JPS5869970A - 自動車の解錠装置 - Google Patents

自動車の解錠装置

Info

Publication number
JPS5869970A
JPS5869970A JP56170342A JP17034281A JPS5869970A JP S5869970 A JPS5869970 A JP S5869970A JP 56170342 A JP56170342 A JP 56170342A JP 17034281 A JP17034281 A JP 17034281A JP S5869970 A JPS5869970 A JP S5869970A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
code
lock mechanism
unlocked
combination
unlocking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56170342A
Other languages
English (en)
Inventor
森山 正和
孝夫 斎藤
梅男 荒尾
久保田 一久
水野 重雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Rika Co Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Tokai Rika Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Rika Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Tokai Rika Co Ltd
Priority to JP56170342A priority Critical patent/JPS5869970A/ja
Publication of JPS5869970A publication Critical patent/JPS5869970A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、電気信号の組合せよ構成る暗号によってドア
等のロック機構を解錠するようにし丸目動車の解錠装置
に関する。
この種の解錠装置を備えた自動車にあって社、自動車を
駐4i場、ガソリンヌタンド等に預ける場合、並びに自
動車を他人に貸す場合等に、ドア及υイグニッションス
イッチ等のロック機構を解錠するための暗号を他人に知
らせな1ればならない。
このとき、自動車のグローブボックス或はトランクに貴
重品等が収納されていた場合には、咳グローブボックス
用のロック機構成はトランク用Oロック機構を解錠する
丸めの暗号を他人に知られ丸くないことがある。しかし
て、′Ps鋺用の暗号が例えば6桁のコードからなって
いた場合、ドア用ロック機構、イグニッション用ロック
機構、グローブボックス用ロック機構、トランク用ロッ
ク機構等、多種類にわたるロック機構を解錠するための
各暗号を互に大きく異ならせると、6桁O暗号を多種類
記憶する必要が生じて極めて非実用的になる丸め、5j
!際には1記暗号を5桁の暗号コードと各ロック機構に
対応した1桁の機能コードとの組合せにより構成して機
能コードのみを異ならせるようになし、以て暗号記憶の
煩しさを抑制するようにしているのが鰻も一般的で必り
、また最も実用的でもあった。しかしながら、斯ような
構成では、グローブボックス用及びトランク用の各ロッ
ク機構を解錠するための機能コードを他人に知らせず、
暗号コード及び他の機能コードのみを知らせたとしても
、機能コードが1桁であるため、暗号コードに基づいた
試行錯誤によってグローブボックス用及びtフンク用の
各ロック機構を解錠するための機能コードが容易に知ら
れてしまう不具合がある。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、その目
的L11解用の暗号を他人に知られた場合でも、特定の
第2のロック機構が他人に解錠されてしまうことを確実
に阻止でき、また萌ような構成とした場合で本暗号記憶
の煩しさを極力抑制できる自動車の解錠装置を提供する
にある。
以下本発明の一実施例につき図面を参照して説明するっ 第1図及び第2図において、1は図示しない自動車のダ
ツシュボード及びドアに夫々取付けられた信号入力手段
たるスイッチ操作盤であり1これには所要数例えばrl
j 、 r2J 、 r5J −r4J及び「5」の数
字が夫々付された五つの操作部2a*2b+2ct2a
及び2eが設けられていると共に、これらの操作部2 
ar 2 b H2c r 26及び2eに夫々対応し
てスイッチ5a、3b、3C,3(1及び3eが設けら
れておシ、操作部がタッチ操作されると対応するスイッ
チがオン動作するようになっている。そして、前記スイ
ッチ3a。
3bs5cs5a及び5eにおいて、各一端はアースさ
れ、各他端はマイクロコンピュータを含んで構成された
制御回路4の入力端チェa、より。
工C1工diび工・に夫々接続されている。従って、上
紀各入力端チェa乃至工eには、操作部2a乃至2θの
操作に応じたスイッチ3a、乃至5eの各オン動作によ
って電気信号たるローレペpの操作信号Sa乃至Ss(
夫々数字r’r」、r2j。
rlJ 、r4J 、r5Jに対応する)が入力される
。さて、制御回路4には、予め多数の暗号コード、機能
コード等が記憶されているが、ここでは本実施例と直接
関係し九記憶内容のみ説明する〇即ち、制御1gl路4
には暗号コードA1機能コードB、C,D%解除暗号た
る暗号コード上、禁止コードF、書き込み用コードGが
夫々記憶されている。暗号コードAは5つの数字を時系
列的に組合わせた例えばi、2,5,5.4」、機能コ
ードBは第1.のロック機構たるドアロック機構5に対
応するもので例えば「1」、機能コードCは同じく#1
1のロック機構たるイグニッションキー用のキースイッ
チロック機構6に対応するもので例えば「2」、機能コ
ードpFiM2のロック機4#九るトランクロック機構
7に対応するもので例えば「3」、暗号コードEは5つ
の数字を時系列的に組合せた例えばrl、2,3,4,
5j、禁止コードFは3つの数字を時系列的に組合せ九
例えばr3,2.IJ、書き込みコードGは前記暗号コ
ードAf書き替えるだめのもので5つの数字を時系列的
に組合せ一#:、Nえばr5,4,3,2iJである。
このとき、暗号コードAと機能コードB。
Cとの各組合せが本発明でいう第1暗号に対応し、暗号
コードAと機能コードDとの組合せが本発明でいう第2
暗号に相当する。また、制御回路4は、その出力端子0
1.Otからハイレベルの第1解錠信号S+、Stを出
力すると共に、出力端子Osからハイレベμの第2解錠
信号Ssを出力し、さらにフラグ出力端子04からフラ
グ信号S4(ハイレ−1z rHJかローレベ/I/「
L」かいずれか一方″−号)を出力する構成″0・その
制御内容については後述する。一方、8.9.10は駆
動回路であり、これらは夫々前記解錠4号S1.S2゜
Ssが入力されたときに対応するロック機構5゜6.7
を解錠する。11は禁止手RえるAND回路でめシ、こ
れは両入力端子に夫々前記第2解錠信号Ss及びフフグ
信号Saf受け、その出力を駆動回路10に与えるよう
になっている。
さて、以下においては、制御回路40制御内容を示す第
3図のフローチャートについてこれに関連した作用と共
に説明する。即ち、今、操作部2a乃至2eの操作に応
じた「人力」行程(イ)においされたか否かを判別し、
「YIS Jであった場合には「禁止」行程(ハ)に移
行する。「禁止」行程(ハ)では、フラグ信号S4をr
LJに反転させる。従って、出力端子Ohから第2解錠
信号Slが出力されたとしてもこれがAND回路11を
通過できず、トランクロック機構7が解錠されることは
ない。
また、判別行程(ロ)での判別結果が「NO」であう九
場合には次の判別行程に)へ移行し、この行程に)では
暗号コードEが入力されたか否かを判別し、「YES 
Jであった場合には「解除」行程(ホ)に移行する。「
解除」行程(ホ)では、フラグ信号S4を「H」に反転
させる。前記判別行程に)でl’−N OJとなつ九場
合には、次の判別行程(へ)に移行し、この行程(へ)
では暗号コードA及び機能コードBが共に入力されたか
否かを判別し、「πS」であった場合には「ドアロック
解錠」行程(ト)に移行して出力端子01から#11解
錠信号S<を出力する。従ってこの行程(ト)において
ドアロック機構5が解錠される。前記判別行程(へ)で
「NO」となった場合には、次の判別行程(イ)に移行
し、この行程(ハ)では暗号コードA及び機能コードC
が共に人力でれたか否かを判別し、「止S」であった場
合には「キースイッチロック解錠」行程(男に移行して
出力端子02から第1解錠信号S2を出力する。従って
この行程(す)に2いてキースイッチロック機構6が解
錠される。前記判別行程(イ)でl’−NOJとなった
場合には、次の判別行程し)に移行し、この行程0では
暗号コードA及び機能コードDが共に入力されたか否か
を判別し、「YES’Jであった場合には「トランクロ
ックM@J行程に)に移行して出力端子05から第2解
錠信号S3を出力する。この時点で、フラグ1d号S4
がrLJであった場合には、前述した如くトランクロッ
ク@構7が解錠されることなく、フラグ信号S4がrH
Jの場合にはトランクロック機構7が解錠される。前記
判別行程し)で「NO」となった場合には、次の判別行
程(ヲ)へ移行し、この行程(ヲ)では書き替えコード
Gに引き続いて5桁の新暗号コードが複数回例えば2回
入力されたか否かを判定し、「YESJであった場合に
は「書き替え」行程(v7)に移行する。「書き替え」
行程(ワ)では、前記暗号コードAを上記の如く2回人
力された新暗号コードに書き替える。そして、判別行程
υ)で「NOJとなった場合には、「入力」行程馨)に
戻される。尚、「禁止J 、 raJ。
1後も「入力」行程馨)に戻される。
従って、本寮施例によれば、他人に車を貸す場合等に、
スイッチ操作盤1によって禁止コードFを入力した上で
暗号コードA及び機能コードB。
Cのみをその他人に知らせるように子れば、トランク用
ロック機構7が自動車の持主の知らない間に解錠されて
しまう虞がない。この場合、持主は暗号コードA、E及
び禁止コード、−等比較的少数のコードを覚えるだけで
済むから、暗号記憶の煩しさが増大することもない。ま
た、他人に知らせた暗号コードAは書き替え可能でおる
から、その暗号コードAによる盗難の危険を回避できる
。しかも、暗号コードAの書き替え時には、新暗号コー
ドを2回入力させる構成であるから、正確な書き替えを
行なうことができ、またfr暗号コードの記憶の一層と
もなり得る。このとき、1′回目の新暗号コードの入力
と21g1目のそれとが異なった場合に表示ランプを点
灯させる等の構成とすればより一層正確な書き替えを行
なうことができる。
尚、上記実厖例において、AND回路11の機能を制御
回路4内に組込むようにしても良い。また、暗号コード
Eと機能コードB、C,Dの組合せによって各ロック機
構5,6.7を解錠できるようにしても良い。
本発明は以上説明したように、信号人力手段からの電気
信号の第1の組合せよ構成る第1暗号によって解錠され
る第1のロック機構と、前記信号入力手段からの電気信
号の第2の組合せより成る第2暗号によって解錠される
第2のロック機構とを備え九0動車の解錠装置において
、解錠用の暗号を他人に知らせた場合でも、特定の第2
のロック機構が他人に解錠されてしまうことを確実に阻
止でき、また斯ような構成とした場合でも暗号記憶の煩
しさを極力抑制できる°という優れた効果を奏するもの
である。
【図面の簡単な説明】
図面は本発#10−夾麿例に関するもので、第1図はス
イッチ操作盤の正面図、@2図は電気的構成を示す図、
第5図は制御回路のフローチャート 5である。 図中、1はスイッチ操作盤(信号入力手段)、4は制御
回路、5はドア譜ロック機構(第1のロック機構)、6
はキースイッチ震ロック機構(第1のロック機構)、7
はトランク譜ロック機構(第2のロック機構)、11は
AND回路(禁止手段)である。 出願人  1−M1@@車工業株式会社株式会社東海理
化電機製作所 第1 回 第2 M

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、信号入力手段からの電気信号の第1の組合せよ構成
    る第1暗号によって解錠される$1のロック機構と、前
    記信号入力手段からの電気信号の第2の組合せよ構成る
    第2暗号によって解錠される第2のロック機構とを備え
    たものにおいて、必I!に応じて前記第2暗号による前
    記絡2のロック機構の解錠を禁止する禁止手段を設け、
    前記信号入力手段からの電気信号の組合せよ構成る解除
    暗号によって前記禁止手RKよる解錠禁止状態を解除す
    るように構成したことを特徴とする自動車の解錠装置。
JP56170342A 1981-10-22 1981-10-22 自動車の解錠装置 Pending JPS5869970A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56170342A JPS5869970A (ja) 1981-10-22 1981-10-22 自動車の解錠装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56170342A JPS5869970A (ja) 1981-10-22 1981-10-22 自動車の解錠装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5869970A true JPS5869970A (ja) 1983-04-26

Family

ID=15903145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56170342A Pending JPS5869970A (ja) 1981-10-22 1981-10-22 自動車の解錠装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5869970A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6152055U (ja) * 1984-09-07 1986-04-08
JPS6294676A (ja) * 1985-10-18 1987-05-01 白木金属工業株式会社 電子キ−システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6152055U (ja) * 1984-09-07 1986-04-08
JPS6294676A (ja) * 1985-10-18 1987-05-01 白木金属工業株式会社 電子キ−システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940002286B1 (ko) 전자기기의 도난방지 장치
US3718202A (en) Vehicle anti-theft system
JP3191607B2 (ja) 車両盗難防止装置
US6020827A (en) Authentication device with key number memory
US4347545A (en) Burglarproofing device for automotive vehicles
US4486806A (en) Electronic door locking system for an automotive vehicle
US4742327A (en) Keyless access control and security system
JPS60138645A (ja) マイクロプロセツサ制御型電子設備を使用禁止事態の発生後において不作動にするための安全装置及び方法
US7328044B2 (en) Mobile device registration system
JP2002507165A (ja) 自動車における盗難保護システムの初期化のための方法
US6519516B2 (en) Method and device for safeguarding against manipulation of an odometer or a trip recorder
JPH01164653A (ja) 自動車の錠装置用複合中央鎖錠兼浸入−盗難警報装置
WO2001033016A1 (en) Remote keyless entry rolling code storage method
KR100492667B1 (ko) 차량의 도난 방지 장치
US6377160B1 (en) Electronic accessory for a motor vehicle, in particular for a car radio, comprising a key card
JPS5869970A (ja) 自動車の解錠装置
GB2225371A (en) Key and lock
JP3312405B2 (ja) キーレスエントリー装置
JP3455292B2 (ja) 車両用遠隔操作装置
JPS5865879A (ja) 自動車用電子ロツク
JPS6112457A (ja) シフトレバ−ロツク装置
DE19852018C2 (de) Verfahren zur Sicherung eines elektronisch codierten Schlüssels, insbesondere Fahrzeugschlüssels, vor unbefugter Benutzung, sowie elektronisch codierter Schlüssel
JPS6294676A (ja) 電子キ−システム
JPH02279448A (ja) 運転者制限装置
JP3313249B2 (ja) 遠隔操作装置のidコード更新方法