JPS60147552A - 自己診断機能を有する車両用制御装置 - Google Patents

自己診断機能を有する車両用制御装置

Info

Publication number
JPS60147552A
JPS60147552A JP59003172A JP317284A JPS60147552A JP S60147552 A JPS60147552 A JP S60147552A JP 59003172 A JP59003172 A JP 59003172A JP 317284 A JP317284 A JP 317284A JP S60147552 A JPS60147552 A JP S60147552A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
control computer
program
input
self
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59003172A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0531663B2 (ja
Inventor
Kimio Kobayashi
小林 公雄
Hiroshi Kishida
博 岸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Denso Corp
Original Assignee
Kubota Corp
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp, NipponDenso Co Ltd filed Critical Kubota Corp
Priority to JP59003172A priority Critical patent/JPS60147552A/ja
Publication of JPS60147552A publication Critical patent/JPS60147552A/ja
Publication of JPH0531663B2 publication Critical patent/JPH0531663B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/26Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using computer, e.g. microprocessor
    • F02D41/28Interface circuits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/26Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using computer, e.g. microprocessor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は制御プログラムに従う演算処理に基づいてセン
サからの入力信号に応答してアクチュエータを作動させ
る制御用コンピュータを有する車両用制御装置、例えば
乗用自動車、荷物運搬車両、移動農機等(以下車両等と
いう)に適用されて、自身の制御機能を自己診断できる
ようにした、自己診断機能を有する車両用制御装置に関
する。
「背景技術] 自己給断プログラムを制御用コンピュータ自身が処理す
るようにすることは、例えば特開昭54−158530
号公報により提案されている。しかしながら、公知′の
装置においては入出力端子間の複雑な信号伝達を診断す
ることは容易ではなかった。
[発明の目的] 本発明は、入出力端子間の複雑な信号伝達を診断するこ
とができる車両用制御装置を提供することを目的とする
[発明の構成の概要] このため本発明は、自己診断プログラムを制御用コンピ
ュータ自身が処理萱るようにするとともに、診断用の擬
似信号を制御用コンピュータ自身が発生し、発生した擬
似信号とその受信信号とを比較するように構成したこと
を特徴とする。
[発明の効果] 本発明は上述の構成とすることで、制御用コンピュータ
の出力端子と入力端子とを簡単に接続するだけで、複雑
な信号伝達を診断することが可能となる。
[実施例] 第1図は本発明の一実施例を図示したものであり、符号
10は車両用制御装置の制御用コンピュータの回路パッ
ケージを示し、インプットインターフェイス11アウト
プツトインターフエイス12、プログラムメモリとして
のROM13、データメモリとしてのRAM14、およ
びこれらと接続されて予め設定した制御プログラムに従
う演算処理を実行する中央処理装置(CPU)15を主
要構成要素として構成されている。
この制御用コンピュータ10は図示しないセンサ群とイ
ンプットインターフェイス11を介して接続され、その
センサ群から受ける信号を演算処理した出力信号をアウ
トプットインターフェイス12を介して図示しないアク
チュエータに付与するものである。
制御用コンピュータ10は、この制御プログラムととも
に自己診断用のプログラムを内蔵しており、起動スイッ
チ20からの信号により自己診断を実行し診断結果を制
御装置が有する表示器30に表示するようになっている
。なお、起動スイッチ41および表示器42を外部の診
断装置4oに備えてもよい。
本発明に従いアウトプットインターフェイス12の出力
端子の一部は信号線群50を介してインプ・7トインタ
ーフエイス11の入力端子に帰還されるように接続され
ている。しかして、制御用コンピュータ10は車両用制
御装置として車両に搭載されたままで信号線群50をこ
のコンピュータ10に接続するだけでよい。この場合、
信号線群50も車両に設けておいて予め接続しておくか
、必要により接続できるようにしてもよい。なお、信号
線群50の接続関係は、入出力端子間において、出力端
子1に対して入力端子1というように1対1の関係とす
ることを限るものでない。
第2図は、ROM13に予め設定されCPUl5の制御
のもとに制御用コンピュータ10が実行する自己診断プ
ログラムを表している。このプログラムに流れに従って
この装置の作動を説明すると、まず図示しない主電源ス
イッチが投入されることにより、制御用コンピュータ1
0が作動状態になりステップ101よりプログラムの実
行を開始する。はじめに初期設定ステップ102でa・
要なレジスタ、メモリ、フラグ等の内容を予め設定した
値にセントする。ここで後述のフラグFO1F1はとも
に“0″にセットされる。
次にインプットインターフェイス11を介して各種入力
信号を読み込み、RAM14に一旦記憶し、以下その記
憶内容に基づいてプログラム処理を行なう。
ステップ104で起動スイッチ20(または41)の投
入(ON)を検出し、投入されてない場合は、ステップ
105に進み車両制御装置としての通常の制御プログラ
ムを実行するが、起動スイッチ20が投入されている場
合は、ステップ106以降の診断プログラムを実行する
診断プログラムにおいては、ステップ106でフラグF
Oをチェックし、まずステップ107で予め設定したチ
ーストパターン信号をROM13から読み出し、ステッ
プ108で読み出されたテストパターンに従うfi(以
信号をアウトプットインターフェイス12より出力させ
る。出力後、ステップ109でフラグFOが1″にセッ
トされる。
そして、次にステップ106が処理されると、ステップ
110以下の処理が行われ、まずステップ110では信
号線群50から入力された入力信号とステップ107で
読み出した出力信号とを照合比較し、ステップ111で
比較結果の一致有無により正常か異常かを判定する。も
し、入出力信号が一致せず異常である場合は、ステップ
112でフラグF1を1″にセントする。
以上の診断は、予定された回数または種類だけ行われる
まで、ステップ113.114を介して繰り返し実行さ
れる。予定の診断が終了した段階で、ステップ115に
おいてフラグF1の内容がチェックされ、1 ”にセソ
1−されていればステツブ116で表示器30(または
42)に異常表示を行わせる出力信号を付与し、“1”
でなければ表示器30には正常表示を行わせる出力信号
を付与する。この場合、正常表示と異常表示は、それぞ
れ異なった表示態様で表示を付勢することが望ましい。
なぜならば、それにより表示器30に出力信号を付与す
る機能に異常がないことがわかるからである。
この実施例においては、1つでも照合比較結果が不一致
ならばフラグF1は1″にセントされて異常表示が行わ
れる。もし、フラグF1をテストパターン毎に分けてフ
ラグFil、F12・・・・・・FINと用意し、それ
らフラグ毎に表示器30により異なった表示を行わせる
ならば、入出力機能のより詳細な給断結果を得ることが
できる。
第3図は本発明の第2実施例を示すもので、この例にお
いては、診断プログラムは診断装置40に内蔵されたR
OM43に記憶されている。そして、制御用コンピュー
タ10には起動スイッチ41からの起動信号に応答して
ROM16.43を選択切替するスイッチ回路16が設
けられている。
この場合においても、制御用コンピュータ10はそのC
PU15の制御のもとに診断プログラムを実行し、入出
力端子間を帰還接続する信号線群51.52を介して帰
還される入力信号と、出力信号とを比較することができ
る。
また、第2実施例では診断装置40内に信号線群51と
52との間で信号形態(論理、レベル等)を所定の方法
で変換する信号処理回路41を設けることにより、制御
用コンピュータ10から複雑な出力信号の発生を可能に
するようにしである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例を示す電気結線図、第2図
は第1図図示の制御用コンピュータの制御プログラムを
示すフローチャート、第3図は本発明の第2実施例を示
す電気結線図である。 10・・・制御用コンピュータ、20.41・・・起動
スイッチ、30.42・・・表示器、40・・・外部診
断装置、50.51.52・・・帰還用信号線群。 代理人 弁理士 岡 部 隆

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 制御プログラムに従う演算処理に基づいてセンサからの
    入力信号に応答してアクチュエータを作動させる制御用
    コンピュータを有する車両用制御装置において、前記制
    御用コンピュータが、所定の診断用擬似信号を発生させ
    る擬似信号発生手段と、この擬似信号発生手段より廃止
    され入力端子に帰還された帰還信号を前記診断用擬似信
    号と比較する手段と、を包含してなる自己診断機能を有
    する車両用制御装置。
JP59003172A 1984-01-11 1984-01-11 自己診断機能を有する車両用制御装置 Granted JPS60147552A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59003172A JPS60147552A (ja) 1984-01-11 1984-01-11 自己診断機能を有する車両用制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59003172A JPS60147552A (ja) 1984-01-11 1984-01-11 自己診断機能を有する車両用制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60147552A true JPS60147552A (ja) 1985-08-03
JPH0531663B2 JPH0531663B2 (ja) 1993-05-13

Family

ID=11549958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59003172A Granted JPS60147552A (ja) 1984-01-11 1984-01-11 自己診断機能を有する車両用制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60147552A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60164846A (ja) * 1984-02-08 1985-08-27 Japan Electronic Control Syst Co Ltd マイクロコンピユ−タのハ−ドウエア検査装置
JPS6293711A (ja) * 1985-10-18 1987-04-30 Fuji Xerox Co Ltd 電子機器の自己診断方法
JPH0322145A (ja) * 1989-06-20 1991-01-30 Fuji Electric Co Ltd 自己診断起動方式
JPH0379444A (ja) * 1989-08-23 1991-04-04 Mitsubishi Electric Corp 車両用電子装置の故障診断装置
JP2006184051A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Nissan Motor Co Ltd 車載式故障診断システムの検査装置および検査方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54112A (en) * 1977-06-03 1979-01-05 Hitachi Ltd Combustion control system
JPS54158530A (en) * 1978-06-02 1979-12-14 Bosch Gmbh Robert Controller provided with diagnosis device
JPS566134A (en) * 1979-06-28 1981-01-22 Nissan Motor Co Ltd Diagnostic unit of controller for car
JPS5647533Y2 (ja) * 1977-10-24 1981-11-06
JPS5731005A (en) * 1980-08-04 1982-02-19 Toyota Motor Corp Diagnostic result processing method of internal combustion engine
JPS5884310A (ja) * 1981-11-13 1983-05-20 Kubota Ltd 自動制御機構付き移動農機の故障診断装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54112A (en) * 1977-06-03 1979-01-05 Hitachi Ltd Combustion control system
JPS5647533Y2 (ja) * 1977-10-24 1981-11-06
JPS54158530A (en) * 1978-06-02 1979-12-14 Bosch Gmbh Robert Controller provided with diagnosis device
JPS566134A (en) * 1979-06-28 1981-01-22 Nissan Motor Co Ltd Diagnostic unit of controller for car
JPS5731005A (en) * 1980-08-04 1982-02-19 Toyota Motor Corp Diagnostic result processing method of internal combustion engine
JPS5884310A (ja) * 1981-11-13 1983-05-20 Kubota Ltd 自動制御機構付き移動農機の故障診断装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60164846A (ja) * 1984-02-08 1985-08-27 Japan Electronic Control Syst Co Ltd マイクロコンピユ−タのハ−ドウエア検査装置
JPH0217814B2 (ja) * 1984-02-08 1990-04-23 Japan Electronic Control Syst
JPS6293711A (ja) * 1985-10-18 1987-04-30 Fuji Xerox Co Ltd 電子機器の自己診断方法
JPH0322145A (ja) * 1989-06-20 1991-01-30 Fuji Electric Co Ltd 自己診断起動方式
JPH0379444A (ja) * 1989-08-23 1991-04-04 Mitsubishi Electric Corp 車両用電子装置の故障診断装置
JP2006184051A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Nissan Motor Co Ltd 車載式故障診断システムの検査装置および検査方法
JP4556666B2 (ja) * 2004-12-27 2010-10-06 日産自動車株式会社 車載式故障診断システムの検査装置および検査方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0531663B2 (ja) 1993-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN113400937B (zh) 车辆娱乐信息显示系统及车辆
JPS60147552A (ja) 自己診断機能を有する車両用制御装置
US20060212498A1 (en) Electric device having calculation anomaly diagnosis function
JP4015616B2 (ja) 自動車における制御装置の電圧供給を監視する方法
JPS62198937A (ja) 検査可能な電子装置
CN111988194B (zh) 汽车线路的诊断方法及装置
JP2022045711A (ja) 処理装置、通信システム、及び処理装置用プログラム
KR950704142A (ko) 앤티록 제어장치(anti-lock controller)
US6421631B1 (en) Diagnostic procedure for electrical appliances
JP3867592B2 (ja) 車載電装品試験装置
JPH06324721A (ja) 接続ユニット脱落検知方法
JP2001344013A (ja) 車両用装置の故障診断方法
CN113219947B (zh) 一种汽车线路诊断系统、方法、设备及可读存储介质
JPS62245341A (ja) エンジン制御装置
JP2924620B2 (ja) 車両用故障診断装置
JP2020129245A (ja) 制御装置
JP2846634B2 (ja) 自動車用配線構造
JP2002002419A (ja) 車両用電子制御ユニット
JPH07210237A (ja) 車載用電子制御回路の自己診断装置
JP3180457B2 (ja) 乗員保護装置のマイクロコンピュータの動作設定装置
JPH05142101A (ja) 自動車用故障診断装置
JPS594337Y2 (ja) プログラム自動切換装置
JPH0349391B2 (ja)
KR20240027324A (ko) 차량용 전자장치의 테스트 장치 및 그 방법
JP6533489B2 (ja) 車載用制御装置