JPS6124125A - 高圧放電ランプの製造方法 - Google Patents

高圧放電ランプの製造方法

Info

Publication number
JPS6124125A
JPS6124125A JP14367584A JP14367584A JPS6124125A JP S6124125 A JPS6124125 A JP S6124125A JP 14367584 A JP14367584 A JP 14367584A JP 14367584 A JP14367584 A JP 14367584A JP S6124125 A JPS6124125 A JP S6124125A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
neck portion
electrode rod
bulb
quartz glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14367584A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Nakamura
昇 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP14367584A priority Critical patent/JPS6124125A/ja
Publication of JPS6124125A publication Critical patent/JPS6124125A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/38Exhausting, degassing, filling, or cleaning vessels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacture Of Electron Tubes, Discharge Lamp Vessels, Lead-In Wires, And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、医療機器、製版、光通信等に使用される高圧
放電ランプの製造方法に関するものである。
従来例の構成とその問題点 ショートアーク形のキセノンランプや超高圧水銀ランプ
は、一般に点灯時のバルブ内の圧力が10気圧以上にな
り、さらにショートアークのために、ランプ電圧を高く
とれないことから、ランプ電流が増大して電極が加熱さ
れ、熱伝導によって電極体封着部付近の温度が増大する
ので、バルブに歪が発生しゃ爆発の危険性がある。した
がって信頼性の高いショートアーク形高圧放電ランプの
製造には、電極体封着部の管理が重要な要素となってい
る。
すなわち、ランプの消灯時において、電極ロッドの表面
とバルブ内面とが密着状態にあると、点灯時の温度上昇
によって電極ロッドが膨張する。
周知の如く、タングステン等の高融点金属よシな 。
る電極ロッドの膨張係数は、石英ガラスの膨張係数より
も大きいので、電極ロッドが膨張して石英ガラスを内側
よシ押し、石英ガラスに大きい歪を発生させ、バルジ部
内の圧力の上昇も加わって爆発の危険性がある。したが
って、点灯時の電極ロツドの膨張量を考卑して、ランプ
の消灯時の状態で、電極ロッドと、電極ロッドに該当す
る部分のバルブネック部との間に60〜250μの間隙
゛を設ける必要があり、その製造方法が種々提案されて
きた。
第2図を参照してショートアーク形高圧放電ランプの従
来の電極体封着方法を説明すれば、石英ガラスからなる
バルブ10両端には電極保持および気密封着をおこなう
だめのバルブネック部2が設けられている。また、電極
ロッド3に封止箔4およびリード棒6が接続されている
。このような電極ロッド3、封止箔4、およびリード棒
6を一体化したものを電極体と称するが、この電極体を
第2図のごとく前記バルブネック部2に挿入した後、こ
の端部6をシールし、しかる後、排気管7より排気して
、石英バルブ1およびバルブネック部2内を真空にした
のち、前記排気管7の先端8を仮シールする。続いて封
止箔4に該当する部分のバルブネック部2を加熱溶融し
て封止箔4と石英ガラスを圧力差により気密に封着する
。次に前記排気管7の仮シールされた先端8を破線イか
らカットしたのち、ここからアルゴン等の不活性ガスを
−00〜700 T o x r封入して再び前記排気
管7を先端で仮シールする。しかる後、電極ロッド3に
該当する部分のバルブネック部2を加熱軟化させて電極
ロッドとバルブネック部内面とに間隙を形成させていた
しかし、このような従来の製造方法においてに次の欠点
があった。
1、封止箔を気密に封着した後に再び排気管をカットし
て再排気しなければならないために、作業性が悪くコス
ト高である。
2、封止箔を気密封着した真空状態のバルブの排気管を
カットする作業において、バルブ内部と周囲の圧力差に
よって、ガラス粉末や異物が吸い込まれ、バルブ内面や
電極が汚れ、ランプの黒化や点灯電圧が上昇し、短寿命
となる。
発明の目的 危 本発明は、点灯時のランプの爆発σ陰性を防止した高圧
放電ランプの製造方法を提供するものである。
発明の構成 本発明は、電極ロッド、封止箔およびリード棒を備えた
電極体を石英ガラスからなるバルブ内に挿入し、このバ
ルブ内に不活性ガスを封入して前記電極ロッド部に該当
するバルブネック部を加熱軟化させて電極ロッドとバル
ブネック部内面との間に間隙を形成し、しかるのち前記
バルブの一部を液体窒素で冷却してバルブ内をさらに減
圧状態にした後、封止箔に該当する部分の石英ガラスを
加熱溶融して封止箔と石英ガラスとを気密封着するよう
にしたものであり、従来のように仮シールした排気管を
カットしたシ、再排気する作業が不要となった。
実施例の説明 以下、本発明の実施例について図面を用いて説明する。
本発明の実施例のショートアーク形高圧放電ランプの製
造方法は、第1図aに示すように、石英ガラスからなる
バルブ1のネック部2内に電極体を挿入して、この端部
をシールする作業までは、従来の製造方法と同一である
。しかるのち、排気管7から排気し、ここからアルゴン
9を300〜700Torr封入して前記排気管7の先
端1Qをシールする。続いて第1図すに示すように、電
極ロッド3に該当する部分のバルブネック部2を加熱軟
化させて、電極ロッド3とバルブネック部2内面との間
に間隙11を形成する。次に第1図Cルプ1およびバル
ブネック部2に封入されたアルゴン9の一部のガス13
を凝縮捕獲した後、シールしてバルブネック部2から切
り離し、前記バルブ1およびバルブネック部2内をさら
に減圧状態にする。しかる後、第1図dに示すように、
封止箔4に該当する前記バルブネック部を加熱溶融して
気密封着する。
球形をなす石英バルブとして最大外径9間、パブネック
部外径6■、内径2.6稿のものを用い、電極ロッドと
してタングステン主成分とする外径2咽のものを用い、
封止箔としてモリブデンからなる厚さ25μ2幅2喘の
ものを用い、排気時のアルゴン封入圧を300〜700
 Torrとし、電極ロッドとバルブネック部内面との
間に間隙を形成して電極を保持したのち、液体窒素での
冷却時間5分間の条件で電極体を気密封着した。
しかるのち、排気管の先端部をカットして本排気して最
終的にキセノンを16気圧封入して55Wのショートア
ークキセノンランプを製作したところ、電極ロッドとバ
ルブネック部内面との間隙は約200μであシ、このラ
ンプは点灯時の電極体封着部の歪がほとんど観察されず
、爆発の危険性がなかった。
まず石英からなるバルブ内に不活性ガスを封入して電極
ロッドとバルブネック部内面との間に間隙を形成し、続
いてバルブの一部を液体窒素で冷却して不活性ガスの一
部を前記バルブの一部に凝縮捕獲して、バルブ内をさら
に減圧状態にして封止箔の気密封着をおこなうようにし
ているため、従来のように、電極体を気密封着するため
に2回排気する必要がなく作業性が改善されコスト低減
が達成される。壕だ気密封正着した真空状態のバルブの
排気管をカットする必要がないので、ガラス粉末や異物
がバルブ内部に吸い込まれることがない。また、バルブ
の一部を液体窒素で冷却してバルブ内に封入した不活性
ガスの一部を凝縮捕獲する時、間隙を形成するための加
熱軟化時に発生した電極ロッドあるいはバルブからの不
純ガスも同時に凝縮されるために、封止箔の封着に一層
気密性が高められるとともにバルブ内の汚れが改善され
る。したがって、本発明の方法によれば、ランプの黒化
や点灯電圧の上昇が少なく、爆発の危険性がなく、作業
性のよい高圧放電ランプが実現されるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図a−dは本発明の一実施例である高圧放電ランプ
の製造方法を示す工程図、第2図は従来の高圧放電ラン
プの製造方法を説明するための図である。 1・・・・・・バルブ、2・・・・・・バルフネノク部
、3・・・・・・電極ロッド、4・・・・・・封止箔、
5・・・・・・リード棒、9・・・・・・アルゴン、1
1・・・・・間隙。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電極ロッドと封止箔とリード棒とを備えた電極体を石英
    ガラスからなるバルブ内に挿入し、前記バルブ内に不活
    性ガスを封入して前記電極ロッド部に該当するバルブネ
    ック部を加熱軟化させて前記電極ロッドと前記バルブネ
    ック部内面との間に間隙を形成し、しかるのち前記バル
    ブの一部を液体窒素で冷却して前記バルブ内をさらに減
    圧状態にした後、前記封止箔に該当する部分の石英ガラ
    スを加熱溶融して前記封止箔と石英ガラスとを気密封着
    することを特徴とする高圧放電ランプの製造方法。
JP14367584A 1984-07-11 1984-07-11 高圧放電ランプの製造方法 Pending JPS6124125A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14367584A JPS6124125A (ja) 1984-07-11 1984-07-11 高圧放電ランプの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14367584A JPS6124125A (ja) 1984-07-11 1984-07-11 高圧放電ランプの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6124125A true JPS6124125A (ja) 1986-02-01

Family

ID=15344318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14367584A Pending JPS6124125A (ja) 1984-07-11 1984-07-11 高圧放電ランプの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6124125A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5213049A (en) * 1990-07-30 1993-05-25 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Railway vehicle bogie
EP0818805A2 (en) * 1996-07-12 1998-01-14 Koito Manufacturing Co., Ltd Discharge lamp ARC tube and method of producing the same
EP0818804A2 (en) * 1996-07-10 1998-01-14 Koito Manufacturing Co., Ltd ARC tube for discharge lamp device
JP2002110090A (ja) * 2000-09-28 2002-04-12 Iwasaki Electric Co Ltd 金属蒸気放電灯及び金属蒸気放電灯の製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5213049A (en) * 1990-07-30 1993-05-25 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Railway vehicle bogie
EP0818804A2 (en) * 1996-07-10 1998-01-14 Koito Manufacturing Co., Ltd ARC tube for discharge lamp device
EP0818804A3 (en) * 1996-07-10 1998-03-18 Koito Manufacturing Co., Ltd ARC tube for discharge lamp device
US5877591A (en) * 1996-07-10 1999-03-02 Koito Manufacturing Co., Ltd. Arc tube for discharge lamp device
EP0818805A2 (en) * 1996-07-12 1998-01-14 Koito Manufacturing Co., Ltd Discharge lamp ARC tube and method of producing the same
EP0818805A3 (en) * 1996-07-12 1998-03-25 Koito Manufacturing Co., Ltd Discharge lamp ARC tube and method of producing the same
US5993279A (en) * 1996-07-12 1999-11-30 Koito Manufacturing Co., Ltd. Discharge lamp arc tube and method of producing the same
JP2002110090A (ja) * 2000-09-28 2002-04-12 Iwasaki Electric Co Ltd 金属蒸気放電灯及び金属蒸気放電灯の製造方法
JP4507040B2 (ja) * 2000-09-28 2010-07-21 岩崎電気株式会社 金属蒸気放電灯及び金属蒸気放電灯の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0866488B1 (en) Manufacturing method of a high-pressure discharge lamp
US6600266B1 (en) Mount for lamp and lamp seal structure employing the mount
US4202999A (en) Fused silica lamp envelope and seal
JP3415533B2 (ja) 高圧放電灯
US3628846A (en) Method of making a vapor discharge lamp
US6790115B2 (en) Arc tube for discharge lamp and method of fabricating the same
US5723939A (en) Circular fluorescent lamp
US2664517A (en) Tipless quartz lamp
JPS6124125A (ja) 高圧放電ランプの製造方法
JPH07240184A (ja) セラミック放電灯およびこれを用いた投光装置ならびにセラミック放電灯の製造方法
US4975620A (en) Metal vapor discharge lamp and method of producing the same
US6923700B2 (en) Short-arc, ultra-high-pressure discharge lamp and method of manufacture
EP0225944B1 (en) Vapour discharge lamp
JP3217313B2 (ja) 高圧放電ランプおよびその製造方法
JPH05151936A (ja) 冷陰極放電灯およびその封止方法
JP4007106B2 (ja) ショートアーク型超高圧放電ランプ
JPH0539565Y2 (ja)
JPH01243339A (ja) 蛍光ランプの製造方法
JPH06290750A (ja) 高圧放電灯および該放電灯を用いた照明装置
JPH05343031A (ja) 放電管とその製造方法
JPH0574420A (ja) 金属蒸気放電灯
JP2002533873A (ja) ランプ
JP2000331606A (ja) 放電ランプの製造方法
JP2000003695A (ja) 放電ランプ
JPH10247478A (ja) 金属蒸気放電灯