JPS6189131A - 車両用定速走行装置 - Google Patents

車両用定速走行装置

Info

Publication number
JPS6189131A
JPS6189131A JP59211881A JP21188184A JPS6189131A JP S6189131 A JPS6189131 A JP S6189131A JP 59211881 A JP59211881 A JP 59211881A JP 21188184 A JP21188184 A JP 21188184A JP S6189131 A JPS6189131 A JP S6189131A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
acceleration
calculation means
pulse width
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59211881A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0347210B2 (ja
Inventor
Yasuo Naito
靖雄 内藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP59211881A priority Critical patent/JPS6189131A/ja
Priority to US06/784,092 priority patent/US4707792A/en
Priority to DE19853535924 priority patent/DE3535924A1/de
Publication of JPS6189131A publication Critical patent/JPS6189131A/ja
Publication of JPH0347210B2 publication Critical patent/JPH0347210B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K31/00Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator
    • B60K31/06Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including fluid pressure actuated servomechanism in which the vehicle velocity affecting element is actuated by fluid pressure
    • B60K31/10Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including fluid pressure actuated servomechanism in which the vehicle velocity affecting element is actuated by fluid pressure and means for comparing one electrical quantity, e.g. voltage, pulse, waveform, flux, or the like, with another quantity of a like kind, which comparison means is involved in the development of a pressure which is fed into the controlling means
    • B60K31/102Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including fluid pressure actuated servomechanism in which the vehicle velocity affecting element is actuated by fluid pressure and means for comparing one electrical quantity, e.g. voltage, pulse, waveform, flux, or the like, with another quantity of a like kind, which comparison means is involved in the development of a pressure which is fed into the controlling means where at least one electrical quantity is set by the vehicle operator
    • B60K31/105Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including fluid pressure actuated servomechanism in which the vehicle velocity affecting element is actuated by fluid pressure and means for comparing one electrical quantity, e.g. voltage, pulse, waveform, flux, or the like, with another quantity of a like kind, which comparison means is involved in the development of a pressure which is fed into the controlling means where at least one electrical quantity is set by the vehicle operator in a memory, e.g. a capacitor
    • B60K31/107Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including fluid pressure actuated servomechanism in which the vehicle velocity affecting element is actuated by fluid pressure and means for comparing one electrical quantity, e.g. voltage, pulse, waveform, flux, or the like, with another quantity of a like kind, which comparison means is involved in the development of a pressure which is fed into the controlling means where at least one electrical quantity is set by the vehicle operator in a memory, e.g. a capacitor the memory being digital
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K31/00Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator
    • B60K31/06Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including fluid pressure actuated servomechanism in which the vehicle velocity affecting element is actuated by fluid pressure
    • B60K31/10Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including fluid pressure actuated servomechanism in which the vehicle velocity affecting element is actuated by fluid pressure and means for comparing one electrical quantity, e.g. voltage, pulse, waveform, flux, or the like, with another quantity of a like kind, which comparison means is involved in the development of a pressure which is fed into the controlling means
    • B60K31/102Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including fluid pressure actuated servomechanism in which the vehicle velocity affecting element is actuated by fluid pressure and means for comparing one electrical quantity, e.g. voltage, pulse, waveform, flux, or the like, with another quantity of a like kind, which comparison means is involved in the development of a pressure which is fed into the controlling means where at least one electrical quantity is set by the vehicle operator
    • B60K31/105Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including fluid pressure actuated servomechanism in which the vehicle velocity affecting element is actuated by fluid pressure and means for comparing one electrical quantity, e.g. voltage, pulse, waveform, flux, or the like, with another quantity of a like kind, which comparison means is involved in the development of a pressure which is fed into the controlling means where at least one electrical quantity is set by the vehicle operator in a memory, e.g. a capacitor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Controls For Constant Speed Travelling (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は車両の走行速度を自動的に一定速度に維持し
て走行させる車両用定速走行装置に関するものである。
〔従来の技術〕
自動車等において、目標速度を設定し、定常時はその特
定される設定目標速度で走行するよう自動制御する定速
走行装置が装着されるようになってきている。
従来このような要求に応えるものとして特開昭58−9
8636号公報に示すような装置が用いられている。こ
れらの装置は一般的に定速走行を希望する走行速度状態
で目標速度のセット操作を行い、その時の走行速度を以
後の目標速度としている。
そして、走行速度と目標速度を比較し、走行速度が目標
速度以下の場合には、機関の出力を増大させ、走行速度
が目標速度以上の族合は、機関の出力を減少させて走行
速度を目標速度に近づける様にしている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、従来のこれらの定速走行装置では、車両の走行
条件、たとえば上りと下りの坂道が交互に続く様な道路
では目標速度と走行速度との偏差が大きくなったり、ま
たハンチングを起こして乗り心地が悪くなるなどの欠点
があった。
この発明はこのような欠点を解消するために機関の出力
の修正量を適正に決定することにより、偏差が少なく、
かつ乗り心地の良い定速走行装置を提供することを目的
とする。
〔問題点を解消するための手段〕
この発明による定速走行装置は、目標速度と走行速度の
偏差を演算する速度偏差演算手段と、車両の加速度を演
算する加速度演算手段と、上記偏差信号と加速度信号に
基づいて所定周期を持つパルス信号のパルス巾を演算す
るパルス巾演算手段と、このパルス巾演算手段の出力に
対応して機関のスロットルバルブを開閉制御するアクチ
ュエータと、上記加速度信号の変化率を演算する加速度
変化率演算手段と、上記加速度信号と加速度変化率信号
に基づいて上記のパルス巾演算手段の制御定数を調節す
る制御定数調整手段を備えたものである。
〔作用〕
制御定数調節手段は、加速度と加速度変化率とに基づい
てパルス巾演算手段の制御定数を最適な値に調節し、パ
ルス巾演算手段は、この値と速度偏差および加速度に基
づいてアクチュエータを作動させるだめのパルス巾を演
算するため、外乱などで生じた速度偏差をすみやかに小
さくすることができる。
〔実施例〕
第1図はこの発明による定速走行装置の一実施例の全体
構成図である。
図において、(1)は車両の速度を計測する走行速度計
測手段、(2)は運転手の希望する速度を設定する速度
設定手段、(3)は速度設定手段(2)からの設定速度
信号と走行速度計測手段(1)からの走行速度信号を受
けて速度偏差を演算する速度偏差演算手段、(4)は走
行速度計測手段(1)からの走行速度信号を受けて車両
の加速度を演算する加速度演算手段、(5)は速度偏差
演算手段(3)からの偏差信号と加速度演算手段(4)
からの加速度信号に基づいて、所定周期を持つパルス信
号のパルス巾を演算するパルス巾演算手段、(6)はパ
ルス巾演算手段(5)からのパルス信号を受けて、その
パルス巾に対応して機関の出力を制御する気化器のスロ
ットルバルブ(7)を開閉制御するアクチュエータ、(
8)は加速度演算手段(4)からの加速度信号を受けて
車両の加速度の変化率を演算する加速度変化率演算手段
、(9)は加速度演算手段(4)からの加速度信号と加
速度変化率演算手段(3)からの加速度変化率信号を受
けてノくルス巾演算手段(5)の制御定数を調節する制
御定数調節手段である。
第2図は第1図の具体力な一実施例である、つqυは制
御回路で、マイクロコンピュータ等の演算処理回路Q図
、入力信号を演算処理回路u4へ入力するための入力回
路(2)、演算処理回路(2)の出力信号で実際にアク
チュエータ(6)の負圧バルブ(ホ)および大気バルブ
Qvを動作させるための出力回路041等で構成されて
いる。
制御回路Ql)は開モード出力、閉モード出力、保持モ
ード出力の3種項の出力信号をアクチュエータ(6)へ
出力する。
開モード出力では負圧バルブ(イ)を開放し大気バルブ
Qυを開成とし、閉モード出力では負圧バルブ■を閉成
とし、大気バルブ(ハ)を開放とし、保持モード出力で
は負圧バルブ(イ)と大気バルブQυ双方を閉成とする
。アクチュエータ(6)は制御回路αυの出力を受けて
機関の出力を制御する気化器のスロットルバルブ(7)
を操作する。アクチュエータ(6)はダイヤフラムaQ
、室a7)、室(ト)、スプリングQl 、負圧バルブ
(1)、大気バルブQ])等圧より構成されている。
室αη、室al19はダイヤフラムαQによって仕切ら
れており、室(17)は大気に開放されている0室(ト
)は負圧バルブ(7)を介して負圧と連通され、大気バ
ルブぐυを介して大気と連通される0また、スプリング
01はダイヤフラムα呻を右方に押し付ける機作用して
いる。
開モード出力では、室(へ)は負圧バルブ翰をブ1゛シ
て負圧と連通されるからダイヤフラムaef′i左方に
移動しスロットルバルブ(7)を開く方向に作用する。
閉モード出力では室(ト)は大気バルブe21)を介し
て大気と連通されるからダイヤフラムOf9は右方に移
動シスロットルバルブ(7)を閉じる方向に作用する。
保持モード出力では室(至)は密閉された室となるから
保持モード出力となった時点の位置でダイヤフラムQl
19およびスロットルバルブ(7)は固定されるー(イ
)はセットスイッチで、定速走行の開始を指示するスイ
ッチでアシ、(ホ)はキャンセルスイッチで、定速走行
の解除を指示するスイッチであり、車両のプレーキペタ
ルの操作で動作する様構成きれている。(ハ)は車速セ
ンサ□で、4極の磁極を有しスピードメータケーブルに
よって回転される回転体C9とリードスイッチ(ホ)と
からなり、1回転で4パルスを出力する様構成される。
弼は自動車用バッテリ、(ハ)はメインスイッチで制御
回路(ロ)の電源スィッチとなる〇 第3図、第4図は制御回路αυの動作を説明する7o−
チャートであり、第3図は3つの割込処理、第4図はメ
イン処理を示している1、 第3図(a)は車速割込のフローチャートで、車速セン
サ(ハ)の出力パルスの周期の計測を行い、第4図のフ
ローチャートのステップ132で車速計算を実施する。
まず、車速センサ@の出力パルスによる割込によって開
始しく開始点100)、ステップ101でその時点の時
刻tを読込む。つぎに、ステップ102で前回の割込の
時刻1n−、との時間差Δtを演算し記憶する。その後
、ステップ103により次回の割込のために時刻tをt
 n−1とする処理を行い、復帰点104でリターンす
る。
第3図(b)はタイマー割込を示すフローチャートでア
クチュエータ(6)の動作モード変更の処理を実施する
。ここで、第5図はアクチュエータ(6)の動作モード
の変更の打子を示すタイムチャートで、線図(I)は制
御回路0υより発生される開モード出力信号、線図(l
I)は閉モード出力信号、線図@)はスロットルバルブ
(7)の開度を示す。アクチュエータ(6)によるスロ
ットルバルブ開度の修正は所定時間(Ts)毎に行われ
、修正量は修正時間(Tc)に対応している一0修正動
作が完了後、定速走行中は保持モード出力によってスロ
ットルバルブ開度が保持される。第3図(b)に示した
タイマー割込の処理は、タイマー割込により開始点11
0から実行を始め、修正時間(Tc)が経過すると実行
される。ステップ111でアクチュエータ(6)の動作
モードを保持モードとし、その後復帰点112でリター
ンする。
第3図(c)のメイン、チ割込はセットスイッチ嗅およ
びキャンセルスイッチ(ホ)の動作により割込を開始し
、定速走行装置の作動、非作動(解除)の処理を行う。
開始点120から実行を開始し、どちらのスイッチの繰
作によるものかをステップ12]、で判別する。セット
スイッチ(4)の操作の場合にはステップ122に進み
、キャンセルスイッチ−〇操作の場合はステップ124
に進む。ステップ122ではその時点の走行速度を目標
速度として記憶し、また、アクチュエータ(6)の作動
処理等の定速走行の制御開始処理を行う。その後、ステ
ップ123で制御巾を示すフラグをセットする処理を行
う。一方ステップ124ではアクチュエータ(6)によ
りスロットルバルブ(7)を全閉する等のキャンセル処
理を行い、ステップ125で前記フラグのリセット処理
を行う。その彼復帰点126でリターンする。
次に1第4図に示すメイン処理のフローチャートを説明
する。
メインスイッチ(2)が投入されると、演算処理回路(
2)はパワーオンリセット回路(図示せず)などにより
起動され、開始点130から実行を開始する。
まず、ステップ131の初期設定の処理を行う。この初
期設定処理は5、演算処理回路(6)に含ま・れる内部
データメモリの初期設定、ボートの入出力指示。
出力ボートの初期設定等を行う。
なお、前述した割込処理はこのステップ完了までは菓止
されている。
その後、ステップ132では車速割込処理(第3図(a
))で記憶している車速パルスの周期(Δt)を用いて
走行速度(V)を計算する。なお、ステップ132以降
は時間待ちのステップ139で管理される所定時間T8
毎に一巡するループで構成されている。
つぎに、ステップ133で車両の加速度αを計算する。
上述の様にメイン処理は所定時間T8毎のサンプリング
動作を構成しているため、加速度αは次式で求める。
a = (v −Vl、−、) / T8ここで、v、
l−1は前回のサンプリング時点の走行速度である。
つぎに、ステップ134で車両の加速度の変化率βを次
式で求める。
β=(α−αB−1)/T8 ここで、α7−1は前回のサンプリング時点の加速度で
ある。
次のステップ135で速度偏差εを次式で求める。
ε=v−v。
ここで、voはスイッチ割、込処理(第3図(’e、)
 )のステップ122で記憶している目標速度である。
つぎに、ステップ136で7クチユエータ(6)の動作
時間、すなわち修正JtTcを次式で求める。
αとβが同符号の時  TO=Jε十に2ααとβが異
符号の時  TO” Klε+に3αここで、kl、 
K2.に3は定数で[2、> K3である。
なお、Tcの計算結果が正の時はアクチュエータ(6)
へ閉モード、負の時は開モードで出方する。
たとえば、車の加速度αが正で、かつ加速度変化率βが
正の場合の修正量は、車の加速度αが正で加速度変化率
βが負の場合に比べて大きく設定する。したがって、車
両の走行抵抗に比較して駆動力が大巾に不足あるいけ過
剰の場合には5、加速度αと加速度変化率βは同符号と
なるので修正量を大きくすることによって、速度偏差を
すみゃかに修正することができる。すなわち、加速度変
化率βは加速度αよシ位相が進んでいるので適正々修正
を加えることができる。
次に1ステツプ137で7ラグを判定し、定速走行中で
あればステップ138に進み、定速走行中でない時には
ステップ124に進む。ステップ138では、ステップ
136で演算した修正量Tcに基ツいて出力モードを決
定して実際に出力すると同時に、タイマー割込処理(第
3図(b))のためにタイマー値Tcをセットする。ス
テップ124ではアクチュエータ(6)に減速モードを
出力する等のキャンセル処理を行う。ステップ139は
、所定時間T8を経過したかどうかを判定し、経過した
場合にはステップ132に戻り、経過しない場合にはこ
のステップで時期する。
なお、上記実施例では加速度αと加速度変化率βの符号
を判定して加速度αの制御定数を2段階に調節する様に
構成しているが、符号の代わりに加速度変化率βの大き
さに対応して加速度αの制御定数を多段階に、さらには
加速度変化率βの関数としてアナログ的に調節すること
も可能である。
また、速度偏差εの制御定数についても加速度α。
加速度変化率βによって調節すれば、さらに応答性を向
上させることができるのは言うまでもない。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明によれば、所定時間T8
毎にスロットル開度の修正動作を行い、この修正量は速
度偏差εと加速度αによって決定するとともに、加速度
αとこれより更に位相の進んだ加速度変化率βを用いて
パルス巾演算手段の制御定数を調節しているから、速度
偏差が生じても適正なスロットル開度まですみやかに修
正することができ、上シ坂や下り坂が交互に続くような
路面においても偏差が少なく、かつ乗り心地の良い定速
走行装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明による定速走行装置の全体構成図、第
2図はこの発明の具体的な実施例を示す全体構成図、第
3図、第4図は上記装置の動作を説明するフローチャー
ト、第5図は上記装置の動作を説明するタイムチャート
である。 なお、図中(1)は走行速度計測手段、(2)は速度設
定手段、(3)は速度偏差演算手段、(4)は加速度演
算手段、(5)はパルス巾演算手段、(6)はアクチュ
エータ、(7)はスロットルバルブ、(8)は加速度変
化率演算手段、(9)は制御定数調節手段である。 なお、各図において同一符号は同一または相当部分を示
す。 第3図 車遣審腿 人イ・ソ÷書11込 (C) 第4図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)車両の速度を計測する走行速度計測手段と、希望
    する速度を設定する速度設定手段と、この速度設定手段
    からの設定速度信号と上記走行速度計測手段からの走行
    速度信号を受けて速度偏差を演算する速度偏差演算手段
    と、上記走行速度計測手段からの走行速度信号を受けて
    車両の加速度を演算する加速度演算手段と、上記速度偏
    差演算手段からの偏差信号と上記加速度演算手段からの
    加速度信号とに基づき、所定周期を持つパルス信号のパ
    ルス巾を演算するパルス巾演算手段と、このパルス巾演
    算手段からのパルス信号を受けてこのパルス巾に対応し
    て、機関のスロットルバルブを開閉制御するアクチュエ
    ータと、上記加速度演算手段からの加速度信号の変化率
    を演算する加速度変化率演算手段と、上記加速度演算手
    段からの加速度信号と上記加速度変化率演算手段からの
    加速度変化率信号を受けて上記パルス巾演算手段の制御
    定数を調節する制御定数調節手段とを備えたことを特徴
    とする車両用定速走行装置。
  2. (2)アクチュエータは、スロットルバルブを操作する
    ダイヤフラムと、このダイヤフラムにより仕切られた第
    1、第2の室とを有し、第1の室は大気に直接連通し、
    第2の室は負圧バルブを介して負圧源に、大気バルブを
    介して大気に連通するよう構成され、パルス巾演算手段
    による演算結果が正のときは上記負圧バルブを閉成し、
    大気バルブを開放することによりダイヤフラムを移動さ
    せ上記スロットルバルブを閉じるよう制御し、逆にパル
    ス巾演算手段による演算結果が負のときは上記負圧バル
    ブを開放し、大気バルブを閉成することによりダイヤフ
    ラムを移動させ上記スロットバルブを開放するよう制御
    するようにした特許請求の範囲第1項記載の車両用定速
    走行装置。
  3. (3)パルス巾演算手段は、加速度と加速度変化率が同
    符号のときに出力するパルス巾の方が、加速度と加速度
    変化率が異符号のときに出力するパルス巾より大となる
    ような出力をアクチュエータに出力するよう構成した特
    許請求の範囲第1項又は第2項記載の車両用定速走行装
    置。
JP59211881A 1984-10-08 1984-10-08 車両用定速走行装置 Granted JPS6189131A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59211881A JPS6189131A (ja) 1984-10-08 1984-10-08 車両用定速走行装置
US06/784,092 US4707792A (en) 1984-10-08 1985-10-04 Automobile speed control system
DE19853535924 DE3535924A1 (de) 1984-10-08 1985-10-08 Kraftfahrzeug-geschwindigkeitssteuerung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59211881A JPS6189131A (ja) 1984-10-08 1984-10-08 車両用定速走行装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6189131A true JPS6189131A (ja) 1986-05-07
JPH0347210B2 JPH0347210B2 (ja) 1991-07-18

Family

ID=16613168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59211881A Granted JPS6189131A (ja) 1984-10-08 1984-10-08 車両用定速走行装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4707792A (ja)
JP (1) JPS6189131A (ja)
DE (1) DE3535924A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6347945U (ja) * 1986-09-17 1988-03-31
CN112590765A (zh) * 2020-12-22 2021-04-02 佛山仙湖实验室 一种混合动力汽车的速度控制方法

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0230696B1 (en) * 1985-12-27 1991-03-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Automotive constant speed cruise control system
EP0234490B1 (de) * 1986-02-22 1992-06-03 Mannesmann Kienzle GmbH Geschwindigkeitsbegrenzer für Kraftfahrzeuge
US4803637A (en) * 1986-07-17 1989-02-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Cruise control system for a vehicle
JPH0714706B2 (ja) * 1986-07-17 1995-02-22 トヨタ自動車株式会社 制御系の偏差制御装置
US4856609A (en) * 1986-07-18 1989-08-15 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Constant-speed running control device for vehicles
JPH0829689B2 (ja) * 1986-10-17 1996-03-27 日産自動車株式会社 車両用定速走行装置
DE3789513T2 (de) * 1986-11-29 1994-08-25 Aisin Seiki Geschwindigkeitssteuerungssystem für Kraftfahrzeuge mit Steuerungssystem für automatisches Getriebe.
JPH0714707B2 (ja) * 1986-12-10 1995-02-22 日産自動車株式会社 自動車用定速走行装置
JPS63176740A (ja) * 1987-01-19 1988-07-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 自動車用定速走行装置
JPH0523394Y2 (ja) * 1987-01-23 1993-06-15
JPS63198742A (ja) * 1987-02-12 1988-08-17 Mitsubishi Electric Corp エンジン制御装置
US4896267A (en) * 1987-03-06 1990-01-23 Chrysler Motors Corporation Electronic speed control system for vehicles, a method of determining the condition of a manual transmission clutch and of a park/neutral gear in an automatic transmission
US4890231A (en) * 1987-03-06 1989-12-26 Chrysler Motors Corporation Method of disabling a resume switch in an electronic speed control system for vehicles
US4849892A (en) * 1987-03-06 1989-07-18 Chrysler Motors Corporation Method of determining and using an acceleration correction in an integrated acceleration based electronic speed control system for vehicles
US4860210A (en) * 1987-03-06 1989-08-22 Chrysler Motors Corporation Method of determining and using a filtered speed error in an integrated acceleration based electronic speed control system for vehicles
JP2791436B2 (ja) * 1987-03-20 1998-08-27 トヨタ自動車株式会社 車両用定速走行装置
JPH086611B2 (ja) * 1987-03-26 1996-01-29 日産自動車株式会社 車載エンジン制御装置
JPH07115608B2 (ja) * 1987-04-28 1995-12-13 いすゞ自動車株式会社 車両の定速走行装置
JP2532872B2 (ja) * 1987-05-18 1996-09-11 日産自動車株式会社 内燃機関の燃料制御装置
JP2527439B2 (ja) * 1987-06-05 1996-08-21 日産自動車株式会社 車両用定速走行装置
JPH0733784B2 (ja) * 1987-07-02 1995-04-12 日産自動車株式会社 内燃機関の空燃比制御装置
DE3890587T1 (de) * 1987-07-31 1989-09-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd Vorrichtung zum fahren eines wagens mit konstanter geschwindigkeit
JP2759957B2 (ja) * 1988-03-09 1998-05-28 株式会社日立製作所 エンジン制御方法
US4875448A (en) * 1988-09-23 1989-10-24 Briggs & Stratton Corporation Cyclic responding electronic speed governor
JPH03217337A (ja) * 1990-01-20 1991-09-25 Mitsubishi Electric Corp 車両用定速走行装置
JPH0619307B2 (ja) * 1990-12-30 1994-03-16 株式会社堀場製作所 自動車自動運転ロボットの制御方法
JP3236344B2 (ja) * 1992-05-13 2001-12-10 本田技研工業株式会社 車両の動力源出力制御装置
US5606948A (en) * 1996-02-27 1997-03-04 Briggs & Stratton Corporation Speed governing method and apparatus for an internal combustion engine
DE19731632B4 (de) * 1997-07-23 2006-03-23 Wabco Gmbh & Co.Ohg Geschwindigkeitsregler
US6196189B1 (en) * 1999-06-18 2001-03-06 Caterpillar Inc. Method and apparatus for controlling the speed of an engine
US6167343A (en) * 1999-08-02 2000-12-26 General Motors Corporation Method of governing acceleration in a vehicle throttle control system
DE102014223001B4 (de) * 2014-11-11 2018-04-19 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Feststellen, ob in einem Kraftfahrzeug ein Fehlerzustand vorliegt oder nicht

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58140817A (ja) * 1982-02-15 1983-08-20 Nippon Soken Inc 車両用定速走行制御装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3580355A (en) * 1967-01-13 1971-05-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd Automatic speed control apparatus for automotive vehicles
US3556245A (en) * 1968-12-04 1971-01-19 Ford Motor Co Position to voltage transducer and speed control system utilizing same
JPS5322226B1 (ja) * 1971-04-20 1978-07-07
US3885137A (en) * 1972-05-08 1975-05-20 Aisin Seiki Method and system for constant-speed running of vehicles
US3820622A (en) * 1973-07-30 1974-06-28 Bendix Corp Model referenced speed control for automobiles
DE2511609C3 (de) * 1975-03-17 1980-08-28 Vdo Adolf Schindling Ag, 6000 Frankfurt Einrichtung zum Regeln der Fahrgeschwindigkeit eines Kraftfahrzeuges
US4046213A (en) * 1976-02-23 1977-09-06 Eaton Corporation Control system and method for controlling vehicle speed
DE2755606A1 (de) * 1977-12-14 1979-06-21 Bosch Gmbh Robert Regelkreis zum regeln der fahrgeschwindigkeit eines kraftfahrzeugs
JPS5925867B2 (ja) * 1978-12-15 1984-06-21 株式会社日本自動車部品総合研究所 車輌用定速走行制御装置
US4598370A (en) * 1983-01-27 1986-07-01 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Apparatus for control of acceleration and deceleration during auto-cruise
JPS59202503A (ja) * 1983-05-04 1984-11-16 Diesel Kiki Co Ltd 定車速制御装置
JPS60122244A (ja) * 1983-12-07 1985-06-29 Mazda Motor Corp エンジンの燃料噴射装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58140817A (ja) * 1982-02-15 1983-08-20 Nippon Soken Inc 車両用定速走行制御装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6347945U (ja) * 1986-09-17 1988-03-31
CN112590765A (zh) * 2020-12-22 2021-04-02 佛山仙湖实验室 一种混合动力汽车的速度控制方法
CN112590765B (zh) * 2020-12-22 2022-03-01 佛山仙湖实验室 一种混合动力汽车的速度控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE3535924A1 (de) 1986-04-17
US4707792A (en) 1987-11-17
JPH0347210B2 (ja) 1991-07-18
DE3535924C2 (ja) 1990-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6189131A (ja) 車両用定速走行装置
JPS6071341A (ja) 定速走行装置
JPH0523969B2 (ja)
JPH03217337A (ja) 車両用定速走行装置
JPH068747A (ja) 車両の速度制御装置
JP2567548B2 (ja) 車間距離制御装置
US5040121A (en) System and method for automatically controlling vehicle speed to desired cruise speed
JPH0224688B2 (ja)
JP2522490B2 (ja) 車速自動制御装置
JPS60252906A (ja) 車両用速度制御装置
JPH0523970B2 (ja)
JPH0755629B2 (ja) 走行制御装置
JPH03217338A (ja) 車両用定速走行装置
JPS60157929A (ja) 定速走行装置
JPS5922964B2 (ja) クル−ズコントロ−ル装置
JPH02258429A (ja) 車両用定速走行装置
JPH043334B2 (ja)
JPS62168731A (ja) デユ−テイ制御型定速走行制御装置の進角制御方法
JPS642819Y2 (ja)
JPH05294169A (ja) 車両用定速走行装置
JPH0518741B2 (ja)
JPH05221254A (ja) 車両用定速走行装置
JPS61261132A (ja) 車両用定速走行装置
JPH0234439A (ja) 車両走行制御装置
JPH05310059A (ja) 車両の速度制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term