JPS61142830A - コ−ドレス電話方式 - Google Patents

コ−ドレス電話方式

Info

Publication number
JPS61142830A
JPS61142830A JP59264553A JP26455384A JPS61142830A JP S61142830 A JPS61142830 A JP S61142830A JP 59264553 A JP59264553 A JP 59264553A JP 26455384 A JP26455384 A JP 26455384A JP S61142830 A JPS61142830 A JP S61142830A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
master station
signal
station
master
request signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59264553A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinushi Takayama
高山 好主
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP59264553A priority Critical patent/JPS61142830A/ja
Publication of JPS61142830A publication Critical patent/JPS61142830A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、コードレス電話方式、特に子局から親局を呼
ぶだめの発信方式に関する。
〔従来技術〕
従来、コードレス電話では、親局装置と子局装置は1対
1で接続を行なっていた。このため、子局は自分の親局
のサービスエリヤでのみ通信を行うことが出来るように
なっており、自分の親局のサービスエリヤ外にいるとき
は、近くに別の親局があったとしてもその親局を経由し
て通信を行うことはできないという欠点があった。例え
ば、第3図のシステムに見られる親局と子局の配置例に
おいて、子局1aが対応する親局2aのサービスエリヤ
外にあるとき、近くに親局2bがあるにもかかわらず、
これとの間に通信を行なうことができなかった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、親局と子局との間の接続シーケンスを
改良することにより、子局の近くの親局を経由して接続
を行うことのできるコードレス電話方式を提供すること
にある。
〔発明の構成〕
本発明は、子局装置から対向する親局装置に該親局の番
号ミ含む接続要求信号を送出することにより、子局と親
局との間を接続するコードレス電話方式において、前記
子局装置に親局番号要求信号を送出する手段を設け、か
つ前記親局装置に前記親局番号要求信号を受信し、その
後に、前記子局に向けて親局番号信号を送出する手段を
設けたことを特徴とする。
〔発明の実施例〕
次に2本発明のコードレス電話方式について実施例を挙
げ1図面を参照して説明する。
いま、第3図における親局と子局との配置を例にして、
このシステムに本発明を適用した場合を考える。この図
において、子局1aが発信する時は、対応する親局2a
のサービスエリヤ外であっても他の親局2bのサービス
エリヤ内であるならば、その親局2bを経由して交換局
4と接続することによシミ詰機5と通信を行うことがで
きる。
第2図は、上記のような接続を可能にするだめの実施例
に適用される信号シーケンスを示した図である。これに
よれば、子局が対応する親局のサービスエリヤ外で発信
する場合には、まず、近くにある親局の番号を要求する
信号1(親局番号要求信号)を送出する。親局は、その
親局番号要求信号を受信したならば、ある時間t1遅れ
て親局番号信号2を送出する。この遅延時間1.は親局
毎に異る時間に設定された衝突防止用のタイミングであ
る。例えば、第3図において、子局1aから送信した親
局番号要求信号は親局2bと2Cで受信される。親局2
b及び2cに於る遅延時間t1はそれぞれ異るため、親
局2b及び2cから送出される親局番号信号は衝突する
こ七なく子局1aに届く。子局1aでは、親局の番号と
その電界情報とを記憶する。子局では、親局番号要求信
号を送出してから一定時間(t2 )経過した時に、そ
れまでに受信した親局番号信号2,2′の中で最大の電
界のものを選択し、その親局番号を使用して接続要求信
号3を送出する。指定された親局は受付番号4を送出し
、交換機との接続準備を行う。
子局はその受付信号を受信してダイヤル信号5を送出す
る。親局ではダイヤル信号5を受信した時点で、交換機
に対してループをOH2にし、その後ダイヤル信号7を
送出して一般電話機に接続する。
第1図は本発明による実施例として子局の構成を示すブ
ロック図である。図において、1.0はアンテナ、11
は送受共用器、12は受信機、13は受話器、14は送
信機、15は送話器、16はシンセサイザ、17は制御
器、18はダイヤル。
19は親局番号および電界情報を記憶するメモリ。
20はタイマ、21は発信スイッチである。このような
構成において、親局番号要求信号および接続要求信号の
送信及び親局番号信号および受付信号の受信は、システ
ムで決みられた制御チャンネルで行なわれる。また、ダ
イヤル信号及び通話は受付番号で指定されたチャンネル
により行なわれる。これ等のチャンネルはシンセサイザ
16でそれぞれ設定される。接続先の電話番号をダイヤ
ル18で設定し9発信スイッチ21を操作することによ
シ2発信処理が初まる。まず、制御器17は制御チャン
ネルを使用し、送信機14を゛オン″すると同時に、親
局番号要求信号を送出する。そして、タイマ20を設定
し、これをスタートさせる。このタイマ20がタイムア
ウトするまでの間に受信した親局番号信号は、その電界
情報と親局番号とを対応させて、制御器17からメモリ
19に格納される。タイマ20のタイムアウトののち。
その電界情報最大の親局番号を参照し、その番号を用い
て接続要求信号を制御チャンネルを介して送出する。折
返えし、親局から受付信号を受信すると、その信号中に
含まれる通話チャンネル番号を抽出し、シンセサイザ1
6にそのチャンネル番号を指定させることによシ2通話
チャンネルに切シかえる。そして、そのチャンネルが正
しいことを確認した後、ダイヤル信号を送出する。接続
先の加入者が応答すると2通話が開始される。
〔発明の効果〕
以上の説明により明らかなように9本発明によれば、親
局番号要求信号及び親局番号信号を用いることにより、
実質的に子局のサービスエリヤを拡大することが可能と
なり、システムの運用面および経済面において得られる
効果は大−きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による実施例の構成を示すブロック図、
第2図は第1図の実施例に適用される親局と子局間の信
号のシーケンスを説明するだめの図、第3図は本発明、
または従来例を適用するシステムの親局と子局との配置
例を示す系統図である。 図において、12は受信機、14は送信機、16はシン
セサイザ、17は制御器、18はダイヤル。 19はメモリ、20はタイマである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、子局装置から対向する親局装置に該親局の番号を含
    む接続要求信号を送出することにより、子局と親局との
    間を接続するコードレス電話方式において、前記子局装
    置に親局番号要求信号を送出する手段を設け、かつ前記
    親局装置に前記親局番号要求信号を受信し、その後に、
    前記子局に向けて親局番号信号を送出する手段を設けた
    ことを特徴とするコードレス電話方式。 2、特許請求の範囲第1項に記載のコードレス電話方式
    において、前記親局装置に他の親局との衝突防止用とし
    て他の親局と設定時間を異ならせたタイマを設け、親局
    は前記子局から親局番号要求信号を受信すると前記タイ
    マを駆動し、前記設定された時間ののち前記子局に向け
    て親局番号信号を送出することを特徴とするコードレス
    電話方式。 3、特許請求の範囲第1項に記載のコードレス電話方式
    において、前記子局装置に、複数の親局番号およびこれ
    等の番号に対応する電界情報を記憶するメモリと、接続
    要求信号を送出する手段とを備え、該子局から親局へ向
    けて前記親局番号要求信号を送出してから予め決められ
    た時間内に応答のあった親局番号信号の電界情報と親局
    番号とを前記メモリに記憶し、そのなかで最大の電界強
    度を有する親局番号の親局に対してのみ前記接続要求信
    号送出手段から接続要求信号を送出することを特徴とす
    るコードレス電話方式。
JP59264553A 1984-12-17 1984-12-17 コ−ドレス電話方式 Pending JPS61142830A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59264553A JPS61142830A (ja) 1984-12-17 1984-12-17 コ−ドレス電話方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59264553A JPS61142830A (ja) 1984-12-17 1984-12-17 コ−ドレス電話方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61142830A true JPS61142830A (ja) 1986-06-30

Family

ID=17404868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59264553A Pending JPS61142830A (ja) 1984-12-17 1984-12-17 コ−ドレス電話方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61142830A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0213026A (ja) * 1988-06-29 1990-01-17 Nec Corp 無線回線制御方式
JPH02166928A (ja) * 1988-12-21 1990-06-27 Sony Corp コードレステレホン

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0213026A (ja) * 1988-06-29 1990-01-17 Nec Corp 無線回線制御方式
JPH02166928A (ja) * 1988-12-21 1990-06-27 Sony Corp コードレステレホン

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0631417B1 (en) Radio telephone system control apparatus and method
US5280541A (en) Cordless telephone communication system link re-establishment protocol
RU2154344C2 (ru) Синхронизация соединений при осуществлении связи в мобильных системах связи
AU636736B2 (en) Cordless key telephone system capable of quickly answering incoming calls
US5699409A (en) Cordless telephone system for providing set-up communications between subsidiary units through a master unit
JPH10507615A (ja) 移動通信システムにおけるテレコミュニケーション接続の同期方法
JPH0331292B2 (ja)
EP0214810B1 (en) Radio telephone system control apparatus
US5140628A (en) Radio telephone system control method
JP2595758B2 (ja) コードレス電話方式
JPH11500885A (ja) 固定接続ユニットをtdmaシステムに同期させる方法および装置
KR930011505B1 (ko) 단일/이중 트렁크 무선 호출장치 및 그 방법
JP2908054B2 (ja) 移動通信方式
JPS61142830A (ja) コ−ドレス電話方式
JPS6248137A (ja) 無線電話装置の制御方法
JPH0815346B2 (ja) 無線電話方式
JP2687403B2 (ja) 移動通信方式
JP2604767B2 (ja) 移動通信方式
JP3361754B2 (ja) Tdma通信装置
JP3410906B2 (ja) 制御チャネル通信方式及び基地局装置並びに移動局装置
JP3435012B2 (ja) 無線通信システム
JP2524115B2 (ja) 無線通信方法
JP2558356Y2 (ja) 呼接続システム
JP2542452B2 (ja) コ―ドレス電話装置
KR100313915B1 (ko) 무선가입자망에서의메시지처리방법