JPS5849052B2 - 移動端末装置 - Google Patents

移動端末装置

Info

Publication number
JPS5849052B2
JPS5849052B2 JP54046411A JP4641179A JPS5849052B2 JP S5849052 B2 JPS5849052 B2 JP S5849052B2 JP 54046411 A JP54046411 A JP 54046411A JP 4641179 A JP4641179 A JP 4641179A JP S5849052 B2 JPS5849052 B2 JP S5849052B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
signal
mobile terminal
base station
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54046411A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55137736A (en
Inventor
文幸 安達
清三 関
勝哉 金子
哲 明山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP54046411A priority Critical patent/JPS5849052B2/ja
Publication of JPS55137736A publication Critical patent/JPS55137736A/ja
Publication of JPS5849052B2 publication Critical patent/JPS5849052B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/08Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by repeating transmission, e.g. Verdan system

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、基地局からの情報を誤りなく受信して表示し
、且つ基地局へ応答信号を送出することかできる移動端
末装置に関するものである。
従来のポケットベル方式は、基地局からの呼出信号が自
移動端末に対するものである場合に着信表示を行なうも
のであるが、その呼出しに対しての応答機能を持たない
ものである。
従って基地局では、移動端末が呼出信号を受信したか否
かを確認できないものであった。
又基地局からは呼出信号を送出するだけで、その他の情
報は送出されないので、移動端末は他の手段例えば電話
によってあらためて連絡を行なわなければならないもの
であった。
本発明は、簡単な情報を移動端末に誤りなく送信し、移
動端末では受信情報を表示すると共に応答信号を送出す
るようにして、移動端末へ簡単な情報を誤りなく伝送し
得るようにすることを目的とするものである。
以下実施例について詳細に説明する。
第1図は本発明の実施例のブロック線図であり、1はア
ンテナ、2は送受共用器、3は受信部、4は制御部、5
,11はゲート回路、6は受信情報を蓄積するメモリ、
7は制御部4にタイミング情報を加えるタイマ、8はメ
モリ6に蓄積された複数回の受信情報の比較を多数決法
で行なう比較器、9はバツファメモリ、10は各種信号
を発生する信号発生器、12は送信部、13はブザー
ランプ等或はそれらの組合せによる着信表示器、14は
表示スイッチ、15はバツファメモリ9の内容を表示す
る表示部である。
第2図は基地局の要部ブロック締図であり、202〜2
0nは一般加入者、21は回線制御部、22は基地局制
御部、23は送信部、24は受信部、25は送受共用器
、26はアンテナ、27は一般加入者からの情報を蓄積
するメモリである。
この基地局では一般加入者から移動端末の呼出し並びに
短い情報を回線制御部21から基地局制御部22に送り
、基地局制御部22の制御によりメモリ27に一旦蓄積
する。
基地局制御部22は所定のタイミングでメモリ21の内
容を読出して、送信部23から送受共用器25及びアン
テナ26を介して送出する。
この場合、1移動端末に対する情報は複数回繰返して送
出されるものである。
移動端末では、アンテナ1及び送受共用器2を介して受
信部3で受信した信号を、制御部4に於いて自移動端末
宛のものであるか否か識別し、自移動端末宛の場合はメ
モリ6に蓄積し、且つタイマ7を起動する。
メモリ6には複数回基地局から送出された情報が全部蓄
積されるもので、予め定められた回数の情報の受信或は
タイマ7からのタイミング情報に従って所定時間内に再
び情報が受信されなかったことに制御部4は判別するこ
とができ、メモリ6に蓄積された各回の受信情報が比較
器8に於いてそれぞれ比較され、多数決論理により得ら
れた情報をバツファメモリ9に蓄積し、比較器8は比較
結果を制御部4に通知する。
通常の場合は、多数決論理によって正しいと見做される
情報が得られるが、各回の受信情報がそれぞれ異なる誤
りを含む場合には、多数決論理が得られないので、比較
器8はそれぞれに対応した比較結果信号を制御部4に送
るものである。
制御部4は多数決論理が得られた場合及び得られなかっ
た場合に対応した信号を発生するように信号発生器10
を制御し、且つタイマ7からのタイミング情報に基いて
制御部4はゲート回路11を開いて送信部12に信号発
生器10からの信号を加え、送受共用器2を介してアン
テナ1から基地局へその信号を送出する。
基地局では、この信号を受信して正しい情報として移動
端末に受信されたか否かを基地局制御部22で判断し、
多数決論理が得られない場合の信号を受信した場合は、
その旨発信加入者へ通知し、この移動端末に対する通信
を終結させる。
又多数決論理が得られたときの信号を受信した場合は、
その旨発信加入者へ通知し、次に移動端末から送出され
る完了信号の受信待ちを行なう。
移動端末では、前述の多数決論理が得られたことを制御
部4が識別すると、着信表示部13を動作させ、それに
よってT秒以内に表示スイッチ14を操作すると、バツ
ファメモリ9の内容の受信情報が表示部15lこ加えら
れて表示され、又表示スイッチ14の操作信号が制御部
4に加えられ、制御部4は信号発生器10を制御して完
了信号の送出を行なわせる。
基地局はこの完了信号の受信により発信加入者へ通信終
了信号を送出してこの通信を終結する。
又この完了信号が所定時間内に受信できないときは、移
動端末の表示スイッチ14をT秒以内に操作しなかった
場合で、不在と見做し、発信加入者へは不在信号を送出
して通信を終結する。
前述の表示スイッチ1110と相当する部分をゲート回
路とし、制御部4からの制御によってバツファメモリ9
の内容を表示部15に加えるようにすることもできる。
この場合は、表示部15の表示内容を確認することによ
って操作するスイッチを設け、そのスイッチの操作によ
って完了信号を発生させるようにする。
その際、前記表示スイッチを操作する場合と同様に基地
局においてこの完了信号が所定時間内に受信できないと
きは、不在と見做し、発信加入者へ不在信号を送信して
通信を終結する。
すなわち、自動表示の場合は前記表示確認スイッチを操
作したか否かで在、不在の判断を行うことができる。
又表示部15の表示内容は図示しないリセットスイッチ
又はタイマ7からのタイミング情報に基いて制御部4が
所定時間後に消去することもできる。
以上説明したように、本発明は、基地局から複数回繰返
し送出される情報をメモリ6に蓄積し、比較器8により
多数決論理をとるものであるから、正しい受信情報を得
ることが容易となり、この受信情報を表示部15に表示
するものであるから、簡単なメッセージ等の情報を受信
することができる。
この表示部15に表示するには、表示スイッチ14の手
動操作により行なう場合又は制御部4によりゲート回路
を介して自動的に行なう場合があり、表示部15に受信
情報を表示したことを示す信号としては、表示スイッチ
14の操作信号又は表示内容を確認したことにより操作
するスイッチの信号等を用いることができる。
又多数決論理が得られたか否かを示す信号を、制御部4
からの制御により信号発生器10から発生させて、送信
部12から基地局へ送出することにより、基地局では移
動端末で情報を正しく受信できたか否か容易に識別する
ことができるものとなる。
さらに、表示部15において表示スイッチ14あるいは
表示内容を確認したことを示すスイッチの操作によって
受信情報が表示されたことを示す信号(完了信号)を基
地局へ送出することにより、基地局では移動端末保持者
が不在であるか否かを識別することが可能である。
すなわち、多数決論理が得られたことを示す信号によっ
て移動機が正常に情報を受信したかどうかの判断が行わ
れ、さらに表示部に受信情報を表示したことを示す信号
または表示内容の確認を示す信号によって移動端末保持
者の在、不在の判断が行われる。
又タイマ7を内蔵し、情報受信により起動するものであ
るから、このタイマ7からのタイミング情報に従って基
地局への信号送出等が制御され、混信を生じることなく
、情報の伝送並びに応答が可能となる。
従って移動端末の単なる呼出しのみでなく、簡単な情報
を移動端末が受信応答できるので、移動端末としての用
途が拡大される利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例のブロック線図、第2図は基地
局の要部ブロック線図である。 1はアンテナ、2は送受共用器、3は受信部、4は制御
部、5.11はゲート回路、6はメモリ、7はタイマ、
8は比較器、9はバツファメモリ、10は信号発生器、
12は送信部、13は着信表示器、14は表示スイッチ
、15は表示部である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 基地局から複数回繰返して送出される情報を受信す
    る受信部、該受信部で受信した情報が自移動端末宛であ
    ることを識別したとき、複数回の情報をそれぞれ蓄積す
    るメモリ、該メモリへの受信情報の蓄積と同時に起動さ
    れるタイマ、該タイマからのタイミング情報に従って各
    部を制御する制御部、前記メモリに蓄積された複数回の
    受信情報を比較して多数決論理をとる比較器、該比較器
    により多数決論理が得られた受信情報を表示する表示部
    、前記多数決論理が得られた否力晧示す信号を前記制御
    部の制御により発生する信号発生器、該信号発生器から
    の信号及び前記表示部においてスイッチの操作によって
    受信内容が確認されたことを示す完了信号を前記制御部
    の制御により前記基地局へ送出する送信部を備えたこと
    を特徴とする移動端末装置。
JP54046411A 1979-04-16 1979-04-16 移動端末装置 Expired JPS5849052B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54046411A JPS5849052B2 (ja) 1979-04-16 1979-04-16 移動端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54046411A JPS5849052B2 (ja) 1979-04-16 1979-04-16 移動端末装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55137736A JPS55137736A (en) 1980-10-27
JPS5849052B2 true JPS5849052B2 (ja) 1983-11-01

Family

ID=12746402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54046411A Expired JPS5849052B2 (ja) 1979-04-16 1979-04-16 移動端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5849052B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01174127A (ja) * 1987-12-28 1989-07-10 Victor Co Of Japan Ltd 無線ページングシステム
JPH02159130A (ja) * 1988-12-12 1990-06-19 Victor Co Of Japan Ltd データ伝送方式及びそのための受信装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55137736A (en) 1980-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4468813A (en) Digital voice storage system
US4495647A (en) Digital voice storage mobile
BG62346B1 (bg) Метод и система за сигнализиране на селективно повикване скомбинирано персонално повикване с широк обхват на действие ивисокоскоростно предаване на данни чрез радиотелефонниприемопредавателни станции
CA2009463C (en) Selective call controller
US5260993A (en) Queuing apparatus and method for a cordless communication transceiver
JPS5849052B2 (ja) 移動端末装置
JP2635703B2 (ja) 無線電話システム
AU672270B2 (en) Paging system and method with acknowledge back signaling using a radio telephone system
GB2243746A (en) Cordless telephones
JPS5824054B2 (ja) 移動メッセ−ジ通信方式
JP3101475B2 (ja) 無線通信装置
JPS6144421B2 (ja)
KR100203970B1 (ko) 무선 전화기로부터 호출받을 수 있는 페이징 시스템
JP2003110481A (ja) 受信装置
JPH0137054B2 (ja)
JPS598094B2 (ja) 移動メツセ−ジ通信方式
JPS59165539A (ja) 移動局試験方式
JPH08274710A (ja) 自動通報システム
JPH02190037A (ja) 選択呼出受信機及び無線機
KR950033888A (ko) 선택 호출 수신기
JPH0613958A (ja) 電話装置
JPH0555987A (ja) 個別呼出情報送信装置
JPH04165725A (ja) 無線システム
JPS5579543A (en) Radio character message system
JPH0821935B2 (ja) データ伝送装置