JPS62120564A - 端末確認方式 - Google Patents

端末確認方式

Info

Publication number
JPS62120564A
JPS62120564A JP61242227A JP24222786A JPS62120564A JP S62120564 A JPS62120564 A JP S62120564A JP 61242227 A JP61242227 A JP 61242227A JP 24222786 A JP24222786 A JP 24222786A JP S62120564 A JPS62120564 A JP S62120564A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
key
card
communication
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61242227A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0451864B2 (ja
Inventor
デニス・ジヨージ・アブラハム
グレン・ポール・ダブル
スチーブン・ウイリアム・ネツキーフアロー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPS62120564A publication Critical patent/JPS62120564A/ja
Publication of JPH0451864B2 publication Critical patent/JPH0451864B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/08Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
    • H04L63/0869Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities for achieving mutual authentication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/32Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols including means for verifying the identity or authority of a user of the system or for message authentication, e.g. authorization, entity authentication, data integrity or data verification, non-repudiation, key authentication or verification of credentials
    • H04L9/3271Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols including means for verifying the identity or authority of a user of the system or for message authentication, e.g. authorization, entity authentication, data integrity or data verification, non-repudiation, key authentication or verification of credentials using challenge-response

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、通信システムのハードウェアまたは構成要素
を確認するための方式に関する。さらに詳細には、本発
明は、空間的に離れた場所に置かれた構成要素または、
端末装置間の暗号通信システムに有効な改良に関する。
[従来技術および発明が解決しようとする問題点]端末
間通信は、量が増加し、重要性も増している。この通信
は、資金の電子転送、商取引の場でのクレジットの転送
など様々な目的のために行なわれる。こうしたシステム
で使用量と重要性が増出しつつある1つの構成要素は、
「メモリー」カードまたは「スマート」カードである。
こうしたカードでは、クレジット・カードと寸法がほぼ
等しい携帯可能なユニット上にメモリ、処理装置および
入出力装置が装着されている。。いわゆる「メモリー」
カードまたは「スマート」カードを使用しているこうし
たシステムの例は、米国特許第3702464号、第4
007355号および第4211919号に示されてい
る。
システムの端末間通信は、しばしば、システム操作員の
監視を受けずに実施される。この通信が実施されるのは
、少なくとも通信の一部分が、通信機能(電話線、中継
電波または人工衛星など)を介して通信が行なわれる遠
隔地で行なわれるため、あるいは労働力節約手段(たと
えば、金銭出納係の労働の肩代りをする銀行のロビーに
設置されている銀行用端末機)が利用されているためで
ある。
通信の安全保護を確保するための様々のシステムが提案
されてきた。チャレンジ・パスワード構成を備えている
ものがあり、そのうちのあるものは、チャレンジとして
乱数を利用している。これらの安全保護システムは、一
般に、端末が敵対的な端末(たとえば、偽物)ではなく
て友好的な端末であると識別される以前に、有用なまた
は秘密の情報を端末に漏らしてしまう、こうした情報が
流通するようになると、おそらくは許可されていない人
の手でまたは許可されていない方式で操作されている許
可されていない端末がシステムに侵入できる(たとえば
他人の口座から現金を引出すことができる)ことになる
ので、(安全性の)識別が確認される前にこうした情報
を提供するのは望ましくない。こうした安全保護システ
ムの例は米国特許第3798605号、第412374
7号、第4193131号、第4203166号。
第4218738号、第4227253号、第4238
853号、第4238854号、第4259720号、
第4288659号、第4295039号、第4393
269号、第4423289号、第4453074号、
および第4471216号に示されている。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、有用な情報を伝達する前に通信システムの構
成要素を確実に識別ないし確認するシステムを設けるこ
とによって、従来のシステムの限界と欠点を克服するも
のである。この方法では。
(おそらく他の失敗に終わった侵入の試みで得られた情
報と組み合せると)許可なしの認識とシステムへのアク
セスを得るのに役立つかもしれない情報が渡される前に
、「偽物」の(許可されていない)端末が識別されて1
通信が停止する。
本発明は、第1の端末のキーにもとづいて暗号化された
乱数が第2の端末にパスされる、通信チャレンジである
。次に第2端末が、暗号化された番号をそのキーを使っ
て解読し、キーが同一の場合には乱数を生成する0次に
、第2端末が、その乱数の誘導形を使ってそのキーを暗
号化し、第1端末への応答を生成する0次に、第1端末
が、その乱数をキーとして使って、その応答がそのキー
を暗号化したものであるかどうかを決定する。応答がそ
のキーの暗号である場合、第2端末は確認されたことに
なる。そうでない場合は、その端末はよそ者または偽者
であると識別され1通信は停止される。
[実施例] 第1図は、本発明が特に有利な環境を示したものである
。カード10は、端末10に着脱自在に結合される。カ
ード10は、メモリ16にアクセスする処理装置14に
接続された入出力要素12を備えている。端末20は、
処理装置24に接続された入出力要素22を備えており
、この処理装置24は、記憶装置26に接続されている
。さらに、処理装置24は、キーボード27、表示装置
28、および線29を介して遠隔上位システム(図示せ
ず)などの外部装置に接続することができる。他の型式
の端末間の安全保護と確認も重要ではあるが、カード1
0は、好ましくは、本明細書の前の所で考察した本技術
分野で周知の型式の所謂「スマート」カードである。
カード10と端末20の間で情報が交換される前に、そ
れぞれが相手を識別しなければならない。
「握手」ルーチンと呼ばれる予備アクションの間に、各
装置は相手の身元(アイデンティティ)を検査する。第
2図に、一方の装置を他方の装置に対して識別する方法
を示す。この場合は、カード10が端末20にチャレン
ジしている。
第2図に示すように、各ユニット(カード10と端末2
0)は記憶された秘密キー、すなわちカード10ではブ
ロック30に示すに2、端末20ではブロック31に示
すに1を有している。カードと端末が両方とも本物であ
る場合、キーに1とに2は同じものになる。
カード10がチャレンジできるようにブロック32で乱
数RNが生成される。線が盗聴されて安全保護が危うく
なるのを避けるため、当然のことながら各チャレンジに
は新しい乱数を使用することが必要である。乱数RNは
キーに1を使ってブロック33で暗号化され、各種規格
団体と米国政府に採用されているデータ暗号化規格(D
ES)などの安全で非可逆的な型式の暗号化方式を使っ
て値Xが生成される。この値又は、次にユニット間で合
意された任意の通信技術を使って、線34上をカード1
oに送られる。ブロック35で、その秘密キーに2を使
って(参照符号e−1で示すように)値Xが解読され、
値Yが導かれる。当然のことなからに1とに2が等しい
場合には、この値Yは乱数に等しい。次に、ブロック3
6で、カードが導かれた値Yをキーとして使って、その
秘密キーに2を暗号化し、値Zを形成する。次に、値Z
が線37上を端末20に送り返される。ブロック38で
、乱数RNを使って端末2oによって値Zが暗号解読さ
れ、値Aが導かれる。ブロック39で、Aが端末のキー
に1に等しいかどうかテストされる。値Aがキーに1に
等しい場合は、カードは線4oで識別される。Aかに1
に等しくない場合は、(キーに1とキーに2は異なって
いたはずなので)カードは線41で認識されない。
キーが等しいかどうか検査する別の実施例が第2図に点
線で示しである。ブロック38Aで、端末20は値Bを
計算する。値Bは乱数RNをキーとして暗号化されたそ
のキーに1である。これは、チャレンジされているカー
ドが処理されている間に行なわれるプロセスである。計
算された値Bが、ブロック39Aで線37A上で、ブロ
ック36からの値Zと比較される。値ZとBが等しい場
合(キーに1とに2が等しいことを示す)、カード(ま
たは他方の端末)は線40Aを介して識別される。Zが
Bに等しくない場合には、キーに1とに2は異なってい
るはずであり、カードは線41A″C−識別されない。
一方のユニットが他方のユニットによって認識された後
に、第2のユニットが、第1のユニットにチャレンジさ
れ(認識され)で、識別プロセスが完成する。この場合
は、カード10が端末20によって識別され、次にカー
ド10は端末2oにチャレンジを出して端末20を識別
する。カードで第2の乱数が生成され、それが、キーに
2を使って暗号化され、端末20に送られる。端末20
で、キーに1を使って暗号解読され、新しい値が形成さ
れる。この新しい値をキーとして使ってキーKlを暗号
化し、それがカードに送り返される。
送り返された値を暗号解読したものが元のキーに等しい
場合、端末20は識別され通信が開始できる。乱数RN
は後の処理のときに、たとえばセツション・キーとして
好都合に使用することができる。
当然のことであるが、一方の識別ができなかった場合に
は、偽物に情報を開示して安全保護を危険にさらすこと
がないように、送信プロセスが停止する。カード10ま
たは端末20が偽物であるかもしれず、また偽物の端末
または偽物のカードは、システム全体の安全保護を危険
にさらすので、一方が他方を識別しているというだけで
は1通信を開始するのに不十分である。
端末間で実施される確認についての議論は、通信に関与
するハードウェアの確認であり、個々のユーザーの識別
ではない。個人識別番号や他の個人識別法など周知の技
術によってユーザーを個別に識別することも、多くの適
用分野で望ましい。
指紋識別、署名認識など従来技術で提案されてきた多く
の方法の1つを個人識別法として実施することができる
上記の説明で記述したシステムは、本発明の精神から逸
脱することなく多くの変更を加えることができる。さら
に、本発明のいくつかの特徴は。
それに対応する他の特徴を使用せずに単独で使用するこ
とができる。本発明を端末とカードの間の確認という実
施例で説明してきたが、2端末間または端末と上位シス
テム間など他の通信にも同様に適用できる。したがって
、本発明を実施する最良の方式の説明は、本発明の原理
を限定するものではなく、例示的なものにすぎない。
[発明の効果] 本発明は、端末が確認されるまで、有用な情報の提供を
拒否するという有利な効果を有する。この効果により、
組織的な攻撃によって、チャレンジおよび受は入れ不可
能な応答に関する十分な情報を得て、より蓋然性の高い
応答を生成し、最終的にシステムへの許可なしのアクセ
スを得ることが防止される。
本発明は、さらに、チャレンジで生成され使用される乱
数が安全に維持され後で端末間通信に使用できるという
利点がある。セツション・キーとして乱数を使用すると
、現在の端末間安全保護通信システムよりも、安全保護
の質が向上することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の安全な構成要素確認システムに関連
するハードウェアを例示した構成図である。 第2図は、有用な情報をパスせずに構成要素が識別され
る1本発明の良好な実施例に関連する処理の構成図であ
る。 10・・・・カード、20・・・・端末、30・・・・
秘密キー(K2)、31・・・・秘密キー(Kl)、3
2・・・・乱数(RN)。 出願人  インターナショナル・ビジネス・マシーンズ
・コーポレーション

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 第1及び第2端末がそれぞれ暗号キーをもち、暗号キー
    が両者とも等しい場合に第2端末が確認されるようにし
    た、第1端末が第2端末を確認する方式であつて、 前記第1端末で第1の番号を生成し、前記第1端末の暗
    号キーを使つて第1の番号を暗号化することにより、第
    2の番号を生成すること、 前記第2の番号を前記第2端末に送ること、前記第2端
    末の暗号キーを使つて前記第2の番号を暗号解読するこ
    とにより、第2端末で第3の番号を生成すること、 前記第3の番号をキーとして前記第2端末の暗号キーを
    暗号化することにより、前記第2端末で第4の番号を生
    成すること、 前記第4の番号を前記第1端末に送ること、前記第1端
    末で、前記第1の番号をキーとして従つて、前記第4の
    番号が前記第1端末の前記暗号キーを暗号化したものと
    同じであることを確認し、それにより前記第2端末を確
    認すること、より成ることを特徴とする端末確認方式。
JP61242227A 1985-11-18 1986-10-14 端末確認方式 Granted JPS62120564A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/799,367 US4799061A (en) 1985-11-18 1985-11-18 Secure component authentication system
US799367 2001-03-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62120564A true JPS62120564A (ja) 1987-06-01
JPH0451864B2 JPH0451864B2 (ja) 1992-08-20

Family

ID=25175720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61242227A Granted JPS62120564A (ja) 1985-11-18 1986-10-14 端末確認方式

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4799061A (ja)
EP (1) EP0223122B1 (ja)
JP (1) JPS62120564A (ja)
DE (1) DE3688316T2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6457531U (ja) * 1987-10-05 1989-04-10
JPH0193877A (ja) * 1987-10-05 1989-04-12 Fujitsu Ltd Icカード
JPH0232465A (ja) * 1988-07-22 1990-02-02 Toshiba Corp ロツク解除方法
JPH02100164A (ja) * 1988-10-07 1990-04-12 Toppan Printing Co Ltd Icカード装置
JPH04504020A (ja) * 1990-03-20 1992-07-16 シーメンス・ニックスドルフ・インフォメーションシステム・アクチェンゲゼルシャフト データステーションを利用するユーザーの確認方法
JPH04230566A (ja) * 1990-11-05 1992-08-19 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 遠隔位置に設置したコンピュータによる通信のための機密防護通信システム及び方法
JP2001264396A (ja) * 2000-01-26 2001-09-26 Em Microelectronic Marin Sa 機密特性を有するハードウェアおよび/またはソフトウェア部分を含む集積回路の試験方法
JP2002041442A (ja) * 2000-07-31 2002-02-08 Sony Computer Entertainment Inc 電子機器通信システム、外部装置、電子機器、および電子機器の通信方法

Families Citing this family (102)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2173738B (en) * 1985-04-19 1989-07-12 Roneo Alcatel Ltd Secure transport of information between electronic stations
FR2600189B1 (fr) * 1986-06-16 1991-02-01 Bull Cp8 Procede pour faire authentifier par un milieu exterieur un objet portatif tel qu'une carte a memoire accouplee a ce milieu
JPH07104891B2 (ja) * 1986-08-05 1995-11-13 沖電気工業株式会社 取引処理装置
EP0257585B1 (en) * 1986-08-22 1992-11-25 Nec Corporation Key distribution method
US4885789A (en) * 1988-02-01 1989-12-05 International Business Machines Corporation Remote trusted path mechanism for telnet
WO1989008887A1 (en) * 1988-03-11 1989-09-21 Qpsx Communications Ltd. Access security system for switched communications networks
CH694306A5 (de) * 1988-04-11 2004-11-15 Syspatronic Ag Spa Chipkarte.
US4969189A (en) * 1988-06-25 1990-11-06 Nippon Telegraph & Telephone Corporation Authentication system and apparatus therefor
US4961142A (en) * 1988-06-29 1990-10-02 Mastercard International, Inc. Multi-issuer transaction device with individual identification verification plug-in application modules for each issuer
EP0403656B1 (en) * 1988-07-13 1995-05-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Communication equipment
US5293029A (en) * 1989-01-17 1994-03-08 Kabushiki Kaisha Toshiba System for mutually certifying an IC card and an IC card terminal
CA1326304C (en) * 1989-01-17 1994-01-18 Marcel Graves Secure data interchange system
ATE99096T1 (de) * 1989-03-08 1994-01-15 Siemens Nixdorf Inf Syst Verfahren zur generierung einer zufallszahl fuer die verschluesselte uebertragung von daten.
US4932056A (en) * 1989-03-16 1990-06-05 Yeda Research And Development Company Limited Method and apparatus for user identification based on permuted kernels
FR2658375B2 (fr) * 1989-05-25 1994-04-22 Adventure Dispositif electronique destine a permettre la participation d'un individu a un programme telediffuse.
US5148481A (en) * 1989-10-06 1992-09-15 International Business Machines Corporation Transaction system security method and apparatus
EP0440158B1 (en) * 1990-01-30 1997-09-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Mutual authentication system
US6507909B1 (en) * 1990-02-13 2003-01-14 Compaq Information Technologies Group, L.P. Method for executing trusted-path commands
US5036461A (en) * 1990-05-16 1991-07-30 Elliott John C Two-way authentication system between user's smart card and issuer-specific plug-in application modules in multi-issued transaction device
US6175312B1 (en) 1990-05-29 2001-01-16 Microchip Technology Incorporated Encoder and decoder microchips and remote control devices for secure unidirectional communication
JP3114991B2 (ja) * 1990-11-30 2000-12-04 株式会社東芝 データ通信システム
US5144667A (en) * 1990-12-20 1992-09-01 Delco Electronics Corporation Method of secure remote access
EP0520709A3 (en) * 1991-06-28 1994-08-24 Digital Equipment Corp A method for providing a security facility for remote systems management
JP3083187B2 (ja) * 1991-09-30 2000-09-04 富士通株式会社 電子財布システムの鍵管理方式
NL9101796A (nl) * 1991-10-25 1993-05-17 Nederland Ptt Werkwijze voor het authenticeren van communicatiedeelnemers, systeem voor toepassing van de werkwijze en eerste communicatiedeelnemer en tweede communicatiedeelnemer voor toepassing in het systeem.
FR2686170B1 (fr) * 1992-01-14 1996-09-06 Gemplus Card Int Carte a memoire de masse pour microordinateur.
EP0566811A1 (en) * 1992-04-23 1993-10-27 International Business Machines Corporation Authentication method and system with a smartcard
JP2973723B2 (ja) * 1992-07-30 1999-11-08 日本電気株式会社 携帯電話機の加入者情報設定方式
US5267314A (en) * 1992-11-17 1993-11-30 Leon Stambler Secure transaction system and method utilized therein
US5491752A (en) * 1993-03-18 1996-02-13 Digital Equipment Corporation, Patent Law Group System for increasing the difficulty of password guessing attacks in a distributed authentication scheme employing authentication tokens
DE4317380C1 (de) * 1993-05-25 1994-08-18 Siemens Ag Verfahren zur Authentifikation zwischen zwei elektronischen Einrichtungen
KR0172644B1 (ko) * 1993-11-08 1999-03-30 완다 케이. 덴슨-로우 키잉 및 검정 자료용 보호 분배 프로토콜
IL107789A0 (en) * 1993-11-29 1995-03-15 Cortress U & T Ltd Data verification system and method
US5491749A (en) * 1993-12-30 1996-02-13 International Business Machines Corporation Method and apparatus for entity authentication and key distribution secure against off-line adversarial attacks
US5491750A (en) * 1993-12-30 1996-02-13 International Business Machines Corporation Method and apparatus for three-party entity authentication and key distribution using message authentication codes
US5488649A (en) * 1994-05-06 1996-01-30 Motorola, Inc. Method for validating a communication link
US5475756A (en) * 1994-02-17 1995-12-12 At&T Corp. Method of authenticating a terminal in a transaction execution system
US5509071A (en) * 1994-04-01 1996-04-16 Microelectronics And Computer Technology Corporation Electronic proof of receipt
US5598475A (en) * 1995-03-23 1997-01-28 Texas Instruments Incorporated Rolling code identification scheme for remote control applications
JPH08305662A (ja) * 1995-05-02 1996-11-22 Fujitsu Ltd クライアント認証システムおよび方法
NL1001376C2 (nl) * 1995-05-11 1996-11-12 Nederland Ptt Werkwijze voor het uitvoeren van een elektronische betalingstransactie met een variabel aantal betalingseenheden, alsmede betaalmiddel en stelsel voor toepassing van de werkwijze.
CA2193846C (en) * 1995-05-17 2004-02-17 Bradford L. Farris Rolling code security system
US7492905B2 (en) 1995-05-17 2009-02-17 The Chamberlain Group, Inc. Rolling code security system
US6690796B1 (en) * 1995-05-17 2004-02-10 The Chamberlain Group, Inc. Rolling code security system
US6980655B2 (en) * 2000-01-21 2005-12-27 The Chamberlain Group, Inc. Rolling code security system
US6157831A (en) * 1997-01-11 2000-12-05 Compaq Computer Corp. Method and apparatus for implementing configurable call forwarding bins in a mobile telephone system
US6085083A (en) * 1997-01-11 2000-07-04 Tandem Computers, Inc. Method and apparatus for providing fraud protection mediation in a mobile telephone system
WO1998031164A2 (en) 1997-01-11 1998-07-16 Tandem Computers, Incorporated Method and apparatus for configuration of authentication center operations allowed by system access type in a mobile telephone system
JPH10222618A (ja) 1997-01-31 1998-08-21 Toshiba Corp Icカード及びicカード処理システム
AUPO799197A0 (en) * 1997-07-15 1997-08-07 Silverbrook Research Pty Ltd Image processing method and apparatus (ART01)
JP3864401B2 (ja) * 1997-04-23 2006-12-27 ソニー株式会社 認証システム、電子機器、認証方法、および記録媒体
US6097939A (en) * 1997-07-11 2000-08-01 Compaq Computer Corporation Method and apparatus for event data maintenance per MIN/ESN pair in a mobile telephone system
US7249108B1 (en) * 1997-07-15 2007-07-24 Silverbrook Research Pty Ltd Validation protocol and system
US7246098B1 (en) * 1997-07-15 2007-07-17 Silverbrook Research Pty Ltd Consumable authentication protocol and system
US7346586B1 (en) 1997-07-15 2008-03-18 Silverbrook Research Pty Ltd Validation protocol and system
US7743262B2 (en) * 1997-07-15 2010-06-22 Silverbrook Research Pty Ltd Integrated circuit incorporating protection from power supply attacks
US6081600A (en) * 1997-10-03 2000-06-27 Motorola, Inc. Method and apparatus for signaling privacy in personal communications systems
JP3565715B2 (ja) 1998-07-02 2004-09-15 松下電器産業株式会社 放送システムと放送送受信装置
US6816968B1 (en) * 1998-07-10 2004-11-09 Silverbrook Research Pty Ltd Consumable authentication protocol and system
JP4427693B2 (ja) * 1998-10-02 2010-03-10 ソニー株式会社 データ処理装置および方法、並びにデータ復号処理装置および方法
EP1026641B1 (en) * 1999-02-01 2013-04-24 International Business Machines Corporation Method and system for establishing a trustworthy connection between a user and a terminal
US6532290B1 (en) 1999-02-26 2003-03-11 Ericsson Inc. Authentication methods
US6304969B1 (en) 1999-03-16 2001-10-16 Webiv Networks, Inc. Verification of server authorization to provide network resources
US7310735B1 (en) * 1999-10-01 2007-12-18 International Business Machines Corporation Method, system, and program for distributing software between computer systems
SG127734A1 (en) * 2000-02-15 2006-12-29 Silverbrook Res Pty Ltd Consumables validation chip
US7685423B1 (en) 2000-02-15 2010-03-23 Silverbrook Research Pty Ltd Validation protocol and system
AU2006252272B2 (en) * 2000-02-15 2007-03-22 Silverbrook Research Pty Ltd An apparatus for validating a device using first and second keys
JP2001265361A (ja) * 2000-03-14 2001-09-28 Sony Corp 情報提供装置および方法、情報処理装置および方法、並びにプログラム格納媒体
SE517460C2 (sv) * 2000-03-24 2002-06-11 Imp Internat Ab Metod och system för kryptering och autentisiering
WO2002038895A1 (en) * 2000-10-20 2002-05-16 Blue Soltech Co., Ltd Control system for door and indoor appliances by using radio communication
US6769060B1 (en) 2000-10-25 2004-07-27 Ericsson Inc. Method of bilateral identity authentication
FR2823928B1 (fr) * 2001-04-19 2003-08-22 Canal Plus Technologies Procede pour une communication securisee entre deux dispositifs
FI114180B (fi) * 2001-06-12 2004-08-31 Nokia Corp Parannettu menetelmä ja laitejärjestely tietojen siirron salaamiseksi radioverkon päätelaitteen sisältämässä rajapinnassa sekä radioverkon päätelaite
US7865440B2 (en) * 2001-10-11 2011-01-04 International Business Machines Corporation Method, system, and program for securely providing keys to encode and decode data in a storage cartridge
US7003111B2 (en) * 2001-10-11 2006-02-21 International Business Machines Corporation Method, system, and program, for encoding and decoding input data
WO2004010584A2 (en) * 2002-07-24 2004-01-29 Congruence Llc. Code for object identification
GB0309182D0 (en) 2003-04-23 2003-05-28 Hewlett Packard Development Co Security method and apparatus using biometric data
US20050005136A1 (en) * 2003-04-23 2005-01-06 Liqun Chen Security method and apparatus using biometric data
US7240995B2 (en) * 2003-05-06 2007-07-10 Lexmark International, Inc. Method of authenticating a consumable
US8165297B2 (en) * 2003-11-21 2012-04-24 Finisar Corporation Transceiver with controller for authentication
JP4783150B2 (ja) * 2003-12-09 2011-09-28 パナソニック株式会社 認証システム、認証装置及び記録媒体
JP2005318528A (ja) * 2004-03-29 2005-11-10 Sanyo Electric Co Ltd 無線伝送装置、相互認証方法および相互認証プログラム
US8099791B1 (en) 2004-06-25 2012-01-17 Lexmark International, Inc. Method of authenticating a consumable in an imaging device
US8422667B2 (en) 2005-01-27 2013-04-16 The Chamberlain Group, Inc. Method and apparatus to facilitate transmission of an encrypted rolling code
US9148409B2 (en) 2005-06-30 2015-09-29 The Chamberlain Group, Inc. Method and apparatus to facilitate message transmission and reception using different transmission characteristics
EP1688889B1 (en) * 2005-02-04 2017-06-21 SMARTRAC TECHNOLOGY Wehnrath GmbH Method for communicating and checking authentication data between a portable transponder device and a vehicle reader unit
EP1688888A1 (fr) * 2005-02-04 2006-08-09 Sokymat Automotive GmbH Procédé de communication et de contrôle de données d'authentification entre un dispositif portable à transpondeur et une unité de lecture d'un véhicule
JP4899691B2 (ja) * 2006-07-28 2012-03-21 富士ゼロックス株式会社 応答器の真偽判定システム、識別システムおよび質問器
KR20090035720A (ko) * 2006-08-03 2009-04-10 세푸라 피엘씨 이동 통신 시스템
US8762714B2 (en) * 2007-04-24 2014-06-24 Finisar Corporation Protecting against counterfeit electronics devices
US9148286B2 (en) * 2007-10-15 2015-09-29 Finisar Corporation Protecting against counterfeit electronic devices
WO2009059331A2 (en) * 2007-11-02 2009-05-07 Finisar Corporation Anticounterfeiting means for optical communication components
US20090119221A1 (en) * 2007-11-05 2009-05-07 Timothy Martin Weston System and Method for Cryptographically Authenticated Display Prompt Control for Multifunctional Payment Terminals
US8819423B2 (en) * 2007-11-27 2014-08-26 Finisar Corporation Optical transceiver with vendor authentication
US8583942B2 (en) 2011-02-04 2013-11-12 Cypress Semiconductor Corporation Authenticating ferroelectric random access memory (F-RAM) device and method
US20130342314A1 (en) * 2012-06-22 2013-12-26 Gun Chen Smart lock structure and operating method thereof
KR101834504B1 (ko) * 2016-01-15 2018-03-06 단국대학교 산학협력단 암복호화 장치 및 방법
KR101834522B1 (ko) 2016-04-22 2018-03-06 단국대학교 산학협력단 데이터 확인 장치 및 이를 이용하여 데이터를 확인하는 방법
US10652743B2 (en) 2017-12-21 2020-05-12 The Chamberlain Group, Inc. Security system for a moveable barrier operator
US11074773B1 (en) 2018-06-27 2021-07-27 The Chamberlain Group, Inc. Network-based control of movable barrier operators for autonomous vehicles
WO2020028502A1 (en) 2018-08-01 2020-02-06 The Chamberlain Group, Inc. Movable barrier operator and transmitter pairing over a network
US10997810B2 (en) 2019-05-16 2021-05-04 The Chamberlain Group, Inc. In-vehicle transmitter training

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2401459A1 (fr) * 1977-08-26 1979-03-23 Cii Honeywell Bull Support d'information portatif muni d'un microprocesseur et d'une memoire morte programmable
US4227253A (en) * 1977-12-05 1980-10-07 International Business Machines Corporation Cryptographic communication security for multiple domain networks
US4238853A (en) * 1977-12-05 1980-12-09 International Business Machines Corporation Cryptographic communication security for single domain networks
US4203166A (en) * 1977-12-05 1980-05-13 International Business Machines Corporation Cryptographic file security for multiple domain networks
US4193131A (en) * 1977-12-05 1980-03-11 International Business Machines Corporation Cryptographic verification of operational keys used in communication networks
US4238854A (en) * 1977-12-05 1980-12-09 International Business Machines Corporation Cryptographic file security for single domain networks
US4259720A (en) * 1978-01-09 1981-03-31 Interbank Card Association Security system for electronic funds transfer system
US4218738A (en) * 1978-05-05 1980-08-19 International Business Machines Corporation Method for authenticating the identity of a user of an information system
US4349695A (en) * 1979-06-25 1982-09-14 Datotek, Inc. Recipient and message authentication method and system
FR2469760A1 (fr) * 1979-11-09 1981-05-22 Cii Honeywell Bull Procede et systeme d'identification de personnes demandant l'acces a certains milieux
US4295039A (en) * 1979-12-03 1981-10-13 International Business Machines Corporation Method and apparatus for achieving secure password verification
FR2480539B1 (fr) * 1980-04-09 1985-09-13 Cii Honeywell Bull Procede et systeme de transmission de messages signes
US4393269A (en) * 1981-01-29 1983-07-12 International Business Machines Corporation Method and apparatus incorporating a one-way sequence for transaction and identity verification
SE426128B (sv) * 1981-04-08 1982-12-06 Philips Svenska Ab Metod vid overforing av datameddelanden mellan tva stationer, samt overforingsanleggning for utforande av metoden
US4453074A (en) * 1981-10-19 1984-06-05 American Express Company Protection system for intelligent cards
NL8201077A (nl) * 1982-03-16 1983-10-17 Philips Nv Kommunikatiesysteem, bevattende een centrale dataverwerkende inrichting, toegangsstations en externe stations, waarbij een kryptografische kontrole is voorzien op vervalsing van een extern station, alsmede externe stations voor gebruik in zo een kommunikatiesysteem.
FR2530053B1 (fr) * 1982-07-08 1986-04-25 Bull Sa Procede pour certifier la provenance d'au moins une information enregistree dans une memoire d'un premier dispositif electronique et transmise a un deuxieme dispositif electronique, et systeme pour la mise en oeuvre d'un tel procede
US4536647A (en) * 1983-07-15 1985-08-20 Atalla Corporation Pocket banking terminal, method and system
FR2549989B1 (fr) * 1983-07-29 1985-09-13 Philips Ind Commerciale Systeme d'authentification entre un lecteur de carte et une carte de paiement echangeant des informations

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6457531U (ja) * 1987-10-05 1989-04-10
JPH0193877A (ja) * 1987-10-05 1989-04-12 Fujitsu Ltd Icカード
JPH0232465A (ja) * 1988-07-22 1990-02-02 Toshiba Corp ロツク解除方法
JPH02100164A (ja) * 1988-10-07 1990-04-12 Toppan Printing Co Ltd Icカード装置
JPH04504020A (ja) * 1990-03-20 1992-07-16 シーメンス・ニックスドルフ・インフォメーションシステム・アクチェンゲゼルシャフト データステーションを利用するユーザーの確認方法
JPH04230566A (ja) * 1990-11-05 1992-08-19 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 遠隔位置に設置したコンピュータによる通信のための機密防護通信システム及び方法
JP2001264396A (ja) * 2000-01-26 2001-09-26 Em Microelectronic Marin Sa 機密特性を有するハードウェアおよび/またはソフトウェア部分を含む集積回路の試験方法
JP2002041442A (ja) * 2000-07-31 2002-02-08 Sony Computer Entertainment Inc 電子機器通信システム、外部装置、電子機器、および電子機器の通信方法
US6871239B2 (en) 2000-07-31 2005-03-22 Sony Computer Entertainment, Inc. Electronic equipment communication system, external device for the communication system, electronic equipment and electronic equipment communication method

Also Published As

Publication number Publication date
US4799061A (en) 1989-01-17
EP0223122A2 (en) 1987-05-27
EP0223122A3 (en) 1989-04-05
EP0223122B1 (en) 1993-04-21
DE3688316T2 (de) 1993-10-28
JPH0451864B2 (ja) 1992-08-20
DE3688316D1 (de) 1993-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62120564A (ja) 端末確認方式
US5546463A (en) Pocket encrypting and authenticating communications device
US5343529A (en) Transaction authentication using a centrally generated transaction identifier
EP0043027B1 (en) Electronic signature verification method and system
US7822986B2 (en) Cryptographic authentication with ephemeral modules
JPS6310839A (ja) デ−タ通信システム及び方法
US20020031225A1 (en) User selection and authentication process over secure and nonsecure channels
JP2000502532A (ja) アプリケーションレベルセキュリティシステムおよび方法
CN109325342A (zh) 身份信息管理方法、装置、计算机设备和存储介质
JP2000222362A (ja) 多重セキュリティ・チェック・ポイントを可能にする方法及び装置
JPH07325785A (ja) ネットワーク利用者認証方法および暗号化通信方法とアプリケーションクライアントおよびサーバ
US20140258718A1 (en) Method and system for secure transmission of biometric data
JPH0575598A (ja) 鍵データ共有装置
CN108401494B (zh) 一种传输数据的方法及系统
CN108667801A (zh) 一种物联网接入身份安全认证方法及系统
EP1046976B1 (en) Method and apparatus for enabling a user to authenticate a system prior to providing any user-privileged information
EP4125236A1 (en) Secret code verification protocol
JP2004206258A (ja) 多重認証システム、コンピュータプログラムおよび多重認証方法
Nashwan et al. Mutual chain authentication protocol for SPAN transactions in Saudi Arabian banking
Ng et al. A novel JavaCard-based authentication system for secured transactions on the Internet
Jie et al. E-commerce security policy analysis
Krishna et al. Bank Application: One-Time Password Generation
JPH0199158A (ja) 端末認証方法
Pricope Hardware and Software Technologies used in the Financial Industry
CN105306201B (zh) 一种对数据进行加密传输的方法