JPS6048595A - 火災報知装置 - Google Patents

火災報知装置

Info

Publication number
JPS6048595A
JPS6048595A JP15604983A JP15604983A JPS6048595A JP S6048595 A JPS6048595 A JP S6048595A JP 15604983 A JP15604983 A JP 15604983A JP 15604983 A JP15604983 A JP 15604983A JP S6048595 A JPS6048595 A JP S6048595A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fire
signal
time
danger
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15604983A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS641835B2 (ja
Inventor
北島 朗
安達 弥三郎
山内 幸雄
茂 大谷
室井 徳雄
弘允 石井
隆 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hochiki Corp
Original Assignee
Hochiki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hochiki Corp filed Critical Hochiki Corp
Priority to JP15604983A priority Critical patent/JPS6048595A/ja
Publication of JPS6048595A publication Critical patent/JPS6048595A/ja
Publication of JPS641835B2 publication Critical patent/JPS641835B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fire-Detection Mechanisms (AREA)
  • Fire Alarms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、煙、温度等の火災により生ずる物理的現象の
変化をアナログ的に検出し、この検出i!−夕に基づく
予測演算により火災の危険度をめ、この予測演算結果の
総合判断にJ:り火災を判別りるようにした火災報知装
置に関する。
従来の火災報知装置では、一般に火災により生ずる煙、
熱等の単一の物理的現象の変化を火災感知器で検出し、
検出値が設定した閥1frjレベル以」−となったどき
に火災16号を受信1幾に送出し、て火災警報を行なう
ようにしでいる。
しかしながら、火災の判断を単に閾値レベルを越えるか
越えないかにより判断していたのでは、火災以外の原因
により閾値レベルを越える検出値が19られたときにも
火災と判断してしまい、これを見分(プる手段がなかっ
た。
このにうな従来の火災報知装置におりる本質的な問題点
を解決するため本願発明者等は、常時1qられる煙、i
#2 +i等のアブログ検出データを1ノンブリングし
、複数のリンブリングデータから差分値C)用法また(
J、関数近似法ににJ−る予測t!樟をもって現111
点て゛の危険度を粋出し、火災を予測判断Jる装置を提
案している( 4.17願11i358 29976号
、同58−119ε3F55号等)。この予測演陣にJ
、る火災判別によれば、火災判17iを従来装置に]L
l\Jこり早い段階でJ」つ正(11「に行なうことを
iiJ能にし−Cいる。
ところか、上記の!ム侃では火災の危険度を予測演吐し
た後の火災の進行状況によって(,1、一時的に火災の
危険がないものと判[171する予測演算が行なわれて
しまう恐れがあった。
例えば火災による物理的現象の変化として’lffii
ga度を検出していた場合を例にとると、第1図に示づ
にうに、火災初1υJの燻焼火災の進行により煙澗1哀
は時間と共に増加し、この間にお(〕る予測演紳ににり
危険1褒がめられ火災信号を送出づる。しかしながら、
燻焼人災が進/Vて死人に至るとζ死人による熱気流の
急激な発生により一時的に煙濶度の低下を生じ、この煙
淵反の低下を捕えた予測演算により火災の危険I褒がな
くなったものと判断し、実際には着火火災に進行したに
も係わらず火災信号の送出が一時的に遮断されてしまう
という問題があった。
本発明はこのような問題点に泥みC/d:されたもので
゛、火災の危険度が予測演算された後に火災の進行にJ
、り一時的に火災の危険度が判11Jiされなかったと
しても火災信号の送出が遮断されてしまうことを防止し
て信頼性の高い予測演算による火災報知装置を提供する
ことを目的どする。
この目的を達成づるため本発明(Jl、火災により生ず
る物理的現象の変化をアナログ的に検出し、この検出デ
ータから火災ど判111i ”Jる閾碩にj室する)1
、て・の時間:1、た1よ所定時間経過したときの到達
値を予測演算し、iu? R時間が設定訪問以内である
ときJ:たは演締到jヱ1自が設定値以上であるどきに
危険信号を送出し、演算時間が設定時間を下回っている
とさj、lこは演算到達値が設定11C1を下回ってい
るときには不確実信号を送出し、この危険イハ号J3に
び不確実信8に基づいて、危険信号が得られたときには
火災信号を出力し、危険信号が得られた1■に不jT実
信8が151られたどきにも火災信号を送出し、更に不
確実信号がなくなっても一定時間の間は火災信号の出ツ
ノをttX続−りる論理側11iを行なうようにしたし
のである。
Jズ下、本発明を図面に基づいて説明する。
第21図(よ本発明の一実施例を示した回路ブロック図
である。
まず、’III成を説明づるど、1は火災による温1哀
をアシ−に1グ的に検出づる温瓜センリ、2は火災にJ
、り死生づるCO刀スのガス澗IQを(尖出づる刀スセ
ンリ、3は火災による煙濶磨を(9f出づる煙センサで
あり、温度センサ1からは温Tg検出信号下が、ガスセ
ンリ2からは刀スフ農1哀伝号Gが、更に煙しン1]か
らは煙濶反信号Sのそれぞれがアブログ検出信号どして
出力される。
4は差分埴演綽判別部であり、ン扁度センザ1、ガスレ
ンリ2、!Mレンザ3の各々で検出したアナ[1グ検出
信号のそれぞれを一定周11141Bにリンプリングし
、例えば11個のリンブリングデータが得られる毎に差
分値の演算を実行して火災ど判VIIづる閾(11に達
Jるまでの時間を粋出し、If?’出した時間から危険
、不1i’l「実、安全を判断する。
即ち、差分(1r」演弁判別部4によ夕(ノる検出デー
タに塁づいた予測演のにJ、る火災の判断(よ、例えば
(品度しン4ノ1で検出しIc iffff−タ1−を
例にとると、第3図のフローヂp −l−に示づ演紳ル
ーヂンに従って行なわれる。
まず、ブロックaでm l固の温1褒デ′−夕の」ナン
ブ′リングかイ’j 1.i:われる珀に、I’ a=
 1 、/ mΣ−[11 どし’C、l’ 1勺(ic+ ’T−aをンli 算
9ルt+ ttV イT、〕゛[」ツクl)に進んC前
周期でめている平均値ra−1から差分1+rJ (−
l−a −’i−a−1)をaIQりる。続いてブ1」
ツクc ニおいて差分1直(Ta−Ta−+)を1ナシ
ブリング114間to(一定値)で割ることにJ、す、
福11度変化の傾きαを演算する。次に、ブロック(1
(−゛予め定められ/Jソ(災ど判R7iされる危険)
n度の閾1+ri ’T−1)への到達時間tを”J)
 ”−αl+−1−a ・・・(1)I = (−rl
) Ta ) / α ・・・ 〈 2 )としr i
it C″l(りる。
次に、判別ブ1」ツク(!にa3いて、現11.ンJj
、iがら危険温度閾値TI)にjヱづ−る危険時間t1
どブロック(jでn1囲した到達111間1とを比較し
、到達時間tが危険時間t1以下であれば火災と判断し
てブロック[で危険信号を出力りる。
一方、判別ブロックeで到j士時間【が危険n:J間(
1より人きいどきには、次の判別ブロック9において危
険温度下1)への到達時間tが火災と(はいえない安全
な時間であるか火災の葡然性が高い不確実な時間である
かを判別−りるための間1ii’1時間12と比較判別
し、到達時間(が閾値時間(2以上であれぽブ1」ツク
1]に進んC゛不確実信号を出力し、ブ1」ツク1で不
(1(f実信号が出力された場合には、後の説明C・明
らかに覆る関数近似演蜂ルーチンへ移行する。また、判
別ブロック9(゛到jダ時間tが開時間[2を上回って
いるときには、火災以外の原因にJ:る温度上昇である
ことがらブ[]ツクiにおいて安全と判断される。
このような一連の差分値に基づく火災判断が終了すると
、ブ]]ツクjにJ3いて今回の平均値ゴー1)を前回
の平均値Ta−Itこ買き換え、再びブロックaの処理
に戻る。
この第3図のフ[j−チャー1へに示り一方分値に基づ
く火災判[υiの演t7I処理は、第4図のタイムチャ
ー1・に示ずJ:うに、演算時刻をO″とすると、前回
の演i llニア刻゛′〜1′′にa3りる温f(J、
リンプリングアータの平均値Ta−1と現在の温度リー
ンブリングデータのippiiC[’I” aとの間の
IIX:さをめ、縦軸に物理聞として示1)危険温度閾
値’T−D に達するまでの到達]1.7間[を予測演
算しているものであり、時刻“0″を起点どして時間軸
に対しては、危険と不確実を判[υ1りるための閾値時
間[1と、不確実と安全とを判断J−るための閾値時間
t2が設定されている。従っC1例えば時刻″0”′で
温度データの平均1心がTa1で蕊ったどづると、危険
温度r!A(irJ Tl) pi、テノ到達時間ハ時
間M 4(j t 1以下トなり、この場合には、危険
と判断されて危険信号が出力される。また、l’l亥1
1 ” O”における湿I哀データの平均値がTa2で
あった場合には、危険温度閾値−1−D への到達時間
は時間閾値t1と12の間にあり、従っ又不確実信号が
出力される。更に、時刻tt O++に−3(プる温度
データの平均値がTa3であったとすると、危険温度閾
値「1)への到達時間は閾値時間t2を上回り、この場
合には安全と判断される。
このような差分値演算判別部4による演算処理は温度セ
ンサ1の検出データのみならず、ガスセンサ2おJ:び
煙しンザ3の各検出)2−夕についても同様にして個別
に行なわれ、安全、不確実、危険のいずれかが判1(7
1され、危険信号もしくは不確実信号の出力が行なわれ
る。
「Ijび、第2図を参照でるに差分値演算判別部4に続
いては関数近似演算判別部5が設りられ、関数近似演算
判別部5は第2図のタイムチt・−1〜に示したように
差分値演算判別部4より不確実信号が出力された場合に
のみ各センサ゛の検出データに基づいて関数近似法によ
る火災かどうかの演算判別処理が実行される。
次に、この関数近似演算判別部5にお(づる関数近似法
による火災判断を温度レンサ′1の温度データを例にと
って詳細に説明する。
今、関数近似に用いる近似式Fat)を[(() = 
at+bt+c ・・・(3)とすると、111個の検
出データに基づいて前記第(3)式の計数a、b、cを
めることにより74M度変化を予測η−ることができる
ココテ、1n個の検出データ1−1 、 T2.−Tm
力璽う1りられるデータ関数をr (L)どりると、前
記第(3ン式の近似ヱt:F(t)を得るには、(F 
(t ) −f (t ) ) dt ・・・(4)を
最小どづるJ、うなF〈[)の係数a、b、cをめれば
J:い。しかし、実際のデータ関数f(()は連続しl
こ関数でなくm個の離散的な値として得られることから
、a、b、cの関数Q (a 。
b 、 c )を次式のように表わりと、Q (a、b
、c ) =9− (F (tb) −f (tk) 
)’−<5 )どなり、このQ (a 、 b 、 c
 )が最小となる係数a 、 l) 、 Cをめればよ
い。従っ−C1この第(6)式を化き直づと、 どなり、更に近似式は 1′:(t ) = at(−11t−1−C・・・(
3)であることから第(3)式ど第(7)式から次従っ
て、この第(8)式の連立方程式をGaUSS−、J 
0rftall法で解くことにJ:す、実際のデータ関
数[(t)の近似式である2次関数F(t)の係数a、
b、cをめることができる。このJ:うにしで1!1ら
れた近似式F(t)の係数a 、 b 、 cとしては
例えば、 a =0.00238 1]=−0,300 C=44.7 の(I白が1!lられる。
このような川崎の検出データに基づいた検出データ、即
し温度変化を近似する近似式の決定に基づく関数近似の
演L)ルーチンは第5図のフ[」−ヂャ−1〜で更に+
!11らかにされる。
即ち、第5図のブ[Jツクaで、コ、ずm個の温度f゛
〜夕)’1.’I’2.・・・Tmを!ナンブリングし
、次のブL」ツク1)で近似式F(t)の係数a、b、
cを1)11記第(ε3)式の連立方程式から粋出して
近似式「(t)を1Js定づる。
続い(、ブILIツクC1ごJ3いて)゛Lコック1)
て゛得られlこjバ似式「(1)から予め定めに間(1
1目!、1間(3後の物理量、即ら温度Tを演算づる。
当然のことながら、この温度Tの演算は係数a 、 b
 、 cの定まった近似式を二< t > <−閾値時
間I3を代入づることににり算出され、算出された「(
[)の値が現時点から閾値時間t3経過後の到達溜11
狂Tを表わす。
続いて、判別ブロックdにd3いて演算した到)室温皮
下ど予め定められた危険温度閾値UD を比較し、演r
tia皮下が危険温度開鎖TD以上のとさくこはブロッ
クeに進んで危険信号を送出し、−万、演算温度1−が
危険温度閾値TD を下回っているときにはブロック[
に進んで不確実信号を送出づる。
この第5図の)U−ヂト−1〜で示1ノ関数近似演睦ル
ーチンによる火災判別は第5図のクイムチャートにより
更に明らかにされる。
即ち、現在時刻゛′O“′で請求めた近似式「(t)に
閾11h時聞t3を代入し、t31]i>間経過後の到
達温1.tI T’を予測演算した場合、例えば第6図
の曲線Aを与える近似式F(t)の場合に幻1、t3時
間後の到達温度−「は危険湿度閾値’I)を上回ってお
り危険と判[I7iさ1する。
一ブラ、曲線Bで示す近似式「([)が1りられたとき
には、閾値時間13にd) lプる到達温度Tは危険温
度閾値Tp を下回って83つ、この場合には不確実と
判断される。
尚、上記の関数近似法は温度データを例にとるものであ
ったが、ガスしンザ2および煙セン1ノ3にJ:る検出
テご一タについても同様にして関数近似法に塁づ< f
itf算処理が行なわれる。
再び、第2図を参照りるに差分値演算判別部4J5よび
関数近似演算判別部5による危険信号は論理判別部6に
入力される。この論理判別部6は少なくとも2′つのセ
ンサに基づ′く責なった検出データにjこり危険信号の
送出が行なわれたどきに火災信号を出力する論理判断を
行なう。
即ら、差分値演算判別部4より出力される)荒皮データ
に基づく危険信号を(11、ガス濃度に基づく危険信号
をd2、煙濃度に基づく危険信号をd3とし、また関数
近似演算判別部5より出力さ、れる温度に基づく危険信
号をdlo、刀スS度に基づく危険信号をd20、更に
煙濃度に基づ(危険信号をd30とするど、オフフグ−
1〜7.8.9で同じ検出f−夕に基づく危険信号d1
どdlo。
d2どd 20.d 3と(130との論理和を取り出
し、この結末、Δアゲーh 7 J:りは温1臭危険信
号+三t、オアゲート8よりはガス危険信号E(1、更
にオアグー1へ9よりは;J危険ja号IE Sが出力
される。オアグー1−7〜9の出力はアントゲ−1−1
0。
11.12に入力され、アンドグー1〜′10は’lJ
= Im危険14号[tとガス危険信号[りが得られた
ときに1−ルベル出力、即ちEtg信号を出力し、また
、アンドゲート11はガス危険信号E(Iと煙危険信号
ESが得られたとぎにI−ルベル出力、即ち1ミgs信
号を出力し、更にアンドグーl−12は煙危険信号1g
sと湿度危険信号[gtが1すられたときに1」レベル
出力、[111ら[ts信号を出力づる。
このノノントグ−1〜10〜12の出力はオアグ−1−
13′c取りまとめられ、オアグーi〜13の1−ルベ
ル出力としてAアゲート14を介して火災信号を出力し
ている。
この少なくとし2つの危険信号に基づいて火災信号を判
別出力りる論理判断部6に加えて、危険侶2シに塁つい
て火災13号の出力が行なわれた後に不11「実(27
号か1!Iられたり、もしくは安全と判断されて危険信
ぢ(13J、び不確実信シゴのいづ“れも一時的に得ら
れなかった場1)に、火災(ii号の出力を継続覆るだ
めの論理判[91部2jJが設(〕られる。
論論理判断部5は、差分1的演Q判別部4よりの各検出
データに応じた不確実信号u1.u2.u3を入力した
訓アゲ−1−’+ 5と、関数近似演算判別部5よりの
不確実信8u10. IJ 20.1130を人力した
イノ7ゲー1−16とを((hえ、オアグ−1〜151
16の出力はオアグ−1へ19,20の入力の一方に的
接入力されると共に遅延回路17,18を介し′(他方
に入力される。オアグ−1〜19゜20の各出力はアン
トゲ−t−21,22の入力の一力に接続され、アンド
グー1−21.22の他力の入力には調アゲ−1〜14
の出力が「延回路24を介し′C入力されている。アン
ドゲート21,22の出力はオアグ−1〜23に入力さ
れ、このAアゲート23の出力は論理判断部6の出力を
一方に入力したΔアゲー1〜14の他jjに人力されて
いる。
また、論理判断部25に設りた遅延回路17゜’IB、
2/l0)8々(よ入カイ3号を差分値(すi節判別部
4おJ:び関数演算判別部4におりる演算の1周期分た
り遅らUる遅延機能を有づる。
次に、第2図の実施例の動作を説明りる。
まず、ン昌j隻セン1す1.カスセン會す2J5よび煙
センーリ・3のそれぞれは、温度、Coガス濃度および
煙f11度に応じたアナ【コグ検出信号を出力しUJ5
す、この各検出信相は一定周)yJ毎にリーンプリジグ
されて差分(「1演詩判別部4に入力される。このリン
ブリング周期に同+11J L/ ’Cm個のリンプリ
ンタデータが1qられたどさから火災判断の演算処理が
実行され、第2図に示した差分値演粋ルーチンにJ:す
、例えば温度危険信号d1と煙危険信号d3が送出され
た場合には、論理判別部6にお【プるAアゲ−1〜7.
9の(」レベル出力によりアントゲ−1−12が[ts
倍信号して1−1しルベル出力を生じ、Δ)?グー1〜
13.1/lを介して火災信号が送出される。
一方、差分値演停判別部4で不’f+1c実1ハ号が送
出された場合には、第5図のフローチャーI・で示1関
数近似演韓判別部5によるjj’j C’X処理が実(
jされ、関数近似演紳判別部5より少なくとも2種類の
危険信号が出力されたときに論理判別部6J:り火災信
号が送出される。
−しちろ/v 、論3!11判別部6は差分(iri演
紳判別部4ど関数近(lメδiiε)判別部5よりの種
類の異なる2以上の危険イー号の組み合Uについ−(し
、同様に′して火災信号を出)jづる。
次に、第2図の実施例におIJる論理判断部25の動作
を説明づる。
今、第7図のグラフ図に示Jように、燻焼火災にJ、り
煙あるいはC○刀スの濃度が時間と共に増加し、燻焼火
災の進行ににり時刻[1)で発火したとづると、発火に
よる熱気流の発生あるいは完全燃焼て煙)C8度あるい
IJ、 C○刀ス澗瓜が一時的に減少する変化を生ずる
。一方、温度につい−(は発火に至る燻焼火災の段階で
は破線C′示1J、うに略一定に保たれているが、時刻
(11におりる発火を過ぎると急速に」コ■る変化どな
る。
この第7図に示ず煙濃度、CO刀ス濶1良および′温度
の変化に対し、例えば第8図のタイムヂャ−1〜に示づ
ように、燻製1すの増加に基づく差分値もしくは関数近
似による予測演粋−C危険信号d2゜〔13が出力され
ると、2つの危険信号d 2. d 3h〜1シ1られ
ることiy +ら論Jl1判…i部6(;1、火災信号
をA〕′グー1−14を介して出力する。このような危
険信号d 2. +131Jクロツクで示づ各族1別の
予測演9卆毎に送出されている。
続いて、燻焼火災が進行して11)刻inでの発火によ
り煙R1,+1 J> J、びCOガス’IAIαが低
下し、このため不1flf実信号112.L13の送出
に切り換わる。この不(「イ「実情!r3u 2 、 
Ll 3に対し、論理判断部25のAアゲ−1−15が
1−ルベル出力を生じ、Δ)7グート19をfトシてノ
アシトグー1−21の一方に与えられ、このどきアンド
ゲート21に(、、L前周期の危険信号に基づいた遅延
出力が遅延回路24より得られていることh目59′[
容状態にあり、ノアシトグ−1へsxl、iアゲ−1〜
23.更にAアゲ−1−14を介して不確実信号u 2
.u3に基づいた火災信号の送出が行4f4)れる。
次に、差分1i1’J演障判別部4が煙おJ、びCOガ
ス淵;αの低下に基づいて安全と判断し、危険イ58お
よび不確実信号のいりf1も)ス出されなかったとりる
ど、前回の不確実信号によるA“アゲート15の出力が
遅延回路17て1周期分だ1ノ遅延きれて゛Δアゲー1
−19に与えられており、このどき不(11f実信弓に
基づく前回の火災信号の出力で遅延回路24か遅延出力
を生じていることから、アンドグー1〜21が許容状態
にあり、遅延回路′17で遅延され/、不4イ「実信号
に基づり1」レベル出力はAアゲ−1へ19.)7ンド
グー1−21 、Δノアグー1−23 、更にAアゲー
ト14を介して火災信号どじて送出される。
続いて、発火からある稈庶時間が経過すると、煙濃良、
83よびCO刀メス1IP1 のため再度、不(11f実信t’31+ 2, II 
3の送出が行なわれ、更に危険信号d 2, d 3の
送出に切り換わり、一時的に安全と判断される状I11
を生じ−(もAアゲ−+− 1 /1. 、J、りの火
災信号の出ツノが継続される。
−ノリ、論理判111i部25うによる火災信号の出力
鴻断は′、第9図のターrムナ【ソートに示づような危
険信号および不r+ir実信号の出力状態において行な
われる3゜ 第9図は、危険信号が送出された後に不確実信号が出力
され、更に不確実信号が出力された後に2周期以−1−
に口っC安1ゝと判[17iされて危険信号a3にひ不
確実信号のいずれも送出されなかった場合を示しでいる
。即ち、不確実信号の送出が絶たれた後の1周期の間(
よ遅延回路17の遅延出力により火災信号の出力が継続
されているか、次の周期にあ−)で(、上遅延回路17
の遅延出力もないことから論理判[01部255にJ、
る火災信号のjス出は絶たれるようになる。
尚、上記の論理刊11’R部25の動作は、差か値演紳
判別部4よりの危険信号、不確実信号を例にとるしので
あったが、関数近似演痒判別Dis 5(J、りの危険
信号、不確実信号についても同様であり、更に両名のI
l1合Uで<jる危険信号、不(イ「実信号についても
、不確実信号が得られた後に2周期分以上安仝ど判断さ
れない限り論理判断部25による火災信号の出力が継続
される。
第10図(よ第1図の実施例にJ月プる論理判別部6の
他の実施例を示した回路ブmlツク図であり、この実施
例(よ)品度危険信号を優先ざUる論理判別としたこと
を特i′1′iとする。
即ち、第2図の実施例では種類の異なる危険信号が少な
くとb2つ4nられたとさに火災伯づを出力づる論理判
別を行なっているが、第10図の実施例にあっCは、A
ツノグー1〜7J、りのイ扁度危険信号Et@簡接A)
7ゲー1− ′I 3に六ツノし、)晶度危険伯号F[
をイのまま火災信号とし0ス出さゼ、−万、オアゲー1
−8.9よりのガス危険信号E(IおJ:び煙危険信号
[Sについては)′ンドグート12て両ブラが1r−1
られたどきに火災信号として出力するJ:うにしている
尚、第2図の実施例におIj’ Z> ;s分伯演悼判
別部4においCは、第1図のターrムヂト−1−から明
らかイrように差の賄痺用法でめた前記第(2)式から
危];σさ)扁1哀1・″」舶丁I)l\の到達時間1
をイリi樟して危険、不ルイ「実2安仝ど判11i シ
’?:いるが、他の実施例どlノで所定1111間後に
おりる物理量を算出し、こσ凰ン出した物理量ど[・’
tJ l+(+どの比較により危険、不(111実、?
2仝ど判l17i 8Jるにうにし−Ct)J、い。
この貞(よ第6図のターrムヂ(・−1−に示した関数
近似法についCb同1j’+ +1’あり、−1記の実
施例で(。1前記第(3)式の31ヱ似式F (t)か
ら開鎖11F、間(31殺の物理量を算出して開鎖どの
比較にJ、り危li9: 。
不?+1「実を判断しているか、逆に前記第〈3)式に
危険物理量、例えEJ危険湿麿−ID を代入し、厄F
i)温度閾値下りへの到)1時間(を演幹し、このi”
l ’r’e■、−間1を閥鎮1に’1間ど比較するこ
とににり危険、不確実を判[1]iづ−るJ、3 i、
m L −Cbよい。
更に、関ミli近似法による演偉判別では、甲−の閾1
11i時間L3の設定に34、り危険ど不(11「実の
2つ1判断しているが、差分値の演紳判別と同様に、2
つの閾値口1間を設定することにより、危険、不jif
r実、安全の3つを判U+ツるようにしてしよい、。
更にまた、差分値演咋判別部4にiJ3+:)る差分賄
法どしCは、本願発明者らかりでに提案【ノでいる1h
願昭58−135379号にa3+Jる少なくと1)連
続づる3つのデータの差分を2回とった2回差分値法に
よる危険、不rifC実、安全の判断を行なうようにし
てbよい。
更にまた、牙)2図の実施例では着分値法と関数近似法
の組み合せによりjqられる危険信号にも5つい−C論
理判断を行なっているが、差分1ici法よた1、1゜
関数近似法のIノによる火災判111’i ’P i+
?られる種類の異なる検出j−−タからの少なくとb2
以−Lの危険信号か19られたときに火災と判断づるよ
うにしくちよい。
次に、本発明の効果を説明りると、火災による物理的現
象の変化に基づく検出デーウから火災の危険度を予測演
鈴して火災と判[!71づる危険信号、安全ど火災との
間と判断される不確実信号を送出し、危険信号を送出し
た後にネル′「実(8月が1qられたどきに(,11、
安全どの判断により予測演算の2周期分(5411当り
る一=一定時間以上、危険信号おj、び不確実信号のい
り゛れも退出されない状態が生じない限り火災信号の出
力を遮…jしないようにしたため、燻焼火災から発火火
災に移行4るとさのJ、うに火災の危険度を判[v1シ
た後に煙)B8麿等の現象で−11;’を的に安全と予
i11!l ’l’JI r Lでも火災信号の出力が
絶たれ(しゴ、うことを確実に防」]−でき、火災の予
測判ItJiにJ31プる信頼性を大幅に向上すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第′1図は燻焼火災から発火火災に移t−j シ/こと
きの9.’1.’ i開度の変化を小したグラフ図、第
2図は本発明の一実施例を示した回路ブロック図、第3
図(、L第2図の実施例に=lj IJる差分値演峰処
理を示した)[」−ヂt −1−1第4図は第2図の差
分値演O処理による火災判断を示したターイムチャー1
へ、第5図は第2図の実施例tこお(〕る関数近似演算
処理を示しlこノD Jt−−1〜、第6図は第2図の
関数近似演算処理ににる火災判断を示したタイムチャー
1−1第7図IJ火災時の湿度、う〒J、たはG O刀
ス濃度の変化を示したタイムチA・−1−1第8.0図
は第2図の実施例にd3りる論即判11Ji部の動作波
形を示したタイムチ1ア−1−1り” ’I 0図(,
1第2図の実施例で用いる論理判別部の他の実施例を示
した回路ソ[1ツタ図文ある。 1 :)帰庶しンリ 2:COカスピンザ 33、煙ピンリ 4:差分埴演粋判別部 (う:関数近似演樟判別部 6.25:論理判別部 /、8,9,13,14.15,16,19゜20.2
3ニア1−アゲ−1へ 10.11.+2.21 22:アンドグー1−4If
A’f出願人 ホーチキ株式会ネ15jj土 イ5 月
 弘 光 代理人 弁理上 1/1 内 進 第8図 クロー、り 」−」−」 −一一り一 第9図 A1− 第10図 6) 手続ネ11j丁F古 く自発) 昭和58年10月13臼 1、事件の表示 昭和58年特清願第156049号 2、発明の名称 火災報知装置 3、補正をする者 事件との関係 特n出願人 住所 東京部品用区上大崎二丁目10ffi43月名称
 (34,0)ホーチキ株式会社 他′1名4、代Jg
1人 住所 東京都港区西新橋三丁目15番8丹西新橋中央ビ
ル4階 明細書の「弁明の詳細な説明の」の欄 (1〉明細書第8頁第11行目1−閾時間」を、[−閾
値時間Jと補正する。 (2)明細書第11頁第11行]] r(F(t)−f (t))cjt ・・・ (4)」
を次の通り補正する。 [−f(F(t)−f(t))dt ・・・ (4)」
以に

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 火災により生ずる物理的現象の変化をアブログ的に検出
    ηる検出部と、 該検出部からのアナログ検出データに基づいて、火災と
    判lOiηる@賄に達するまでの時間または所定時間経
    過しkどきの到達値を予測演算し、該演算時間が設定時
    間以内または到jヱ値が設定値以上のとき危険18号を
    送出し、前記演111i’j間が設定時間を上回ったど
    きまた(よ前記演算到達値が設定値を下回ったとき不+
    111実信号を送出りる演()判別部と、 該演昏判別部からの危険信号に応じて火災信号を出力し
    、該火災信号に続く不もイ「実信号の入力に応じて火災
    信号の出力を継続し、その後に不確実信号の人力が所定
    時間給たれたときに火災(3号の出力を遮断する論理判
    断部とを設りたことを特徴とする火災報知装置。
JP15604983A 1983-08-26 1983-08-26 火災報知装置 Granted JPS6048595A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15604983A JPS6048595A (ja) 1983-08-26 1983-08-26 火災報知装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15604983A JPS6048595A (ja) 1983-08-26 1983-08-26 火災報知装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6048595A true JPS6048595A (ja) 1985-03-16
JPS641835B2 JPS641835B2 (ja) 1989-01-12

Family

ID=15619195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15604983A Granted JPS6048595A (ja) 1983-08-26 1983-08-26 火災報知装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6048595A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61237194A (ja) * 1985-04-12 1986-10-22 ホーチキ株式会社 火災報知装置
JPS61237195A (ja) * 1985-04-12 1986-10-22 ホーチキ株式会社 火災報知装置
JPS6219999A (ja) * 1985-07-18 1987-01-28 ホーチキ株式会社 火災報知装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61237194A (ja) * 1985-04-12 1986-10-22 ホーチキ株式会社 火災報知装置
JPS61237195A (ja) * 1985-04-12 1986-10-22 ホーチキ株式会社 火災報知装置
JPH0381198B2 (ja) * 1985-04-12 1991-12-27 Hoochiki Kk
JPH0459676B2 (ja) * 1985-04-12 1992-09-22 Hoochiki Kk
JPS6219999A (ja) * 1985-07-18 1987-01-28 ホーチキ株式会社 火災報知装置
JPH0378679B2 (ja) * 1985-07-18 1991-12-16 Hochiki Co

Also Published As

Publication number Publication date
JPS641835B2 (ja) 1989-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8077046B1 (en) False alarm resistant and fast responding fire detector
US4803469A (en) Fire alarm system
US4639598A (en) Fire sensor cross-correlator circuit and method
CN110516331B (zh) 一种火灾情况下海上人员应急逃生撤离时间计算方法
FR2728374A1 (fr) Procede et dispositif pour fournir une information, alerte ou alarme pour un aeronef a proximite du sol
CN106778582A (zh) 基于rgb重构的森林图像切割后的火焰/烟雾识别方法
CN113378968A (zh) 基于K-means聚类的建筑火灾分级分类方法和装置
JPS6048595A (ja) 火災報知装置
JPH0441394B2 (ja)
WO2004044683A3 (en) Method for detection and recognition of fog presence within an aircraft compartment using video images
CN113129569B (zh) 一种融合式的消防物联网监测预警信号识别方法
CN112633262A (zh) 通道监测方法、装置、电子设备及介质
Guanquan et al. Quantitative assessment of building fire risk to life safety
CN111539634A (zh) 一种消防救援辅助决策方案生成方法
JPS6011995A (ja) 火災報知装置
JPH0218758B2 (ja)
Bao et al. A fire detection system based on intelligent data fusion technology
CN115273438B (zh) 基于5g的森林智慧防火方法、装置、系统、设备及介质
JPS5679025A (en) Safety device for automatic transmission
CN111814346B (zh) 一种用于消防系统的关联多参数火灾逃生评估方法
JPS60135000A (ja) 火災報知装置
Nguyen A fuzzy-based smoke detection on embedded system
JPH03233012A (ja) 融雪装置の制御装置
Saltzburg Present-Sense Impression and an Anonymous Declarant
CN117152904A (zh) 一种智能建筑火灾态势预测分析方法