JP3252878B2 - Synthesizer receiver - Google Patents

Synthesizer receiver

Info

Publication number
JP3252878B2
JP3252878B2 JP03196194A JP3196194A JP3252878B2 JP 3252878 B2 JP3252878 B2 JP 3252878B2 JP 03196194 A JP03196194 A JP 03196194A JP 3196194 A JP3196194 A JP 3196194A JP 3252878 B2 JP3252878 B2 JP 3252878B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
key
pressed
reception
khz
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03196194A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH07221602A (en
Inventor
浩 白川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP03196194A priority Critical patent/JP3252878B2/en
Publication of JPH07221602A publication Critical patent/JPH07221602A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3252878B2 publication Critical patent/JP3252878B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明はシンセサイザ受信機に
関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a synthesizer receiver.

【0002】[0002]

【従来の技術】シンセサイザ方式の受信機においては、
PLLの可変分周回路の分周比を変更することにより、
受信周波数を変化させているので、受信周波数はステッ
プ的に変化する。そして、一般に、中波放送の放送波信
号の周波数間隔は9kHzであり、短波放送の放送波信号
の周波数間隔は5kHzである。そこで、シンセサイザ受
信機においては、スキャンキーを押すと、受信周波数
は、中波帯では9kHzステップで変化し、短波帯では5
kHzステップで変化するようにしている。
2. Description of the Related Art In a synthesizer type receiver,
By changing the frequency division ratio of the variable frequency divider of the PLL,
Since the reception frequency is changed, the reception frequency changes stepwise. Generally, the frequency interval of the broadcast wave signal of the medium wave broadcast is 9 kHz, and the frequency interval of the broadcast wave signal of the short wave broadcast is 5 kHz. Therefore, in the synthesizer receiver, when the scan key is pressed, the reception frequency changes in 9 kHz steps in the medium wave band and 5 kHz in the short wave band.
It changes in kHz steps.

【0003】また、一部の高級機には、ダイヤルつまみ
を有するロータリーエンコーダが設けられ、いわゆるバ
リコンを使用した場合と同様のダイヤル操作ができるよ
うにしている。
[0003] Some high-end machines are provided with a rotary encoder having a dial knob so that a dial operation similar to that using a so-called variable condenser can be performed.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】上記のように、シンセ
サイザ受信機においては、受信周波数は、一般に、中波
帯では9kHzステップで変化し、短波帯では5kHzステ
ップで変化するが、このような周波数ステップの場合、
特に短波帯で、隣接妨害を軽減するために受信周波数を
微調しようとしても、これができない。
As described above, in a synthesizer receiver, the reception frequency generally changes in 9 kHz steps in the medium wave band, and changes in 5 kHz steps in the short wave band. For steps,
Especially in the short wave band, it is not possible to fine-tune the reception frequency in order to reduce adjacent interference.

【0005】また、ロータリーエンコーダを設けてダイ
ヤル操作により受信周波数を変えることができるように
した場合でも、受信周波数はステップ的に変化するの
で、この場合には、別に切り換えスイッチを設け、ダイ
ヤル操作に対する周波数ステップを変更できるようにす
る必要がある。
[0005] Even if a rotary encoder is provided so that the reception frequency can be changed by a dial operation, the reception frequency changes in a stepwise manner. Need to be able to change the frequency step.

【0006】つまり、ダイヤルを回したとき、ふだん
は、中波帯では9kHzステップで変化し、短波帯では5
kHzステップで変化するが、スイッチを切り換えると、
中波帯でも短波帯でも1kHzステップで変化するように
する必要がある。しかし、このようにスイッチを操作し
て周波数ステップを変更するのでは、使い勝手が悪くな
ってしまう。
That is, when the dial is turned, it usually changes in 9 kHz steps in the medium wave band and 5 kHz in the short wave band.
It changes in kHz steps, but when you switch it,
It is necessary to change the frequency in steps of 1 kHz in both the medium wave band and the short wave band. However, changing the frequency step by operating the switch in this way would be inconvenient.

【0007】この発明は、以上のような問題点を解決し
ようとするものである。
[0007] The present invention is to solve the above problems.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】この発明においては、例
えば、PLLを有し、このPLLの出力信号により受信
信号の周波数変換を行うとともに、上記PLLにおける
可変分周回路の分周比を変更することにより受信周波数
を変更するようにしたシンセサイザ方式の受信機におい
て、第1のアップキー及びダウンキーと、第2のアップ
キー及びダウンキーとを設け、上記第1のアップキーあ
るいはダウンキーを押したときには、現在受信している
周波数帯における放送波信号の周波数間隔及び現在の受
信周波数に応じて上記受信周波数を上記周波数間隔の整
数倍に設定し、その後、上記分周比を所定の値ずつ変更
して上記受信周波数を上記放送波信号の周波数間隔に等
しい周波数ステップで上昇あるいは下降させ、上記第2
のアップキーあるいはダウンキーを押したときには、上
記分周比を所定の値ずつ変更して上記受信周波数を放送
波信号の周波数間隔よりも小さい周波数ステップで上昇
あるいは下降させるようにしたシンセサイザ受信機とす
るものである。
According to the present invention, there is provided, for example, a PLL, which converts a frequency of a received signal by an output signal of the PLL and changes a frequency dividing ratio of a variable frequency dividing circuit in the PLL. In the synthesizer-type receiver that changes the reception frequency, a first up key and a down key and a second up key and a down key are provided, and the first up key or the down key is pressed. Is currently being received
Frequency interval of the broadcast wave signal in the frequency band and the current reception
The reception frequency is adjusted in accordance with the reception frequency according to the reception frequency.
The frequency is set to several times, then the frequency division ratio is changed by a predetermined value, and the reception frequency is raised or lowered by a frequency step equal to the frequency interval of the broadcast wave signal.
When the up key or the down key is pressed, the frequency division ratio is changed by a predetermined value, and the reception frequency is increased or decreased by a frequency step smaller than the frequency interval of the broadcast wave signal. Is what you do.

【0009】[0009]

【作用】第1のアップキーKUP及びダウンキーKDWNに
より、粗同調が行われ、第2のアップキーK+及びダウ
ンキーK-により微同調が行われる。
The coarse tuning is performed by the first up key KUP and the down key KDWN, and the fine tuning is performed by the second up key K + and the down key K-.

【0010】[0010]

【実施例】図1に示すシンセサイザ受信機においては、
中波放送及び短波放送を受信できるとともに、中波放送
の受信バンドが、531kHz〜1620kHzとされ、短波放送
の受信バンドが、1621kHz〜30MHzとされている場合で
ある。また、周波数ステップは、中波放送の受信時に
は、9kHzあるいは1kHzとされ、短波放送の受信時に
は、5kHzあるいは1kHzとされている場合である。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS In the synthesizer receiver shown in FIG.
In this case, it is possible to receive the medium-wave broadcast and the short-wave broadcast, the reception band of the medium-wave broadcast is 531 kHz to 1620 kHz, and the reception band of the short-wave broadcast is 1621 kHz to 30 MHz. The frequency step is 9 kHz or 1 kHz when receiving medium-wave broadcasting, and 5 kHz or 1 kHz when receiving short-wave broadcasting.

【0011】そして、図1において、10は受信回路を
示し、アンテナ11からの受信信号が、電子同調方式の
アンテナ同調回路12に供給されて目的とする周波数f
12のAM放送波信号S12が取り出される。
In FIG. 1, reference numeral 10 denotes a receiving circuit. A receiving signal from an antenna 11 is supplied to an antenna tuning circuit 12 of an electronic tuning system, and a target frequency f
Twelve AM broadcast wave signals S12 are extracted.

【0012】そして、この信号S12が、高周波アンプ1
3を通じてミキサ回路14に供給されるとともに、VC
O21から周波数f21が、例えば、 f21=f12+f14〔kHz〕 ・・・ (1) f14は中間周波数で、例えば、f14=450kHz の発振信号S21が取り出され、この信号S21がミキサ回
路14に局部発振信号として供給され、信号S12は中間
周波信号S14(中間周波数f14)に周波数変換される。
The signal S12 is supplied to the high-frequency amplifier 1
3 to the mixer circuit 14 and
From O21, the frequency f21 is, for example, f21 = f12 + f14 [kHz] (1) f14 is an intermediate frequency, and an oscillation signal S21 of, for example, f14 = 450 kHz is extracted, and this signal S21 is supplied to the mixer circuit 14 as a local oscillation signal. The signal S12 is frequency-converted into an intermediate frequency signal S14 (intermediate frequency f14).

【0013】さらに、この中間周波信号S14が、中間周
波フィルタを構成する例えばセラミックフィルタ15及
びアンプ16を通じてAM検波回路17に供給されてオ
ーディオ信号が復調され、この信号がアンプ18を通じ
てスピーカ19に供給される。また、アンプ16に検出
回路51が接続され、受信信号S12の受信レベルが規定
値以上であるかどうかを示す受信検出信号S51が取り出
される。
Further, the intermediate frequency signal S14 is supplied to an AM detection circuit 17 through, for example, a ceramic filter 15 and an amplifier 16 which constitute an intermediate frequency filter to demodulate an audio signal, and this signal is supplied to a speaker 19 through an amplifier 18. Is done. Further, a detection circuit 51 is connected to the amplifier 16, and a reception detection signal S51 indicating whether the reception level of the reception signal S12 is equal to or higher than a specified value is extracted.

【0014】そして、このとき、VCO21は、回路2
2〜25とともに、PLL20を構成している。すなわ
ち、VCO21からの信号S21が、可変分周回路22に
供給されて1/Nの周波数に分周され、この分周信号が
位相比較回路23に供給されるとともに、発振回路24
から基準周波数、例えば周波数1kHzの発振信号が取り
出され、この発振信号が比較回路23に供給され、その
比較出力がローパスフィルタ25を通じてVCO21に
その制御電圧として供給される。また、フィルタ25の
出力電圧が、同調回路12に選局電圧として供給され
る。
At this time, the VCO 21 is connected to the circuit 2
Together with 2 to 25, the PLL 20 is configured. That is, the signal S21 from the VCO 21 is supplied to the variable frequency dividing circuit 22 and divided into a frequency of 1 / N, and this frequency-divided signal is supplied to the phase comparing circuit 23 and the oscillation circuit 24
An oscillation signal having a reference frequency, for example, a frequency of 1 kHz, is taken out from the comparator, the oscillation signal is supplied to the comparison circuit 23, and the comparison output is supplied to the VCO 21 through the low-pass filter 25 as the control voltage. The output voltage of the filter 25 is supplied to the tuning circuit 12 as a tuning voltage.

【0015】したがって、定常状態においては、分周回
路22からの分周信号と、発振回路24の発振信号とは
周波数が等しいので、このときの発振信号S21の周波数
f21は、 f21=N×1〔kHz〕 ・・・ (2) となり、(1)、(2)式から f12=f21−f14 =N−450〔kHz〕 となる。
Therefore, in a steady state, the frequency of the frequency-divided signal from the frequency-dividing circuit 22 and the frequency of the oscillation signal of the oscillation circuit 24 are equal, and the frequency f21 of the oscillation signal S21 at this time is f21 = N × 1 [KHz] (2) and f12 = f21−f14 = N−450 [kHz] from the equations (1) and (2).

【0016】したがって、分周比Nを、981〜2070の間
において「9」ずつ変化させれば、局部発振周波数f21
が、981kHz〜2070kHzの間を9kHzの間隔で変化する
ので、受信周波数f12は、531kHz〜1620kHzの周波数
帯を、分周比Nに対応して9kHzずつステップ的に変化
することになる。
Therefore, if the frequency division ratio N is changed by "9" between 981 and 2070, the local oscillation frequency f21
However, since the frequency changes between 981 kHz and 2070 kHz at intervals of 9 kHz, the reception frequency f12 changes stepwise in the frequency band of 531 kHz to 1620 kHz in steps of 9 kHz in accordance with the frequency division ratio N.

【0017】また、分周比Nを、2071〜30450の間にお
いて「5」ずつ変化させれば、局部発振周波数f21が、
2071kHz〜30450kHzの間を5kHzの間隔で変化するの
で、受信周波数f12は、1621kHz〜30MHzの周波数帯
を、分周比Nに対応して5kHzずつステップ的に変化す
ることになる。
If the frequency division ratio N is changed by 5 between 2071 and 30450, the local oscillation frequency f21 becomes
Since the frequency changes between 2071 kHz and 30450 kHz at intervals of 5 kHz, the reception frequency f12 changes stepwise in the frequency band of 1621 kHz to 30 MHz in steps of 5 kHz in accordance with the frequency division ratio N.

【0018】さらに、分周比Nを、981〜30450の間にお
いて「1」ずつ変化させれば、同様にして、受信周波数
f12は、531kHz〜30MHzの周波数帯を、分周比Nに対
応して1kHzずつステップ的に変化することになる。
Further, if the frequency division ratio N is changed by "1" between 981 and 30450, similarly, the reception frequency f12 corresponds to the frequency band of 531 kHz to 30 MHz corresponding to the frequency division ratio N. Therefore, it changes stepwise by 1 kHz.

【0019】さらに、30はシステムコントロール用の
マイクロコンピュータを示し、31はそのCPU、32
は各種の処理ルーチンが書き込まれているROM、33
はワークエリア用のRAM、34は各種のデータを記憶
するためのメモリで、これらメモリ32〜34はシステ
ムバス39を通じてCPU31に接続されている。
Reference numeral 30 denotes a microcomputer for controlling the system, 31 denotes its CPU, 32
Is a ROM in which various processing routines are written, 33
Is a RAM for a work area, and 34 is a memory for storing various data. These memories 32 to 34 are connected to the CPU 31 through a system bus 39.

【0020】この場合、ROM32には、処理ルーチン
の一部として、例えば図2〜図4に示すスキャンルーチ
ン100及び選局ルーチン200が用意される。また、
メモリ34は、データの消去及び書き込みを電気的に行
うことのできるROMとされ、あるいは、図示はしない
が、電池によりバックアップされたRAMとされ、すな
わち、メモリ34は不揮発性メモリとされ、電源をオフ
にしたときでも、書き込まれたデータを保持できるよう
にされている。なお、メモリ34には、各種のデータと
ともに、可変分周回路22に供給される分周比Nが、現
在の受信周波数f12を示すデータとして保持される。
In this case, the ROM 32 is provided with, for example, a scan routine 100 and a channel selection routine 200 shown in FIGS. Also,
The memory 34 is a ROM capable of electrically erasing and writing data, or a RAM (not shown) backed up by a battery, that is, the memory 34 is a nonvolatile memory, Even when turned off, the written data can be retained. The memory 34 holds the frequency division ratio N supplied to the variable frequency dividing circuit 22 as data indicating the current reception frequency f12 together with various data.

【0021】さらに、41は出力ポート、42は入力ポ
ート、43はキーインターフェイス回路で、これら回路
41〜43はシステムバス39を通じてCPU31に接
続される。そして、ポート41は分周回路22に接続さ
れ、CPU31からの分周比Nが、ポート41を通じて
分周回路22にセットされる。さらに、検出回路51か
らの検出信号S51がポート42を通じてCPU31に取
り込まれる。
Further, 41 is an output port, 42 is an input port, 43 is a key interface circuit, and these circuits 41 to 43 are connected to the CPU 31 through a system bus 39. The port 41 is connected to the frequency dividing circuit 22, and the frequency dividing ratio N from the CPU 31 is set in the frequency dividing circuit 22 through the port 41. Further, a detection signal S51 from the detection circuit 51 is taken into the CPU 31 through the port.

【0022】また、インターフェイス回路43には、各
種の操作キーKTS〜K9が接続される。この場合、キー
KTS〜K9は、いずれもノンロックタイプのプッシュス
イッチにより構成される。また、キーKTS〜K9のう
ち、アップキーKUP、K+及びダウンキーKDWN、K-
は、例えば図5に示すように、近接して配置される。
Various operation keys KTS to K9 are connected to the interface circuit 43. In this case, each of the keys KTS to K9 is constituted by a non-locking type push switch. Of the keys KTS to K9, the up keys KUP, K + and the down keys KDWN, K-
Are arranged close to each other as shown in FIG. 5, for example.

【0023】さらに、44は計時を行う時計回路を示
し、これもシステムバス39を通じてCPU31に接続
される。また、52は受信周波数や時刻などをデジタル
表示するためのディスプレイを示し、この例において
は、LCDとされている。そして、このLCD52は、
ディスプレイコントローラ45を通じてシステムバス3
9に接続されるとともに、コントローラ45には表示デ
ータのバッファ用のメモリ46が接続されている。
Reference numeral 44 denotes a clock circuit for measuring time, which is also connected to the CPU 31 through the system bus 39. Reference numeral 52 denotes a display for digitally displaying a reception frequency, time, and the like. In this example, the display is an LCD. And this LCD 52
System bus 3 through the display controller 45
9 and a memory 46 for buffering display data is connected to the controller 45.

【0024】このような構成において、それぞれの処理
あるいは動作は、例えば、以下のように行われる。
In such a configuration, each process or operation is performed, for example, as follows.

【0025】〈時刻及び受信周波数の表示〉時計回路4
4によりCPU31に例えば1分ごとに割り込みがかか
り、この割り込みがかかると、CPU31により、時計
回路44の計時している時刻のデータが、時計回路44
から読み出され、この読み出された時刻のデータが表示
データに変換されてからコントローラ45に供給されて
メモリ46に書き込まれる。また、受信周波数f12が変
更されたときも、その受信周波数f12を示すデータが表
示データに変換されてからコントローラ45に供給され
てメモリ46に書き込まれる。
<Display of Time and Reception Frequency> Clock circuit 4
4 interrupts the CPU 31 every minute, for example. When the interrupt occurs, the CPU 31 converts the data of the time measured by the clock circuit 44 into the clock circuit 44.
, And the data at the read time is converted into display data, supplied to the controller 45, and written into the memory 46. Also, when the reception frequency f12 is changed, the data indicating the reception frequency f12 is converted into display data, supplied to the controller 45, and written into the memory 46.

【0026】そして、このメモリ46に書き込まれた表
示データが、コントローラ45により所定の周期で繰り
返し読み出されてLCD52に供給され、LCD52に
は、メモリ46に書き込まれている表示データに対応し
た時刻や受信周波数などがデジタル表示される。
The display data written in the memory 46 is repeatedly read at a predetermined cycle by the controller 45 and supplied to the LCD 52. The LCD 52 displays a time corresponding to the display data written in the memory 46. And the received frequency are displayed digitally.

【0027】〈中波放送の粗同調及び高速スキャン受
信〉これは、アップキーKUPあるいはダウンキーKDWN
を押すことにより、受信周波数f12を、中波放送の放送
波帯を9kHzステップで変更していくモードである。な
お、この例においては、放送を受信できると、そこでス
キャンは停止する場合である。
<Rough tuning and high-speed scan reception of medium-wave broadcasting> This corresponds to the up key KUP or the down key KDWN.
By pressing, the reception frequency f12 is changed in the broadcast wave band of the medium wave broadcast in 9 kHz steps. In this example, when the broadcast can be received, the scanning is stopped there.

【0028】すなわち、キーKUPあるいはKDWNを押す
と、CPU31の処理がルーチン100のステップ10
1からスタートし、次にステップ102において、メモ
リ34に保持されている分周比Nをチェックすることに
より、現在の受信周波数f12が中波帯であるか短波帯で
あるかがチェックされる。そして、今の場合は、中波帯
であるから、処理はステップ102からステップ103
に進み、このステップ103において、メモリ34に保
持されている分周比Nが9の整数倍であるかどうかがチ
ェックされ、整数倍のときには、処理はステップ103
からステップ111に進む。
That is, when the key KUP or KDWN is pressed, the processing of the CPU 31 proceeds to step 10 of the routine 100.
Starting from 1 and then in step 102, by checking the frequency division ratio N held in the memory 34, it is checked whether the current reception frequency f12 is in the medium wave band or the short wave band. And, in this case, since it is the medium wave band, the processing is performed from step 102 to step 103.
In this step 103, it is checked whether or not the frequency division ratio N held in the memory 34 is an integral multiple of 9, and when it is an integral multiple, the processing is terminated at step 103.
To step 111.

【0029】しかし、整数倍ではないときには、処理は
ステップ103からステップ104に進み、このステッ
プ104において、メモリ34の分周比Nは、もとの値
に最も近い9の整数倍とされる。ただし、この場合、ア
ップキーKUPが押されてルーチン100が実行されてい
るときには、もとの分周比Nよりも小さくて、かつ、も
との分周比Nに最も近い9の整数倍とされ、ダウンキー
KDWNが押されてルーチン100が実行されているとき
には、もとの分周比Nよりも大きくて、かつ、もとの分
周比Nに最も近い9の整数倍とされる。そして、その
後、処理はステップ111に進む。
However, if it is not an integral multiple, the process proceeds from step 103 to step 104, where the frequency division ratio N of the memory 34 is set to the integral multiple of 9 closest to the original value. However, in this case, when the up key KUP is pressed and the routine 100 is executed, an integer multiple of 9 smaller than the original dividing ratio N and closest to the original dividing ratio N is set. When the down key KDWN is pressed and the routine 100 is executed, the frequency is set to an integral multiple of 9 which is larger than the original frequency dividing ratio N and is closest to the original frequency dividing ratio N. Then, the process proceeds to step 111.

【0030】そして、ステップ111において、ステッ
プ102と同様、現在の受信周波数f12が中波帯である
か短波帯であるかがチェックされ、今の場合は中波帯で
あるから、処理はステップ111からステップ112に
進み、このステップ112において、メモリ34の分周
比Nが、キーKUPあるいはKDWNに対応して「9」だけ
インクリメントあるいはディクリメントされる。
Then, in step 111, similarly to step 102, it is checked whether the current reception frequency f12 is in the medium wave band or short wave band. From step 112, the frequency division ratio N of the memory 34 is incremented or decremented by "9" corresponding to the key KUP or KDWN.

【0031】続いて、処理はステップ112からステッ
プ114に進み、このステップ114において、メモリ
34の分周比N(今の場合、ステップ112により、更
新されている)が、ポート41を通じてPLL20の分
周回路22にセットされる。したがって、受信周波数f
12は、押されたキーKUPあるいはKDWNに対応して9kH
zだけ上昇あるいは下降する。
Subsequently, the process proceeds from step 112 to step 114, in which the frequency division ratio N of the memory 34 (in this case, updated in step 112) is stored in the PLL 20 through the port 41. It is set in the circuit 22. Therefore, the reception frequency f
12 is 9kHz corresponding to the pressed key KUP or KDWN
Ascend or descend by z.

【0032】次に処理はステップ115に進み、このス
テップ115において、キーKUPあるいはKDWNが、ま
だ押されているかどうかがチェックされ、押されていな
いときには、処理はステップ115からステップ131
に進む。
Next, the process proceeds to step 115. In this step 115, it is checked whether or not the key KUP or KDWN has been pressed. If not, the process proceeds from step 115 to step 131.
Proceed to.

【0033】したがって、キーKUPあるいはKDWNを押
してすぐに離すと、その押すごとに、ステップ112、
114が実行されるので、受信周波数f12は、その押さ
れたキーKUPあるいはKDWNに対応して9kHzずつ上昇
あるいは下降する。つまり、キーKUPあるいはKDWNを
押すごとに、受信周波数f12は、中波放送の周波数間隔
に等しい周波数ステップで上昇あるいは下降していく。
Therefore, if the key KUP or KDWN is pressed and released immediately, every time the key is pressed, step 112,
Since step 114 is executed, the reception frequency f12 rises or falls by 9 kHz in accordance with the pressed key KUP or KDWN. That is, each time the key KUP or KDWN is pressed, the reception frequency f12 rises or falls in a frequency step equal to the frequency interval of the medium wave broadcast.

【0034】しかし、キーKUPあるいはKDWNを押し続
けていると、これがステップ115において検出され、
処理はステップ115からステップ116に進み、この
ステップ116において、ルーチン100の処理がスタ
ートしてから所定の時間、例えば2秒が経過したかどう
かがチェックされる。すなわち、キーKUPあるいはKDW
Nが押し続けられて2秒が経過したかどうかがチェック
される。そして、2秒が経過していないときには、処理
はステップ116からステップ111に戻る。
However, if the key KUP or KDWN is kept depressed, this is detected in step 115,
The process proceeds from step 115 to step 116, where it is checked whether a predetermined time, for example, 2 seconds, has elapsed since the start of the routine 100. That is, the key KUP or KDW
It is checked whether two seconds have elapsed since N was held down. If two seconds have not elapsed, the process returns from step 116 to step 111.

【0035】したがって、キーKUPあるいはKDWNを押
し続けていると、ステップ111〜116が繰り返され
るので、受信周波数f12は、押されているキーKUPある
いはKDWNに対応して9kHzステップで連続的に上昇あ
るいは下降していく。
Therefore, if the key KUP or KDWN is kept depressed, steps 111 to 116 are repeated, so that the reception frequency f12 continuously increases or decreases in 9 kHz steps in accordance with the key KUP or KDWN being pressed. Descends.

【0036】そして、キーKUPあるいはKDWNを押し続
けて2秒が経過すると、これがステップ116において
検出され、処理はステップ116からステップ121に
進み、このステップ121において、ステップ102と
同様、現在の受信周波数f12が中波帯であるか短波帯で
あるかがチェックされ、今の場合は中波帯であるから、
処理はステップ121からステップ122に進み、この
ステップ122において、メモリ34の分周比Nが、キ
ーKUPあるいはKDWNに対応して「9」だけインクリメ
ントあるいはディクリメントされる。
If two seconds have elapsed after the key KUP or KDWN has been kept pressed, this is detected in step 116, and the process proceeds from step 116 to step 121. In this step 121, as in step 102, the current reception frequency is set. It is checked whether f12 is a medium wave band or a short wave band, and since it is a medium wave band in this case,
The process proceeds from step 121 to step 122, in which the frequency division ratio N of the memory 34 is incremented or decremented by "9" corresponding to the key KUP or KDWN.

【0037】続いて、処理はステップ122からステッ
プ124に進み、このステップ124において、メモリ
34の分周比N(今の場合、ステップ122により、更
新されている)が、ポート41を通じて分周回路22に
セットされる。したがって、受信周波数f12は、押され
たキーKUPあるいはKDWNに対応して9kHzだけ上昇あ
るいは下降する。
Subsequently, the process proceeds from step 122 to step 124, in which the frequency division ratio N of the memory 34 (in this case, updated in step 122) is divided by the frequency dividing circuit through the port 41. Set to 22. Therefore, the reception frequency f12 rises or falls by 9 kHz corresponding to the pressed key KUP or KDWN.

【0038】次に処理はステップ125に進み、このス
テップ125において、検出信号S51をチェックするこ
とにより、放送を受信しているかどうかがチェックさ
れ、放送を受信していないときには、処理はステップ1
25からステップ121に戻る。また、ステップ125
において、放送が受信されているときには、処理はステ
ップ125からステップ131に進み、このルーチン1
00を終了する。
Next, the process proceeds to step 125. In this step 125, it is checked whether or not a broadcast is received by checking the detection signal S51. If no broadcast is received, the process proceeds to step 1
From 25, the process returns to step 121. Step 125
In step, when a broadcast is being received, the process proceeds from step 125 to step 131, where the routine 1
End 00.

【0039】したがって、キーKUPあるいはKDWNを2
秒以上押し続けた場合は、その後、押すのをやめても、
放送が受信されるまで、ステップ121、122、12
4、125が繰り返され、受信周波数f12は、押された
キーKUPあるいはKDWNに対応して9kHzのステップで
上昇あるいは下降していく。そして、放送が受信される
と、以後、その放送の受信状態が続けられることにな
る。
Therefore, the key KUP or KDWN is set to 2
If you press and hold for more than a second,
Steps 121, 122, 12 until the broadcast is received
Steps 4 and 125 are repeated, and the reception frequency f12 increases or decreases in steps of 9 kHz corresponding to the pressed key KUP or KDWN. When the broadcast is received, the reception state of the broadcast is thereafter continued.

【0040】こうして、キーKUPあるいはKDWNを押し
続けると、中波帯での受信周波数f12は、押されたキー
KUPあるいはKDWNに対応して9kHzずつ上昇あるいは
下降していく。すなわち、受信周波数f12は、中波放送
の周波数間隔に等しい周波数ステップで変化していく。
When the key KUP or KDWN is kept depressed in this way, the reception frequency f12 in the medium wave band increases or decreases by 9 kHz in accordance with the pressed key KUP or KDWN. That is, the reception frequency f12 changes in a frequency step equal to the frequency interval of the medium wave broadcast.

【0041】〈短波放送の粗同調及び高速スキャン受
信〉これは、キーKUPあるいはKDWNを押すことによ
り、受信周波数f12を、短波放送の放送波帯を5kHzス
テップで変更していくモードである。なお、この例にお
いては、放送を受信できると、そこでスキャンは停止す
る場合である。
<Coarse tuning and high-speed scan reception of short-wave broadcasting> This is a mode in which the reception frequency f12 is changed in 5 kHz steps in the short-wave broadcasting by pressing the key KUP or KDWN. In this example, when the broadcast can be received, the scanning is stopped there.

【0042】すなわち、アップキーKUPあるいはダウン
キーKDWNを押すと、上述のように、CPU31の処理
はルーチン100のステップ101からスタートし、ス
テップ102において、現在の受信周波数f12が中波帯
であるか短波帯であるかがチェックされるが、今の場合
は、短波帯であるから、処理はステップ102からステ
ップ105に進み、このステップ105において、メモ
リ34に保持されている分周比Nが5の整数倍であるか
どうかがチェックされ、整数倍のときには、処理はステ
ップ105からステップ111に進む。
That is, when the up key KUP or the down key KDWN is pressed, as described above, the processing of the CPU 31 starts from step 101 of the routine 100. In step 102, whether the current reception frequency f12 is in the medium wave band is determined. It is checked whether or not the frequency band is in the short wave band. In this case, since the signal is in the short wave band, the process proceeds from step 102 to step 105. In this step 105, the frequency division ratio N held in the memory 34 is 5 It is checked whether it is an integral multiple of .times., And if it is, the process proceeds from step 105 to step 111.

【0043】しかし、整数倍ではないときには、処理は
ステップ105からステップ106に進み、このステッ
プ106において、メモリ34の分周比Nは、もとの値
に最も近い5の整数倍とされる。ただし、この場合、ア
ップキーKUPが押されてルーチン100が実行されてい
るときには、もとの分周比Nよりも小さくて、かつ、も
との分周比Nに最も近い5の整数倍とされ、ダウンキー
KDWNが押されてルーチン100が実行されているとき
には、もとの分周比Nよりも大きくて、かつ、もとの分
周比Nに最も近い5の整数倍とされる。そして、その
後、処理はステップ111に進む。
However, if it is not an integral multiple, the process proceeds from step 105 to step 106, where the frequency division ratio N of the memory 34 is set to the integral multiple of 5 closest to the original value. However, in this case, when the up key KUP is pressed and the routine 100 is executed, an integer multiple of 5 smaller than the original dividing ratio N and closest to the original dividing ratio N is set. When the down key KDWN is pressed to execute the routine 100, the frequency is set to an integral multiple of 5 which is larger than the original dividing ratio N and is closest to the original dividing ratio N. Then, the process proceeds to step 111.

【0044】そして、ステップ111において、ステッ
プ102と同様、現在の受信周波数f12が中波帯である
か短波帯であるかがチェックされ、今の場合は短波帯で
あるから、処理はステップ111からステップ113に
進み、このステップ113において、メモリ34の分周
比Nが、キーKUPあるいはKDWNに対応して「5」だけ
インクリメントあるいはディクリメントされ、その後、
処理はステップ113からステップ114に進む。
Then, in step 111, similarly to step 102, it is checked whether the current reception frequency f12 is in the medium wave band or the short wave band. Proceeding to step 113, in which the frequency division ratio N of the memory 34 is incremented or decremented by "5" corresponding to the key KUP or KDWN.
The process proceeds from step 113 to step 114.

【0045】したがって、中波放送の受信時と同様、キ
ーKUPあるいはKDWNを押してすぐに離すと、その押す
ごとに、ステップ113、114が実行されるので、受
信周波数f12は、その押されたキーKUPあるいはKDWN
に対応して5kHzずつ上昇あるいは下降する。つまり、
キーKUPあるいはKDWNを押すごとに、受信周波数f12
は、短波放送の周波数間隔に等しい周波数ステップで上
昇あるいは下降していく。
Therefore, similarly to the reception of the medium wave broadcast, when the key KUP or KDWN is pressed and released immediately, each time the key is pressed, steps 113 and 114 are executed. KUP or KDWN
Rises or falls by 5 kHz in accordance with. That is,
Each time the key KUP or KDWN is pressed, the reception frequency f12
Rises or falls at a frequency step equal to the frequency interval of shortwave broadcasting.

【0046】さらに、キーKUPあるいはKDWNを2秒以
上押し続けていると、処理はステップ116からステッ
プ121に進み、このステップ121において、現在の
受信周波数f12が中波帯であるか短波帯であるかがチェ
ックされ、今の場合は短波帯であるから、処理はステッ
プ121からステップ123に進み、このステップ12
3において、メモリ34の分周比Nが、キーKUPあるい
はKDWNに対応して「5」だけインクリメントあるいは
ディクリメントされる。
Further, if the key KUP or KDWN is kept depressed for 2 seconds or more, the process proceeds from step 116 to step 121, and in this step 121, the current reception frequency f12 is in the middle wave band or short wave band. Is checked, and in this case, since it is a short wave band, the process proceeds from step 121 to step 123,
At 3, the frequency division ratio N of the memory 34 is incremented or decremented by "5" corresponding to the key KUP or KDWN.

【0047】そして、その後、処理はステップ124に
進み、キーKUPあるいはKDWNを押すのをやめても、放
送が受信されるまで、ステップ121、123〜125
が繰り返され、受信周波数f12は、押されたキーKUPあ
るいはKDWNに対応して5kHzのステップで上昇あるい
は下降していく。そして、放送が受信されると、以後、
その放送の受信状態が続けられることになる。
After that, the process proceeds to step 124, and even if the user stops pressing the key KUP or KDWN, steps 121, 123 to 125 until the broadcast is received.
Is repeated, and the reception frequency f12 rises or falls in steps of 5 kHz corresponding to the pressed key KUP or KDWN. When the broadcast is received,
The reception state of the broadcast is continued.

【0048】こうして、キーKUPあるいはKDWNを押し
続けると、短波帯での受信周波数f12は、押されたキー
KUPあるいはKDWNに対応して5kHzずつ上昇あるいは
下降していく。すなわち、受信周波数f12は、短波放送
の周波数間隔に等しい周波数ステップで変化していく。
When the key KUP or KDWN is kept depressed, the reception frequency f12 in the short-wave band rises or falls by 5 kHz in accordance with the pressed key KUP or KDWN. That is, the reception frequency f12 changes in frequency steps equal to the frequency interval of short-wave broadcasting.

【0049】〈中波放送及び短波放送の微同調〉これ
は、キーK+あるいはK-を押すことにより、その押すご
とに受信周波数f12を、1kHzステップで変更していく
モードである。
<Fine tuning of medium-wave broadcasting and short-wave broadcasting> This is a mode in which the reception frequency f12 is changed in 1 kHz steps each time the key K + or K- is pressed.

【0050】すなわち、アップキーK+あるいはダウン
キーK-を押すと、CPU31の処理がルーチン200
のステップ201からスタートし、次にステップ202
において、メモリ34に保持されている分周比Nが、キ
ーK+あるいはK-に対応して「1」だけインクリメント
あるいはディクリメントされる。
That is, when the up key K + or the down key K- is pressed, the processing of the CPU 31 is switched to the routine 200.
Starting from step 201 of step
In the above, the frequency division ratio N held in the memory 34 is incremented or decremented by "1" corresponding to the key K + or K-.

【0051】続いて、処理はステップ202からステッ
プ203に進み、このステップ203において、メモリ
34の分周比N(今の場合、ステップ202により、更
新されている)が、ポート41を通じてPLL20の分
周回路22にセットされる。したがって、受信周波数f
12は、押されたキーK+あるいはK-に対応して1kHzだ
け上昇あるいは下降する。そして、その後、処理はステ
ップ204に進み、このルーチン200を終了する。
Subsequently, the process proceeds from step 202 to step 203, in which the frequency division ratio N of the memory 34 (in this case, updated in step 202) is stored in the PLL 20 through the port 41. It is set in the circuit 22. Therefore, the reception frequency f
Numeral 12 raises or lowers by 1 kHz corresponding to the pressed key K + or K-. Then, the process proceeds to step 204, and this routine 200 ends.

【0052】こうして、キーK+あるいはK-を押すと、
その押すごとに、ルーチン200が実行されるので、受
信周波数f12は、その押されたキーK+あるいはK-に対
応して1kHzずつ上昇あるいは下降する。つまり、キー
K+あるいはK-を押すごとに、受信周波数f12は、中波
放送あるいは短波放送の周波数間隔よりも小さい周波数
ステップで上昇あるいは下降していく。
When the key K + or K- is pressed,
Since the routine 200 is executed each time the key is pressed, the reception frequency f12 increases or decreases by 1 kHz in accordance with the pressed key K + or K-. That is, each time the key K + or K- is pressed, the reception frequency f12 rises or falls in a frequency step smaller than the frequency interval of the medium wave broadcast or the short wave broadcast.

【0053】〈ダイレクト選局〉これは、受信周波数f
12を示す数字を、操作キーKTS〜K9のうちの数字キー
K0〜K9により直接指定することにより行う選局であ
る。
<Direct tuning> This is the reception frequency f
This is a channel selection performed by directly designating the numeral indicating 12 with the numeric keys K0 to K9 among the operation keys KTS to K9.

【0054】すなわち、この場合には、操作キーKTS〜
K9のうち、ダイレクトキーKDRCTを押し、次に受信周
波数f12を示す数字にしたがって、数字キーK0〜K9を
押し、最後に実行キーKEXEを押す。すると、数字キー
K0〜K9により入力した数字の受信周波数f12に対応し
た分周比Nが計算され、この分周比Nがメモリ34に保
持されるとともに、分周回路22にセットされる。した
がって、数字キーK0〜K9により入力した数字の周波数
f12が選局される。
That is, in this case, the operation keys KTS ~
Of the K9, the direct key KDRCT is pressed, and then the numeric keys K0 to K9 are pressed according to the number indicating the reception frequency f12, and finally the execution key KEXE is pressed. Then, the frequency division ratio N corresponding to the received frequency f12 of the number input by the numeric keys K0 to K9 is calculated, and this frequency division ratio N is stored in the memory 34 and set in the frequency dividing circuit 22. Therefore, the frequency f12 of the number input by the number keys K0 to K9 is selected.

【0055】〈受信周波数f12のプリセット〉これは、
数字キーK0〜K9に任意の受信周波数f12をプリセット
する場合である。
<Preset of reception frequency f12>
This is a case where an arbitrary reception frequency f12 is preset in the numeric keys K0 to K9.

【0056】すなわち、この場合には、上述したいずれ
かの方法で選局を行い、その後、操作キーKTS〜K9の
うちの登録キーKREGを押しながら、数字キーK0〜K9
のうちの任意の1つの数字キーKi(i=0〜9のどれ
か)を押す。すると、メモリ34に用意された登録エリ
アA0〜A9のうち、押された数字キーKiに対応するエ
リアAiに、このとき受信している周波数f12の分周比
Nが、受信周波数f12を示すデータとして書き込まれ
る。
That is, in this case, channel selection is performed by any of the above-described methods, and thereafter, while pressing the registration key KREG among the operation keys KTS to K9, the numeric keys K0 to K9 are selected.
Press any one of the numeric keys Ki (i = 0 to 9). Then, of the registration areas A0 to A9 prepared in the memory 34, in the area Ai corresponding to the pressed numeric key Ki, the frequency division ratio N of the frequency f12 received at this time is the data indicating the reception frequency f12. Is written as

【0057】したがって、数字キーK0〜K9に任意の受
信周波数f12をプリセットすることができる。
Therefore, an arbitrary reception frequency f12 can be preset in the numeric keys K0 to K9.

【0058】〈プリセット選局〉これは、数字キーK0
〜K9にプリセットされている周波数f12を選局する場
合である。
<Preset selection> This is the number key K0
This is a case where a frequency f12 preset to K9 is selected.

【0059】すなわち、この場合には、数字キーK0〜
K9のうちの任意のキーKiを押す。すると、メモリ34
の登録エリアA0〜A9のうち、その押された数字キーK
iに対応するエリアAiの分周比Nが読み出され、この読
み出された分周比Nが分周回路22にセットされる。し
たがって、数字キーKiを押すと、その押された数字キ
ーKiにプリセットされている周波数f12が選局され
る。
That is, in this case, the numeric keys K0 to
Press any key Ki of K9. Then, the memory 34
Of the registered area A0 to A9, the pressed numeric key K
The frequency dividing ratio N of the area Ai corresponding to i is read, and the read frequency dividing ratio N is set in the frequency dividing circuit 22. Therefore, when the numeric key Ki is pressed, the frequency f12 preset for the pressed numeric key Ki is selected.

【0060】〈時刻の「時」の訂正〉この訂正は、操作
キーKTS〜K9のうちの時刻セットキーKTSを押しなが
ら、アップキーKUPあるいはダウンキーKDWNを押すこ
とにより行う。
<Correction of time "hour"> This correction is made by pressing the up key KUP or the down key KDWN while pressing the time set key KTS among the operation keys KTS to K9.

【0061】すなわち、時刻セットキーKTSを押しなが
らキーKUPあるいはKDWNを押すと、時計回路44の計
時している時刻が、キーKUPあるいはKDWNに対応して
1時間だけインクリメントあるいはディクリメントされ
る。そして、その後、時計回路44の計時している時刻
のデータが表示データに変換されてからメモリ46に供
給される。
That is, when the key KUP or KDWN is pressed while pressing the time set key KTS, the time measured by the clock circuit 44 is incremented or decremented by one hour in correspondence with the key KUP or KDWN. Then, after that, the data of the time measured by the clock circuit 44 is converted into display data, and then supplied to the memory 46.

【0062】したがって、時刻セットキーKTSを押しな
がら、キーKUPあるいはKDWNを押すことにより、時計
回路44の計時している時刻の「時」のオーダーを1時
間単位で訂正することができる。
Therefore, by pressing the key KUP or KDWN while pressing the time set key KTS, the "hour" order of the time measured by the clock circuit 44 can be corrected in units of one hour.

【0063】〈時刻の「分」の訂正〉この訂正は、操作
キーKTS〜K9のうちの時刻セットキーKTSを押しなが
ら、アップキーK+あるいはダウンキーK-を押すことに
より行う。
<Correction of Time Minute> This correction is performed by pressing the up key K + or the down key K- while pressing the time set key KTS among the operation keys KTS to K9.

【0064】すなわち、時刻セットキーKTSを押しなが
らキーK+あるいはK-を押すと、時計回路44の計時し
ている時刻が、キーK+あるいはK-に対応して1分だけ
インクリメントあるいはディクリメントされ、その後、
時計回路44の計時している時刻のデータが表示データ
に変換されてからメモリ46に供給される。
That is, when the key K + or K- is pressed while pressing the time set key KTS, the time counted by the clock circuit 44 is incremented or decremented by one minute in correspondence with the key K + or K-. And then
The data of the time measured by the clock circuit 44 is converted into display data and supplied to the memory 46.

【0065】したがって、時刻セットキーKTSを押しな
がら、キーK+あるいはK-を押すことにより、時計回路
44の計時している時刻の「分」のオーダーを1分単位
で訂正することができる。
Therefore, by pressing the key K + or K- while pressing the time set key KTS, the "minute" order of the time measured by the clock circuit 44 can be corrected in units of one minute.

【0066】〈タイマ機能(スタンバイ受信機能)〉こ
れは、あらかじめ設定しておいた時刻になったとき、受
信回路10を動作させてラジオを鳴らす場合であるが、
そのラジオを鳴らす時刻の設定も、上述の〈時刻の
「時」の訂正〉及び〈時刻の「分」の訂正〉と同様に、
キーKUP、KDWN及びK+、K-により「時」及び「分」
をそれぞれ設定することができる。
<Timer Function (Standby Receiving Function)> This is a case where the radio is sounded by operating the receiving circuit 10 at a preset time.
The setting of the time to sound the radio is also the same as the above <correction of time "hour" and "correction of time" minute ">
"Hour" and "Minute" by key KUP, KDWN and K +, K-
Can be set respectively.

【0067】〈その他〉上述においては、キーK+、K-
を押すごとに、受信周波数f12が1kHzステップで変化
するとしたが、キーKUP、KDWNと同様、キーK+、K-
を例えば2秒以上押し続けた場合には、以後、押すのを
やめても、放送を受信するまで、受信周波数f12を1k
Hzステップで変化するようにすることもできる。
<Others> In the above description, the keys K +, K-
Each time is pressed, the reception frequency f12 changes in steps of 1 kHz. However, like the keys KUP and KDWN, the keys K + and K-
For example, if the key is pressed for two seconds or longer, the reception frequency f12 is kept at 1 k until the broadcast is received even if the user stops pressing the key.
It can be made to change in Hz steps.

【0068】[0068]

【発明の効果】この発明によれば、キーKUPあるいはK
DWNを押したときには、受信周波数f12を、放送波信号
の周波数間隔に等しい周波数ステップで上昇あるいは下
降させることができ、目的とする放送局を容易に、か
つ、素早く選局することができる。
According to the present invention, the key KUP or K
When DWN is pressed, the reception frequency f12 can be raised or lowered in frequency steps equal to the frequency interval of the broadcast wave signal, and the desired broadcast station can be easily and quickly selected.

【0069】また、キーK+あるいはK-を押したときに
は、受信周波数f12を、放送波信号の周波数間隔よりも
小さい周波数ステップで上昇あるいは下降させることが
でき、したがって、隣接妨害を軽減するために受信周波
数を微調するようなとき、これを容易に行うことができ
る。しかも、その場合、周波数ステップを切り換えるス
イッチ操作が不要であり、操作が簡単である。
When the key K + or K- is pressed, the reception frequency f12 can be raised or lowered by a frequency step smaller than the frequency interval of the broadcast wave signal. This can be easily performed when fine tuning the reception frequency. Moreover, in this case, a switch operation for switching the frequency step is not required, and the operation is simple.

【0070】さらに、時計回路44の時刻の訂正も、簡
単に素早く行うことができる。
Further, the time of the clock circuit 44 can be corrected easily and quickly.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】この発明の一例を示す系統図である。FIG. 1 is a system diagram showing an example of the present invention.

【図2】第1の選局ルーチンの一例の一部を示すフロー
チャートである。
FIG. 2 is a flowchart showing a part of an example of a first channel selection routine.

【図3】第1の選局ルーチンの続きの一例を示すフロー
チャートである。
FIG. 3 is a flowchart showing an example of a continuation of a first channel selection routine.

【図4】第2の選局ルーチンの一例を示すフローチャー
トである。
FIG. 4 is a flowchart illustrating an example of a second channel selection routine.

【図5】操作キーの配置例を示す図である。FIG. 5 is a diagram showing an example of the arrangement of operation keys.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 受信回路 12 アンテナ同調回路 14 ミキサ回路 17 AM検波回路 20 PLL 21 VCO 22 可変分周回路 30 マイクロコンピュータ 31 CPU 32 ROM 34 メモリ 43 キーインターフェイス回路 44 時計回路 45 ディスプレイコントローラ 52 LCD 100 第1の選局ルーチン 200 第2の選局ルーチン KTS〜K9 操作キー Reference Signs List 10 receiving circuit 12 antenna tuning circuit 14 mixer circuit 17 AM detecting circuit 20 PLL 21 VCO 22 variable frequency dividing circuit 30 microcomputer 31 CPU 32 ROM 34 memory 43 key interface circuit 44 clock circuit 45 display controller 52 LCD 100 first channel selection Routine 200 Second tuning routine KTS to K9 Operation keys

フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H03J 5/00 - 7/28 H04B 1/26 Continuation of front page (58) Field surveyed (Int.Cl. 7 , DB name) H03J 5/00-7/28 H04B 1/26

Claims (3)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】PLLを有し、 このPLLの出力信号により受信信号の周波数変換を行
うとともに、 上記PLLにおける可変分周回路の分周比を変更するこ
とにより受信周波数を変更するようにしたシンセサイザ
方式の受信機において、 第1のアップキー及びダウンキーと、 第2のアップキー及びダウンキーとを設け、 上記第1のアップキーあるいはダウンキーを押したとき
には、現在受信している周波数帯における放送波信号の
周波数間隔及び現在の受信周波数に応じて上記受信周波
数を上記周波数間隔の整数倍に設定し、 その後、 上記分周比を所定の値ずつ変更して上記受信周
波数を上記放送波信号の周波数間隔に等しい周波数ステ
ップで上昇あるいは下降させ、 上記第2のアップキーあるいはダウンキーを押したとき
には、上記分周比を所定の値ずつ変更して上記受信周波
数を放送波信号の周波数間隔よりも小さい周波数ステッ
プで上昇あるいは下降させるようにしたシンセサイザ受
信機。
1. A synthesizer having a PLL, wherein a frequency of a received signal is converted by an output signal of the PLL, and a receiving frequency is changed by changing a dividing ratio of a variable frequency dividing circuit in the PLL. In the receiver of the system, a first up key and a down key, and a second up key and a down key are provided, and when the first up key or the down key is pressed, the frequency band in the currently received frequency band is Broadcast wave signal
The above reception frequency according to the frequency interval and the current reception frequency
The number is set to an integral multiple of the frequency interval, then the reception frequency by changing the frequency division ratio by a predetermined value is raised or lowered in equal frequency step to the frequency interval of the broadcast wave signal, the second A synthesizer receiver wherein when the up key or the down key is pressed, the frequency division ratio is changed by a predetermined value to raise or lower the reception frequency in a frequency step smaller than the frequency interval of the broadcast wave signal.
【請求項2】請求項1に記載のシンセサイザ受信機にお
いて、 上記第1のアップキーあるいはダウンキー、または上記
第2のアップキーあるいはダウンキーのいずれかのキー
を所定の期間よりも長く押し続けたとき、上記受信周波
数を、上記押し続けたキーに対応した上記周波数ステッ
プで、上記放送波信号が受信されるまで上昇あるいは下
降させるようにしたシンセサイザ受信機。
2. The synthesizer receiver according to claim 1, wherein any one of the first up key or the down key or the second up key or the down key is kept pressed for longer than a predetermined period. A synthesizer receiver configured to raise or lower the receiving frequency until the broadcast wave signal is received in the frequency step corresponding to the pressed key.
【請求項3】請求項1あるいは請求項2に記載のシンセ
サイザ受信機において、 時計回路を有し、 この時計回路の時刻を設定する場合に、 上記第1のアップキーあるいはダウンキーを押したとき
には、上記時計回路の計時している時刻を、1時間だけ
インクリメントあるいはディクリメントし、 上記第2のアップキーあるいはダウンキーを押したとき
には、上記時計回路の計時している時刻を、1分だけイ
ンクリメントあるいはディクリメントするようにしたシ
ンセサイザ受信機。
3. The synthesizer receiver according to claim 1, further comprising a clock circuit, wherein when setting the time of said clock circuit, when the first up key or down key is pressed. When the time counted by the clock circuit is incremented or decremented by one hour, and when the second up key or down key is pressed, the time counted by the clock circuit is incremented by one minute. Or a synthesizer receiver that is decremented.
JP03196194A 1994-02-03 1994-02-03 Synthesizer receiver Expired - Fee Related JP3252878B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03196194A JP3252878B2 (en) 1994-02-03 1994-02-03 Synthesizer receiver

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03196194A JP3252878B2 (en) 1994-02-03 1994-02-03 Synthesizer receiver

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07221602A JPH07221602A (en) 1995-08-18
JP3252878B2 true JP3252878B2 (en) 2002-02-04

Family

ID=12345562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03196194A Expired - Fee Related JP3252878B2 (en) 1994-02-03 1994-02-03 Synthesizer receiver

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3252878B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07221602A (en) 1995-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5379454A (en) Station selection device in tuner for automatic selection according to input information
US5101508A (en) Radio receiver
JPH07312536A (en) Short-wave receiver
JPS6350110A (en) Receiving sensitivity control system for sweep receiver
JP3287375B2 (en) Synthesizer receiver
JP2930084B2 (en) Radio receiver
JP3252878B2 (en) Synthesizer receiver
EP0509175B1 (en) Preset tuner
JPH06160551A (en) Radio receiver
JP3072667B2 (en) Superheterodyne receiver
JPH07209450A (en) Receiver with timer
JPS635295Y2 (en)
JP2703056B2 (en) Double function switch
JP2512611Y2 (en) RDS receiver
JPS5912831Y2 (en) Digital tuner with clock
JPS63127613A (en) Electronic tuning radio
JP2790121B2 (en) Receiving machine
JPH09145867A (en) Am-fm receiver
JPH0724814Y2 (en) Tuner
JPH0526836Y2 (en)
JPS6119180B2 (en)
JPH028446Y2 (en)
JPH0455003B2 (en)
JPS6342601Y2 (en)
JPH0525206B2 (en)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees