JPS6158311A - Synthesizer receiver - Google Patents

Synthesizer receiver

Info

Publication number
JPS6158311A
JPS6158311A JP18093384A JP18093384A JPS6158311A JP S6158311 A JPS6158311 A JP S6158311A JP 18093384 A JP18093384 A JP 18093384A JP 18093384 A JP18093384 A JP 18093384A JP S6158311 A JPS6158311 A JP S6158311A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
priority
frequency
data
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18093384A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0553084B2 (en
Inventor
Hisao Komiya
小宮 久夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP18093384A priority Critical patent/JPS6158311A/en
Publication of JPS6158311A publication Critical patent/JPS6158311A/en
Publication of JPH0553084B2 publication Critical patent/JPH0553084B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To easily change a frequency for making priority reception, by exerting a priority function when a numeral key and priority key are simultaneously depressed. CONSTITUTION:A memory 33, priority key 44, and numeral keys 41 are provided. When the priority key 44 and one of the numeral keys 41 are simultaneously depressed, data corresponding to the numeral key are stored in the PRTY address of the memory 33. When a priority function is set to the turned-on condition, the data are fetched from the PRTY address of the memory 33 and a corresponding frequency is selected in accordance with the fetched data. Therefore, the frequency for making priority reception can be changed easily.

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、シンセサイザ方式の受信機に関する。[Detailed description of the invention] [Industrial application field] The present invention relates to a synthesizer type receiver.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

シンセサイザ方式の受信機においては、局部発振回路が
PLLにより構成され、そのPLLの有する可変分周回
路の分周比を変更することにより希望の周波数の電波を
受信できるようにされている。
In a synthesizer type receiver, a local oscillation circuit is constituted by a PLL, and radio waves of a desired frequency can be received by changing the frequency division ratio of a variable frequency divider circuit included in the PLL.

そしζ、そのようなシンセサイザ方式の受信機としてテ
ンキー(数字キー)を有し、そのテンキーのそれぞれに
受信周波数をプリセットできるようにしたものがある。
Some synthesizer type receivers have numeric keys (numeric keys) and are capable of presetting reception frequencies on each of the numeric keys.

すなわち、例えば、周波数1234kllzの放送を受
信し、この受信状態のとき、テンキーのキー「9」を押
しながらメモリキーを押すと、このときのPLLの分周
比のデータがメモリの八〇09番地にスト”1される。
That is, for example, when a broadcast with a frequency of 1234kllz is received, and in this receiving state, if you press the memory key while holding down key "9" on the numeric keypad, the data of the PLL frequency division ratio at this time will be stored at address 8009 in the memory. "1 strike" was taken.

そして、他のキー「0」〜18」についても同様でその
ときのPLLの分周比のデータが、メモリのへ〇00〜
八〇08番地にそれぞれストアされる。
The same goes for the other keys "0" to "18", and the data of the PLL frequency division ratio at that time is stored in the memory from 00 to 18.
Each is stored at address 8008.

従って、以後、テンキーのキー「9」を押せば、それだ
けで、このキー「9」にプリセットされている周波数1
234kllzが選局され、他のキー「0」〜「8」に
つい“でも同様のプリセットによる選局が行われる。
Therefore, from now on, if you press the key "9" on the numeric keypad, the frequency 1 preset to this key "9" will be activated.
234kllz is selected, and similar preset selection is performed for other keys "0" to "8".

ところで、このようなテンキーを有するシンセサイザ受
信機において、さらにプライオリティ機能を有するもの
がある。すなわぢ、このプライオリティ機能とは、ある
特定の局を聞き逃したくない場合、プライオリティスイ
ッチ(キー)をオンにしておくと、他の局を受信中でも
例えば3秒ごとに自動的にその特定の局を選局し、その
特定の局が送信を行っていないときには、再びもとの局
に戻るが、その特定の局が送信を行っているときには、
以後、その特定の局を続けて受信する機能である。従っ
て、このプライオリティ機能によれば、航空無線や緊急
通信など不定期に送信される電波を、素早く、かつ、確
実にキャッチすることができる。
By the way, among such synthesizer receivers having a numeric keypad, some also have a priority function. In other words, this priority function means that if you don't want to miss a particular station, you can turn on the priority switch (key) and automatically listen to that particular station every 3 seconds, for example, even when other stations are being received. When you select a station and that particular station is not transmitting, it returns to the original station, but when that particular station is transmitting,
After that, it is a function to continue receiving that specific station. Therefore, according to this priority function, it is possible to quickly and reliably catch radio waves that are irregularly transmitted such as aviation radio and emergency communications.

〔発明が解決しようとする問題点〕[Problem that the invention seeks to solve]

従来のプライオリティ機能は、テンキーのキーrlJに
プリセットした周波数に対してのみlfj <ようにさ
れ、他のキーrOJ、r2J〜「9」にプリセントされ
ている周波数に対してプライオリティ受信をすることは
できなかった。このため、プライオリティ受信をする周
波数を変更する場合には、テンキーのキー「1」にプリ
セットされている周波数を変更しなければならず、操作
が非常に繁雑であった。また、このとき、テンキーのキ
ーrlJにプリセットされていた周波数と、他のキーに
プリセットされていた周波数(新しくプライオリティ受
信する周波数)とを入れ換えるためには、その周波数を
覚えておく必要があり、これを間違えると、受信ができ
なくなってしまう。
The conventional priority function is lfj < only for the frequency preset to key rlJ of the numeric keypad, and priority reception cannot be performed for frequencies preset to other keys rOJ, r2J to "9". There wasn't. Therefore, when changing the frequency for priority reception, it is necessary to change the frequency preset to key "1" on the numeric keypad, which is a very complicated operation. Also, at this time, in order to exchange the frequency preset for key rlJ of the numeric keypad with the frequency preset for another key (the new priority receiving frequency), you need to remember that frequency. If you do this incorrectly, you will not be able to receive messages.

C問題点を解決するための手段〕 メモリ (33)と、プライオリティキー(44) と
・数字キー(41)とを設け、プライオリティキー(4
4)と数字キー(41)のうちの1つのキーとを同時に
押したとき、この押された数字キーに対応するデータを
メモリ (33)の所定のアドレスであるPRTY番地
にストアし、プライオリティ機能がオンとされていると
きには、メモリ (33)のPRTV番地からデータを
取り出し、この取り出したデータに基づいて対応する周
波数を選局するようにしたものである。
Means for solving problem C] A memory (33), a priority key (44) and a numerical key (41) are provided, and the priority key (4) is provided.
4) and one of the numeric keys (41) are pressed at the same time, the data corresponding to the pressed numeric key is stored in the PRTY address, which is a predetermined address in the memory (33), and the priority function is activated. When it is turned on, data is retrieved from the PRTV address in the memory (33), and the corresponding frequency is selected based on the retrieved data.

〔作用〕[Effect]

プライオリティキー(44)と数字キー(41)のうち
の1つのキーとが同時に押されたとき、この押された数
字キーに対応するデータがメモリ (33)のPRTV
番地にストアされ、プライオリティ機能がオンとされて
いるときには、メモリ (33)のPRTV番地からデ
ータが取り出され、この取り出されたデータに基づいて
対応する周波数が選局される。
When the priority key (44) and one of the number keys (41) are pressed at the same time, the data corresponding to the pressed number key is stored in the PRTV memory (33).
When the priority function is turned on, data is retrieved from the PRTV address in the memory (33), and the corresponding frequency is selected based on the retrieved data.

〔実施例〕〔Example〕

第1図において、叫は受信系を示し、アンテナ(11)
からの受信信号が、ブリセレクタ(12)を通じてミキ
サ回路(13)に供給されると共に、PLL(14)に
おいて所定の周波数の局部発振信号が形成され、この信
号がミキサ回路(13)に供給されて受信を希望する周
波数の信号だけが中間周波信号に変換される。そして、
この中間周波信号が、中間周波アンプ(15ンを通じて
復調回路(16)に供給されて音声信号がf、f tN
Jされ、この信号がスケルチ回路(スケルチ用のゲート
回1洛)(17)を通じ、さらに低周波アンプ(18)
を通じてスピーカ(19)に供給される。
In Fig. 1, the symbol indicates the receiving system, and the antenna (11)
The received signal is supplied to the mixer circuit (13) through the preselector (12), and a local oscillation signal of a predetermined frequency is formed in the PLL (14), and this signal is supplied to the mixer circuit (13). Only the signals at the frequencies desired to be received are converted to intermediate frequency signals. and,
This intermediate frequency signal is supplied to the demodulation circuit (16) through the intermediate frequency amplifier (15), and the audio signals are converted to f, f tN
This signal passes through the squelch circuit (squelch gate circuit 1) (17) and then to the low frequency amplifier (18).
is supplied to the speaker (19) through.

また、中間周波アンプ(15)からの中間周波信号が検
出回路(21)に供給されて受信レベルに対応したレベ
ルの直流信号5GNLとされ、この信号5GNLが電圧
比較回II!8(22)に供給されると共に、可変抵抗
器(23)からスケルチ叱ベルを設定する設定信号SQ
が圧絞回路(22)に供給され、その比較出力COMP
がマイコン(30)に供給される。
Further, the intermediate frequency signal from the intermediate frequency amplifier (15) is supplied to the detection circuit (21) and is converted into a DC signal 5GNL having a level corresponding to the reception level, and this signal 5GNL is converted into the voltage comparison circuit II! 8 (22) and a setting signal SQ for setting the squelch bell from the variable resistor (23).
is supplied to the compressing circuit (22), and its comparison output COMP
is supplied to the microcomputer (30).

このマイコン(30)は選局などの制御回路を構成する
ものであり、マイコン(30)において、(31)は4
ビツトのcpu、(32)はROMでミこのROM(3
2)には選局などのためのプログラムが書き込まれてい
ると共に、第2図及び第3図に示すフローチャートのル
ーチン(60) 、  (70)が書き込まれている。
This microcomputer (30) constitutes a control circuit for channel selection, etc. In the microcomputer (30), (31) is 4
BIT's CPU (32) is a ROM and Miko's ROM (3
In 2), a program for channel selection etc. is written, and routines (60) and (70) of the flowcharts shown in FIGS. 2 and 3 are written.

さらに、マイコン(30)において、(33)はワーク
エリア用のRAM、(34)は出力ボート、(35)は
入力ボートである。そして、このマイコン(30)には
、テンキー(41)と、エンターキー(42)と、メモ
リキー(43)と、プライオリティキー(44)と、モ
ードキー(45)と、LCD(50)とカ月妾続される
。なお、キー(41)〜(45)はノンLトンクタイプ
のプッシュスイッチである。また、LCD(50)は、
周波数やプライオリティのモードなどを表示するための
ものである。
Further, in the microcomputer (30), (33) is a RAM for a work area, (34) is an output port, and (35) is an input port. This microcomputer (30) has a numeric keypad (41), an enter key (42), a memory key (43), a priority key (44), a mode key (45), an LCD (50), and a digital display. Become a concubine. Note that the keys (41) to (45) are non-L tonk type push switches. In addition, the LCD (50) is
It is used to display the frequency, priority mode, etc.

サラニ、マイコン(30)からは、所定の分周比のデー
タが取り出されてPLL(14)の可変分周回路(図示
せず)に供給され、従って、PLL(14)からの局発
信号の周波数は、上述のように受信を希望する周波数に
対応した局発周波数とされる。さらに、マイコン(30
)において、比較回路(22)の比較出力GOMPに基
づいてスケルチ制御信号CTRLが形成され、これがス
ケルチ回路(17)にその制御信号として供給され、S
GNシくSQのとき、スケルチが行われる。
Data at a predetermined frequency division ratio is taken out from the microcomputer (30) and supplied to the variable frequency division circuit (not shown) of the PLL (14), so that the local signal from the PLL (14) is The frequency is a local oscillation frequency corresponding to the frequency desired to be received as described above. In addition, a microcomputer (30
), a squelch control signal CTRL is formed based on the comparison output GOMP of the comparison circuit (22), and this is supplied to the squelch circuit (17) as its control signal.
Squelch is performed when GN signal is SQ.

そして、選局及びプリセットは、マイコン(30)によ
り次のように行われる。
Tuning and presetting are performed by the microcomputer (30) as follows.

すなわち、モードキー(45)を押し、次にテンキー(
41)を順にキーrlJ、r2J、r3J。
That is, press the mode key (45), then press the numeric keypad (
41) in order of keys rlJ, r2J, r3J.

「4」と押してからエンターキー(42)を押すと、周
波数1234kHzを受信するための分周比のデータN
iが形成され、このデータNiがRAM(33)の[1
UFR番地にストアされると共に、PLL(14)の可
変分周回路にロードされ、従って、以後、周波数123
4kllzの受信状態となる。
Press "4" and then press the enter key (42) to receive the division ratio data N for receiving the frequency 1234kHz.
i is formed, and this data Ni is stored in [1
It is stored in the UFR address and loaded into the variable frequency divider circuit of the PLL (14), so that from now on, the frequency 123
It becomes a reception state of 4kllz.

なお、このとき、受信レベルが太き(,5GNL>SQ
であれば、比較回路(22)の比較出力COMPに基づ
いて所定の制御信号CTRLが形成され、この信号CT
RLによりスケルチ回路(17)がオフ(スケルチ解除
)とされる。また、受信レベルが小さく、5GNL≦S
Qであれば、信号CTRLによりスケルチ回路(17)
がオン(スケルチ動作)とされる。
In addition, at this time, the reception level is thick (,5GNL>SQ
If so, a predetermined control signal CTRL is formed based on the comparison output COMP of the comparison circuit (22), and this signal CT
The squelch circuit (17) is turned off (squelch canceled) by RL. In addition, the reception level is small, 5GNL≦S
If Q, the squelch circuit (17) is activated by the signal CTRL.
is turned on (squelch operation).

さらに、このとき、テンキー(41)の例えばキー「9
」を押しながらメモリキー(43)を押すと、RAM(
33)の八1】09番地にこのときのPLL(14)の
分周比のデータNiがストアされ、テンキー(41)の
キー「3」に周波数1234kHzがプリセットされる
Furthermore, at this time, for example, the key "9" on the numeric keypad (41)
” and press the memory key (43), the RAM (
33)-81] Data Ni of the frequency division ratio of the PLL (14) at this time is stored at address 09, and a frequency of 1234 kHz is preset to key "3" of the numeric keypad (41).

そして、他の周波数を受信するとき、及びテンキー(4
1)の他のキーに周波数をプリセントするときも同様と
される。
Then, when receiving other frequencies, and the numeric keypad (4
The same holds true when precenting frequencies to other keys in 1).

また、テンキー(41)に周波数がプリセットされてい
る場合には、例えばテンキー(41)のキー。
In addition, if the frequency is preset on the numeric keypad (41), for example, the key of the numeric keypad (41).

「9」を押すと、RAM(33)のADD9番地から分
周比のデータNiが取り出され、これがRAM(33)
のBUFR番地にストアされると共に、PLL(14)
にロードされ、従って、以後、周波数1234kHzの
受信状態となる。
When you press "9", the division ratio data Ni is retrieved from address ADD9 of RAM (33), and this is stored in RAM (33).
is stored at the BUFR address of PLL (14).
Therefore, from now on, the frequency of 1234 kHz will be received.

さらに、プライオリティ受信するときの周波数(テンキ
ー)のセットは、ルーチン(60)により次のように行
われる。
Further, the frequency (numeric keypad) for priority reception is set by the routine (60) as follows.

すなわち、ルーチン(60)はメインルーチン(図示せ
ず)により短い周期で周期的にコールされる。そして、
ルーチン(60)はコールされると、ステップ(61)
からスタートし、次にステップ(62)においてプライ
オリティキー(44)が押されているかどうかのチェッ
クを行い、1甲されていないときには、処理はステップ
(69)に進み、このルーチン(60)を終了するが、
押され°ζいるときには、処理はステップ(62)に移
る。
That is, the routine (60) is called periodically at short intervals by a main routine (not shown). and,
When the routine (60) is called, step (61)
Next, in step (62), a check is made to see if the priority key (44) has been pressed, and if not, the process proceeds to step (69) and ends this routine (60). But,
When pressed, the process moves to step (62).

このステップ(62)においては、プライオリティキー
(44)と、テンキー(41)のいずれかとが同時に押
されているかどうかのチェックを行い、プライオリティ
キー(44)だけが押されているときには、処理はステ
ップ(66)に進み、プライオリティフラグFLGを反
転、すなわち、フラグFLGがセントされていたときに
はリセットし、リセットされていたときにはセットし、
次にステップ(69)に進んでこのルーチン(60)を
終了する。従って、プライオリティキー(44)だけを
押したときには、その押すごとにフラグFLGが反転す
ることになる。
In this step (62), it is checked whether the priority key (44) and either the numeric keypad (41) are pressed at the same time, and if only the priority key (44) is pressed, the process continues to step Proceeding to (66), the priority flag FLG is inverted, that is, when the flag FLG has been sent, it is reset, and when it has been reset, it is set,
The routine then proceeds to step (69) and ends this routine (60). Therefore, when only the priority key (44) is pressed, the flag FLG is inverted each time it is pressed.

また、プライオリティキー(44)とテンキー(41)
のいずれかとが同時に押されているときには、例えばテ
ンキー(41)のキー「9」が同時に押されているとき
には、処理はステップ(64)に進み、このステップ(
64)においてRAM(33)のへ〇D9番地から分周
比のデータNiを取り出してRAM(33)のl)RT
 Y番地にストアする。ずなわぢ、テンキー(41)の
いずれかが同時に押されているときには、その押されて
いるキーにプリセットされている周波数の分周比のデー
タを、RAM(33)のPRTY番地にストアする。従
って、このステップ(64)によりテンキー(41)の
どのキーにプリセントされている周波数でも、その分周
比のデータがRAM(33)のPRTY番地にストアさ
れることになる。
In addition, the priority key (44) and numeric keypad (41)
is pressed at the same time, for example, when the key "9" of the numeric keypad (41) is pressed at the same time, the process proceeds to step (64), and this step (
64), take out the division ratio data Ni from address D9 of RAM (33) and transfer it to l) RT of RAM (33).
Store at address Y. When any one of the ten keys (41) is pressed at the same time, the data of the frequency division ratio preset to the pressed key is stored in the PRTY address of the RAM (33). Therefore, by this step (64), data on the frequency division ratio of the frequency presented to any key of the numeric keypad (41) is stored in the PRTY address of the RAM (33).

続いて処理はステップ(65)に進んでフラグFLGを
セットし、ステップ(69)によりこのルーチン(60
)を終了する。
Next, the process proceeds to step (65) to set the flag FLG, and in step (69) this routine (60
).

すなわち、このルーチン(60)によれば、プライオリ
ティキー(44)を押すごとにフラグFLGが反転され
、また、プライオリティキー(44)を押しながらテン
キー(41)のいずれかを押したときには、その押され
たテンキーにプリセットされている周波数のデータ(分
周比)が、RAM(33)にストアされると共に、フラ
グFLGがセットされる。
That is, according to this routine (60), each time the priority key (44) is pressed, the flag FLG is inverted, and when any of the numeric keys (41) is pressed while pressing the priority key (44), that press is The frequency data (frequency division ratio) preset on the numeric keypad is stored in the RAM (33), and a flag FLG is set.

また、プライオリティ受信は、ルーチン(70)により
行われる。
Further, priority reception is performed by a routine (70).

ずなわぢ、ルーチン(70)はメインルーチンにより例
えば3秒ごとにコールされる。そして、ルーチン(70
)はコールされると、ステ・ノブ(71)からスタート
シ、次にステップ(72)においてプライオリティフラ
グFLCのチェックを行い、フラグFLGがリセットさ
れているときには処理はステップ(79)に進んでこの
ルーチン(70)を終了する。従って、プライオリティ
フラグFLGがリセットされているときには、何も行わ
れない。
The routine (70) is called by the main routine every three seconds, for example. And the routine (70
) is called, starts from step knob (71), then checks the priority flag FLC in step (72), and if the flag FLG is reset, the process advances to step (79) and performs this process. The routine (70) ends. Therefore, nothing is done when the priority flag FLG is reset.

しかし、フラグFLCがセットされているときには、処
理はステップ(73)に進み、RAM(33)のPRT
Y番地にストアされている分周比のデータ、例えばデー
タNiを取り出し、次にステップ(74)においてその
データNiをPLL(14)にロードする。従って、こ
の時点から受信系GO+は、データNiの周波数、すな
わち、テンキー(41)のキー「9」にプリセットされ
ている周波数1234kllzを受信するようになる。
However, when the flag FLC is set, the process proceeds to step (73) and the PRT of RAM (33)
The frequency division ratio data stored at address Y, for example data Ni, is taken out, and then in step (74) the data Ni is loaded into the PLL (14). Therefore, from this point on, the receiving system GO+ begins to receive the frequency of the data Ni, that is, the frequency 1234kllz preset to the key "9" of the numeric keypad (41).

そして、処理はステップ(75)に進み、このステップ
(75)において比較出力GOMPにより周波数123
4kllzの信号(放送)を受信したかどうかをチェッ
クし、5GNL< S Qのときには、処理はステップ
(76)に進んでRAM(33)のBUFR番地にスト
アされているもとの分周比のデータを取り出し、このデ
ータをPLL(14)にロードし、ステップ(79)に
よりこのルーチン(70)を終了する。従って、ステッ
プ(76)の時点から再びもとの周波数の受信状態とな
る。
Then, the process proceeds to step (75), and in this step (75), the frequency 123 is determined by the comparison output GOMP.
It is checked whether the 4kllz signal (broadcast) has been received, and when 5GNL<SQ, the process proceeds to step (76) and the original frequency division ratio stored in the BUFR address of RAM (33) is The data is retrieved, this data is loaded into the PLL (14), and the routine (70) is ended by step (79). Therefore, from the time of step (76), the original frequency reception state is resumed.

すなわち、3秒ごとにプライオリティ受信を行っても、
信号が受信されないときには、直ちにもとの周波数に戻
ることになる。
In other words, even if priority reception is performed every 3 seconds,
When no signal is received, it will immediately return to its original frequency.

しかし、ステップ(75)において5GNL≧SQのと
きには、処理はステップ(77)に進み、このステップ
(77)においてRAM(33)のPRTY番地にスト
アされている分周比のデータ、例えばデータNiをRA
M (33) (7)BUFR番地ニスドアし、次にス
テップ(78)においてフラグFLGをリセットしてか
らステップ(79)によりこのルーチン(70)を終了
する。従って、ステップ(74)により受信された信号
の受信状態が続行される。
However, when 5GNL≧SQ in step (75), the process proceeds to step (77), and in this step (77), the frequency division ratio data stored in the PRTY address of RAM (33), for example, data Ni, is R.A.
M (33) (7) The BUFR address is varnished, and then the flag FLG is reset in step (78), and this routine (70) is ended in step (79). Therefore, the reception state of the signal received in step (74) continues.

従って、ユーザーがプライオリティ受信をするには、次
のようにすればよい。
Therefore, the user can perform priority reception as follows.

すなわち、プライオリティスイッチ(44)を押すと、
その押すごとにプライオリティ機能がオンオフされるの
で、オンとする(これは、LCD(50)に表示される
)。次に、プライオリティキー(44)を押しながらテ
ンキー(41)のうぢ、希望する周波数のプリセットさ
れているキー、例えばキー「9」を押す。なお、これら
は、ルーチン(60)により処理される。
That is, when the priority switch (44) is pressed,
The priority function is turned on and off each time it is pressed, so turn it on (this is displayed on the LCD (50)). Next, while pressing the priority key (44), press the key on the numeric keypad (41) that is preset for the desired frequency, for example, the key "9". Note that these are processed by the routine (60).

すると、以後、ルーチン(70)が3秒ごと実行される
ので、テンキー(41)で指定した周波数で信号が受信
されれば、その信号の受信状態となる。
Thereafter, the routine (70) is executed every 3 seconds, so that if a signal is received at the frequency specified by the numeric keypad (41), the signal will be received.

こうして、この発明によれば、ステップ(64) 。Thus, according to the invention, step (64).

(73)などによりテンキー(41)のうらのどのキー
にプリセットされている周波数に対してもそのキーをプ
ライオリティキー(44)と同時に押すだけでプライオ
リティ機能を与えることができる。
(73) etc., it is possible to give a priority function to any preset frequency on any key on the back of the numeric keypad (41) by simply pressing that key at the same time as the priority key (44).

従ってプライオリティ受信する周波数を変更する場合、
これが非富に簡単にできる。
Therefore, when changing the priority reception frequency,
This can easily be done by non-wealthy people.

また、このとき、プリセットされている周波数を入れ換
えたりする必要がないので、いちいち周波数を覚えたり
する必要がな(、周波数の入れ換えミスによるトラブル
や不安もない。さらに、プライオリティ周波数を指定す
るために新しいつまみを設ける必要もない。
In addition, at this time, there is no need to change the preset frequencies, so there is no need to memorize the frequencies each time (there is no trouble or anxiety caused by incorrect frequency changes. There is no need to install new knobs.

なお、上述において、PRTY番地に分周比をストアす
る代わりに、テンキー(41)のうちの押されたキーを
ネオデータをストアし、プライオリティ受信時には、そ
のデータにより対応するアドレスから分周比のデータを
得てPLL(14)にロードしてもよい。
In addition, in the above, instead of storing the frequency division ratio at the PRTY address, neo data is stored for the pressed key of the numeric keypad (41), and when priority is received, the frequency division ratio is stored from the corresponding address using that data. Data may be obtained and loaded into the PLL (14).

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

テンキー(41)のうちのどのキーにプリセットされて
いる周波数に対してもそのキーをプライオリティキー(
44)と同時に押すだけでプライオリティ機能を与える
ことができるので、プライオリティ受信する周波数を変
更する場合、これが非常に簡単にできる。
For the frequency preset to any key on the numeric keypad (41), select that key as the priority key (
44) You can give the priority function by simply pressing the button at the same time, so if you want to change the frequency for priority reception, this can be done very easily.

また、このとき、プリセットされている周波数を入れ換
えたりする必要がないので、いちいち周波数を覚えたり
する必要がな(、周波数の入れ換えミスによるトラブル
や不安もない。さらに、プライオリティ周波数をt斤定
するために新しいつまみを設ける必要0ない。
Also, at this time, there is no need to change the preset frequencies, so there is no need to memorize the frequencies each time (and there is no trouble or anxiety caused by incorrect frequency changes.Furthermore, it is possible to determine the priority frequency. There is no need to provide a new knob for this purpose.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1圓はこの発明の一例の系統図、第2図、第3図はそ
の説明のための図である。 α0)は受信系、(30)はマイコン、(41)〜(4
5)は操作キーである。 同  松隈秀盛イー 第1図 第2図
The first circle is a system diagram of an example of the present invention, and FIGS. 2 and 3 are diagrams for explaining the same. α0) is the receiving system, (30) is the microcomputer, (41) to (4
5) is an operation key. Hidemori Matsukuma Figure 1 Figure 2

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] メモリと、プライオリティキーと、数字キーとを有し、
上記プライオリティキーと上記数字キーのうちの1つの
キーとを同時に押したとき、この押された数字キーに対
応するデータを上記メモリの所定のアドレスにストアし
、プライオリティ機能がオンとされているときには、上
記メモリの上記アドレスから上記データを取り出し、こ
の取り出したデータに基づいて対応する周波数を選局す
るようにしたシンセサイザ受信機。
It has a memory, a priority key, and a numeric key,
When the priority key and one of the numeric keys are pressed at the same time, the data corresponding to the pressed numeric key is stored at a predetermined address in the memory, and when the priority function is turned on, , a synthesizer receiver that retrieves the data from the address of the memory and selects a corresponding frequency based on the retrieved data.
JP18093384A 1984-08-30 1984-08-30 Synthesizer receiver Granted JPS6158311A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18093384A JPS6158311A (en) 1984-08-30 1984-08-30 Synthesizer receiver

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18093384A JPS6158311A (en) 1984-08-30 1984-08-30 Synthesizer receiver

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6158311A true JPS6158311A (en) 1986-03-25
JPH0553084B2 JPH0553084B2 (en) 1993-08-09

Family

ID=16091809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18093384A Granted JPS6158311A (en) 1984-08-30 1984-08-30 Synthesizer receiver

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6158311A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63302614A (en) * 1987-06-02 1988-12-09 Sony Corp Preset device
JPH01248817A (en) * 1988-03-30 1989-10-04 Sony Corp Presetting type receiver

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63302614A (en) * 1987-06-02 1988-12-09 Sony Corp Preset device
JP2629187B2 (en) * 1987-06-02 1997-07-09 ソニー株式会社 Preset device
JPH01248817A (en) * 1988-03-30 1989-10-04 Sony Corp Presetting type receiver

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0553084B2 (en) 1993-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0370797B1 (en) Radio receiver
JPH10173490A (en) Synthesizer receiver
JPS6158311A (en) Synthesizer receiver
JP2930084B2 (en) Radio receiver
JPH11164214A (en) Television broadcasting receiver
JPS61166213A (en) Radio receiver
JP3095034B2 (en) Radio receiver
JPH08191249A (en) Receiver for mobile object
JP3109536B2 (en) Radio receiver
JPH10322233A (en) Receiver for teletext multiplex broadcast
US20100291889A1 (en) Radio tuner user interface
JPH06160551A (en) Radio receiver
JPS6230542B2 (en)
JPH0434577Y2 (en)
JPS61212914A (en) Reception system
JPS62140523A (en) Radio receiving device
JPH0774591A (en) Receiver
JPS6228893B2 (en)
JPH01130632A (en) Receiver
JPS637491B2 (en)
JPH01248817A (en) Presetting type receiver
JPS63155812A (en) Channel selecting method for satellite broadcast
JPH0779135A (en) Receiver
JPH05226979A (en) Receiver
JPH0374861B2 (en)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term