JPH06160551A - Radio receiver - Google Patents

Radio receiver

Info

Publication number
JPH06160551A
JPH06160551A JP33971592A JP33971592A JPH06160551A JP H06160551 A JPH06160551 A JP H06160551A JP 33971592 A JP33971592 A JP 33971592A JP 33971592 A JP33971592 A JP 33971592A JP H06160551 A JPH06160551 A JP H06160551A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
data
key
operated
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33971592A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Koji Tomita
孝司 冨田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP33971592A priority Critical patent/JPH06160551A/en
Publication of JPH06160551A publication Critical patent/JPH06160551A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To simply know the local time at each location in the world with a radio receiver. CONSTITUTION:A radio receiver is provided with a memory having the first table FRQMM and the second table DIFMM, a clock circuit 51, a display element 53, and multiple memory keys KM1-KM5. When one key KMi of the memory keys KM1-KM5 is operated in the first mode, data N of the reception frequency f11 are extracted from the area corresponding to the operated key KMi in the table FRQMM, and the reception frequency f11 of a receiving circuit 10 is set. When one key KMi of multiple memory keys KM1-KM5 is operated in the second mode, data of time difference are extracted from the area corresponding to the operated key KMi in the table DIFMM, and the time indicated by the clock circuit 51 is corrected to the local time. The corrected local time is displayed on the display element 53.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明は、世界各地の現地時刻
をワンタッチで知ることができるようにしたラジオ受信
機に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a radio receiver capable of knowing local time around the world with one touch.

【0002】[0002]

【従来の技術】海外向けの短波放送の放送スケジュール
は、その短波放送を世界中のどこででも利用できるよう
にするため、UTC時刻(協定世界時、グリニッジ標準
時)を使用している。
2. Description of the Related Art Broadcast schedules for overseas shortwave broadcasts use UTC time (Coordinated Universal Time, Greenwich Mean Time) so that the shortwave broadcasts can be used anywhere in the world.

【0003】しかし、海外向けの短波放送は、その放送
局の所在する国のニュースなども放送しているので、そ
の放送局の所在する地域の現地時刻(地方標準時)を知
る必要がある。また、短波放送を受信する場合、その電
波の性質上、夜間の地域を挟んだ地域からの放送を、良
好に受信できるので、該当する放送局の地域の現地時刻
を知る必要がある。したがって、短波放送の受信機に時
計回路を設ける場合には、リスナの受信地域の現地時刻
だけでなく、目的とする放送局の所在する地域の現地時
刻も表示できる必要がある。
However, since overseas shortwave broadcasting also broadcasts news of the country where the broadcasting station is located, it is necessary to know the local time (local standard time) of the area where the broadcasting station is located. Further, when receiving a short-wave broadcast, it is necessary to know the local time of the region of the corresponding broadcasting station, because the nature of the radio wave allows good reception of a broadcast from a region sandwiching the region at night. Therefore, when a clock circuit is provided in a receiver for shortwave broadcasting, it is necessary to be able to display not only the local time of the receiving area of the listener but also the local time of the area where the target broadcasting station is located.

【0004】このため、時刻表示のできる短波放送の受
信機の一部においては、例えば図6に示すような、世界
各地の地名のデータと、UTC時刻に対する時差のデー
タとのデータテーブルを用意しておき、地名を指定する
と、その地名によりデータテーブルを参照して時差のデ
ータを取り出し、この取り出した時差のデータにしたが
って、指定した地名の地域の現地時刻を表示するように
している。
For this reason, in a part of a receiver for short-wave broadcasting capable of displaying time, for example, a data table of place name data around the world and time difference data with respect to UTC time is prepared as shown in FIG. When a place name is specified, the time difference data is extracted by referring to the data table by the place name, and the local time of the area of the specified place name is displayed according to the extracted time difference data.

【0005】文献:特願平3−352060号の明細書
及び図面など
Literature: Japanese Patent Application No. 3-352060, including specifications and drawings

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】ところが、これまでの
受信機においては、現地時刻を表示するために地名を指
定するとき、その地名の指定の方法に、問題を生じてい
る。
However, in conventional receivers, when a place name is designated to display the local time, there is a problem in the method of designating the place name.

【0007】すなわち、これまでの受信機においては、
アップキーあるいはダウンキーを押すと、データテーブ
ルから、地名のデータが正順あるいは逆順に取り出され
て地名が表示される。そして、目的とする地名が表示さ
れたとき、キー操作を止めると、以後、その目的とする
地名と、その地域の現地時刻とが表示されるようにして
いる。
That is, in the conventional receivers,
When the up key or the down key is pressed, the place name data is extracted from the data table in the normal or reverse order, and the place name is displayed. Then, when the key operation is stopped when the target place name is displayed, thereafter, the target place name and the local time of the region are displayed.

【0008】あるいは、選局用のダイヤルの動作モード
を切り換え、そのダイヤルを時計方向あるいは反時計方
向に回すと、同様に地名のデータが正順あるいは逆順に
取り出されて地名が表示され、目的とする地名が表示さ
れたとき、ダイヤルの操作を止めると、以後、その目的
とする地名と、その地域の現地時刻とが表示されるよう
にしている。
Alternatively, when the operation mode of the tuning dial is switched and the dial is turned clockwise or counterclockwise, the place name data is similarly extracted in the normal or reverse order and the place name is displayed. When the place name to be displayed is displayed, the dial operation is stopped, and thereafter the target place name and the local time of the region are displayed.

【0009】このように、これまでの受信機において
は、キーあるいはダイヤルの操作により、データテーブ
ルに登録されている地名を順番に表示していき、目的と
する地名を選択する必要があった。このため、目的とす
る現地時刻を表示するとき、手間がかかり、使い勝手が
悪かった。特に、データテーブルに用意されている地名
の数が多くなるほど、目的とする地名の選択に手間がか
かり、使い勝手が悪くなっていく。
As described above, in the conventional receivers, it is necessary to sequentially display the place names registered in the data table by operating the keys or the dials and select the target place name. Therefore, it takes time and effort to display the desired local time, which is inconvenient. In particular, the larger the number of place names prepared in the data table, the more time-consuming it takes to select the desired place name, and the less convenient it is.

【0010】この発明は、このような問題点を解決しよ
うとするものである。
The present invention is intended to solve such a problem.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】ところで、現地時刻につ
いて考えると、どの地域の現地時刻を必要とするかはリ
スナによってまちまちである。しかし、一人のリスナが
必要とする現地時刻の数は、それほど多くない。
[Means for Solving the Problems] When considering the local time, which listener needs the local time varies depending on the listener. However, the number of local times required by one listener is not so large.

【0012】この発明は、このような点に着目し、例え
ば、5個のメモリキーを設け、これらメモリキーに、5
カ所の地名及びその現地時刻に関するデータをそれぞれ
メモリできるようにする。そして、そのメモリキーを操
作したときには、操作されたメモリキーに登録されてい
る地名と、その地域の現地時刻とが表示されるようにし
たものである。ただし、以上のようにすると、受信機の
操作パネルに設けられる操作キーの数が増え、操作性、
デザイン、コストなどの点で好ましくない。そこで、こ
の発明においては、短波受信機は、一般にシンセサイザ
方式とされ、選局用に受信周波数のメモリキー(選局キ
ー)が5〜7個程度設けられる点に着目し、この受信周
波数のメモリキーが、現地時刻のメモリキーとしても働
くようにしたものである。
In the present invention, attention is paid to such a point, and for example, five memory keys are provided, and five memory keys are provided.
It will be possible to store data on each place name and its local time. When the memory key is operated, the place name registered in the operated memory key and the local time of the area are displayed. However, if the above is done, the number of operation keys provided on the operation panel of the receiver increases, and operability,
It is not preferable in terms of design and cost. Therefore, in the present invention, the shortwave receiver is generally of a synthesizer type, and attention is paid to the fact that about 5 to 7 memory keys (tuning keys) for receiving frequencies are provided for tuning. The key works as a memory key for the local time.

【0013】すなわち、この発明においては、各部の参
照符号を後述の実施例に対応させると、シンセサイザ方
式に構成された受信回路10と、メモリ44と、時計回
路51と、表示素子53と、複数のメモリキーKM1〜K
M5とを設ける。そして、メモリ44は、第1のテーブル
FRQMMと、第2のテーブルDIFMMとを有し、第1のモード
の場合には、複数のメモリキーKM1〜KM5のうちの1つ
のメモリキーKMiを操作したとき、第1のテーブルFRQM
Mのうち、操作されたメモリキーKMiに対応するエリア
からここに登録されている受信周波数f11のデータNが
取り出され、この取り出されたデータNにより受信回路
10の受信周波数f11が設定され、第2のモードの場合
には、複数のメモリキーKM1〜KM5のうちの1つのメモ
リキーKMiを操作したとき、第2のテーブルDIFMMのう
ち、操作されたメモリキーKMiに対応するエリアからこ
こに登録されている時差のデータが取り出され、この取
り出された時差のデータにより時計回路51の計時する
時刻が現地時刻に補正され、この補正された現地時刻が
表示素子53に表示されるようにしたものである。
That is, in the present invention, when the reference numerals of the respective parts correspond to the embodiments described later, the receiving circuit 10 constituted by the synthesizer system, the memory 44, the clock circuit 51, the display element 53, and a plurality of elements are provided. Memory keys KM1 to K
Provide with M5. Then, the memory 44 is the first table
FRQMM and a second table DIFMM are provided. In the first mode, when one memory key KMi of the plurality of memory keys KM1 to KM5 is operated, the first table FRQM
Of the M, the data N of the reception frequency f11 registered here is extracted from the area corresponding to the operated memory key KMi, and the reception frequency f11 of the reception circuit 10 is set by this extracted data N. In the case of the mode of 2, when one memory key KMi of the plurality of memory keys KM1 to KM5 is operated, it is registered here from the area corresponding to the operated memory key KMi of the second table DIFMM. The data of the time difference being taken out is taken out, the time measured by the clock circuit 51 is corrected to the local time by the taken out time difference data, and the corrected local time is displayed on the display element 53. Is.

【0014】[0014]

【作用】放送の受信時には、メモリキーKM1〜KM5が選
局キーとして働き、時刻の表示時には、メモリキーKM1
〜KM5が、各地の現地時刻をワンタッチで表示するキー
として働く。
[Operation] When receiving a broadcast, the memory keys KM1 to KM5 function as tuning keys, and when displaying the time, the memory keys KM1
~ KM5 works as a key to display the local time in each region with one touch.

【0015】[0015]

【実施例】図1に示す例においては、この発明を、シン
セサイザ方式のダブルスーパーヘテロダイン受信機に適
用した場合であり、第1局部発振周波数を変更すること
により選局を行う場合である。さらに、この例において
は、 受 信 周 波 数f11:531kHz〜30MHz 第1中間周波周波数f13:55.845MHz 第2中間周波周波数f15:455kHz であり、第1局部発振周波数を1kHzステップで変更す
ることにより、受信周波数f11を1kHzステップで変更
できる場合である。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS In the example shown in FIG. 1, the present invention is applied to a synthesizer type double super-heterodyne receiver, and is a case where tuning is performed by changing the first local oscillation frequency. Further, in this example, the reception frequency f11: 531 kHz to 30 MHz, the first intermediate frequency frequency f13: 55.845 MHz is the second intermediate frequency frequency f15: 455 kHz, and the first local oscillation frequency is changed in steps of 1 kHz. , The reception frequency f11 can be changed in steps of 1 kHz.

【0016】すなわち、図1において、10は受信回路
を示し、受信信号S11が、アンテナ11から高周波アン
プ12を通じて第1ミキサ回路13に供給されるととも
に、第1局部発振回路21から第1局部発振信号S21が
ミキサ回路13に供給される。この場合、局部発振信号
S21の周波数f21は、受信周波数f11に対して、 f21=f11+f13 ・・・ (1) であり、 f21=(531kHz+55.845MHz)〜(30MHz+55.845MHz) ・・・ (2) ただし、周波数f21は1kHzステップで変化 のように変化するものである。
That is, in FIG. 1, reference numeral 10 denotes a receiving circuit, and the received signal S11 is supplied from the antenna 11 to the first mixer circuit 13 through the high frequency amplifier 12, and the first local oscillator circuit 21 to the first local oscillator. The signal S21 is supplied to the mixer circuit 13. In this case, the frequency f21 of the local oscillation signal S21 is f21 = f11 + f13 (1) with respect to the reception frequency f11, and f21 = (531 kHz + 55.845 MHz) to (30 MHz + 55.845 MHz) (2) However, the frequency f21 changes like a change in steps of 1 kHz.

【0017】こうして、受信信号S11は、ミキサ回路1
3において、第1局部発振信号S21により第1中間周波
信号S13(中間周波数f13)に周波数変換される。
Thus, the received signal S11 is transmitted to the mixer circuit 1
3, the frequency is converted into the first intermediate frequency signal S13 (intermediate frequency f13) by the first local oscillation signal S21.

【0018】そして、この信号S13が、第1中間周波ア
ンプ14を通じて第2ミキサ回路15に供給されるとと
もに、第2局部発振回路31から第2局部発振信号S31
がミキサ回路15に供給される。この場合、局部発振信
号S31の周波数f31は、 f31=f13−f15 =55.39MHz ・・・ (3) とされる。
The signal S13 is supplied to the second mixer circuit 15 through the first intermediate frequency amplifier 14, and the second local oscillation circuit 31 outputs the second local oscillation signal S31.
Are supplied to the mixer circuit 15. In this case, the frequency f31 of the local oscillation signal S31 is set to f31 = f13-f15 = 55.39 MHz (3).

【0019】こうして、第1中間周波信号S13は、ミキ
サ回路15において、第2局部発振信号S31により第2
中間周波信号S15(中間周波数f15)に周波数変換され
る。そして、この信号S15が、第2中間周波アンプ16
を通じて復調回路17に供給されて音声信号が復調さ
れ、この音声信号が端子18に取り出される。
Thus, in the mixer circuit 15, the first intermediate frequency signal S13 is secondarily generated by the second local oscillation signal S31.
The frequency is converted into the intermediate frequency signal S15 (intermediate frequency f15). Then, this signal S15 is the second intermediate frequency amplifier 16
Is supplied to the demodulation circuit 17 through the to demodulate the audio signal, and the audio signal is taken out to the terminal 18.

【0020】そして、以上の構成よれば、受信周波数f
11は、(1)、(3)式から f11=f21−f13 =f21−(f31+f15) =f21−(55.39MHz+455kHz) =f21−55.845MHz ・・・ (4) となる。
According to the above configuration, the reception frequency f
From the equations (1) and (3), 11 is as follows: f11 = f21−f13 = f21− (f31 + f15) = f21− (55.39 MHz + 455 kHz) = f21−55.845 MHz (4)

【0021】そして、周波数f21は、受信周波数f11に
対応して、(2)式の範囲を変化するので、(4)式から、例
えば、f21=531kHz+55.845MHzのとき、 f11=f21−55.845MHz =(531kHz+55.845MHz)−55.845MHz =531kHz となる。また、 f21=30MHz+55.845MHzのとき、 f11=f21−55.845MHz =(30MHz+55.845MHz)−55.845MHz =30MHz となる。したがって、受信帯域は531kHz〜30MHzとな
る。また、このとき、第1局部発振周波数f21を1kHz
ステップで変化させれば、受信周波数f11は1kHzステ
ップで変化する。
Since the frequency f21 changes the range of the equation (2) corresponding to the reception frequency f11, from the equation (4), for example, when f21 = 531 kHz + 55.845 MHz, f11 = f21−55.845 MHz = (531kHz + 55.845MHz) -55.845MHz = 531kHz. When f21 = 30 MHz + 55.845 MHz, f11 = f21−55.845 MHz = (30 MHz + 55.845 MHz) −55.845 MHz = 30 MHz. Therefore, the reception band is 531 kHz to 30 MHz. At this time, the first local oscillation frequency f21 is set to 1 kHz.
If changed in steps, the reception frequency f11 changes in steps of 1 kHz.

【0022】そして、第1局部発振周波数f31を1kHz
ステップで変化させるため、第1局部発振回路21はV
COにより構成されるとともに、このVCO21はPL
L20の一部を構成している。
Then, the first local oscillation frequency f31 is set to 1 kHz.
The first local oscillation circuit 21 changes to V
This VCO 21 is composed of CO
It constitutes a part of L20.

【0023】すなわち、VCO21の発振信号が第1局
部発振信号S21として第1ミキサ回路13に供給される
とともに、この信号S21が可変分周回路22に供給され
て1/Nの周波数の信号に分周され、この分周信号が位
相比較回路23に供給される。また、基準発振回路24
から基準となる周波数、例えば周波数1kHzの発振信号
S24が取り出され、この信号S24が位相比較回路23に
供給され、その比較出力がローパスフィルタ25を通じ
てVCO21にその制御電圧として供給される。
That is, the oscillation signal of the VCO 21 is supplied to the first mixer circuit 13 as the first local oscillation signal S21, and this signal S21 is supplied to the variable frequency dividing circuit 22 to be divided into a signal having a frequency of 1 / N. The frequency is divided and the divided signal is supplied to the phase comparison circuit 23. In addition, the reference oscillation circuit 24
An oscillating signal S24 having a reference frequency, for example, a frequency of 1 kHz is extracted from the signal source, the signal S24 is supplied to the phase comparison circuit 23, and the comparison output is supplied to the VCO 21 as its control voltage through the low pass filter 25.

【0024】したがって、定常状態においては、分周回
路22からの分周信号と、発振信号S24とは周波数が等
しいので、このときの発振信号S21の周波数f21は、 f21=N×1kHz となる。また、このとき、(4)式が成立している。した
がって、分周比Nを56376〜85845の間において1ずつ変
化させれば、局部発振周波数f21が、(2)式の範囲を1
kHz間隔で変化するので、受信周波数f11を、531kHz
〜30MHzの受信帯域において、1kHzステップで変化さ
せることができる。
Therefore, in the steady state, the frequency-divided signal from the frequency-dividing circuit 22 and the oscillation signal S24 have the same frequency, and the frequency f21 of the oscillation signal S21 at this time is f21 = N × 1 kHz. At this time, the expression (4) is established. Therefore, if the frequency division ratio N is changed by 1 in the range of 56376 to 85845, the local oscillation frequency f21 is within the range of the expression (2).
Since it changes at intervals of kHz, the reception frequency f11 should be 531 kHz.
It can be changed in steps of 1 kHz in the reception band of -30 MHz.

【0025】さらに、40はシステムコントロール用の
マイクロコンピュータを示し、41はそのCPU、42
は各種のプログラムの書き込まれているROM、43は
ワークエリア用のRAM、44はデータ保持用のメモリ
で、これらメモリ42〜44はシステムバス49を通じ
てCPU41に接続される。
Further, 40 is a microcomputer for system control, 41 is its CPU, 42
Is a ROM in which various programs are written, 43 is a work area RAM, 44 is a data holding memory, and these memories 42 to 44 are connected to the CPU 41 through a system bus 49.

【0026】そして、ROM42には、例えば図2〜図
5に示すフローチャートのルーチン100、200など
が書き込まれている。この場合、ルーチン100はメイ
ンルーチンであり、これによりユーザのキー操作にした
がった受信処理や時刻表示処理が実現される。また、ル
ーチン200は、割り込みないしメインルーチン100
から呼ばれて実行される表示ルーチンであり、このルー
チン200により、後述する時計回路51の計時する時
刻が、目的とする地域の現地時刻のデータに変換されて
表示される。
Then, in the ROM 42, for example, routines 100 and 200 of the flowcharts shown in FIGS. 2 to 5 are written. In this case, the routine 100 is the main routine, which realizes the reception process and the time display process according to the user's key operation. Also, routine 200 is an interrupt or main routine 100.
Is a display routine that is called and executed by the routine 200. The routine 200 converts the time measured by the clock circuit 51, which will be described later, into the local time data of the target area and displays the data.

【0027】さらに、ROM42は例えば図6に示すよ
うな時差テーブルTMDIFを有する。このテーブルTMDIF
は、UTC時刻に対する「時差」と、その時差が対応す
る「都市名(地名)」とのテーブルであり、「都市番
号」は、等しい時差ごとに都市名に与えられた通し番号
である。したがって、時差及び都市番号を指定すれば、
都市名を特定することができる。
Further, the ROM 42 has a time difference table TMDIF as shown in FIG. 6, for example. This table TMDIF
Is a table of "time difference" with respect to UTC time and "city name (place name)" to which the time difference corresponds, and "city number" is a serial number given to the city name for each equal time difference. Therefore, if you specify the time difference and city number,
The city name can be specified.

【0028】さらに、メモリ44には、電源がオフのと
きでも、例えば図7に示すような都市テーブルDIFMM、
周波数テーブルFRQMM及びデータエリアLSTTM、HMTM、LS
TCHが保持される。ここで、テーブルDIFMMは、後述する
第1〜第5のメモリキーKM1〜KM5に対応する第1番目
〜第5番目の登録エリアを有し、その各登録エリアには
メモリキーKM1〜KM5に登録された地域(都市)の時差
及びその地域の都市番号が保持される。なお、欄外の都
市名は、各登録エリアのデータに対応する都市名であ
る。
Further, the memory 44 stores a city table DIFMM, for example, as shown in FIG. 7, even when the power is off.
Frequency table FRQMM and data area LSTTM, HMTM, LS
TCH is retained. Here, the table DIFMM has first to fifth registration areas corresponding to first to fifth memory keys KM1 to KM5, which will be described later, and each registration area is registered with the memory keys KM1 to KM5. The time difference of the selected area (city) and the city number of the area are held. The city names in the margin are the city names corresponding to the data in each registered area.

【0029】また、データエリアLSTTMには、任意の都
市の現地時刻を表示するときの、その都市の時差及びそ
の都市番号が保持される。例えば、東京の現地時刻を表
示するときには、図のように、データエリアLSTTMに
は、日本(東京)の時差「+9」と、東京の都市番号
「2」とが書き込まれている。また、データエリアHMTM
には、後述する時計回路51の計時している現地時刻の
時差(UTC時刻に対する時差)のデータが保持されて
いる。
The data area LSTTM holds the time difference and the city number of the city when the local time of the city is displayed. For example, when displaying the local time in Tokyo, as shown in the figure, the time difference "+9" in Japan (Tokyo) and the city number "2" in Tokyo are written in the data area LSTTM. In addition, the data area HMTM
Holds data of the time difference (time difference with respect to UTC time) of the local time measured by the clock circuit 51 described later.

【0030】さらに、テーブルFRQMMも、第1〜第5の
メモリキーKM1〜KM5に対応する第1番目〜第5番目の
登録エリアを有し、その各登録エリアにはメモリキーK
M1〜KM5に登録された周波数のデータ、この例において
は、分周比Nが保持される。また、データエリアLSTCH
には、電源をオフにしたとき受信していた周波数f11に
対応する分周比Nが保持される。
Further, the table FRQMM also has first to fifth registration areas corresponding to the first to fifth memory keys KM1 to KM5, and each of the registration areas has a memory key K.
The data of the frequencies registered in M1 to KM5, in this example, the division ratio N is held. Also, the data area LSTCH
Holds the frequency division ratio N corresponding to the frequency f11 that was received when the power was turned off.

【0031】そして、メモリ44は、上記のようなデー
タ保持を行うため、データの消去及び書き込みを電気的
に行うことのできるROMとされ、あるいは、図示はし
ないが、電池によりバックアップされたRAMとされ、
すなわち、メモリ44は不揮発性メモリとされ、電源を
オフにしたときでも、書き込まれたデータを保持できる
ようにされている。
The memory 44 is a ROM capable of electrically erasing and writing data in order to hold the data as described above, or a RAM backed up by a battery (not shown). Is
That is, the memory 44 is a non-volatile memory, and can hold the written data even when the power is turned off.

【0032】また、45は出力ポート、46入力ポート
で、これらポート45、46もバス49に接続され、ポ
ート45から分周比Nが出力されて分周回路22にセッ
トされる。さらに、復調回路17からAM復調出力及び
中間周波信号S15の一部が、検出回路35に供給され、
受信回路10が放送波信号S11を受信したかどうかを示
す受信検出信号S35が取り出され、この検出信号S35が
ポート46に供給される。
Reference numeral 45 is an output port and 46 is an input port. These ports 45 and 46 are also connected to the bus 49, and the frequency division ratio N is output from the port 45 and set in the frequency dividing circuit 22. Further, a part of the AM demodulation output and the intermediate frequency signal S15 is supplied from the demodulation circuit 17 to the detection circuit 35,
A reception detection signal S35 indicating whether or not the reception circuit 10 has received the broadcast wave signal S11 is taken out, and this detection signal S35 is supplied to the port 46.

【0033】さらに、51は時計回路、52はディスプ
レイコントローラ、53はLCD、54は表示用RAM
で、回路51、52もバス49に接続される。この場
合、時計回路51は、リスナの指定した地域の現地時刻
で現在の時刻を計時しているものであり、例えば、リス
ナが日本でこの受信機を使用していて、日本(東京)を
指定していれば、日本の現地時刻で現在の時刻を計時し
ている。なお、この計時回路51の計時している現地時
刻の、UTC時刻との時差が、上述のように、データエ
リアHMTMに書き込まれている。
Further, 51 is a clock circuit, 52 is a display controller, 53 is an LCD, and 54 is a display RAM.
Then, the circuits 51 and 52 are also connected to the bus 49. In this case, the clock circuit 51 measures the current time in the local time of the area designated by the listener. For example, the listener uses this receiver in Japan and designates Japan (Tokyo). If so, the current time is kept in Japan's local time. The time difference between the local time being clocked by the clock circuit 51 and the UTC time is written in the data area HMTM as described above.

【0034】また、LCD53は、例えば図8に示すよ
うに、都市名及びその地域の現在の現地時刻、受信周波
数などを表示するものであり、RAM54はLCD53
に表示される文字などの表示用メモリである。そして、
CPU41によりRAM54に所定のデータが書き込ま
れ、このデータが、コントローラ52により繰り返し読
み出されるとともに、表示信号に変換され、この表示信
号がLCD53に供給されてLCD53に所定の文字な
どが表示される。したがって、LCD53の表示内容
は、RAM54のデータが変更されるまで、変化しな
い。
Further, the LCD 53 displays the city name, the current local time of the area, the reception frequency, etc., as shown in FIG.
It is a display memory for the characters displayed in. And
Predetermined data is written in the RAM 54 by the CPU 41, this data is repeatedly read by the controller 52, converted into a display signal, and this display signal is supplied to the LCD 53 to display a predetermined character or the like on the LCD 53. Therefore, the display content of the LCD 53 does not change until the data in the RAM 54 is changed.

【0035】さらに、55はキーインターフェイス回路
で、このインターフェイス回路55を通じて、時刻キー
KTM、エンターキーKENT、スキャンキーKSCN、アップ
キーK+、ダウンキーK-、メモリキーKM1〜KM5が、バ
ス49に接続される。なお、キーKTM〜KM5は、いずれ
もノンロックタイプのプッシュスイッチにより構成され
る。
Further, 55 is a key interface circuit, through which a time key KTM, an enter key KENT, a scan key KSCN, an up key K +, a down key K-, and memory keys KM1 to KM5 are transferred to a bus 49. Connected. Each of the keys KTM to KM5 is composed of a non-lock type push switch.

【0036】また、61は電源用の電池、62は電源ス
イッチである。そして、受信回路10には、電池61か
らの直流電圧が、スイッチ62を通じてその動作電圧と
して供給されるが、マイコン40(回路51〜54を含
む)には、スイッチ62を通じることなく常に動作電圧
として供給される。さらに、スイッチ62から得られる
電圧の一部が、このスイッチ62のオンオフを示す信号
としてポート46に供給される。
Further, 61 is a battery for power supply, and 62 is a power switch. Then, the DC voltage from the battery 61 is supplied to the receiving circuit 10 as its operating voltage through the switch 62, but the microcomputer 40 (including the circuits 51 to 54) is always supplied with the operating voltage without passing through the switch 62. Supplied as. Further, a part of the voltage obtained from the switch 62 is supplied to the port 46 as a signal indicating whether the switch 62 is on or off.

【0037】そして、CPU41が、ルーチン100、
200を以下のように実行することにより、各種の動作
が実現される。
Then, the CPU 41 causes the routine 100,
Various operations are realized by executing 200 as follows.

【0038】《時刻の表示(表示ルーチン200の処
理)》時刻が表示されるときには、表示ルーチン200
が割り込みルーチンとして、あるいはサブルーチンとし
て実行されるので、まず、このルーチン200の処理に
ついて説明する。
<< Display of Time (Processing of Display Routine 200) >> When the time is displayed, the display routine 200
Is executed as an interrupt routine or as a subroutine, the process of this routine 200 will be described first.

【0039】すなわち、表示ルーチン200において
は、CPU41の処理がルーチン200のステップ20
1からスタートし、次にステップ202において、メモ
リ44のデータエリアHMTMから、ここに書き込まれてい
る時差のデータ(UTC時刻に対する時計回路51が計
時している現地時刻の時差のデータ)が読み出され、続
くステップ203において、時計回路51からこれが計
時している現在の現地時刻のデータが取り出される。そ
して、次にステップ204において、ステップ203で
取り出した時計回路51の現地時刻のデータから、ステ
ップ202で読み出された時差のデータが減算されて現
在のUTC時刻のデータに変換される。
That is, in the display routine 200, the process of the CPU 41 is step 20 of the routine 200.
Starting from 1, next, in step 202, the time difference data (data of the local time difference measured by the clock circuit 51 with respect to UTC time) written therein is read from the data area HMTM of the memory 44. Then, in the following step 203, the data of the current local time which is being clocked by the clock circuit 51 is taken out. Then, in step 204, the time difference data read in step 202 is subtracted from the local time data of the clock circuit 51 extracted in step 203 to be converted into the current UTC time data.

【0040】続いて、ステップ205において、メモリ
44のデータエリアLSTTMから、現地時刻の表示の対象
となる地域の時差のデータが読み出され、続くステップ
206において、ステップ204で変換されたUTC時
刻のデータに、ステップ205で読み出した時差のデー
タが加算されて時刻の表示される地域の現地時刻のデー
タに変換される。
Then, in step 205, the time difference data of the area where the local time is to be displayed is read from the data area LSTTM of the memory 44, and in the following step 206, the UTC time of the UTC time converted in step 204 is read. The time difference data read in step 205 is added to the data to be converted into the local time data of the area where the time is displayed.

【0041】そして、この変換された現地時刻のデータ
が、ステップ207において、コントローラ52を通じ
てRAM54に供給される。したがって、コントローラ
52により、LCD53には、例えば図8Aに示すよう
に、データエリアLSTTMに書き込まれているデータの対
応する地域(都市)の現在時刻が表示されることにな
る。
Then, the converted local time data is supplied to the RAM 54 through the controller 52 in step 207. Therefore, the controller 52 causes the LCD 53 to display the current time of the region (city) corresponding to the data written in the data area LSTTM, as shown in FIG. 8A.

【0042】さらに、続くステップ208において、デ
ータエリアLSTTMに書き込まれているデータにより、テ
ーブルTMDIFが参照されてそのデータの対応する都市名
のデータが読み出され、このデータがステップ209に
おいて、コントローラ52を通じてRAM54に供給さ
れる。したがって、コントローラ52によりLCD53
には、例えば図8Aに示すように、データエリアLSTTM
に書き込まれている時差データが対応する都市名が表示
されることになる。また、メモリキーKM1〜KM5の操作
により、現地時刻が表示されたときには、その操作され
たメモリキーの番号も表示される。
Further, in the following step 208, the table TMDIF is referred to by the data written in the data area LSTTM to read the data of the city name corresponding to the table TMDIF, and this data is read by the controller 52 in step 209. Through the RAM 54. Therefore, the controller 52 causes the LCD 53 to
In the data area LSTTM, for example, as shown in FIG.
The city name corresponding to the time difference data written in is displayed. When the local time is displayed by operating the memory keys KM1 to KM5, the number of the operated memory key is also displayed.

【0043】そして、CPU41の処理は、ステップ2
09に続くステップ210において、表示ルーチン20
0を終了する。
Then, the processing of the CPU 41 is step 2
In step 210 following 09, the display routine 20
0 ends.

【0044】こうして、表示ルーチン200が実行され
ると、その実行されるごとに、その実行時点における、
データエリアLSTTMに書き込まれているデータの対応す
る都市の現地時刻及びその都市名が、LCD53に表示
される。
When the display routine 200 is executed in this manner, each time the display routine 200 is executed,
The local time and the city name of the city corresponding to the data written in the data area LSTTM are displayed on the LCD 53.

【0045】《電源がオフの場合の動作》電源スイッチ
62がオフの場合には、時刻に関する各種の処理を行う
ことができる。すなわち、後述から明らかになるが、電
源スイッチ62をオフにすると、ルーチン100のステ
ップ101において、表示ルーチン200が実行され、
したがって、上述のように、データエリアLSTTMに書き
込まれているデータの対応する都市の現地時刻及びその
都市名が、LCD53に表示される。
<< Operation When Power is Off >> When the power switch 62 is off, various processes relating to time can be performed. That is, as will be apparent from the description below, when the power switch 62 is turned off, the display routine 200 is executed in step 101 of the routine 100,
Therefore, as described above, the local time and the city name of the city corresponding to the data written in the data area LSTTM are displayed on the LCD 53.

【0046】続いて、ステップ102において、割り込
みが許可され、以後、時計回路51により例えば30秒ご
とにCPU41に割り込みがかかり、この割り込みによ
りルーチン200が実行される。したがって、以後、上
述のように、データエリアLSTTMに書き込まれているデ
ータの対応する都市の現地時刻及びその都市名が、LC
D53に表示されるとともに、その表示は例えば30秒ご
とに更新される。
Subsequently, in step 102, the interrupt is permitted, and thereafter, the clock circuit 51 interrupts the CPU 41, for example, every 30 seconds, and the routine 200 is executed by this interrupt. Therefore, after that, as described above, the local time and the city name of the city corresponding to the data written in the data area LSTTM are LC
While being displayed on D53, the display is updated, for example, every 30 seconds.

【0047】そして、処理はステップ102に続いてス
テップ111に進み、このステップ111となり、キー
KTM、KENT、K+、K-、KM1〜KM5あるいは電源スイ
ッチ62のいずれかのキー入力待ちとなる。そして、キ
ー入力があると、そのキー入力にしたがって、以下のよ
うな処理が実行される。
Then, the process proceeds from step 102 to step 111, and this step 111 is entered to wait for key input of any of the keys KTM, KENT, K +, K-, KM1 to KM5 or the power switch 62. Then, when there is a key input, the following processing is executed according to the key input.

【0048】〈メモリ時刻の表示〉これは、メモリキー
KMi(i=1〜5のいずれか)に登録されている都市の都
市名及びその現地時刻を、LCD53に表示する場合で
ある。すなわち、ステップ111において、キー入力待
ちの状態にあるとき、メモリキーKMiを押すと、処理は
ステップ111からステップ112に進み、このステッ
プ112において、ステップ111で入力されたキーが
判別され、今の場合、メモリキーKMiなので、処理はス
テップ112からステップ113に進む。
<Display of Memory Time> This is a case where the city name of the city registered in the memory key KMi (i = 1 to 5) and its local time are displayed on the LCD 53. That is, when the memory key KMi is pressed in the key input waiting state in step 111, the process proceeds from step 111 to step 112. In step 112, the key input in step 111 is discriminated and the current key is entered. In this case, since the memory key is KMi, the process proceeds from step 112 to step 113.

【0049】そして、このステップ113において、テ
ーブルDIFMMのデータのうち、押されたメモリキーKMi
に対応する第i番目のエリアに書き込まれているデータ
が読み出され、この読み出されたデータが、ステップ1
14において、データエリアLSTTMに新しく書き込ま
れ、次にステップ115において、表示ルーチン200
が実行され、その後、処理はステップ111に戻り、キ
ー入力待ちとなる。
Then, in this step 113, among the data of the table DIFMM, the pressed memory key KMi
The data written in the i-th area corresponding to is read, and this read data is read in step 1
At 14, the data area LSTTM is newly written and then at step 115, the display routine 200
Is executed, and then the process returns to step 111 to wait for key input.

【0050】したがって、メモリキーKMiを押すと、そ
のキーKMiに登録されている都市の都市名及びその現地
時刻が、LCD53に表示されることになる。すなわ
ち、メモリキーKMiを押すと、ワンタッチでそのキーK
Miに登録されている都市の都市名及びその現地時刻を表
示することができる。
Therefore, when the memory key KMi is pressed, the city name of the city registered in the key KMi and its local time are displayed on the LCD 53. That is, if you press the memory key KMi, you can press the key K with one touch.
The city name of the city registered in Mi and its local time can be displayed.

【0051】〈ワールド時刻の表示〉これは、時差テー
ブルTMDIFに登録されている都市名及びその現地時刻を
順に選択してLCD53に表示する場合である。すなわ
ち、ステップ111において、キー入力待ちの状態にあ
るとき、アップキーK+あるいはダウンキーK-を押す
と、処理はステップ111からステップ112に進み、
このステップ112において、ステップ111で入力さ
れたキーが判別され、今の場合、キーK+あるいはK-な
ので、処理はステップ112からステップ116に進
む。
<Display of World Time> In this case, the city names and their local times registered in the time difference table TMDIF are sequentially selected and displayed on the LCD 53. That is, if the up key K + or the down key K- is pressed in the key input waiting state in step 111, the process proceeds from step 111 to step 112,
In this step 112, the key input in step 111 is discriminated. In this case, since it is the key K + or K-, the process proceeds from step 112 to step 116.

【0052】そして、このステップ116において、テ
ーブルTMDIFのデータのうち、データエリアLSTTMに書き
込まれているデータの次のデータあるいは前のデータが
読み出され、この読み出されたデータが、ステップ11
4において、データエリアLSTTMに新しく書き込まれ、
次にステップ115において、表示ルーチン200が実
行され、その後、処理はステップ111に戻り、キー入
力待ちとなる。
Then, in this step 116, of the data in the table TMDIF, the next data or the previous data of the data written in the data area LSTTM is read, and this read data is read in step 11
In 4, data area LSTTM is newly written,
Next, in step 115, the display routine 200 is executed, and then the process returns to step 111 to wait for key input.

【0053】したがって、キーK+あるいはK-を押すご
とに、テーブルTMDIFに登録されている都市名及びその
現地時刻が、正順あるいは逆順に選択されてLCD53
に表示されていくことになる。
Therefore, every time the key K + or K- is pressed, the city name and its local time registered in the table TMDIF are selected in the normal order or the reverse order, and the LCD 53 is selected.
Will be displayed in.

【0054】なお、テーブルTMDIFのデータは循環して
読み出されるもので、テーブルTMDIFに登録されている
最後(あるいは最初)の時差及び都市名のデータの次
は、最初(あるいは最後)の時差及び都市名のデータと
なる。
The data in the table TMDIF is read cyclically. The last (or first) time difference and the city name data registered in the table TMDIF are followed by the first (or last) time difference and city. It becomes name data.

【0055】〈メモリキーKMiへの登録〉これは、テー
ブルTMDIFに登録されている都市名及びその時差のデー
タを、メモリキーKMi(i=1〜5のいずれか)に登録す
る場合である。すなわち、ステップ111において、キ
ー入力待ちの状態にあるとき、エンターキーKENTを押
しながら任意のメモリキーKMiを押すと、処理はステッ
プ111からステップ112に進み、このステップ11
2において、ステップ111で入力されたキーが判別さ
れ、今の場合、エンターキーKENT及びメモリキーKMi
なので、処理はステップ112からステップ117に進
む。
<Registration in memory key KMi> This is a case where the city name and the time difference data registered in the table TMDIF are registered in the memory key KMi (i = 1 to 5). That is, in step 111, if the user presses any memory key KMi while holding down the enter key KENT while waiting for key input, the process proceeds from step 111 to step 112, and this step 11
In step 2, the key entered in step 111 is discriminated, and in this case, enter key KENT and memory key KMi.
Therefore, the process proceeds from step 112 to step 117.

【0056】そして、このステップ117において、テ
ーブルDIFMMのうち、押されたメモリキーKMiに対応す
る第i番目のエリアに、データエリアLSTTMに書き込ま
れている時差及び都市の番号のデータが書き込まれ、そ
の後、処理はステップ111に戻り、キー入力待ちとな
る。
Then, in this step 117, the data of the time difference and the city number written in the data area LSTTM is written in the i-th area of the table DIFMM corresponding to the pressed memory key KMi, After that, the process returns to step 111 and waits for key input.

【0057】したがって、アップキーK+、ダウンキー
K-(あるいはメモリキーKMi)により任意の都市及び
現地時刻を選択し、その後、エンターキーKENTを押し
ながら任意のメモリキーKMiを押すと、そのキーKMi
に、現在選択されている都市及びその現地時刻の表示が
登録されることになる。
Therefore, by selecting an arbitrary city and local time with the up key K + and the down key K- (or the memory key KMi), and then pressing the arbitrary memory key KMi while pressing the enter key KENT, that key is pressed. KMi
The display of the currently selected city and its local time is registered in.

【0058】〈時刻合わせ〉これは、時計回路51の計
時する時刻を、任意の現地時刻に合わせる場合である。
すなわち、ステップ111において、キー入力待ちの状
態にあるとき、時刻キーKTMを押すと、処理はステップ
111からステップ112に進み、このステップ112
において、ステップ111で入力されたキーが判別さ
れ、今の場合、時刻キーKTMなので、処理はステップ1
12からステップ118に進む。
<Time Adjustment> In this case, the time measured by the clock circuit 51 is adjusted to an arbitrary local time.
That is, when the time key KTM is pressed in the key input waiting state in step 111, the process proceeds from step 111 to step 112, and this step 112
At step 111, the key entered in step 111 is determined. In this case, the time key is KTM.
The procedure proceeds from 12 to step 118.

【0059】そして、このステップ118においては、
まず、都市の選択モードとなる。そこで、キーK+、K-
を操作すると、〈ワールド時刻の表示〉の場合と同様の
処理が実行され、時差テーブルTMDIFに登録されている
都市名及びその現地時刻が、正順あるいは逆順に選択さ
れてLCD53に表示される。
Then, in this step 118,
First, the city selection mode is entered. Therefore, the keys K + and K-
When is operated, the same process as in the case of <display of world time> is executed, and the city name and its local time registered in the time difference table TMDIF are selected in the normal order or the reverse order and displayed on the LCD 53.

【0060】そして、目的とする都市名が表示されたと
き、再び時刻キーKTMを押すと、時刻の設定モードにな
り、キーK+、K-を操作すると、そのキー操作につれて
時計回路51の計時している時刻が例えば1分ずつ進め
られ、あるいは遅らされるとともに、ルーチン200が
実行されてその時刻が表示される。
When the desired city name is displayed, the time key KTM is pressed again to enter the time setting mode. When the keys K + and K- are operated, the clock circuit 51 clocks as the keys are operated. The current time is advanced or delayed by one minute, for example, and the routine 200 is executed to display the time.

【0061】そこで、正しい時刻になったとき、もう一
度、時刻キーKTMを押すと、この時点から時計回路51
は計時を開始し、これがLCD53に表示される。
Then, when the correct time is reached, when the time key KTM is pressed again, the clock circuit 51 starts from this point.
Starts timing, which is displayed on the LCD 53.

【0062】こうして、時刻キーKTMを押すと、キーK
+、K-を使用して時差テーブルTMDIFに登録されている
都市を選択し、その選択した都市の現地時刻に合わせる
ことができる。
Thus, when the time key KTM is pressed, the key K
You can use +, K- to select a city registered in the time difference table TMDIF and set it to the local time of the selected city.

【0063】〈電源のオン〉これは、放送の受信などを
行う場合である。すなわち、ステップ111において、
キー入力待ちの状態にあるとき、電源スイッチ62をオ
ンにすると、処理はステップ111からステップ112
に進み、このステップ112において、ステップ111
で入力されたキーが判別され、今の場合、スイッチ62
がオンにされたので、処理はステップ112からステッ
プ121に進む。
<Turning on the power> This is the case where broadcasting is received. That is, in step 111,
When the power switch 62 is turned on while waiting for a key input, the process proceeds from step 111 to step 112.
Then, in step 112, in step 111
The key entered with is identified, and in this case, switch 62
Is turned on, the process proceeds from step 112 to step 121.

【0064】そして、以後、次の《電源がオンの場合の
動作》の項で述べるように、受信機として各種の動作が
実現される。また、スイッチ62をオンにしたことによ
り、電池61の電圧がスイッチ62を通じて受信回路1
0にその動作電圧として供給され、受信回路10は動作
状態となっている。
Then, thereafter, various operations are realized as a receiver, as described in the following section "Operation when power is on". Further, since the switch 62 is turned on, the voltage of the battery 61 is transmitted through the switch 62 to the receiving circuit 1.
0 as its operating voltage, and the receiving circuit 10 is in the operating state.

【0065】《電源がオンの場合の動作》電源がオンの
場合には、受信機としての各種の動作が実現されるが、
電源スイッチ62をオンにしたことにより、CPU41
の処理はステップ121に進む。すると、このステップ
121において、時計回路51による割り込みが禁止さ
れ、したがって、以後、原則として時刻表示は行われな
い。
<< Operation when Power is ON >> When the power is ON, various operations as a receiver are realized.
By turning on the power switch 62, the CPU 41
Processing proceeds to step 121. Then, in this step 121, the interruption by the clock circuit 51 is prohibited, and therefore, in principle, the time is not displayed thereafter.

【0066】続いて、ステップ122において、メモリ
44のデータエリアLSTCHから前回電源をオフにしたと
きに受信していた周波数f11の分周比Nが取り出され、
この分周比Nがステップ123において、ポート45を
通じて可変分周回路22にセットされる。したがって、
この時点から、前回電源をオフにしたときに受信してい
た放送が選局される。
Subsequently, at step 122, the frequency division ratio N of the frequency f11 received when the power source was turned off last time is extracted from the data area LSTCH of the memory 44,
This frequency division ratio N is set in the variable frequency dividing circuit 22 through the port 45 in step 123. Therefore,
From this point, the broadcast received when the power was turned off last time is selected.

【0067】続いて、ステップ124において、ステッ
プ122で得た分周比Nから受信周波数f11が計算さ
れ、その周波数データがコントローラ52を通じてRA
M54に供給される。したがって、LCD53には、例
えば図8Bに示すように、このときの受信周波数f11が
デジタル表示される。
Subsequently, at step 124, the reception frequency f11 is calculated from the frequency division ratio N obtained at step 122, and the frequency data is calculated by RA through the controller 52.
It is supplied to M54. Therefore, the reception frequency f11 at this time is digitally displayed on the LCD 53, for example, as shown in FIG. 8B.

【0068】そして、処理はステップ124に続いてス
テップ131に進み、このステップ131となり、キー
KENT、KSCN、K+、K-、KM1〜KM5あるいは電源スイ
ッチ62のいずれかのキー入力待ちとなる。そして、キ
ー入力があると、そのキー入力にしたがって、以下のよ
うな処理が実行される。
Then, the process proceeds from step 124 to step 131, and this step 131 is set to wait for key input of any of the keys KENT, KSCN, K +, K-, KM1 to KM5 or the power switch 62. Then, when there is a key input, the following processing is executed according to the key input.

【0069】〈メモリ周波数の受信〉これは、メモリキ
ーKMiに登録されている受信周波数f11ないし放送局を
選局する場合である。すなわち、ステップ131におい
て、キー入力待ちの状態にあるとき、メモリキーKMiを
押すと、処理はステップ131からステップ132に進
み、このステップ132において、ステップ131で入
力されたキーが判別され、今の場合、メモリキーKMiな
ので、処理はステップ132からステップ133に進
む。
<Reception of Memory Frequency> This is the case of selecting the reception frequency f11 or the broadcasting station registered in the memory key KMi. That is, when the memory key KMi is pressed in the key input waiting state in step 131, the process proceeds from step 131 to step 132. In step 132, the key input in step 131 is discriminated and In this case, since the memory key is KMi, the process proceeds from step 132 to step 133.

【0070】そして、このステップ133において、周
波数テーブルFRQMMの分周比N〜Nのうち、押されたメ
モリキーKMiに対応する第i番目のエリアに書き込まれ
ている分周比Nが読み出され、この読み出された分周比
Nが、ステップ134において、可変分周回路22にセ
ットされる。したがって、この時点から、メモリキーK
Miに登録されている放送局が選局される。
Then, in this step 133, of the frequency division ratios N to N of the frequency table FRQMM, the frequency division ratio N written in the i-th area corresponding to the pressed memory key KMi is read out. The read frequency division ratio N is set in the variable frequency division circuit 22 in step 134. Therefore, from this point, the memory key K
Broadcasting stations registered in Mi are selected.

【0071】続いて、ステップ135において、ステッ
プ133で得た分周比Nから受信周波数f11が計算さ
れ、その周波数データがコントローラ52を通じてRA
M54に供給される。したがって、LCD53には、例
えば図8Bに示すように、このときの受信周波数f11が
デジタル表示される。また、操作されたメモリキーKMi
の番号も表示される。
Subsequently, in step 135, the reception frequency f11 is calculated from the frequency division ratio N obtained in step 133, and the frequency data is RA-calculated through the controller 52.
It is supplied to M54. Therefore, the reception frequency f11 at this time is digitally displayed on the LCD 53, for example, as shown in FIG. 8B. Also, the operated memory key KMi
The number of is also displayed.

【0072】そして、次にステップ136において、ス
テップ133で得た分周比Nが、データエリアLSTCHに
新しく書き込まれ、その後、処理はステップ131に戻
り、キー入力待ちとなる。
Then, in step 136, the frequency division ratio N obtained in step 133 is newly written in the data area LSTCH, after which the process returns to step 131 to wait for key input.

【0073】したがって、メモリキーKMiを押すと、そ
のキーKMiに登録されている放送局が選局されることに
なる。
Therefore, when the memory key KMi is pressed, the broadcasting station registered in the key KMi is selected.

【0074】〈スキャンによる受信〉これは、受信周波
数帯を、その最低周波数からスキャンして放送を受信す
る場合である。すなわち、ステップ131において、キ
ー入力待ちの状態にあるとき、スキャンキーKSCNを押
すと、処理はステップ131からステップ132に進
み、このステップ132において、ステップ131で入
力されたキーが判別され、今の場合、スキャンキーKSC
Nなので、処理はステップ132からステップ141に
進む。
<Reception by Scan> This is a case where the reception frequency band is scanned from the lowest frequency to receive the broadcast. That is, if the scan key KSCN is pressed in the key input waiting state in step 131, the process proceeds from step 131 to step 132. In step 132, the key input in step 131 is discriminated and If scan key KSC
Since it is N, the process proceeds from step 132 to step 141.

【0075】そして、このステップ141において、分
周比Nがそれまでの値から「1」だけインクリメントさ
れ、このインクリメントされた結果の分周比Nが、ステ
ップ142において、分周回路22にセットされる。し
たがって、この時点から、ステップ141によりインク
リメントされた分周比Nに対応する周波数f11が受信さ
れる。
Then, in this step 141, the frequency division ratio N is incremented by "1" from the previous value, and the frequency division ratio N obtained as a result of this increment is set in the frequency division circuit 22 in step 142. It Therefore, from this time point, the frequency f11 corresponding to the frequency division ratio N incremented in step 141 is received.

【0076】続いて、ステップ143において、ステッ
プ141でインクリメントされた分周比Nから受信周波
数f11が計算され、その周波数データがコントローラ5
2に供給され、LCD53には、このときの受信周波数
f11がデジタル表示される。そして、次にステップ14
4において、検出回路35の検出信号S35をチェックす
ることにより、信号S11を受信しているかどうかがチェ
ックされ、受信していないときには、処理はステップ1
41に戻る。したがって、放送波信号S11が受信される
まで、ステップ141〜144が繰り返され、受信周波
数f11は1kHzずつ高くなっていく。なお、ステップ1
41において、分周比Nをインクリメントしたとき、こ
の結果が分周比Nの最大値を越えたときには、最小値に
セットされる。
Then, in step 143, the reception frequency f11 is calculated from the frequency division ratio N incremented in step 141, and the frequency data is calculated by the controller 5
2, the reception frequency f11 at this time is digitally displayed on the LCD 53. And then step 14
4, the detection signal S35 of the detection circuit 35 is checked to see if the signal S11 is received. If not, the process proceeds to step 1
Return to 41. Therefore, steps 141 to 144 are repeated until the broadcast wave signal S11 is received, and the reception frequency f11 increases by 1 kHz. In addition, step 1
In 41, when the frequency division ratio N is incremented and this result exceeds the maximum value of the frequency division ratio N, it is set to the minimum value.

【0077】そして、ある周波数で放送波信号S11が受
信されると、これがステップ144において検出され、
処理はステップ144からステップ136に進み、その
受信周波数でスキャンが停止するとともに、このときの
周波数f11の分周比Nが、データエリアLSTCHに新しく
書き込まれ、その後、処理はステップ131に戻り、キ
ー入力待ちとなる。
When the broadcast wave signal S11 is received at a certain frequency, this is detected in step 144,
The process proceeds from step 144 to step 136, the scanning is stopped at the reception frequency, the frequency division ratio N of the frequency f11 at this time is newly written in the data area LSTCH, and then the process returns to step 131 and the key is pressed. Wait for input.

【0078】したがって、スキャンキーKSCNを押す
と、それまで受信していた周波数からスキャンがスター
トし、放送が受信されると、その周波数でスキャンが自
動的に停止する。
Therefore, when the scan key KSCN is pressed, the scan starts from the frequency that has been received until then, and when the broadcast is received, the scan automatically stops at that frequency.

【0079】〈マニュアル操作による受信〉これは、受
信周波数f11をキー操作により1ステップずつアップ・
ダウンする場合である。すなわち、ステップ131にお
いて、キー入力待ちの状態にあるとき、アップキーK+
あるいはダウンキーK-を押すと、処理はステップ13
1からステップ132に進み、このステップ132にお
いて、ステップ131で入力されたキーが判別され、今
の場合、キーK+あるいはK-なので、処理はステップ1
32からステップ146に進む。
<Reception by manual operation> This is to increase the reception frequency f11 step by step by key operation.
This is when you go down. That is, in step 131, when in the key input waiting state, the up key K +
Or, if the down key K- is pressed, the process proceeds to step 13
From 1 to step 132, the key input in step 131 is discriminated in this step 132. In this case, since it is the key K + or K-, the process proceeds to step 1
The processing proceeds from 32 to step 146.

【0080】そして、このステップ146において、分
周比Nがそれまでの値から「1」だけインクリメントあ
るいはディクリメントされ、このインクリメントあるい
はディクリメントされた結果の分周比Nが、ステップ1
47において、分周回路22にセットされる。したがっ
て、この時点から、ステップ146によりインクリメン
トあるいはディクリメントされた分周比Nに対応する周
波数f11が受信される。なお、ステップ146におい
て、インクリメントあるいはディクリメントされた結果
の分周比Nが、最大値よりも大きく、あるいは最小値よ
りも小さくなったときには、最小値あるいは最大値とさ
れる。
Then, in this step 146, the frequency division ratio N is incremented or decremented by "1" from the previous value, and the frequency division ratio N of the result of the increment or decrement is the step 1
At 47, it is set in the frequency dividing circuit 22. Therefore, from this time point, the frequency f11 corresponding to the frequency division ratio N incremented or decremented in step 146 is received. In step 146, when the frequency division ratio N resulting from the increment or decrement becomes larger than the maximum value or smaller than the minimum value, it is set to the minimum value or the maximum value.

【0081】続いて、ステップ148において、ステッ
プ146でインクリメントあるいはディクリメントされ
た分周比Nから受信周波数f11が計算され、その周波数
データがコントローラ52に供給され、LCD53に
は、このときの受信周波数f11がデジタル表示される。
そして、次にステップ136において、このときの分周
比NがデータエリアLSTCHに新しく書き込まれ、その
後、処理はステップ131に戻り、キー入力待ちとな
る。
Subsequently, in step 148, the reception frequency f11 is calculated from the frequency division ratio N incremented or decremented in step 146, the frequency data is supplied to the controller 52, and the LCD 53 receives the reception frequency at this time. f11 is displayed digitally.
Then, in step 136, the frequency division ratio N at this time is newly written in the data area LSTCH, after which the process returns to step 131 to wait for key input.

【0082】したがって、アップキーK+あるいはダウ
ンキーK-を押すと、受信周波数f11は1ステップずつ
アップあるいはダウンする。
Therefore, when the up key K + or the down key K- is pressed, the reception frequency f11 is increased or decreased step by step.

【0083】〈メモリキーKMiへの登録〉これは、任意
の受信周波数をメモリキーKMiに登録する場合である。
すなわち、ステップ131において、キー入力待ちの状
態にあるとき、エンターキーKENTを押しながら任意の
メモリキーKMiを押すと、処理はステップ131からス
テップ132に進み、このステップ132において、ス
テップ131で入力されたキーが判別され、今の場合、
エンターキーKENT及びメモリキーKMiなので、処理は
ステップ132からステップ149に進む。
<Registration in Memory Key KMi> This is a case where an arbitrary reception frequency is registered in the memory key KMi.
That is, in step 131, if the user presses any memory key KMi while holding down the enter key KENT in the key input waiting state, the process proceeds from step 131 to step 132, and in step 132, the data input in step 131 is input. Key was identified, in this case,
Since the enter key is KENT and the memory key is KMi, the process proceeds from step 132 to step 149.

【0084】そして、このステップ149において、周
波数テーブルFRQMMのうち、押されたメモリキーKMiに
対応する第i番目のエリアに、現在の分周比Nが書き込
まれ、その後、処理はステップ131に戻り、キー入力
待ちとなる。
Then, in this step 149, the current division ratio N is written in the i-th area of the frequency table FRQMM corresponding to the pressed memory key KMi, and then the processing returns to step 131. , Wait for key input.

【0085】したがって、スキャンキーKSCN、アップ
キーK+、ダウンキーK-(あるいはメモリキーKMi)に
より任意の受信周波数f11を選局し、その後、エンター
キーKENTを押しながら任意のメモリキーKMiを押す
と、そのキーKMiに、現在選局されている受信周波数f
11が登録されることになる。
Therefore, the scan key KSCN, the up key K +, the down key K- (or the memory key KMi) is used to select an arbitrary reception frequency f11, and then the arbitrary memory key KMi is pressed while pressing the enter key KENT. And the reception frequency f currently selected for the key KMi
11 will be registered.

【0086】〈時刻の確認〉これは、放送の受信中に現
在時刻を確認する場合である。すなわち、ステップ13
1において、キー入力待ちの状態にあるとき、時刻キー
KTMを押すと、処理はステップ131からステップ13
2に進み、このステップ132において、ステップ13
1で入力されたキーが判別され、今の場合、時刻キーK
TMなので、処理はステップ132からステップ151に
進む。
<Confirmation of Time> This is the case of confirming the current time during reception of the broadcast. That is, step 13
When the time key KTM is pressed in the state of waiting for a key input in step 1, the process proceeds from step 131 to step 13
2 proceeds to step 13 in step 132.
The key entered in 1 is identified, and in this case, the time key K
Since it is TM, the process proceeds from step 132 to step 151.

【0087】そして、このステップ151において、L
CD53に表示されているRAM54の表示データが、
RAM43に退避され、次に、ステップ152におい
て、表示ルーチン200が実行され、その後、時刻キー
KTMが押されている間は、ステップ153が繰り返され
る。したがって、時刻キーKTMを押すと、ステップ15
2によりキーKTMを押した時点の時刻がLCD53に表
示されるとともに、キーKTMを押している間、その時刻
の表示状態が保持される。
Then, in this step 151, L
The display data of the RAM 54 displayed on the CD 53 is
After being saved in the RAM 43, the display routine 200 is executed in step 152, and then step 153 is repeated while the time key KTM is pressed. Therefore, if you press the time key KTM, step 15
The time when the key KTM is pressed by 2 is displayed on the LCD 53, and the display state at that time is held while the key KTM is pressed.

【0088】そして、キーKTMを押すのをやめると、処
理はステップ153からステップ1154に進み、この
ステップ154において、ステップ151でRAM15
1に退避した表示データがRAM54に復帰され、その
後、処理はステップ131に戻り、キー入力待ちとな
る。
When the key KTM is released, the process proceeds from step 153 to step 1154. In this step 154, the RAM 15 in step 151
The display data saved in 1 is returned to the RAM 54, and then the process returns to step 131 to wait for key input.

【0089】したがって、放送の受信中、時刻キーKTM
を押すと、その押している間、現在時刻がLCD53に
表示され、押すのをやめると、もとの受信周波数f11な
どの表示状態に復帰することになる。
Therefore, during reception of the broadcast, the time key KTM
When the button is pressed, the current time is displayed on the LCD 53 while the button is pressed, and when the button is stopped, the display state such as the original reception frequency f11 is restored.

【0090】〈電源のオフ〉これは、放送の受信をやめ
る場合である。すなわち、ステップ111において、キ
ー入力待ちの状態にあるとき、電源スイッチ62をオフ
にすると、処理はステップ131からステップ132に
進み、このステップ132において、ステップ131で
入力されたキーが判別され、今の場合、スイッチ62が
オフにされたので、処理はステップ132からステップ
101に進む。
<Power OFF> This is the case where the reception of the broadcast is stopped. That is, in step 111, when the power switch 62 is turned off in the key input waiting state, the process proceeds from step 131 to step 132, and in step 132, the key input in step 131 is discriminated. In this case, since the switch 62 has been turned off, the process proceeds from step 132 to step 101.

【0091】そして、以後、《電源がオフの場合の動
作》の項で述べたように、時刻表示に関する各種の動作
が実現される。また、スイッチ62をオフにしたことに
より、受信回路10にその動作電圧が供給されなくな
り、受信回路10は停止状態となっている。
Then, thereafter, various operations relating to time display are realized as described in the section <Operations when power is off>. Further, since the switch 62 is turned off, the operating voltage is not supplied to the receiving circuit 10, and the receiving circuit 10 is in the stopped state.

【0092】《まとめ》以上のように、電源がオンの場
合には、メモリキーKM1〜KM5は受信周波数の選択キー
として動作し、そのうちの押されたキーKMiに登録され
ている周波数を選局することができる。しかし、電源が
オフの場合には、メモリキーKM1〜KM5は都市(地域)
の選択キーとして動作し、そのうちの押されたキーKMi
に登録されている都市の現地時刻をLCD53に表示す
ることができる。したがって、メモリキーKMiを押すだ
けのワンタッチで各地の現地時刻を表示することがで
き、使い勝手がよい。
<< Summary >> As described above, when the power is on, the memory keys KM1 to KM5 operate as reception frequency selection keys, and the frequency registered in the pressed key KMi is selected. can do. However, when the power is off, the memory keys KM1 to KM5 are located in the city (region).
Acts as a selection key for, and among them, the pressed key KMi
The local time of the city registered in can be displayed on the LCD 53. Therefore, the local time in each region can be displayed with a single touch of the memory key KMi, which is convenient.

【0093】しかも、本来は選局用のメモリキーKM1〜
KM5を、現地時刻を表示するときの都市の選択キーに兼
用しているので、受信機の操作パネルのキーの数が増加
することもなく、操作性、デザイン、コストなどの点で
有利である。
Moreover, originally, the memory keys KM1 to
Since the KM5 is also used as the city selection key when displaying the local time, the number of keys on the operation panel of the receiver does not increase, which is advantageous in terms of operability, design, cost, and the like. .

【0094】なお、上述において、時計回路51の計時
をUTC時刻とし、このUTC時刻を都市テーブルDIFM
Mの時差のデータで補正して対応する都市の現地時刻を
表示することもできる。また、都市テーブルDIFMMの各
エリアには、時差及び都市番号のデータを保持したが、
時差テーブルTMDIFの対応するデータを指定するポイン
タを保持することもできる。
In the above description, the clock of the clock circuit 51 is set to UTC time, and this UTC time is set to the city table DIFM.
It is also possible to correct the time difference data of M and display the local time in the corresponding city. Also, in each area of the city table DIFMM, the data of time difference and city number are held,
It is also possible to hold a pointer that specifies the corresponding data of the time difference table TMDIF.

【0095】さらに、現地時刻を表示するとき、サマー
タイムの補正をすることもでき、また、電源のオン・オ
フにより、メモリキーKM1〜KM5の機能を切り換える代
わりに、専用の切り換えキーを設けることもできる。
Further, when displaying the local time, it is possible to correct the summer time, and instead of switching the functions of the memory keys KM1 to KM5 by turning the power on / off, a dedicated switching key may be provided. it can.

【0096】[0096]

【発明の効果】第1のモードでは、メモリキーKM1〜K
M5は受信周波数の選択キーとして動作し、そのうちの押
されたキーKMiに登録されている周波数を選局すること
ができる。しかし、第2のモードでは、メモリキーKM1
〜KM5は都市(地域)の選択キーとして動作し、そのう
ちの押されたキーKMiに登録されている都市の現地時刻
をLCD53に表示することができる。したがって、メ
モリキーKMiを押すだけのワンタッチで各地の現地時刻
を表示することができ、使い勝手がよい。
In the first mode, memory keys KM1 to KM1.
M5 operates as a reception frequency selection key, and can select the frequency registered in the pressed key KMi. However, in the second mode, the memory key KM1
KM5 operates as a city (region) selection key, and the local time of the city registered in the pressed key KMi can be displayed on the LCD 53. Therefore, the local time in each region can be displayed with a single touch of the memory key KMi, which is convenient.

【0097】しかも、本来は選局用のメモリキーKM1〜
KM5を、現地時刻を表示するときの都市の選択キーに兼
用しているので、受信機の操作パネルのキーの数が増加
することもなく、操作性、デザイン、コストなどの点で
有利である。
Moreover, originally, memory keys KM1 to
Since the KM5 is also used as the city selection key when displaying the local time, the number of keys on the operation panel of the receiver does not increase, which is advantageous in terms of operability, design, cost, and the like. .

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】この発明の一例を示す系統図である。FIG. 1 is a system diagram showing an example of the present invention.

【図2】処理ルーチンの一例の一部を示すフローチャー
トである。
FIG. 2 is a flowchart showing a part of an example of a processing routine.

【図3】図2の続きの一例を示すフローチャートであ
る。
FIG. 3 is a flowchart showing an example of a continuation of FIG.

【図4】図3の続きの一例を示すフローチャートであ
る。
FIG. 4 is a flowchart showing an example of a continuation of FIG.

【図5】時刻表示ルーチンの一例を示すフローチャート
である。
FIG. 5 is a flowchart showing an example of a time display routine.

【図6】データテーブルの一例を示す図である。FIG. 6 is a diagram showing an example of a data table.

【図7】データテーブルの一例を示す図である。FIG. 7 is a diagram showing an example of a data table.

【図8】表示素子の表示状態の一例を示す図である。FIG. 8 is a diagram showing an example of a display state of a display element.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 受信回路 13 第1ミキサ回路 14 第1中間周波アンプ 15 第2ミキサ回路 16 第2中間周波アンプ 17 復調回路 20 PLL 21 VCO 40 マイクロコンピュータ 41 CPU 42 ROM 44 メモリ 51 時計回路 52 ディスプレイコントローラ 53 LCD 100 処理ルーチン 200 表示ルーチン 10 receiving circuit 13 1st mixer circuit 14 1st intermediate frequency amplifier 15 2nd mixer circuit 16 2nd intermediate frequency amplifier 17 demodulation circuit 20 PLL 21 VCO 40 microcomputer 41 CPU 42 ROM 44 memory 51 clock circuit 52 display controller 53 LCD 100 Processing routine 200 Display routine

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 シンセサイザ方式に構成された受信回路
と、 メモリと、 時計回路と、 表示素子と、 複数のメモリキーとを有し、 上記メモリは、第1のテーブルと、第2のテーブルとを
有し、 第1のモードの場合には、上記複数のメモリキーのうち
の1つのメモリキーを操作したとき、上記第1のテーブ
ルのうち、上記操作されたメモリキーに対応するエリア
からここに登録されている受信周波数のデータが取り出
され、 この取り出されたデータにより上記受信回路の受信周波
数が設定され、 第2のモードの場合には、上記複数のメモリキーのうち
の1つのメモリキーを操作したとき、上記第2のテーブ
ルのうち、上記操作されたメモリキーに対応するエリア
からここに登録されている時差のデータが取り出され、 この取り出された時差のデータにより上記時計回路の計
時する時刻が現地時刻に補正され、 この補正された現地時刻が上記表示素子に表示されるよ
うにしたラジオ受信機。
1. A receiver circuit configured in a synthesizer system, a memory, a clock circuit, a display element, and a plurality of memory keys, wherein the memory includes a first table and a second table. In the first mode, when one memory key of the plurality of memory keys is operated, from the area corresponding to the operated memory key in the first table, The data of the reception frequency registered in is extracted, and the reception frequency of the receiving circuit is set by the extracted data. In the second mode, one of the memory keys is selected. When is operated, the time difference data registered here is extracted from the area corresponding to the operated memory key in the second table, and the extracted time difference is displayed. A radio receiver in which the time measured by the clock circuit is corrected to the local time based on the data, and the corrected local time is displayed on the display element.
【請求項2】 シンセサイザ方式に構成された受信回路
と、 メモリと、 時計回路と、 表示素子と、 複数のメモリキーとを有し、 上記メモリは、第1のテーブルと、第2のテーブルとを
有し、 第1のモードの場合には、上記複数のメモリキーのうち
の1つのメモリキーを操作したとき、上記第1のテーブ
ルのうち、上記操作されたメモリキーに対応するエリア
からここに登録されている受信周波数のデータが取り出
され、 この取り出されたデータにより上記受信回路の受信周波
数が設定され、 第2のモードの場合には、上記複数のメモリキーのうち
の1つのメモリキーを操作したとき、上記第2のテーブ
ルのうち、上記操作されたメモリキーに対応するエリア
からここに登録されている時差のデータ及び地名のデー
タが取り出され、 この取り出された地名のデータにより上記表示素子に、
その地名が表示されるとともに、上記取り出された時差
のデータにより上記時計回路の計時する時刻が、上記地
名の地域の現地時刻に補正され、 この補正された現地時刻が上記表示素子に表示されるよ
うにしたラジオ受信機。
2. A receiver circuit configured in a synthesizer system, a memory, a clock circuit, a display element, and a plurality of memory keys, wherein the memory includes a first table and a second table. In the first mode, when one memory key of the plurality of memory keys is operated, from the area corresponding to the operated memory key in the first table, The data of the reception frequency registered in is extracted, and the reception frequency of the receiving circuit is set by the extracted data. In the second mode, one of the memory keys is selected. When is operated, the time difference data and the place name data registered here are retrieved from the area corresponding to the operated memory key in the second table. On the display element by the data of the place name,
The place name is displayed, and the time counted by the clock circuit is corrected to the local time of the region of the place name by the extracted time difference data, and the corrected local time is displayed on the display element. Made radio receiver.
【請求項3】 シンセサイザ方式に構成された受信回路
と、 メモリと、 時計回路と、 表示素子と、 複数のメモリキーとを有し、 上記メモリは、第1のテーブルと、第2のテーブルとを
有し、 電源がオンの場合には、上記複数のメモリキーのうちの
1つのメモリキーを操作したとき、上記第1のテーブル
のうち、上記操作されたメモリキーに対応するエリアか
らここに登録されている受信周波数のデータが取り出さ
れ、 この取り出されたデータにより上記受信回路の受信周波
数が設定され、 上記電源がオフの場合には、上記複数のメモリキーのう
ちの1つのメモリキーを操作したとき、上記第2のテー
ブルのうち、上記操作されたメモリキーに対応するエリ
アからここに登録されている時差のデータが取り出さ
れ、 この取り出された時差のデータにより上記時計回路の計
時する時刻が現地時刻に補正され、 この補正された現地時刻が上記表示素子に表示されるよ
うにしたラジオ受信機。
3. A receiver circuit configured in a synthesizer system, a memory, a clock circuit, a display element, and a plurality of memory keys, wherein the memory includes a first table and a second table. When one of the plurality of memory keys is operated when the power is turned on, the area corresponding to the operated memory key in the first table is changed from here. The data of the registered reception frequency is extracted, the reception frequency of the reception circuit is set by the extracted data, and when the power is off, one of the memory keys is selected. When operated, data of the time difference registered here is extracted from the area corresponding to the operated memory key in the second table, and the extracted time difference is stored. A radio receiver in which the time measured by the clock circuit is corrected to the local time based on the data, and the corrected local time is displayed on the display element.
【請求項4】 シンセサイザ方式に構成された受信回路
と、 メモリと、 時計回路と、 表示素子と、 複数のメモリキーと、 複数の操作キーと、 地名のデータ及びその地域における時差のデータの複数
が書き込まれている時差テーブルとを有し、 上記メモリは、第1及び第2のテーブルを有し、 第1のモードの場合には、上記複数の操作キーのうちの
第1のキーを操作したとき、上記受信回路の受信周波数
が所定の周波数に設定され、 この設定状態で上記複数の操作キーのうちの第2のキー
と、上記複数のメモリキーうちの1つのメモリキーとを
同時に操作したとき、上記第1のテーブルのうち、上記
操作されたメモリキーに対応するエリアに、上記受信回
路に設定されている受信周波数のデータが書き込まれ、 上記複数のメモリキーうちの1つのメモリキーを操作し
たとき、上記第1のテーブルのうち、上記操作されたメ
モリキーに対応するエリアからここに登録されている受
信周波数のデータが取り出され、 この取り出されたデータにより上記受信回路の受信周波
数が設定され、 第2のモードの場合には、上記複数の操作キーのうちの
第1のキーを操作したとき、上記時差テーブルから上記
地名のデータ及びその地域における時差のデータが順に
取り出されて上記表示素子に上記地名が表示され、 この表示状態で上記複数の操作キーのうちの第2のキー
と、上記複数のメモリキーうちの1つのメモリキーとを
同時に操作したとき、上記第2のテーブルのうち、上記
操作されたメモリキーに対応するエリアに、上記表示さ
れている地名に対応する時差のデータ及びその地名のデ
ータが書き込まれ、 上記複数のメモリキーうちの1つのメモリキーを操作し
たとき、上記第2のテーブルのうち、上記操作されたメ
モリキーに対応するエリアからここに登録されている時
差のデータが取り出され、 この取り出された時差のデータにより上記時計回路の計
時する時刻が現地時刻に補正され、 この補正された現地時刻が上記表示素子に表示されるよ
うにしたラジオ受信機。
4. A receiving circuit, a memory, a clock circuit, a display device, a plurality of memory keys, a plurality of operation keys, and a plurality of place name data and time difference data in the area, which are configured in a synthesizer system. And a time difference table in which is written, the memory has a first table and a second table, and in the first mode, operates a first key of the plurality of operation keys. Then, the reception frequency of the reception circuit is set to a predetermined frequency, and in this setting state, the second key of the plurality of operation keys and one memory key of the plurality of memory keys are operated simultaneously. Then, in the area of the first table corresponding to the operated memory key, the data of the reception frequency set in the reception circuit is written. When one memory key is operated, the data of the reception frequency registered here is extracted from the area corresponding to the operated memory key in the first table, and the reception data is received by the extracted data. In the case where the circuit reception frequency is set and the second mode is selected, when the first key of the plurality of operation keys is operated, the place name data and the time difference data in the region are displayed from the time difference table. When the place names are sequentially picked up and displayed on the display element, and the second key of the plurality of operation keys and one memory key of the plurality of memory keys are simultaneously operated in this display state, In the area corresponding to the operated memory key in the second table, the time difference data corresponding to the displayed place name and the data of the place name are displayed. Data is written and one memory key of the plurality of memory keys is operated, the time difference data registered here from the area corresponding to the operated memory key in the second table A radio receiver in which the clocked time of the clock circuit is corrected to the local time by the data of the time difference thus taken out, and the corrected local time is displayed on the display element.
JP33971592A 1992-11-25 1992-11-25 Radio receiver Pending JPH06160551A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33971592A JPH06160551A (en) 1992-11-25 1992-11-25 Radio receiver

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33971592A JPH06160551A (en) 1992-11-25 1992-11-25 Radio receiver

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06160551A true JPH06160551A (en) 1994-06-07

Family

ID=18330127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33971592A Pending JPH06160551A (en) 1992-11-25 1992-11-25 Radio receiver

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06160551A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004023223A1 (en) * 2002-09-06 2004-03-18 Citizen Watch Co., Ltd. Radio correction clock and control method thereof
JP2006105668A (en) * 2004-10-01 2006-04-20 Sanyo Electric Co Ltd Reception circuit of broadcast wave of radio controlled watch
JP2010139369A (en) * 2008-12-11 2010-06-24 Rhythm Watch Co Ltd Radio controlled timepiece and method for manufacturing the same

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004023223A1 (en) * 2002-09-06 2004-03-18 Citizen Watch Co., Ltd. Radio correction clock and control method thereof
JPWO2004023223A1 (en) * 2002-09-06 2005-12-22 シチズン時計株式会社 Radio correction clock and control method thereof
US7372779B2 (en) 2002-09-06 2008-05-13 Citizen Holdings Co., Ltd. Radio controlled timepiece and method of controlling the same
JP2006105668A (en) * 2004-10-01 2006-04-20 Sanyo Electric Co Ltd Reception circuit of broadcast wave of radio controlled watch
JP4540439B2 (en) * 2004-10-01 2010-09-08 三洋電機株式会社 Radio clock signal reception circuit
JP2010139369A (en) * 2008-12-11 2010-06-24 Rhythm Watch Co Ltd Radio controlled timepiece and method for manufacturing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0301770A2 (en) Radio receiver having station format selection capability
US5101508A (en) Radio receiver
EP0521712B1 (en) Frequency selection method for a radio receiver
JPH07312536A (en) Short-wave receiver
JP3287375B2 (en) Synthesizer receiver
US6023613A (en) Synthesizer receiver for automatically tuning master stations and associated satellite stations in specified geographical areas
EP0520451B1 (en) Radio receiver with station memory function
JPH06160551A (en) Radio receiver
JP3252878B2 (en) Synthesizer receiver
JP3072667B2 (en) Superheterodyne receiver
JPH05164857A (en) Clock system
JP3109536B2 (en) Radio receiver
JP3246525B2 (en) Receiving machine
EP0509175B1 (en) Preset tuner
JPH0430811Y2 (en)
JPH10335984A (en) High-frequency receiver
JPH01305716A (en) Channel selection device in tuner
JP3095034B2 (en) Radio receiver
JPH08288795A (en) Synthesizer receiver
JPH0974335A (en) Receiver
JP3709897B2 (en) Receiving machine
JPH07209450A (en) Receiver with timer
JPH0519071A (en) Clock device
JPH09107272A (en) Receiver
JPH09270674A (en) Synthesizer receiver