JPS6054570A - 画像の鮮鋭度強調方式 - Google Patents

画像の鮮鋭度強調方式

Info

Publication number
JPS6054570A
JPS6054570A JP58162951A JP16295183A JPS6054570A JP S6054570 A JPS6054570 A JP S6054570A JP 58162951 A JP58162951 A JP 58162951A JP 16295183 A JP16295183 A JP 16295183A JP S6054570 A JPS6054570 A JP S6054570A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
sharpness
sharp
coefficient
edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58162951A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Urabe
ト部 仁
Hideaki Kimura
秀明 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP58162951A priority Critical patent/JPS6054570A/ja
Priority to US06/647,828 priority patent/US4591923A/en
Publication of JPS6054570A publication Critical patent/JPS6054570A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/409Edge or detail enhancement; Noise or error suppression
    • H04N1/4092Edge or detail enhancement
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/73Deblurring; Sharpening
    • G06T5/75Unsharp masking
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/10Segmentation; Edge detection
    • G06T7/12Edge-based segmentation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10004Still image; Photographic image
    • G06T2207/10008Still image; Photographic image from scanner, fax or copier
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10024Color image

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、製版用のカラースキャナ、レーザカラープ
リンタ、ファクシミリ等に用いられる画像の鮮鋭度強調
方式に関する。
画像の鮮鋭度を強調するための一般的な方式としては、
第1図に示すように画像から得られるシャープ信号S(
同図(A))とアンシャープ信号U(同図(B))との
差であるエツジ信号S−U (同図(C))に鮮鋭度強
調の程度を決定する係数kを乗算して鮮鋭度強調信号を
形成し、これをシャープ信号Sに加えて同図(D)に示
すような鮮鋭化信号S’=S+k(S−U)を得る方式
が知られている。このような方式において、係数kを定
数として上記鮮鋭度強調処理を行なうと、画像をフォト
マル等で光電変換する際に画像信号に混入する低レベル
のノイズまでも強調してしまい、処理後の画像がノイズ
の目立つものとなるという欠点や、濃度域によって選択
的に鮮鋭度を強調することができないという欠点がある
上述のノイズ対策としては、不感帯値りを設定してl5
−Ul(Dとなる場合には鮮鋭度強調処理奉行なわず、
S“−5とする方法が知られている。しかし、この方法
では1画像の光電g換に用いるフォトマル等の素子が高
濃度側はどノイズレベルが高くなる傾向を有しているた
め、不感帯値りを高濃度側のノイズレベルに合せると、
低濃度側の画像の鮮鋭度強調の程度が不充分となる欠点
がある。
また、濃度域によって選択的に鮮鋭度を強調するために
は、シャープ信号Sによって鮮鋭度強調係数kを変える
ようにすればよいが、ノイズ対策を別に考慮する必要が
ある。
以上のように、鮮鋭度強調処理を行なう時に考慮すべき
パラメータとしては、シャープ信号Sとエツジ信号S−
Uの2つの信号があるにもかかわらず、これら2つの信
号をパラメータとして鮮鋭度強調係数kを変化させる方
法はこれまで提供されていない。よって、この発明の目
的は、シャープ信号及びエツジ信号S−Uの関数として
鮮鋭度強調係数kを決定することにより、上述のような
欠点のない画像の鮮鋭度強調方式を提供することにある
以下にこの発明を説明する。゛ この発明は、画像信号からシャープ信号S及びアンシャ
ープ信号Uを形成し、このシャープ信号Sとアンシャー
プ信号υの差であるエツジ信号S−Uに鮮鋭度強調の程
度を決定する係数kを乗算して鮮鋭度強調信号k(S−
El)とし、これをシャープ信号Sに加えて鮮鋭化信号
S’=S+k(S−U)を得るようにした画像の鮮鋭度
強調方式において、係数kをシャープ信号S及びエツジ
信号S−uの関数r(s、5−U)としてめるようにし
たものである。
第2図はこの発明を実現する装置の一例を示すブロック
図であり、画像信号から形成されたディジタル量のシャ
ープ信号S及びアンシャープ信号Uはそれぞれ減算器l
に入力され、ここで減算されることによりエツジ信号S
−Uがめられる。また、シャープ信号Sは関数メモリ2
及び加算器4にも入力され、エツジ信号S−Uは[JI
メモリ2及び乗算器3に入力される。関数メモリ2には
予め設定されている鮮鋭化処理のための関数f(S、5
−U)がテーブル化して格納されており、入力されたシ
ャープ信号Sとエツジ信号S−Uの値に従って係数kが
められ、この係数kが乗算器3にエツジ信号S−■と共
に入力され、乗算器3における乗算結果k(S−U)が
加算器4に入力される。加算器4にはシャープ信号Sが
入力されているので、加算器4の出力はS+k(S−U
)となって、シャープ信号Sとエツジ信号(S−υ)を
加味した係数kによる鮮鋭度信号S°が得られることに
なる。
ところで、関数メモリ2に格納されている関数に=f、
(S、!3−U)については、各濃度レベル及びエツジ
信号レベルで、ノイズは強調せずに絵柄の鮮鋭度強調を
行なうような最適なデータが予め格納され″ ている0
例えば光電変換系のショットノイズ(散弾雑音)等の影
響を小さくするためには、ノイズの大きい濃度領域では
係数にの値を小さくし、しかもシャープ信号Sが大きく
なる高濃度領域になるほど係数kを小さくするエツジ信
号S−Uの領域を大きくするようにすれば、光電変換系
の特性に合わせて画像のノイズを抑えることができる。
また、絵柄に応じて鮮鋭度強調を行なうために。
シャープ信号Sによって低濃度側で係数kを太きくし、
肌色濃度域では係数kを小さくすれば良い。なお、関数
メモリ2は処理画像毎に最適なデータを格納するように
することも可能であり、この場合にはコンピュータと接
続するようにすれば良い。
第3図はこの発明の他の例を第2図に対応させて示すも
のであり、デルタセレクタ5には上述と同様の演算の結
果であるs+k(s−u)とアンシャープ信号Uが入力
されている。また、関数メモリ2からは通常は0で、係
数kが0のときだけ1となる信号Zが出力され、データ
セレクタ5のセレクト信号として用いられている。つま
り、関数メモリの出力である係数kがOでないとき、Z
=Oでデータセレクタは鮮鋭化信号s’ =S+k (
s−u)を出力し、係数kが0のとき、2=1でデータ
セレクタは粒状低減したs’−uを出力する。これによ
り、鮮鋭度強調と粒状の低減を同時に行なうことができ
る。
以上のようにこの発明によれば、シャープ信号Sとエツ
ジ信号S−uの値に依存して鮮鋭度強調係数にの値を選
択できるので、画像の鮮鋭度強調を自由にコントロール
することが可能となる。特に、光電変換系のノイズ対策
については光電変換系の特性に合わせてノイズを抑える
ことが可能であるばかりでなく、データセレクタを設け
てエツジ信号S−Uの小さいときに、k=oとしてs+
Bs−u)の代わりにアンシャープ信号Uを選択すれば
、画像の粒状を低減することになり、画像の鮮鋭度強調
と粒状低減を使い分けることが可能となる。また、鮮鋭
度強調係数にの値を負にとることによって、出力画像全
体をぼかすこともできる。
また、以上では画像信号の白黒、カラーの別なく説明し
たが、カラー画像の場合には肌色に対応する濃度域では
エツジ信号S−Uの絶対値のかなり大きい領域までkの
値を小さくすることにより、肌色部の粒状を悪化させな
いで鮮鋭度強調することが可能となる利点もある。
明するための図、第2図はこの発明を適用した装示すブ
ロック図である。
l・・・減算器、2・・・関数メモリ、3・・・乗算器
、4・・・加算器、5・・・データセレクタ。
出願人代理人 安 形 雄 三

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 画像信号からシャープ信号及びアンシャープ信号
    を形成し、前記シャープ信号とアンシャープ信号の差で
    あるエツジ信号に鮮鋭度強調の程度を決定する係数を乗
    算して鮮鋭度強調信号とし、この鮮鋭度強調信号を前記
    シャープ信号に加えて鮮鋭化処理を行なう画像の鮮鋭度
    強調方式において、前記係数を前記シャープ信号及び前
    記エツジ信号の関数としたことを特徴とする画像の鮮鋭
    度強調方式。 2、 前記係数が零のとき、鮮鋭化処理された信号を前
    記アンシャープ信号とする特許請求範囲第1項に記載の
    画像の鮮鋭度強調方式。
JP58162951A 1983-09-05 1983-09-05 画像の鮮鋭度強調方式 Pending JPS6054570A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58162951A JPS6054570A (ja) 1983-09-05 1983-09-05 画像の鮮鋭度強調方式
US06/647,828 US4591923A (en) 1983-09-05 1984-09-05 Method and apparatus for intensifying sharpness of picture images

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58162951A JPS6054570A (ja) 1983-09-05 1983-09-05 画像の鮮鋭度強調方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6054570A true JPS6054570A (ja) 1985-03-29

Family

ID=15764360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58162951A Pending JPS6054570A (ja) 1983-09-05 1983-09-05 画像の鮮鋭度強調方式

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4591923A (ja)
JP (1) JPS6054570A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6359266A (ja) * 1986-08-29 1988-03-15 アグファ−ゲ−ヴェルト・アクチエンゲゼルシャフト 画像再生方法および装置
JPH02112380A (ja) * 1988-10-20 1990-04-25 Fuji Photo Film Co Ltd 画像信号処理方法およびその装置
EP0449259A2 (en) * 1990-03-28 1991-10-02 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method and apparatus for emphasizing sharpness of image
EP0451579A2 (en) * 1990-04-10 1991-10-16 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Apparatus for reading images and method for enhancing the outlines of shapes
US5485534A (en) * 1990-03-28 1996-01-16 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method and apparatus for emphasizing sharpness of image by detecting the edge portions of the image

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS603269A (ja) * 1983-06-20 1985-01-09 Fuji Photo Film Co Ltd 画像の鮮鋭度強調方式
DE3408765A1 (de) * 1984-03-09 1985-09-12 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Verfahren und vorrichtung zur unterscheidung scharfer kopiervorlagen von unscharfen
US4817180A (en) * 1984-11-10 1989-03-28 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Image signal filtering
JPS63156475A (ja) * 1986-12-19 1988-06-29 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 多階調画像読取装置
US4972256A (en) * 1988-02-05 1990-11-20 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Method of enhancing image sharpness for image reproduction using sharp/unsharp signal processing
JP2555430B2 (ja) * 1988-11-07 1996-11-20 大日本スクリーン製造 株式会社 画像の輪郭強調方法
US5191439A (en) * 1989-10-27 1993-03-02 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image signal processing apparatus
JP3099354B2 (ja) * 1989-12-29 2000-10-16 松下電器産業株式会社 画像処理装置及びこの装置を用いたディジタルカラー複写機
US5867606A (en) * 1997-08-12 1999-02-02 Hewlett-Packard Company Apparatus and method for determining the appropriate amount of sharpening for an image
US6804408B1 (en) * 1999-12-22 2004-10-12 Eastman Kodak Company Method for enhancing a digital image with noise-dependent control of texture
US6781724B1 (en) 2000-06-13 2004-08-24 Eastman Kodak Company Image processing and manipulation system
CA2347181A1 (en) * 2000-06-13 2001-12-13 Eastman Kodak Company Plurality of picture appearance choices from a color photographic recording material intended for scanning
US20060284149A1 (en) * 2005-06-16 2006-12-21 Watkins Charles W Apparatus and method for installing lines in conduits

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4957716A (ja) * 1972-06-02 1974-06-05
JPS5188120A (ja) * 1975-01-31 1976-08-02
JPS5888969A (ja) * 1981-11-20 1983-05-27 Ricoh Co Ltd 画像鮮明化処理方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4005475A (en) * 1972-06-02 1977-01-25 Dr. -Ing. Rudolf Hell Gmbh Method for improving sharpness when recording half-tone pictures by modulating a sharpness signal
GB2032219B (en) * 1978-09-26 1982-10-13 Crosfield Electronics Ltd Image reproduction detail enhancement method
DE3139483C2 (de) * 1981-10-03 1985-06-13 Dr.-Ing. Rudolf Hell Gmbh, 2300 Kiel Verfahren und Schaltungsanordnung zur Kontraststeigerung
JPS58141078A (ja) * 1982-02-16 1983-08-22 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 画像走査記録方法及び装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4957716A (ja) * 1972-06-02 1974-06-05
JPS5188120A (ja) * 1975-01-31 1976-08-02
JPS5888969A (ja) * 1981-11-20 1983-05-27 Ricoh Co Ltd 画像鮮明化処理方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6359266A (ja) * 1986-08-29 1988-03-15 アグファ−ゲ−ヴェルト・アクチエンゲゼルシャフト 画像再生方法および装置
JPH0568147B2 (ja) * 1986-08-29 1993-09-28 Agfa Gevaert Ag
JPH02112380A (ja) * 1988-10-20 1990-04-25 Fuji Photo Film Co Ltd 画像信号処理方法およびその装置
EP0449259A2 (en) * 1990-03-28 1991-10-02 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method and apparatus for emphasizing sharpness of image
JPH03278284A (ja) * 1990-03-28 1991-12-09 Fuji Photo Film Co Ltd 画像の鮮鋭度強調方法及びその装置
US5485534A (en) * 1990-03-28 1996-01-16 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method and apparatus for emphasizing sharpness of image by detecting the edge portions of the image
US5602942A (en) * 1990-03-28 1997-02-11 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method and apparatus for emphasizing sharpness of image by detecting the edge portions of the image
EP0451579A2 (en) * 1990-04-10 1991-10-16 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Apparatus for reading images and method for enhancing the outlines of shapes

Also Published As

Publication number Publication date
US4591923A (en) 1986-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6054570A (ja) 画像の鮮鋭度強調方式
US6323957B1 (en) Background noise removal for a low-cost digital color copier
US6118547A (en) Image processing method and apparatus
US4825297A (en) Method of and apparatus for electronic contrast enhancement of reproductions of two-dimensional transparent original images
JP4509415B2 (ja) 画像処理装置
JP2756280B2 (ja) カラー画像処理装置
US5454052A (en) Method and apparatus for converting halftone images
JPH0372778A (ja) 画像処理装置の領域識別方式
JPH07245709A (ja) 画像信号処理方法および装置
JPH03278284A (ja) 画像の鮮鋭度強調方法及びその装置
US4785347A (en) Method for emphasizing sharpness of a picture image by forming and processing sharp and unsharp signals from a picture image signal
JPH0568146B2 (ja)
JPH07274004A (ja) 画像の鮮鋭度強調装置
JP3464006B2 (ja) ディジタルカラー画像再生装置
JPS58182957A (ja) 画像の鮮鋭度強調方式
JPS62242473A (ja) 疑似中間調画像処理装置
JPS63114462A (ja) 像域識別装置
JP2002158872A (ja) 画像処理方法、画像処理装置および記録媒体
JP2702133B2 (ja) 画像処理方法
JP2651435B2 (ja) 画像処理装置
JPH0366872B2 (ja)
JP3946410B2 (ja) 画像処理装置
JP2857906B2 (ja) 中間調の2値化処理装置
JPH11355580A (ja) Mtf補正回路および画像処理装置
JP2001251515A (ja) 画像処理装置