JPS61109169A - Pos端末装置の顧客情報入力システム - Google Patents

Pos端末装置の顧客情報入力システム

Info

Publication number
JPS61109169A
JPS61109169A JP59228040A JP22804084A JPS61109169A JP S61109169 A JPS61109169 A JP S61109169A JP 59228040 A JP59228040 A JP 59228040A JP 22804084 A JP22804084 A JP 22804084A JP S61109169 A JPS61109169 A JP S61109169A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
data
customer
card
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59228040A
Other languages
English (en)
Inventor
萬 新一
正彦 福島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NCR Voyix Corp
Original Assignee
NCR Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NCR Corp filed Critical NCR Corp
Priority to JP59228040A priority Critical patent/JPS61109169A/ja
Priority to US06/753,488 priority patent/US4722054A/en
Priority to PCT/US1985/002022 priority patent/WO1986002757A1/en
Priority to EP19850905295 priority patent/EP0200752B1/en
Priority to DE8585905295T priority patent/DE3577363D1/de
Priority to DE1985905295 priority patent/DE200752T1/de
Priority to CA000493920A priority patent/CA1241749A/en
Publication of JPS61109169A publication Critical patent/JPS61109169A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • G07F7/08Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means
    • G07F7/10Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means together with a coded signal, e.g. in the form of personal identification information, like personal identification number [PIN] or biometric data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/20Point-of-sale [POS] network systems
    • G06Q20/204Point-of-sale [POS] network systems comprising interface for record bearing medium or carrier for electronic funds transfer or payment credit
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • G07F7/08Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means
    • G07F7/10Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means together with a coded signal, e.g. in the form of personal identification information, like personal identification number [PIN] or biometric data
    • G07F7/1008Active credit-cards provided with means to personalise their use, e.g. with PIN-introduction/comparison system
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • G07F7/08Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means
    • G07F7/10Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means together with a coded signal, e.g. in the form of personal identification information, like personal identification number [PIN] or biometric data
    • G07F7/1025Identification of user by a PIN code
    • G07F7/1058PIN is checked locally
    • G07F7/1066PIN data being compared to data on card
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G1/00Cash registers
    • G07G1/0036Checkout procedures

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はクレジットカード及び銀行系カード(キャッジ
−カード)等の取扱いが可能なPOS端末装置に関し、
特にPOS端末装置へのカードデータ及び暗証番号等の
顧客データ(以下両データを併せたものを顧客情報と呼
ぶ)の入力を行なうためのPOS端末装置の顧客情報入
力システムに関する。
〔従来技術〕
最近、デパート及び大手スーzj−マーケント等におい
て、売場とコンピュータセンターとをオンラインでつな
いだ販売時点管理システム(posシステム)が普及し
てきた。!た、売場と銀行のコンピータセンターを電話
回線で結んで買物の代金を銀行の預金口座から直接引き
落すシステム及びフレノットサービス会社のコンピュー
タと売場とを結んだクレジットカードの与信チェックシ
ステム等が一部実施されている。
このようなカードによる精算においては、力一どの持参
者がそのカードの正当な保有者であるかどうかを検証す
るために暗証番号の入力を必要とするものが多くなって
いる。暗証番号の入力はその秘密保持の見地からカード
保有者が直接入力するのが望ましい。そのため従来技術
においては、pos端末装置とケーブルで接続された暗
証番号入力装置を設けて、顧客が直接入力できるように
している。!た、特開昭58−18766号公報にはE
CRと暗証番号入力装置とを接続するケーブルをなくす
ために、入力された暗証番号を逐次発光信号に変えてE
CR側に設けられた受光部に向けて発光し、ECR側で
受光した発光信号を電気信号に変換するようにしたEC
Rから分離された暗証番号入力装置が開示されている。
〔従来技術の欠点〕
しかし、これらの従来技術においては、顧客が売上げカ
ウンタまで出向き、PO8端末装置に直接入力するかあ
るいは暗証番号入力装置を手に持ち発光部をECHの受
光部へ向けて入力するもので、いずれもpos端末装置
の操作と暗証番号の入力とを平行して行う必要があるた
め、操作に不慣れな顧客がいると暗証番号の入力に手間
どり売上カウンタが混雑するという欠点を有する。また
、デパート等においては現金支払の顧客に対しては顧客
が売上げカウンタまで出向かなくても、その場で店員を
呼び現金を渡すことにより店員が顧客に代シ売上げカウ
ンタで精算するというサービスを行なっている。その間
顧客は他のショッピングを楽しむことができる。それに
対し、カード支払の顧ざは暗証番号入力のためにカード
処理機能を有する売上げカウンタまで出向かなければな
らず、特に広い売場面積を有するデパート等においては
顧客サービスの低下につながる。
本発明は上記従来技術の欠点に鑑みてなされたもので、
顧客が売上げカウンタまで出向くことなくその場で暗証
番号等の顧客データの入力及びカードを読み取らせるこ
とが可能なPO8端末装置の顧客情報入力システムを提
供することをその目的とする。本発明の第2の目的は、
pos端末装置の操作と独立してカード読取及び暗証番
号等の入力操作が可能なPO8端末装置の顧客情報入力
システムを提供することである。本発明の第3の目的は
複数の顧客が同時にカード読取及び暗証番号等の顧客デ
ータの入力が可能なpos端末装置の顧客情報入力シス
テムを提供することである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明のPO8端末装置の顧客情報入力システムは上記
目的を達成するために、カードに記録された磁気情報を
読取る磁気カードリーダ部と、顧客データを入力するキ
ー入力部と、前記読取った磁気情報及び入力した顧客デ
ータを記憶する記憶部と、送信要求信号に応答して前記
記憶している磁気情報及び顧客データを送出する送信部
とを含む手持ちワイヤレス顧客情報入力装置と、pos
端末装置に接続され、前記入力装置を随時接続可能であ
り、前記入力装置の接続時に前記送信要求信号に応答し
て前記入力装置からの前記磁気情報及び顧客データを前
記pos端末装置へ転送する中継装置とから構成される
〔作用〕
本発明は自由に持ち運べるワイヤレスで可搬型の入力装
置10によりカード読取及び暗証番号の入力及び記憶を
行なった後、入力の完了した入力装置lOを店員が売上
げカウンタに設けられた中継装置70に接続して入力装
置10に記憶された入力データをPO8端末装置100
に転送するようにして、カード情報及び暗証番号を顧客
別に分散入力することを可能とした。
〔実施例〕
本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明の一実施例の概略構成を説明するための
ブロック図である。以下第1図に基づき説明する。
(、)入力装置 キー人力手段17の入力開始キーが押圧され入力開始信
号が操作制御手段23に送られると、操作制御手段23
は表示制御手段29を制御することにより表示手段27
にカード入力を指示する表示を行なわせるとともにカー
ド読取手段15を可能化する。カードが読取られると、
読取データはアドレス指定手段19によりその記憶アド
レスが指定されて記憶手段25に記憶されるとともにデ
ータ検証手段21で読取データのチェックが行なわれる
。読取エラーが発生するとエラー信号が表示制御手段2
9及び操作制御手段23に送られて表示手段27にエラ
ーの表示が行なわれ、カードの再読取を要求する。カー
ドの読取が終了すると操作制御手段23は暗証番号入力
の指示する表示を行なうよう表示制御手段29を制御し
、キー人力手段17を可能化する。暗証番号がキー人力
手段17から正しく入力されると、入力データはアドレ
ス指定手段19によシアドレス指定が行なわれた後記憶
手段25に記憶される。暗証番号の入力波完了キーを押
圧することにより入力操作は完了し、中継装置70から
送られてくる送信要求信号を持っている状態となる。
入力装置10は、カードに磁気記録されている暗証番号
と入力された暗証番号とを比較して、異なる場合には暗
証番号の再入力を促すよう構成してもよい。第2図にそ
の構成の一部を示す。第2図に示されていない部分は全
て第1図の入力装置10と同じである。第2図について
説明すると、カード読取データは第1図と同様にアドレ
ス指定手段19及びデータ検証手段21へ送られるとと
もにカード読取データ中の暗証番号を抽出し記憶する暗
証番号抽出記憶手段35へ送られる。カード読取後暗証
番号が入力されると、抽出記憶した暗証番号と入力され
た暗証番号とが比較手段37で比較され、一致した場合
はキー人力手段17の完了キーを押圧することにより入
力操作は終了する。暗証番号の比較結果が異なる場合、
比較手段37から操作制御手段23へ再入力要求信号が
送出され、表示制御手段29を介して表示手段27に再
入力要求の表示が行なわれる。尚、暗証番号油田記憶手
段23に弯えて、暗証番号記憶手段を設けて取扱い可能
なカードの暗証番号を予め記憶しておき、それと入力さ
れた暗証番号とを比較するよう構成してもよい。
(b)中継装置 入力装置10が中継装置70に接続されて中継装置70
から入力装置10へ送信要求信号が送られてくると、送
信制御手段31は記憶手段25に記憶したカード読取デ
ータ及び暗証番号を送受信手段33を通じて順次中継装
置70へ送信する。
中継装置70は送受信回路90で受信したデータをイン
ターフェイス回路99を通じてPO8端末装置100へ
転送する。
(c) PO8端末装置 pos端末装置100は中継装置70から送られてきた
データをインターフェイス部102を介して受信し、記
憶部108に記憶する。記憶したデータは従来技術に従
い、カードの種類に応じたコード変換等が行なわれた後
暗証番号の確認、与信チェック等を行なうべく pos
コントローラを介してコンビーータセンターへ送信され
、取引可能な場合にはコンビーータセンターの顧客口座
からの商品代金の引落し又は顧客ファイルへの書込によ
って精算する。
第3図は本発明の一実施例の入力装置10と中継装置7
0の一部の構成を示す概念図であり、12は磁気読取ヘ
ッド、16はアンプ、18はA/D変換回路である。2
7は周知のマイクロコンピュータであり、基本的にはC
PU 30、RAM 28、ROM32より構成されて
いる。ROM 32にはCPU 30を制御するプログ
ラムが書込まれており、CPU30はこのプログラムに
従ってインプットポート20より必要とされる外部デー
タを取込んだり、あるいはRAM 28との間でデータ
の授受を行なったジしながら演算処理し、必要に応じて
処理したデータをアウトプットポート34へ出力する。
カードの表面に磁気記録された情報は磁気読取ヘッド1
2により読取られ、アンプ16により増幅された後A/
D変換されてインプットポート20を介し−CCPU 
30へ送られ、そこでアドレス指定されてRAM 28
へ記憶される。14は読取ヘッド12と反対側の面に磁
気記録された情報を読取るため必要に応じて設けられる
磁気読取ヘッドで、磁気読取ヘッド12で読取った情報
と同様にしてRAM28に記憶される。22は暗証番号
及び操作信号を入力するためのテンキー及び操作キーを
含むキーボードで、キーゲート22から入力された情報
はインプットポート20を通じてCPU 30へ送られ
、暗証番号はRAM 28へ記憶される。24は操作手
順指示表示及びエラー表示等を行なう複数のフォトダイ
オードで、ROM 32に記憶された手順に従い磁気読
取ヘッド12.14及びキーデート22からの入力に応
じCPU 30によりトランジスタ26を通じて制御さ
れる。フォトダイオード24及びトランジスタ26は液
晶表示等に変えることも可能である。38はフォトダイ
オードで、送信のときにアウトプットポート30から出
力された読取データ及び暗証番号をトランジスタ36を
通じて光に変換して中継装置70に送信する。
中継装置70では受光した光信号データをフォトセルフ
2で受光し、トランジスタ74、インバータ76.78
を通じて電気信号に変換する。42はフォトセルで、中
継装置70のトランジスタ84、フォトダイオード82
により光信号に変換された送信要求信号及びクロック信
号等の制御信号を受光する。フォトセル42で受光した
光信号はトランジスタ44、及びインバータ46 、4
8を介して電気信号に変換され、インプットポート20
を通じてCPU 30に送られてデータ送信の起動及び
制御信号として用いられる。フォト・カプラ80.40
はコントロール信号の数に応じて複数個設けてもよい。
この実施例においては、入力装置10から中継装置70
へのデータ信号及びコントロール信号の送受信の信頼性
確保並びに接続操作の簡便性の為に7オトカプラを用い
たが、従来の電気接続及び音響カプラを用いることもも
ちろん可能である。入力装置10は以上の機能及び構成
を有し、さらに少なくとも片手で自由に持ち運べる程度
に小型軽量に構成されている。
第4図に第3図の入力装置10のROM 32に書込ま
れているプログラムのフローチャートを示す。
プログラムがスタートするとCPU 30は開始信号が
あるかどうかをチェックする(ステラ7’ a )。
入力開始キーが押され開始信号が送られてくるとカード
読取指示表示信号をアウトグツトポート30へ出力し、
カードが読取られるのを待つ(ステップb、c)。カー
ド読取データが送られてくると読取データが正しいかど
うかをチェックし、正しい場合は読取データをRAM 
28にストアする(ステップd、e)。データが正しく
ない場合、エラー表示信号をアウトプットポート30に
出力して、クリアキーの抑圧により発生するクリア信号
を待つ(ステップq+r)。クリアキーが押圧されてク
リア信号が送られてくるとエラー表示信号をオフしてカ
ードの再読取を待つ(ステップS。
C)。読取データが正しく RAM 28にストアされ
ると暗証番号入力指示表示信号をアウトプットポート3
0に出力する(ステップf)。暗証番号入力の不要なカ
ードもあるので、完了キーを押圧するよう指示する完了
キー人力指示表示信号も同時にアウトグツトポート30
へ出力する(ステップg)。完了キー抑圧により発生す
る完了信号が送られてきたかどうかをチェックして、完
了信号が送られてきた場合完了キー人力指示表示信号を
オフするとともに操作終了表示信号を出力して入力操作
を終了する(ステップh、n、p)。完了信号がない場
合、暗証番号の入力手段であるテンキー人力があるかど
うかをチェックし、なければ再びステップhへ帰る(ス
テyfj)。テンキー人力が開始されると正しい桁数(
通常4桁)入力があったかどうかをチェックし、必要桁
数の入力が完了すると入力データをRAM 28にスト
アするとともに暗証番号入力指示表示信号をオフする(
ステップに、1)。次に完了キーが押圧されるのを待つ
ため完了信号があるかどうかをチェックし、あれば完了
キー人力指示表示信号をオフして操作終了表示信号を出
力して入力操作を終了し、中継装置70からの送信要求
信号を待っている(ステップ” + ” r p+ t
)。入力装置1oが中継装置70に接続されて送信要求
信号が送られ、同時にクロック信号が送られてくると、
RAM 28に記憶した読取データ及び暗証番号等の顧
客情報を順次アウトプットホード30に出力する(ステ
ラft。
u、v)。送信エラーが発生し送信エラー信号が入力さ
れるとデータの再送を行なう(ステップW)。
データ送信が終了し中継装置70からクリア信号が送ら
れてくるとRAM 28に記憶した読取データ及び暗証
番号はすべてクリアされて入力装置の動作は終了する(
ステノア’ x 、 y )。
第5図は本発明の中継装置70の第2の実施例の基本構
成を示すブロック図である。第1図及び第5図を用いて
中継装置70の第2の実施例及びpos端末装置100
を説明する。90は入力装置からのデータの受信及び入
力装置10への制御信号の送信を行なう光変換回路を含
む送受信回路、96はpos端末装置100からの送信
要求信号により起動される制御回路であシ、中継装置7
oの各部を制御する。送信要求信号がインターフェイス
回路99を通じて制御回路96へ送られてくると、制御
回路9Cは送受信回路90を介して送信要求信号を中継
装置10に送信すると同時にクロック発生回路94を起
動して送信クロックを入力装置10へ送信する。入力装
置10では送信要求信号により送信クロックに同期させ
てデータを中継装置70へ送信する。受信データは送受
信回路90を通じて記憶回路98に記憶されるとともに
、エラー検証回路92にも送られエラーチェックが行な
われる。送信エラーが発生するとエラー検証回路92か
ら制御回路96ヘ工ラー信号が送られ、制御回路96は
記憶回路98をクリアするとともに送受信回路90に再
送要求信号を送出して入力装置10に再送を要求する。
データ送信が完了すると制御回路96は送受信回路90
ヘクリア信号を送出して入力装置10 K RAM 2
8の記憶データ顧客情報の消去を行なわせる。その後制
御回路96は記憶回路98の記憶データをインターフェ
イス回路99を介してpos端末装置100に送出する
。pos端末装置100では中継装置70からのデータ
をインターフェイス回路102を介して記憶部108に
ストアする。制御部106は中継装置70からのデータ
をチェックし、エラーがあると中継装置70に再送要求
をする。中継装置70からのデータの記憶が完了すると
制御部106は中継装置70ヘクリア信号を送出する。
中継装置70の制御回路96はpos端末装置100か
らのクリア信号忙より記憶回路98のデータを消去する
。送信要求信号はpos端末装置100のキーが−ド1
04にある送信要求キーの抑圧により制御部106から
送出されるが、これは中継装置70に送信要求キー及び
送信要求信号発生回路を設けて、中継装置70から送信
要求信号を送出するようにしてもよい。記憶部108に
記憶されたデータは、以下従来技術に従い処理される。
PO8端末装置100では記憶部108に記憶されたデ
ータをコンピュータセンタに問い合せ可能なコードに変
換した後、送信部112からPOSコントローラを通じ
てコンピュータセンターへ送信することによシ暗証番号
の確認、残高照会、与信チェック等を行なう。コンピュ
ータセンターからカード取引許可が出ると、キーボード
104により通常の精算処理が行なわれて印字部114
によりレシート等に印字が行なわれる。顧客の購入金額
の合計が算出されると、合計金額は送信部112を通じ
てコンピュータセンタに送られて、顧客クレジットファ
イルへの書込又は銀行口座からの購入代金の引落しが行
なわれる。
第6図に入力装置10と、第2の実施例に係る中継装置
70と、pos端末装置100との間のデータの送信フ
ローを表わす70−チャートを示す。
pos端末装置100から中継装置70へ送信要求信号
を送出すると(ステップ200)、中継装置70では送
信要求信号及び送信クロック信号を入力装置10へ送信
する(ステラf300.302)。
入力装置10は送信要求信号及び送信クロック信号を受
信することにより中継装置70ヘデータの送信を行なう
(ステラf400 )。中継装置7゜はデータの受信及
び受信データのチェックを行ない、送信エラーがなけれ
ば送信データを記憶回路98 K ストア f ル(ス
テy 7’ 304 、306 、308 )。
送信エラーが発生すると第1回目の送信エラーかどうか
をチェックし、第1回目のエラーであれば入力装置10
へ再送要求を行ない、送信エラーが2回以上続いた場合
エラー表示を行い停止する(ステップ310,312,
314)。再送要求があると入力装置10は再送信を行
なう(ステップ402,400)。入力装置ioからの
データの送信が終了すると中継装置70はクリア信号を
入力装置へ送信して、入力装置のRAM 28の入力デ
ータの消去を行なう(ステップ316,404)。
このように中継装置70にデータをストアした段階で入
力装置10のデータ消去を行なうのは、入力装置10に
記憶された暗証番号をできるだけ早く消去することによ
り、第3者に入力装置70に記憶された暗証番号を解読
される危険をできるだけ少なくするためである。
次に中継装置70からpos端末装置100にデータが
送出されると、POS端末装置100では受信データの
チェックが行なわれる(ステラ7’318゜202.2
04)。データエラーが検出されると、中継装置70の
場合と同様に第1回目のエラーかどうかがチェックされ
て再送要求又はエラー表示が行なわれる(ステツf20
6.208’、209)。
中継装置70は再送要求があるとデータの再送出を行な
う(ステノア’320,318)。pos端末装置10
0は中継装置70からの送信データをストアするととも
に全データのストアが終了したらクリア信号を中継装置
70へ送信する(ステップ210.212)。中継装置
70はクリア信号を受信するとACK信号を送出して記
憶回路98内のストアデータを消去する(ステツf32
2,324)。
pos端末装置100がACK信号を受信することによ
り中継装置70からのpos端末装置100へのデータ
転送は終了する。
本発明の第2の実施例においては入力装置10に記憶さ
れている暗証番号の早期消去による安全性の確保及びデ
ータ転送の信頼性の見地から、中継装置70に記憶回路
98、エラー検証回路92、制御回路96、クロック発
生回路94を設けたが、中継装置70は送受信回路90
及びインターフェイス回路99だけの構成とし、クロッ
ク発生回路94をpos端末装置100に設けて入力装
置10からの入力データは中継装置70を通過して直接
POS端末装置100に記憶されるよう構成することも
可能である。その場合クロック発生回路92からのクロ
ック信号の送信及びエラーチェック等は制御部106に
より制御される。
また、本発明の顧客情報入力システムはカードに記録さ
れた情報をそのままPOS端末装置100に入力するも
のであシ、暗証番号入力の選択も可能であるので、PO
S端末装置100の制御部106において入力データか
らカードの種類を判別し、カードの種類に応じてコード
変換するよう構成することにより各種クレジットカード
及び各種銀行カードの取扱いが可能となる。
第7図に本発明の実施例の外観斜視図を示す。
店員が第7図に示す入力装置10を顧客に渡し、顧客が
カード読取及び暗証番号入力を行なった後顧客から入力
装置10を受取り、購入商品と入力装置10を持って売
上げカウンタに行く。売上げカウンタに設けられた中継
装置70に入力装置10をセットし、キャッシャーにカ
ード支払いである旨を告げて購入商品を渡すと、キャッ
シャーは送信要求キーを押圧する。入力装置10は送信
要求信号を受けて記憶データのpos端末装置100へ
の転送を開始する。POS端末装置100は入力装置1
0から転送された顧客情報を自社コンピュータを介しで
あるいは公衆電話回線を通じてそのカード会社のコンピ
ュータセンタにオンラインで照会し、その結果取引可能
であれば通常の登録操作を行ない、購入金額をカード会
社のコンピュータセンタの顧客ファイルで決済する。店
員がPOS端末装置で印字され念レシート及び商品を受
は取り顧客に渡すことによりカードによる取引は完了す
る。
本発明においては入力装置10をPOS端末装置1台に
対して複数個用意しておくことにより、たとえ複数の顧
客から同時にカード支払の要求があっても同時に複数の
顧客が入力操作を行なうことが可能となる。
第8図(a) 、 (b)にそれぞれ入力装置10の正
面図及び背面図を示す。図中13はカード読取部、22
はキーボード、24はフォトダイオード群から成る表示
部を示し、50は入力装置10からの光データ信号の送
出及び中継装置70からの光制御信号の受信を行なう入
力装置1o側の光送受信部を示す。光送受信部50を中
継装置70の光送受信部86に重ね合わせるように接続
することにょシ、データの送信が行なわれる。
尚、第7図においては中継装置7oはケーブルによりP
O8端末装置に接続される構成を示したが、中継装置7
0をpos端末装置本体100に設けるようにしてもよ
いことは当然である。また、暗証番号の確認に関し、本
実施例においてはカード会社のコンピュータセンタによ
る照会のみを示したが、取引頻度の高い顧客のカード番
号及び暗証番号を入力装置10、中継装置70、pos
端末装置100またはPOSコントローラのいずれかに
記憶しておき、入力された暗証番号と記憶している暗証
番号とをオンラインで照会する前に比較照合することに
より、間違った暗証番人力を検知して無駄なオンライン
照合を避けることも可能である・更に、入力装置10に
予め暗証番号等を記憶しておき、入力された暗証番号が
記憶した暗証番号と異なる場合その場で入力のやり直し
を指示するよう構成することによシ、PO8端末装置1
00への無駄な転送を避けることもできる。又、カード
に記録された暗証番号を読取データの中から入力装置1
0で抽出し、抽出した暗証番号と入力された暗証番号と
を暗証番号入力時に比較して、異なる時は再入力を要求
するよう構成することもできる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明はPos端末装置のカー
ドリーダ部及び暗証番号等の顧客データ入力部を可搬型
で入力データを一時記憶するよう構成したことにより、
顧客の場所まで入力装置を持って行きそこでカードの読
取及び暗証番号の入力を行なうことができるため、顧客
は売上カウンタまで足を運ぶ必要がなくなった。また、
これら顧客情報の入力操作はpos端末装置から独立し
て入力装置のみで行なうことができるので、入力装置を
複数個用意しておくことにより操作に不慣れな顧客がい
ても、他の顧客は別の入力装置により入力することがで
き、売上げカウンタが操作不慣れな顧客によシ混雑する
ことを防止できる。さらに、本発明の入力装置は顧客情
報を一時記憶できるので、複数の入力装置を用意するこ
とにより、複数の顧客が同時にカード読取及び顧客デー
タの入力を行なうことができる。また、入力装置からP
O8端末装置への中継装置を通じての顧客情報の転送は
瞬時に終わるので、PO8端末装置における1顧客の精
算処理時間を顧客の暗証番号入力及びカード読取に要す
る時間に相当する分だけ軽減することができ、pos端
末装置の稼動効率を高めることができるという効果を有
する。さらに本発明の入力装置はカードに記録されたデ
ータを読取り、そのままPO8端末装置に転送入力する
ものであるので、カードの種類に関係なく入力できるも
ので、仮置カードの取扱い可能なPO8端末装置がカー
ドの種類別に異なっで“いるとしても、顧客の大刀後該
当するPO8端末装置の中継装置に接続するだけで良い
という効果も有する。また、入力装置に暗証番号チェッ
ク機能を付加することにより、まちがった暗証番号の転
送及び無駄なコンピュータセンターへの照会を防止する
ことができる。さらに実施例にも示すように、入力装置
と中継装置間の送信を7オトカプラを用いて行なうこと
により、送信の信頼性が向上するとともに入力装置の中
継装置への接続が容易であるという効果を得ることもで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成を説明するための概略
ブロック図であり、第2図は第1図の入力装置の一部変
更部分を表わす概略ブロック図である。第3図は本発明
の実施例の入力装置及び中継装置の一部の概略構成図で
あシ、第4図は第3図OR0M32に記憶されているプ
ログラムの7゜−チャートである。第5図は本発明に係
る中継装置70の第2の実施例の構成を示す概略ブロッ
ク図であり、第6図は第2の実施例による中継装置70
を用いた場合の入力装置、中継装置及びpos端末装置
間のデータの送信フローを示すフローチャートである。 第7図は本発明の一実施例を示す外観斜視図であシ、第
8図(a) (b)はそれぞれ第7図の入力装置10の
拡大平面図及び拡大底面図を表わす。 10・・・入力装置、12.14・・・磁気読取ヘッド
、13・・・カード読取部、16・・アンプ、18・・
・A/Dコンバータ、20・・・インプットポート、2
2・・・キーボード、24・・・フォトダイオード群、
26,36゜44.74.84・・・トランジスタ、2
7・・・マイクロコンピュータ、28・・・RAM、3
0・・・CPU、32・・・ROM、34・・・アウト
プットポート、38 、82・・・フォトダイオード、
42.72・・・フォトセル、46.48,76.78
・・・インバータ、70・・・中継装置、40.80・
・・フォトカプラ、50 、86・・・光送受信部

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 カードに記録された磁気情報を読取る磁気カードリーダ
    部と、顧客データを入力するキー入力部と、前記読取っ
    た磁気情報及び入力した顧客データを記憶する記憶部と
    、送信要求信号に応答して前記記憶している磁気情報及
    び顧客データを送出する送信部とを含む手持ちワイヤレ
    ス顧客情報入力装置と、 POS端末装置に接続され、前記入力装置を随時接続可
    能であり、前記入力装置の接続時に前記送信要求信号に
    応答して前記入力装置からの前記磁気情報及び顧客デー
    タを前記POS端末装置へ転送する中継装置とから成る
    POS端末装置の顧客情報入力システム。
JP59228040A 1984-10-31 1984-10-31 Pos端末装置の顧客情報入力システム Pending JPS61109169A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59228040A JPS61109169A (ja) 1984-10-31 1984-10-31 Pos端末装置の顧客情報入力システム
US06/753,488 US4722054A (en) 1984-10-31 1985-07-10 Input system for POS terminal
PCT/US1985/002022 WO1986002757A1 (en) 1984-10-31 1985-10-17 Input system for point-of-sale terminal
EP19850905295 EP0200752B1 (en) 1984-10-31 1985-10-17 Input system for point-of-sale terminal
DE8585905295T DE3577363D1 (de) 1984-10-31 1985-10-17 Dateneingabesystem fuer verkaufsstellenterminal.
DE1985905295 DE200752T1 (de) 1984-10-31 1985-10-17 Dateneingabesystem fuer verkaufsstellenterminal.
CA000493920A CA1241749A (en) 1984-10-31 1985-10-25 Input system for pos terminal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59228040A JPS61109169A (ja) 1984-10-31 1984-10-31 Pos端末装置の顧客情報入力システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61109169A true JPS61109169A (ja) 1986-05-27

Family

ID=16870253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59228040A Pending JPS61109169A (ja) 1984-10-31 1984-10-31 Pos端末装置の顧客情報入力システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4722054A (ja)
JP (1) JPS61109169A (ja)
CA (1) CA1241749A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04267589A (ja) * 1991-02-22 1992-09-24 Fujitsu Ltd プリント回路基板
JPH06215227A (ja) * 1993-01-18 1994-08-05 Nec Corp 現金自動取引機
JP2010128955A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 System I International:Kk 顧客系及び勘定系のデータ総合管理システム

Families Citing this family (112)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07104891B2 (ja) * 1986-08-05 1995-11-13 沖電気工業株式会社 取引処理装置
JPH01118956A (ja) * 1987-10-31 1989-05-11 Sharp Corp データ処理装置
JPH01269197A (ja) * 1988-04-21 1989-10-26 Tokyo Electric Co Ltd 電子キャッシュレジスタ
BR8906949A (pt) * 1988-05-04 1990-09-11 Humble David Raymond Sistema de contabilidade de transacao generica
US4903200A (en) * 1988-12-12 1990-02-20 Mueller And Smith, Lpa Point of sale apparatus
US4941090A (en) * 1989-01-27 1990-07-10 Mccarthy Patrick D Centralized consumer cash value accumulation system for multiple merchants
US5202826A (en) * 1989-01-27 1993-04-13 Mccarthy Patrick D Centralized consumer cash value accumulation system for multiple merchants
US5117355A (en) * 1989-01-27 1992-05-26 Mccarthy Patrick D Centralized consumer cash valve accumulation system for multiple merchants
US5621812A (en) 1989-05-01 1997-04-15 Credit Verification Corporation Method and system for building a database for use with selective incentive marketing in response to customer shopping histories
US5305196A (en) * 1989-05-01 1994-04-19 Credit Verification Corporation Check transaction processing, database building and marketing method and system utilizing automatic check reading
US5201010A (en) * 1989-05-01 1993-04-06 Credit Verification Corporation Method and system for building a database and performing marketing based upon prior shopping history
US8700458B2 (en) 1989-05-01 2014-04-15 Catalina Marketing Corporation System, method, and database for processing transactions
US5687322A (en) 1989-05-01 1997-11-11 Credit Verification Corporation Method and system for selective incentive point-of-sale marketing in response to customer shopping histories
US5644723A (en) 1989-05-01 1997-07-01 Credit Verification Corporation Method and system for selective incentive point-of-sale marketing in response to customer shopping histories
US5056019A (en) * 1989-08-29 1991-10-08 Citicorp Pos Information Servies, Inc. Automated purchase reward accounting system and method
AU641193B2 (en) * 1989-11-06 1993-09-16 Fujitsu Limited Window information apparatus
US5367452A (en) * 1990-10-05 1994-11-22 Carts Of Colorado, Inc. Mobile merchandising business management system which provides comprehensive support services for transportable business operations
US5263164A (en) 1991-01-09 1993-11-16 Verifone, Inc. Method and structure for determining transaction system hardware and software configurations
JPH04253295A (ja) * 1991-01-29 1992-09-09 Nec Corp Posシステム
US5294782A (en) * 1991-09-27 1994-03-15 Khyber Technologies Corporation Integrated portable device for point of sale transactions
US8352400B2 (en) 1991-12-23 2013-01-08 Hoffberg Steven M Adaptive pattern recognition based controller apparatus and method and human-factored interface therefore
US7242988B1 (en) * 1991-12-23 2007-07-10 Linda Irene Hoffberg Adaptive pattern recognition based controller apparatus and method and human-factored interface therefore
US5404524A (en) * 1992-04-03 1995-04-04 International Business Machines Corporation System for identifying attached input pointing devices, loading associated software routines, and interacting with anyone input pointing device while disabling the others
US6292786B1 (en) 1992-05-19 2001-09-18 Incentech, Inc. Method and system for generating incentives based on substantially real-time product purchase information
US5310997A (en) * 1992-09-10 1994-05-10 Tandy Corporation Automated order and delivery system
WO1994010649A1 (en) * 1992-10-30 1994-05-11 Microbilt Corporation Multi-reader transaction terminal
US5561282A (en) * 1993-04-30 1996-10-01 Microbilt Corporation Portable signature capture pad
US5506393A (en) * 1993-09-07 1996-04-09 Ziarno; Witold A. Donation kettle accepting credit card, debit card, and cash donations, and donation kettle network
US5438184A (en) * 1993-10-26 1995-08-01 Verifone Inc. Method and apparatus for electronic cash transactions
AU721189C (en) * 1994-01-25 2004-07-22 Mcom Solutions Inc Funds transaction device
US5699244A (en) * 1994-03-07 1997-12-16 Monsanto Company Hand-held GUI PDA with GPS/DGPS receiver for collecting agronomic and GPS position data
US5566069A (en) * 1994-03-07 1996-10-15 Monsanto Company Computer network for collecting and analyzing agronomic data
US5933812A (en) * 1995-04-12 1999-08-03 Verifone Inc. Portable transaction terminal system
US5748908A (en) * 1995-06-07 1998-05-05 Yu; Mason K. Automated, classified expenditure data card recording system
US20030195846A1 (en) * 1996-06-05 2003-10-16 David Felger Method of billing a purchase made over a computer network
US7555458B1 (en) * 1996-06-05 2009-06-30 Fraud Control System.Com Corporation Method of billing a purchase made over a computer network
US8229844B2 (en) 1996-06-05 2012-07-24 Fraud Control Systems.Com Corporation Method of billing a purchase made over a computer network
US5859779A (en) * 1996-10-02 1999-01-12 Mobil Oil Corporation Portable point-of sale terminal with device for inputting security code access key
US5923016A (en) * 1996-12-03 1999-07-13 Carlson Companies, Inc. In-store points redemption system & method
US6003008A (en) * 1998-03-20 1999-12-14 Skyteller L.L.C. Point of sale device
US7580856B1 (en) 1998-04-27 2009-08-25 Robert K. Pliha Systems and methods for distributing targeted incentives to financial institution customers
US6615189B1 (en) 1998-06-22 2003-09-02 Bank One, Delaware, National Association Debit purchasing of stored value card for use by and/or delivery to others
US7809642B1 (en) 1998-06-22 2010-10-05 Jpmorgan Chase Bank, N.A. Debit purchasing of stored value card for use by and/or delivery to others
US7904187B2 (en) 1999-02-01 2011-03-08 Hoffberg Steven M Internet appliance system and method
US7571139B1 (en) 1999-02-19 2009-08-04 Giordano Joseph A System and method for processing financial transactions
US6609104B1 (en) 1999-05-26 2003-08-19 Incentech, Inc. Method and system for accumulating marginal discounts and applying an associated incentive
US7536002B1 (en) 1999-07-09 2009-05-19 Jpmorgan Chase Bank, National Association System and method of intelligent call routing for cross sell offer selection based on optimization parameters or account-level data
US6553113B1 (en) * 1999-07-09 2003-04-22 First Usa Bank, Na System and methods for call decisioning in a virtual call center integrating telephony with computers
US6993498B1 (en) 1999-07-15 2006-01-31 Midnight Blue Remote Access, Llc Point-of-sale server and method
US7124111B1 (en) * 1999-09-14 2006-10-17 Jpmorgan Chase Bank, N.A. Service charge adjustment platform
US6965865B2 (en) 1999-12-30 2005-11-15 Bank One Delaware N.A. System and method for integrated customer management
US6598032B1 (en) * 2000-03-10 2003-07-22 International Business Machines Corporation Systems and method for hiding from a computer system entry of a personal identification number (pin) to a smart card
AU779316B2 (en) * 2000-03-16 2005-01-13 Harex Infotech Inc. Optical payment transceiver and system using the same
EP1278143A4 (en) * 2000-04-24 2006-09-06 Neotechkno Corp EXTERNAL DEVICE AND AUTHENTICATION SYSTEM
EP1312055A4 (en) * 2000-06-30 2009-04-08 Tara Chand Singhai METHOD AND DEVICE FOR A PAYMENT CARD SYSTEM
EP1182599A1 (en) * 2000-07-26 2002-02-27 Transmedia Network, Inc. System and method for providing consumer rewards
AU2001282935A1 (en) 2000-08-01 2002-02-13 First Usa Bank, N.A. System and method for transponder-enabled account transactions
AU2001288334A1 (en) * 2000-08-22 2002-03-04 Gary M. Schneider System and method for developing a farm management plan for production agriculture
US7580890B2 (en) * 2000-10-12 2009-08-25 Jpmorgan Chase Bank, N.A. System and method for supervising account management operations
US20020073339A1 (en) * 2000-12-07 2002-06-13 Card Ronald C. System and method to access secure information related to a user
US20020073315A1 (en) * 2000-12-08 2002-06-13 Brant Candelore Placing a cryptogram on the magnetic stripe of a personal transaction card
US20020073344A1 (en) * 2000-12-08 2002-06-13 Maritzen L. Michael Method and apparatus for preventing an unauthorized transaction
US7295999B1 (en) 2000-12-20 2007-11-13 Jpmorgan Chase Bank, N.A. System and method for determining eligibility and enrolling members in various programs
GB2375421A (en) * 2001-02-09 2002-11-13 Enseal Systems Ltd Document printed with graphical symbols which encode information
US20020188497A1 (en) * 2001-06-12 2002-12-12 Cerwin Francis Anthony System and method for customer knowledge respository
JP2003016526A (ja) * 2001-06-28 2003-01-17 Fujitsu Ltd 取引システム
KR100420600B1 (ko) * 2001-11-02 2004-03-02 에스케이 텔레콤주식회사 아이알에프엠을 이용한 이엠브이 지불 처리방법
US20100125521A1 (en) * 2001-12-03 2010-05-20 Hanan Christopher C Biller focused business to business electronic invoice presentment and accounts receivables reconciliation system
US7428531B2 (en) 2002-02-06 2008-09-23 Jpmorgan Chase Bank, N.A. Customer information management system and method
US7720761B2 (en) * 2002-11-18 2010-05-18 Jpmorgan Chase Bank, N. A. Method and system for enhancing credit line management, price management and other discretionary levels setting for financial accounts
US7769650B2 (en) * 2002-12-03 2010-08-03 Jp Morgan Chase Bank Network-based sub-allocation systems and methods for swaps
US8582764B2 (en) * 2003-03-24 2013-11-12 The Western Union Company Device and method for concealing customer information from a customer service representative
GB0308413D0 (en) * 2003-04-11 2003-05-21 Enseal Systems Ltd Verification of authenticity of check data
TW200507579A (en) * 2003-06-10 2005-02-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd License distribution method, information content providing method and relevant system
GB0316692D0 (en) * 2003-07-17 2003-08-20 Koninkl Philips Electronics Nv Enhanced multi-path for mimo devices
WO2005017694A2 (en) * 2003-08-11 2005-02-24 Jp Morgan Chase Bank Coupon payment system
GB0321429D0 (en) * 2003-09-12 2003-10-15 Enseal Systems Ltd Check stock security device
US7296734B2 (en) 2004-06-02 2007-11-20 Robert Kenneth Pliha Systems and methods for scoring bank customers direct deposit account transaction activity to match financial behavior to specific acquisition, performance and risk events defined by the bank using a decision tree and stochastic process
US7954698B1 (en) 2004-06-02 2011-06-07 Pliha Robert K System and method for matching customers to financial products, services, and incentives based on bank account transaction activity
US20060149664A1 (en) * 2004-12-30 2006-07-06 Jp Morgan Chase Bank Marketing system and method
WO2006115984A2 (en) 2005-04-21 2006-11-02 Securedpay Solutions, Inc. Portable handheld device for wireless order entry and real time payment authorization and related methods
US7885890B2 (en) * 2006-01-17 2011-02-08 Hsbc Finance Corporation System for authorizing credit use
US8306912B2 (en) 2007-12-19 2012-11-06 Metabank Private label promotion card system, program product, and associated computer-implemented methods
US8818887B2 (en) * 2007-12-21 2014-08-26 Metabank Computer-implemented methods, program product, and system for micro-loan product management
US8583515B2 (en) 2007-12-21 2013-11-12 Metabank Transfer account systems, computer program products, and associated computer-implemented methods
US8589295B2 (en) 2007-12-21 2013-11-19 Metabank Transfer account systems, computer program products, and associated computer-implemented methods
US20090228391A1 (en) * 2008-02-20 2009-09-10 Trent Sorbe Methods To Advance Loan Proceeds On Prepaid Cards, Associated Systems And Computer Program Products
US10515405B2 (en) 2008-03-03 2019-12-24 Metabank Person-to-person lending program product, system, and associated computer-implemented methods
US7707089B1 (en) 2008-03-12 2010-04-27 Jpmorgan Chase, N.A. Method and system for automating fraud authorization strategies
US8738451B2 (en) 2008-04-04 2014-05-27 Metabank System, program product, and method for debit card and checking account autodraw
WO2009124262A1 (en) 2008-04-04 2009-10-08 Metabank System, program product and method for performing an incremental automatic credit line draw using a prepaid card
WO2009124264A1 (en) * 2008-04-04 2009-10-08 Metabank System, program product, and method for debit card and checking account autodraw
WO2009140520A1 (en) 2008-05-14 2009-11-19 Metabank A pre-paid card transaction computer to load a loan on a pre-paid card
US11227331B2 (en) 2008-05-14 2022-01-18 Metabank System, program product, and computer-implemented method for loading a loan on an existing pre-paid card
US8538879B2 (en) * 2008-05-14 2013-09-17 Metabank System, program product, and computer-implemented method for loading a loan on an existing pre-paid card
US7594821B1 (en) 2008-09-17 2009-09-29 Yazaki North America, Inc. Sealing gap formed by assembled connector parts
US8024242B2 (en) * 2008-09-04 2011-09-20 Metabank System, method, and program product for foreign currency travel account
WO2010028266A1 (en) 2008-09-04 2010-03-11 Metabank System, program product and methods for retail activation and reload associated with partial authorization transactions
US8403211B2 (en) * 2008-09-04 2013-03-26 Metabank System, program product and methods for retail activation and reload associated with partial authorization transactions
US8371502B1 (en) 2008-10-28 2013-02-12 Metabank Shopping center gift card offer fulfillment machine, program product, and associated methods
US8108977B1 (en) 2008-10-31 2012-02-07 Metabank Machine, methods, and program product for electronic order entry
US9213965B1 (en) 2008-11-26 2015-12-15 Metabank Machine, methods, and program product for electronic inventory tracking
US8090649B2 (en) 2008-12-18 2012-01-03 Metabank Computerized extension of credit to existing demand deposit accounts, prepaid cards and lines of credit based on expected tax refund proceeds, associated systems and computer program products
US8175962B2 (en) * 2008-12-18 2012-05-08 Metabank Computerized extension of credit to existing demand deposit accounts, prepaid cards and lines of credit based on expected tax refund proceeds, associated systems and computer program products
US8286863B1 (en) 2009-02-04 2012-10-16 Metabank System and computer program product to issue a retail prepaid card including a user-designed external face using a chit and related computer implemented methods
US20110060684A1 (en) * 2009-03-25 2011-03-10 Jucht Scott J Machine, program product, and computer-implemented methods for confirming a mobile banking request
US20110082737A1 (en) * 2009-09-28 2011-04-07 Crowe Andrew B Computer-implemented methods, computer program products, and systems for management and control of a loyalty rewards network
US8549552B2 (en) * 2009-11-03 2013-10-01 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to monitor media exposure in vehicles
US8386381B1 (en) 2009-12-16 2013-02-26 Jpmorgan Chase Bank, N.A. Method and system for detecting, monitoring and addressing data compromises
US8554631B1 (en) 2010-07-02 2013-10-08 Jpmorgan Chase Bank, N.A. Method and system for determining point of sale authorization
JP6331608B2 (ja) * 2014-04-07 2018-05-30 セイコーエプソン株式会社 Posシステム、及び、印刷制御装置
US9551588B2 (en) 2014-08-29 2017-01-24 The Nielsen Company, LLC Methods and systems to determine consumer locations based on navigational voice cues

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3571957A (en) * 1968-01-04 1971-03-23 Ncr Co Positive identification means and method for owner-presented documents
US3728522A (en) * 1971-12-17 1973-04-17 Telecredit Point-of-sale credit transaction system
US3786420A (en) * 1972-02-17 1974-01-15 L Stambler Validation systems for credit card or the like
US4123747A (en) * 1977-05-20 1978-10-31 International Business Machines Corporation Identity verification method and apparatus
US4295039A (en) * 1979-12-03 1981-10-13 International Business Machines Corporation Method and apparatus for achieving secure password verification
US4341951A (en) * 1980-07-02 1982-07-27 Benton William M Electronic funds transfer and voucher issue system
DE3043557C2 (de) * 1980-11-19 1987-12-23 Hartmut 6900 Heidelberg Bernot Vorrichtung zum Erfassen, Übertragen und Verarbeiten von in optisch lesbaren Codes vorliegenden Daten
US4575621A (en) * 1984-03-07 1986-03-11 Corpra Research, Inc. Portable electronic transaction device and system therefor
US4634845A (en) * 1984-12-24 1987-01-06 Ncr Corporation Portable personal terminal for use in a system for handling transactions
US4689478A (en) * 1984-12-24 1987-08-25 Ncr Corporation System for handling transactions including a portable personal terminal

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04267589A (ja) * 1991-02-22 1992-09-24 Fujitsu Ltd プリント回路基板
JPH06215227A (ja) * 1993-01-18 1994-08-05 Nec Corp 現金自動取引機
JP2010128955A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 System I International:Kk 顧客系及び勘定系のデータ総合管理システム

Also Published As

Publication number Publication date
CA1241749A (en) 1988-09-06
US4722054A (en) 1988-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61109169A (ja) Pos端末装置の顧客情報入力システム
EP0200752B1 (en) Input system for point-of-sale terminal
JP3010069B2 (ja) 電子ウォレット
US5221838A (en) Electronic wallet
KR200405877Y1 (ko) 휴대용 카드체크기
JPH0352099B2 (ja)
CN111401918B (zh) 店铺服务器、店铺系统及方法、可读存储介质、电子设备
US20060131386A1 (en) Transfer transaction system and method
JP5186765B2 (ja) 自動取引装置およびそれを用いた自動取引システム
JP3116859B2 (ja) セルフスキャニングシステム
JPH0264799A (ja) 取引処理システム
JP2005346129A (ja) 自動取引システム
JPS5962976A (ja) 信用取引処理装置
KR20030042788A (ko) 휴대형 중계장치 및 이를 이용한 결제시스템
JPH02122395A (ja) 商品販売データ処理装置
JPH10187815A (ja) 販売時情報管理端末
KR100449380B1 (ko) 스캔 기능을 갖는 이동통신 단말기에서의 신용카드 결제방법
JP2001118022A (ja) 取引決済端末装置
JP2007133522A (ja) 営業店における取引受付システム及び取引受付方法
KR200269278Y1 (ko) 휴대형 중계장치
JPH0752476B2 (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JP2002133529A (ja) 決済システム
JPS6175996A (ja) Icカ−ドの取引処理システム
JPS58225470A (ja) 音響カプラを内蔵したデ−タ端末装置
JP4187436B2 (ja) 媒体発行装置