JPH1091766A - 電子ファイリング方法及び装置並びに記憶媒体 - Google Patents

電子ファイリング方法及び装置並びに記憶媒体

Info

Publication number
JPH1091766A
JPH1091766A JP8262315A JP26231596A JPH1091766A JP H1091766 A JPH1091766 A JP H1091766A JP 8262315 A JP8262315 A JP 8262315A JP 26231596 A JP26231596 A JP 26231596A JP H1091766 A JPH1091766 A JP H1091766A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
area
image data
search
area information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8262315A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Shimizu
高幸 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP8262315A priority Critical patent/JPH1091766A/ja
Publication of JPH1091766A publication Critical patent/JPH1091766A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 文書の領域情報で検索した文書の表示におい
て、検索条件に合致する文書中の領域を容易に確認する
ことができる電子ファイリング方法及び装置を提供す
る。 【解決手段】 ページ内に設定した検索領域条件に合致
する次の領域がある場合(ステップS901)、その領
域の領域情報をページ情報から取得し(ステップS90
2)、その領域のフレームを、予め設定されている領域
属性の色により表示すると共に、直前に表示していた領
域のフレームを非表示にする(ステップS903)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、文書のイメージデ
ータをキーワード等の文書管理情報と関連付けて記憶
し、且つこれらの情報に対して検索、表示、印刷を行う
電子ファイリング装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、文書をスキャナ等で読み込む等し
て作成した文書のイメージデータに、キーワード等の文
書検索情報を関連付けて記憶し、これらの情報に対して
検索、表示、印刷等を行う電子ファイリング装置が提案
されている。
【0003】従来、こうしたキーワードは、文書の登録
時等にユーザーが手作業で入力する必要があったが、近
年、文書のイメージデータに対して文字認識を行い、そ
の認識結果の文字列から文書検索情報を自動的に作成す
ることにより、キーワードを特に登録する必要がないも
のが提案されている。
【0004】また、このようなキーワードによる検索だ
けではなく、文書のイメージデータに対して領域分割を
行い、抽出した図形、表等の文書の領域情報から文書検
索情報を作成することにより、「図形を含む」、「表を
2つ以上含む」といった文書の領域情報による検索がで
きるものも提案されている。
【0005】このような電子ファイリング装置(以下、
第1従来装置という)は、例えば図31に示すように、
文書読み込み部3100、領域分割部3101、文書記
憶部3102、文書検索部3103、文書データ読み込
み部3104及び文書表示部3105を有している。
【0006】文書読み込み部3100は、図示しないス
キャナ装置等から読み込まれた文書のイメージデータを
読み込み、そのイメージデータを領域分割部3101と
文書記憶部3102に供給する。領域分割部3101
は、文書読み込み部3100から文書のイメージデータ
を受け取り、そのイメージデータに対して領域分割を行
い、図形、表等の領域属性と、領域の位置情報等からな
る文書の領域情報を抽出し、該抽出した文書の領域情報
を文書記憶部3102に供給する。文書記憶部3102
は、文書読み込み部3100から文書のイメージデータ
を、領域分割部3101から文書の領域情報を受け取
り、文書の領域情報から、例えば文書が含む領域属性と
その領域の数等からなる文書検索情報を作成し、文書の
イメージデータを文書検索情報と関連付けて記憶する。
文書検索部3103は、オペレータにより設定される、
例えば「図形を含む」、「表を2つ以上含む」といった
検索領域条件で、文書記憶部3102に対して文書を検
索し、検索領域条件に合致する領域情報を持つ文書のI
D(識別子)を文書データ読み込み部3104に供給す
る。文書データ読み込み部3104は、文書検索部31
03から検索結果の文書のIDに対応した文書のイメー
ジデータを文書記憶部3102から読み込み、該読み込
んだ文書のイメージデータを文書表示部3105に供給
する。文書表示部3105は、文書読み込み部3100
から文書のイメージデータを受け取り、該文書のイメー
ジデータをディスプレイ装置等に表示する。
【0007】図32は、このような第1従来装置におけ
る、領域検索条件を設定して検索した文書の表示画面例
である。同図においては、検索領域条件「図形を含む」
で検索し、その検索結果の文書として、図形領域320
0を含む文書のイメージデータが表示されている様子を
示している。
【0008】また、近年、文書をスキャナ等で読み込む
等して作成した文書のイメージデータに、キーワード等
の文書管理情報を関連付けて記憶し、これらの情報に対
して検索、表示、印刷等を行う電子ファイリング装置が
提案されている。
【0009】従来、こうしたキーワードは、文書の登録
時等にユーザーが手作業で入力する必要があったが、近
年、文書のイメージデータに対して文字認識を行い、そ
の認識結果の文字列から後に文書を検索するためのキー
ワード或いは全文検索するためのインデックス等を自動
的に作成することにより、キーワードを特に登録する必
要がないものが提案されている。
【0010】また、このような電子ファイリング装置の
中には、文字認識で抽出した文字列を、文書のイメージ
データと共に文書データとして記憶することにより、文
書のイメージデータだけではなく、文書の文字列も、後
に別ファイルに保存する等、再利用できるものも提案さ
れている。
【0011】このような電子ファイリング装置(以下、
第2従来装置という)は、例えば図33に示すように、
文書読み込み部3300、領域分割部3301、文字認
識部3302、文書記憶部3303、文書データ読み込
み部3304及び文書表示部3305を有している。
【0012】文書読み込み部3300は、図示しないス
キャナ装置等から読み込まれた文書のイメージデータを
読み込み、そのイメージデータを領域分割部3301と
文書記憶部3303に供給する。領域分割部3301
は、文書読み込み部3300から文書のイメージデータ
を受け取り、そのイメージデータに対して領域分割を行
い、文字、図形、表等の領域属性と、領域の位置情報等
からなる文書の領域情報を抽出し、該抽出した文書の領
域情報と文書のイメージデータとを文字認識部3302
に供給する。文字認識部3302は、領域分割部330
1から文書のイメージデータと領域情報とを受け取り、
文字領域のイメージデータに対して文字認識を行い、文
字領域に記されている文字列を抽出し、該抽出した文字
列を文書記憶部3303に供給する。文書記憶部330
3は、文書読み込み部3300から文書のイメージデー
タを、領域分割部3301から文書のイメージデータ
を、文字認識部3302から文書の文字列を受け取り、
文書の文字列から、後に文書を検索するためのキーワー
ド或いは全文検索するためのインデックス等の文書検索
情報と関連付けて記憶する。文書データ読み込み部33
04は、文書記憶部3303から文書のイメージデータ
と文字列とを読み込み、該読み込んだ文書のイメージデ
ータを文書表示部3305に供給する。文書表示部33
05は、文書データ読み込み部3304から文書のイメ
ージデータを受け取り、そのイメージデータを表示す
る。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た第1従来装置にあっては、検索領域条件を設定して文
書を検索しても、その検索結果の文書の表示は、文書の
イメージデータが表示されるだけであり、検索領域条件
に合致した文書の領域は表示されなかった。このため、
検索領域条件に合致した文書中の領域を確認することが
困難であり、特に、多くのページからなる文書で、検索
領域条件に合致した領域があるページが複数ある場合、
ユーザーは、イメージデータを表示するページを変更し
ながら、そのページに検索領域条件に合致した領域があ
るか探す必要があり、検索領域条件を設定して行う検索
の作業効率の低下を招くという問題点があった。
【0014】また、上述した第2従来装置にあっては、
記憶された文書のイメージデータと文字列との関連付け
が行われていなかったため、文書のイメージデータの特
定領域の移動や消去等の編集を実現するためには、編集
後のイメージデータに記されている文字と文字列とを整
合させるため、非常に時間がかかる文字認識を編集後の
イメージデータに対して再度行う必要があった。更に、
文書のイメージデータ上の文字部分を分割するような領
域で編集した場合、編集後のイメージデータに対する文
字認識では、適切な文字列が抽出し難くなるという問題
点があった。これらの問題点により、このような文書の
文字列を利用する電子ファイリング装置では、実用的な
文書のイメージデータの編集が実現されないという問題
点があった。
【0015】本発明は上述した従来の技術の有するこの
ような問題点に鑑みてなされたものであり、その第1の
目的とするところは、文書の領域情報で検索した文書の
表示において、検索条件に合致する文書中の領域を容易
に確認することができる電子ファイリング方法及び装置
を提供しようとするものである。
【0016】また、本発明の第2の目的とするところ
は、文書認識を再度行うことなく、文書のイメージデー
タと文字列との不整合を起こすことなくイメージデータ
を編集することができる電子ファイリング方法及び装置
を提供しようとするものである。
【0017】更に、本発明の第3の目的とするところ
は、上述した目的を達成する電子ファイリング装置を円
滑に制御することができる制御プログラムを格納した記
憶媒体を提供しようとするものである。
【0018】
【課題を解決するための手段】上記第1の目的を達成す
るために請求項1記載の電子ファイリング方法は、文書
のイメージデータを読み込む文書読み込みステップと、
該文書読み込みステップにより読み込まれた文書のイメ
ージデータに対して領域分割を行い且つ文書の領域情報
を抽出する領域分割ステップと、該領域分割ステップに
より抽出された上記文書の領域情報から文書検索情報を
作成し且つ上記文書読み込みステップにより読み込まれ
た上記文書のイメージデータと上記領域分割ステップに
より抽出された上記文書の領域情報とを上記文書検索情
報と関連付けて記憶する文書記憶ステップと、所望の文
書の領域情報を検索領域条件として設定し且つ上記文書
記憶ステップにより記憶された上記文書検索情報から上
記検索領域条件に合致する領域情報を持つ文書を検索す
る文書検索ステップと、該文書検索ステップにより検索
された文書に対応する上記文書記憶ステップにより記憶
された上記文書のイメージデータと上記領域情報とを読
み込む文書データ読み込みステップと、該文書データ読
み込みステップにより読み込まれた上記文書の領域情報
から上記文書検索ステップにより設定された上記検索領
域条件に合致する領域情報を取得する検索領域情報取得
ステップと、上記文書データ読み込みステップにより読
み込まれた上記文書のイメージデータと上記検索領域情
報取得ステップにより取得された上記領域情報とを表示
する文書表示ステップとを有することを特徴とするもの
である。
【0019】また、上記第1の目的を達成するために請
求項2記載の電子ファイリング方法は、請求項1記載の
電子ファイリング方法において、上記領域分割ステップ
は、文書の領域情報を領域毎に抽出することを特徴とす
るものである。
【0020】また、上記第1の目的を達成するために請
求項3記載の電子ファイリング方法は、請求項1記載の
電子ファイリング方法において、上記文書の領域情報
は、図形、表等の領域属性と領域の位置情報であること
を特徴とするものである。
【0021】また、上記第1の目的を達成するために請
求項4記載の電子ファイリング方法は、請求項1記載の
電子ファイリング方法において、上記文書表示ステップ
は、上記文書データ読み込みステップにより読み込まれ
た上記文書のイメージデータを表示すると共に、上記検
索領域情報取得ステップにより取得された上記領域情報
を領域属性毎に異なる形式で表示することを特徴とする
ものである。
【0022】また、上記第1の目的を達成するために請
求項5記載の電子ファイリング方法は、請求項1記載の
電子ファイリング方法において、上記検索領域情報取得
ステップは、上記文書データ読み込みステップにより読
み込まれた上記文書の領域情報から上記文書検索ステッ
プにより設定された上記検索領域条件に合致する領域情
報を順次1つずつ取得し、上記文書表示ステップは、上
記検索領域情報取得ステップにより取得された上記領域
情報の領域があるページに対応した上記文書データ読み
込みステップにより読み込まれた上記文書のイメージデ
ータと上記検索領域情報取得ステップにより取得された
上記領域情報を表示することを特徴とするものである。
【0023】また、上記第1の目的を達成するために請
求項6記載の電子ファイリング装置は、文書のイメージ
データを読み込む文書読み込み手段と、該文書読み込み
手段により読み込まれた上記文書のイメージデータに対
して領域分割を行い且つ文書の領域情報を抽出する領域
分割手段と、該領域分割手段により抽出された上記文書
の領域情報から文書検索情報を作成し且つ上記文書読み
込み手段により読み込まれた上記文書のイメージデータ
と上記領域分割手段により抽出された上記文書の領域情
報とを上記文書検索情報と関連付けて記憶する文書記憶
手段と、所望の文書の領域情報を検索領域条件として設
定し且つ上記文書記憶手段により記憶された上記文書検
索情報から上記検索領域条件に合致する領域情報を持つ
文書を検索する文書検索手段と、該文書検索手段により
検索された上記文書に対応する上記文書記憶手段により
記憶された上記文書のイメージデータと上記領域情報と
を読み込む文書データ読み込み手段と、該文書データ読
み込み手段により読み込まれた上記文書の領域情報から
上記文書検索手段により設定された上記検索領域条件に
合致する領域情報を取得する検索領域情報取得手段と、
上記文書データ読み込み手段により読み込まれた上記文
書のイメージデータと上記検索領域情報取得手段により
取得された上記領域情報とを表示する文書表示手段とを
有することを特徴とするものである。
【0024】また、上記第1の目的を達成するために請
求項7記載の電子ファイリング装置は、請求項6記載の
電子ファイリング装置において、上記文書読み込み手段
は、スキャナ装置であることを特徴とするものである。
【0025】また、上記第1の目的を達成するために請
求項8記載の電子ファイリング装置は、請求項6記載の
電子ファイリング装置において、上記領域分割手段は、
文書の領域情報を領域毎に抽出することを特徴とするも
のである。
【0026】また、上記第1の目的を達成するために請
求項9記載の電子ファイリング装置は、請求項6記載の
電子ファイリング装置において、上記文書の領域情報
は、図形、表等の領域属性と領域の位置情報であること
を特徴とするものである。
【0027】また、上記第1の目的を達成するために請
求項10記載の電子ファイリング装置は、請求項6記載
の電子ファイリング装置において、上記文書記憶手段
は、ランダムアクセスメモリであることを特徴とするも
のである。
【0028】また、上記第1の目的を達成するために請
求項11記載の電子ファイリング装置は、請求項6記載
の電子ファイリング装置において、上記文書記憶手段
は、ハードディスクであることを特徴とするものであ
る。
【0029】また、上記第1の目的を達成するために請
求項12記載の電子ファイリング装置は、請求項6記載
の電子ファイリング装置において、上記文書表示手段
は、陰極線管表示器であることを特徴とするものであ
る。
【0030】また、上記第1の目的を達成するために請
求項13記載の電子ファイリング装置は、請求項6記載
の電子ファイリング装置において、上記文書表示手段
は、液晶表示器であることを特徴とするものである。
【0031】また、上記第1の目的を達成するために請
求項14記載の電子ファイリング装置は、請求項6記載
の電子ファイリング装置において、上記文書表示手段
は、上記文書データ読み込み手段により読み込まれた上
記文書のイメージデータを表示すると共に、上記検索領
域情報取得手段により取得された上記領域情報を領域属
性毎に異なる形式で表示することを特徴とするものであ
る。
【0032】また、上記第1の目的を達成するために請
求項15記載の電子ファイリング装置は、請求項6記載
の電子ファイリング装置において、上記検索領域情報取
得手段は、上記文書データ読み込み手段により読み込ま
れた上記文書の領域情報から上記文書検索手段により設
定された上記検索領域条件に合致する領域情報を順次1
つずつ取得し、上記文書表示手段は、上記検索領域情報
取得手段により取得された上記領域情報の領域があるペ
ージに対応した上記文書データ読み込み手段により読み
込まれた上記文書のイメージデータと上記検索領域情報
取得手段により取得された上記領域情報を表示すること
を特徴とするものである。
【0033】また、上記第2の目的を達成するために請
求項16記載の電子ファイリング方法は、文書のイメー
ジデータを読み込む文書読み込みステップと、該文書読
み込みステップにより読み込まれた上記文書のイメージ
データに対して領域分割を行い且つ文字領域の領域情報
を抽出する領域分割ステップと、該領域分割ステップに
より抽出された上記文字領域のイメージデータに対して
文字認識を行い且つ文字領域に記されている文字列を抽
出する文字認識ステップと、上記文書のイメージデータ
と上記領域情報と上記文字列とを関連付けて記憶する文
書記憶ステップと、該文書記憶ステップにより記憶され
た上記文書のイメージデータと上記領域情報と上記文字
列とを読み込む文書データ読み込みステップと、編集す
る文字領域を指定する編集文字領域指定ステップと、該
編集文字領域指定ステップにより指定された上記文字領
域に対応する上記文書のイメージデータと上記領域情報
と上記文字列とを編集する文書データ編集ステップと、
上記文書のイメージデータを表示する文書表示ステップ
とを有することを特徴とするものである。
【0034】また、上記第2の目的を達成するために請
求項17記載の電子ファイリング装置は、文書のイメー
ジデータを読み込む文書読み込み手段と、該文書読み込
み手段により読み込まれた上記文書のイメージデータに
対して領域分割を行い且つ文字領域の領域情報を抽出す
る領域分割手段と、該領域分割手段により抽出された上
記文字領域のイメージデータに対して文字認識を行い且
つ文字領域に記されている文字列を抽出する文字認識手
段と、上記文書のイメージデータと上記領域情報と上記
文字列とを関連付けて記憶する文書記憶手段と、該文書
記憶手段により記憶された上記文書のイメージデータと
上記領域情報と上記文字列とを読み込む文書データ読み
込み手段と、編集する文字領域を指定する編集文字領域
指定手段と、該編集文字領域指定手段により指定された
上記文字領域に対応する上記文書のイメージデータと上
記領域情報と上記文字列を編集する文書データ編集手段
と、上記文書のイメージデータを表示する文書表示手段
とを有することを特徴とするものである。
【0035】また、上記第2の目的を達成するために請
求項18記載の電子ファイリング装置は、請求項17記
載の電子ファイリング装置において、上記文書読み込み
手段は、スキャナ装置であることを特徴とするものであ
る。
【0036】また、上記第2の目的を達成するために請
求項19記載の電子ファイリング装置は、請求項17記
載の電子ファイリング装置において、上記文書記憶手段
は、ランダムアクセスメモリであることを特徴とするも
のである。
【0037】また、上記第2の目的を達成するために請
求項20記載の電子ファイリング装置は、請求項17記
載の電子ファイリング装置において、上記文書記憶手段
は、ハードディスクであることを特徴とするものであ
る。
【0038】また、上記第2の目的を達成するために請
求項21記載の電子ファイリング装置は、請求項17記
載の電子ファイリング装置において、上記文書表示手段
は、陰極線管表示器であることを特徴とするものであ
る。
【0039】また、上記第2の目的を達成するために請
求項22記載の電子ファイリング装置は、請求項17記
載の電子ファイリング装置において、上記文書表示手段
は、液晶表示器であることを特徴とするものである。
【0040】また、上記第3の目的を達成するために請
求項23記載の記憶媒体は、電子ファイリング装置を制
御するプログラムを格納する記憶媒体であって、文書の
イメージデータを読み込む文書読み込みステップの文書
読み込みモジュールと、上記文書読み込みステップによ
り読み込まれた上記文書のイメージデータに対して領域
分割を行い且つ文書の領域情報として領域毎に図形・表
等の領域属性と領域の位置情報とを抽出する領域分割ス
テップの領域分割モジュールと、上記領域分割ステップ
により抽出された上記文書の領域情報から文書検索情報
を作成し且つ上記文書読み込みステップにより読み込ま
れた上記文書のイメージデータと上記領域分割ステップ
により抽出された上記文書の領域情報とを上記文書検索
情報と関連付けて記憶する文書記憶ステップの文書記憶
モジュールと、所望の文書の領域情報を検索領域条件と
して設定し且つ上記文書記憶ステップにより記憶された
上記文書検索情報から上記検索領域条件に合致する領域
情報を持つ文書を検索する文書検索ステップの文書検索
モジュールと、上記文書検索ステップにより検索された
上記文書に対応する上記文書記憶ステップにより記憶さ
れた文書のイメージデータと上記領域情報とを読み込む
文書データ読み込みステップの文書データ読み込みモジ
ュールと、上記文書データ読み込みステップにより読み
込まれた上記文書の領域情報から上記文書検索ステップ
により設定された上記検索領域条件に合致する領域情報
を取得する検索領域情報取得ステップの検索領域情報取
得モジュールと、上記文書データ読み込みステップによ
り読み込まれた上記文書のイメージデータと上記検索領
域情報取得ステップにより取得された上記領域情報とを
表示する文書表示ステップの文書表示モジュールとを有
するプログラムを格納したことを特徴とするものであ
る。
【0041】更に、上記第3の目的を達成するために請
求項24記載の記憶媒体は、電子ファイリング装置を制
御するプログラムを格納する記憶媒体であって、文書の
イメージデータを読み込む文書読み込みステップの文書
読み込みモジュールと、上記文書読み込みステップによ
り読み込まれた上記文書のイメージデータに対して領域
分割を行い且つ文字領域の領域情報を抽出する領域分割
ステップの領域分割モジュールと、上記領域分割ステッ
プにより抽出された上記文字領域のイメージデータに対
して文字認識を行い且つ文字領域に記されている文字列
を抽出する文字認識ステップの文字認識モジュールと、
上記文書のイメージデータと上記領域情報と上記文字列
とを関連付けて記憶する文書記憶ステップの文書記憶モ
ジュールと、上記文書記憶ステップにより記憶された上
記文書のイメージデータと上記領域情報と上記文字列と
を読み込む文書データ読み込みステップの文書データ読
み込みモジュールと、編集する文字領域を指定する編集
文字領域指定ステップの編集文字領域指定モジュール
と、上記編集文字領域指定ステップにより指定された上
記文字領域に対応する上記文書のイメージデータと上記
領域情報と上記文字列を編集する文書データ編集ステッ
プの文書データ編集モジュールと、上記文書のイメージ
データを表示する文書表示ステップの文書表示モジュー
ルとを有するプログラムを格納したことを特徴とするも
のである。
【0042】
【発明の実施の形態】以下、本発明の各実施の形態を図
1〜図28に基づき説明する。
【0043】(第1の実施の形態)まず、本発明の第1
の実施の形態を図1〜図11に基づき説明する。図1
は、本発明の第1の実施の形態に係る電子ファイリング
装置の構成を示すブロック図であり、この電子ファイリ
ング装置は、文書読み込み部100、領域分割部10
1、文字認識部102、文書登録部103、ファイル装
置104、文書検索部105、文書データ読み込み部1
06、検索領域取得部107及び文書表示部108を有
している。
【0044】文書読み込み部100は、図示しないスキ
ャナ装置等から読み込まれた文書のイメージデータを読
み込み、そのイメージデータを領域分割部101と文書
登録部103に供給する。領域分割部101は、文書読
み込み部100から文書のイメージデータを受け取り、
そのイメージデータに対して領域分割を行い、文字、図
形、表等の領域属性と、領域の位置情報等からなる文書
の領域情報を抽出し、該抽出した文書の領域情報と文書
のイメージデータとを文字認識部102に供給する。文
字認識部102は、領域分割部101から文書のイメー
ジデータと領域情報とを受け取り、全ての文字領域のイ
メージデータに対して文字認識を行い、各文字領域に記
されている文字列を抽出し、該抽出した文字列と領域情
報とを文書登録部103に供給する。
【0045】文書登録部103は、文書読み込み部10
0から文書のイメージデータを、文字認識部102から
文書の文字列と領域情報とを受け取り、文書の文字列か
ら後に文書を検索するためのキーワード或いは前文検索
するためのインデックス等の文書検索情報を作成すると
共に、文書の領域情報から、文書が含む領域属性とその
領域の数からなる文書検索情報を作成し、文書のイメー
ジデータと文字列と領域情報とを、文書検索情報と関連
付けてファイル装置104に登録する。ファイル装置1
04は、文書のイメージデータと文書検索情報とを関連
付けて記憶するもので、データベースを使用する場合が
多い。
【0046】文書検索部105は、オペレータにより設
定される、例えば「図形を含む」、「表を含む」といっ
た検索領域条件で、ファイル装置104に対して文書を
検索し、検索領域条件に合致する領域情報を持つ文書の
ID(識別子)等からなる検索結果文書情報をファイル
装置104から受け取り、これを文書データ読み込み部
106に供給すると共に、検索領域条件を検索領域取得
部107に供給する。文書データ読み込み部106は、
文書検索部105から検索結果文書情報を受け取り、該
検索結果文書情報から検索結果の文書のイメージデータ
と文字列と領域情報とをファイル装置104から読み込
み、文書のイメージデータを文書表示部108に供給す
ると共に、文書の領域情報を検索領域取得部107に供
給する。
【0047】検索領域取得部107は、検索部105か
ら検索領域条件を、文書データ読み込み部106から文
書の領域情報を受け取り、該文書の領域情報から検索領
域条件に合致する領域情報を取得し、これを文書表示部
108に供給する。文書表示部108は、文書データ読
み込み部106から文書のイメージデータを、検索領域
取得部107から領域情報を受け取り、該文書のイメー
ジデータと領域情報とをディスプレイ装置等に表示す
る。
【0048】なお、文字認識部102は、通常設けられ
るが、設けなくてもよい。また、電子ファイリング装置
には、上記構成以外にも、文書操作、文書印刷等の機能
を実現するため、種々の構成要素が設けられているが、
本発明の要旨ではないので、その説明は省略する。
【0049】次に、上記構成になる本実施の形態に係る
電子ファイリング装置の文書登録処理動作について、図
2のフローチャートに基づき説明する。
【0050】オペレータの開始指示により図2の文書登
録処理が開始され、まず、ステップS201でスキャナ
装置等で読み込んだ文書の1ページ分のイメージデータ
をメモリ上に読み込み、次のステップS202で上記読
み込んだイメージデータに対して領域分割を行い、領域
情報として、文字、図形、表等の領域属性と、領域の左
上隅の水平位置leftと垂直位置topと、右下隅の
水平位置rightと垂直位置bottomとからなる
領域の位置情報を抽出する。
【0051】図3は、領域分割により抽出される領域情
報を説明するための図であり、同図では、文書のイメー
ジデータに対して領域分割を行い、文字領域として領域
300と領域301が、図形領域として領域302が、
表領域として領域303が抽出された様子をそれぞれ示
している。また、領域302の位置情報として、座標
(left,top)の点304と、座標(righ
t,bottom)の点305とをそれぞれ示してい
る。
【0052】なお、領域分割は、近年、文字認識の前処
理として行われるが、領域分割の方法は、本発明の要旨
ではないので、その詳細な説明は省略する。また、領域
分割では、領域属性、領域の位置情報の他、組方向情報
等、文字認識に有効な様々な情報を抽出するが、それら
についても本発明の要旨ではないので、その詳細な説明
は省略する。
【0053】再び図2に戻って、ステップS203で上
記ステップS202において抽出した全ての文字領域に
対して文字認識を行い、次のステップS204で各文字
領域に記されいる文字列を抽出し、図4に示すようなイ
メージデータ401、文字列402、領域情報403と
からなるページ情報を作成する。そして、次のステップ
S205で文書に次のページがあるか否かを判別し、次
のページがある場合は、前記ステップS201へ戻り、
文書の全てのページに対して上記ステップS201〜ス
テップS205の処理を繰り返して実行し、全てのペー
ジのページ情報の作成が完了したら、ステップS206
で各ページのページ情報の文字列から、後に文書を検索
するためのキーワード或いは全文検索するためのインデ
ックス等の文書検索情報を作成すると共に、領域情報か
ら、文書が含む領域属性とその領域の数からなる文書検
索情報を作成し、ユニークな文書IDとページIDとに
より、各ページのページ情報と文書検索情報とを関連付
けてデータベースに登録し、その後、本処理動作を終了
する。
【0054】次に、図1のように構成された本実施の形
態に係る電子ファイリング装置における検索領域条件を
設定した文書の検索処理動作について、図5のフローチ
ャートに基づき説明する。
【0055】オペレータの開始指示により図5の文書検
索処理が開始され、まず、ステップS501でオペレー
タが図6に示すような「タイトルを含む」、「表を含
む」、「図形を含む」、「イメージを含む」等の検索領
域条件の項目が表示された検索領域条件設定画面601
において必要な項目を選択する等して、検索領域条件を
設定する。次のステップS502で上記ステップS50
1において設定された検索領域条件に合致する領域を持
つ文書の検索をデータベースに対して行う。次にステッ
プS503で上記ステップS502における検索結果と
して、文書IDと、検索領域条件に合致する領域を持つ
最初のページのページIDと、文書名及びページ数等か
らなる検索結果文書情報のリストをデータベースから取
得する。次にステップS504で検索結果の文書の一覧
を表示し、その後、本処理動作を終了する。
【0056】次に本実施の形態に係る電子ファイリング
装置における検索領域条件を設定して検索した文書の初
期表示処理動作について、図7のフローチャートに基づ
き説明する。
【0057】オペレータの開始指示により図7の初期表
示処理が開始され、まず、ステップS701でオペレー
タが検索結果文書の一覧表示画面において文書を選択す
る等して、表示する文書を確定する。次のステップS7
02で上記図5のステップS503において取得した検
索結果文書情報から、上記ステップS701において確
定した文書に対するページIDを取得し、そのページI
Dに関連付けられて記憶されているページ情報をデータ
ベースから読み込む。次にステップS703で上記ステ
ップS702において読み込んだページ情報からイメー
ジデータを取得し、そのイメージデータを表示する。次
にステップS704で上記ステップS702において読
み込んだページ情報から上記図5のステップS501に
おいて設定した検索領域条件に合致する最初の領域の領
域情報を取得する。次にステップS705で上記ステッ
プS704において取得した領域のフレームを、予め設
定されている領域属性毎の色により、イメージデータ上
に重ねて表示し、その後、本処理動作を終了する。
【0058】図8は、以上のような検索領域条件を設定
して検索した文書の初期表示処理による表示画面の一例
である。同図においては、検索領域条件「図形または表
を含む」で検索した後、上記ステップS701〜ステッ
プS705を実行することにより、その検索結果の文書
の図形領域または表領域を含む最初のページである3ペ
ージ目のイメージデータが表示され、そのページにおけ
る検索領域条件に合致する最初の領域である図形領域8
00のフレームが図形領域に割り当てられている様子を
示している。
【0059】次に本発明の要旨である本実施の形態に係
る電子ファイリング装置における検索領域条件と合致す
る領域の順次表示処理動作について、図9のフローチャ
ートに基づき説明する。
【0060】オペレータが、上記検索領域条件を設定し
た検索した文書の初期表示処理により、検索結果の文書
の検索領域条件に合致する領域を持つ最初のページのイ
メージデータと、そのページにおける検索領域条件に合
致する最初の領域のフレームを表示した後、オペレータ
の開始指示により図7の初期表示処理が開始される。
【0061】まず、ステップS901で上記図7のステ
ップS702において読み込んだページ情報により、そ
のページ内に、上記図5のステップS501において設
定した検索領域条件に合致する次の領域があるか否かを
判別する。そして、ページ内に検索領域条件に合致する
次の領域がある場合は、次のステップS902でその領
域の領域情報をページ情報から取得する。次にステップ
S903で上記ステップS902において取得した領域
のフレームを、予め設定されている領域属性毎の色によ
り表示すると共に、その直前に表示していた領域のフレ
ームを非表示にし、その後、本処理動作を終了する。
【0062】一方、上記ステップS901においてペー
ジ内に検索領域条件に合致する次の領域がない場合は、
ステップS905で上記図5のステップS503におい
て取得した検索結果文書情報により、その文書に次のペ
ージがあるか否かを判別する。そして、次のページがあ
る場合は、ステップS906で検索結果文書情報から次
のページIDを取得し、そのページIDに関連付けられ
て記憶されているページ情報をデータベースから読み込
む。次にステップS907で前記ステップS906にお
いて読み込んだページ情報により、前記図5のステップ
S501において設定した検索領域条件に合致した領域
があるか否かを判別する。そして、ページ内に検索領域
条件に合致した領域がある場合は、次のステップS90
8でその直前まで表示していたイメージデータと領域の
フレームを消去し、前記ステップS906において読み
込んだページ情報からイメージデータを表示する。
【0063】次にステップS909で検索領域条件に合
致する最初の領域の領域情報をページ情報から取得し、
次のステップS910で上記ステップS909において
取得した領域のフレームを、予め設定されている領域属
性毎の色により、イメージデータ上に重ねて表示し、そ
の後、本処理動作を終了する。
【0064】一方、前記ステップS907において、ペ
ージ内に検索領域条件に合致した領域がない場合は、上
記ステップS905へ戻る。
【0065】また、前記ステップS905において、そ
の文書に次のページがない場合は、ステップS911で
その旨を伝える適当なメッセージを表示し、その後、本
処理動作を終了する。
【0066】更に、上記ステップS901〜ステップS
911を繰り返して実行することにより、文書中の検索
領域条件に合致する領域を持つページのイメージデータ
と、その領域のフレームを順次表示していくことができ
る。
【0067】図10及び図11は、以上のような検索領
域条件と合致する領域の順次表示処理による表示画面の
一例を示す。
【0068】図10においては、検索領域条件「図形ま
たは表を含む」で検索し、その検索結果の文書として、
上記図7のステップS701〜ステップS705の処理
により、図8に示すような表示がなされた後、上記図9
のステップS901〜ステップS911の処理を実行す
ることにより、図8における領域800のフレームが消
去され、そのページにおける検索領域条件に合致する次
の領域である表領域1000のフレームが表領域に割り
当てられている色で表示されている様子を示している。
【0069】また、図11は、図10における処理後、
更に上記図9のステップS901〜ステップS911の
処理を実行することにより、その文書の図形領域または
表領域を含む次のページである5ページ目のイメージデ
ータが表示され、そのページにおける検索領域条件に合
致する最初の領域である図形領域1100のフレームが
図形領域に割り当てられている色で表示されている様子
を示している。
【0070】このように、文書のイメージデータを読み
込み、その読み込んだイメージデータに対して領域分割
を行い、文字、図形、表等の領域属性と、領域の位置情
報等からなる領域情報を抽出し、全ての文字領域のイメ
ージデータに対して文字認識を行い、各文字領域に記さ
れている文字列を抽出し、イメージデータと文字列と領
域情報とからなるページ情報を文書のページ毎に作成
し、ページ情報の文字列から、後に文書を検索するため
のキーワード或いは全文検索するためのインデックス等
の文書検索情報を作成すると共に、ページ情報の領域情
報から文書が含む領域属性とその領域の数からなる文書
検索情報を作成し、各ページのページ情報と文書検索情
報とを関連付けて記憶し、検索領域条件を設定し、該設
定した検索領域条件と合致する領域を持つ文書を検索
し、文書ID等からなる検索結果文書情報を取得し、該
取得した検索結果文書情報から文書の特定ページのペー
ジ情報を読み込み、文書のイメージデータを表示すると
共に、検索領域条件に合致する領域を容易に確認するこ
とができる。
【0071】更に、検索領域条件に合致する領域を順次
表示するので、ページ内に検索領域条件に合致する領域
が複数ある場合でも、検索領域条件に合致する領域を容
易に確認していくことができる。また、そのページに検
索領域条件に合致する次の領域がない場合は、自動的に
検索領域条件に合致する領域を持つ次のページを検索し
て表示するので、検索領域条件に合致する領域があるペ
ージが複数ページである場合でも、検索領域条件に合致
する領域があるページと、その領域を容易に確認してい
くことができる。
【0072】なお、上記実施の形態では、検索領域条件
に合致している領域を表示する順番を順方向(先頭ペー
ジの先頭領域から最終ページの最終領域への方向)で行
っているが、その逆方向(最終ページの最終領域から先
頭ページの先頭領域への方向)で行っても同様に実施可
能である。また、領域のフレームの表示を領域属性毎の
色で区別しているが、実線、破線、点線等の線の種類で
区別してもよい。
【0073】(第2の実施の形態)次に、本発明の第2
の実施の形態を図12〜図28に基づき説明する。図1
2は、本発明の第2の実施の形態に係る電子ファイリン
グ装置の構成を示すブロック図であり、この電子ファイ
リング装置は、文書読み込み部1200、領域分割部1
201、文字認識部1202、文書登録部1203、フ
ァイル装置1204、文書データ読み込み部1205、
編集モード指定部1206、編集文字領域指定部120
7、編集先位置指定部1208、文書データ編集部12
09及び文書表示部1210を有している。
【0074】文書読み込み部1200は、図示しないス
キャナ装置等から読み込まれた文書のイメージデータを
読み込み、そのイメージデータを領域分割部1201と
文書登録部1203に供給する。領域分割部1201
は、文書読み込み部1200から文書のイメージデータ
を受け取り、そのイメージデータに対して領域分割を行
い、文字、図形、表等の領域属性と、領域の位置情報等
からなる文書の領域情報を抽出し、該抽出した文書の領
域情報と文書のイメージデータとを文字認識部1202
に供給する。文字認識部1202は、領域分割部120
1から文書のイメージデータと領域情報とを受け取り、
全ての文字領域のイメージデータに対して文字認識を行
い、各文字領域に記されている文字列を抽出し、該抽出
した文字列と領域情報とを文書登録部1203に供給す
る。
【0075】文書登録部1203は、文書読み込み部1
200から文書のイメージデータを、文字認識部120
2から文書の文字列と領域情報とを受け取り或いは文書
データ編集部1209から文書のイメージデータと領域
情報と文字列とを受け取り、文書の文字列から後に文書
を検索するためのキーワード或いは全文検索するための
インデックス等の文書検索情報を作成或いは更新し、文
書のイメージデータと文字列と領域情報とを、文書検索
情報と関連付けてファイル装置1204に登録する。フ
ァイル装置1204は、文書のイメージデータと文書検
索情報とを関連付けて記憶するもので、データベースを
使用する場合が多い。
【0076】文書データ読み込み部1205は、ファイ
ル装置1204から文書のイメージデータと文字列と領
域情報とを読み込み、該読み込んだ文書のイメージデー
タと文字列と領域情報とを文書データ編集部1209に
供給する。編集モード指定部1206は、オペレータに
より指定される削除、移動、複写等の編集モードを文書
データ編集部1209に供給する。編集文字領域指定部
1207は、文書表示部1210の表示画面上でオペレ
ータにより指定される位置を編集元位置情報として文書
データ編集部1209に供給する。編集先位置指定部1
208は、文書表示部1210の表示画面上でオペレー
タにより指定される位置を編集先位置情報として文書デ
ータ編集部1209に供給する。文書データ編集部12
09は、文書データ読み込み部1205から文書のイメ
ージデータと文字列と領域情報とを、編集モード指定部
1206から編集モードを、編集文字領域指定部120
7から編集元位置情報を、編集先位置指定部1208か
ら編集先位置情報をそれぞれ受け取り、編集元位置情報
と領域情報から特定される文字領域のイメージデータと
領域情報と文字列とを、編集モードと編集先位置情報と
から特定される方法でデータを変更し、文書のイメージ
データと領域情報とを文書表示部1210に供給すると
共に、文書のイメージデータと領域情報と文字列とを文
書登録部1203に供給する。文書表示部1210は、
文書データ編集部1209から文書のイメージデータと
領域情報とを受け取り、該文書のイメージデータと領域
情報とをディスプレイ装置等に表示する。
【0077】なお、電子ファイリング装置には、上記構
成以外にも、ファイル装置1204に記憶された文書の
情報に対して、検索、文書印刷等の機能を実現するため
の種々の構成要素が設けられているが、本発明の要旨で
はないので、その説明は省略する。
【0078】上記構成になる本実施の形態に係る電子フ
ァイリング装置の動作を説明する。
【0079】まず、文書登録処理動作は、上述した第1
の実施の形態における図2のフローチャートと同様の処
理により行われるので、その詳細説明は省略する。但
し、図2のステップS202における領域分割処理によ
り抽出される領域情報と、図2のステップS204にお
いて作成される領域情報の構成が上述した第1の実施の
形態と異なる。
【0080】図13は、図2のステップS202におけ
る領域分割処理により抽出される領域情報を説明するた
めの図であり、同図においては、文書のイメージデータ
に対して領域分割を行い、文字領域として領域130
0、領域1301、領域1302、領域1303、領域
1304が、図形領域として領域1305が抽出された
様子を示している。また、領域1301の位置情報とし
て、座標(left,top)の点1306と、座標
(right,bottom)の点1307を示してい
る。
【0081】なお、領域分割は、近年、文字認識の前処
理として行われるが、領域分割の方法は、本発明の要旨
ではないので、その詳細な説明は省略する。また、領域
分割では、領域属性、領域の位置情報の他、組方向情報
等、文字認識に有効な様々な情報を抽出するが、それら
についても本発明の要旨ではないので、その詳細な説明
は省略する。
【0082】また、図14は、図2のステップS204
において作成されるページ情報の構成を示す図である。
同図に示すようにページ情報は、ブンショノイメージデ
ータ1401と、文字領域情報1402と、領域情報1
403とから構成される。文字領域情報1402は、文
字領域の領域情報と、その文字領域の文字列の文字数と
文字コードとから構成される。領域情報1403は、文
字領域以外の領域属性の領域情報である。
【0083】次に、文書表示処理動作について、図15
のフローチャートに基づき説明する。
【0084】オペレータの開始指示により図15の文書
表示処理動作が開始する。まず、ステップS1501で
オペレータが文書の一覧表示画面において文書を指定す
る(この場合、ページは1ページ目)或いは既に表示し
ている文書の他のページを指定する等して、表示する文
書とページを確定する。次にステップS1502で上記
ステップS1501において確定した文書のページに関
連付けられて記憶されているページ情報をデータベース
から読み込み、その読み込んだページ情報からイメージ
データをバッファimageに、文字領域情報をバッフ
ァtextBlockに、文字領域以外の領域の領域情
報をバッファotherBlockに取得する。次に、
ステップS1503でバッファimageのイメージデ
ータを表示し、その後、本処理動作を終了する。
【0085】図16は、以上のような文書表示処理によ
る表示画面の一例を示す図であり、同図においては、文
書のイメージデータが領域1600に表示されている様
子を示している。
【0086】次にイメージデータ編集モードの設定処理
動作について図17のフローチヤートに基づき説明す
る。
【0087】ここで、イメージデータ編集モードが設定
されているか或いは解除されているかを管理するための
フラグを「bBlockEdit」とする。
【0088】前記図15の文書表示処理により特定文書
の特定ページのイメージデータを表示した後、オペレー
タの開始指示により図17のイメージデータ編集モード
の設定処理動作が開始する。まず、ステップS1701
でフラグ「bBlockEdit」を1に設定し、次の
ステップS1702で前記図15のステップS1502
において取得したバッファtextBlockにより、
全ての文字領域のフレームを文書のイメージデータ上に
重ねて表示し、その後、本処理動作を終了する。
【0089】図18は、以上のようなイメージデータ編
集モードの設定処理動作による表示画面の一例を示す図
である。同図においては、イメージデータ編集モードが
設定され、文書のイメージデータ上に文字領域のフレー
ム1800,1801,1802,1803,1804
が表示された様子を示している。
【0090】次に、イメージデータ編集モードの解除処
理動作について図19のフローチヤートに基づき説明す
る。
【0091】前記図15の文書表示処理により特定文書
の特定ページのイメージデータを表示した後、オペレー
タの開始指示により図19のイメージデータ編集モード
の解除処理動作が開始する。まず、ステップS1901
でフラグ「bBlockEdit」を0に設定し、次の
ステップS1902で表示されている文字領域のフレー
ムを消去し、その後、本処理動作を終了する。
【0092】次に、編集文字領域の指定処理動作につい
て図20のフローチヤートに基づき説明する。
【0093】上記図17のイメージデータ編集モードの
設定処理により、イメージデータ編集モードを設定した
後、オペレータが文書のイメージデータの表示画面上で
図示しないポインティングデバイスのボタンを押すこと
により、図20の編集文字領域の指定処理動作が開始す
る。まず、ステップS2001でフラグ「bBlock
Edit」が1に設定されているか否かを判別する。そ
して、フラグ「bBlockEdit」が1に設定され
ている場合は、ステップS2002でそのときのポイン
タの水平位置xと垂直位置yとを取得する。次にステッ
プS2003で上記図15のステップS1502におい
て取得したバッファtextBlockに、点(x,
y)を含む文字領域があるか否かを判別する。そして、
点(x,y)を含む文字領域がある場合は、ステップS
2004でその文字領域を編集文字領域として確定し、
その文字領域のフレームを強調表示し、その後、本処理
動作を終了する。
【0094】一方、上記ステップS2001においてフ
ラグ「bBlockEdit」が1に設定されていない
場合及び上記ステップS2003において点(x,y)
を含む文字領域がない場合は、いずれも何も処理せずに
本処理動作を終了する。
【0095】図21は、以上のような編集文字領域の指
定処理による表示画面の一例を示す図であり、同図にお
いては、編集文字領域の指定処理により、文字領域21
00が編集文字領域として指定され、そのフレームが強
調表示されている様子を示している。
【0096】次に、文字領域の削除処理動作について図
22のフローチヤートに基づき説明する。
【0097】上記図19の編集文字領域の指定処理によ
り、編集文字領域を確定した後、オペレータが文字領域
の削除処理を指示することにより、図22の文字領域の
削除処理動作を開始する。まず、ステップS2201で
編集文字領域が確定しているか否かを判別し、編集文字
領域が確定している場合は、次のステップS2202で
編集文字領域を削除するか否かを確認する旨のメッセー
ジを表示し、次のステップS2203でオペレータが編
集文字領域の削除を指示したか否かを判別する。そし
て、編集文字領域の削除を指示した場合は、ステップS
2204で上記図15のステップS1502において取
得したバッファimageのイメージデータの、編集文
字領域内の全てのビットを白ビット(0ビット)に変更
する。次にステップS2205で編集文字領域に対応す
る文字領域情報を上記図15のステップS1502にお
いて取得したバッファtextBlockから削除し、
次のステップS2206でイメージデータと文字領域の
フレームの表示を変更し、その後、本処理動作を終了す
る。
【0098】一方、上記ステップS2201において編
集文字領域が確定していない場合及び上記ステップS2
203においてオペレータが編集文字領域の削除を指示
しない場合は、いずれも何も処理せずに本処理動作を終
了する。表示するためのプログラムモジュールである。
【0099】また、図30において、「文書読み込みモ
ジュール」は、文書のイメージデータを読み込むための
プログラムモジュールである。「領域分割モジュール」
は、上記読み込まれた文書のイメージデータに対して領
域分割を行い、文字領域の領域情報を抽出するためプロ
グラムモジュールである。「文書認識モジュール」は、
上記抽出された文字領域のイメージデータに対して文字
認識を行い、文字領域に記されている文字列を抽出する
ためのプログラムモジュールである。「文書記憶モジュ
ール」は、上記文書のイメージデータと上記領域情報と
上記文字列とを関連付けて記憶するためのプログラムモ
ジュールである。「文書データ読み込みモジュール」
は、上記記憶された文書のイメージデータと領域情報と
文字列とを読み込むためのプログラムモジュールであ
る。「編集文字領域指定モジュール」は、編集する文字
領域を指定するためのプログラムモジュールである。
「文書データ編集モジュール」は、上記指定された文字
領域に対応する上記文書のイメージデータと上記領域情
報と上記文字列とを編集するためのプログラムモジュー
ルである。「文書表示モジュール」は、上記文書のイメ
ージデータを表示するためのプログラムモジュールであ
る。
【0100】
【発明の効果】以上詳述したように本発明の電子ファイ
ル方法及び装置によれば、検索領域条件を設定して検索
した文書の表示において、検索領域条件に合致する文書
中の領域を容易に確認することができるという効果を奏
する。
【0101】また、本発明の電子ファイル方法及び装置
によれば、文字認識を再度行うこと無く、文書のイメー
ジデータと文字列との不整合を起こさずにイメージデー
タを編集することができるという効果を奏する。
【0102】更に、本発明の記憶媒体によれば、上述し
た本発明の電子ファイル方法及び装置を円滑且つ確実に
制御することができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係る電子ファイル
装置の構成を示すブロック図である。
【図2】同装置における文書登録処理動作の制御手順を
示すフローチャートである。
【図3】同装置における領域分割により抽出される領域
情報を説明するための図である。
【図4】同装置におけるページ情報の構成を示す図であ
る。
【図5】同装置における検索領域条件を設定した文書の
検索処理動作の制御手順を示すフローチャートである。
【図6】同装置における検索領域条件設定画面の一例を
示す図である。
【図7】同装置における検索領域条件を設定して検索し
た文書の初期表示処理動作の制御手順を示すフローチャ
ートである。
【図8】同装置における検索領域条件を設定して検索し
た文書の初期表示画面の一例を示す図である。
【図9】同装置における検索領域条件と合致する領域の
順次表示処理動作の制御手順を示すフローチャートであ
る。
【図10】同装置における検索領域条件と合致する領域
の順次表示画面の一例を示す図である。
【図11】同装置における検索領域条件と合致する領域
の順次表示画面の一例を示す図である。
【図12】本発明の第2の実施の形態に係る電子ファイ
ル装置の構成を示すブロック図である。
【図13】同装置における文字認識により抽出される文
字の領域情報を説明するための図である。
【図14】同装置におけるページ情報の構成を示す図で
ある。
【図15】同装置における文書の表示処理動作の制御手
順を示すフローチャートである。
【図16】同装置における文書の表示画面の一例を示す
図である。
【図17】同装置におけるイメージデータ編集モードの
設定処理動作の制御手順を示すフローチャートである。
【図18】同装置におけるイメージデータ編集モードの
設定処理の表示画面の一例を示す図である。
【図19】同装置におけるイメージデータ編集モードの
解除処理動作の制御手順を示すフローチャートである。
【図20】同装置における編集文字領域の指定処理動作
の制御手順を示すフローチャートである。
【図21】同装置における編集文字領域の指定処理の表
示画面の一例を示す図である。
【図22】同装置における文字領域の削除処理動作の制
御手順を示すフローチャートである。
【図23】同装置における文字領域の削除処理の表示画
面の一例を示す図である。
【図24】同装置における文字領域の複写処理動作の制
御手順を示すフローチャートである。
【図25】同装置における文字領域の複写処理の表示画
面の一例を示す図である。
【図26】同装置における文字領域の移動処理動作の制
御手順を示すフローチャートである。
【図27】同装置における文字領域の移動処理の表示画
面の一例を示す図である。
【図28】同装置における文字データの更新処理動作の
制御手順を示すフローチャートである。
【図29】本発明の第1の実施の形態に係る電子ファイ
リング装置を制御するための制御プログラムを格納した
記憶媒体の構成を示す図である。
【図30】本発明の第2の実施の形態に係る電子ファイ
リング装置を制御するための制御プログラムを格納した
記憶媒体の構成を示す図である。
【図31】従来の電子ファイル装置の構成を示すブロッ
ク図である。
【図32】従来の電子ファイル装置における領域検索条
件を設定して検索した文書の表示画面の一例を示す図で
ある。
【図33】図31に示す構成とは異なる別の従来の電子
ファイル装置の構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
100 文書読み込み部 101 領域分割部 102 文字認識部 103 文書登録部 104 ファイル装置 105 文書検索部 106 文書データ読み込み部 107 検索領域取得部 108 文書表示部 1200 文書読み込み部 1201 領域分割部 1203 文書登録部 1204 ファイル装置 1205 文書データ読み込み部 1206 編集モード指定部 1207 編集文字領域指定部 1208 編集先位置指定部 1209 文書データ編集部 1210 文書表示部

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 文書のイメージデータを読み込む文書読
    み込みステップと、該文書読み込みステップにより読み
    込まれた文書のイメージデータに対して領域分割を行い
    且つ文書の領域情報を抽出する領域分割ステップと、該
    領域分割ステップにより抽出された上記文書の領域情報
    から文書検索情報を作成し且つ上記文書読み込みステッ
    プにより読み込まれた上記文書のイメージデータと上記
    領域分割ステップにより抽出された上記文書の領域情報
    とを上記文書検索情報と関連付けて記憶する文書記憶ス
    テップと、所望の文書の領域情報を検索領域条件として
    設定し且つ上記文書記憶ステップにより記憶された上記
    文書検索情報から上記検索領域条件に合致する領域情報
    を持つ文書を検索する文書検索ステップと、該文書検索
    ステップにより検索された文書に対応する上記文書記憶
    ステップにより記憶された上記文書のイメージデータと
    上記領域情報とを読み込む文書データ読み込みステップ
    と、該文書データ読み込みステップにより読み込まれた
    上記文書の領域情報から上記文書検索ステップにより設
    定された上記検索領域条件に合致する領域情報を取得す
    る検索領域情報取得ステップと、上記文書データ読み込
    みステップにより読み込まれた上記文書のイメージデー
    タと上記検索領域情報取得ステップにより取得された上
    記領域情報とを表示する文書表示ステップとを有するこ
    とを特徴とする電子ファイリング方法。
  2. 【請求項2】 上記領域分割ステップは、文書の領域情
    報を領域毎に抽出することを特徴とする請求項1記載の
    電子ファイリング方法。
  3. 【請求項3】 上記文書の領域情報は、図形、表等の領
    域属性と領域の位置情報であることを特徴とする請求項
    1記載の電子ファイリング方法。
  4. 【請求項4】 上記文書表示ステップは、上記文書デー
    タ読み込みステップにより読み込まれた上記文書のイメ
    ージデータを表示すると共に、上記検索領域情報取得ス
    テップにより取得された上記領域情報を領域属性毎に異
    なる形式で表示することを特徴とする請求項1記載の電
    子ファイリング方法。
  5. 【請求項5】 上記検索領域情報取得ステップは、上記
    文書データ読み込みステップにより読み込まれた上記文
    書の領域情報から上記文書検索ステップにより設定され
    た上記検索領域条件に合致する領域情報を順次1つずつ
    取得し、上記文書表示ステップは、上記検索領域情報取
    得ステップにより取得された上記領域情報の領域がある
    ページに対応した上記文書データ読み込みステップによ
    り読み込まれた上記文書のイメージデータと上記検索領
    域情報取得ステップにより取得された上記領域情報を表
    示することを特徴とする請求項1記載の電子ファイリン
    グ方法。
  6. 【請求項6】 文書のイメージデータを読み込む文書読
    み込み手段と、該文書読み込み手段により読み込まれた
    上記文書のイメージデータに対して領域分割を行い且つ
    文書の領域情報を抽出する領域分割手段と、該領域分割
    手段により抽出された上記文書の領域情報から文書検索
    情報を作成し且つ上記文書読み込み手段により読み込ま
    れた上記文書のイメージデータと上記領域分割手段によ
    り抽出された上記文書の領域情報とを上記文書検索情報
    と関連付けて記憶する文書記憶手段と、所望の文書の領
    域情報を検索領域条件として設定し且つ上記文書記憶手
    段により記憶された上記文書検索情報から上記検索領域
    条件に合致する領域情報を持つ文書を検索する文書検索
    手段と、該文書検索手段により検索された上記文書に対
    応する上記文書記憶手段により記憶された上記文書のイ
    メージデータと上記領域情報とを読み込む文書データ読
    み込み手段と、該文書データ読み込み手段により読み込
    まれた上記文書の領域情報から上記文書検索手段により
    設定された上記検索領域条件に合致する領域情報を取得
    する検索領域情報取得手段と、上記文書データ読み込み
    手段により読み込まれた上記文書のイメージデータと上
    記検索領域情報取得手段により取得された上記領域情報
    とを表示する文書表示手段とを有することを特徴とする
    電子ファイリング装置。
  7. 【請求項7】 上記文書読み込み手段は、スキャナ装置
    であることを特徴とする請求項6記載の電子ファイリン
    グ装置。
  8. 【請求項8】 上記領域分割手段は、文書の領域情報を
    領域毎に抽出することを特徴とする請求項6記載の電子
    ファイリング装置。
  9. 【請求項9】 上記文書の領域情報は、図形、表等の領
    域属性と領域の位置情報であることを特徴とする請求項
    6記載の電子ファイリング装置。
  10. 【請求項10】 上記文書記憶手段は、ランダムアクセ
    スメモリであることを特徴とする請求項6記載の電子フ
    ァイリング装置。
  11. 【請求項11】 上記文書記憶手段は、ハードディスク
    であることを特徴とする請求項6記載の電子ファイリン
    グ装置。
  12. 【請求項12】 上記文書表示手段は、陰極線管表示器
    であることを特徴とする請求項6記載の電子ファイリン
    グ装置。
  13. 【請求項13】 上記文書表示手段は、液晶表示器であ
    ることを特徴とする請求項6記載の電子ファイリング装
    置。
  14. 【請求項14】 上記文書表示手段は、上記文書データ
    読み込み手段により読み込まれた上記文書のイメージデ
    ータを表示すると共に、上記検索領域情報取得手段によ
    り取得された上記領域情報を領域属性毎に異なる形式で
    表示することを特徴とする請求項6記載の電子ファイリ
    ング装置。
  15. 【請求項15】 上記検索領域情報取得手段は、上記文
    書データ読み込み手段により読み込まれた上記文書の領
    域情報から上記文書検索手段により設定された上記検索
    領域条件に合致する領域情報を順次1つずつ取得し、上
    記文書表示手段は、上記検索領域情報取得手段により取
    得された上記領域情報の領域があるページに対応した上
    記文書データ読み込み手段により読み込まれた上記文書
    のイメージデータと上記検索領域情報取得手段により取
    得された上記領域情報を表示することを特徴とする請求
    項6記載の電子ファイリング装置。
  16. 【請求項16】 文書のイメージデータを読み込む文書
    読み込みステップと、該文書読み込みステップにより読
    み込まれた上記文書のイメージデータに対して領域分割
    を行い且つ文字領域の領域情報を抽出する領域分割ステ
    ップと、該領域分割ステップにより抽出された上記文字
    領域のイメージデータに対して文字認識を行い且つ文字
    領域に記されている文字列を抽出する文字認識ステップ
    と、上記文書のイメージデータと上記領域情報と上記文
    字列とを関連付けて記憶する文書記憶ステップと、該文
    書記憶ステップにより記憶された上記文書のイメージデ
    ータと上記領域情報と上記文字列とを読み込む文書デー
    タ読み込みステップと、編集する文字領域を指定する編
    集文字領域指定ステップと、該編集文字領域指定ステッ
    プにより指定された上記文字領域に対応する上記文書の
    イメージデータと上記領域情報と上記文字列とを編集す
    る文書データ編集ステップと、上記文書のイメージデー
    タを表示する文書表示ステップとを有することを特徴と
    する電子ファイリング方法。
  17. 【請求項17】 文書のイメージデータを読み込む文書
    読み込み手段と、該文書読み込み手段により読み込まれ
    た上記文書のイメージデータに対して領域分割を行い且
    つ文字領域の領域情報を抽出する領域分割手段と、該領
    域分割手段により抽出された上記文字領域のイメージデ
    ータに対して文字認識を行い且つ文字領域に記されてい
    る文字列を抽出する文字認識手段と、上記文書のイメー
    ジデータと上記領域情報と上記文字列とを関連付けて記
    憶する文書記憶手段と、該文書記憶手段により記憶され
    た上記文書のイメージデータと上記領域情報と上記文字
    列とを読み込む文書データ読み込み手段と、編集する文
    字領域を指定する編集文字領域指定手段と、該編集文字
    領域指定手段により指定された上記文字領域に対応する
    上記文書のイメージデータと上記領域情報と上記文字列
    を編集する文書データ編集手段と、上記文書のイメージ
    データを表示する文書表示手段とを有することを特徴と
    する電子ファイリング装置。
  18. 【請求項18】 上記文書読み込み手段は、スキャナ装
    置であることを特徴とする請求項17記載の電子ファイ
    リング装置。
  19. 【請求項19】 上記文書記憶手段は、ランダムアクセ
    スメモリであることを特徴とする請求項17記載の電子
    ファイリング装置。
  20. 【請求項20】 上記文書記憶手段は、ハードディスク
    であることを特徴とする請求項17記載の電子ファイリ
    ング装置。
  21. 【請求項21】 上記文書表示手段は、陰極線管表示器
    であることを特徴とする請求項17記載の電子ファイリ
    ング装置。
  22. 【請求項22】 上記文書表示手段は、液晶表示器であ
    ることを特徴とする請求項17記載の電子ファイリング
    装置。
  23. 【請求項23】 電子ファイリング装置を制御するプロ
    グラムを格納する記憶媒体であって、文書のイメージデ
    ータを読み込む文書読み込みステップの文書読み込みモ
    ジュールと、上記文書読み込みステップにより読み込ま
    れた上記文書のイメージデータに対して領域分割を行い
    且つ文書の領域情報として領域毎に図形・表等の領域属
    性と領域の位置情報とを抽出する領域分割ステップの領
    域分割モジュールと、上記領域分割ステップにより抽出
    された上記文書の領域情報から文書検索情報を作成し且
    つ上記文書読み込みステップにより読み込まれた上記文
    書のイメージデータと上記領域分割ステップにより抽出
    された上記文書の領域情報とを上記文書検索情報と関連
    付けて記憶する文書記憶ステップの文書記憶モジュール
    と、所望の文書の領域情報を検索領域条件として設定し
    且つ上記文書記憶ステップにより記憶された上記文書検
    索情報から上記検索領域条件に合致する領域情報を持つ
    文書を検索する文書検索ステップの文書検索モジュール
    と、上記文書検索ステップにより検索された上記文書に
    対応する上記文書記憶ステップにより記憶された文書の
    イメージデータと上記領域情報とを読み込む文書データ
    読み込みステップの文書データ読み込みモジュールと、
    上記文書データ読み込みステップにより読み込まれた上
    記文書の領域情報から上記文書検索ステップにより設定
    された上記検索領域条件に合致する領域情報を取得する
    検索領域情報取得ステップの検索領域情報取得モジュー
    ルと、上記文書データ読み込みステップにより読み込ま
    れた上記文書のイメージデータと上記検索領域情報取得
    ステップにより取得された上記領域情報とを表示する文
    書表示ステップの文書表示モジュールとを有するプログ
    ラムを格納したことを特徴とする記憶媒体。
  24. 【請求項24】 電子ファイリング装置を制御するプロ
    グラムを格納する記憶媒体であって、文書のイメージデ
    ータを読み込む文書読み込みステップの文書読み込みモ
    ジュールと、上記文書読み込みステップにより読み込ま
    れた上記文書のイメージデータに対して領域分割を行い
    且つ文字領域の領域情報を抽出する領域分割ステップの
    領域分割モジュールと、上記領域分割ステップにより抽
    出された上記文字領域のイメージデータに対して文字認
    識を行い且つ文字領域に記されている文字列を抽出する
    文字認識ステップの文字認識モジュールと、上記文書の
    イメージデータと上記領域情報と上記文字列とを関連付
    けて記憶する文書記憶ステップの文書記憶モジュール
    と、上記文書記憶ステップにより記憶された上記文書の
    イメージデータと上記領域情報と上記文字列とを読み込
    む文書データ読み込みステップの文書データ読み込み手
    段と、編集する文字領域を指定する編集文字領域指定ス
    テップの編集文字領域指定手段と、上記編集文字領域指
    定ステップにより指定された上記文字領域に対応する上
    記文書のイメージデータと上記領域情報と上記文字列を
    編集する文書データ編集ステップの文書データ編集モジ
    ュールと、上記文書のイメージデータを表示する文書表
    示ステップの文書表示モジュールとを有するプログラム
    を格納したことを特徴とする記憶媒体。
JP8262315A 1996-09-12 1996-09-12 電子ファイリング方法及び装置並びに記憶媒体 Pending JPH1091766A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8262315A JPH1091766A (ja) 1996-09-12 1996-09-12 電子ファイリング方法及び装置並びに記憶媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8262315A JPH1091766A (ja) 1996-09-12 1996-09-12 電子ファイリング方法及び装置並びに記憶媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1091766A true JPH1091766A (ja) 1998-04-10

Family

ID=17374075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8262315A Pending JPH1091766A (ja) 1996-09-12 1996-09-12 電子ファイリング方法及び装置並びに記憶媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1091766A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006092046A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Fuji Xerox Co Ltd 文書表示装置、文書表示装置の制御方法及びプログラム
JP2010237748A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Canon Inc 文書編集装置およびその制御方法およびそのプログラム
JP2011141598A (ja) * 2010-01-05 2011-07-21 Canon Inc 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP2012018576A (ja) * 2010-07-08 2012-01-26 Canon Inc 画像処理装置、画像処理方法、コンピュータプログラム
JP2012018489A (ja) * 2010-07-06 2012-01-26 Canon Inc 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
CN103013757A (zh) * 2012-12-19 2013-04-03 唐楠 一种脐橙果酒的酿造方法
JP2018200659A (ja) * 2017-05-30 2018-12-20 株式会社内田洋行 構造形式情報再利用システム

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006092046A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Fuji Xerox Co Ltd 文書表示装置、文書表示装置の制御方法及びプログラム
JP4572640B2 (ja) * 2004-09-22 2010-11-04 富士ゼロックス株式会社 文書表示装置、文書表示装置の制御方法及びプログラム
JP2010237748A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Canon Inc 文書編集装置およびその制御方法およびそのプログラム
JP2011141598A (ja) * 2010-01-05 2011-07-21 Canon Inc 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
US8614838B2 (en) 2010-01-05 2013-12-24 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and image processing method
JP2012018489A (ja) * 2010-07-06 2012-01-26 Canon Inc 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP2012018576A (ja) * 2010-07-08 2012-01-26 Canon Inc 画像処理装置、画像処理方法、コンピュータプログラム
CN103013757A (zh) * 2012-12-19 2013-04-03 唐楠 一种脐橙果酒的酿造方法
JP2018200659A (ja) * 2017-05-30 2018-12-20 株式会社内田洋行 構造形式情報再利用システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06162163A (ja) 電子化文書ファイリング装置及びファイリング文書検索方法
JPS59183458A (ja) 画像検索方式
JPH06332953A (ja) デ−タファイル装置
JP4054428B2 (ja) 画像検索装置及びその方法、コンピュータ可読メモリ
JP2001337994A (ja) サムネイル表示システムと方法およびその処理プログラムを記録した記録媒体
JPH10275222A (ja) 文書情報管理システム
JPS5936867A (ja) 文書画像フアイル装置
JPH1091766A (ja) 電子ファイリング方法及び装置並びに記憶媒体
JP2001084254A (ja) 電子ファイリングシステムおよびファイリング方法
JP2001256256A (ja) 電子文書検索装置および電子文書検索方法
JPS62106574A (ja) 文書画像フアイル登録検索方式
JP2002312401A (ja) 電子ファイリング装置及びその制御方法、記憶媒体並びにプログラム
JPH10162024A (ja) 電子ファイリング方法及び電子ファイリング装置
JP2002024796A (ja) 文字認識装置および方法
JPH09146968A (ja) 文書検索方法
JP2000315209A (ja) 画像ファイリング装置、画像ファイリング方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JPH0438561A (ja) 文書ファイリング装置
JP2888458B2 (ja) ファイル格納装置
JP2000148790A (ja) ファイリング方法及び装置並びに記憶媒体
JPH08263512A (ja) 文書検索装置
JPH0237466A (ja) 情報処理システム
JPH05334370A (ja) 電子ファイルシステム
JPH0525139B2 (ja)
JPH0237471A (ja) 情報検索装置
JPH06231185A (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060912

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070109

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070508