JPH11511630A - 自動呼出分配のための方法および装置 - Google Patents

自動呼出分配のための方法および装置

Info

Publication number
JPH11511630A
JPH11511630A JP9513354A JP51335497A JPH11511630A JP H11511630 A JPH11511630 A JP H11511630A JP 9513354 A JP9513354 A JP 9513354A JP 51335497 A JP51335497 A JP 51335497A JP H11511630 A JPH11511630 A JP H11511630A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
agent
telephone
agents
controller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9513354A
Other languages
English (en)
Inventor
キランダー,スベン
シーハン,クリストファー
Original Assignee
テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン(パブル)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン(パブル) filed Critical テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン(パブル)
Publication of JPH11511630A publication Critical patent/JPH11511630A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • H04M3/51Centralised call answering arrangements requiring operator intervention, e.g. call or contact centers for telemarketing
    • H04M3/523Centralised call answering arrangements requiring operator intervention, e.g. call or contact centers for telemarketing with call distribution or queueing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M11/00Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • H04M3/51Centralised call answering arrangements requiring operator intervention, e.g. call or contact centers for telemarketing
    • H04M3/5125Centralised call answering arrangements requiring operator intervention, e.g. call or contact centers for telemarketing with remote located operators
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2203/00Aspects of automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M2203/60Aspects of automatic or semi-automatic exchanges related to security aspects in telephonic communication systems
    • H04M2203/6018Subscriber or terminal logon/logoff
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • H04M3/51Centralised call answering arrangements requiring operator intervention, e.g. call or contact centers for telemarketing
    • H04M3/5183Call or contact centers with computer-telephony arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/58Arrangements for transferring received calls from one subscriber to another; Arrangements affording interim conversations between either the calling or the called party and a third party
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M7/00Arrangements for interconnection between switching centres
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13072Sequence circuits for call signaling, ACD systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13093Personal computer, PC
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13103Memory
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13349Network management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13385Off-net subscriber
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13389LAN, internet

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 自動呼出分配システムはあるサービスエンティティに関連した複数の呼出受けエージェントを含んでおり、そのそれぞれは公衆電話交換網(PSTN)への通常の電話アクセスを有する。呼出センタ制御器(18)は最初にサービスエンティティのために意図されたPSTNからの呼出人の通信を受け、エージェントの可用性に基づいてこの呼出人の通信を取り扱わせるために呼出受けエージェントの一人を選択する。呼出センタ制御器(18)はPSTNと選択されたエージェントとの間のその呼出のための、呼出センタ制御器(18)とは無関係の直接通信路の確立をコーディネートする。換言すれば、直接呼出接続をセットアップした後には、呼出センタ制御器は呼出人とエージェントとの間の実際の通信には介入せず、あるいは他に関与しない。重要なことは、呼出センタ制御器が個別の構内交換機(PBX)あるいは自動呼出分配(ACD)スイッチの必要性なしに入来呼出と選択された利用可能な呼出取扱エージェントとの間の直接呼出接続を確立することである。

Description

【発明の詳細な説明】 自動呼出分配のための方法および装置 発明の分野 本発明は自動呼出分配センタ(automatic call distri bution center)に関し、より詳細には呼出を公衆電話交換網(P STN)を介して複数の呼出取扱エージェント(call handling agent)に分配するための方法および装置に関する。 発明の背景 自動呼出分配(ADC)システムは、例えばテレマーケティング形サービスを 提供するためサービスおよびマーケティング会社によって使用されている。自動 呼出分配システムにおいて、ある製品あるいはサービスに関する入来呼出(in coming call)は複数の呼出取扱エージェントの一人に取扱のために 分配される。製品あるいはサービスに関する去出呼出(outgoing ca ll)も、また、それらエージェントの一人によって手動的にあるいはADCシ ステムそれ自体によって自動的に行なわれてもよい。各呼出取扱エージェントは 、典型的に、彼/彼女のワークステーションで電話機およびコンピュータ端末を 有している。あるエージェントは共通の中央オフィス位置に一緒に座っており、 また他のエージェントは衛星オフィスあるいは彼等の自宅のような遠隔位置で働 いていてもよい。 入来呼出人あるいはクライアントは、典型的に、サービスあるいはマーケティ ング会社と接触を持つためにただ1つの電話番号だけをダイアルするために、利 用できる呼出取扱エージェントに入来呼出を分散する呼出分散機構が必要となる 。単一の電話番号への入来呼出を中央位置あるいは遠隔位置のいずれかに位置し ている利用可能なエージェントに分配する能率的で、コスト的に有効な機構は現 在まで提供されていない。 構内交換機(PBX)電話スイッチの一部としてあるいは個別の自動呼出分配 (ACD)スイッチによって呼出分配機能が通常の態様で行なわれる(例えば、 EPA0622938A2参照)。多くの会社は個別で専用のPBXあるいはA CDスイッチを有しておらず、それを必要とせず、および/またはそれを持つ余 裕がない。それにもかかわらず、ビジネスがどのような規模にせよ(大規模ある いは小規模)自動呼出分配を必要とするかあるいはそれを望む場合は、彼等自体 のACDおよび/またはPBXスイッチを購入しなければならない。中央に位置 した専用のPBXまたはACDスイッチの他の欠点は、呼出取扱エージェントが センタビジネス場所から遠隔位置の分離した場所(彼等の自宅を含む)で働くこ をを可能にしないことである。 必要なものは、PBXあるいはACDスイッチを使用せずに呼出を中央あるい は遠隔位置のエージェントに分配する自動呼出分配システムである。 発明の概要 本発明の目的は、入来呼出(incoming call)を取扱うエージェ ントを選択する上でPBXあるいはACDスイッチの必要性を無くする自動呼出 分配システムおよび方法を提供することである。 本発明の他の目的は、PSTNからの入来クライアント呼出(incomin g client call)と選択された利用可能な呼出取扱エージェント( call handling agent)との間の直接呼出接続を確立する呼 出分配制御器を提供することである。 更に他の目的は、公衆電話回路網との直接電話接続をセットアップすることに よってPSTNからの呼出を中央および遠隔に位置する呼出取扱エージェントに 経路決めする呼出分配制御器を提供することである。 本発明の他の目的は、本発明の一実施例において、呼出分配制御器により介在 あるいは中間制御を一切行なわずにPSTNおよび選択された呼出取扱エージェ ント間で直接接続を維持することである。 本発明の他の目的は、呼出取扱エージェントがエージェントの電話機の状態か らではなくエージェントのコンピュータ端末から追加の入来呼出を取り扱うエー ジェントの可用性を指示することができるようにすることである。 本発明による自動呼出分配システムにおいては、あるサービスエンティティに 関連する複数の呼出し受けエージェントは公衆電話交換網(PSTN)への通常 の電話アクセスを有する。呼出センタ制御器は、最初に、サービスエンティティ のために意図されたPSTNからの呼出人通信を受け、呼出受けエージェントの 一人を選択してエージェントの可用性に基づいて呼出人通信を取り扱わせるよう にする。呼出センタ制御器は公衆電話網と選択されたエージェントとの間の呼出 人通信のための呼出センタ制御器とは無関係の直接通信路の確立をコーディネー トする。換言すれば、直接呼出接続を確立した後には、呼出センタ制御器は呼出 人およびエージェント間の事実上の通信の媒介者とはならず、また他に係わりを 持たない。 各呼出取扱エージェントは通常の態様でPSTNに接続される電話機とデータ リンクを介して呼出センタ制御器に接続されるコンピュータ端末とを有する。エ ージェントの電話機およびコンピュータ端末は集合的にエージェントの「ワーク ステーション」として言及される。呼出センタ制御器は各エージェントのコンピ ュータ端末でエージェント入力から感知されるようなエージェント可用性に基づ いてエージェントを選択する。エージェントが電話を切った直後に、呼出がその エージェントに向けられるのではなく、制御器はそのエージェントのコンピュー タ端末を介してデータリンクでのそのエージェントからの可用性の肯定的な指示 を待機する。エージェントの可用性を決定するこの技術はエージェントが電話呼 出後のデータエンティティと、新たな呼出を取り扱わなければならない前の処理 タスクを行なうことを可能とする。中央に配置されたエージェントコンピュータ 端末はローカルエリアネットワーク(LAN)で接続されてもよい。一人あるい はそれ以上の遠隔に位置したエージェント(例えば、彼等それぞれの個人的居宅 位置した)は、呼出センタ制御器にまたローカルエリアネットワークに広域網( ワイドエリアネットワークWAN)によって接続されてもよい。 呼出センタ制御器は公衆電話スイッチインターフェース、中央プロセッサ、並 びに各エージェントの電話番号(中央オフィスステーションあるいは遠隔位置で のいずれの)とLANおよび/またはWANでの彼等のデータ処理端末アドレス とを含む情報を記憶しているデータベースを含んでいる。制御器は、(1)クラ イアント呼出人が初期呼出人挨拶および初期呼出人情報収集後妥当な時間内で利 用可能な呼出取扱エージェントに接続されることができるように呼出管理機能と 、 (2)平均呼出人待ち時間、呼出取扱時間、現在の呼出人待ち行列状態等を含む ビジネス/サービスを管理するための重要な実時間および要約情報を収集および 「パッケージ化する」管理情報サービス機能とを行なう。呼出センタ制御器は、 公衆電話スイッチそれ自体に対する変更を全く必要とせずに標準ラインインター フェースを用いて公衆電話網スイッチ(例えば、エリクソンから利用可能なAX E−10スイッチ)に接続されるが、しかしながらそれからは物理的に分離して いる。 動作にあっては、ビジネス/サービスの電話番号への呼出がPSTNスイッチ により受けられると、それは、例えば被呼出人のアイデンティティおよびある電 話スイッチにおいては呼出人のアイデンティティといったその呼出に案内したア ドレス情報と共に呼出センタ制御器に経路決めされる。呼出センタ制御器は予め 記録された音声メッセージを用いて呼出人と挨拶を行ない、次いでエージェント が利用可能になるまでその呼出を待ち行列化する。その呼出を構内(local )あるいは遠隔のエージェントに向けるために、呼出センタ制御器(自由なエー ジェントを見い出した)は照会呼出をPSTNスイッチを介してその選択された エージェントに行なう。選択されたエージェントがその呼出に答える(すなわち 、そのエージェントが依然として利用可能であることを再確認するために)と、 呼出センタ制御器はPSTNスイッチからその選択されたエージェントの電話番 号への呼出転送を要求する。PSTNスイッチはPSTNをその選択されたエー ジェントに直接接続して呼出転送を行ない、その際に呼出センタ制御器は最早そ の通信あるいは呼出接続とは関連しなくなる。従って、本発明は個別のPBXあ るいはACDスイッチの必要性を取り除く。 呼出センタ制御器は、それぞれが幾人かの呼出処理エージェントを使用する多 くの異なったビジネスエンティティによって共用されてもよい。換言すれば、呼 出センタ制御器はどの呼出がどのビジネスのためのものかを検出し、種々のビジ ネス呼出を適切なビジネスに関連した利用可能なエージェントに経路決めする。 中央および遠隔に位置したエージェントは既にPSTNに接続されているため、 特別なPBXあるいはACDスイッチが必要とならない。このため、単一のデー タベースの情報に基づいて、任意の数の呼出が適切かつ利用可能なエージェント に向けられることができる。 呼出センタ制御器は、最初に入来呼出が呼出センタサーバで受けられると呼出 人に対して音声の挨拶を行ないかつエージェントがその呼出を直接取るために利 用可能になる前にその呼出が待ち行列化されなければならない場合には呼出人に 対して連続した対話形の音声サポートを行なう自動化音声応答能力を含んでいる 。この時間の間に、呼出人が予め記録されている質問に対して例えばプッシュボ タンDTMF応答を用いてビジネス/サービスに関連した種々の種類の情報を与 える場合に、種々の呼出案内機能がサポートされることができる。この情報は、 次いで、呼出センタデータベースに記録され、後に選択されたエージェントのコ ンピュータ端末に表示のために与えられる。 一旦エージェントが利用可能になったら、呼出が上述したように転送される。 エージェントが呼出を直接取り扱っている時に、本発明はそのエージェントがそ の呼出人を他の(専門家)エージェントに転送することができるようにする。そ の呼出転送と共に、この呼出人に関連したデータのコピーが種々のエージェント コンピュータ端末とリンクするデータ網(例えば、LANおよび/またはWAN )を介して転送される。 本発明のこれらおよび他の長所および特徴は図面と共に参照される本発明の実 施例の以下の記載から明白となり、かつそれに表されている。 図面の簡単な説明 図1は本発明による自動呼出分配システムの機能ブロック図である。 図2〜図5は本発明を実施するための種々の方法を示す種々のフローチャート 図である。 図面の詳細な説明 以下の記載において、限定ではなく説明の目的で、本発明の完全な理解を与え るために、特別な電話スイッチインターフェース、技術等のような特定の詳細が 述べられる。しかしながら、本発明がこれら特定の詳細から離れる他の実施例に おいて実施化され得ることが当業者に明白となることであろう。他の例において 、周知の方法、装置および回路の詳細な記載は本発明の記載を不必要な詳細で混 乱させないように省略される。 図1を参照すると、本発明による自動呼出分配システム10の全体のブロック 図が示されている。公衆電話交換網(PSTN)12は呼出をPSTNスイッチ 14に経路決めし、このPSTNスイッチは呼出センタ制御器18と複数の呼出 取扱エージェントワークステーション32aおよび32bとに接続されている。 PSTNスイッチの一例はエリクソンAXE−10電話スイッチである。複数の 呼出取扱エージェントワークステーション32aは自動呼出分配を必要とする中 央ビジネス/サービス施設で「現地」(on−site)に置かれる。当然、2 つ以上のこのような現地呼出取扱エージェントが存在してもよい。1つあるいは それ以上の遠隔エージェントワークステーション32bが主現地ビジネス施設か ら離れた施設に置かれ、例えば衛星ビジネスオフィスあるいは呼出取扱エージェ ントの自宅に置かれてもよい。各呼出取扱エージェントの呼出取扱ワークステー ションはコンピュータ端末(例えば、パーソナルコンピュータ)とPSTNスイ ッチ14を介してPSTN12に通常の電話線により接続される電話機とを含ん でいる。また、エージェントワークステーションは単一の端末ユニットを用いて データメッセージと共に音声信号を受信および送信するいわゆる「インテリジェ ントワークステーション」であってもよい。 現地呼出取扱エージェントのワークステーションコンピュータ端末は好ましい データ通信リンク26を介して呼出センタ制御器18に接続されてもよい。この 現地端末は、好ましくは、ローカルエリアネットワーク(LAN)30を介して 共に、かつ呼出センタ制御器18を介して遠隔端末に、また広域網(WAN)2 8を介して遠隔端末に接続されてもよい。図1に示されるように、遠隔位置の呼 出取扱エージェントのワークステーション32bはWAN28に接続されている 。エージェントコンピュータ端末のそれぞれはLAN30および/またはWAN 28により接続される必要はないが、これらネットワークおよびネットワーク間 接続は、ビジネスがその顧客にサービスを行なう上で好ましいと見い出し得る付 加的なデータ通信の特徴、すなわち種々の呼出取扱エージェントのコンピュータ 端末間で重要なデータ情報を交換する能力を与える。それにもかかわらず、本発 明を構成化するためには、呼出センタ制御器と各呼出取扱エージェントのワーク ステーションのコンピュータとの間である種類のデータリンク通信を持つことの み 必要である。 呼出センタ制御器18はPSTNスイッチインターフェース19を含み、これ は好ましいデータおよび音声通信リンク16によりPSTNスイッチ14に、呼 出センタサーバ(CCS)20に、データベース22に、およびオプションの管 理ステーション24に接続される。呼出センタサーバ20は、データおよびプロ グラム指令を記憶/処理しかつ後に更に記載されるように本発明に従って多数の 機能を行なうために全てが使用される予め記録された音声メッセージを発生する ための好ましいデータ処理およびメモリハードウェアを含んでいる。広く言って 、呼出センタサーバ20は、(1)入来呼出に対する自動案内および挨拶サービ ス、呼出待ち行列化、呼出エージェント取扱監視および選択を含む呼出管理機能 、(2)呼出取扱時間、現在の呼出人待ち行列状態、平均呼出人待ち時間、呼出 取扱エージェントの生産性等を含むビジネス/サービスを管理するための重要な 実時間および要約情報を収集しかつパッケージ化する管理情報サービス(MIS )機能を行なう。管理情報はオプションの管理ステーション24に与えられるこ とができ、これは、例えば、管理要員に重要な最新のビジネス/生産性情報を与 えるために好ましいデータリンクによって接続されたパーソナルコンピュータで あってもよい。 呼出センタ制御器18は、(1)サービスされている各ビジネスエンティティ に関する情報、(2)各サービスされるビジネスエンティティのための各エージ ェントのアドレスおよび識別情報(電話番号、ネットワーク上でのコンピュータ 端末アドレス等)、(3)各このような呼出取扱エージェントの呼出関連情報を 記憶するための単一のデータベース22(あるいは別態様として複数のデータベ ース)を含んでいる。勿論、このデータベースは各サービスされる顧客のための 識別および他のセールス情報を同様含んでいる。本発明の有利な特徴は、呼出セ ンタ制御器18がただ1つのビジネス/サービスエンティティではなく多数のビ ジネス/サービスエンティティのための呼出取扱および他の機能を行なうことが できることである。データベース22において、呼出センタサーバ20は、呼出 センタ制御器18が自動呼出取扱機能を行なう各ビジネスのためのビジネス電話 番号を、これらビジネス番号のそれぞれに対する入来呼出のためにサービスを行 なうのに潜在的に利用可能なエージェントの表と共に記憶している。各呼出取扱 エージェントに対して、そのエージェントのログオン状態、現在の可用性の状態 (ログオンされている場合に)、電話番号およびデータ通信アドレスに関する情 報。各入来呼出を解析しかつデータベース22内の適切な情報を参照することに よって、呼出センタ制御器18は適切なビジネスのため上述した機能を与える。 動作にあっては、呼出センタ制御器18によって取り扱われるビジネス/サー ビス電話番号の1つへの呼出がPSTNスイッチ14によって受けられると、そ れは、ビジネス/サービスの電話番号を含む呼出人のアイデンティティおよび被 呼出人のアイデンティティを含む呼出に関連したアドレス/アイデンティティ情 報と共に、インターフェース19を介して呼出センタサーバ20に経路決めされ る。入来呼出に応じて、呼出センタサーバ20は特定の被呼出人/ビジネスアイ デンティティを識別し、そのビジネスエンティティのため適切に予め録音されて いる音声メッセージあるいは挨拶で呼出人と挨拶を行なう。呼出取扱エージェン トが直ぐには利用可能でない場合には、その呼出は待ち行列化され、呼出人は自 動呼出案内機能を用いて関連情報に対し照会が行なわれる。例えば、呼出人は、 プッシュボタンDTME応答を用いて、与えられるべきビジネス/サービスに関 連する種々の種類の情報を与えるように音響的に促されてもよい。このように自 動化された挨拶および案内機能は呼出人への即座のサービス/応答の両方を行な う上で、かつ呼出人情報を収集する上で有用である。その収集された呼出人情報 は、次いで、データベース22に記憶され、入来呼出を取り扱うように選択され た呼出取扱エージェントにデータリンク26を介して経路決めされる。この結果 、選択された呼出取扱エージェントが電話で呼出人と話し始めると同時に、その エージェントは、データベース22からおよび/またはその呼出人との自動呼出 案内対話によって得られたその呼出人についての情報を「プルアップ」(pul l up)することもできる。 一旦エージェントがデータリンク26を介して彼の可用性を呼出センタサーバ 20に指示すると、呼出センタサーバ20は待ち行列からその呼出を取り去り、 PSTNスイッチ14を介する呼出転送動作を開始する。エリクソンAXE−1 0のようなPSTNスイッチは呼出転送形機能を容易にサポートし、呼出転送要 求に応じて、照会呼出を呼出センタサーバ20から選択されたエージェントの電 話機に経路決めする。エージェントが彼/彼女の電話に答える場合に、PSTN スイッチ14は入来呼出をそのエージェントの電話機に直接経路決めし、呼出セ ンタサーバ20と入来呼出人との間の電話接続を接続解除する。次いで、呼出人 およびエージェントはPSTN12およびPSTNスイッチ14を介して直接電 話線接続で通信を行なう。 本発明は、また、選択された呼出取扱エージェントが呼出を他の呼出取扱エー ジェントに後に転送することができるようにする。このエージェント間呼出転送 は、呼出人によって要求されるサービスを与えるために専門のあるいはエキスパ ートの呼出取扱エージェントが必要な場合に好ましいかあるいは他に必要とされ てもよい。エージェント間の呼出転送は呼出センタサーバ20に関連して上述し たようにPSTNスイッチ14を介して同じ呼出転送手順を用いて行なわれるこ とができる。更にまた、この特定の呼出人のために蓄積されたデータのコピーが 種々のワークステーションコンピュータをリンクするデータリンク26(例えば 、LAN30あるいはWAN28)を介してエキスパート(expert ag ent)/専門家エージェント(specialist agent)に転送さ れる。 このように、呼出は、特殊な自動呼出分配あるいは構内交換機スイッチを必要 とせずに複数のビジネスのため取り扱われることができ、かつ種々の取扱エージ ェントに対して効果的に分配されることができる。更にまた、呼出は、現地呼出 取扱エージェントにかつまた遠隔位置の呼出取扱エージェントに効果的に分配さ れることができ、共通のデータリンクあるいはネットワークを用いて効果的にサ ービスされかつコーディネートされることができる。 ここで、本発明を具体化する例示的な方法のより詳細な記載が図2〜5に示さ れるフローチャート図に関連して与えられる。図2は初期化手順を略示する。呼 出取扱エージェントは彼/彼女のワークステーションでの彼/彼女のコンピュー タ端末においてログオンを行ない、このログオンはデータリンク26を介して呼 出センタサーバ20に伝えられる(ブロック50)。このエージェントのログオ ンしたコンピュータは、次いで、CCS20との進行中のダイアログをセットア ップし(ブロック52)、管理情報目的のためこのログオンを記録する(ブロッ ク54)。CCS20はログオントランザクションを処理し、ログオンが呼出取 扱エージェントの現地の仕事位置からのものであるかどうかの決定が行なわれる (ブロック56)。そうであれば、CCS20は対応する現地の電話番号および コンピュータ端末アドレスからログオンされているものとしてエージェントをマ ークする(ブロック58)。そうでなければ、例えば呼出取扱エージェントの個 人の居宅からといった、現地外電話番号およびコンピュータ端末アドレスからの ものとしてCCS20によりログインがマークされる(ブロック60)。CCS 20は有効なログオンをエージェントワークステーションに対して肯定応答する (ブロック62)。呼出取扱エージェントが新たな呼出を行なうように準備され ると、そのエージェントはそのエージェントのコンピュータでコマンドを出して それをデータリンク26でCCS20に送ることによってCCS20に対して彼 /彼女の可用性を信号通知する(ブロック64)。 図3は本発明による呼出経路決め手順の例示的処理を示すフローチャート図で ある。ブロック70において、PSTNスイッチ14は入来呼出を呼出人/被呼 出人アイデンティティ情報と共に呼出センタ制御器18に経路決めする。CCS 20はPSTNスイッチ14からその呼出を受け、被呼出人認識別情報からその ビジネスエンティティに関連する適切なデータベース情報と共に利用可能なビジ ネスエンティティを識別する(ブロック72)。次いで、CCS20はブロック 74で初期自動化挨拶を行ない(予め記録されたメッセージを用いて)、決定ブ ロック76において呼出取扱エージェントが呼出を直ちに取り扱うために利用可 能であるかどうかを決定する。そうでなければ、その呼出は待ち行列に直ぐに置 かれ、CCS20は入来呼出とその待ち行列状態を記録してデータベース22の 管理情報サービス(MIS)部分を更新する。呼出が待ち行列化している間に、 CCS20は上述したような自動案内および情報収集サービスを行なう(ブロッ ク80)。 一旦呼出取扱エージェントが利用可能であると決定されたら、CCS20はそ の呼出を受けて取り扱うために利用可能なエージェントを選択し、そのエージェ ントをデータベース22において話中としてマークする(ブロック82)。次い で、CCS20は、選択されたエージェントが現在の呼出で話中であることを指 示するようにMISのためにイベントメッセージを記録する(ブロック84)。 CCS20はデータベース22内の選択されたエージェントの電話番号を見て、 PSTNスイッチ14から呼出転送動作を要求する(ブロック86)。電話呼出 がPSTNスイッチ14を介してエージェントに対して行なわれ、エージェント (彼/彼女が依然として利用可能と想定する)はその呼出に答える(ブロック8 8)。PSTNスイッチ14は呼出人および選択されたエージェントのワークス テーション間で直接通信チャンネル接続をセットアップし、転送される呼出をそ の選択されたエージェントの電話機に経路決めする(ブロック90)。エージェ ントのコンピュータはエージェントが答えたことをCCS20に告げ、CCS2 0はそのイベントメッセージをMISの目的のために記録する(ブロック92) 。CCS20は、例えば呼出取扱時間、および平均呼出人待ち時間期間のような パラメータを含むビジネスに関連した種々の管理パラメータを計算する。また、 CCS20は現在の呼出人および呼出トランザクションのためにデータベース更 新を行なう(ブロック94)。 現在のエージェントが呼出を他のエージェント(専門家あるいはエキスパート エージェントのような)に転送することを望むかどうかの決定がブロック96に おいて行なわれる。もしそうであれば、そのエージェントはCCS20によって 前に行なわれたと同じ態様でPSTNスイッチ14を用いて呼出転送動作を行な う(ブロック98)。その呼出は他のエージェントに転送され、関連した呼出人 のデータはデータリンク26を介して他のエージェントに転送される。この呼出 転送も、また、MISデータベース部分に記録される。 これらの機能が行なわれた後、呼出が他のエージェントに転送されない状況に おいて、制御はブロック100に進み、そこで、選択されたエージェントは呼出 の終了で呼出人から接続解除を行なう。次いで、エージェントのコンピュータ端 末は呼出終了イベントメッセージをデータベース22のMIS部分に記録するた めにCCS20に送る(ブロック102)。エージェントは呼出後処理作業があ ればそれを完了すると、彼/彼女は、彼/彼女のコンピュータ端末に適切な可用 性のコマンドを入力しそれをデータリンクを介して送ることにより彼/彼女の可 用性をデータリンク26を介してCCS20に指示する(ブロック104)。C CS20はこのエージェントの可用性を記録し、適切なMISデータベースエン ティティを更新する。 図4は、エージェントがログオフ無しで去出呼出(outgoing cal l)をする時に行なわれる動作を示すフローチャート図である。この時間の間で は、エージェントは入来呼出(incoming call)を受けるためには 利用できない。最初に、エージェントはブロック120で示されるようにログオ ンされて利用可能である。ブロック122において、エージェントは去出呼出を 開始し、彼/彼女のコンピュータはエージェントが話中であることを指示する( ブロック122)。CCS20は去出呼出で話中としてエージェントを記録して MISデータベースを更新する。後のある時間で、エージェントは去出呼出から 接続解除し(ブロック126)、CCS20はエージェントのコンピュータによ って接続解除を通知される(ブロック128)。CCS20はデータベース22 のMIS部分を更新し、そのエージェントを利用可能であるものとしてマークす る(ブロック130)。多くのエージェントは彼等自体の電話番号を有し、それ により入来呼出でそれらが直接届けられてもよい。誰かが利用されていないエー ジェントの電話を呼び出す場合に、その呼出は受け入れられることができ、CC S20はそのエージェントを話中であるものとしてマークするように通知される 。これらの特徴は主にMISの目的のために与えられる。 図5はログオフ処理を示すフローチャート図である。エージェントはログオフ を開始し(ブロック140)、エージェントのコンピュータはデータリンク26 を介してCCS20にログオフ要求を告げる(ブロック142)。CCS20は ログオフトランザクションを処理し、それをデータベース22のMIS部分に記 録し(ブロック144)、エージェントからの接続解除を行なう(ブロック14 6)。 本発明が現在最も実際的であると考えられるもの並びに好適実施例に関連して 記載されたが、本発明が開示された実施例に限定されず、逆に添付の請求の範囲 の精神および範囲内に含まれる種々の変更および等価な構成を包含するように意 図されることを理解されるべきである。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】1997年12月5日 【補正内容】 明細書 自動呼出分配のための方法および装置 発明の分野 本発明は自動呼出分配センタ(automatic call distri bution center)に関し、より詳細には呼出を公衆電話交換網(P STN)を介して複数の呼出取扱エージェント(call handling agent)に分配するための方法および装置に関する。 発明の背景 自動呼出分配(ADC)システムは、例えばテレマーケティング形サービスを 提供するためサービスおよびマーケティング会社によって使用されている。自動 呼出分配システムにおいて、ある製品あるいはサービスに関する入来する呼出( incoming call)は複数の呼出取扱エージェントの一人に取扱のた めに分配される。製品あるいはサービスに関する去出呼出(outgoing call)も、また、それらエージェントの一人によって手動的にあるいはAD Cシステムそれ自体によって自動的に行なわれてもよい。各呼出取扱エージェン トは、典型的に、彼/彼女のワークステーションに電話機およびコンピュータ端 末を有している。あるエージェントは共通の中央オフィス位置に一緒に座ってお り、また他のエージェントは衛星オフィスあるいは彼等の自宅のような遠隔位置 で働いてもよい。 入来呼出人あるいはクライアントは、典型的に、サービスあるいはマーケテイ ング会社と接触を持つためにただ1つの電話番号だけをダイアルするために、利 用できる呼出取扱エージェントに入来呼出を分散する呼出分配機構が必要となる 。現在まで、単一の電話番号への入来呼出を中央位置あるいは遠隔位置のいずれ かに位置している利用可能なエージェントに分配する能率的で、コスト的に有効 な機構は提供されていない。 本発明の他の目的は、本発明の一実施例において、呼出分配制御器により介在 あるいは中間制御を一切行なわずにPSTNおよび選択された呼出取扱エージェ ント間で直接接続を維持することである。 本発明の他の目的は、呼出取扱エージェントがエージェントの電話機の状態か らではなくエージェントのコンピュータ端末から追加の入来呼出を取り扱う彼の 可用性を指示することができるようにすることである。 本発明による自動呼出分配システムにおいては、あるサービスエンティティに 関連する複数の呼出受けエージェントは公衆電話交換網(PSTN)への通常の 電話アクセスを有する。呼出センタ制御器は、最初に、そのサービスエンティテ ィのために意図されたPSTNからの呼出人通信を受け、呼出受けエージェント の一人を選択してエージェントの可用性に基づいて呼出人通信を取り扱わせるよ うにする。呼出センタ制御器は公衆電話網と選択されたエージェントとの間の呼 出人通信のための直接通信路(呼出センタ制御器とは無関係である)の設定をコ ーディネートする。換言すれば、直接呼出接続をセットアップした後には、呼出 センタ制御器は呼出人およびエージェントの間の事実上の通信の媒介者とはなら ず、また他に係わりを持たない。 各呼出取扱エージェントは通常の態様でPSTNに接続される電話機とデータ リンクを介して呼出センタ制御器に接続されるコンピュータ端末とを有する。エ ージェントの電話機およびコンピュータ端末は集合的にエージェントの「ワーク ステーション」として言及される。呼出センタ制御器は各エージェントのコンピ ュータ端末でエージェント入力から感知されるようなエージェント可用性に基づ いてエージェントを選択する。エージェントが電話を切ると直ちに呼出がそのエ ージェントに向けられるのではなく、制御器はそのエージェントのコンピュータ 端末を介してデータリンクでそのエージェントからの可用性の肯定的な指示を待 機する。エージェントの可用性を決定するこの技術は、エージェントが電話呼出 後のデータエンティティと、新たな呼出を取り扱わなければならない前の処理タ スクを行なうことを可能とする。中央に位置したエージェントのコンピュータ端 末はローカルエリアネットワーク(LAN)で接続されてもよい。一人あるいは それ以上の遠隔に位置したエージェント(例えば、彼等それぞれの個人的居宅に 位置した)は、呼出センタ制御器にまたローカルエリアネットワークに広域網( ワイドエリアネットワークWAN)によって接続されてもよい。 呼出センタ制御器は公衆電話スイッチインターフェース、中央プロセッサ、並 びに各エージェントの電話番号(中央オフィスステーションでのあるいは遠隔位 置でのいずれかの電話番号)とLANおよび/またはWANでの彼等のデータ処 理端末アドレスとを含む情報を記憶しているデータベースを含んでいる。制御器 は、(1)クライアント呼出人が初期呼出人挨拶および初期呼出人情報収集の後 の妥当な時間内で利用可能な呼出取扱エージェントに接続されることができるよ うにする呼出管理機能と、(2)平均呼出人待ち時間、呼出取扱時間、現在の呼 出人待ち行列状態等を含むビジネス/サービスを管理するための重要な実時間お よび要約情報を収集および「パッケージ化する」管理情報サービス機能とを行な う。呼出センタ制御器は、公衆電話スイッチそれ自体に対する変更を全く必要と せずに標準ラインインターフェースを用いて公衆電話網スイッチ(例えば、エリ クソンから利用可能なAXE−10スイッチ)に接続されるが、しかしながらそ れからは物理的に分離している。 動作にあっては、ビジネス/サービスの電話番号への呼出がPSTNスイッチ により受けられると、それは、例えば被呼出人のアイデンティティおよびある電 話スイッチにおいては呼出人のアイデンティティといったその呼出に付随したア ドレス情報と共に呼出センタ制御器に経路決めされる。呼出センタ制御器は予め 記録された音声メッセージを用いて呼出人と挨拶を行ない、次いでエージェント が利用可能になるまでその呼出を待ち行列化する。その呼出を構内(local )あるいは遠隔のエージェントに向けるために、呼出センタ制御器(自由なエー ジェントを見い出した)は照会呼出をPSTNスイッチを介してその選択された エージェントに行なう。選択されたエージェントがその呼出に答える(すなわち 、 公衆電話交換網(PSTN)12は呼出をPSTNスイッチ14に経路決めし、 このPSTNスイッチは呼出センタ制御器18と複数の呼出取扱エージェントワ ークステーション32aおよび32bとに接続されている。PSTNスイッチの 一例はエリクソンAXE−10電話スイッチである。複数の呼出取扱エージェン トワークステーション32aは自動呼出分配を必要とする中央ビジネス/サービ ス施設での「現地」(on−site)に置かれる。当然、二人以上のこのよう な現地呼出取扱エージェントが存在してもよい。1つあるいはそれ以上の遠隔エ ージェントワークステーション32bが主現地ビジネス施設から離れた施設に置 かれ、例えば衛星ビジネスオフィスあるいは呼出取扱エージェントの自宅に置か れてもよい。各呼出取扱エージェントの呼出取扱ワークステーションはコンピュ ータ端末(例えば、パーソナルコンピュータ)とPSTNスイッチ14を介して PSTN12に通常の電話線により接続される電話機とを含んでいる。また、エ ージェントワークステーションは単一の端末ユニットを用いてデータメッセージ と共に音声信号を受信および送信するいわゆる「インテリジェントワークステー ション」であってもよい。 現地呼出取扱エージェントのワークステーションコンピュータ端末は好ましい データ通信リンク26で呼出センタ制御器18に接続されてもよい。この現地端 末は、好ましくは、ローカルエリアネットワーク(LAN)30を介して共に、 かつ広域網(WAN)28を介して遠隔端末に接続されてもよい。図1に示され るように、遠隔位置の呼出取扱エージェントのワークステーション32bはWA N28に接続されている。エージェントコンピュータ端末のそれぞれはLAN3 0および/またはWAN28により接続される必要はないが、これらネットワー クおよびネットワーク間接続は、ビジネスがその顧客にサービスを行なう上で好 ましいと見い出し得る付加的なデータ通信の特徴、すなわち種々の呼出取扱エー ジェントのコンピュータ端末間で重要なデータ情報を交換する能力を与える。そ れにもかかわらす、本発明を構成化するためには、呼出センタ制御器と各呼出取 扱エージェントのワークステーションのコンピュータとの間である種類のデータ リンク通信を持つことのみ必要である。 呼出センタ制御器18はPSTNスイッチインターフェース19を含み、これ は好ましいデータおよび音声通信線16によりPSTNスイッチ14に、呼出セ ンタサーバ(CCS)20に、データベース22に、およびオプションの管理ス テーション24に接続される。 そうでなければ、例えば呼出取扱エージェントの個人の居宅からといった、現地 外電話番号およびコンピュータ端末アドレスからのものとしてCCS20により ログインがマークされる(ブロック60)。CCS20は有効なログオンをエー ジェントワークステーションに対して肯定応答する(ブロック62)。呼出取扱 エージェントが新たな呼出を行なうように準備されると、そのエージェントはそ のエージェントのコンピュータでコマンドを出してそれをデータリンク26でC CS20に送ることによってCCS20に対して彼/彼女の可用性を信号通知す る(ブロック64)。 図3は本発明による呼出経路決め手順の例示的処理を示すフローチャート図で ある。ブロック70において、PSTNスイッチ14は入来呼出を呼出人/被呼 出人アイデンティティ情報と共に呼出センタ制御器18に経路決めする。CCS 20はPSTNスイッチ14からその呼出を受け、被呼出人識別情報からそのビ ジネスエンティティに関連する適切なデータベース情報と共に利用可能なビジネ スエンティティを識別する(ブロック72)。次いで、CCS20はブロック7 4で初期自動化挨拶を行ない(予め記録されたメッセージを用いて)、決定ブロ ック76において呼出取扱エージェントが呼出を直ちに取り扱うために利用可能 であるかどうかを決定する。そうでなければ、その呼出は待ち行列に直ぐに置か れ、CCS20は入来呼出とその待ち行列状態を記録してデータベース22の管 理情報サービス(MIS)部分を更新する(ブロック78)。呼出が待ち行列化 している間に、CCS20は上述したような自動案内および情報収集サービスを 行なう(ブロック80)。 一旦呼出取扱エージェントが利用可能であると決定されたら、CCS20はそ の呼出を受けて取り扱うために利用可能なエージェントを選択し、そのエージェ ントをデータベース22において話中としてマークする(ブロック82)。次い で、CCS20は、選択されたエージェントが現在の呼出で話中であることを指 示するようにMISのためにイベントメッセージを記録する(ブロック84)。 CCS20はデータベース22内の選択されたエージェントの電話番号を見て、 PSTNスイッチ14から呼出転送動作を要求する(ブロック86)。電話呼出 がPSTNスイッチ14を介してエージェントに対して行なわれ、エージェント (彼/彼女が依然として利用可能と想定する)はその呼出に答える(ブロック8 8)。PSTNスイッチ14は呼出人および選択されたエージェントのワークス テーション間で直接通信チャンネル接続をセットアップし、転送される呼出をそ の選択されたエージェントの電話機に経路決めする(ブロック90)。エージェ ントのコンピュータはエージェントが答えたことをCCS20に告げ、CCS2 0はそのイベントメッセージをMISの目的のために記録する(ブロック92) 。CCS20は、例えば呼出取扱時間、および平均呼出人待ち時間期間のような パラメータを含むビジネスに関連した種々の管理パラメータを計算する。また、 CCS20は現在の呼出人および呼出トランザクションのためにデータベース更 新を行なう(ブロック94)。 現在のエージェントが呼出を他のエージェント(専門家あるいはエキスパート エージェントのような)に転送することを望むかどうかの決定がブロック96に おいて行なわれる。もしそうであれば、そのエージェントはCCS20によって 前に行なわれたと同じ態様でPSTNスイッチ14を用いて呼出転送動作を行な う(ブロック98)。その呼出は他のエージェントに転送され、関連した呼出人 のデータはデータリンク26で他のエージェントに転送される。この呼出転送も 、また、MISデータベース部分に記録される。 これらの機能が行なわれた後、呼出が他のエージェントに転送されない状況に おいて、制御はブロック100に進み、そこで、選択されたエージェントは呼出 の終了で呼出人から接続解除を行なう。次いで、エージェントのコンピュータ端 末は呼出終了イベントメッセージをデータベース22のMIS部分に記録するた めにCCS20に送る(ブロック102)。エージェントは呼出後処理作業があ ればそれを完了すると、彼/彼女は、彼/彼女のコンピュータ端末に適切な可用 性のコマンドを入力しそれをデータリンクで送ることにより彼/彼女の可用性を データリンク26でCCS20に指示する(ブロック104)。CCS20はこ のエージェント可用性を記録し、適切なMISデータベースエンティティを更新 する(ブロック106)。 図4は、エージェントがログオフ無しで去出呼出をする時に行なわれる動作を 示すフローチャート図である。この時間の間では、エージェントは入来呼出を受 けるためには利用できない。最初に、エージェントはブロック120で示される ようにログオンされて利用可能となる。ブロック122において、エージェント は去出呼出を開始し、彼/彼女のコンピュータはエージェントが話中であること を指示する。CCS20は去出呼出で話中であるとしてエージェントを記録して MISデータベースを更新する(ブロック124)。後のある時間で、エージェ ントは去出呼出から接続解除し(ブロック126)、CCS20はエージェント のコンピュータによって接続解除を通知される(ブロック128)。CCS20 はデータベース22のMIS部分を更新し、そのエージェントを利用可能である ものとしてマークする(ブロック130)。多くのエージェントは彼等自体の電 話番号を有し、それにより入来呼出でそれらが直接届けられてもよい。誰かが利 用されていないエージェントの電話を呼び出す場合に、その呼出は受け入れられ ることができ、CCS20はそのエージェントを話中であるものとしてマークす るように通知される。これらの特徴は主にMISの目的のために与えられる。 図5はログオフ処理を示すフローチャート図である。エージェントはログオフ を開始し(ブロック140)、エージェントのコンピュータはデータリンク26 を介してCCS20にログオフ要求を告げる(ブロック142)。CCS20は ログオフトランザクションを処理し、それをデータベース22のMIS部分に記 録し(ブロック144)、エージェントからの接続解除を行なう(ブロック14 6)。 本発明が現在最も実際的であると考えられるもの並びに好適実施例に関連して 記載されたが、本発明が開示された実施例に限定されず、逆に添付の請求の範囲 の精神および範囲内に含まれる種々の変更および等価な構成を包含するように意 図されることを理解されるべきである。 請求の範囲 1.公衆電話スイッチを含む公衆電話網と、 それぞれ上記公衆電話網に接続した電話機およびコンピュータ端末を有し、第 1の共通のサービスエンティティと関連した第1の組の呼出受けエージェントと 、 上記第1の共通のサービスエンティティに向けられた呼出を最初に受け、上記 公衆電話スイッチ以外の電話スイッチを用いずに、上記電話網と上記エージェン トの一人との間の呼出のため上記公衆電話スイッチと選択されたエージェントの 電話機との間で直接電話接続を自動的に確立する制御器とを具備し、 上記電話接続を確立した後は、上記制御器は上記直接電話接続には含まれない ようにされ、 上記公衆電話網から分離しており、上記エージェントコンピュータ端末のそれ ぞれ間および上記制御器とのデータ通信を与えるデータリンクを具備し、 上記制御器で前にログオンした各エージェントはコンピュータ端末で可用性の コマンドを入力しかつその入力された可用性のコマンドを上記データリンクで上 記制御器に送ることにより呼出を取り扱う可用性を指示する、自動呼出分配シス テム。 2.請求の範囲第1項のシステムにおいて、上記制御器はエージェントの可用 性の状態に基づいて呼出を取り扱う上記エージェントの一人を選択する、システ ム。 3.請求の範囲第1項のシステムにおいて、上記エージェントのあるもののコ ンピュータ端末はローカルエリアネットワーク(LAN)で接続され、このLA Nは広域網(WAN)で少なくとも一人の他の遠隔位置のエージェントに接続さ れた、システム。 4.請求の範囲第3項のシステムにおいて、各エージェントのコンピュータ端 末は対応する網アドレスを含んでおり、各エージェントの電話機は対応する電話 番号を含んでおり、上記制御器は各エージェントに対応する網アドレスと電話番 号とを記憶するメモリを含む、システム。 5.請求の範囲第1項のシステムにおいて、第2の共通のサービスエンティテ ィに関連した第2の組の呼出受けエージェントを更に具備し、上記制御器は上記 第1および第2のサービスエンティティのどれに呼出が向けられるかを決定しか つ対応する第1あるいは第2の組の呼出受けエージェントからの呼出を取り扱う 利用可能なエージェントを選択する、システム。 6.請求の範囲第1項のシステムにおいて、上記制御器は、エージェントが利 用可能になるまで、上記公衆電話網から受けた呼出を待ち行列化するためのメモ リを含む、システム。 7.請求の範囲第1項のシステムにおいて、呼出を受けた後に、上記制御器は 上記公衆電話スイッチに呼出転送要求を送り、上記制御器からの上記呼出転送要 求に応じて、上記公衆電話スイッチはその呼出を利用可能なエージェントの電話 機に転送してこの利用可能なエージェントと上記公衆電話スイッチとの間で直接 電話接続を確立させるようにする、システム。 8.公衆電話スイッチを含む公衆電話網と、 それぞれ上記公衆電話網に接続した電話機およびコンピュータ端末を有し、共 通のサービスエンティティと関連した第1の組の呼出受けエージェントと、 上記共通のサービスエンティティに向けられた呼出を最初に受け、上記公衆電 話スイッチを用いて、上記電話網と上記エージェントの一人との間の呼出のため 上記公衆電話スイッチと選択されたエージェントの電話機との直接電話接続を自 動的に確立し、上記電話接続を確立した後は、上記直接電話接続には含まれない ようにされる制御器と、 上記公衆電話網から分離しており、上記エージェントコンピュータ端末のそれ ぞれ間および上記制御器とのデータ通信を与えるデータリンクとを具備し、 上記制御器で前にログオンした各エージェントはコンピュータ端末で可用性の コマンドを入力しかつその入力された可用性のコマンドを上記データリンクで上 記制御器に送ることにより呼出を取り扱う可用性を指示し、 利用可能なエージェントは上記データリンクを介して他のエージェントへの電 話番号への呼出転送を上記公衆電話スイッチで要求することによって上記他のエ ージェントへの呼出の転送を開始させるようにする、自動呼出分配システム。 9.請求の範囲第1項のシステムにおいて、上記サービスエンティティのため 上記制御器が受けた各入来呼出に対して、上記制御器は上記サービスエンティテ ィの管理のための種々の呼出取扱およびエージェントパフォーマンスパラメータ を決定する、システム。 10.請求の範囲第1項のシステムにおいて、上記制御器は呼出に応じて音声挨 拶を発生するための手段と、呼出が呼出取扱エージェントに転送される前に呼出 人が応答し得る音声指示メッセージを発生するための手段とを含む、システム。 11.公衆電話スイッチを含んだ公衆電気通信網に接続される電話機とコンピュ ータ端末とをそれぞれが有する複数の呼出取扱エージェントに呼出を自動的に分 配する方法であって、 上記公衆電気通信網から分離し、上記コンピュータ端末のそれぞれを接続する データ網を確立し、それによって上記データ網で上記コンピュータ端末間のデー タ通信を可能にするステップと、 第1のサービスエンティティへの顧客からの呼出を上記公衆電気通信網から、 上記公衆電話スイッチおよびデータ網に接続した呼出サーバコンピュータに経路 決めするステップとを具備し、 上記呼出サーバコンピュータとログインした後に、各ログインしたエージェン トはエージェントのコンピュータ端末で可用性のコマンドを入力しかつこの入力 した可用性のコマンドを上記データ網で上記呼出サーバコンピュータに送信する ことにより呼出を取り扱う可用性を指示し、 上記呼出サーバコンピュータは上記データ網で送信された上記可用性のコマン ドに応じて呼出を取り扱うための、上記第1の共通のサービスエンティティに関 連した利用可能なログインした呼出取扱エージェントを選択し、 上記呼出サーバコンピュータは呼出を選択された呼出エージェントに経路決め するように上記公衆電話スイッチに要求し、 上記呼出サーバコンピュータのこの要求に応じて、上記公衆電話スイッチは選 択された呼出エージェントと顧客との間で、上記呼出サーバコンピュータあるい は上記公衆電話スイッチ以外の電話スイッチを含まない独立通信路を設定するよ うにした、方法。 12.請求の範囲第11項の方法において、 呼出をエージェントのそれぞれの可用性の状態に基づいて取り扱う上記エージ ェントの一人を選択するステップを更に具備した、方法。 13.請求の範囲第11項の方法において、あるエージェントは中央サービス施 設に位置し、他のエージェントは遠隔施設に位置し、この方法は、更に、 エージェントのそれぞれの電話番号を監視するステップと、 呼出を上記中央サービス施設および上記遠隔サービス施設の両方のエージェン トに経路決めするステップと、を具備した、方法。 14.請求の範囲第11項の方法において、ある上記呼出取扱エージェントは第 2の共通のサービスエンティティに関連しており、この方法は、更に、 (a)上記第1および第2のサービスエンティティのどれに呼出が向けられる かを決定するステップと、 (b)呼出を取り扱うためステップ(a)で決定されたサービスエンティティ に対応する利用可能なエージェントを選択するステップと、を具備した、方法。 15.請求の範囲第11項の方法において、あるエージェントは中央サービス施 設に位置し、他のエージェントは遠隔施設に位置し、この方法は、更に、 上記中央サービス施設でのエージェントおよび遠隔施設でのエージェントのコ ンピュータ端末を上記公衆電気通信網とは無関係の広域網で接続するステップと 、 上記コンピュータ端末および上記呼出サーバ間で上記広域網を介してデータメ ッセージを送信するステップと、を具備した、方法。 16.請求の範囲第14項の方法において、上記第1および第2のサービスエン ティティは異なったビジネスのためのサービスを与えるようになった、方法。 【図2】 【図4】 【図5】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN, CU,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,G E,HU,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR ,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV, MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,P L,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK ,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.公衆電話網と、 共通のサービスエンティティと関連し、それぞれが上記公衆電話網に接続した 電話機を有する第1の組の呼出受けエージェントと、 上記共通のサービスエンティティに向けられた呼出を最初に受ける制御器にし て、上記電話回路網と上記エージェントの一人との間の上記呼出のための上記制 御器と無関係な通信路を自動的に確立する制御器と、を具備した自動呼出分配シ ステム。 2.請求の範囲第1項のシステムにおいて、上記公衆電話網は公衆電話スイッ チを含んでおり、各エージェントは電話機を含んでおり、かつ上記確立された通 信路は上記公衆電話スイッチと上記選択されたエージェントとの間の直接電話接 続である、システム。 3.請求の範囲第1項のシステムにおいて、上記制御器はエージェントの可用 性の状態に基づいて呼出を取り扱う上記エージェントの一人を選択する、システ ム。 4.請求の範囲第3項のシステムにおいて、各エージェントはデータリンクで 上記制御器に接続したコンピュータ端末を更に含んでおり、各エージェントは上 記コンピュータ端末で可用性のコマンドを入力してこの入力した可用性のコマン ドを上記データリンクで上記制御器に送ることにより呼出を取り扱う可用性を指 示する、システム。 5.請求の範囲第4項のシステムにおいて、上記エージェントのあるもののコ ンピュータ端末はローカルエリアネットワーク(LAN)で接続され、このLA Nは広域網(WAN)で少なくとも一人の他の遠隔位置のエージェントに接続さ れる、システム。 6.請求の範囲第5項のシステムにおいて、各エージェントのコンピュータ端 末は対応する網アドレスを含んでおり、各エージェントの電話機は対応する電話 番号を含んでおり、上記制御器は各エージェントのための上記対応する網アドレ スと電話番号とを記憶するメモリを含む、システム。 7.請求の範囲第1項のシステムにおいて、第2の共通のサービスエンティテ ィに関連した第2の組の呼出受けエージェントを更に具備し、上記制御器は上記 第1および第2のサービスエンティティのどれに呼出が向けられるかを決定しか つ対応する第1および第2の組の呼出受けエージェントからの呼出を取り扱う利 用可能なエージェントを選択する、システム。 8.請求の範囲第1項のシステムにおいて、上記制御器は、エージェントが利 用可能になるまで、上記公衆電話網から受けた呼出を待ち行列化するためのメモ リを含む、システム。 9.請求の範囲第1項のシステムにおいて、呼出を受けた後に、上記制御器は 上記公衆電話網の公衆電話スイッチに呼出転送要求を送り、上記制御器からの上 記呼出転送要求に応じて、上記公衆電話スイッチはその呼出を利用可能なエージ ェントの電話機に転送してこの利用可能なエージェントと上記公衆電話スイッチ との間で直接電話接続を確立させるようにする、システム。 10.請求の範囲第9項のシステムにおいて、上記利用可能なエージェントは、 上記公衆電話スイッチで他のエージェントの電話番号への呼出転送を要求するこ とにより、他のエージェントへの呼出の転送を開始させる、システム。 11.請求の範囲第2項のシステムにおいて、上記制御器は最初に呼出を受け、 上記公衆電話スイッチ以外の電話スイッチを用いずに通信路を確立する、システ ム。 12.請求の範囲第1項のシステムにおいて、上記サービスエンティティのため 上記制御器が受けた各入来呼出に対して、上記制御器はサービスエンティティの 管理のための種々の呼出取扱およびエージェントパフォーマンスパラメータを決 定する、システム。 13.請求の範囲第1項のシステムにおいて、上記制御器は呼出に応じて音声挨 拶を発生するための手段と、呼出が呼出取扱エージェントに転送される前に呼出 人が応答し得る音声指示メッセージを発生するための手段とを含む、システム。 14.公衆電話交換網を介して入来電話呼出を受け、公衆電話網スイッチ以外の 電話スイッチを用いずにその呼出を複数の呼出取扱エージェントの一人の電話機 に経路決めする自動呼出分配方法。 15.請求の範囲第14項の方法において、上記公衆電話網スイッチと上記一人 のエージェントの電話機との間で直接電話接続が確立される、方法。 16.呼出を複数の呼出取扱エージェントに自動的に分配する方法において、 第1のサービスエンティティに対する呼出を公衆通信網から呼出サーバコンピ ュータに経路決めするステップと、 上記呼出を取り扱うための上記第1のサービスエンティティに関連した利用可 能な呼出取扱エージェントを選択するステップと、 上記呼出を上記選択された呼出取扱エージェントに経路決めするように上記公 衆通信網に命令するステップと、を具備した方法。 17.請求の範囲第16項の方法において、 上記呼出を上記エージェントのそれぞれの可用性の状態に基づいて取り扱う上 記エージェントの一人を選択するステップを更に具備した、方法。 18.請求の範囲第17項の方法において、各エージェントはデータリンクで呼 出センタのコンピュータに接続されているコンピュータ端末を有しており、各エ ージェントは上記コンピュータ端末で可用性のコマンドを入力しかつこの入力さ れた可用性のコマンドを上記呼出リンクで上記呼出センタのコンピュータに送る ことによって可用性を指示する、方法。 19.請求の範囲第16項の方法において、あるエージェントは中央サービス施 設に位置し、他のエージェントは遠隔施設に位置し、この方法は、更に、 上記エージェントのそれぞれの電話番号を監視し、呼出を上記中央サービス施 設および上記遠隔サービス施設の両方のエージェントに経路決めするステップを 具備した、方法。 20.請求の範囲第16項の方法において、ある上記呼出取扱エージェントは第 2の共通のサービスエンティティに関連しており、この方法は、更に、 (a)上記第1および第2のサービスエンティティのどれに呼出が向けられる かを決定するステップと、 (b)呼出を取り扱うためステップ(c)で決定されたサービスエンティティ に対応する利用可能なエージェントを選択するステップと、を具備した、方法。
JP9513354A 1995-09-26 1996-09-25 自動呼出分配のための方法および装置 Pending JPH11511630A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/534,199 1995-09-26
US08/534,199 US5742675A (en) 1995-09-26 1995-09-26 Method and apparatus for automatically distributing calls to available logged-in call handling agents
PCT/SE1996/001200 WO1997012472A1 (en) 1995-09-26 1996-09-25 Method and apparatus for automatic call distribution

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11511630A true JPH11511630A (ja) 1999-10-05

Family

ID=24129093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9513354A Pending JPH11511630A (ja) 1995-09-26 1996-09-25 自動呼出分配のための方法および装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5742675A (ja)
EP (1) EP0852873A1 (ja)
JP (1) JPH11511630A (ja)
KR (1) KR100359586B1 (ja)
AU (1) AU708730B2 (ja)
BR (1) BR9610702A (ja)
CA (1) CA2232722A1 (ja)
MY (1) MY112669A (ja)
TW (1) TW425809B (ja)
WO (1) WO1997012472A1 (ja)

Families Citing this family (177)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6108704A (en) * 1995-09-25 2000-08-22 Netspeak Corporation Point-to-point internet protocol
US6430282B1 (en) * 1995-09-29 2002-08-06 Nortel Networks Limited Methods and apparatus for originating voice calls
US6130933A (en) * 1996-02-02 2000-10-10 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Apparatus and methods for coordinating telephone and data communications
US6301339B1 (en) 1995-11-15 2001-10-09 Data Race, Inc. System and method for providing a remote user with a virtual presence to an office
GB9603582D0 (en) 1996-02-20 1996-04-17 Hewlett Packard Co Method of accessing service resource items that are for use in a telecommunications system
US5914951A (en) * 1996-04-16 1999-06-22 At&T Corp System and method for controlling and monitoring communication between customers and customer service representatives
US6069890A (en) 1996-06-26 2000-05-30 Bell Atlantic Network Services, Inc. Internet telephone service
US6154445A (en) 1996-04-18 2000-11-28 Bell Atlantic Network Services, Inc. Telephony communication via varied redundant networks
WO1997043849A1 (de) * 1996-05-15 1997-11-20 Siemens Schweiz Ag Rechnergesteuertes kommunikationssystem
DE19623332A1 (de) * 1996-06-12 1997-12-18 Sel Alcatel Ag Verbindungsaufbauverfahren sowie Vermittlungsstelle, Dienstrechner und Kommunikationsnetz
US6243374B1 (en) * 1996-06-26 2001-06-05 Bell Atlantic Network Services, Inc. Telecommunications custom calling services using voice mail
US6728784B1 (en) * 1996-08-21 2004-04-27 Netspeak Corporation Collaborative multimedia architecture for packet-switched data networks
AUPO214096A0 (en) 1996-09-04 1996-09-26 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) A telecommunications system and method for automatic call recognition and distribution
US6275222B1 (en) 1996-09-06 2001-08-14 International Business Machines Corporation System and method for synchronizing a graphic image and a media event
US5923746A (en) * 1996-09-18 1999-07-13 Rockwell International Corp. Call recording system and method for use with a telephonic switch
US5987116A (en) * 1996-12-03 1999-11-16 Northern Telecom Limited Call center integration with operator services databases
US6078582A (en) 1996-12-18 2000-06-20 Bell Atlantic Network Services, Inc. Internet long distance telephone service
US7031442B1 (en) * 1997-02-10 2006-04-18 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Methods and apparatus for personal routing in computer-simulated telephony
US5995615A (en) * 1997-02-10 1999-11-30 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. External positivistic forward transfer in call-routing systems
US5946387A (en) * 1997-02-10 1999-08-31 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc, Agent-level network call routing
US6064667A (en) * 1997-02-10 2000-05-16 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Apparatus and methods enhancing call routing to and within call centers
US6104802A (en) 1997-02-10 2000-08-15 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. In-band signaling for routing
US5963632A (en) * 1997-02-10 1999-10-05 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Agent-initiated dynamic requeing of misrouted calls in call-routing systems
US6560328B1 (en) * 1997-04-03 2003-05-06 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Voice extensions in a call-in center employing virtual restructuring for computer telephony integrated functionality
US6480600B1 (en) * 1997-02-10 2002-11-12 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Call and data correspondence in a call-in center employing virtual restructuring for computer telephony integrated functionality
US5995614A (en) * 1997-02-10 1999-11-30 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Dynamic requeing to avoid latency in call-routing systems
US7076044B2 (en) * 1997-02-26 2006-07-11 Qwest Communications International, Inc. Call queuing notification
US6137869A (en) 1997-09-16 2000-10-24 Bell Atlantic Network Services, Inc. Network session management
US6574216B1 (en) * 1997-03-11 2003-06-03 Verizon Services Corp. Packet data network voice call quality monitoring
US6870827B1 (en) 1997-03-19 2005-03-22 Verizon Services Corp. Voice call alternative routing through PSTN and internet networks
US6614783B1 (en) 1997-04-01 2003-09-02 Cosmocom, Inc. Multimedia telecommunication automatic call distribution system using internet/PSTN call routing
US6046762A (en) * 1997-04-01 2000-04-04 Cosmocom, Inc. Multimedia telecommunication automatic call distribution system
US6018578A (en) * 1997-04-03 2000-01-25 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Call and data correspondence in a call-in center employing virtual restructuring for computer telephony integrated functionality
AU7099298A (en) * 1997-04-03 1998-10-22 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Virtualized computer telephony integrated link for enhanced functionality
US5960073A (en) * 1997-04-03 1999-09-28 Genesys Telecommunications Laboratories , Inc. Method and apparatus for providing an interactive home agent with access to call center functionality and resources
US5898767A (en) * 1997-06-05 1999-04-27 Intervoice Limited Partnership Casual agent pool
US5893111A (en) * 1997-06-13 1999-04-06 Sharon, Jr.; Paul A. Ad taking pagination information system
US6009163A (en) * 1997-07-03 1999-12-28 U S West, Inc. Method and system for regulating incoming calls from multiple points of origination
US6377567B1 (en) 1997-07-16 2002-04-23 Mci Communications Corporation System and method for distributing data collected from call center services
US6052461A (en) * 1997-07-17 2000-04-18 Ericsson Inc. Method and apparatus for maintaining real-time busy status information of telephone extensions in a private branch exchange
US6084956A (en) * 1997-09-19 2000-07-04 Nortel Networks Corporation SS7 mediation for data network call setup and services interworking
DE19742579C2 (de) * 1997-09-26 1999-10-14 Siemens Ag Schaltungsanordnung und Verfahren zur Ansagensteuerung
US6985943B2 (en) 1998-09-11 2006-01-10 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Method and apparatus for extended management of state and interaction of a remote knowledge worker from a contact center
US6711611B2 (en) 1998-09-11 2004-03-23 Genesis Telecommunications Laboratories, Inc. Method and apparatus for data-linking a mobile knowledge worker to home communication-center infrastructure
USRE46528E1 (en) 1997-11-14 2017-08-29 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Implementation of call-center outbound dialing capability at a telephony network level
US7907598B2 (en) 1998-02-17 2011-03-15 Genesys Telecommunication Laboratories, Inc. Method for implementing and executing communication center routing strategies represented in extensible markup language
US6332154B2 (en) 1998-09-11 2001-12-18 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Method and apparatus for providing media-independent self-help modules within a multimedia communication-center customer interface
US6038544A (en) * 1998-02-26 2000-03-14 Teknekron Infoswitch Corporation System and method for determining the performance of a user responding to a call
US6044368A (en) * 1998-04-30 2000-03-28 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Method and apparatus for multiple agent commitment tracking and notification
US20020021693A1 (en) * 1998-05-01 2002-02-21 At&T Corp. Sharing of voice-switched network and internet resources for intelligent session processing
EP0973313A1 (de) * 1998-07-16 2000-01-19 Ascom Hasler AG Schaltungsanordnung und Verfahren zum Betreiben eines Call-Centers
EP0981239A3 (de) * 1998-08-17 2003-08-06 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren für ein Kommunikationssystem mit automatischer Anrufverteilung
USRE46153E1 (en) 1998-09-11 2016-09-20 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Method and apparatus enabling voice-based management of state and interaction of a remote knowledge worker in a contact center environment
US6958994B2 (en) 1998-09-24 2005-10-25 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Call transfer using session initiation protocol (SIP)
US20020057674A1 (en) * 1998-09-24 2002-05-16 Grigory Shenkman Method and apparatus for providing integrated routing for pstn and ipnt calls in a call center
US7120141B2 (en) 1998-09-24 2006-10-10 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Integrating SIP control messaging into existing communication center routing infrastructure
US6747984B1 (en) 1998-12-18 2004-06-08 Lsi Logic Corporation Method and apparatus for transmitting Data
US6744761B1 (en) * 1998-12-28 2004-06-01 Nortel Networks Limited Workflow manager
US7295669B1 (en) * 1999-01-21 2007-11-13 Avaya Technology Corp. Call center telephone and data flow connection system
US6320956B1 (en) 1999-01-25 2001-11-20 Willow Csn, Inc. Multiple client remote agent network method
US7200219B1 (en) 1999-02-10 2007-04-03 Avaya Technology Corp. Dynamically allocating server resources to competing classes of work based upon achievement of service goals
US6493444B2 (en) 1999-03-16 2002-12-10 Bell Canada Enhanced application telephone network
US6345093B1 (en) 1999-04-13 2002-02-05 Davox Corporation System and method for providing automated take back and transfer functionality to a computer telephony system
AU4687300A (en) * 1999-05-20 2000-12-12 Motorola, Inc. Method and system for network service negotiation in a telecommunications system
US7536002B1 (en) 1999-07-09 2009-05-19 Jpmorgan Chase Bank, National Association System and method of intelligent call routing for cross sell offer selection based on optimization parameters or account-level data
US6553113B1 (en) * 1999-07-09 2003-04-22 First Usa Bank, Na System and methods for call decisioning in a virtual call center integrating telephony with computers
US6404746B1 (en) * 1999-07-13 2002-06-11 Intervoice Limited Partnership System and method for packet network media redirection
US6760727B1 (en) 1999-07-30 2004-07-06 Convergys Cmg Utah, Inc. System for customer contact information management and methods for using same
US6542475B1 (en) 1999-08-09 2003-04-01 At&T Corp. Method and system for providing enhanced call service features at remote locations
US6934381B1 (en) * 1999-08-16 2005-08-23 Avaya Technology Corp. Contact routing system and method
US7092509B1 (en) 1999-09-21 2006-08-15 Microlog Corporation Contact center system capable of handling multiple media types of contacts and method for using the same
US6823384B1 (en) * 1999-10-15 2004-11-23 James Wilson Methods and apparatus for securely collecting customer service agent data in a multi-tenant environment
US7929978B2 (en) 1999-12-01 2011-04-19 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Method and apparatus for providing enhanced communication capability for mobile devices on a virtual private network
EP1246440A4 (en) * 1999-12-21 2007-11-07 Kawasaki Steel Sys R & D Corp METHOD AND DEVICE FOR OPERATING CALL CENTERS
WO2001048922A1 (en) * 1999-12-28 2001-07-05 Mellanox Technologies Ltd. Duty cycle adapter
US6633635B2 (en) * 1999-12-30 2003-10-14 At&T Corp. Multiple call waiting in a packetized communication system
US6970829B1 (en) * 2000-02-14 2005-11-29 Iex Corporation Method and system for skills-based planning and scheduling in a workforce contact center environment
JP3892199B2 (ja) * 2000-02-17 2007-03-14 富士通株式会社 コールサービス装置、コールサービス方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US7844504B1 (en) 2000-04-27 2010-11-30 Avaya Inc. Routing based on the contents of a shopping cart
KR100354807B1 (ko) * 2000-05-16 2002-10-05 주식회사 한국밴통신 텔리게이트, 텔리게이트를 이용한 컴퓨터 전화 통합시스템, 텔리게이트를 이용한 인입호 및 인출호 처리 방법
US6987846B1 (en) * 2000-05-31 2006-01-17 Rockwell Electronic Commerce Technologies, Llc System and method of changing entity configuration information while automatically monitoring and displaying such information in a call center
US6697858B1 (en) * 2000-08-14 2004-02-24 Telephony@Work Call center
DE10046313A1 (de) * 2000-09-19 2002-04-04 Siemens Ag Verteiltes Kommunikationssystem
SE516204C2 (sv) * 2000-10-26 2001-12-03 Warner Electric Ab Självcentreringsanordning vid linjärenheter
FR2816792B1 (fr) * 2000-11-13 2003-03-28 Olivier Bontron Module, dispositf, procede et systeme de centre d'appel telephonique
US7242760B2 (en) * 2000-12-29 2007-07-10 Intel Corporation Automatic detecting when an agent is available
US6898277B1 (en) * 2001-03-05 2005-05-24 Verizon Corporate Services Group Inc. System and method for annotating recorded information from contacts to contact center
JP2002297900A (ja) 2001-03-30 2002-10-11 Ibm Japan Ltd 業務別応対管理システム、顧客側端末装置、応対側端末装置、管理サーバ、待ち行列監視装置、応対側端末の割り当て方法、および記憶媒体
US7110525B1 (en) 2001-06-25 2006-09-19 Toby Heller Agent training sensitive call routing system
KR100460112B1 (ko) * 2001-12-28 2004-12-04 엘지전자 주식회사 인터 네트워킹 시스템에서 사설교환기의 blf 정보 관리방법
DE10202499A1 (de) * 2002-01-23 2003-07-31 Siemens Ag Call-Center sowie Verfahren zum Betreiben eines Call-Centers
US7372952B1 (en) 2002-03-07 2008-05-13 Wai Wu Telephony control system with intelligent call routing
US7415417B2 (en) * 2002-03-15 2008-08-19 Avaya Technology Corp. Presence awareness agent
US7336779B2 (en) * 2002-03-15 2008-02-26 Avaya Technology Corp. Topical dynamic chat
US7962644B1 (en) * 2002-03-18 2011-06-14 Oracle International Corporation Systems and methods for handling a plurality of communications
US7620169B2 (en) 2002-06-17 2009-11-17 Avaya Inc. Waiting but not ready
US9818136B1 (en) 2003-02-05 2017-11-14 Steven M. Hoffberg System and method for determining contingent relevance
US7676034B1 (en) 2003-03-07 2010-03-09 Wai Wu Method and system for matching entities in an auction
US7110523B2 (en) 2003-05-30 2006-09-19 Interactive Intelligence, Inc. System and method for distributing and routing calls in a call center
US8094804B2 (en) 2003-09-26 2012-01-10 Avaya Inc. Method and apparatus for assessing the status of work waiting for service
US7770175B2 (en) * 2003-09-26 2010-08-03 Avaya Inc. Method and apparatus for load balancing work on a network of servers based on the probability of being serviced within a service time goal
US20050071241A1 (en) * 2003-09-26 2005-03-31 Flockhart Andrew D. Contact center resource allocation based on work bidding/auction
US8155297B1 (en) 2003-12-02 2012-04-10 Jpmorgan Chase Bank System and method for providing call-back options
US7415267B2 (en) * 2003-12-15 2008-08-19 Jp Morgan Chase Bank Methods and systems for managing call reports for the financial services industry
US7542561B1 (en) 2004-02-10 2009-06-02 Cisco Technology, Inc. Method and system for queuing calls based on call time commitment
US7729490B2 (en) * 2004-02-12 2010-06-01 Avaya Inc. Post-termination contact management
US8457300B2 (en) 2004-02-12 2013-06-04 Avaya Inc. Instant message contact management in a contact center
US7885401B1 (en) 2004-03-29 2011-02-08 Avaya Inc. Method and apparatus to forecast the availability of a resource
US8000989B1 (en) 2004-03-31 2011-08-16 Avaya Inc. Using true value in routing work items to resources
US7953859B1 (en) 2004-03-31 2011-05-31 Avaya Inc. Data model of participation in multi-channel and multi-party contacts
US7734032B1 (en) 2004-03-31 2010-06-08 Avaya Inc. Contact center and method for tracking and acting on one and done customer contacts
US8234141B1 (en) 2004-09-27 2012-07-31 Avaya Inc. Dynamic work assignment strategies based on multiple aspects of agent proficiency
US7949121B1 (en) 2004-09-27 2011-05-24 Avaya Inc. Method and apparatus for the simultaneous delivery of multiple contacts to an agent
US7949123B1 (en) 2004-09-28 2011-05-24 Avaya Inc. Wait time predictor for long shelf-life work
US7657021B2 (en) * 2004-09-29 2010-02-02 Avaya Inc. Method and apparatus for global call queue in a global call center
US7693271B2 (en) * 2004-11-29 2010-04-06 Dialogic Corporation Method and apparatus for handling an incoming call to avoid a conflict with an earlier call
US7864945B2 (en) * 2004-11-30 2011-01-04 Aspect Software, Inc. Method for detecting availability of non-traditional agent
US20060133596A1 (en) * 2004-12-06 2006-06-22 Steinlicht Joseph C Centrex replacement ACD
US7783024B1 (en) 2004-12-16 2010-08-24 At&T Intellectual Property Ii, L.P. Method and apparatus for providing special call handling for valued customers of retailers
US7567653B1 (en) 2005-03-22 2009-07-28 Avaya Inc. Method by which call centers can vector inbound TTY calls automatically to TTY-enabled resources
US7817796B1 (en) 2005-04-27 2010-10-19 Avaya Inc. Coordinating work assignments for contact center agents
US8885812B2 (en) 2005-05-17 2014-11-11 Oracle International Corporation Dynamic customer satisfaction routing
US7809127B2 (en) * 2005-05-26 2010-10-05 Avaya Inc. Method for discovering problem agent behaviors
US20070007331A1 (en) * 2005-07-06 2007-01-11 Verety Llc Order processing apparatus and method
US7779042B1 (en) 2005-08-08 2010-08-17 Avaya Inc. Deferred control of surrogate key generation in a distributed processing architecture
US8583466B2 (en) * 2005-08-09 2013-11-12 Oracle International Corporation System and method for routing workflow items based on workflow templates in a call center
US7881450B1 (en) 2005-09-15 2011-02-01 Avaya Inc. Answer on hold notification
US8577015B2 (en) * 2005-09-16 2013-11-05 Avaya Inc. Method and apparatus for the automated delivery of notifications to contacts based on predicted work prioritization
US10572879B1 (en) 2005-10-03 2020-02-25 Avaya Inc. Agent driven media-agnostic work item grouping and sharing over a consult medium
US7822587B1 (en) 2005-10-03 2010-10-26 Avaya Inc. Hybrid database architecture for both maintaining and relaxing type 2 data entity behavior
US8073129B1 (en) 2005-10-03 2011-12-06 Avaya Inc. Work item relation awareness for agents during routing engine driven sub-optimal work assignments
US8116446B1 (en) 2005-10-03 2012-02-14 Avaya Inc. Agent driven work item awareness for tuning routing engine work-assignment algorithms
US8874477B2 (en) 2005-10-04 2014-10-28 Steven Mark Hoffberg Multifactorial optimization system and method
US8411843B1 (en) 2005-10-04 2013-04-02 Avaya Inc. Next agent available notification
US7752230B2 (en) 2005-10-06 2010-07-06 Avaya Inc. Data extensibility using external database tables
US7787609B1 (en) 2005-10-06 2010-08-31 Avaya Inc. Prioritized service delivery based on presence and availability of interruptible enterprise resources with skills
US9008075B2 (en) 2005-12-22 2015-04-14 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. System and methods for improving interaction routing performance
US20070168472A1 (en) * 2006-01-18 2007-07-19 Sbc Knowledge Ventures L.P. Call center gui: XML converter
US8238541B1 (en) 2006-01-31 2012-08-07 Avaya Inc. Intent based skill-set classification for accurate, automatic determination of agent skills
US8737173B2 (en) * 2006-02-24 2014-05-27 Avaya Inc. Date and time dimensions for contact center reporting in arbitrary international time zones
US11412088B1 (en) * 2006-03-27 2022-08-09 The Travelers Indemnity Company Methods, systems, and apparatus for connecting insurance customers with independent insurance agents
US8442197B1 (en) 2006-03-30 2013-05-14 Avaya Inc. Telephone-based user interface for participating simultaneously in more than one teleconference
US8300798B1 (en) 2006-04-03 2012-10-30 Wai Wu Intelligent communication routing system and method
US20070255611A1 (en) * 2006-04-26 2007-11-01 Csaba Mezo Order distributor
US7936867B1 (en) 2006-08-15 2011-05-03 Avaya Inc. Multi-service request within a contact center
US8391463B1 (en) 2006-09-01 2013-03-05 Avaya Inc. Method and apparatus for identifying related contacts
US8811597B1 (en) 2006-09-07 2014-08-19 Avaya Inc. Contact center performance prediction
US8938063B1 (en) 2006-09-07 2015-01-20 Avaya Inc. Contact center service monitoring and correcting
US8855292B1 (en) 2006-09-08 2014-10-07 Avaya Inc. Agent-enabled queue bypass to agent
US7835514B1 (en) 2006-09-18 2010-11-16 Avaya Inc. Provide a graceful transfer out of active wait treatment
US20080120164A1 (en) * 2006-11-17 2008-05-22 Avaya Technology Llc Contact center agent work awareness algorithm
US8767944B1 (en) 2007-01-03 2014-07-01 Avaya Inc. Mechanism for status and control communication over SIP using CODEC tunneling
US9767473B2 (en) * 2007-02-09 2017-09-19 International Business Machines Corporation Method and apparatus for economic exploitation of waiting time of customers at call centers, contact centers or into interactive voice response (IVR) systems
US7747705B1 (en) 2007-05-08 2010-06-29 Avaya Inc. Method to make a discussion forum or RSS feed a source for customer contact into a multimedia contact center that is capable of handling emails
US8504534B1 (en) 2007-09-26 2013-08-06 Avaya Inc. Database structures and administration techniques for generalized localization of database items
US9386151B2 (en) * 2007-11-23 2016-07-05 Foncloud, Inc. System and method for replacing hold-time with a call-back in a contact center environment
US8856182B2 (en) 2008-01-25 2014-10-07 Avaya Inc. Report database dependency tracing through business intelligence metadata
US8831206B1 (en) 2008-05-12 2014-09-09 Avaya Inc. Automated, data-based mechanism to detect evolution of employee skills
US8385532B1 (en) 2008-05-12 2013-02-26 Avaya Inc. Real-time detective
US10375244B2 (en) * 2008-08-06 2019-08-06 Avaya Inc. Premises enabled mobile kiosk, using customers' mobile communication device
US8116237B2 (en) 2008-09-26 2012-02-14 Avaya Inc. Clearing house for publish/subscribe of status data from distributed telecommunications systems
US20100135470A1 (en) * 2008-12-01 2010-06-03 At&T Intellectual Property I, L.P. Call impact determination tool
US8621011B2 (en) * 2009-05-12 2013-12-31 Avaya Inc. Treatment of web feeds as work assignment in a contact center
US8964958B2 (en) 2009-05-20 2015-02-24 Avaya Inc. Grid-based contact center
US8238538B2 (en) 2009-05-28 2012-08-07 Comcast Cable Communications, Llc Stateful home phone service
US8644491B2 (en) * 2009-08-21 2014-02-04 Avaya Inc. Mechanism for multisite service state description
US8385533B2 (en) 2009-09-21 2013-02-26 Avaya Inc. Bidding work assignment on conference/subscribe RTP clearing house
US8565386B2 (en) 2009-09-29 2013-10-22 Avaya Inc. Automatic configuration of soft phones that are usable in conjunction with special-purpose endpoints
US9468755B2 (en) * 2009-09-30 2016-10-18 Respicardia, Inc. Medical lead with preformed bias
US9516069B2 (en) 2009-11-17 2016-12-06 Avaya Inc. Packet headers as a trigger for automatic activation of special-purpose softphone applications
US8306212B2 (en) * 2010-02-19 2012-11-06 Avaya Inc. Time-based work assignments in automated contact distribution
US9147047B1 (en) * 2011-08-11 2015-09-29 West Corporation Image capture to enforce remote agent adherence
US8675860B2 (en) 2012-02-16 2014-03-18 Avaya Inc. Training optimizer for contact center agents
US9762726B2 (en) * 2012-07-16 2017-09-12 Avaya Inc. Contact center agent display application
US8649501B1 (en) 2012-12-28 2014-02-11 Convergent Resources Holdings, LLC Interactive dialing system
KR20170074246A (ko) 2014-11-03 2017-06-29 제넨테크, 인크. Ox40 효능제 치료의 효능 예측 및 평가용 방법 및 바이오마커
US11349983B2 (en) * 2020-07-06 2022-05-31 At&T Intellectual Property I, L.P. Protecting user data during audio interactions

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5073890A (en) * 1988-12-30 1991-12-17 At&T Bell Laboratories Remote agent operation for automatic call distributors
US5036535A (en) * 1989-11-27 1991-07-30 Unifi Communications Corporation Switchless automatic call distribution system
WO1992009164A1 (en) * 1990-11-20 1992-05-29 Unifi Communications Corporation Telephone call handling system
US5206903A (en) * 1990-12-26 1993-04-27 At&T Bell Laboratories Automatic call distribution based on matching required skills with agents skills
US5185782A (en) * 1991-02-08 1993-02-09 A&T Bell Laboratories ACD arrangement for automatically returning a call at a time specified by the original caller
US5097528A (en) * 1991-02-25 1992-03-17 International Business Machines Corporation System for integrating telephony data with data processing systems
NL9100423A (nl) * 1991-03-08 1992-10-01 Nederland Ptt Telecommunicatiesysteem, via de wederzijdse eindapparaten gekoppeld aan een dataverwerkingssysteem.
US5309505A (en) * 1991-05-20 1994-05-03 Inventions, Inc. Automated voice system for improving agent efficiency and improving service to parties on hold
US5315647A (en) * 1991-07-31 1994-05-24 Teleos Communications, Inc. Private branch exchange adapted for telemarketing
US5291551A (en) * 1991-10-23 1994-03-01 At&T Bell Laboratories Home agent telecommunication technique
EP0545226A3 (en) * 1991-12-03 1994-06-15 Rolm Co Simultaneous recorded voice delivery and computer data screen delivery to an agent station
CA2086694C (en) * 1992-03-05 1996-12-31 Steven K. Miller System, data processing method and program to provide a programmable interface between a workstation and an archive server to automatically store telephone transaction information
US5329578A (en) * 1992-05-26 1994-07-12 Northern Telecom Limited Personal communication service with mobility manager
AU4653593A (en) * 1992-06-25 1994-01-24 Teledata Solutions, Inc. Call distributor
US5309513A (en) * 1992-07-02 1994-05-03 Rockwell International Corporation Telephone system with ubiquitous agents
GB2270234B (en) * 1992-08-11 1996-04-24 Rockwell International Corp Telephone system with automatic call distributor
CA2102092C (en) * 1992-12-21 1997-05-06 Steven Lloyd Greenspan Call transfer with automatic return
US5392345A (en) * 1993-04-30 1995-02-21 At&T Corp. Work at home ACD agent network
CA2129942C (en) * 1993-09-30 1998-08-25 Steven Todd Kaish Telecommunication network with integrated network-wide automatic call distribution
US5590186A (en) * 1993-12-22 1996-12-31 At & T System and method for redirecting a telephone call with call merging
US5528678A (en) * 1993-12-27 1996-06-18 At&T Corp. Revertive calling automatic call distributor
US5519772A (en) * 1994-01-31 1996-05-21 Bell Communications Research, Inc. Network-based telephone system having interactive capabilities
US5459780A (en) * 1994-01-31 1995-10-17 At&T Ipm Corp. Work at home agent ACD call distribution
US5530931A (en) * 1994-10-20 1996-06-25 Telefonaktiebolaget L M Ericsson Method and apparatus for providing a look ahead feature for enhanced call forwarding in a telecommunications system
US5617471A (en) * 1995-05-25 1997-04-01 Rogers; Wesley D. Telecommunications system for transferring a telephone call
US5619557A (en) * 1995-07-10 1997-04-08 Rockwell International Corporation Telephone switching system and method for controlling incoming telephone calls to remote agents and for collecting and providing call data

Also Published As

Publication number Publication date
CA2232722A1 (en) 1997-04-03
MY112669A (en) 2001-07-31
WO1997012472A1 (en) 1997-04-03
KR19990063777A (ko) 1999-07-26
EP0852873A1 (en) 1998-07-15
MX9802194A (es) 1998-08-30
BR9610702A (pt) 1999-07-13
KR100359586B1 (ko) 2003-04-07
AU708730B2 (en) 1999-08-12
TW425809B (en) 2001-03-11
US5742675A (en) 1998-04-21
AU7151296A (en) 1997-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11511630A (ja) 自動呼出分配のための方法および装置
US6175564B1 (en) Apparatus and methods for managing multiple internet protocol capable call centers
US6597685B2 (en) Method and apparatus for determining and using multiple object states in an intelligent internet protocol telephony network
US6438599B1 (en) Method and apparatus for establishing communication between a transaction initiator and a transaction processing system
US6373836B1 (en) Apparatus and methods in routing internet protocol network telephony calls in a centrally-managed call center system
US5894512A (en) Method and apparatus for routing voice and video calls to a group of agents
JP2002529968A (ja) データ記録と電話の呼を処理するシステム
JP2002518942A (ja) 存在ポイント・コール・センタ管理システム
JPH1051549A (ja) 共同制御を伴うホームacd代行者網における作業
US6751211B1 (en) Method and apparatus for communicating information
US20020196926A1 (en) Communication of user data to an automatic call distributor agent
EP1153502A1 (en) A call-center with agents that are distributed over the internet
US7248687B2 (en) System and method for call dialing and call information collection
EP0912033B1 (en) Call transfer in an automatic call distributor
CN1154032A (zh) 自动呼叫分配的方法及设备
MXPA98002194A (en) Method and apparatus for distribution of automatic calls
JP2001045151A (ja) 自動発呼接続装置