JPH11344353A - 車両用ナビゲ―ション装置 - Google Patents

車両用ナビゲ―ション装置

Info

Publication number
JPH11344353A
JPH11344353A JP9597299A JP9597299A JPH11344353A JP H11344353 A JPH11344353 A JP H11344353A JP 9597299 A JP9597299 A JP 9597299A JP 9597299 A JP9597299 A JP 9597299A JP H11344353 A JPH11344353 A JP H11344353A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intersection
name
passing
vehicle
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9597299A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoji Yokoyama
昭二 横山
Mitsuhiro Futamura
光宏 二村
Akemasa Nanba
明正 難波
Hiroyoshi Masuda
浩義 枡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AW Co Ltd
Original Assignee
Aisin AW Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin AW Co Ltd filed Critical Aisin AW Co Ltd
Priority to JP9597299A priority Critical patent/JPH11344353A/ja
Publication of JPH11344353A publication Critical patent/JPH11344353A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】通過する交差点情報を知ることができるように
し、余裕をもって運転できるようにした車両用ナビゲー
ション装置を提供すること。 【解決手段】地図情報記憶部10に格納された地図デー
タと通過交差点名称、及び現在位置測定部12で検出さ
れた車両の現在位置とから、車両と通過交差点との位置
関係を判断する経路案内制御部26を有し、これは、通
過交差点名称を表示する制御手段26aを持つ。当制御
手段は、経路案内制御部(判断手段)が通過交差点から
所定距離内に車両が進入したことを判断すると通過交差
点の名称を表示し、当交差点から所定距離外に車両が退
出したことを判断すると通過交差点名称のみを消去する
ように表示制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、目的地などの地点入力
に基づき目的地までの案内を行う車両用ナビゲーション
装置に係り、特に交差点における情報の表示機能を有す
る車両用ナビゲーション装置に関する。
【0002】
【従来の技術】車両用ナビゲーション装置は、ルート設
定時に使用する表示画面や誘導案内時に自動的または運
転者の要求に応じて開かれる表示画面を備えている。案
内開始後の表示画面としては、例えば特開平3−136
197号に開示されているように、少なくともルート設
定された複数区間からなる全ルートの内で現在走行して
いる区間を含む数区間の広域を案内する表示画面(以下
「区間図」と記す)、および交差点における案内を行う
ための表示画面(以下「交差点図」と記す)をもってい
る。通常の道なり運転の場合、運転者は区間図を見るこ
とにより、自車両の位置や進行方向を確認することがで
きる。右左折の案内交差点に接近すると、自動的に交差
点図が開かれ、当該交差点での進行方向が矢印で表示さ
れ、同時に交差点名も表示される。したがって、運転者
は交差点名を確かめたうえで、矢印方向に進路を取るこ
とができる。この交差点図は、右左折するときのみ表示
され、道なり運転の際の通過交差点については表示され
ない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、道なり運転
しているときに交差点に差し掛かると、この交差点から
どの程度進めば目的地や目印となる建物や右左折すべき
交差点に着くのかを考えることが、知らない地域での運
転中にしばしば遭遇する。従来のナビゲーション装置で
は、道なり運転中において、通過する交差点の手前で、
例えば交差点名、信号機の有無などの交差点情報を区間
図に表示してくれないため、上記の運転状況において、
さらに余裕をもって運転することができにくいという不
具合があった。さらに、従来のナビゲーション装置では
交差点に接近すると交差点図に切換え、交差点を通過す
ると再び区間図表示に戻るため、区間図に戻ったときに
車両が地図のどの位置にいるのかを見失ってしまうとい
う不具合があった。本発明の目的は、通過する交差点情
報を知ることができるようにし、余裕をもって運転でき
るようにした車両用ナビゲーション装置を提供すること
にある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成させる
ため、本発明は目的地などの地点入力に基づき目的地ま
での案内を行う車両用ナビゲーション装置において、地
図データ及び通過交差点名称が格納された記憶手段と、
車両の現在位置を検出する現在位置検出手段と、前記現
在位置検出手段により検出された車両の現在位置及び前
記記憶手段に格納された地図データから車両と通過交差
点との位置関係を判断する判断手段と、通過交差点名称
を表示する制御手段とを具備し、前記制御手段は、前記
判断手段が通過交差点から所定距離内に車両が進入した
ことを判断すると通過交差点名称を表示し、該交差点か
ら所定距離外に車両が退出したことを判断すると通過交
差点名称のみを消去する通過交差点表示制御手段とを具
備する構成にある。
【0005】
【発明の作用および効果】本発明によれば、通過交差点
表示のタイミングが判断されると、記憶された通過交差
点の名称を表示し、通過交差点消去のタイミングが判断
されると表示されている通過交差点名称のみを消去す
る。これにより、道なり走行時には、通過する交差点の
名前が表示されることにより、運転者はどの当たりの交
差点を通過するのか、通過したのかを認識することがで
き、ルートが設定されている場合には次の誘導案内、例
えば右左折などの進路変更に対して余裕をもって的確に
応じることができ、ルート外れの事態を未然に防ぐこと
ができる。さらに、例えば地図を表示している場合、通
過交差点表示時と消去時においても常に地図を表示して
いるため、地図を確認しつつ通過交差点名称をも確認す
ることができ、現在位置を見失うことを防ぐことができ
る。
【0006】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照しながら
説明する。図1は本発明の車両用ナビゲーション装置の
ハードウェア構成を示す。車両用ナビゲーション装置
は、経路の算出に必要なナビゲーション用データおよび
誘導案内に必要な案内データ等が記録されている地図情
報記憶部10と、システム全体の制御を行う演算部20
と、演算部20からの案内指令により音声データをアナ
ログ信号に変換し、スピーカ34を駆動して案内音声を
出力する音声制御部30と、運転者のリクエストまたは
自動的に経路案内を画面表示する表示部28と、目的地
を入力したり、経路案内をリクエストしたりする入力部
19と、自車両の現在地を確定する現在位置測定部1
2、および演算部20で算出された目的地に応じた経路
データを記憶する経路記憶部24とから構成されてい
る。地図情報記憶部10は、経路誘導に必要な地図デー
タ、表示案内データ等のすべてのデータが記録されたデ
ータベースであり、このデータの内、表示案内データは
案内情報記憶部10aに格納されている。
【0007】現在位置測定部12は、衛星航法システム
(GPS)を利用したGPSレシーバ14で受信した自
車両の位置情報、方位計16にて検出した方位情報、距
離計18にて検出した距離情報、および地図情報記憶部
10から読み出した地図情報に基づいて自車両の現在位
置を確定し、この現在地情報を演算部20に送る。ここ
で、方位計16は地磁気に基づき自車両の進行方位を検
出する。また距離計18は車輪の回転数により走行距離
を検出する。
【0008】入力部19は、目的地を入力したり、運転
者が必要な時に案内情報を音声および/または画面表示
によって得られるように、運転者の意志によりナビゲー
ション処理を演算部20に指示する。
【0009】演算部20は、地図情報記憶部10から読
み出した地図情報と現在位置測定部12からの現在地情
報に基づいて目的地までの経路を算出し、この経路デー
タを経路記憶部24に格納する経路算出部22と、地図
情報記憶部10に記憶されている案内情報と現在地情報
および経路情報に基づいて音声案内および/または表示
案内を自動的またはリクエスト信号により実行する経路
案内制御部26とから構成されている。この経路案内制
御部26は、現在位置測定部12からの現在地情報によ
り案内情報記憶部10aから読み出された通過交差点情
報に基づいて区間図に通過交差点名や信号機マークなど
表示指令を表示部28に出力する通過交差点表示制御部
26aをもっている。
【0010】経路案内制御部26は、現在地を目的地ま
での経路に照らし、自車両の車線上の位置に対して予め
定められた案内点に接近しているか否かを判定する機能
を備えている。すなわち、前記機能により、案内経路上
の交差点の手前所定距離、交差点通過判定後などの自動
音声出力や通過交差点名などの交差点情報表示出力のタ
イミングが判定される。この判定結果に基づいて表示部
28および音声制御部30に案内指令を行う。またリク
エスト信号が入力されると、経路案内制御部26は音声
制御部30に対して現在地の音声案内を指令する。この
経路案内制御部26は、道なり運転時の通過交差点情報
を区間図または通過交差点図に表示するための指令を表
示部28に出力する通過交差点表示制御部26aを備え
ている。
【0011】表示部28は、カラーCRTやカラー液晶
表示器により構成されており、経路案内制御部26が処
理する地図データや案内データに基づくルート設定画
面、区間図画面、交差点図画面などナビゲーションに必
要なすべての画面をカラー表示出力すると共に、本画面
に経路案内の設定および経路誘導中の案内や画面の切替
え操作を行うためのボタンが表示される。特に、通過交
差点名などの通過交差点情報は、随時、区間図画面にポ
ップアップでカラー表示される。
【0012】この表示部28は、運転席近傍のインスト
ルメントパネル内に設けられており、運転者は図2に示
す区間図40を見ることにより自車両の現在地を確認
し、またこれからの経路についての情報を得ることがで
きる。図示の例の場合、選択された経路(誘導案内経
路)は太い線100で示されており、その他の道路は細
い線102で示されている。自車両の現在地マーク(丸
印)104で、進行方向はくさび型マーク(矢印)10
6で示されている。道路の表示については、線の太さに
よる区別に限らず色を変えることにより区別することも
できる。また、表示部28には機能ボタンの表示に対応
してタッチパネルが設けられており、ボタンタッチによ
り入力される信号に基づいて上記の操作が実行されるよ
うに構成されている。このボタンやタッチパネルなどか
ら構成される入力信号発生手段は入力部19を構成する
ものであるが、ここではその詳細な説明を省略する。
【0013】音声制御部30は、経路案内制御部の指令
により、音声記憶部32から読み出された音声、フレー
ズ、1つにまとまった文章、音等を合成してスピーカ3
4から出力する。この音声記憶部32には、経路誘導中
の音声案内に必要な案内音声データが圧縮されて記憶さ
れている。
【0014】次に交差点情報の表示制御について説明す
る。図3は、ルート上の進路変更の交差点と通過交差点
表示の一例を示す。自車両の位置が進路変更すべき交差
点108に近付くと、図3(A)に示す交差点図50の
画面に変わり、信号機のある交差点であれば、交差点1
08に信号機マーク114とルート上に描かれた進行方
向マーク(矢印)106を表示すると共に、交差点名1
10とその交差点までの距離112が表示される。ま
た、この表示切り換えと同時に進路変更の交差点での経
路誘導に対応する案内音声が発生される。また、道なり
運転時には通過交差点118に近づくと、図3(B)に
示す区間図60上に、信号機のある通過交差点であれ
ば、信号機マーク116と通過交差点名120が表示さ
れる。本例では通過交差点名120が右上に表示されて
いる。
【0015】次に通過交差点情報の表示制御の他の実施
例を説明する。図4は、通過交差点名の表示処理ルーチ
ンを示す。図5は、通過交差点情報の表示を区間図に示
す。この表示処理ルーチンは、区間図による経路案内の
表示処理を行うメインルーチンに対してタイマー割り込
みにて起動される。通過交差点名の表示処理ルーチンが
起動されると、まず現在地が通過交差点まで所定距離以
内にあるか否かを判断し(S1)、所定距離以内の場合
は通過交差点の通過前かを判定する(S2)。また所定
距離以内でない場合は、通過交差点名が表示されている
かを判断し(S6)、通過交差点名表示がない場合は通
過交差点から所定距離以上を離れたルート上を走行して
いるので、図5(D)に示す詳細区間図が表示される。
通過交差点名表示のある場合は、その表示を消去する
(S7)。上記S2において、交差点通過前である場合
は、通過前に通過交差点名表示中であるか否かを判断し
(S3)、表示していなければ表示距離以内であるを判
断する(S4)。表示距離以内であければ、通過前の通
過交差点名120を区間図に描画し、ポップアップ表示
する(図5(C)。上記S2において、交差点通過前で
ない場合は、通過後の通過交差点名表示中であるか否か
を判断する(S8)。その表示がない場合は、通過交差
点表示が所定距離以内にあるかを判断し(S9)、表示
距離以内であれば通過後の通過交差点表示を色を変えて
描画し、再表示する(S10)(図5(B))。表示距
離以上にあるときはS1、S6およびS7の処理によっ
て通過交差点名を消去する(図5(A))。
【0016】本実施例では、通過交差点の通過後、所定
距離以内では交差点名を表示しているが、通過直後に消
去するように構成しても構わない。また通過後の交差点
名を色を変えて表示する構成としたが、色を変えない構
成としても良い。
【0017】また本実施例では、通過交差点名や信号機
の有無のみ表示するように構成されているが、運転者の
要求により、通過交差点情報の音声案内を行う構成を付
加することもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の車両用ナビゲーション装置のシステ
ム構成を示すブロック図である。
【図2】 広域の区間図の画面表示の一例を示す図であ
る。
【図3】 交差点図の画面を示し、図(A)は右左折す
る場合、道なり運転時の場合を説明するための図であ
る。
【図4】 通過交差点名の表示処理のフローチャートで
ある。
【図5】 通過交差点名表示の画面遷移図である。
【符号の説明】
10 地図情報記憶部、12 現在位置測定部、14
GSPレシーバ、16方位センサ、18 距離センサ、
20 演算部、22 経路算出部、26 経路案内制御
部、28 表示部、30 音声制御部、32 音声記憶
部、40 区間図、50 交差点図、60 詳細区間
図、100 誘導案内経路、102 誘導案内経路以外
の道路、104 自車両の現在地マーク、106 自車
両の進行方向マーク、108 進路変更交差点、110
交差点名表示、112 距離表示、114,116
信号機マーク、118 通過交差点、120 通過交差
点名表示
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 枡田 浩義 愛知県安城市藤井町高根10番地 アイシ ン・エィ・ダブリュ株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 目的地などの地点入力に基づき目的地ま
    での案内を行う車両用ナビゲーション装置において、地
    図データ及び通過交差点名称が格納された記憶手段と、
    車両の現在位置を検出する現在位置検出手段と、前記現
    在位置検出手段により検出された車両の現在位置及び前
    記記憶手段に格納された地図データから車両と通過交差
    点との位置関係を判断する判断手段と、通過交差点名称
    を表示する制御手段とを具備し、前記制御手段は、前記
    判断手段が通過交差点から所定距離内に車両が進入した
    ことを判断すると通過交差点名称を表示し、該交差点か
    ら所定距離外に車両が退出したことを判断すると通過交
    差点名称のみを消去する通過交差点表示制御手段を具備
    することを特徴とする車両用ナビゲーション装置。
  2. 【請求項2】 前記通過交差点表示制御手段は、前記判
    断手段が交差点を車両が通過したことを判断すると表示
    されている通過交差点名称を通過前とは識別可能に表示
    変更することを特徴とする請求項1記載のナビゲーショ
    ン装置。
JP9597299A 1999-04-02 1999-04-02 車両用ナビゲ―ション装置 Pending JPH11344353A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9597299A JPH11344353A (ja) 1999-04-02 1999-04-02 車両用ナビゲ―ション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9597299A JPH11344353A (ja) 1999-04-02 1999-04-02 車両用ナビゲ―ション装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22011092A Division JP2959604B2 (ja) 1992-08-19 1992-08-19 車両用ナビゲーション装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11344353A true JPH11344353A (ja) 1999-12-14

Family

ID=14152104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9597299A Pending JPH11344353A (ja) 1999-04-02 1999-04-02 車両用ナビゲ―ション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11344353A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002168636A (ja) * 2000-11-29 2002-06-14 Denso Corp 表示装置
JP2007057363A (ja) * 2005-08-24 2007-03-08 Denso Corp 車両用運転支援装置
JP2013015363A (ja) * 2011-07-01 2013-01-24 Aisin Aw Co Ltd 移動案内システム、移動案内装置、移動案内方法及びコンピュータプログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002168636A (ja) * 2000-11-29 2002-06-14 Denso Corp 表示装置
JP2007057363A (ja) * 2005-08-24 2007-03-08 Denso Corp 車両用運転支援装置
JP2013015363A (ja) * 2011-07-01 2013-01-24 Aisin Aw Co Ltd 移動案内システム、移動案内装置、移動案内方法及びコンピュータプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0588082B1 (en) Navigation system for vehicle
JP3378031B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
US5928308A (en) Navigation system for vehicles
JPH1151673A (ja) 車両用ナビゲーション装置及び記録媒体
JPH05323872A (ja) 経路表示装置
US6345230B1 (en) Vehicle navigation system and method
JP2002202147A (ja) ナビゲーション装置
JP2812839B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP3129846B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP2959604B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP3395929B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2002277271A (ja) ナビゲーション装置
JPH11344353A (ja) 車両用ナビゲ―ション装置
JP2000180192A (ja) 地図案内表示装置及び記録媒体
JP2721835B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP3129845B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP2003121185A (ja) ナビゲーション装置
JP2894480B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP2000055681A (ja) ナビゲーション装置及びこの装置における経路逸脱検出処理方法並びにプログラムを記録した記録媒体
JP3181990B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP2002202146A (ja) ナビゲーション装置
JP3137452B2 (ja) 車両用経路誘導装置
JP2812294B2 (ja) 交差点案内装置
JP2810278B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JPH0886659A (ja) 車両用ナビゲーション装置