JPS596675A - 汎用ビデオ画像編集装置 - Google Patents

汎用ビデオ画像編集装置

Info

Publication number
JPS596675A
JPS596675A JP57115913A JP11591382A JPS596675A JP S596675 A JPS596675 A JP S596675A JP 57115913 A JP57115913 A JP 57115913A JP 11591382 A JP11591382 A JP 11591382A JP S596675 A JPS596675 A JP S596675A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video image
video
signal
dot pattern
editing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57115913A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0239915B2 (ja
Inventor
Takashi Nishikawa
俊 西川
Hidetomo Takahashi
秀知 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP57115913A priority Critical patent/JPS596675A/ja
Publication of JPS596675A publication Critical patent/JPS596675A/ja
Publication of JPH0239915B2 publication Critical patent/JPH0239915B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/222Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
    • H04N5/262Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ビデ第1代器等からのビデオ画像にトンドパ
ターン(一般のデジタルパターンを含む6)を重畳させ
るビデオ画像編集装置に関し、特に、各種パターン発生
装置で生成される文字や図形パターンを編集し、このパ
ターンを画像(こ@畳させる汎用ビデオ画像編集装置に
関する。
従来のビデオ画像編集装置は、テロップカード方式によ
って、ビデオ画像に字幕等を編集して挿入する手段が用
いられていたが、この手段では、テロップカードを作成
後にこのカードをテロップ用カメラで撮影し、さらに、
この撮影された画像信号とビデオ画像信号とをテロップ
アダプターで合成することによって、字幕等をっけた画
像をビデオレコーグ等へ録画できるようになっている。
しかしながら、このような従来の装置では、字幕等の作
成が大変繁雑であり、特に漢字の字幕は複雑であり、製
作フス)・も高いという欠点がある。
これに対して、ワードプロセッサ等により漢字や図形パ
ターンシ作成し、漢字や図形パターンをビデオ画像信号
に重畳することも考えられるが、ワードプロセッサ等の
ドツトパターンの縦・損の画素数が一定でないtこめ、
また、ワードプロセッサ等とビデオ機器等とのクロック
周波数等が一致しないため、ワードプロセッサ等とビデ
オ機器等とのタイミングをとる等のマツチングをとるこ
とが難しいという問題点がある。
本発明は、このような問題点を解決しようとするもので
、ドツトパターン発生装置からのドツトパターン信号の
形式によらず、また、ビデオ画像記憶・表示装置のビデ
オ画像信号の形式によらず、ドツトパターン発生装置と
ビデオ画像記憶・表示装置とのマツチングを適切に行な
いうる汎用ビデオ画像編集装置を提供することを目的と
する。
このため、本発明の汎用ビデオ画像編集装置は、ビデオ
画像を発生するビデオ画像発生装置からのビデオ画像信
号1こ、ドツトパターン発生装置からのドツトパターン
信号を重畳することによりビデオ画像の編集を行なうビ
デオ画像編集装置において、上記ドツトパターン発生装
置からのドツトパターン信号を受けるバッフ7メモリと
、同バッファメモリからの信号を編集して編集画面信号
として出力するデータ変換装置と、同データ変換装置か
らの編集画面信号を画面毎に順次受ける複数のビデオ用
ラム(RAM)と、同複数のビデオ用ラムのそれぞれに
接続されて」1記複数のビデオ用ラムの1つを選択する
切換回路と、」1記ビデオ画像発生装置からのビデオ画
像信号に、」1記切換回路で選択されたビデオ用ラムか
らの−F記編集画面を重畳させ、且つ、この編集画面を
重畳したビデオ画像信号をビデオ画像記憶・表示装置へ
出力する合成回路とをそなえるとともに、j二記ト゛ッ
トパターン発生装置からのドツトパターンに応して、」
1記ビデオ用ラムへ供給される出力用クロックパルスの
発振周波数を変え、」1記ビデオ画像発生装置からの同
期信号を受けて上記ビデオ用ラムの出力信号をビデオ画
像記憶・表示装置に同期させるべく、上記ビデオ用ラム
へ供給される同期制御信号を」二組クロックパルスに基
づいて発生させる同期制御信号発生装置とをそなえたこ
とを特徴としている。
以下、図面により本発明の実施例について説明すると、
第1〜7図はその第1実施例としての汎用ビデオ画像編
集装置を示すもので、第1図はそのブロック図、第2図
はその信号の流れを示すフローチャート、第3〜7図は
いずれもビデオ画像の各画面が順次ビデオ画像記憶・表
示装置へ送られる状態を示す説明図であり、第8図はそ
の第2実施例としてのエツジ付加回路付き汎用ビデオ画
像編集装置を示すブロック図である。
第1図に示すように、本発明の第1実施例としての汎用
ビデオ画像Ivi集装置は、ドツトパターン発生装置1
とt7てのワードプロセッサ等からのドツトパターン信
号を受けるバッファメモリ2が設けられている。
このバッファメモリ2は、ワードプロセッサからのプリ
ントアウト信号等を書ぎ込むようになっており、書き込
まれた信号を一時的に記憶して制御用コンピュータ3か
らの読み出し制御信号に基づいて読み出すようになって
いる。
この読み出された信号は、バッファメモリ2から制御用
コンピュータ3へ送られるようになっていて、このバッ
ファメモリ2の入出力はコントローラ4によって制御さ
れるようになっている。
制御用コンピュータ3は、一種のインターフェースとな
っていて、バッファメモリ2に記憶されたドツトパター
ン信号を読み出して、X−Y変換等をすることによりプ
リントアウト信号等からビデオ画面の各走査線毎の信号
へ変換し、さらに、1画面の開始位置9行間1行数等を
制御するようになっている。
この1画面分の編集された画面は、ビデオ用ラム5゜6
へ送られる。
ビデオ用ラム5.6は、各信号を制御用フンピユータ3
から受けて、1画面分の編集画面を順次記憶するように
なっている。この制御用コンピュータ3がらビデオ用ラ
ム5,6への書外込みは、制御用フンピユータ3によっ
て制御されるようになっている。
ビデオ用ラム5,6からの読み出しは、同期制御信号発
生装置としてのシンクンエネレータフによって生成され
るクロックパルスにより、タイミングをとるようになっ
ている。
ビデオ用(ラム5,6の出力は、切換回路8によって選
択され、第1図に示す状態ではビデオ用ラム5からの出
力が選択されて、合成回路10へ送られる。
この合成回路10は、ビデオ画像発生装置としてのビデ
オ機器(カメラ、ビデオレコーダ等)12からのビデオ
画像に編集画面を重畳するようになっている。
合成回路10からの出力は、ビデオ画像記憶・表示装置
13としてのビデオレコーダ等へ供給されるようになっ
ていて、ビデオ画像記憶・表示装置13では、編集画面
が重畳されたビデオ画像を表示、記録する。
また、他の切換回路9が、ビデオ用ラム5,6の出力を
受けるようになっていて、第1図に示す状態ではビデオ
用ラム6の出力を受けるように選択される。
この他の切換回路9は、切換回路8とほぼ同様の機能を
有していて、選択された信号は合成回路11の入万端へ
送られるようになっている。
この合成回路11は、ビデオ機器12がらのビデオ画像
に編集画面を重畳し、合成回路11がらの出力は、モニ
タ表示装置としてのモニタテレビ14へ供給されるよう
になっている。
なお、同期制御信号発生装置(シンクンエネレータ)7
は、ビデオ機器12がらの同期信号であるシンク信号を
受けて、可変発振器15がらのクロック信号を同期させ
るようになっており、可変発振器15は、ドツトパター
ン発生装置1に応したドツトパターンの縦・横の画素数
に応し一〇その発振周波数を選択することができるよう
になっている。
本発明の汎用ビデオ画像編集装置は1.」二連のごとく
構成されているので、第2〜7図に示すような手順で、
ワードプロセッサ等からのドツトパターン信号を順次ビ
デオ画像記憶・表示装置13ヘビデオ画像と合成を行な
いながら、供給することがで外る。
まず、初期設定状態では、その画面の番号n1.toと
なって、ビデオ用ラム5,6のうちモニタテレビ14に
接続されたビデオ用ラムに、編集画面が送られる。
この状態は、動作開始信号を待っている待ち状態であり
、これから重畳される画像(ネクスト)がモニタテレビ
14上に映っている状態である。(第3図参照)次に、
コントローラ4の挿入キーを押すと、ビデオ用ラム5.
6に接続された切換回路8が切換ゎる。ここで、画面の
番号(n+1)は1であり、モニタテレビ14」二です
でに確認した画面をオンエアー画像として、ビデオ画像
にスーパーインボース゛(重畳)しながらビデオ画像記
憶・表示装置13へ送るのである。(第4図参照) 次の挿入すべ外画面がある場合、制御用コンビュ−タ3
から、ビデオ用ラム5.6のうちモニタテレビ゛14に
接続されているビデオ用ラムに、画面の番号(n+ 2
 )の画面が送られる。、二の状態は、データ送信状態
であり、ビデオ画像記憶・表示装置13に接続されてい
るビデオ用ラムからは画像信号が続いて送られている。
(第5図参照) 次いで、制御用コンピュータ3へ新たなデータが入力す
るようになっており、ワードプロセッサ等はフロッピー
デスク等Aからデータを受信するとともに、このバッフ
ァメモリ2はワードプロセッサ等のキャラクタノエネレ
ータ等で作成されたドツトパターン信号を受けるように
なっている。この状態は、データの受信状態であり、ビ
デオ画像記憶・表示装置a13に接続されているビデオ
用ラムからは画像信号が続いて送られている。(第6図
参照) このデータの受信が終了すると、制御用コンピュータ3
でX−Y変換等が行なわれ、ビデオ用ラム5,6のうち
モニタテレビに接続されているビデオ用ラムが、X−Y
変換等された画像信号を受けるようになっている。この
状態は、パターンのX−Y変換等の状態を示l−でいる
。(第7図参照) X7−Y変換等が終了すると、挿入キーは押すモードに
戻る。このモードで、挿入キーを再度押さない場合、ク
リアキーの状態によって、スーパーインポーズが中止さ
れる。
なお、クリアキーを押さない場合、挿入キーおよびクリ
アキーの各入力待ち状態となり、同じ編集画面か他のビ
デオ画面に重畳され、字幕等を十分読み取れる時間だけ
同じ画像信号が重畳されるようになっている。
また、次の画像信号がない場合、後処理をして終了する
ようになっている。
第8図は、本発明のエツジ付加機能をそなえた第2実施
例としての汎用ビデオ画像編集装置を示すもので、合成
回路10の出力端とビデオ画像記憶・表示装置13また
はモニタテレビ14との間に、エツジ付加回路17か介
装されており、このエッジイ・」加回路17の入力端に
はエツジ用ラム18から、字幕の各文字にエツジを付加
する信号が送られるようになっている。
なお、第8図中符号8aは、切換回路8と連動して、切
換回路8と接続されるビデオ用ラムに対応したエツジ用
ラムと接続する切換回路、16はアース側に切り換える
とスーパーインポーズが中止されるスーパーインポーズ
用切換回路、16aはアース側に切り換えるとエツジ付
加が中止されるエツジ用切換回路、19はビデオ用ラム
6に対応したエツジを生成するエツジ用ラムである この第2実施例では、各文字はその輪郭にエツジを付加
で外るので、より鮮明なドツトパターンをビデオ画像に
重畳することができる。
なお、本発明の汎用ビデオ画像編集装置は、ドツトパタ
ーン発生装置に各種認識装置を接続することによって多
様に使用できる。例えば、音声入力による字幕の生成や
用紙等に書かれた文字による字幕の生成も容易に実現で
外る。
また、本発明の汎用ビデオ画像編集装置は、ビデ゛オ機
器12からのビデA画像信号がビデオ画像記憶・表示装
置やモニタテレビに人力しない場合にも、ドツトパター
ン発生装置からのドツトパターン信号を編集して、編集
画面信号として、ビデオ画像記憶・表示装置やモニタテ
レビに入力することかで外る。
また、バッファメモリとデータ変換装置とを−・体に構
成することもでき、アレイメモリ等を用いることによっ
て、より簡素化されrこ回路で実現することもできる。
データ変換装置は、ドツトパターン信号のX−Y変換の
他に、その拡大、縮小、変形機能等をそなえて構成され
ている。
さらに、字幕とビデオ画像との輝度を別々に調整するこ
ともで終る。
以上詳述したように、本発明の汎用ビデオ画像編集装置
によれば、ドツトパターン発生装置のドツトパターンあ
たりの縦・横の画素数によらず、文字パターン等をビデ
オ画像発生装置からのビデオ画像に容易に。
多量に、且つ高速に重畳して編集することがで終る利点
があり、しがも、ビデオ用ラムへ供給される出力クロッ
クパルスを変えることがでとる同期制御信号発生装置を
そなえでいるので、ドツトパターン発生iI Wの文字
パターンの大軽さを縮小拡大制御することかで外る利点
がある。
【図面の簡単な説明】
第1〜7図は、本発明の第1実施例としての汎用ビデオ
画像編集装置を示すもので、第1図はそのブロック図、
第2図はその信号の流れを示すフローチャート、第3〜
7図はいずれもビデオ画像の各画面が順次ビデオ画像記
憶・表示装置へ送られる状態を示す説明図であり、第8
図は本発明の第2実施例としてのエツンイ」加回路付き
汎用ビデオ画像i東装置のブロック図である。 1・・ドツトパターン発生装置としてのワードプロセッ
サ等、2・・バッファメモリ、3・・データ変換装置と
しての制御用コンピュータ、4・・コントローラ、5,
6・・ビデオ用ラム、7・・同期制御信号発生装置とし
てのシンクジェネレータ、8,8a、9・・切換回路、
10.11・・合成回路、12・・ビデオ画像発生装置
としてのビデオ機器、13・・ビデオ記憶・表示装置と
してのビデオレフーグ等、14・・モニタ表示装置とし
てのモニタテレビ、15・・可変発振器、16,16a
・・切換回路、17・・エツジ付加回路、18.19・
・エツジ用ラム、A・・フロッピーディスク等。 代理人 弁理士  飯 沼 義 彦 第2 図 第3図 第4図 第5図 Δ 0      5.6 第6図 第7図 35.6

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  ビデオ画像を発生するビデオ画像発生装置か
    らのビデオ画像信号に、ドツトパターン発生装置からの
    ドツトパターン信号を重畳することによりビデオ画像の
    編集を行なうビデオ画像編集装置において、上記ドツト
    パターン発生装置からのドツトパターン信号を受けるバ
    ッファメモリと、同バッツァメモリからの信号を編集し
    て編集画面(yf号として出力するデータ変換装置と、
    同データ変換装置からの編集画面信号を画面毎に順次受
    ける複数のビデオ用ラムと、同複数のビデオ用ラムのそ
    れぞれに接続されて上記複数のビデオ用ラムの1つを選
    択する切換回路と、上記ビデオ画像発生装置からのビデ
    オ画像信号に、上記切換回路で選択されたビデオ用ラム
    からの上記編集画面を重畳させ、且つ、この編集画面を
    重゛畳したビデオ画像信号をビデオ画像記憶・表示装置
    へj、ll、力する合成回路とをそなえるとともに、」
    二記ドツトパターン発生装置からのド・ントパターンに
    応じて、上記ビデオ用ラムへ供給される出力用クロック
    パルスの発振周波数を変え、上記ビデオ画像発生装置か
    らの同期信号を受けて上記ビデオ用ラムの出力信号をビ
    デオ画像記憶・表示装置に同期させるべく、」二記ビデ
    オ用ラムへ供給される同期制御信号を上記クロックパル
    スに基づいて発生させる同期制御信号発生装置とをそな
    えたことを特徴とする、汎用ビデオ画像編集装置。
  2. (2)  上記データ変換装置が、」二記ドツトパター
    ン発生装置からのドツトパターン信号を拡大、縮小、変
    形およびX−Y変換等を行なう変換器として構成された
    特許請求の範囲第1項に記載の汎用ビデオ画像編集装置
  3. (3)」1記複数のビデオ用ラムのそれぞれに接続され
    て、上記切換回路で選択されたビデオ用ラム以外のビデ
    オ用ラムを」二記切換回路に連動して選択する他の切換
    回路と、−に記ビデオ画像発生装置からのビデオ画像信
    号塾こ、」−記憶の切換回路で選択されたビデオ用うム
    からの上記編集画面を重畳させ、且つ、この編集画面を
    重畳したビデオ画像信号をモニタ表示装置へ出力する他
    の合成回路とをそなえた特許請求の範囲第1項または第
    2項に記載の汎用ビデオ画像編集装置。
  4. (4)  上記ドツトパターンにエツジをイ4加してト
    記ドツトパターンの酊明度を調節すべく、上記の合成回
    路とビデオ画像記憶・表示装置との間またはに記の他の
    合成回路とモニタ表示装置i2との間に、上記トンドパ
    ターンにエツジをイ・1加するエツジ(=11加路が介
    装された特許請求の範囲第1項ないし第3項のいずれか
    に記載の汎用ビデオ画像編集装置。
JP57115913A 1982-07-02 1982-07-02 汎用ビデオ画像編集装置 Granted JPS596675A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57115913A JPS596675A (ja) 1982-07-02 1982-07-02 汎用ビデオ画像編集装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57115913A JPS596675A (ja) 1982-07-02 1982-07-02 汎用ビデオ画像編集装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS596675A true JPS596675A (ja) 1984-01-13
JPH0239915B2 JPH0239915B2 (ja) 1990-09-07

Family

ID=14674307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57115913A Granted JPS596675A (ja) 1982-07-02 1982-07-02 汎用ビデオ画像編集装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS596675A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63282790A (ja) * 1987-02-14 1988-11-18 株式会社リコー 表示制御装置
JPS6476893A (en) * 1987-09-18 1989-03-22 Kai Cutlery Center Co Safety razor
JPS6476894A (en) * 1987-09-18 1989-03-22 Kai Cutlery Center Co Safety razor
JPH01209093A (ja) * 1988-02-18 1989-08-22 Kaijirushi Hamono Kaihatsu Center:Kk 安全かみそり
JPH031777A (ja) * 1989-05-30 1991-01-08 Sharp Corp スーパーインポーズ装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5284926A (en) * 1976-01-07 1977-07-14 Hitachi Ltd Data display
JPS5526792A (en) * 1978-08-17 1980-02-26 Toshiba Corp Television screen display unit

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5284926A (en) * 1976-01-07 1977-07-14 Hitachi Ltd Data display
JPS5526792A (en) * 1978-08-17 1980-02-26 Toshiba Corp Television screen display unit

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63282790A (ja) * 1987-02-14 1988-11-18 株式会社リコー 表示制御装置
JPS6476893A (en) * 1987-09-18 1989-03-22 Kai Cutlery Center Co Safety razor
JPS6476894A (en) * 1987-09-18 1989-03-22 Kai Cutlery Center Co Safety razor
JPH01209093A (ja) * 1988-02-18 1989-08-22 Kaijirushi Hamono Kaihatsu Center:Kk 安全かみそり
JPH031777A (ja) * 1989-05-30 1991-01-08 Sharp Corp スーパーインポーズ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0239915B2 (ja) 1990-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0103982B2 (en) Display control device
JPS596675A (ja) 汎用ビデオ画像編集装置
US6928118B1 (en) Device and method for displaying video
JP3154190B2 (ja) 汎用走査周期変換装置
KR100392690B1 (ko) 화상표시장치
JP2593721Y2 (ja) 画面重畳回路
JP2637821B2 (ja) スーパーインポーズ装置
US5812212A (en) Image displaying apparatus
US4970596A (en) Pseudo line locked write clock for picture-in-picture video applications
KR100227425B1 (ko) 1픽셀 오차를 제거한 이중화면 표시장치
JP3290677B2 (ja) 多画面テレビジョン受像機
JPH09247574A (ja) 走査線変換装置
JP3217820B2 (ja) 映像合成方法および外部同期表示装置
JPH0359696A (ja) 画像信号の合成装置
JP2812941B2 (ja) 画像拡大・縮小装置
JPH0654165A (ja) 画像形成装置
JPS5994788A (ja) 画像合成装置
JPH05211632A (ja) 2画面テレビ回路
JP2989057B2 (ja) 文字図形重畳映像システム
JPH07123333A (ja) カーソル表示方法
JPS63189042A (ja) 画像情報伝送表示方式
JPH0831986B2 (ja) 文字・パターン記憶再生装置
JPH0832872A (ja) 表示装置及びメモリ装置
JPH06348219A (ja) Crt表示切替装置
JPH07134575A (ja) 映像信号変換装置