JPS5975375A - 文字認識装置 - Google Patents

文字認識装置

Info

Publication number
JPS5975375A
JPS5975375A JP57185839A JP18583982A JPS5975375A JP S5975375 A JPS5975375 A JP S5975375A JP 57185839 A JP57185839 A JP 57185839A JP 18583982 A JP18583982 A JP 18583982A JP S5975375 A JPS5975375 A JP S5975375A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
length
circuit
coordinates
register
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57185839A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Sato
浩二 佐藤
Akihiro Ooka
大岡 明裕
Yutaka Wada
豊 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP57185839A priority Critical patent/JPS5975375A/ja
Priority to US06/543,817 priority patent/US4542526A/en
Priority to KR1019830004986A priority patent/KR880002662B1/ko
Priority to EP83110547A priority patent/EP0107196B1/en
Priority to DE8383110547T priority patent/DE3377751D1/de
Priority to CA000439428A priority patent/CA1209264A/en
Publication of JPS5975375A publication Critical patent/JPS5975375A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F18/00Pattern recognition
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V30/00Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/10Character recognition
    • G06V30/18Extraction of features or characteristics of the image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V30/00Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/10Character recognition
    • G06V30/32Digital ink
    • G06V30/333Preprocessing; Feature extraction
    • G06V30/347Sampling; Contour coding; Stroke extraction
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V30/00Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/10Character recognition
    • G06V30/32Digital ink
    • G06V30/36Matching; Classification
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V30/00Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/10Character recognition

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Bioinformatics & Computational Biology (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Evolutionary Biology (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Character Discrimination (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)発明の技術分野 本発明は所定のタブレット上でペンを用いて文字、記号
等(以下文字等という)を記載するとともに、記載され
た文字を読取るオンライン文字読取認識装置に関するも
のである。
(2)背景技術 所定のタブレットの上でペンによって記される文字等を
オンラインで読み取る際には、手書き図形のバクーン入
力装置で得られる情報を、上記入力装置に接続された汎
用コンピュータを用いて、そのソフトウェアによって認
識する必要があった。
このため複雑な文字等の認識ステップに頼ることとなり
入力から認識結果を得るまでに長い時間が経過し、オン
ライン読み取りの実情に合わないことが多い。又、汎用
コンピュータのソフトウェア手順を踏む代りに、文字等
の線分を予め定められた複数の分類に区分し、近似解を
求めることによって最も高い判定確率を示すものとして
文字等を認識する試みもあるが、曲線部が近似し難いと
いう欠点があった。
(3)発明の目的 本発明の目的は上記の従来技術の問題点を解決し、複雑
な汎用コンピュータ用ソフトウェアの手順を経ることな
しに、オンラインでタブレット上にペンで記された文字
を読み取ることのできる安価な文字認識装置を提供する
ことである。
(4)発明の開示 本発明の構成を第1図を用いて説明する。
タブレットlの上に用紙2を置き、スタイラスペン8を
用いて文字等を記す。1個の文字の書きはじめにおいて
は、ペンの初期位置を座標読−取部4・を用いてX、Y
、およびZの3つの座標軸について検出しておく。上記
座標読取部として好ましい製品としては例えば株式会社
 第二精工舎から市販されている型番DT−4・000
 があるが、同等の機能を有するものであれば、これに
限定される必要はない。
1文字の区切りを検出する文字区切検出回路5は、該1
文字の書き始め、すなわちペン3が用紙2に接触しZ=
1となった時点から、1文字をペンが書き終って用紙か
ら離れてZ−oとなった時点までのペンの座標値をX、
Y、Zの3軸について検出し、この値を座標メモリ6に
記憶させる。次にX、Y 軸上のどちらかの座標がZ−
1,すなわち紙面上で今までの座標から成る値以上離れ
ていることを検出したときに、1文字を書き終ったもの
とする。例えば文字の大きさをlOm+n  とすると
15調以上離れたX軸、あるいはY軸に対する座標が検
出されたときに該文字の記載の終りとなる。
前記のとおり文字座標メモリ6は1文字の始まりから終
りまでのX、Y、およびZ軸の座標をとり込み、格納す
る。X、Y 最大、最小検出回路7は文字座標メモリ6
に格納された1文字の座標からX軸、Y軸のそれぞれの
最大値および最小値を求め文字大きさ演算回路8へ送る
。文字大きさ演算回路8はX軸の最大値Xmax、最小
値Xm1n、Y軸の最大値Ymax、最小値Yminか
ら文字の大きさを求める。すなわちXmax−Xmin
=AおよびYma x −Ym i n =Bとおけば
、A、BはそれぞれX軸方向およびY軸方向の文字の大
きさとなる。
正規化回路9は座標変換を行って、書いた文字の大きさ
を一定の大きさにするもので、例えば、文字の大きさを
X軸方向にC,Y軸方向にそれぞれCの正方形の大きさ
に変換する場合には、文字座標メモリ6の座標をX、 
、Z、 、正規化回路9によのような処理を行うことに
よって、書かれた文字の大きさがまちまちであっても、
一定の大きさに変換され、さらに絶対座標が一文字ごと
の相対座標に変換される。Z座標レジスター0.X座標
レジスタ13.Y座標レジスター6は正規化回路9によ
って正規化されたz、x、X座標を格納するものである
。上記3個のレジスター0,13.および16は時刻t
における正規化座標を格納する直前に、その内容すなわ
ち時間t−1における正規化座標を11 、14. 、
および17の3個のレジスタに送出しておく。
Z座標微分回路12はZ座標レジスター0.11の内容
からZ軸が変化したかどうかを調べる。例えばZ=1か
ら2=0に、あるいは2=0からZ=1に変化している
かどうか、またはZ−0のまま変っていないかどうかを
検出するための回路である。
X座標差分回路15はサンプリングされた2点間のX座
標の変化量aを求めるものであり、X座標レジスター3
.14の内容を心、X:、  とすると次式で表わされ
る。
a −X(X; 1を算出する。
同様にY座標差分回路18はY座標レジスター6゜17
の内容をYY   どすると、Y軸方向の変tt−1 化量すを次式で算出する。
b=YL−Yt−0 線分方向検出回路19はサンプリングした2点間の線分
の方向、すなわちペンの移動方向を求めるものであり、 tanθ=− からθを求める。
ここで認識方法を簡略化するためペン移動角θを例えば
第2図に示すような8種類に区分するものとする。この
際16種類、32種類などと多く・。
区分した方が精度よく区分できるが、実施例では以下に
8種類の場合について説明する。
次に線分方向検出回路19のθの区分値を線分方向レジ
スタ20へ送る。
線分方向検出レジスタ20は線分方向検出回路19から
Oの区分値を取込む前にそれまでの線分方向検出レジス
タ20の内容を方向微分回路24へ送るようにしている
ので、θの区分値の変化状態を知ることができる。
線分長検出回路21は2点間の線分の長さlを次のよう
に算出する。
β−f7肩ア 比較回路22は線分の長さlがある値e(eは文字の大
きさCから決まる定数)未満のときは手のふれなどによ
る微小移動量と判断し無視する。この場合にはZ座標レ
ジスタ11.X座標レジスタ14、、X座標レジスタ1
7の内容をそのままとし次のサンプリング点の正規化座
標をZ座標レジスタ10.X座標レジスタ13.Y座標
レジスタ16ヘセツトする。
線分の長さbが0以上のときには、線分の長さlを距離
加算回路23へ送る。方向微分回路24・は線分方向検
出回路19から送られる線分の方向θの区分と、その前
のサンプリング点で得られる線分方向θの区分値である
線分方向1ノジスタ20とから、線分の方向が同じであ
るか、異なるかを判断する。もしθの区分値が同じ場合
には距離加算回路23へ信号を送り、比較回路22から
送られる線分の長さβを加算す骨。もしθの区分値が異
なる場合には、異なる信号を距離加算回路23へ送り、
距離加算回路23に加算されていた線分のこれにより、
θの区分値の同じものが続いたときには、線分の長さの
合計が得られるので、θの区分値が変化するまでの線分
の長さを示すことになる。線分長区分回路26は距離加
算回路28から送られる線分の長さlの加算値を複数に
区分する。
たとえば、正規化文字の太ぎさCの+づつの4種類に区
分し、後の処理を簡単化する。
次に両特徴抽出について説明する。
Z=1からZ−0までを1画とし、1画ごとに特徴を抽
出する続出専用記憶装置27とレジスタ28とからなり
、レジスタ28の内容と線分方向レジスタ20の内容と
、線分長区分回路26から出力される内容をアドレス(
番地)として、読出専用記憶装置27から読出して、レ
ジスタ28ヘセツトするものである。線分の方向が変化
したときに出力される方向微分回路24の出力信号と、
タイミング4N 号CK 1  とのアンドゲート29
からの出力信号のタイミングで続出専用記憶装置(RO
M)27から読出して、レジスタ28ヘセツトしている
ので、線分の方向が変化したときに読出すことになる。
さらにレジスタ28の内容もアドレスとして読出専用記
憶装置27から読出しているのでレジスタ28には、線
分方向の変化した状態がセットされることになる。また
Z−0のとき、レジスタ28の内容を認識へ送った後、
レジスタ28の内容をクリアする。
例えば、第3図に示すように数字′″4゛′  を書い
た場合について説明する。
線分の方向を第2図の8種に区分してθで示し、8とし
てlで示す。
第4図に、この場合の説明を示しており、第1画はして
1度Z−0となり第2画が1となっている。
第1画では、線はまず1(方向〆θ−5、長さ1−8)
で、次に−(方向→θ−0、β−3)となりして1画を
終了。
第5図は、読出専用記憶装置27とレジスタ28とから
なる両持徴抽出の状態遷移図を示すものである。
例えば、最初、初期状態COOからスタートし、線/(
β−5、β−3)が出現すると、CO2の” 1 ” 
 状態となりレジスタ28ヘセソトされる。
次に−(β−0,1−8)がくると、C04・ の状態
に変化し、レジスタ28にセットされ、これでZ−0と
なると、両持徴はC04・ どなる。
第2画では1(β−6、β−2)だけであり、同様にC
OI  O両持層となる。
さらに両持徴から認識を行なう。
認識は読出専用記憶装置30とレジスタ31とからなり
、Z=1から2=0に変化したとぎに出力するZ座標微
分回路12の出力信号とクロック信号CK2  とのア
ンドゲート32の出力のタイミングで読出専用記憶装置
30から読出しレジスタ81ヘセノトする。第3図の例
では、第1画の両持徴C04,を読出専用記憶装置30
へ入力し読出してレジスタ31へセットする。次に第2
画の両持徴COI  とレジスタ81に七ノドされてい
る第1画で読出した内容とから、さらに読出すとCO4
・ とCOI  との組合せた結果のものが読出され、
これが認識結果となる。
実施例での説明では、文字区切検出回路5は2=1での
X、Y の座標が、ある値以上能れた地点で検出された
ときに1文字が終了としているが、別の方法として、2
=0が連続する時間を求め、ある時間以上経過したとき
に、1文字の終りとしてもよい。
また、正規化の方法として座標を変換して後、線分の長
さ、方向を演算したが、線分の長さ、方向を演算した後
、文字の大きさの正規化つまり線分の長さの正規化を行
なってもよい。
両持徴抽出や認識では読出専用記憶装置(ROM)とレ
ジスタとの組合せで線分の方向の変化や、Z−0(画の
変化)のタイミングで読出専用記憶装置から読出すよう
に説明しているが、別の方法として、線分の方向、長さ
の全部から一度に読出しても良いし、認識においても全
部の両持徴を一度に入力して読出してもよい。また別の
方法として読出専用記憶装置とレジスタとの組合せでな
く、マイ・クロコンピー−りを使用したり、別の回路で
構成しても良い。
以上、本発明の文字認識装置を用いることによって、従
来汎用コンビーータの複雑な認識ソフトウェア手順に従
って行われていた文字認識を、容易にオンラインかつ安
価な装置で実施することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を示すブロック図である。 は本発明の両持徴抽出の状態遷移を示す図である。 1 タブレット 2、  用     紙 3 スタイラスペン 4・ 座標読取回路 5、 文字区切り検出回路 6、 文字座標メモリ 7、XY最大・最小検出回路 8、 文字の大きさ演算回路 9 正規化回路 10、 7.座標レジスタ(1) ]1 X座標レジスタ(t−1) ■2.Z座標微分回路 □ 13、X座標レジスタ(1) 14、X座標レジスタ(t−1) 15、X座標微分回路 16、 Y座標レジスタ([) 17、 Y座標レジスフ(t−1) 18、Y座標微分回路 19、線分方向検出回路 20、  線分方向レジスタ 21、線分長検出回路 22、   比  較  回  路 23、距離加算回路 24、方向微分回路 25、相対位置検出回路 26、線分長区分回路 27、  両特徴記憶回路 28、    し  ジ   ス   タ29、アンド
ゲート 30、  読出専用記憶装置 31、    し   ジ   ス   タ32、アン
ドゲート 芳2図 2 芳3図 1?4図 (C1井1山 /・  −A (1))第2当 θ・6          オ斗イ娑とCOI!・2

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ペンのx、y、z座標を一定時間間隔で取込むこ
    とにより、ペンで記載された文字・記号等を認識する文
    字認識装置において、1文字の書き始め及び書き終りを
    検出する手段と、文字をある一定の大きさに正規化する
    手段と、X、Y 座標から線分の方向及び長さを検出す
    る手段と、線分の方向及び長さの生起順序からZ座標の
    変化ごとの画特徴を抽出する手段と、画特徴の生起順序
    から記載された文字・記号等を認識する手段とを有する
    ことを特徴とする文字認識装置。
  2. (2)線分の方向及び長さをそれぞれ複数に区分する手
    段を有する特許請求の範囲第1項記載の文字認識装置。
JP57185839A 1982-10-21 1982-10-21 文字認識装置 Pending JPS5975375A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57185839A JPS5975375A (ja) 1982-10-21 1982-10-21 文字認識装置
US06/543,817 US4542526A (en) 1982-10-21 1983-10-20 Character recognition apparatus
KR1019830004986A KR880002662B1 (ko) 1982-10-21 1983-10-21 문자 인식장치
EP83110547A EP0107196B1 (en) 1982-10-21 1983-10-21 Character recognition apparatus
DE8383110547T DE3377751D1 (en) 1982-10-21 1983-10-21 Character recognition apparatus
CA000439428A CA1209264A (en) 1982-10-21 1983-10-21 Character recognition apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57185839A JPS5975375A (ja) 1982-10-21 1982-10-21 文字認識装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5975375A true JPS5975375A (ja) 1984-04-28

Family

ID=16177775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57185839A Pending JPS5975375A (ja) 1982-10-21 1982-10-21 文字認識装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4542526A (ja)
EP (1) EP0107196B1 (ja)
JP (1) JPS5975375A (ja)
KR (1) KR880002662B1 (ja)
CA (1) CA1209264A (ja)
DE (1) DE3377751D1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0721325A (ja) * 1993-06-28 1995-01-24 Internatl Business Mach Corp <Ibm> オンライン手書き文字入力の方法および装置
US11508139B2 (en) * 2020-01-10 2022-11-22 Fujifilm Business Innovation Corp. Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4773098A (en) * 1980-05-27 1988-09-20 Texas Instruments Incorporated Method of optical character recognition
JPS59121478A (ja) * 1982-12-27 1984-07-13 Casio Comput Co Ltd 文字認識装置
JPS6063685A (ja) * 1983-09-16 1985-04-12 Nec Corp 座標入力装置用雑音除去回路
JPS60217477A (ja) * 1984-04-12 1985-10-31 Toshiba Corp 手書き文字認識装置
US4731857A (en) * 1984-06-29 1988-03-15 International Business Machines Corporation Recognition system for run-on handwritten characters
US4751741A (en) * 1984-07-19 1988-06-14 Casio Computer Co., Ltd. Pen-type character recognition apparatus
US4758979A (en) * 1985-06-03 1988-07-19 Chiao Yueh Lin Method and means for automatically coding and inputting Chinese characters in digital computers
JP2538878B2 (ja) * 1986-05-26 1996-10-02 株式会社東芝 情報入力装置および情報入力装置における文字記入領域制御方法
US5157737A (en) * 1986-07-25 1992-10-20 Grid Systems Corporation Handwritten keyboardless entry computer system
US6002799A (en) 1986-07-25 1999-12-14 Ast Research, Inc. Handwritten keyboardless entry computer system
US4972496A (en) * 1986-07-25 1990-11-20 Grid Systems Corporation Handwritten keyboardless entry computer system
US4793810A (en) * 1986-11-19 1988-12-27 Data Entry Systems, Inc. Interactive instructional apparatus and method
US4905007A (en) * 1987-05-29 1990-02-27 Samson Rohm Character input/output device
CA1309774C (en) * 1987-12-11 1992-11-03 Shiu-Chang Loh Character recognition apparatus
US5034989A (en) * 1987-12-11 1991-07-23 Loh Shiu Chang On-line handwritten character recognition apparatus with non-ambiguity algorithm
US5010500A (en) * 1989-01-26 1991-04-23 Xerox Corporation Gesture-modified diagram for retrieval of image resembling diagram, with parts selectable for further interactive retrieval
JPH0772906B2 (ja) * 1991-07-10 1995-08-02 富士ゼロックス株式会社 文書認識装置
JP3105967B2 (ja) * 1991-11-14 2000-11-06 キヤノン株式会社 文字認識方法及び装置
US5359671A (en) * 1992-03-31 1994-10-25 Eastman Kodak Company Character-recognition systems and methods with means to measure endpoint features in character bit-maps
US5380428A (en) * 1992-04-22 1995-01-10 Product Research & Development Pump for reverse osmosis system
IT1265673B1 (it) * 1993-03-22 1996-11-22 Texas Instruments Italia Spa Apparecchio e procedimento per il riconoscimento di caratteri manoscritti.
US6011865A (en) * 1993-05-12 2000-01-04 International Business Machines Corporation Hybrid on-line handwriting recognition and optical character recognition system
US6366697B1 (en) 1993-10-06 2002-04-02 Xerox Corporation Rotationally desensitized unistroke handwriting recognition
US5764794A (en) * 1993-10-27 1998-06-09 Perlin; Kenneth Method and apparatus for electronically storing alphanumeric characters
JPH10510639A (ja) 1994-07-01 1998-10-13 パーム コンピューティング,インコーポレーテッド マルチペンストローク文字セット及び手書文書認識システム
US5991441A (en) * 1995-06-07 1999-11-23 Wang Laboratories, Inc. Real time handwriting recognition system
IL114367A (en) * 1995-06-27 1999-11-30 Wizcom Technologies Ltd Hand-holdable optical scanner particularly useful as electronic translator
US6041137A (en) * 1995-08-25 2000-03-21 Microsoft Corporation Radical definition and dictionary creation for a handwriting recognition system
US6094506A (en) * 1995-10-25 2000-07-25 Microsoft Corporation Automatic generation of probability tables for handwriting recognition systems
US5889888A (en) 1996-12-05 1999-03-30 3Com Corporation Method and apparatus for immediate response handwriting recognition system that handles multiple character sets
US6144764A (en) * 1997-07-02 2000-11-07 Mitsui High-Tec, Inc. Method and apparatus for on-line handwritten input character recognition and recording medium for executing the method
US6816274B1 (en) * 1999-05-25 2004-11-09 Silverbrook Research Pty Ltd Method and system for composition and delivery of electronic mail
US6549935B1 (en) 1999-05-25 2003-04-15 Silverbrook Research Pty Ltd Method of distributing documents having common components to a plurality of destinations
US6782131B2 (en) * 1999-12-29 2004-08-24 Honeywell International Inc. System, method and apparatus for pattern recognition with application to symbol recognition and regeneration for a display
US6931153B2 (en) * 2000-04-20 2005-08-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Handwritten character recognition apparatus
US6954552B2 (en) * 2000-12-20 2005-10-11 Honeywell International Inc. System, method and apparatus for pattern recognition with application to symbol recognition and regeneration for a calligraphic display
US7729542B2 (en) * 2003-04-04 2010-06-01 Carnegie Mellon University Using edges and corners for character input
EP2469496A1 (en) * 2010-12-23 2012-06-27 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Concept for encoding data defining coded positions representing a trajectory of an object
US9721362B2 (en) 2013-04-24 2017-08-01 Microsoft Technology Licensing, Llc Auto-completion of partial line pattern
US9317125B2 (en) 2013-04-24 2016-04-19 Microsoft Technology Licensing, Llc Searching of line pattern representations using gestures
US9275480B2 (en) * 2013-04-24 2016-03-01 Microsoft Technology Licensing, Llc Encoding of line pattern representation
US10725650B2 (en) * 2014-03-17 2020-07-28 Kabushiki Kaisha Kawai Gakki Seisakusho Handwritten music sign recognition device and program

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5014501A (ja) * 1973-05-02 1975-02-15
JPS58166491A (ja) * 1982-03-29 1983-10-01 Toshiba Corp 手書き文字入力装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL265383A (ja) * 1960-05-31
US3133266A (en) * 1960-06-14 1964-05-12 Bell Telephone Labor Inc Automatic recognition of handwriting
FR1578261A (ja) * 1967-08-08 1969-08-14
BE756866A (fr) * 1969-09-30 1971-03-30 Siemens Ag Procede pour l'identification automatique de caracteres alphanumerique
US3906444A (en) * 1973-10-11 1975-09-16 Stanford Research Inst Special pen and system for handwriting recognition
US3875331A (en) * 1973-11-08 1975-04-01 Vector General Vector tablet digitizing system
US4075605A (en) * 1974-09-13 1978-02-21 Recognition Equipment Incorporated Character recognition unit
JPS5215235A (en) * 1975-07-26 1977-02-04 Fujitsu Ltd Character recognition unit
GB2002159B (en) * 1977-07-07 1982-01-13 Sumitomo Electric Industries Character reading system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5014501A (ja) * 1973-05-02 1975-02-15
JPS58166491A (ja) * 1982-03-29 1983-10-01 Toshiba Corp 手書き文字入力装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0721325A (ja) * 1993-06-28 1995-01-24 Internatl Business Mach Corp <Ibm> オンライン手書き文字入力の方法および装置
US11508139B2 (en) * 2020-01-10 2022-11-22 Fujifilm Business Innovation Corp. Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium

Also Published As

Publication number Publication date
EP0107196B1 (en) 1988-08-17
CA1209264A (en) 1986-08-05
US4542526A (en) 1985-09-17
EP0107196A3 (en) 1984-12-27
EP0107196A2 (en) 1984-05-02
KR840006533A (ko) 1984-11-30
KR880002662B1 (ko) 1988-12-17
DE3377751D1 (en) 1988-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5975375A (ja) 文字認識装置
TWI435276B (zh) 用以辨識手寫符號之方法及設備
JPH0792815B2 (ja) パターン認識方法
JPS59139485A (ja) パタ−ン同定方法及び装置
US5023918A (en) Cross-product filter
US4190820A (en) Signal train verification system using landmarks
US8005262B2 (en) System and method for video object identification
JPH0528317A (ja) 画像処理方法及び装置
JPH0520794B2 (ja)
JP3977473B2 (ja) 手書き文字認識方法及び手書き文字認識装置
JPS5975374A (ja) 文字認識装置
JPH045231B2 (ja)
JPS6073794A (ja) 文字認識装置
JP3066530B2 (ja) オンライン手書文字認識装置
CN112183538B (zh) 一种满文识别方法及系统
JPS5835674A (ja) オンライン手書文字特徴抽出方法
JP2633523B2 (ja) 手書き画入力装置
JPS6073795A (ja) 文字認識装置
JPH0432431B2 (ja)
JPS6013515B2 (ja) オンライン手書文字認識方法
JP2600703B2 (ja) 部分細線照合装置
JPH0475554B2 (ja)
JPH0426153B2 (ja)
JPS60217475A (ja) ル−プ検出方式とそれを利用したパタ−ン認識装置
JPH05143738A (ja) オンライン図形認識装置