JPS595948A - 光照射音源による非破壊検査方法 - Google Patents

光照射音源による非破壊検査方法

Info

Publication number
JPS595948A
JPS595948A JP57114819A JP11481982A JPS595948A JP S595948 A JPS595948 A JP S595948A JP 57114819 A JP57114819 A JP 57114819A JP 11481982 A JP11481982 A JP 11481982A JP S595948 A JPS595948 A JP S595948A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inspected
sound source
light
thermal stress
irradiated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57114819A
Other languages
English (en)
Inventor
Takehiko Ishiguro
石黒 武彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP57114819A priority Critical patent/JPS595948A/ja
Publication of JPS595948A publication Critical patent/JPS595948A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/22Details, e.g. general constructional or apparatus details
    • G01N29/24Probes
    • G01N29/2418Probes using optoacoustic interaction with the material, e.g. laser radiation, photoacoustics

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、被検査体に光を照射し、光吸収によって発
生する熱によって局部的に誘起される熱歪を音源として
、被検査体の検査を行う非破壊検査方法に関するもので
ある。
従来、非破壊検査方法として超音波非破壊検査方法があ
る。しかしこの方法では、凸凹の多い被検査体あるいは
探触子を挿入できないような凹みを持つ被検査体の検査
は困難であった。また、^を中とか特殊雰囲気中に置か
れた被検査体には通用することが困難であるという欠点
があった。
この発明は、上述の点にかんがみなされたもので、被検
査体の表面に光な照射することによって、その熱による
歪を音源として、この音源の#な検出し検査を行うよう
にしたものである。以下、図面についてこの発明を説明
する。
第1図はこの発明の一実施例を示すものである。
この図において、1は断続変調あるいはパルス状変調を
受けた光、2は被検査体、3は音波(振動ンを電気信刊
に変換するYランスジュヮサ、4は前記+!Ii檜査体
2の内部の欠陥を示す。また、5は音源で、被検査体2
の元1が照射された部位に発生する。6は歪波で、音源
5から発生する。
次に検査手順について説明する。
断続変調にするいはパルス状変、i14を受けた元1を
被検査体2の表面に照射する。元1の当った部位は元の
吸収によって発生する点によって音源5が作られる。こ
の音源5から発する歪波6は被検査体2中を伝げんし、
トランスジュウサ3に入って電気出力Eを発生する。こ
の電気出力Eは元1の断続またはパルス状変調のパルス
の立上り、fたけ立下り時点と一定の同期関係になる。
しかし、被検査体2中に欠陥4が存在すると、それによ
り歪波6の伝ばんがしゃ断されたり、伝ばんが減衰した
りするので、前記同期関係は得られなくなる。
したがって、光1の波形とトランスンユワサ3のム このように凹んだ部分7があっても、元1が照射されれ
ば音源5ができるので、非破壊検査を行うことができる
第3図はこの発明のさらに他の実施例を示すもので、被
検査体2が透明の場合である。照射された元1は、被検
査体2が透明であるため内部を進み、欠陥4に当ってそ
こで吸収されて音源5となり、第1図、第2図の実施例
と同様にして内部な検査することができろ。
第3図の実施例の揚r]、欠陥4に元1が吸収されない
場合には、透明な被検査体20表面に光吸収性の膜8を
第4図のように付着させ、この膜8に光1を照射するよ
うにすれば、こ匁が音源5となり、上述した非破壊検査
を行うことかできる。
なお、光1の照射法としては被検査体2の広い部分にわ
たって照射する場合と、絞った元ビームで走査する場合
がある。後者の場合には欠陥4の位置をより詳細に知る
ことができる。
また、元1としては、例えばレーザ光を用いる。
連続発振レーザの場合には、11免1顔+ ))、、>
ゴパルスA刈1#+して使用する。また、光エネルギー
としては、キセノンランプな分光してとり出す程度のも
のから使用でき、被検査体2に応じて選定する。さらに
、欠陥4の位置は、例えば第1図で云えば、音mbとト
ランスジュウサ3を結ぶ線上にあるものが検出されるか
ら、音源・5の位置、すなわち、元1を照射する位ti
ttを変える(走査)ことにより、内部の欠陥4が検出
でき、まTこ、パルス状の元1を照射してからどれだけ
遅れて音響信号がトランスジュウサ3に得られるかとい
う時間差から欠陥4とトランスジュワサ3までの距離が
求まり、以上から欠陥403次元空間位置を知ることが
できる。′th′た、トランスジュウサ3の数は適宜増
加してよいことはもちろんである。
以上説明したように、この発明は被検査体に元を照射し
、これにより被検査体に局部的に熱歪な誘起せしめ、こ
ねを音源として非破壊検査を行うようにしたので、音源
を直接被検査体に接続させる従来の非破壊検査のように
被検査体に凹みがあると検査できないということがなく
、また、被検査体が真空中や特殊雰囲気中に置かれてい
ても、容易に検査を施すことができる。さらに、この発
明によれば、遠隔化、自動化、無人化を促進できる利点
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例な示す構成略図、第2図、
第3図、第4図はいずれもこの発明の他の実施例をそれ
ぞれ示す構成略図である。 図中、1は光、2は被検査体、3はトランスジュウサ、
4は欠陥、5は音源、6は歪波、Tは凹んだ部分、8は
膜である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 断続変調、あるいはパルス状変調された元を被検査体に
    照射し、前記被検査体に光吸収により発生する熱V(よ
    り局部的に熱歪な誘起せしめ、前記熱歪を音源としてそ
    れから発する歪波をトランスジュワサにより検出し、こ
    のトランスジュウサの出力と前記光の相関から前記被検
    査体の内部を検査することを特徴とする光照射音源によ
    る非破壊検査方法。
JP57114819A 1982-07-02 1982-07-02 光照射音源による非破壊検査方法 Pending JPS595948A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57114819A JPS595948A (ja) 1982-07-02 1982-07-02 光照射音源による非破壊検査方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57114819A JPS595948A (ja) 1982-07-02 1982-07-02 光照射音源による非破壊検査方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS595948A true JPS595948A (ja) 1984-01-12

Family

ID=14647473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57114819A Pending JPS595948A (ja) 1982-07-02 1982-07-02 光照射音源による非破壊検査方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS595948A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0746104A (ja) * 1994-02-04 1995-02-14 Kawasaki Steel Corp プログラマブル入力回路

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53110589A (en) * 1977-03-05 1978-09-27 Krautkraemer Gmbh Method and apparatus for generation of supersonic waves in articles
JPS5492387A (en) * 1977-12-29 1979-07-21 Sumitomo Metal Ind Noncontact supersonic inspecting method
JPS5658658A (en) * 1979-10-18 1981-05-21 Nippon Steel Corp Measuring method of grain size of steel material using pulse laser light

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53110589A (en) * 1977-03-05 1978-09-27 Krautkraemer Gmbh Method and apparatus for generation of supersonic waves in articles
JPS5492387A (en) * 1977-12-29 1979-07-21 Sumitomo Metal Ind Noncontact supersonic inspecting method
JPS5658658A (en) * 1979-10-18 1981-05-21 Nippon Steel Corp Measuring method of grain size of steel material using pulse laser light

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0746104A (ja) * 1994-02-04 1995-02-14 Kawasaki Steel Corp プログラマブル入力回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0129205B1 (en) Noncontacting ultrasonic flaw detecting method
US6823736B1 (en) Nondestructive acoustic emission testing system using electromagnetic excitation and method for using same
US4169662A (en) Method and apparatus for producing acoustic waves by laser pulses
US4161366A (en) Process and apparatus for the automatic examination of eggs for cracks or places of fracture in their shell
JP2002513472A (ja) 多重光線による光−音響リーク検出器
US4137778A (en) Method and apparatus for producing ultrasonic waves in light absorbing surfaces of workpieces
JPS595948A (ja) 光照射音源による非破壊検査方法
NO823663L (no) Fremgangsmaate og apparat til holografisk testing
US7018334B2 (en) Imaging of a region in a scattering medium
JP3538516B2 (ja) 濃度分布計測装置
US5796004A (en) Method and apparatus for exciting bulk acoustic wave
DE69128414T2 (de) Rohrprüfvorrichtung
JP6173636B1 (ja) 超音波検査方法及び超音波検査装置
JPS594663B2 (ja) 超音波を用いるひれ管の非破壊材料検査方法
JPS55117946A (en) Flaw detection method of hollow shaft inside surface
JPH0572186A (ja) 超音波顕微鏡用超音波発生・検出装置
CN114018827A (zh) 一种基于剪切散斑干涉的激光超声无损检测设备及方法
RU2664933C1 (ru) Способ определения макрорельефа поверхности и внутренних включений объекта и устройство для его реализации
SU1746215A1 (ru) Способ определени плотности объекта
JPS61200463A (ja) 超音波探触子
JPH0658348B2 (ja) 超音波の振動モ−ド判定装置
JPH063456A (ja) 超音波検査装置
Narayanan Experimental Investigation of Laser-Induced Optoacoustic Wave Propagation for Damage Detection
JPH09318605A (ja) 超音波表面sh波による溶接部の検査法
JPH07181170A (ja) 超音波による固体表面の密集クラックの評価方法