JPS59214966A - 画像情報編集装置 - Google Patents

画像情報編集装置

Info

Publication number
JPS59214966A
JPS59214966A JP58087463A JP8746383A JPS59214966A JP S59214966 A JPS59214966 A JP S59214966A JP 58087463 A JP58087463 A JP 58087463A JP 8746383 A JP8746383 A JP 8746383A JP S59214966 A JPS59214966 A JP S59214966A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
attribute
image
image information
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58087463A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiro Takagi
志郎 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP58087463A priority Critical patent/JPS59214966A/ja
Publication of JPS59214966A publication Critical patent/JPS59214966A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/60Editing figures and text; Combining figures or text

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術的背景およびその問題点〕最近、 OAと
いう名のもとにオフィスの効率化が急、かれ、特にオフ
ィス内の主役である紙ファイルの電子化が進みつつある
。この電子ファイルを管理するファイリング・システム
において重要なキーポイントの1つは電子ファイルの検
索、登録の容易さである。
従来、紙ファイルにおいて複数の紙ファイルから必要な
部分を切り抜き、用紙に貼り付は再びファイルするとい
う切り貼り編集作業が行なわれている。この切り貼り編
集作業は情報を整理する又は理解する上で重要なポイン
トであり、この切り貼り編集機能を有する画像情報編集
装置が実用化されつつある。しかし従来の画像情報編集
装置においては、画像データの編集のみが行なわれ、新
しく合成された画像データの属性については人間がキー
ボード等を使用して入力しなければならない。また属性
はファイルの検索を容易にする上で重要なデータである
ため、必ず入力しなければならない。そのため従来の画
像情報編集装置では切り貼り編集後、作成された画像デ
ータを登録する際に複雑な手順を踏まなければならない
〔発明の目的〕
この発明は以上の欠点を除去するために、画像データを
切り貼り編集すると同時に、新しく合成された画像デー
タの属性を自動的に作成し、登録する機能を有した画像
情報編集装置を提供することを目的とするものである。
〔発明の概要〕
この発明はいくつかの画像データから切り貼り編集処理
を行ない、新しい画像データを合成する際に、切り抜か
れた画像データの領域に付随した属性データを新しく合
成された画像データの属性として、切り抜いた画像デー
タ番号と貼り付けた領域と共(二登録する処理を自動的
に行なうよう(=したものである。
〔発明の効果〕
本発明は切り貼り編集処理を行なうと同時に新しく作成
された画像データの属性を自動的に作成するため、この
画像データを登録する際に検索時に必要となる属性を人
手により入力する必要がない。更に、切り貼り編集処理
によって作成される画像データの属性は切り抜いた画像
データ番号と貼り付けた領域と共に登録されるため、表
示されすることができ、画像データつまり情報の階層化
を計ることができる。即ち使用者は切り貼り編集処理に
おいて手間のかかる属性入力から解放され、更に切り貼
り編集処理を行なうことにより画像データが階層化され
る。つまり本発明により情報を簡単に整理することがで
き、かつ情報の理解を容易にする。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の実施例を図面を参照して詳細に説明す
る。
第1図はこの発明によるスタンド・アロン型装置の一実
施例である。この装置は画像情報の入力部αυ、出力部
az、画像データ処理部(1騰、属性データ処理部α→
、画像情報蓄積部a9から構成される。
入力部(11)は、切り貼り編集処理のオペレーション
を入力するオペレーション入力部(111)と、画像情
報を入力する画像情報人力部(112)からなる。
オペレーション入力部(111)はタッチセンサ、キー
ボード等が用いられる。画像情報入力部(112)は、
通常スキャナーで構成される。又、通信回線を介して画
像情報を供給してもよい。出力部(L)は画像情報を表
示出力するCRT (121)とプリンタ(122)と
からなる。
画像データ処理部α[有]は切り貼り編集処理に伴う画
像データの処理を実行する部分である。
属性データ処理部■は“切り貼り編集処理によって新し
く合成された画像データの属性を作成する部分である。
画像情報蓄積部(15)は画像データ蓄積部(151)
と属性データ蓄積部(152)と画像データの″緩會管
理情報を蓄積する属性管理蓄積部(153)とからなる
ここで、属性データとは、画像データに付加された情報
であり、例えば、画像データの作成者、作成日51、タ
イトル、キーワード、有効期限等を示すものであり、画
像データの検索に用いられる。
次に画像情報蓄積部09について第2図を用いて詳細に
説明する。画像データ蓄積部(151)には画像データ
番号と画像データが第2図(a)に示されているように
蓄積されている。属性データ蓄積部(152)には、属
性データ番号と属性データが第2図(b)に示されるよ
、うに蓄積されている。属性管理蓄積部(153)には
、画像データ番号と属性とこの属性に対応する画像デー
タ内の属性領域が第2図(C)に示されるように蓄積さ
れている。属性領域は矩形とし、対角線上の2両端点の
座標で表わす。
画像データの属性は画像データ番号4と属性データ番号
2の対で表現される。画像データ番号8は、前記属性が
どの画像データの属性から抽出されたかを示すものであ
る。画像データ番号が自分自身の画像データ番号と一致
する場合、対となる属性が画像データを登録する際に新
しく付けられたことを示し、異なる場合は、対となる属
性が切り貼り編集の際、切り抜かれた画像データの属性
から抽出されたことを示す。属性データ番号 は属性デ
ータ蓄積部(152)内の属性データ番号と対応する。
すなわち、切り貼りオペレーションにおいては、x印は
、切り取られる前の情報であることを示す。
次に切り貼り編集処理の際C1新しく合成される画像デ
ータの属性を自動的に作成する処理過程について説明す
る。
説明を簡単にするために画像データ蓄積部151)内の
画像データの大きさを100 X 100とする。第3
図の(a)に切り貼り編集オペレーションの概略を示す
アルゴリズムとそれに伴い、属性を自動的C二作成する
処理を第3図の(b)に示す。そして例として、第4図
(、) (b)に示す様な画像がら切り貼り編集を行う
例について説明する。画像データ1 (211)と2 
(212)と属性管理蓄積部(151)内のデータ(2
2,1)から切り貼り編集処理を行なった結果を第4図
の価)に示す。
(1)  第3図に示す様(=切り貼り編集オペレーシ
ョンの際、初めに必要となる画像データをオペレーショ
ン入力部(111)の指示により検索する。検索された
画像は、CRT (121)に表示される。この時、属
性データ処理部側では検索された画像データの画像デー
タ を抽出する。第4図の例では画像データ1が検索さ
れ、画像データ番号ゝは1となる。
(2)次に、CRT (121)に表示された画像デー
タ内の切り抜き領域を指定する。この′時、検索された
画像データの属性を表わす第2図(b)に示される属性
領域の中で、切り抜き領域と重なるものを選ぶ。そして
この属性領域に対応する属性の属性データ番号ゝを抽出
する。第4図の例では同図(a)(1示される画像デー
タ1内の点線で示される領域((30,5)、 (7o
、4s))<o)が切り抜かれ、この領域はこの画像デ
ータ1の属性を表わす第4図(C)に示される属性領域
((0、0) 、 (100、50) )と重なるため
属性データ番号ゝとして1が抽出される。
(3)次C二前記(1)と(2)の処理を必要回繰り返
す。
第4図の例では、次に第4図(b)に示される画像デー
タ2が検索され、領域((30,30)、(70,70
)) (43が切り抜かれ、画像データ蕃号”、属性デ
ータ番号4としてそれぞれ2,3が抽出される。
(4)次(二切り抜かれた部品の貼り付は領域を決定す
る。この時、貼り付は領域を属性に対応する属性領域と
して抽出する。第4図の例では、同図(d)に示される
ように1番目に切り抜かれた部品の属性に対して属性領
域((3o、5)、(7o、45))(431が抽出さ
れ、2番目に対しては属性領域((30,55)、(7
0゜95))r、4IOカ抽出サレル。
(5)  最後に新しく合成された画像データを登録す
る。この時、新しく4合成された画像データの属性とし
て、前記処理で抽出された画像データ番イ。
属性データ番号、属性領域を画像データ番号と供(=属
性管理蓄積部(153) T二登録する。第4図の例で
は画像データ3の属性として第4図(e)に示すデータ
が登録される。
以上述べた処理(二より、切り貼り編集処理(=よって
作成される画像データの属性が自動的に作成される。
最初(二、この装置(=画像データを入力する時は、ど
の装置でも同じように属性データを人手又は何らかの形
で行なわなければならないが、切り貼り編集処理を行な
い作成する画像データに関しては、この装置が自動的C
1属性を付加することができる。
そして切り貼り編集処理C二よって作成された画像デー
タに付加される属性は切り貼りの材料どなった画像デー
タ番号、属性データ番号 そして属性に対応する画像デ
ータ上の属性領′域から構成されるため、CRT (1
21)に表示された画像データ上のある領域を指定−セ
ることにより、その領域に示される情報の更(−詳しい
情報を示す画像データを表示させることがで太る。。
又、切り抜き領域、貼り付は領域の指示は、タッチセン
ツ・、キーボードによって行われる。
〔発明の他の実!!F、f7’!I ’:1第1図を用
いて説明した本発明による実施例はスタンド・アロン型
の装置であり一台のみで使用するが、第5図に示す様に
トランシーバ(51)を付加し、複数台のOA機器、例
えばワード・プロセッサ(52)、ファクシミリ(53
)を種紐することが可能である。この実施例によれば、
ワード・プロセッサにより作製された文書画像を画像デ
ータとして画像情報蓄積部へ9に蓄積することができ、
切り貼り編集処理において材料となる画像データを提供
することができる。又、ファクシミリを用いることによ
り切り貼り編集処理(二よって作成された新しい画像デ
ータな遠陥地へ送信又は受信することができる。これは
本発明をOAシステム内の1つの機器として実施した例
である。又画像情報蓄積部α口・における記録媒体とし
ては磁気ディスク、磁気テープ、ICメモリ、バブルメ
モリ等が使用でき、データ量の多い画像データに対して
は光ディスクが使用可能である。
又、属性データ蓄積部(152)の画像データ番号8は
、切り取られた原画像データを示すので、これを用いて
、画像の履歴という観点から画像データを検索すること
もできる。
このように、この発明の趣旨を逸脱しない限りどのよう
な変形もこの発明に含まれるのは当然であり、ソフトウ
ェア、又は八−ドウエア等による通常の変形も当然に含
まれる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるスタンド・アロン型画像編集装置
の一実施例の概略ブロック図、第2図は第1図における
画像情報蓄積部aωの内部構成を示した図、第3図及び
第4図は第1図C;示される画像編集装置を説明するた
めの図、第5図は他の実施例を示す図である。 01)−・入力部     (]21・・・出力部(1
9・・・画像情報蓄積部 (41) (A7J IAり・旬・・・切り貼り領域代
理人 弁理士 則 近 憲 佑 (ほか1名) 第1図 1 : 1 1 − 1[ (DL) (1)) td) 4図 (C) (e)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 の画像情報蓄積部内の任意の画像データと属性データを
    表示する画像情報表示部と、この画像情報表示部に表示
    された画像データの切り貼り編集オペレーションを指示
    入力するオペレ7ンヨン入力部と、このオペレーション
    入力部から入力されたオペレーションに従い、前記画像
    情報表示部に表示された画像データの任意の領域を切り
    取り、新しい画像データを合成する切り貼り編集処理を
    行なう画像データ処理部と、この画像データ処理部で抽
    出された画像データの切り取る領域に対応する属性デー
    タを抽出する第1の抽出手段と、切り取られた部品を貼
    り付ける時に、前記処理で抽出した属性データを新しく
    合成された画像データの属性として画像情報蓄積部へ登
    録する属性データ処理部を備えることを特徴とする画像
    情報編集装置0 (2)  画像データ及び属性データを対応するコード
    で管理することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の画像情報編集装置。 (3)属性データ処理部は、貼り骨領域及び属性データ
    を登録することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の画像情報編集装置。 (4)  属性データ処理部は、画像データ゛処理部に
    おいて切り取られた画像を表象するコードを登録するこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の画像情報編
    集装置。
JP58087463A 1983-05-20 1983-05-20 画像情報編集装置 Pending JPS59214966A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58087463A JPS59214966A (ja) 1983-05-20 1983-05-20 画像情報編集装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58087463A JPS59214966A (ja) 1983-05-20 1983-05-20 画像情報編集装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59214966A true JPS59214966A (ja) 1984-12-04

Family

ID=13915574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58087463A Pending JPS59214966A (ja) 1983-05-20 1983-05-20 画像情報編集装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59214966A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61283965A (ja) * 1985-06-10 1986-12-13 Sony Corp 電子編集装置を使用した電子回路図の部品情報附加方法
JPS62109180A (ja) * 1985-11-08 1987-05-20 Fujitsu Ltd フアイル管理方式
JPS6458048A (en) * 1987-08-28 1989-03-06 Honda Motor Co Ltd Data processor
WO1989002116A1 (en) * 1987-08-28 1989-03-09 Honda Giken Kogyo Kabushikikaisha Data processing system and editing apparatus using the same
WO1989002118A1 (en) * 1987-08-28 1989-03-09 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Data processing apparatus and editing apparatus using the same
WO1989002117A1 (en) * 1987-08-24 1989-03-09 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Data processing apparatus and editing apparatus using the same
JPH07160852A (ja) * 1993-12-13 1995-06-23 Nec Corp 画像処理装置および画像処理方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61283965A (ja) * 1985-06-10 1986-12-13 Sony Corp 電子編集装置を使用した電子回路図の部品情報附加方法
JPS62109180A (ja) * 1985-11-08 1987-05-20 Fujitsu Ltd フアイル管理方式
WO1989002117A1 (en) * 1987-08-24 1989-03-09 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Data processing apparatus and editing apparatus using the same
US5197122A (en) * 1987-08-24 1993-03-23 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Data processing system and editing apparatus aided thereby
JPS6458048A (en) * 1987-08-28 1989-03-06 Honda Motor Co Ltd Data processor
WO1989002116A1 (en) * 1987-08-28 1989-03-09 Honda Giken Kogyo Kabushikikaisha Data processing system and editing apparatus using the same
WO1989002118A1 (en) * 1987-08-28 1989-03-09 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Data processing apparatus and editing apparatus using the same
US5197121A (en) * 1987-08-28 1993-03-23 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Data processing system and editing device aided thereby
JPH07160852A (ja) * 1993-12-13 1995-06-23 Nec Corp 画像処理装置および画像処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910002347B1 (ko) 화상정보 처리장치
JPS60134357A (ja) 画像フアイル登録・検索方式
JPS5969830A (ja) 文書音声処理装置
JPS59214966A (ja) 画像情報編集装置
JP2002132556A (ja) ファイル管理装置、ファイル管理方法およびファイル管理プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
JPH07249032A (ja) 電子ファイル装置
JPH1091766A (ja) 電子ファイリング方法及び装置並びに記憶媒体
JPS634334A (ja) 文書イメ−ジ電子フアイル装置
JP2008003670A (ja) 図面管理システム及び管理方法
JPH05307472A (ja) プログラム部品情報再利用装置
JP2768537B2 (ja) 生成オブジェクトの表題作成処理装置
JPS6019275A (ja) 画像検索装置
JP3154790B2 (ja) 光学的文字読取装置
JP2845742B2 (ja) カットデータ情報管理装置
JP2004178180A (ja) 全文検索情報の登録及び検索方式
JPH03164868A (ja) 検索用医用情報蓄積方法
JP2005209111A (ja) 検索結果処理装置、検索結果処理プログラム、検索結果処理プログラム記録媒体及び検索結果処理システム
JPH04280365A (ja) 文書処理方法及び装置
JPH0540788A (ja) 文書フアイルの文字列検索結果出力方式
JPH06309319A (ja) 文書処理装置
JP2000029446A (ja) 画像処理装置
JPH0237464A (ja) 情報処理システム
JPH07302273A (ja) ファイリング・システムの文書データ管理方式
JPH09330323A (ja) 情報処理方法及びその装置と前記方法を実施するプログラムを記憶したコンピュータにより読取り可能な記憶媒体
JPH096777A (ja) ワードプロセッサ