JPS61205975A - 車両用ナビゲ−タ装置 - Google Patents

車両用ナビゲ−タ装置

Info

Publication number
JPS61205975A
JPS61205975A JP60046167A JP4616785A JPS61205975A JP S61205975 A JPS61205975 A JP S61205975A JP 60046167 A JP60046167 A JP 60046167A JP 4616785 A JP4616785 A JP 4616785A JP S61205975 A JPS61205975 A JP S61205975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
vehicle
expressway
road
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60046167A
Other languages
English (en)
Inventor
政一 角田
東條 精一
敏行 伊藤
裕史 上野
荒木 恵司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Niles Parts Co Ltd
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Niles Parts Co Ltd
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Niles Parts Co Ltd, Nissan Motor Co Ltd filed Critical Niles Parts Co Ltd
Priority to JP60046167A priority Critical patent/JPS61205975A/ja
Priority to US06/836,624 priority patent/US4757455A/en
Publication of JPS61205975A publication Critical patent/JPS61205975A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3667Display of a road map
    • G01C21/367Details, e.g. road map scale, orientation, zooming, illumination, level of detail, scrolling of road map or positioning of current position marker
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B29/00Maps; Plans; Charts; Diagrams, e.g. route diagram
    • G09B29/10Map spot or coordinate position indicators; Map reading aids
    • G09B29/106Map spot or coordinate position indicators; Map reading aids using electronic means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、出発地点から目的地点までの進行コースに車
両の現在位置をガイド表示するdi両用ナビゲータ装置
に関する。
〈従来技術) 従来、この種の車両用ナビゲータ装置としては、例えば
特開昭56−74798号のものが知られている。
この従来装置にあっては、表示器の道路線図面像を児な
がら出発地点と目的地点をセットすると、メモリに記憶
された地図データから最適コースを探索して表示器の道
路線図にガイドコースを表示し、車両が走行を開始した
ときには、車両の走行に伴なう現在位置を磁気方位セン
サによる車両の進行方向と距離セン9゛による車両の移
動量から計算し、表示コース上に時々il々変化する車
両の現在位置をガイド表示するようしている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしむがら、このような従来の車両用ナビゲータ装置
にあっては、車両の現在位置の計算を地磁気の方向を基
準とした磁気方位センサに基づいて行なっていたため、
強磁性体の存在により地磁気の方向が狂った場所を走行
した場合には、正しい車両の進行方向が検出できないた
めに車両位置の計算に誤差を生ずる。
このにうな磁気方位センサの検出誤差は、高速通路を走
行づる際に顕著になる。即ち、高速道路自体が鉄筋構造
をもっていることから一種の強磁性体となって地磁気の
方向が狂い易く、また、橋梁やI〜ンネル走行にJ3い
ても大幅な地磁気の方向の狂いが生じ、更に走行距離も
長くなる場合が多いため目的地点に近づいたときの計算
誤差が大きすぎて通路線図によるガイド表示が困難にな
るという問題があった。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、このような従来の問題点に鑑みてなされたも
ので、磁気方位センサに基づく車両位置の計算′c誤差
が出易い高速道路の走行時にも適切なガイド表示を行な
うようにした車両用ナビゲータ装置を提供することを目
的とする。
この目的を達成するため本発明にあっては、高速道路を
走行中は一般通路の走行中に行なっていた道路線図面像
のガイド表示から高速道路専用の路線名表示画像による
ガイド表示に切換えるようにしたちのである。
(実施例) 第1図は本発明の基本開成を示したブロック図である。
まず構成を説明すると、1は車両の現在位置を計nする
位置計算手段であり、磁気方位センサ2と移動量センナ
3の出力に基づいて車両の現在位置を計算する。ここで
、磁気方位センサ2は地磁気の方向を基準として車両の
進行方向を表わす方位検出信号を出力する。また、移[
kセンサ3は車両の走行距#1を検出するもので、単位
走行距離毎に距離パルスを出力する。
4は地図データ記憶手段であり、道路地図に基づいた道
路網データ、例えば道路地図のX、Y座標における交差
点座標を、予め定めた地区毎に記憶しており、更に道路
網データは高速道路と一般道路に分けられており、高速
道路網のデータについては一般通路と区別するために道
路網データに高速道路であることを示すフラグ情報を付
加したデータが記憶されて、いる。
5はキーボード等でなる入力手段であり、ガイド表示を
行なうときの出発地点や目的地点等のガイド表示に必要
なデータを入力する。6は地図データ計算手段であり、
予め指定された地区の地図データを地図データ記憶手段
4から読み出し、入力手段5で設定された出発地点と目
的地点の各データに基づいて目的地までの車両進行コー
スのコース探索処理を実行し、表示制御手段7を介して
CRTまたは液晶表示装置等でなる表示手段8に通路線
図面像を表示させる。更に、地図データ計算手段6はガ
イド表示の途中で手動リセットを受けたとぎ、車両の現
在位置データを修正する修正処理を行なう。
表示制御手段7は地図データ計算手段6に基づく道路線
図面像を表示手段8に表示すると共に、探索された車両
進行コースの表示を行ない、更に位置計算手段1で計算
された車両の現在位置を進行コース上に輝点として表示
する表示制御を行なう。
9は表示切換手段であり、地図データ計算手段6で探索
した目的地までの車両進行コースに高速道路が含まれて
いるときには、車両の現在位置が高速道路への進入もし
くは走行を示す高速フラグ情報を付加した道路網データ
どの一致判別で高速道路への進入もしくは走行を検知し
、表示制御手段7に対しそれまでの道路線図面像から路
線名表示画像に切換える切換指令を出力する。この表示
切換手段9による高速道路走行時の路線名表示画像のデ
ータは、例えば専用の画像メモリ10a。
10b、10cに記憶されており、表示切換手段9の切
換指令に基づいて表示制御手段7は画像メモリ10a〜
10Cの中から対応する路線名表示画像を読み出して表
示手段8に表示する。11は手動リセットスイッチであ
り、表示切換手段9により路線名表示画像に切換えられ
た後に高速通路の出口もしくは料金所で手動リセットス
イッチ11を操作すると、表示り換手段9は表示制御手
段7に対し元の道路線図面像への切換えを指令する。
また、手動リセットスイッチ11のリセット出力は地図
データ計算手段6にも与えられており、地図データ計算
手段11は手動リセットスイッチ11のリセット信号を
受けたとき、その後に最初に検知される交差点等の道路
網データに基づいて位置計痺手段1からの車両の現在位
地データを修正する位置修正処理を実行する。以上の表
示切換手段9及び手動リセットスイッチ11により切換
手段が形成される。尚、手動リセットスイッチ11は専
用のリセットスイッチを設けなくとも、入力手段5に設
けているガイド表示スタート用のスタート化で兼ねさせ
るようにしてもよい。
次に、ガイド表示動作を説明する。
第2図はガイド表示のジェネラルフローチャートを示し
たもので、まず入力手段5により走行対象とする地区が
指定されると、地図データ計算手段5が地図データ記憶
手段4に記憶されている指定地区の道路網データを読み
出して表示制御手段7に与え、表示制御手段7は表示手
段8に道路線図面像を表示づ゛る。この通路線図面像の
表示状態において、ブロック12に示すように入力手段
5により表示画面を見ながら出発地点と目的地点を指定
すると、出発地点及び目的地点のデータが地図データ計
算手段6に与えられる。出発地点及び目的地点のデータ
を受けた地図データ計算手段6はブロック13に承りよ
うに出発地点から目的地点までのコース探索を実行し、
距離もしくは時間的に最短となる最適な車両進行コース
を探索し、表示制御手段7によって表示手段8の道路線
図面像に探索した車両進行コースを表示する。以上の処
理によりガイド表示の準備が完了し、車両の走行開始と
同時に入力手段5に備えたスタート1を押すと、表示コ
ースに沿って変化する車両の現在位置を時々刻々表示す
るガイド表示が開始される。
即ち、判別ブロック14でスタート色のオン操作を監視
しており、スタート化がオン操作されると、ブロック1
5のガイド表示に移行する。このブロック15に示すガ
イド表示は、第3図のサブルーチンにより詳細に示され
る。
第3図のフローチャートは第4図の道路地図に示すよう
に、目的地点までの進行コースに高速通路が含まれた場
合のガイド表示処理を示している。
即ち、第4図の道路地図において、一般道路から名神高
速に入り、更に名神高速から阪神高速を通って神名高速
に入り、西明石インターから一般道路に出る車両進行コ
ースが選択された場合を示している。ここで、高速通路
を含む車両進行コースの道路網データとしては、つなぎ
交差点a、b。
c、dの各交差点データが道路網データとして地図デー
タ記憶手段から与えられている。
そこで、第3図のフローチャートを参照して高速道路を
走行するときのガイド表示を詳細に説明すると、まず高
速つなぎ交差点aに達するまでの一般道路を走行してい
る際には、ブロック16に示すように道路線画像の表示
によるガイド表示が行なわれている。判別ブロック17
で名神高速への高速つなぎ交差点aが判別されると高速
道路への進入を検知して、第5図に示す高速表示■、即
ち路線名表示画像の表示に切換えられる。この高速表示
■となる第5図の路線名表示画像の表示は[名神高速か
ら阪神高速外回りを通り神明高速へ入って下さい。」と
いうように、それまでの一般道路における道路地図に沿
ったガイド表示とは異なり、高速道路の線路名を文字表
示させる。
即ち、高速道路を走行する際には、高速道路自体の鉄筋
横道や1−ンネルもしくは陸橋等の通過により地磁気の
方向に狂いが生じており、車両の現在位置を計算するた
めに用いる磁気方位はンザの    □検出方位に大幅
な誤差を生ずることから、一般通路における道路線図面
像によるガイド表示としていた場合には、高速道路の車
両進行コースから車両の位置が大幅にずれるようになる
。しかし、第5図に示すような路線名表示とすることで
、磁気方位センサの検出誤差に依存した車両位置のずれ
を無視できる。
再び第3図を参照づるに、高速表示■への切換えが済む
と、次の判別ブロック19で阪神高速とのつなぎ交差点
すの通過をチェックする。このつなぎ交差点すを通過す
るか否かの判別は、高速道路にお【プるつなぎ交差点a
とbとの間の走行距離を予め演算しておき、実際の走行
による走行距離が演算距離に達したとき、つなぎ交差点
すを通過したものと判断する。判別ブロック19で阪神
高速とのつなぎ交差点すの通過を判別するとブロック2
0に進み、第6図に示す高速表示■に切換える。この高
速表示■の表示内容は第5図の高速表示■と基本的に同
じであるが、第5図の表示に加えて出口までの残存距離
を表示する。この残存距離の表示は、車両の走行に応じ
て順次可変させることが望ましい。
このJ、うな路線名のガイド表示に沿って阪神高速から
神明高速へ高速つなぎ交差点Cを通って進入すると、判
別ブロック21で神明高速とのつなぎ交差点Cの通過が
判別され、次の判別ブロック22で降り口1叫0手前か
否か、即ち西明石インターの手前10Kmに達したか否
かをチェックしている。西明石インターの手前約10K
mに達するとブロック23に進んで、第7図に示す最終
表示■への切換えが行なわれる。即ち、高速出口となる
西明石インターの手前約10Kmに達すると「神明自動
市道の西明石ICを出て下さい。」となる高速道路を降
りる旨の文字表示が行なわれ、更に「料金所で5TAR
TLを押してください。
ガイドが始まります。」とする道路線図面像によるガイ
ド表示への切換えを指示する。
このため、ブロック23で最終表示■に切換えた後は、
判別ブロック24でスタードルで実現される手動リセッ
トスイッチの操作を監視しており、西明石インターを降
りて料金所に達したときにスタードルを押すと、ブロッ
ク25に進んで道路線図面像への切換えが行なわれる。
この道路線図面像への切換においては、料金所を過ぎて
最初の一般道路とのつなぎ交差点dに達したとき、つな
ぎ交差点dの通路網が得られることから、それまでの高
速走行で誤差を生じていた車両の位置データをキャンセ
ルして車両の現在位置データをつなぎ交差点dの位置デ
ータにプリセットする修正処理を行なう。勿論、車両現
在位置の修正処理は料金所の位置データが分かつていれ
ば、料金所でスタート1を押すと同時に行なってもよい
。このため、高速道路を降りて一般通路走行時に、道路
線図面像によるガイド表示に切換えても、高速道路の走
行による車両位置の誤差はキャンセルされており、道路
線図面像に沿った正しい進行コースのガイド表示が再び
開始される。
尚、第3図のフローチャートにおいて、高速を降りて料
金所で’F” IJリセットスイッチを操作しなかった
場合には、ブロック24aに進んで再度スイッチ操作の
指示表示を行ない、判別ブロック24bで手動リセット
スイッチの操作を判別したときにブロック25の道路線
図面像への切換えを行なう。
以上の高速道路を含む第3図の制御処理を終了すると、
再び第2図のフローチャートに戻り、ブロック15のガ
イド表示に続く判別ブロック26で目的地点への到達を
監視しており、目的地点に達づ°るとガイド表示を終了
する。
第8図は本発明の具体的な実施例を示したブロック図で
ある。
まず、位置計算手段1は位置計算用CPU27で実現さ
れ、位iiL!1D用CPU27は磁気方位センサ2と
移動量センサ3の検出出力に基づいて車両の現在位置を
演算する。また、地図データ記憶手段は地図データを固
定的上記憶したROMカード28で実現され、ROMカ
ード28をカードリーダ29にセットすることで地図デ
ータを読み出す。地図データ計算手段6は地図計算用C
PU30とRAM31で実現され、また入力手段5は表
示画面上で4方向にカーソルを移動するためのシフトキ
ー5aと、シフトキー5aでシフトしたカーソルマーク
の位置から出発地点及び目的地点をセットするためのセ
ットキー51.と、スター1〜ル5Cを備えたキーボー
ドで実現される。また、スータトQ、5Cは高速道路走
行時の路線名表示から一般道路走行時の道路線図表示へ
の切換えを指令する手動リセットスイッチとしての機t
eaを併せてもつ。
第1図における表示制御手段7及び表示切換手段9は、
表示制御回路32に設けた表示用CPU33のプログラ
ム制御により実現される。表示用CPU33には第2ク
ロツク34からのクロックパルスが与えられ、このクロ
ックパルスに基づく制御ザイクルで表示制御を実行し、
更にI10ボート35を介してRAM31に格納されて
いる道路線図データ、車両進行コース、?!!両現在位
置の各表示データを入力し、後段の表示制御回路を介し
て表示手段としてのディスプレイ装置36にガイド表示
を行なう。表示用CPU33に続く表示制御回路は第1
クロツク371分周器38.P−8変換器39a 〜3
90 、コントローラ40.データセレクタ41.パス
セパレータ42及び最終表示画像を格納したRAM43
で構成されている。
更に、表示用CPU33は専用のROM44を備え、R
OM44には第5.6.7図に示したような高速走行時
の路線名表示画像が予め記憶された画像メモリとしての
機能をもつ。勿論、ROM44を使用せずに表示用CP
LI33の演算処理により路線名の表示画像を作り出し
てRAM43に書き込んでディスプレイ装置36に表示
するようにしでもよい。
(発明の効果) 以上説明してきたように本発明によれば、高速道路走行
中は、一般道路の走行で行なっていた道路線図面像のガ
イド表示から高速道路専用の路線名画像によるガイド表
示に切換えるようにしたため、磁気方位センサに誤差が
生じ易い高速道路の走行時においては、路線名表示画像
への切換えで磁気方位センサの誤差に依存した車両位置
のずれを無視することができ、通常、高速道路走行時に
あっては道路線図面像によるガイド表示でなくとも路線
名が明確に指定されていれば的確に走行することができ
るため、ガイド表示の機能も何らJ[’1われることは
ない。
また、高速道路を降りてリセットスイッチを操作したと
きには、道路線図面像への切換えと同時にそれまでの高
速道路走行で誤賄を生じていた車両位置が正しい位置に
自動修正され、道路線図面像によるガイド表示に切換ね
ったときには、正しい車両位置の表示によるガイド表示
が行なわれるJ:うになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の基本構成を示したブロック図、第2図
は第1図のガイド表示動作のジェネラルフローチャート
、第3図は本発明の高速道路を含むガイド表示をサブル
ーチンで示したフローチャーによる路線名表示の一例を
示した説明図、第8図は本発明の具体的実施例を示した
ブロック図である。 1:位置計算手段 2:11気方位ヒンサ 3:移!IJ量センサ 4:地図データ記憶手段 5:入力手段 6:地図データ計算手段 7:表示制御手段 8:表示手段 9:表示切換手段 10a〜10C:画像メモリ 11:手動リセットスイッチ 27:位置計算用CPU 28:ROMカード 29:カードリーダ 30:地図計算用CPU 31.43:RAM 32:表示制御回路 33:表示用CPU 34:第2クロツク 35:I10ボート 36:ディスプレイ装置 37:第1クロツク 38二分周器 39a 〜39c : P−8変換器 40:コントローラ 41:データセレクタ 42:バスロバレータ 44:ROM 手続ネ1n正書 (方式) 昭和60年7月3日

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 地図データ記憶手段からの道路網データ、位置
    計算手段からの磁気方位センサに基づく現在位置データ
    、及び入力手段からの出発地点並びに目的地点データに
    基づき車両進行コースを求めて表示手段にガイド表示す
    べく構成された車両用ナビゲータ装置に於いて、 車両の高速道路走行中は前記表示手段に表示される進行
    コース表示画像を道路線図面像から路線名表示画像に切
    換える切換手段を具備してなることを特徴とする車両用
    ナビゲータ装置。
  2. (2) 前期切換手段は、高速道路を出たときに位置修
    正及び道路線図面像への復帰切換を行なう手動リセット
    スイッチを具備することを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の車両用ナビゲータ装置。
JP60046167A 1985-03-08 1985-03-08 車両用ナビゲ−タ装置 Pending JPS61205975A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60046167A JPS61205975A (ja) 1985-03-08 1985-03-08 車両用ナビゲ−タ装置
US06/836,624 US4757455A (en) 1985-03-08 1986-03-05 Navigation system for a vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60046167A JPS61205975A (ja) 1985-03-08 1985-03-08 車両用ナビゲ−タ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61205975A true JPS61205975A (ja) 1986-09-12

Family

ID=12739456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60046167A Pending JPS61205975A (ja) 1985-03-08 1985-03-08 車両用ナビゲ−タ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4757455A (ja)
JP (1) JPS61205975A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02130412A (ja) * 1988-11-11 1990-05-18 Honda Motor Co Ltd 移動体の現在位置表示装置
JPH05256655A (ja) * 1992-03-13 1993-10-05 A T R Shichokaku Kiko Kenkyusho:Kk 位置情報表示装置
WO1999064820A1 (fr) * 1998-06-12 1999-12-16 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Appareil de navigation

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63150617A (ja) * 1986-12-15 1988-06-23 Honda Motor Co Ltd 走行経路表示装置
JPH0656542B2 (ja) * 1988-06-27 1994-07-27 パイオニア株式会社 車載ナビゲーション装置における地点選択装置
JPH02137097A (ja) * 1988-11-18 1990-05-25 Nissan Motor Co Ltd 高架高速道路走行認識装置
US5031104A (en) * 1988-12-05 1991-07-09 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Adaptive in-vehicle route guidance system
EP0388174A3 (en) * 1989-03-14 1991-07-31 Invention Factory (Proprietary) Limited Navigational aid
JP2920639B2 (ja) * 1989-03-31 1999-07-19 アイシン精機株式会社 移動経路探索方法および装置
US5021961A (en) * 1989-09-21 1991-06-04 Laser Data Technology, Inc. Highway information system
US5943653A (en) * 1989-09-21 1999-08-24 Ultradata Systems, Inc. Electronic coupon storage and retrieval system correlated to highway exit service availability information
US5243528A (en) * 1990-09-12 1993-09-07 Motorola, Inc. Land vehicle navigation apparatus with visual display
US5220507A (en) * 1990-11-08 1993-06-15 Motorola, Inc. Land vehicle multiple navigation route apparatus
DE69127471T2 (de) * 1990-11-08 1998-02-19 Motorola Inc Mehrstreckenauswahlnavigationsvorrichtung für ein Landfahrzeug
AU1530192A (en) * 1991-02-01 1992-09-07 Thomas D. Peterson Method and apparatus for providing shortest elapsed time route information to users
US5544060A (en) * 1991-10-16 1996-08-06 Zexel Usa Corporation Vehicle mounted navigation system with preview function
US8352400B2 (en) 1991-12-23 2013-01-08 Hoffberg Steven M Adaptive pattern recognition based controller apparatus and method and human-factored interface therefore
US10361802B1 (en) 1999-02-01 2019-07-23 Blanding Hovenweep, Llc Adaptive pattern recognition based control system and method
DE69326643T2 (de) * 1992-07-20 2000-04-13 Aisin Aw Co Navigationssystem zur Fahrzeuglenkung
DE4327780C2 (de) * 1992-08-19 1998-12-17 Aisin Aw Co Fahrzeug-Navigationssystem und Fahrzeug-Navigationsverfahren
JP2868393B2 (ja) * 1993-07-27 1999-03-10 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ナビゲーション装置
DE69434693T2 (de) * 1993-12-27 2006-08-24 Nissan Motor Co., Ltd., Yokohama Fahrzeugzielführungsvorrichtung und -verfahren unter Verwendung einer Anzeigeeinheit
US5793310A (en) * 1994-02-04 1998-08-11 Nissan Motor Co., Ltd. Portable or vehicular navigating apparatus and method capable of displaying bird's eye view
US5528501A (en) * 1994-03-28 1996-06-18 At&T Corp. System and method for supplying travel directions
US5682525A (en) 1995-01-11 1997-10-28 Civix Corporation System and methods for remotely accessing a selected group of items of interest from a database
JP3417204B2 (ja) * 1996-04-26 2003-06-16 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両用ナビゲーション装置
IL118686A0 (en) 1996-06-19 1996-10-16 Eldat Communication Ltd Navigation system using changeable signs
JPH10198724A (ja) * 1997-01-07 1998-07-31 Honda Motor Co Ltd 道路画像表示装置
JPH1138872A (ja) * 1997-07-17 1999-02-12 Toyota Motor Corp 地図データ配信システム、およびそのシステムに適する地図データ取得装置
US6092076A (en) * 1998-03-24 2000-07-18 Navigation Technologies Corporation Method and system for map display in a navigation application
US6163749A (en) 1998-06-05 2000-12-19 Navigation Technologies Corp. Method and system for scrolling a map display in a navigation application
US7966078B2 (en) 1999-02-01 2011-06-21 Steven Hoffberg Network media appliance system and method
US8364136B2 (en) 1999-02-01 2013-01-29 Steven M Hoffberg Mobile system, a method of operating mobile system and a non-transitory computer readable medium for a programmable control of a mobile system
US6565610B1 (en) 1999-02-11 2003-05-20 Navigation Technologies Corporation Method and system for text placement when forming maps
US6301794B1 (en) 1999-05-27 2001-10-16 Johnson Controls, Inc. Vehicle compass system with continuous automatic calibration
US7100825B2 (en) * 2000-04-20 2006-09-05 Levine Alfred B Non-computing navigation system
US7135961B1 (en) * 2000-09-29 2006-11-14 International Business Machines Corporation Method and system for providing directions for driving
JP4050605B2 (ja) * 2002-12-13 2008-02-20 株式会社ルネサステクノロジ 表示制御装置およびナビゲーションシステム
JP4908779B2 (ja) * 2005-05-31 2012-04-04 クラリオン株式会社 ナビゲーション装置、画像表示方法および画像表示プログラム
CN117268425B (zh) * 2023-11-23 2024-04-12 南通诺信汽车零部件有限公司 车辆的精准导航方法、系统、介质、计算设备及车辆

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5757208A (en) * 1980-09-25 1982-04-06 Nissan Motor Co Ltd Course finder for vehicle
JPS57159310A (en) * 1981-03-28 1982-10-01 Nissan Motor Co Ltd Running inductive device for car
DE3273841D1 (en) * 1981-07-07 1986-11-20 Nippon Denso Co Mobile navigator
JPS5833283A (ja) * 1981-08-21 1983-02-26 本田技研工業株式会社 移動体の現在位置表示装置
JPS5833284A (ja) * 1981-08-21 1983-02-26 本田技研工業株式会社 移動体の現在位置表示装置
JPS58190713A (ja) * 1982-05-01 1983-11-07 Honda Motor Co Ltd 移動体の現在位置表示装置
US4550317A (en) * 1982-09-29 1985-10-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Drive guide display system for motor vehicle

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02130412A (ja) * 1988-11-11 1990-05-18 Honda Motor Co Ltd 移動体の現在位置表示装置
JPH05256655A (ja) * 1992-03-13 1993-10-05 A T R Shichokaku Kiko Kenkyusho:Kk 位置情報表示装置
WO1999064820A1 (fr) * 1998-06-12 1999-12-16 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Appareil de navigation
US6259989B1 (en) 1998-06-12 2001-07-10 Mitsubishi Denki K.K. Navigation device

Also Published As

Publication number Publication date
US4757455A (en) 1988-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61205975A (ja) 車両用ナビゲ−タ装置
JP4516853B2 (ja) ナビゲーション装置
JPS6024412A (ja) ナビゲ−シヨン装置
JPH1183518A (ja) 車両用走行経路案内装置
JP3491786B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JPH05232873A (ja) 車両走行案内装置
JPS61213720A (ja) 車両用ナビゲ−タ装置
JPS6295699A (ja) 車両用走行径路表示装置
JPS601512A (ja) 車載用地図表示装置
JPH09159480A (ja) 車両用走行誘導案内装置
JP2959604B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP2673371B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置のモード切換方法
JPS60209900A (ja) 車両用経路誘導装置
JP2810619B2 (ja) 経路案内装置
JP2522489B2 (ja) 車両位置表示装置
JPS61213721A (ja) 車両用ナビゲ−タ装置
JP2903981B2 (ja) 車両用経路誘導装置
JP2763070B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP2522488B2 (ja) 車両位置表示装置
JP3224303B2 (ja) ナビゲーションシステムの表示制御装置
JP2903982B2 (ja) 車両用経路誘導装置
JPH09269238A (ja) ナビゲーション装置
JPH08210869A (ja) 車両用現在位置表示装置
JPH09264747A (ja) ナビゲーション装置
JPH11344353A (ja) 車両用ナビゲ―ション装置