JPS58165488A - 静止画放送受信装置 - Google Patents

静止画放送受信装置

Info

Publication number
JPS58165488A
JPS58165488A JP57049602A JP4960282A JPS58165488A JP S58165488 A JPS58165488 A JP S58165488A JP 57049602 A JP57049602 A JP 57049602A JP 4960282 A JP4960282 A JP 4960282A JP S58165488 A JPS58165488 A JP S58165488A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
still image
index table
index
program
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57049602A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryukichi Wada
和田 隆吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP57049602A priority Critical patent/JPS58165488A/ja
Publication of JPS58165488A publication Critical patent/JPS58165488A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/025Systems for the transmission of digital non-picture data, e.g. of text during the active part of a television frame

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は静止画放送受信装置に関し、特にテレビジョ
ン信号の垂直ブランキング期間に重畳された静止画信号
を受信して静、:正画を表示する静止画放送受信装置に
関する。
□ 最近、静止画放送受信装−が提案され、実用化、1・、
・。
に向けて改良され′。ある/・□・辷の静止画放送受信
装置は、テレビジョン信号の垂直ブランキング期間にお
いて、通常の映像信号とは別に1畳されてくる文字や図
形などの静止画信号を受信し、静止画信号をマイクロプ
ロセッサなどの中央処I!装置でデータ処理した後にバ
ッファメモリに記憶させ1、これ常続出して静止画像を
表示するものである。
ここで、静止画信号は、テレビジョン信号の垂直ブラン
キング期間において、通常の映像信号とは別に重畳され
て送出され、次のような形式を有するものである。すな
わち、静止画の1画面が水平方向く横方向)に248ピ
ツトであり、垂直方向(縦方向)に2204ラインに5
分割されたものとすれば、総画素数が248X204−
50592ピツトのマトリクス状の画素に分解されたパ
ターン信号である。静止画信号の色信号は、画素の横方
向8ピツトおよび縦方向12ビツトの96ピツトを1ブ
ロツクとすれば、水平方向が31ブロック− であり、゛垂直方向、”が17段となる。″このような
静:。
正画信号は、1水平走査線分がパターン信号では11 248ピツトとな・す、色信号では31ブロツクと$ なる。そして、1プレームで表示すべき静止画の静止画
信号を送信する場合は、テレビジョン信号の垂直ブラン
キング期間を1水平走査期閣の時間で分割したとき、垂
直ブランキング期間の開始時より第10番目の水平走査
期間いわゆる第10H目(1フレームの最初からの水平
走査期間の数で表わせば第273H目)から第21番目
の水平走査期間いわゆる第21H目(1フレームの最初
からの水平走査期間の数で表わせば第284HIl)の
任意の期間に、′各種の制w5−ドを付加したデータパ
ケットとして送出される。ここで、各種の1IIJII
lコードには、たとえばスタート基準信号(C2R)、
フレミングコード(FC>、サービス識別コード(81
/IN)およびデータ識別コード −(DI)などが含
まれる。また、静止画像が複数頁で構成される場合は、
頁あるいは番組全体を制御するためのデータパケットが
パターン信号および色信号のパケットに先立って送出さ
れる。ところで、静止画が複数頁蕊る゛場合は・、静止
画信号データパケットの1つである番組索引データパケ
ット′(以下PIPと称する)が静止画信号に含まれる
第1図は番組索引データパケット(PIP)のフォーマ
ットを図解的に示した図である。PIPは、昭和56年
度電波技術審議会答申゛によれば、第1図に示す形式で
表わされる。すなわち、1パケツトで15種類の番組を
放送すや静イ竺放送の場合は、その番組番号がTPl、
TP2.・・・TP15のコードで送出される。な倶、
放送ξザる番組数が16以上ある場合は、番組数に応じ
て複数のPIFが送…さむる。
ところが、静止画の真数が多数ある場合は、静止画の番
組索引表を表小できれば視聴者にと?5便利であろう。
この場合、視聴者が所望のタイミングで番組索引表を見
れるようにする必要がある。
また、静止画の番組が数十もある場合、一度に画面上に
それを表示査せると、文字の大きさが小さくなり、ヰだ
番組番号が連続しているとは限らないので、視聴者にと
って索引表が見づらくなるであろう。
それゆえに、この発明の目的は、静止画の番組の索引表
を所望のタイミングで表示できるような、静止画放送受
信装置を提供することである。
この発明の他の目的は、静止画の番組数が多数ある場合
、文字の大きさがさほど小さくなく見やすいように複数
の頁に分け、複数頁の索引表を簡単な操作で自動的に表
示できるようにした静止画放送受信装置を提供すること
である。
この発明は、要約すれば、静止画、放送の番組索引デー
タをバッファメモリに一時記憶させておき、番組索引表
の表示を指定されたとき番組索引表をCRTディスプレ
イに表示するようにしたものである。
以下に、図面を参照してこの発明の具体的な実施例につ
いて説明する。
第2図はこの発明の一実施例の静止画放送受信装置のブ
ロック図である。構感において、アンテナ1は、テレビ
ジョン信号を受信してチューナ2I111111 に与える。テレビジョン信号秤は、通常の映像信号に加
えて、垂直プランキ”z””)・1期間において重畳さ
れた静止画信号が含まれる。チューナ2は、静止画信号
を重畳したテレビジョン信号から所望のチャンネルを選
択し、そのチャンネルの信号を増幅して映像中間周波数
に変換して、映像中閤周波増暢回路3に与える。映像中
間周波増幅回路3は、増幅検波した後、映像信号に変換
して、映像増幅回路4および抜取り回路7に与える。映
像増幅回路4は、映像信号を出力インタフェース回路5
に与えて、CRTディスプレイ(ブラウン管)6に通常
のテレビジョン画像を表示させる。
一方、抜取り回路7は、テレピョン信号から垂直ブラン
キング期間に重畳された静止画信号のみを抽出して、バ
ッファメモリ8に記憶させる。バッファメモリ8は、送
出される静止画信号のビットレート(たとえば5.73
Mビット/秒)pcPLI9の処理速度、よりも格段に
速いので、一旦1パケット分の静止[轡信号を記憶して
おき、次のフレーム(または〕、〕?ルールド新しい静
止画信号”1“′6”1り1.7“−)Lt F II
I @ $C# 6゛T 6要に応じてその記憶)内容
を読出すシのである。びラフツメfす8に記憶された内
容は、静止画番組選択装置10によって選択された所望
の静止画信号が1パケット分送出された後の1フイ一ル
ド期間において、CPU9によってデータ処理されて読
出される。この番組選択装置1oは、索引表示指定手段
の一例の索引表呼出キー10aを含む。
CPu9には、プログラムを記憶しているメモリ(RO
MI 1 )、−データ処理に利用される記憶エリアを
含むメモリ(RAM)12.記憶手段の一例のパターン
メモリ13およびカラーメモリ14がパスライン16を
介して接続される。ROM11には、バッファメモリ8
に一時記憶されている静止画信号に含まれる番組索引デ
ータを処理して所定のパターンで索引表を表示させるた
めの10グラム、および文字パターンデータが記憶され
る。パターンメモリ13は、CRTディスプレイ6に静
止iii*を表示するための画素数の記憶容量を有する
。カラーメモリ14は、総着色単位の容量を有する。な
お、パターンメモリ13は、必要に応じて複数頁分の静
止画像を表示するための記憶容量を有するように選ばれ
る。パスライン16は、データを伝送するためのデータ
バスライン、各メモリのアドレスデータを伝送するため
のアドレスバスライン、および各メモリの読出または書
込みを−1411するためのコントロールパスラインを
含んで構−成される。
CPU9は、バッファメモリ8に記憶された静止画信号
をROM11のプログラムに基づいてデータ処理し、静
止−信号に含まれるパターン信号をパターンメモリ13
に書込制御するとともに、静止画信号に含まれる色信号
をカラーメモリ14に書込制御する。従うて、CPU9
は、−込手段として働く。このように、バッファメモリ
8の内容をパターンメモリ13およびカラーメモリ14
へ転送して記憶させる動作が、静止画一の1フレ一ム分
(たとえば204本の水平走査線分)となるまで繰返し
て行なわれる。したがって、パターンメモリ13および
カラーメモリ14には、選択された静止画像の1頁分の
データが記憶されることになる。なお、このような動作
は、1垂直ブランキング期間ごとに行なわれる。
続出制御回路15は、CRTディスプレイ6の水平走査
線の走査に同期して、パターンメモリ13およびカラー
メモリ14の読出番地を順次指定する。パターンメtす
13から読出されたパターン信号およびカラーメモリ1
4から読出された色信号は、出力インタフェース回路5
によって合成されて、静止画像としてCRTディスプレ
イ6で表示される。従って、続出制御回路15.出力イ
ンタフェース回路5およびCPU9が表示駆動手段とし
て働く。
ところで、前述のごとく静止画信号に基づいて静止画像
を表示する場合において、静止画像の番組が数+も送ら
れてくると、そのまま表示することなく、利用者の所望
の番組のみを表示させたい要望がある。その場合は、番
組の索引表を表示すれば便利である。しかし、番組の索
引表を表示する上において、番組数が多いと、一度に索
引表を表示すれば文字の大きさが示さくならざるを得す
、□、、叫 番組番号が連続しているとは゛限らないので、視聴者に
とって非常に見づらくなる。そこで、1画面に表示でき
る最大の番組数は、上述のことを考慮して、せいぜい3
0くらいが限度となり、静止画番組数が多い場合は索引
表を複数頁に分けて表示することが**的である。
また、視聴者にとっては、索引表を必要なときに見れば
よく、索引表の表示を簡単な操作によって自由に選択で
きることが望ましい。しかも、番組索引表の員数が複数
頁にわたる場合であっても、簡単な操作によって番組索
引表を頁順次に表示することが望ましい。
以下に、第1図および第2図を参照して、この発明の特
徴となる動作を説明する。前述の静止画像の静止画信号
を受信する場合の動作と同様にして、番組索引データパ
ケット(PIF)がバッファメモリ8に一時記憶される
。CPU9は、バッファメモリ8に一時記憶されている
データのうちPIFを識別し%’RAM12のPIPデ
ータ記憶エリアに醤岨醤4コードとして記憶させる。こ
こ、′。
で、PIFデータ・記憶エリアは、番組番号が2桁の数
字で表わされる場合であれば、第1番組から第99番組
までの99番組分のエリアが含まれる。
視聴者は、番組索引表を表示させたい所望のタイミング
において、番組選択装置10に含まれる索引表呼出キー
10aを押圧する。応じて、CPU9はRAM12の各
エリアに記憶されている各番組索引−号を順次読出し、
番組索引番号に対応する文字パターンをROM15から
抽出してそれをパターンメモリ13に順次記憶させる。
パターンメモリ13に記憶された番組索引番号のデータ
は、続出制御回路15によって読出されて、出力インタ
フェース回路5に与えられ、CRTディスプレイ6で表
示される。
たとえば、30の番組数を1頁の索引表として表示する
場合は、第3図に示すごと<CRTディスプレイ6で表
示される。したがって、放送局から送出されている番組
数が30以下の場合は、1頁分の索引表が索引表呼出キ
ー10aを任意のタイミングに1回だけ押圧することに
よって、CRTディスプレイ6の画面上に1頁で表示さ
れる。
この場合、好ましくは、索引表の一部の1/1頁と表示
される。なお、CPLI9およびROMIIのプログラ
ムによって、索引表に員数を表示させるための手段が構
成される。このように、員数を表示すれば、番組索引表
が1頁しかないことを視聴者に容易に知らせることので
きる利点がある。
次に、放送局から送出されている番組数が31以上の場
合、たとえば50醤岨の場合を想定してその動作を述べ
る。CPU9は、PIFデータの数から送出されている
番組数が50番組であることを判断し、索引表が2頁に
わたることを判断する。この場合は、視聴者が索引表呼
出キー10aを1回押圧したことに応じて、CPU9は
RAM12に記憶されている番組索引番号データを番号
順次に30だけ読出し、その番組索引番号に対応する文
字パターンをROM11から読出してパターンメモリ1
3に記憶させる。このパターンメモリ13に記憶されて
いる番組索引番号データが、続出制御回路15によって
読出され出力インタフェース回路5に与えられる。この
結果、CRTディスプレイ6には、1頁目の番組索引番
号が番号順次に配列されて、番組索引表として表示され
る。
このとき、番組索引表の一部には、索引表の総員数が2
頁であり、今表示されている番組索引表が1頁であるこ
とを知らせるために、1/2頁と表示される。続いて、
視聴者がさらに索引表呼出キー10aを操作すると、C
PU9はRAM12に記憶されている番組索引番号デー
タのうち第31番目以降のものを順次読出し、その番組
索引番号データの文字パターンをROM11から読出し
てパターンメモリー3に書込む。この結果、番組索引表
の2頁目のものがパターンメモリー3に書込まれる。パ
ターンメモリー3に書込まれた2頁目の番組索引表デー
タが前述の動作と同様にしてCRTディスプレイ6で表
示される。この場合は、番組索引表の一部には、2頁目
であることを表わすために、2/2員と表示される。
なお、索引表呼出キー10哀が番組索引表の輪員数以上
の回数だけ操作され:た場合は、最初の頁11・・11 ′″ゞ*TI/21(7)*4h!ゾ/211[(Di
nt″″順次繰返して表示される。−□ 上述のように、索引表呼出キー10aを設け、そのキー
の操作によって静止画放送番組の番組索引表を表示して
いるので、視聴者の所望のタイミングで番組索引表を表
示でき、しかも番組数が多い場合であっても見やすい態
様で表示できる利点がある。
ところで、前述の実施例では、索引表示指定手段の一例
として、索引表呼出キー10aを設けた場合を説明した
が、キーに限らずその他の手段によっても達成できる。
たとえば、索引表呼出キーを含むリモートコントロール
装置を設け、リモートコントロール装置から番組索引表
の呼出を表わす信号を発信するようにし、静止画放送受
信装置側では受信装置を設け、受信装置で番組索引表を
表示指令する信号を受信したとき自動的に前述のごとく
動作するように構成すればよい。このように、リモート
コン、トロール装置を用いて番組索引表の呼出ができれ
′:、ば、静止画放送受信装置がら離れた場所で遠隔的
、::′←番組索引、表を呼出せる利点がある。   
   □ 以上のように、この発明によれば、視聴者の所望のタイ
ミングで静止一番組の番組索引表を表示でき、静止画番
組の番組数を簡−な操作で容易に知ることができ、しか
も見やすい態様で表示できるなどの特有の効果が奏され
る。
【図面の簡単な説明】 第1図はこの発明の背景となりかつこの発明が適用され
る静止画放送の番組索引データパケッl−−の構成を図
解的に示した図である。第2図はこの発明の一実施例の
ブロック図である。第3図はこの実施例によって番組索
引表を表示した場合の表示状態を図解的に示した図であ
る。 図において、1はアンテナ、2はチューナ、3は映像中
間周波増幅回路、4は映−増幅回路、5は出力インタフ
ェース回路、6はCRTディスプレイ(ブラウン管)、
7は抜取り回路、8はバッファメモリ、9はCPU、1
0は番組選択装置、10aは索引表呼出キー、11はR
OM、12はRAM、13はパターンメモリ、14はカ
ラーメモリ、15は続出制御回路、16はパスラインを
示す。 代理人  葛 野 信 −(外1名) 埠1閉 第3図

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) テレビジョン信号の垂直ブランキング期間に諺
    畳された静止画信号を受信して静止−を表示する静止■
    放送受信輪重において、前記静止■信号は、静止画放送
    の番組索引データを含み、 前記静止−1号を受信する受信手段、 複数−素の静止■信号を記憶するエリアを含むバッフ1
    メモリ、 CRTディスプレイ、 その操作によって、静止画放送の番組索引表を前記CR
    Tディスプレイに表示することを指定する索引表示指定
    手段、 前記索引表示指定手段の操作に応じて、前記バッファメ
    モリに記憶されている静止−信号に基づいて番組索引表
    をCRTディスプレイに表示させる表示制御手段を備え
    た、静止■放送受信装置。
  2. (2) 前記索引表示指定手段は、索引表呼出キーであ
    り、 前記表示制御手段は、 編集された索引表データを記憶する記憶手段。 と、 前記バッファメモリに記憶されている静止画信号に含ま
    れる番組索引データを編集して索引表データを作成し、
    索引表データを前記記憶手段に書込む書込手段と、 前記索引表呼出キーの操作に応答して、前記記憶手段に
    記憶されている索引表データを前記CRTディスプレイ
    の水平走査線の走査に同期して読出し、CRTディスプ
    レイに索、引表を表示させる表示駆動手段とを含む、特
    許請求の範囲第1項記載の静止画放送受信装隨。
  3. (3) 前記記憶手段に書込まれた索引表データは、複
    数頁からなり、 前記表示駆動手段は、前記索引表呼出キーが操作される
    ごとに、前記記憶手段に記憶されている索引表データを
    頁順次に読出して、前記CRTデイスプレイに各員の索
    引表を表示させる、特許請求の範囲第2項記載の静止画
    放送受信装置。
  4. (4) 前記表示駆動手段は、前記索引表の真数を表示
    させる頁数′表示駆動手段を含む、特許請求の範囲第3
    項記載の静止画放送受信@獣。
  5. (5) 前記索引表示指定手段は、前記静止−放送受信
    装置より離れた場所から前記CRTディスプレイで表示
    すべき索引表の員数を指定するリモートコントロール、
    手段で、あp1特許請求の範囲第3項または第4項記載
    の静止画放送受信@冒。
JP57049602A 1982-03-25 1982-03-25 静止画放送受信装置 Pending JPS58165488A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57049602A JPS58165488A (ja) 1982-03-25 1982-03-25 静止画放送受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57049602A JPS58165488A (ja) 1982-03-25 1982-03-25 静止画放送受信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58165488A true JPS58165488A (ja) 1983-09-30

Family

ID=12835778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57049602A Pending JPS58165488A (ja) 1982-03-25 1982-03-25 静止画放送受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58165488A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0372384A2 (en) * 1988-12-02 1990-06-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Videotext receiver
EP0459646A2 (en) * 1990-05-29 1991-12-04 Sony Corporation Facsimile broadcasting receiver
FR2675978A1 (fr) * 1991-04-25 1992-10-30 Samsung Electronics Co Ltd Procede de balayage d'index automatique et appareil s'y rapportant.

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5357917A (en) * 1976-11-05 1978-05-25 Nec Home Electronics Ltd Channel display unit of receivers for television multiplex character broadca st
JPS55155160A (en) * 1979-05-23 1980-12-03 Hitachi Ltd Refrigerating chamber
JPS55156485A (en) * 1979-05-23 1980-12-05 Sony Corp Character broadcast receiver

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5357917A (en) * 1976-11-05 1978-05-25 Nec Home Electronics Ltd Channel display unit of receivers for television multiplex character broadca st
JPS55155160A (en) * 1979-05-23 1980-12-03 Hitachi Ltd Refrigerating chamber
JPS55156485A (en) * 1979-05-23 1980-12-05 Sony Corp Character broadcast receiver

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0372384A2 (en) * 1988-12-02 1990-06-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Videotext receiver
EP0459646A2 (en) * 1990-05-29 1991-12-04 Sony Corporation Facsimile broadcasting receiver
FR2675978A1 (fr) * 1991-04-25 1992-10-30 Samsung Electronics Co Ltd Procede de balayage d'index automatique et appareil s'y rapportant.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920008152B1 (ko) 문자도형정보 표시장치
EP0766463B1 (en) Television receiver with superimposition of text and/or graphic patterns on the television picture
US5414471A (en) Movable cursor for selecting and exchanging main picture and sub picture in multi-picture display device
JPH02152382A (ja) 文字放送受信装置
JPH09214904A (ja) テレビ受信機,及び付加情報送信方法
JPH01296879A (ja) 文字多重放送受信装置
JPH0670292A (ja) 文字放送送信及び受信装置
US5138450A (en) High density character and/or figure displaying apparatus
JPS58165488A (ja) 静止画放送受信装置
JPS62136183A (ja) 文字放送受信機
JPS58201480A (ja) テレビ文字多重放送受信装置
JPS634388B2 (ja)
JPS63219262A (ja) フアクシミリ放送受信装置
JPH0683437B2 (ja) 文字放送受信装置
JPS6276987A (ja) 文字多重放送受信装置
JP3289449B2 (ja) 放送受信装置
JP2774523B2 (ja) 文字多重放送受信装置
JPS6254268B2 (ja)
JPH01296881A (ja) 文字放送受信装置
JPH02146884A (ja) 文字放送受信装置
JPH0159794B2 (ja)
JPS58197980A (ja) テレビ文字多重放送受信装置
JPH02184185A (ja) 文字多重放送受信機
JPH03289889A (ja) 文字放送受信装置
JPH0983977A (ja) テレビジョン受信機