JPH114315A - Image input output device and image input output control method - Google Patents

Image input output device and image input output control method

Info

Publication number
JPH114315A
JPH114315A JP9171196A JP17119697A JPH114315A JP H114315 A JPH114315 A JP H114315A JP 9171196 A JP9171196 A JP 9171196A JP 17119697 A JP17119697 A JP 17119697A JP H114315 A JPH114315 A JP H114315A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
output
input
job
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9171196A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hirohiko Ito
裕彦 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP9171196A priority Critical patent/JPH114315A/en
Publication of JPH114315A publication Critical patent/JPH114315A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To simply realize a desired function with excellent economy by combining an image input job with an image output job so as to control input/output and then hence to use control programs for a printer section and a reader section in common thereby reducing a capacity of the control programs to realize various functions. SOLUTION: The device is provided with a core section 10 that controls an image input job transferring an image from any of image input means to a storage section 5, controls an image output job which transfers an image from the storage section 5 to any of the image output means and combines the image input job and the image output job to control the image input. Thus, the image input job to record an image to the storage section 5 and the image output job from tone storage section 5 are separately controlled. Moreover, the image input job and the image output job are optionally combined to control image input output sessions thereby allowing one program to attain the image output job.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、画像入出力装置及
び画像入出力制御方法に係り、更に詳しくは、種々の画
像データを記憶媒体を介して入出力する場合に好適な画
像入出力装置及び画像入出力制御方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image input / output device and an image input / output control method, and more particularly, to an image input / output device suitable for inputting / outputting various types of image data via a storage medium. The present invention relates to an image input / output control method.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、複写機のデジタル化に伴い、複写
機のスキャナ部、プリンタ部を使用してファクシミリ送
受信を行ったり、PDL(Page Description Langua
ge)プリンタ等、複数の機能を合わせ持つ複合機が実用
化されてきている。この種の複合機は、複写機機能、フ
ァクシミリ機能、PDLプリント機能等の単機能だけで
なく、例えばPDL展開画像をファクシミリ送信すると
いった複数の機能間でも動作可能となるように構成され
ている。更に、複合機をLAN(Local AreaNetwor
k)経由で接続することにより、コンピュータ装置等で
も複合機の機能を利用できるように構成されている。
2. Description of the Related Art In recent years, with the digitalization of copiers, facsimile transmission / reception has been performed using scanner units and printer units of copiers, and PDL (Page Description Language) has been adopted.
ge) MFPs having a plurality of functions, such as printers, have been put to practical use. This type of multifunction machine is configured to be operable not only with a single function such as a copier function, a facsimile function, and a PDL print function, but also with a plurality of functions such as facsimile transmission of a PDL expanded image. Further, the multifunction peripheral is connected to a LAN (Local Area Network).
By connecting via k), it is configured such that the functions of the multifunction device can be used in a computer device or the like.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来技術においては、複写機のスキャナ部、プリンタ
部を使用して複写機機能、ファクシミリ機能、PDLプ
リント機能等を実現する際に、ハードウエア的な観点で
はスキャナ部分、プリンタ部分を共有してはいるが、ソ
フトウエア的な観点からは各々の機能毎に制御部分が別
々の制御プログラムで実現されていた。そのため、新た
な機能追加があった場合には機能追加部分を全く新しく
作成する必要があり、非効率的であるという問題があっ
た。
However, in the above-mentioned prior art, when a copier function, a facsimile function, a PDL print function, and the like are realized by using a scanner unit and a printer unit of the copier, hardware is not used. Although the scanner portion and the printer portion are shared from a simple viewpoint, the control portion is realized by a separate control program for each function from a software viewpoint. Therefore, when a new function is added, it is necessary to create a completely new function added part, which is inefficient.

【0004】例えば、複写機機能に新たにPDLプリン
ト機能を追加する場合には、複写機機能を実現する制御
プログラムとは別にPDLプリント機能を実現する制御
プログラムを作成していた。また、複写機機能に加え
て、新たにスキャニング画像をコンピュータ機器へ転送
するスキャナ機能を追加する場合には、複写機機能を実
現する制御プログラムとは別にスキャナ機能を実現する
制御プログラムを作成していた。
For example, when a PDL print function is newly added to a copier function, a control program for realizing a PDL print function is created separately from a control program for realizing the copier function. When a scanner function for transferring a scanned image to a computer device is newly added in addition to the copier function, a control program for realizing the scanner function is created separately from the control program for realizing the copier function. Was.

【0005】また、PDLプリント機能では、一般にP
DLの種類毎にPDLを解釈してプリンタ部へビットマ
ップデータとして出力するための画像データに展開する
RIP(Raster Image Processor)部を用いている
が、該RIP部からの出力時に、例えば両面プリントす
る場合は出力するプリンタ部の両面プリント構成に依存
して出力ページ順序をRIP出力制御部が制御したり、
また、複数部数をソートプリントする際にも、プリンタ
部に装備されているソータ部分の構成に依存して出力ペ
ージ順序と出力ページ部数をRIP出力制御部が制御し
ていた。その結果、プリンタ部の構成に依存したジャム
処理の制御プログラムをRIP出力制御部で制御するた
め、プリンタ部の構成が新規のものに置き換わるたびに
RIP出力制御部も整合のとれる制御プログラムに置き
換えなければならず、煩雑であると共に非効率的である
という問題があった。
In the PDL print function, generally, P
A RIP (Raster Image Processor) unit that interprets the PDL for each type of DL and develops it into image data to be output as bitmap data to a printer unit is used. In this case, the output page order is controlled by the RIP output control unit depending on the double-sided print configuration of the output printer unit,
Also, when a plurality of copies are sorted and printed, the RIP output control unit controls the output page order and the number of output page copies depending on the configuration of the sorter unit provided in the printer unit. As a result, since the control program of the jam processing depending on the configuration of the printer unit is controlled by the RIP output control unit, each time the configuration of the printer unit is replaced with a new one, the RIP output control unit must also be replaced with a control program that can match. However, there is a problem that it is complicated and inefficient.

【0006】また、本出願人は先に、上述した各機能を
実現する制御プログラムの容量の削減を図るべく、画像
処理装置に関する提案を行っている。しかし、該提案
は、画像を順次入力して記録装置に記録した後、記録し
た画像データを順次読み出して画像出力するように構成
されているため、例えば大量のページを含む画像入力ジ
ョブを実行した場合には、画像出力されるまでに非常に
時間を要し、ユーザから見た場合、処理を開始してから
所望の結果を得るまでに時間がかかるという問題があっ
た。
Further, the present applicant has previously proposed an image processing apparatus in order to reduce the capacity of a control program for realizing the above-described functions. However, since the proposal is configured to sequentially input images and record them on a recording device, then sequentially read the recorded image data and output the images, for example, an image input job including a large number of pages was executed. In this case, it takes a very long time to output an image, and when viewed from the user, there is a problem that it takes a long time to obtain a desired result after starting the processing.

【0007】本発明は、上述した点に鑑みなされたもの
であり、第1の目的は、複写機機能、PDLプリント機
能、ファクシミリプリント機能等でプリンタ部分の制御
プログラムを共通化し、複写機機能、ファクシミリ読取
機能、スキャナ機能等でリーダ部分の制御プログラムを
共通化することで、各種機能を実現する制御プログラム
容量を削減して所望の機能を経済性良く且つ簡略に実現
可能とした画像入出力装置及び画像入出力制御方法を提
供することにある。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above points, and a first object of the present invention is to standardize a control program of a printer part with a copier function, a PDL print function, a facsimile print function, and the like, An image input / output device that realizes desired functions economically and simply by reducing the size of the control program that realizes various functions by sharing the control program of the reader part with the facsimile reading function, scanner function, etc. And an image input / output control method.

【0008】また、本発明は、上述した点に鑑みなされ
たものであり、第2の目的は、画像の入出力処理を高速
化し、処理の開始から所望の結果を得るまでの待ち時間
を少なくした画像入出力装置及び画像入出力制御方法を
提供することにある。
The present invention has been made in view of the above points, and a second object of the present invention is to speed up image input / output processing and reduce the waiting time from the start of processing to the acquisition of a desired result. Image input / output device and image input / output control method.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1の発明は、画像データを入力する少なくと
も1つの入力手段と、入力画像データを記憶する記憶手
段と、記憶画像データを出力する少なくとも1つの出力
手段とを有する画像入出力装置であって、前記入力手段
の1つから前記記憶手段に画像転送する画像入力ジョブ
を制御する入力制御手段と、前記記憶手段から前記出力
手段の1つに画像転送する画像出力ジョブを制御する出
力制御手段と、画像入力ジョブ及び画像出力ジョブを組
み合わせて入出力制御する入出力制御手段とを有するこ
とを特徴とする。
In order to achieve the above object, according to the present invention, at least one input means for inputting image data, a storage means for storing input image data, and an output of stored image data An input / output device having at least one output unit for performing an image input job for transferring an image from one of the input units to the storage unit; It is characterized by having output control means for controlling an image output job for transferring an image and input / output control means for performing input / output control by combining an image input job and an image output job.

【0010】上記目的を達成するため、請求項2の発明
は、画像データを入力する少なくとも1つの入力手段
と、入力画像データを記憶する第1記憶手段と、該第1
記憶手段の画像データを記憶する第2記憶手段と、該第
2記憶手段の画像データを前記第1記憶手段に読出す読
出手段と、前記第1記憶手段の画像データを出力する少
なくとも1つの出力手段とを有する画像入出力装置であ
って、前記入力手段の1つから前記第1及び第2記憶手
段に画像転送する画像入力ジョブを制御する入力制御手
段と、前記第1記憶手段に読出された画像データを前記
出力手段の1つに画像転送する画像出力ジョブを制御す
る出力制御手段と、画像入力ジョブ及び画像出力ジョブ
を組み合わせて入出力制御する入出力制御手段とを有す
ることを特徴とする。
In order to achieve the above object, the invention according to claim 2 includes at least one input means for inputting image data, a first storage means for storing input image data, and a first storage means for storing input image data.
Second storage means for storing the image data of the storage means, reading means for reading the image data of the second storage means to the first storage means, and at least one output for outputting the image data of the first storage means And an input control means for controlling an image input job for transferring an image from one of the input means to the first and second storage means. Output control means for controlling an image output job for transferring image data to one of the output means, and input / output control means for performing input / output control by combining an image input job and an image output job. I do.

【0011】上記目的を達成するため、請求項3の発明
は、前記入出力制御手段は、前記入力制御手段及び出力
制御手段の動作タイミングを制御して、画像入力ジョブ
終了後に画像出力ジョブを動作させる蓄積後処理モード
と画像入力ジョブ終了前に画像出力ジョブを動作させる
逐次処理モードの何れかを選択することを特徴とする。
In order to achieve the above object, the invention according to claim 3 is characterized in that the input / output control means controls the operation timing of the input control means and the output control means to operate the image output job after the end of the image input job. One of a post-accumulation processing mode to be performed and a sequential processing mode to operate an image output job before the end of an image input job is selected.

【0012】上記目的を達成するため、請求項4の発明
は、前記入力手段は、画像を読取る手段であることを特
徴とする。
In order to achieve the above object, a fourth aspect of the present invention is characterized in that the input means is means for reading an image.

【0013】上記目的を達成するため、請求項5の発明
は、前記入力手段は、外部機器から入力されるコードデ
ータを画像データに展開する手段であることを特徴とす
る。
In order to achieve the above object, a fifth aspect of the present invention is characterized in that the input means is means for expanding code data input from an external device into image data.

【0014】上記目的を達成するため、請求項6の発明
は、前記入力手段は、画像をファクシミリ受信する手段
であることを特徴とする。
In order to achieve the above object, a sixth aspect of the present invention is characterized in that the input means is a means for receiving an image by facsimile.

【0015】上記目的を達成するため、請求項7の発明
は、前記入力手段は、装置本体に着脱可能な記憶媒体か
らの画像を入力する手段であることを特徴とする。
In order to achieve the above object, the invention according to claim 7 is characterized in that the input means is means for inputting an image from a storage medium which is detachable from the apparatus main body.

【0016】上記目的を達成するため、請求項8の発明
は、前記出力手段は、画像を印刷出力する手段であるこ
とを特徴とする。
In order to achieve the above object, the invention according to claim 8 is characterized in that the output means is means for printing out an image.

【0017】上記目的を達成するため、請求項9の発明
は、前記出力手段は、画像をファクシミリ送信する手段
であることを特徴とする。
In order to achieve the above object, a ninth aspect of the present invention is characterized in that the output means is means for facsimile transmitting an image.

【0018】上記目的を達成するため、請求項10の発
明は、前記出力手段は、画像を外部機器へ出力する手段
であることを特徴とする。
In order to achieve the above object, a tenth aspect of the present invention is characterized in that the output means is means for outputting an image to an external device.

【0019】上記目的を達成するため、請求項11の発
明は、前記出力手段は、装置本体に着脱可能な記憶媒体
へ画像を出力する手段であることを特徴とする。
[0019] In order to achieve the above object, an eleventh aspect of the present invention is characterized in that the output means is means for outputting an image to a storage medium detachable from the apparatus main body.

【0020】上記目的を達成するため、請求項12の発
明は、入出力設定を行う設定手段を有し、前記入出力制
御手段は、前記入出力設定内容に応じて前記処理モード
を切替えることを特徴とする。
In order to achieve the above object, a twelfth aspect of the present invention has a setting means for performing input / output setting, wherein the input / output control means switches the processing mode in accordance with the input / output setting content. Features.

【0021】上記目的を達成するため、請求項13の発
明は、前記出力制御手段は、複数部数の出力設定時に
は、1部目の画像データを前記入力制御手段が前記第2
記憶手段に記憶する前に前記第1記憶手段から前記出力
手段へ転送し、2部目以降は前記第2記憶手段の画像デ
ータを前記第1記憶手段へ転送後に前記出力手段へ転送
することを特徴とする。
According to a thirteenth aspect of the present invention, when the output of a plurality of copies is set, the input control means causes the input control means to output the image data of the first copy.
Transferring from the first storage means to the output means before storing in the storage means, and transferring the image data in the second storage means to the first storage means and thereafter to the output means for the second and subsequent copies. Features.

【0022】上記目的を達成するため、請求項14の発
明は、画像データを入力する少なくとも1つの入力ステ
ップと、入力画像データを記憶する記憶ステップと、記
憶画像データを出力する少なくとも1つの出力ステップ
とを有する画像入出力制御方法であって、前記入力ステ
ップの1つから前記記憶ステップに画像転送する画像入
力ジョブを制御する入力制御ステップと、前記記憶ステ
ップから前記出力ステップの1つに画像転送する画像出
力ジョブを制御する出力制御ステップと、画像入力ジョ
ブ及び画像出力ジョブを組み合わせて入出力制御する入
出力制御ステップとを有することを特徴とする。
In order to achieve the above object, the invention of claim 14 provides at least one input step for inputting image data, a storage step for storing input image data, and at least one output step for outputting stored image data. An image input / output control method comprising: an input control step of controlling an image input job for transferring an image from one of the input steps to the storage step; and an image transfer from the storage step to one of the output steps. An output control step of controlling an image output job to be performed, and an input / output control step of performing input / output control by combining an image input job and an image output job.

【0023】上記目的を達成するため、請求項15の発
明は、画像データを入力する少なくとも1つの入力ステ
ップと、入力画像データを記憶する第1記憶ステップ
と、該第1記憶ステップの画像データを記憶する第2記
憶ステップと、該第2記憶ステップの画像データを前記
第1記憶ステップに読出す読出ステップと、前記第1記
憶ステップの画像データを出力する少なくとも1つの出
力ステップとを有する画像入出力制御方法であって、前
記入力ステップの1つから前記第1及び第2記憶ステッ
プに画像転送する画像入力ジョブを制御する入力制御ス
テップと、前記第1記憶ステップに読出された画像デー
タを前記出力ステップの1つに画像転送する画像出力ジ
ョブを制御する出力制御ステップと、画像入力ジョブ及
び画像出力ジョブを組み合わせて入出力制御する入出力
制御ステップとを有することを特徴とする。
In order to achieve the above object, the invention according to claim 15 provides at least one input step of inputting image data, a first storing step of storing input image data, and a step of storing image data of the first storing step. An image input having a second storage step of storing, a reading step of reading image data of the second storage step to the first storage step, and at least one output step of outputting image data of the first storage step; An output control method, comprising: an input control step of controlling an image input job for transferring an image from one of the input steps to the first and second storage steps; An output control step of controlling an image output job to transfer an image to one of the output steps; and an image input job and an image output job. And having a output control step for output control to suit observed.

【0024】上記目的を達成するため、請求項16の発
明は、前記入出力制御ステップでは、前記入力制御ステ
ップ及び出力制御ステップの動作タイミングを制御し
て、画像入力ジョブ終了後に画像出力ジョブを動作させ
る蓄積後処理モードと画像入力ジョブ終了前に画像出力
ジョブを動作させる逐次処理モードの何れかを選択する
ことを特徴とする。
[0024] To achieve the above object, the invention according to claim 16 is characterized in that in the input / output control step, the operation timing of the input control step and the output control step is controlled so that the image output job is operated after the image input job is completed. One of a post-accumulation processing mode to be performed and a sequential processing mode to operate an image output job before the end of an image input job is selected.

【0025】上記目的を達成するため、請求項17の発
明は、前記入力ステップは、画像を読取るステップであ
ることを特徴とする。
In order to achieve the above object, the invention according to claim 17 is characterized in that the input step is a step of reading an image.

【0026】上記目的を達成するため、請求項18の発
明は、前記入力ステップは、外部機器から入力されるコ
ードデータを画像データに展開するステップであること
を特徴とする。
In order to achieve the above object, the invention of claim 18 is characterized in that the input step is a step of expanding code data input from an external device into image data.

【0027】上記目的を達成するため、請求項19の発
明は、前記入力ステップは、画像をファクシミリ受信す
るステップであることを特徴とする。
In order to achieve the above object, the invention of claim 19 is characterized in that the inputting step is a step of receiving an image by facsimile.

【0028】上記目的を達成するため、請求項20の発
明は、前記入力ステップは、着脱可能な記憶媒体からの
画像を入力するステップであることを特徴とする。
In order to achieve the above object, a twentieth aspect of the present invention is characterized in that the inputting step is a step of inputting an image from a removable storage medium.

【0029】上記目的を達成するため、請求項21の発
明は、前記出力ステップは、画像を印刷出力するステッ
プであることを特徴とする。
[0029] In order to achieve the above object, the invention of claim 21 is characterized in that the output step is a step of printing out an image.

【0030】上記目的を達成するため、請求項22の発
明は、前記出力ステップは、画像をファクシミリ送信す
るステップであることを特徴とする。
In order to achieve the above object, the invention of claim 22 is characterized in that the output step is a step of facsimile transmitting an image.

【0031】上記目的を達成するため、請求項23の発
明は、前記出力ステップは、画像を外部機器へ出力する
ステップであることを特徴とする。
In order to achieve the above object, a twenty-third aspect of the present invention is characterized in that the output step is a step of outputting an image to an external device.

【0032】上記目的を達成するため、請求項24の発
明は、前記出力ステップは、着脱可能な記憶媒体へ画像
を出力するステップであることを特徴とする。
[0032] In order to achieve the above object, the invention of claim 24 is characterized in that the output step is a step of outputting an image to a removable storage medium.

【0033】上記目的を達成するため、請求項25の発
明は、入出力設定を行う設定ステップを有し、前記入出
力制御ステップでは、前記入出力設定内容に応じて前記
処理モードを切替えることを特徴とする。
In order to achieve the above object, an invention according to claim 25 has a setting step of performing input / output setting, and in the input / output control step, switching the processing mode according to the input / output setting content. Features.

【0034】上記目的を達成するため、請求項26の発
明は、前記出力制御ステップでは、複数部数の出力設定
時には、1部目の画像データを前記入力制御ステップで
前記第2記憶ステップに記憶する前に前記第1記憶ステ
ップから前記出力ステップへ転送し、2部目以降は前記
第2記憶ステップの画像データを前記第1記憶ステップ
へ転送後に前記出力ステップへ転送することを特徴とす
る。
According to a twenty-sixth aspect of the present invention, in the output control step, the image data of the first copy is stored in the second storage step in the input control step when the output of a plurality of copies is set. The image data of the second storage step is transferred to the first storage step and then transferred to the output step for the second and subsequent copies.

【0035】[0035]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0036】[1]第1の実施の形態 図1は第1の実施の形態に係る画像入出力装置の構成を
示すブロック図である。画像入出力装置は、リーダ部1
と、プリンタ部2と、画像入出力制御部3とから大略構
成されている。更に、画像入出力制御部3は、ファクシ
ミリ部4と、ストレージ部5と、ハードディスク6と、
コンピュータ・インターフェース部7と、RIP部8
と、操作部9と、コア部10とを備えており、リーダ部
1、プリンタ部2、パーソナルコンピュータ/ワークス
テーション(PC/WS)11、電話回線に各々接続さ
れている。
[1] First Embodiment FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an image input / output device according to a first embodiment. The image input / output device includes a reader unit 1
, A printer unit 2 and an image input / output control unit 3. Further, the image input / output control unit 3 includes a facsimile unit 4, a storage unit 5, a hard disk 6,
Computer interface unit 7 and RIP unit 8
, An operation unit 9 and a core unit 10, and are connected to a reader unit 1, a printer unit 2, a personal computer / workstation (PC / WS) 11, and a telephone line.

【0037】上記各部の構成を動作と共に詳述すると、
リーダ部1は、原稿の画像を読み取り、原稿画像に応じ
た画像データを画像入出力制御部3へ出力する。プリン
タ部2は、画像入出力制御部3からの画像データに応じ
た画像を記録紙上に記録する。画像入出力制御部3のフ
ァクシミリ部4は、電話回線を介して受信した圧縮画像
データを伸長すると共に伸長した画像データをコア部1
0へ転送し、また、コア部10から転送された画像デー
タを圧縮すると共に圧縮した圧縮画像データを電話回線
を介して外部へ送信する。
The configuration of each of the above-described units together with the operation will be described in detail.
The reader unit 1 reads an image of a document, and outputs image data corresponding to the document image to the image input / output control unit 3. The printer unit 2 records an image corresponding to the image data from the image input / output control unit 3 on a recording sheet. The facsimile unit 4 of the image input / output control unit 3 decompresses the compressed image data received via the telephone line and sends the decompressed image data to the core unit 1.
0, and compresses the image data transferred from the core unit 10 and transmits the compressed image data to the outside via a telephone line.

【0038】ストレージ部5は、コア部10から転送さ
れた画像データを圧縮し、その画像データを検索するた
めのID番号と共にハードディスク6に記憶させる。ま
た、ストレージ部5は、コア部10を介して転送された
コードデータに基づいてハードディスク6に記憶されて
いる圧縮画像データを検索し、検索した圧縮画像データ
を読み出して伸長し、伸長した画像データをコア部10
へ転送する。ハードディスク6は、ストレージ部5に接
続されており、送受信する画像データを一時的に保存す
ることができる。コンピュータ・インターフェース部7
は、パーソナルコンピュータまたはワークステーション
(PC/WS)11とコア部10との間のインターフェ
ースであり、PC/WS11と1対1のローカルインタ
ーフェースで接続しても、ネットワークで接続してもよ
い。
The storage unit 5 compresses the image data transferred from the core unit 10 and stores it on the hard disk 6 together with an ID number for searching the image data. The storage unit 5 searches compressed image data stored in the hard disk 6 based on the code data transferred via the core unit 10, reads out the searched compressed image data, decompresses it, and decompresses the decompressed image data. The core part 10
Transfer to The hard disk 6 is connected to the storage unit 5 and can temporarily store image data to be transmitted and received. Computer interface unit 7
Is an interface between the personal computer or workstation (PC / WS) 11 and the core unit 10, and may be connected to the PC / WS 11 by a one-to-one local interface or by a network.

【0039】RIP部8は、PC/WS11から転送さ
れた画像を表すコードデータ(PDL)をプリンタ部2
で記録できる画像データに展開する。操作部9は、例え
ばタッチパネルディスプレイとハードキーを備えてお
り、ユーザインターフェースにより、本画像入出力装置
への動作指示や動作設定等を行うものである。コア部1
0は、リーダ部1、ファクシミリ部4、ストレージ部
5、コンピュータ・インターフェース部7、RIP部
8、操作部9のそれぞれの間のデータの流れを制御す
る。尚、コア部10については後述する。また、PC/
WS11は、画像入出力制御部3のコンピュータ・イン
ターフェース部7を介して画像入出力装置と接続されて
おり、画像入出力装置との間でデータの送受信を行う。
The RIP unit 8 transmits code data (PDL) representing an image transferred from the PC / WS 11 to the printer unit 2.
Expands to image data that can be recorded with. The operation unit 9 includes, for example, a touch panel display and hard keys, and performs an operation instruction and an operation setting to the image input / output device by a user interface. Core part 1
Numeral 0 controls the flow of data among the reader unit 1, facsimile unit 4, storage unit 5, computer interface unit 7, RIP unit 8, and operation unit 9. The core 10 will be described later. Also, PC /
The WS 11 is connected to the image input / output device via the computer interface unit 7 of the image input / output control unit 3, and transmits and receives data to and from the image input / output device.

【0040】図2は第1の実施の形態に係る画像入出力
装置のリーダ部1及びプリンタ部2の各機構部の構成を
示す断面図である。リーダ部1は、原稿給送装置101
と、プラテンガラス102と、ランプ103と、スキャ
ナユニット104と、ミラー105、106、107
と、レンズ108と、CCD(Charge Coupled Devi
se)イメージセンサ(以下、CCDと略称)109とを
備えている。また、プリンタ部2は、レーザ発光部20
1と、感光ドラム202と、現像器203と、カセット
204、205と、転写部206と、定着部207と、
排出ローラ208と、フラッパ209と、再給紙搬送路
210と、ソータ220と、レーザドライバ221とを
備えている。
FIG. 2 is a sectional view showing the structure of each mechanism of the reader unit 1 and the printer unit 2 of the image input / output device according to the first embodiment. The reader unit 1 includes a document feeder 101
, Platen glass 102, lamp 103, scanner unit 104, mirrors 105, 106, 107
, Lens 108, and CCD (Charge Coupled Devi)
se) An image sensor (hereinafter abbreviated as CCD) 109 is provided. The printer unit 2 includes a laser emitting unit 20.
1, a photosensitive drum 202, a developing unit 203, cassettes 204 and 205, a transfer unit 206, a fixing unit 207,
The printer includes a discharge roller 208, a flapper 209, a re-feeding conveyance path 210, a sorter 220, and a laser driver 221.

【0041】リーダ部1各部の構成を動作と共に詳述す
ると、原稿給送装置101は、原稿を先頭順に1枚ずつ
プラテンガラス102上へ給送し、原稿の読み取り動作
終了後、プラテンガラス102上の原稿を排出するもの
である。原稿がプラテンガラス102上に搬送される
と、ランプ103を点灯し、次いでスキャナユニット1
04の移動を開始させて原稿を露光走査する。この時の
原稿からの反射光は、ミラー105、106、107及
びレンズ108によってCCD109へ導かれる。この
ように、走査された原稿の画像はCCD109によって
読み取られる。CCD109から出力される画像データ
は、所定の処理が施された後、プリンタ部2及び画像入
出力制御部3のコア部10へ転送される。
The configuration of each part of the reader unit 1 will be described in detail together with the operation. The document feeder 101 feeds a document one by one on the platen glass 102 in the order of the head, and after the reading operation of the document is completed, the document feeder 101 The original is discharged. When the original is conveyed onto the platen glass 102, the lamp 103 is turned on, and then the scanner unit 1 is turned on.
04 is started to scan the original by exposure. The reflected light from the original at this time is guided to the CCD 109 by the mirrors 105, 106, 107 and the lens 108. In this manner, the scanned image of the document is read by the CCD 109. The image data output from the CCD 109 is subjected to predetermined processing and then transferred to the printer unit 2 and the core unit 10 of the image input / output control unit 3.

【0042】プリンタ部2各部の構成を動作と共に詳述
すると、プリンタ部2のレーザドライバ221は、レー
ザ発光部201を駆動するものであり、画像入出力制御
部3のコア部10から出力された画像データに応じたレ
ーザ光をレーザ発光部201に発光させる。該レーザ光
は感光ドラム202に照射され、感光ドラム202には
レーザ光に応じた潜像が形成される。該感光ドラム20
2に形成された潜像の部分には、現像器203によって
現像剤が付着される。
The configuration of each part of the printer unit 2 will be described in detail together with the operation. The laser driver 221 of the printer unit 2 drives the laser emission unit 201 and is output from the core unit 10 of the image input / output control unit 3. The laser light emitting unit 201 emits laser light corresponding to the image data. The laser beam is applied to the photosensitive drum 202, and a latent image corresponding to the laser beam is formed on the photosensitive drum 202. The photosensitive drum 20
The developer is adhered to the portion of the latent image formed in No. 2 by the developing device 203.

【0043】そして、レーザ光の照射開始と同期したタ
イミングで、カセット204及びカセット205の何れ
かから記録紙を給紙して転写部206へ搬送し、感光ド
ラム202に付着された現像剤を記録紙に転写する。現
像剤がのった記録紙は定着部207に搬送され、定着部
207の熱と圧力により現像剤は記録紙に定着される。
定着部207を通過した記録紙は排出ローラ208によ
って排出され、ソータ220は排出された記録紙をそれ
ぞれのビンに収納して記録紙の仕分けを行ったり、仕分
けされた記録紙のステイプルを行う。
Then, at a timing synchronized with the start of the laser beam irradiation, a recording sheet is fed from one of the cassettes 204 and 205 and conveyed to the transfer section 206 to record the developer adhered to the photosensitive drum 202. Transfer to paper. The recording paper loaded with the developer is conveyed to the fixing unit 207, and the developer is fixed on the recording paper by the heat and pressure of the fixing unit 207.
The recording paper that has passed through the fixing unit 207 is discharged by a discharge roller 208, and the sorter 220 stores the discharged recording paper in each bin and sorts the recording paper, or staples the sorted recording paper.

【0044】尚、ソータ220は、仕分けが設定されて
いない場合は、複数のビンのうち最上位に位置するビン
に記録紙を収納する。また、ソータ220は、両面記録
が設定されている場合は、排出ローラ208の箇所まで
記録紙を搬送した後、排出ローラ208の回転方向を逆
転させ、フラッパ209によって再給紙搬送路210へ
導く。また、ソータ220は、多重記録が設定されてい
る場合は、記録紙を排出ローラ208まで搬送しないよ
うにフラッパ209によって再給紙搬送路210へ導
く。再給紙搬送路210へ導かれた記録紙は上述したタ
イミングで転写部206へ給紙される。
When the sorting is not set, the sorter 220 stores the recording paper in the highest bin among the plurality of bins. When double-sided recording is set, the sorter 220 conveys the recording paper to the position of the discharge roller 208, then reverses the rotation direction of the discharge roller 208, and guides the recording paper to the re-feeding conveyance path 210 by the flapper 209. . When multiple recording is set, the sorter 220 guides the recording sheet to the re-feeding conveyance path 210 by the flapper 209 so as not to convey the recording sheet to the discharge roller 208. The recording paper guided to the re-feeding conveyance path 210 is supplied to the transfer unit 206 at the timing described above.

【0045】図3は第1の実施の形態に係る画像入出力
装置の画像入出力制御部3のコア部10の詳細構成及び
コア部10とリーダ部1、プリンタ部2、ファクシミリ
部4、ストレージ部5、コンピュータ・インターフェー
ス部7、RIP部8、操作部9との接続構成を示すブロ
ック図である。コア部10は、インターフェース(I/
F)120と、データ処理部121と、インターフェー
ス(I/F)122と、CPU123と、メモリ124
とを備えている。
FIG. 3 is a detailed configuration of the core unit 10 of the image input / output control unit 3 of the image input / output device according to the first embodiment, and the core unit 10, the reader unit 1, the printer unit 2, the facsimile unit 4, the storage FIG. 2 is a block diagram showing a connection configuration with a unit 5, a computer interface unit 7, a RIP unit 8, and an operation unit 9. The core unit 10 includes an interface (I /
F) 120, a data processing unit 121, an interface (I / F) 122, a CPU 123, and a memory 124.
And

【0046】上記各部の構成を動作と共に詳述すると、
リーダ部1からの画像データは、インターフェース12
2を介してデータ処理部121へ転送される。データ処
理部121は、画像の回転処理や変倍処理等の画像処理
を行うものであり、リーダ部1からデータ処理部121
へ転送された画像データは、インターフェース120を
介してストレージ部5へ転送される。また、コンピュー
タ・インターフェース部7を介して入力された画像を表
すコードデータ(PDL)は、インターフェース120
を介してデータ処理部121へ転送された後、RIP部
8へ転送されて画像データに展開され、該画像データは
データ処理部121へ転送された後、ストレージ部5へ
転送される。
The structure of each part described above will be described in detail together with the operation.
Image data from the reader unit 1 is transmitted to the interface 12
2 to the data processing unit 121. The data processing unit 121 performs image processing such as image rotation processing and scaling processing.
The image data transferred to the storage unit 5 is transferred to the storage unit 5 via the interface 120. Code data (PDL) representing an image input via the computer interface unit 7 is transmitted to the interface 120.
Is transferred to the data processing unit 121 via the RIP unit 8, is transferred to the RIP unit 8, and is developed into image data. The image data is transferred to the data processing unit 121 and then transferred to the storage unit 5.

【0047】ファクシミリ部4からの画像データは、デ
ータ処理部121へ転送された後、ストレージ部5へ転
送される。また、ストレージ部5からの画像データは、
データ処理部121へ転送された後、プリンタ部2やフ
ァクシミリ部4、コンピュータ・インターフェース部7
へ転送される。CPU123は、メモリ124に記憶さ
れている制御プログラム及び操作部9から転送された制
御コマンドに従って、上記のような制御を行う。また、
メモリ124はCPU123の作業領域としても使われ
る。
The image data from the facsimile unit 4 is transferred to the data processing unit 121 and then to the storage unit 5. The image data from the storage unit 5 is
After being transferred to the data processing unit 121, the printer unit 2, the facsimile unit 4, the computer interface unit 7
Transferred to The CPU 123 performs the above-described control according to the control program stored in the memory 124 and the control command transferred from the operation unit 9. Also,
The memory 124 is also used as a work area of the CPU 123.

【0048】図4は第1の実施の形態に係る画像入出力
装置の操作部9の構成を示す図である。操作部9は、電
源キー801と、予熱キー802と、コピー機能選択キ
ー803と、ファクシミリ機能選択キー804と、パー
ソナルボックス機能選択キー805と、スタートキー8
06と、ストップキー807と、リセットキー808
と、操作ガイドキー809と、ユーザモード設定キー8
10と、割込みコピーキー811と、テンキー812
と、クリアキー813と、ファクシミリワンタッチキー
814と、ワンタッチキーの切り替え蓋815と、タッ
チパネル816とを備えている。操作部9によるコピー
設定の詳細については後述する。
FIG. 4 is a diagram showing the configuration of the operation unit 9 of the image input / output device according to the first embodiment. The operation unit 9 includes a power key 801, a preheat key 802, a copy function selection key 803, a facsimile function selection key 804, a personal box function selection key 805, and a start key 8.
06, a stop key 807, and a reset key 808
, Operation guide key 809, and user mode setting key 8
10, an interrupt copy key 811 and a numeric keypad 812
, A clear key 813, a facsimile one-touch key 814, a one-touch key switching cover 815, and a touch panel 816. Details of the copy setting by the operation unit 9 will be described later.

【0049】上記のように、第1の実施の形態に係る画
像入出力装置においては、画像入出力制御部3のコア部
10を中心に、ストレージ部5を介して、原稿画像の読
み取り、画像のプリント、画像の送受信、画像の保存、
PC/WS11からのデータの入出力等の機能を複合さ
せた処理を行うことが可能である。
As described above, in the image input / output apparatus according to the first embodiment, the reading of the original image, the image reading, and the image reading are performed through the storage unit 5 centering on the core unit 10 of the image input / output control unit 3. Print, send and receive images, save images,
It is possible to perform processing combining functions such as input / output of data from the PC / WS 11.

【0050】図5は第1の実施の形態に係る画像入出力
装置におけるジョブ制御の単位を論理的に示したもので
ある。尚、図5では説明上、ファクシミリ部4(受信、
送信)及びコンピュータ・インターフェース部7を各々
2ブロックに分けて図示してある。ジョブ制御の単位は
複数ページを含む画像データひとまとまりに対する入力
及び出力処理である。これにより制御されるジョブは画
像入力ジョブと画像出力ジョブに大別される。
FIG. 5 logically shows a unit of job control in the image input / output apparatus according to the first embodiment. In FIG. 5, the facsimile unit 4 (reception,
Transmission) and the computer interface unit 7 are shown in two blocks. The unit of job control is input and output processing for a set of image data including a plurality of pages. Jobs controlled by this are roughly classified into image input jobs and image output jobs.

【0051】画像入力ジョブは、リーダ部1で読み取っ
た画像データを順次ストレージ部5へ記録する画像入力
ジョブ411、RIP部8で展開された画像データを順
次ストレージ部5へ記録する画像入力ジョブ412、フ
ァクシミリ部4で受信した画像データを順次ストレージ
部5へ記録する画像入力ジョブ413、コンピュータ・
インターフェース部7から入力された画像データを順次
ストレージ部5へ記録する画像入力ジョブ414に分類
される。
The image input job includes an image input job 411 for sequentially recording image data read by the reader unit 1 in the storage unit 5 and an image input job 412 for sequentially recording image data developed by the RIP unit 8 in the storage unit 5. An image input job 413 for sequentially recording image data received by the facsimile unit 4 in the storage unit 5;
Image data input from the interface unit 7 is classified into an image input job 414 for sequentially recording the image data in the storage unit 5.

【0052】また、画像出力ジョブは、ストレージ部5
から読み出した画像データを順次プリンタ部2へ出力す
る画像出力ジョブ401、ストレージ部5から読み出し
た画像データを順次ファクシミリ部4へ出力する画像出
力ジョブ403、ストレージ部5から読み出した画像デ
ータを順次コンピュータ・インターフェース部7へ出力
する画像出力ジョブ404に分類される。
The image output job is sent to the storage unit 5.
An image output job 401 for sequentially outputting the image data read from the printer unit 2 to the printer unit 2, an image output job 403 for sequentially outputting the image data read from the storage unit 5 to the facsimile unit 4, and sequentially outputting the image data read from the storage unit 5 to the computer The job is classified into an image output job 404 to be output to the interface unit 7.

【0053】図6は第1の実施の形態に係る画像入出力
装置における複数のジョブを組み合わせた単位(以下、
セッションと称する)の一例を示したものである。50
1はPDLプリントセッションであり、画像入力ジョブ
412と画像出力ジョブ401を組み合わせてセッショ
ンとして制御するものである。502はコピーセッショ
ンであり、画像入力ジョブ411と画像出力ジョブ40
1を組み合わせてセッションとして制御するものであ
る。
FIG. 6 shows a unit (hereinafter, referred to as a unit) obtained by combining a plurality of jobs in the image input / output apparatus according to the first embodiment.
This is referred to as a “session”. 50
A PDL print session 1 controls an image input job 412 and an image output job 401 in combination as a session. A copy session 502 includes an image input job 411 and an image output job 40
1 is controlled as a session.

【0054】503はファクシミリ送信セッションであ
り、画像入力ジョブ411と画像出力ジョブ403を組
み合わせてセッションとして制御するものである。50
4はファクシミリ受信セッションであり、画像入力ジョ
ブ413と画像出力ジョブ401を組み合わせてセッシ
ョンとして制御するものである。505はスキャンセッ
ションであり、画像入力ジョブ411と画像出力ジョブ
404を組み合わせてセッションとして制御するもので
ある。
A facsimile transmission session 503 controls the combination of the image input job 411 and the image output job 403 as a session. 50
Reference numeral 4 denotes a facsimile reception session, which controls the combination of the image input job 413 and the image output job 401 as a session. Reference numeral 505 denotes a scan session, which controls the combination of the image input job 411 and the image output job 404 as a session.

【0055】尚、セッションは1つ以上のジョブを含む
単位であり、例えば画像入力ジョブ412を1セッショ
ンとして扱ったり、また、画像出力ジョブ401をセッ
ションとして扱ったり、画像入力ジョブ412と画像出
力ジョブ401と画像出力ジョブ403を組み合わせて
1セッションとして扱ってもよい。
A session is a unit including one or more jobs. For example, the image input job 412 is treated as one session, the image output job 401 is treated as a session, the image input job 412 and the image output job are The session 401 and the image output job 403 may be combined and treated as one session.

【0056】図7は第1の実施の形態に係る画像入出力
装置におけるセッション管理テーブル、ジョブ管理テー
ブル、ページ管理テーブルの構成を示す図である。セッ
ション管理テーブル700は、セッションIDフィール
ド701、セッションタイプフィールド702、セッシ
ョン優先順位フィールド703、セッションステータス
フィールド704、リンクジョブ数フィールド705、
第1のジョブポインタフィールド706、第2のジョブ
ポインタフィールド707から構成されている。
FIG. 7 is a diagram showing the configuration of a session management table, a job management table, and a page management table in the image input / output device according to the first embodiment. The session management table 700 includes a session ID field 701, a session type field 702, a session priority field 703, a session status field 704, a link job number field 705,
It comprises a first job pointer field 706 and a second job pointer field 707.

【0057】ジョブ管理テーブル710は、ジョブID
フィールド711、ジョブタイプフィールド712、ジ
ョブ優先順位フィールド713、ジョブステータスフィ
ールド714、ページ数フィールド715、ページポイ
ンタフィールド716、ジョブパラメータフィールド7
17から構成されている。ページ管理フィールド720
は、ページ1フィールド721、ページ2フィールド7
22、・・・ページpフィールド72pから構成されて
いる。
The job management table 710 contains a job ID
Field 711, job type field 712, job priority field 713, job status field 714, page number field 715, page pointer field 716, job parameter field 7
17. Page management field 720
Are page 1 field 721, page 2 field 7
22, a page p field 72p.

【0058】ジョブ管理テーブル730は、ジョブID
フィールド731、ジョブタイプフィールド732、ジ
ョブ優先順位フィールド733、ジョブステータスフィ
ールド734、ページ数フィールド735、ページポイ
ンタフィールド736、ジョブパラメータフィールド7
37から構成されている。ページ管理テーブル740
は、ページ1フィールド741、ページ2フィールド7
42、・・・ページpフィールド74pから構成されて
いる。これらの詳細については図8及び図9の説明と共
に詳述する。
The job management table 730 contains the job ID
Field 731, job type field 732, job priority field 733, job status field 734, page number field 735, page pointer field 736, job parameter field 7
37. Page management table 740
Are page 1 field 741, page 2 field 7
42,... Page p field 74p. These details will be described in detail with reference to FIGS.

【0059】次に、上記のごとく構成してなる第1の実
施の形態に係る画像入出力装置の動作を図8及び図9を
参照して説明する。図8及び図9は第1の実施の形態に
係る画像入出力装置のセッション制御及びジョブ制御の
一例として、PDLプリントセッション501と、それ
を構成するRIP部8で展開された画像データを順次ス
トレージ部5へ記録する画像入力ジョブ412、及びス
トレージ部5に記録された画像データを順次プリンタ部
2へプリントアウトする画像出力ジョブ401の制御手
順を示したフローチャートである。
Next, the operation of the image input / output device according to the first embodiment configured as described above will be described with reference to FIGS. FIGS. 8 and 9 show an example of session control and job control of the image input / output apparatus according to the first embodiment, in which a PDL print session 501 and image data developed by the RIP unit 8 constituting the PDL print session 501 are sequentially stored. 6 is a flowchart illustrating a control procedure of an image input job 412 to be recorded in the storage unit 5 and an image output job 401 to sequentially print out image data recorded in the storage unit 5 to the printer unit 2.

【0060】先ず、ステップS601では、PC/WS
11上でユーザがプリント設定を行う。プリント設定内
容は、部数、用紙サイズ、拡大縮小率、片面/両面、ペ
ージ出力順序、ソート出力、ステイプル止めの有無等で
ある。プリント設定後、ユーザはPC/WS11上で印
刷指示を与え、それと共にPC/WS11上にインスト
ールされているドライバソフトウエアが印刷対象となる
文書データを所謂PDLに変換して、設定したプリント
設定パラメータと共に、PC/WS11に接続されたコ
ンピュータ・インターフェース経由で、本画像入出力装
置のコンピュータ・インターフェース部7にPDLデー
タを転送する。
First, in step S601, PC / WS
The user makes print settings on the screen 11. The print setting contents include the number of copies, paper size, enlargement / reduction ratio, single side / double side, page output order, sort output, and whether or not stapling is performed. After the print setting, the user gives a print instruction on the PC / WS11. At the same time, the driver software installed on the PC / WS11 converts the document data to be printed into a so-called PDL, and sets the print setting parameters. At the same time, PDL data is transferred to the computer interface unit 7 of the image input / output device via the computer interface connected to the PC / WS11.

【0061】コンピュータ・インターフェース部7を介
して入力された画像を表すPDLデータがコア部10の
データ処理部121に転送された後、RIP部8へ転送
される。RIP部8では、転送されたPDLデータを順
次画像データに展開(ラスタライズ)する。RIP部8
でPDLデータを受信開始すると、RIP部8からコア
部10へ処理要求が発行される。コア部10では、発行
された処理要求をCPU123が受付ける。ここで、ユ
ーザが設定したプリント設定もCPU123へ転送され
る。
The PDL data representing the image input via the computer interface unit 7 is transferred to the data processing unit 121 of the core unit 10 and then transferred to the RIP unit 8. The RIP unit 8 sequentially develops (rasterizes) the transferred PDL data into image data. RIP part 8
When the reception of PDL data is started, the RIP unit 8 issues a processing request to the core unit 10. In the core unit 10, the CPU 123 receives the issued processing request. Here, the print settings set by the user are also transferred to the CPU 123.

【0062】ステップS602では、RIP部8から発
行された処理要求から内部的にセッションを生成し、管
理する。セッション生成では、上記図7に示したセッシ
ョン管理テーブル700をコア部10のメモリ124上
に生成し、各種情報をセッションが終了するまで保持す
る。セッションIDフィールド701は、本画像入出力
装置中でのユニークなセッションIDを生成して保持す
るものである。セッションタイプフィールド702は、
生成されたセッションのタイプ(PDLプリントセッシ
ョン、コピーセッション、ファクシミリ送信セッショ
ン、ファクシミリ受信セッション、スキャンセッション
等)を特定するものであり、本実施の形態では、PDL
プリントセッションであることを記憶しておく。
In step S602, a session is internally generated from the processing request issued from the RIP unit 8 and managed. In the session generation, the session management table 700 shown in FIG. 7 is generated on the memory 124 of the core unit 10 and various information is held until the session ends. The session ID field 701 is for generating and holding a unique session ID in the image input / output device. The session type field 702 is
The type of the generated session (PDL print session, copy session, facsimile transmission session, facsimile reception session, scan session, etc.) is specified. In the present embodiment, the PDL is specified.
The fact that this is a print session is stored.

【0063】セッション優先順位フィールド703は、
当該セッションの処理順序に関する優先順位を保持する
ものである。セッションステータスフィールド704
は、当該セッションの実行状態(実行可能状態、実行状
態、中断状態、終了状態、エラー状態等)を実行状態に
応じて保持するものである。リンクジョブ数フィールド
705は、当該セッションを構成する画像入力ジョブ及
び画像出力ジョブの構成数を保持するものであり、本実
施の形態では、画像入力ジョブ412と画像出力ジョブ
401の2つのジョブ数が設定される。第1のジョブポ
インタフィールド706は、画像入力ジョブ412のジ
ョブ管理テーブル710へのポインタである。また、第
2のジョブポインタフィールド707は、画像出力ジョ
ブ401のジョブ管理テーブル730へのポインタであ
る。
The session priority field 703 contains
The priority order regarding the processing order of the session is held. Session status field 704
Holds the execution state (executable state, execution state, interruption state, end state, error state, etc.) of the session according to the execution state. The link job number field 705 holds the number of image input jobs and the number of image output jobs constituting the session. In the present embodiment, the two job numbers of the image input job 412 and the image output job 401 are used. Is set. The first job pointer field 706 is a pointer to the job management table 710 of the image input job 412. The second job pointer field 707 is a pointer to the job management table 730 of the image output job 401.

【0064】ステップS603では、画像入力ジョブ4
12のジョブ管理テーブル710をコア部10のメモリ
124上に作成し、各種情報をジョブが終了するまで保
持する。ジョブIDフィールド711は、本画像入出力
装置中でのユニークなジョブIDを生成して保持するも
のである。ジョブタイプフィールド712は、生成され
たジョブのタイプ(上述した画像入力ジョブ及び画像出
力ジョブ)を特定するものであり、本実施の形態では、
RIP部8で展開された画像データを順次ストレージ部
5へ記録する画像入力ジョブ412であることを記録し
ておく。ジョブ優先順位フィールド713は、当該ジョ
ブの処理順序に関する優先順位を保持するものである。
In step S603, image input job 4
Twelve job management tables 710 are created on the memory 124 of the core unit 10 and various information is held until the job is completed. The job ID field 711 generates and holds a unique job ID in the image input / output device. The job type field 712 specifies the type of the generated job (the above-described image input job and image output job). In the present embodiment,
It is recorded that the image data is an image input job 412 for sequentially recording the image data developed by the RIP unit 8 in the storage unit 5. The job priority field 713 holds the priority regarding the processing order of the job.

【0065】ジョブステータスフィールド714は、当
該ジョブの実行状態(実行可能状態、実行状態、中断状
態、終了状態、エラー状態等)を実行状態に応じて保持
するものである。ページ数フィールド715は、当該ジ
ョブのページ数を保持するものである。ページポインタ
フィールド716は、当該ジョブが管理する各ページの
詳細情報を記述するページ管理テーブル720へのポイ
ンタである。ページ管理フィールド720は、ハードデ
ィスク6上に記録される。ジョブパラメータフィールド
717は、当該ジョブの各種設定パラメータを保持する
ものであり、本実施の形態では、上記ステップS601
で設定された部数、用紙サイズ、拡大縮小率、片面/両
面、ページ出力順序、ソート出力、ステイプル止めの有
無等が保持される。
The job status field 714 holds the execution state (executable state, execution state, interruption state, end state, error state, etc.) of the job in accordance with the execution state. The page number field 715 holds the number of pages of the job. The page pointer field 716 is a pointer to a page management table 720 that describes detailed information of each page managed by the job. The page management field 720 is recorded on the hard disk 6. The job parameter field 717 holds various setting parameters of the job. In the present embodiment, the job parameter field 717 stores the above-described step S601.
, The number of copies, the paper size, the enlargement / reduction ratio, one-sided / two-sided, the page output order, the sort output, the presence or absence of stapling, and the like are held.

【0066】ステップS604では、生成した画像入力
ジョブ412の処理を開始する。ステップS605で
は、RIP部8で展開された画像データ1ページの受信
を行う。即ち、RIP部8からコア部10のインターフ
ェース120を介してデータ処理部121への画像転送
を行う。ステップS606では、データ処理部121に
転送された画像データをストレージ部5のハードディス
ク6に記憶する。この時、ページ管理フィールド720
中のページ1フィールド721に各種画像属性情報(解
像度、画素数等)を記録する。ステップS607では、
RIP部8にて展開された処理すべき全てのページが画
像データとしてハードディスク6に記録されたか否かが
判断される。ここでの判断の結果、処理されていないペ
ージが残っている場合は、処理をステップS605に戻
し、また、全てのページが処理された場合には、処理を
ステップS608に進める。
In step S604, processing of the generated image input job 412 is started. In step S605, one page of the image data expanded by the RIP unit 8 is received. That is, image transfer from the RIP unit 8 to the data processing unit 121 via the interface 120 of the core unit 10 is performed. In step S606, the image data transferred to the data processing unit 121 is stored in the hard disk 6 of the storage unit 5. At this time, the page management field 720
Various image attribute information (resolution, number of pixels, etc.) is recorded in the page 1 field 721 in the middle. In step S607,
It is determined whether or not all the pages to be processed developed by the RIP unit 8 have been recorded on the hard disk 6 as image data. If the result of this determination is that there are pages that have not been processed, the process returns to step S605, and if all pages have been processed, the process proceeds to step S608.

【0067】ステップS608では、上記ステップS6
03で生成されたジョブ管理テーブル710中のジョブ
ステータスを終了状態として、ステップS609へ進
む。ステップS609では、画像出力ジョブ401のジ
ョブ管理テーブル730をコア部10のメモリ124上
に作成し、各種情報をジョブが終了するまで保持する。
ジョブIDフィールド731は、本画像入出力装置中で
のユニークなジョブIDを生成して保持するものであ
る。ジョブタイプフィールド732は、生成されたジョ
ブのタイプ(上述した画像入力ジョブ及び画像出力ジョ
ブ)を特定するものであり、本実施の形態では、ストレ
ージ部5に記録された画像データを順次プリンタ部2へ
プリントアウトする画像出力ジョブ401であることを
記録しておく。ジョブ優先順位フィールド733は、当
該ジョブの処理順序に関する優先順位を保持するもので
ある。
In step S608, the above-mentioned step S6
In step S609, the job status in the job management table 710 generated in step S03 is set to the end state. In step S609, a job management table 730 for the image output job 401 is created on the memory 124 of the core unit 10, and various information is held until the job is completed.
The job ID field 731 generates and holds a unique job ID in the image input / output device. The job type field 732 specifies the type of the generated job (the above-described image input job and image output job). In the present embodiment, the image data recorded in the storage unit 5 is sequentially transferred to the printer unit 2. It is recorded that the job is an image output job 401 to be printed out. The job priority field 733 holds the priority regarding the processing order of the job.

【0068】ジョブステータスフィールド734は、当
該ジョブの実行状態(実行可能状態、実行状態、中断状
態、終了状態、エラー状態等)を実行状態に応じて保持
するものである。ページ数フィールド735は、当該ジ
ョブのページ数を保持するものである。ページポインタ
フィールド736は、当該ジョブが管理する各ページの
詳細情報を記述するページ管理テーブル740へのポイ
ンタである。ページ管理テーブル740の実体は、画像
入力ジョブ412でハードディスク6上に記録されたペ
ージ管理テーブル720と同一のものである。ジョブパ
ラメータフィールド737は、当該ジョブの各種設定パ
ラメータを保持するものであり、本実施の形態では、上
記ステップS601で設定された部数、用紙サイズ、拡
大縮小率、片面/両面、ページ出力順序、ソート出力、
ステイプル止めの有無等が保持される。
The job status field 734 holds the execution state (executable state, execution state, interruption state, end state, error state, etc.) of the job according to the execution state. The page number field 735 holds the number of pages of the job. The page pointer field 736 is a pointer to a page management table 740 that describes detailed information of each page managed by the job. The substance of the page management table 740 is the same as the page management table 720 recorded on the hard disk 6 in the image input job 412. The job parameter field 737 holds various setting parameters of the job. In the present embodiment, the number of copies, paper size, enlargement / reduction ratio, one-sided / two-sided, page output order, and sort set in step S601 are set. output,
The presence or absence of stapling is retained.

【0069】ステップS610では、生成した画像出力
ジョブ401の処理を開始する。ステップS611で
は、上記ステップS606でストレージ部5のハードデ
ィスク6に記録されたページ毎の画像データを順次読み
出して、コア部10のインターフェース120を介して
データ処理部121に画像転送する。ステップS612
では、データ処理部121に転送された画像データをイ
ンターフェース122を介してプリンタ部2へ画像転送
し、プリンタ部2で上述したように画像形成を行いプリ
ントアウトする。ステップS613では、ハードディス
ク6に記録されたページ毎の画像データが全てプリント
アウトされたか否かが判断される。ここでの判断の結
果、処理されていないページが残っている場合は、処理
をステップS611に戻し、また、全てのページが処理
された場合には、処理をステップS614に進める。
In step S610, processing of the generated image output job 401 is started. In step S611, the image data of each page recorded on the hard disk 6 of the storage unit 5 in step S606 is sequentially read, and the image data is transferred to the data processing unit 121 via the interface 120 of the core unit 10. Step S612
Then, the image data transferred to the data processing unit 121 is transferred to the printer unit 2 via the interface 122, and the printer unit 2 forms an image as described above and prints out. In step S613, it is determined whether all the image data for each page recorded on the hard disk 6 has been printed out. If the result of this determination is that there are pages that have not been processed, the process returns to step S611, and if all pages have been processed, the process proceeds to step S614.

【0070】ステップS614では、上記ステップS6
09で生成されたジョブ管理テーブル730中のジョブ
ステータスを終了状態として、ステップS615へ進
む。ステップS615では、上記ステップS603及び
ステップS609で生成されたジョブ管理テーブルと、
上記ステップS606で生成されたページ管理テーブ
ル、ページ毎の画像データを破棄して資源を開放すると
共に、上記ステップS602で生成されたセッション管
理テーブルも破棄し、資源を開放して一連の処理を終了
する。
In step S614, the above-described step S6
In step S615, the job status in the job management table 730 generated in step S09 is set to an end state. In step S615, the job management table generated in steps S603 and S609,
The page management table generated in step S606 and the image data for each page are discarded to release resources, and the session management table generated in step S602 is also discarded, resources are released, and a series of processing ends. I do.

【0071】以上、PC/WS11上で作成したプリン
ト設定に従って、PC/WS11からPDLデータとし
て画像情報を転送し、本画像入出力装置でPDLデータ
を画像データに展開してプリント出力する形態について
説明したが、リーダ部1で読み取った画像情報をプリン
ト出力する場合についても同様に適用することが可能で
ある。
As described above, a mode in which image information is transferred from the PC / WS 11 as PDL data in accordance with the print settings created on the PC / WS 11, and the image input / output device develops the PDL data into image data and prints out the image data will be described. However, the present invention can be similarly applied to a case where image information read by the reader unit 1 is printed out.

【0072】以下に上記図8及び図9を用いて、第1の
実施の形態に係る画像入出力装置のセッション制御及び
ジョブ制御の第2の例として、コピーセッション502
と、それを構成するリーダ部1で読み取られた画像デー
タを順次ストレージ部5へ記録する画像入力ジョブ41
1、及びストレージ部5に記録された画像データを順次
プリンタ部2へプリントアウトする画像出力ジョブ40
1の制御手順を説明する。
Referring to FIGS. 8 and 9, a copy session 502 will be described as a second example of the session control and the job control of the image input / output apparatus according to the first embodiment.
And an image input job 41 for sequentially recording image data read by the reader unit 1 constituting the storage unit 5 in the storage unit 5
1 and an image output job 40 for sequentially printing out image data recorded in the storage unit 5 to the printer unit 2
The first control procedure will be described.

【0073】先ず、ステップS601では、上記図4に
示した操作部9上でユーザがコピー設定を行う。コピー
設定内容は、部数、用紙サイズ、拡大縮小率、片面/両
面、ソート出力、ステイプル止めの有無等であり、テン
キー812及びタッチパネル816上に表示される設定
項目に従って入力する。原稿をリーダ部1に載置して、
コピー設定後、ユーザはスタートキー806を押下して
コピー指示を与え、それと共に設定したコピー設定パラ
メータをコア部10のCPU123に転送し、処理要求
を発行する。
First, in step S601, the user makes copy settings on the operation unit 9 shown in FIG. The copy setting contents include the number of copies, paper size, enlargement / reduction ratio, one-sided / two-sided, sort output, whether or not stapling is performed, and the like, and are input according to setting items displayed on the ten keys 812 and the touch panel 816. Place the original on the reader unit 1,
After the copy setting, the user presses the start key 806 to give a copy instruction, transfers the set copy setting parameters to the CPU 123 of the core unit 10, and issues a processing request.

【0074】ステップS602では、操作部9から発行
された処理要求から内部的にセッションを生成し、上記
図7のセッション管理テーブル700で管理し、各種情
報をセッションが終了するまで保持する。セッションI
Dフィールド701には、本画像入出力装置中でのユニ
ークなセッションIDを生成して保持する。セッション
タイプフィールド702は、生成されたセッションのタ
イプ(PDLセッション、コピーセッション、ファクシ
ミリ送信セッション、ファクシミリ受信セッション、ス
キャンセッション等)を特定するものであり、本実施の
形態では、コピーセッションであることを記録してお
く。
In step S602, a session is internally generated from the processing request issued from the operation unit 9, managed by the session management table 700 shown in FIG. 7, and various information is held until the session ends. Session I
The D field 701 generates and holds a unique session ID in the image input / output device. The session type field 702 specifies the type of the generated session (PDL session, copy session, facsimile transmission session, facsimile reception session, scan session, etc.), and in the present embodiment, indicates that the session is a copy session. Record it.

【0075】セッション優先順位フィールド703に
は、当該セッションの処理順序に関する優先順位を保持
する。セッションステータスフィールド704は、当該
セッションの実行状態(実行可能状態、実行状態、中断
状態、終了状態、エラー状態等)を実行状態に応じて保
持する。リンクジョブ数フィールド705は、当該セッ
ションを構成する画像入力ジョブ及び画像出力ジョブの
構成数を保持するものであり、本実施の形態では、画像
入力ジョブ411と画像出力ジョブ401の2つのジョ
ブ数が設定される。第1のジョブポインタフィールド7
06は、画像入力ジョブ411のジョブ管理テーブル7
10へのポインタである。また、第2のジョブポインタ
フィールド707は、画像出力ジョブ401のジョブ管
理テーブル730へのポインタである。
The session priority field 703 holds the priority regarding the processing order of the session. The session status field 704 holds the execution state (executable state, execution state, suspension state, end state, error state, etc.) of the session according to the execution state. The link job number field 705 holds the number of image input jobs and the number of image output jobs constituting the session. In the present embodiment, the number of image input jobs 411 and the number of image output jobs 401 are equal to each other. Is set. First job pointer field 7
06 is the job management table 7 of the image input job 411.
Pointer to 10. The second job pointer field 707 is a pointer to the job management table 730 of the image output job 401.

【0076】ステップS603では、画像入力ジョブ4
11のジョブ管理テーブル710をコア部10のメモリ
124上に作成し、各種情報をジョブが終了するまで保
持する。ジョブIDフィールド711は、本画像入出力
装置中でのユニークなジョブIDを生成して保持するも
のである。ジョブタイプフィールド712は、生成され
たジョブのタイプ(上述した画像入力ジョブ及び画像出
力ジョブ)を特定するものであり、本実施の形態では、
リーダ部1で読み取られた画像データを順次ストレージ
部5へ記録する画像入力ジョブ411であることを記録
しておく。ジョブ優先順位フィールド713は、当該ジ
ョブの処理順序に関する優先順位を保持するものであ
る。
In step S603, image input job 4
Eleven job management tables 710 are created on the memory 124 of the core unit 10 and various information is held until the job is completed. The job ID field 711 generates and holds a unique job ID in the image input / output device. The job type field 712 specifies the type of the generated job (the above-described image input job and image output job). In the present embodiment,
An image input job 411 for sequentially recording image data read by the reader unit 1 in the storage unit 5 is recorded. The job priority field 713 holds the priority regarding the processing order of the job.

【0077】ジョブステータスフィールド714は、当
該ジョブの実行状態(実行可能状態、実行状態、中断状
態、終了状態、エラー状態等)を実行状態に応じて保持
するものである。ページ数フィールド715は、当該ジ
ョブのページ数を保持するものである。ページポインタ
フィールド716は、当該ジョブが管理する各ページの
詳細情報を記述するページ管理テーブル720へのポイ
ンタである。ページ管理フィールド720は、ハードデ
ィスク6上に記録される。ジョブパラメータフィールド
717は、当該ジョブの各種設定パラメータを保持する
ものであり、本実施の形態では、上記ステップS601
で設定された部数、用紙サイズ、拡大縮小率、片面/両
面、ページ出力順序、ソート出力、ステイプル止めの有
無等が保持される。
The job status field 714 holds the execution status of the job (executable status, execution status, suspended status, end status, error status, etc.) according to the execution status. The page number field 715 holds the number of pages of the job. The page pointer field 716 is a pointer to a page management table 720 that describes detailed information of each page managed by the job. The page management field 720 is recorded on the hard disk 6. The job parameter field 717 holds various setting parameters of the job. In the present embodiment, the job parameter field 717 stores the above-described step S601.
, The number of copies, the paper size, the enlargement / reduction ratio, one-sided / two-sided, the page output order, the sort output, the presence or absence of stapling, and the like are held.

【0078】ステップS604では、生成した画像入力
ジョブ411の処理を開始する。即ち、リーダ部1に原
稿の読み取り開始を指示する。ステップS605では、
リーダ部1で読み取られた画像データ1ページの受信を
行う。即ち、リーダ部1からコア部10のインターフェ
ース120を介してデータ処理部121への画像転送を
行う。ステップS606では、データ処理部121に転
送された画像データをストレージ部5のハードディスク
6に記憶する。この時、ページ管理フィールド720中
のページ1フィールド721に各種画像属性情報(解像
度、画素数等)を記録する。
In step S604, processing of the generated image input job 411 is started. That is, it instructs the reader unit 1 to start reading a document. In step S605,
One page of image data read by the reader unit 1 is received. That is, image transfer from the reader unit 1 to the data processing unit 121 via the interface 120 of the core unit 10 is performed. In step S606, the image data transferred to the data processing unit 121 is stored in the hard disk 6 of the storage unit 5. At this time, various image attribute information (resolution, number of pixels, etc.) is recorded in the page 1 field 721 of the page management field 720.

【0079】ステップS607では、リーダ部1にて読
み取られた処理すべき全てのページが画像データとして
ハードディスク6に記録されたか否かが判断される。こ
こでの判断の結果、処理されていないページが残ってい
る場合は、処理をステップS605に戻し、また、全て
のページが処理された場合には、処理をステップS60
8に進める。ステップS608では、上記ステップS6
03で生成されたジョブ管理テーブル710中のジョブ
ステータスを終了状態として、ステップS609へ進
む。ステップS609以降の処理は上述したプリントセ
ッション501の場合と全く同様であるため省略する。
In step S607, it is determined whether or not all pages to be processed read by the reader unit 1 have been recorded on the hard disk 6 as image data. If the result of this determination is that there are pages that have not been processed, the process returns to step S605. If all pages have been processed, the process proceeds to step S60.
Proceed to 8. In step S608, step S6
In step S609, the job status in the job management table 710 generated in step S03 is set to the end state. The processing after step S609 is exactly the same as that in the case of the print session 501 described above, and thus will not be described.

【0080】尚、以上の例では、PDLプリントセッシ
ョンとコピーセッションに関する形態について説明した
が、上記図6にセッションの拡張例を示したように、任
意の画像入力ジョブと任意の画像出力ジョブを組み合わ
せて任意のセッションを構成しても、本実施の形態を同
様に適用することが可能である。
In the above example, the mode relating to the PDL print session and the copy session has been described. However, as shown in the extended example of the session in FIG. 6, an arbitrary image input job and an arbitrary image output job are combined. The present embodiment can be applied in the same manner even if an arbitrary session is configured by using this method.

【0081】上述したように、第1の実施の形態によれ
ば、画像入出力装置は、リーダ部1、ファクシミリ部4
等の画像入力手段と、画像を記憶するストレージ部5
と、プリンタ部2、ファクシミリ部4等の画像出力手段
と、画像入力手段の1つからストレージ部5に画像転送
する画像入力ジョブの制御、ストレージ部5から画像出
力手段の1つに画像転送する画像出力ジョブの制御、画
像入力ジョブ及び画像出力ジョブを組み合わせて画像入
出力制御を行うコア部10とを有するため、画像を記録
するストレージ部5への画像入力ジョブと、ストレージ
部5からの画像出力ジョブとを分割して制御可能とし、
これらの画像入力ジョブと画像出力ジョブとを任意に組
み合わせて画像入出力セッションを制御することで、画
像出力ジョブを1つのプログラムで構成することが可能
となる。
As described above, according to the first embodiment, the image input / output device includes the reader unit 1 and the facsimile unit 4.
Image input means such as a storage unit for storing images
And image output means such as the printer unit 2 and the facsimile unit 4, control of an image input job for transferring an image from one of the image input means to the storage unit 5, and image transfer from the storage unit 5 to one of the image output means. Since it has a core unit 10 that controls image output jobs and performs image input / output control by combining image input jobs and image output jobs, an image input job to the storage unit 5 that records images and an image from the storage unit 5 Output jobs can be divided and controlled,
By controlling the image input / output session by arbitrarily combining the image input job and the image output job, the image output job can be configured by one program.

【0082】これにより、コピー機能とPDLプリント
機能、ファクシミリのプリント機能、PC/WS11等
のコンピュータ機器からの画像データのプリント機能を
併せ持つ画像入出力装置(複合機)において、プリント出
力部分の完全な共通化を行うことが可能で、プログラム
容量の削減が可能であるという効果を奏する。
As a result, in an image input / output device (multifunction device) having both a copy function, a PDL print function, a facsimile print function, and a print function of image data from a computer device such as the PC / WS11, a complete print output portion is provided. This makes it possible to achieve commonality and to reduce the program capacity.

【0083】また、コピー機能とファクシミリの読み取
り機能、コンピュータ機器への画像データのスキャナ機
能を併せ持つ画像入出力装置(複合機)において、スキャ
ナ読み取り部分の完全な共通化を行うことが可能で、プ
ログラム容量の削減が可能であるという効果を奏する。
Further, in an image input / output device (multifunction machine) having both a copy function, a facsimile reading function, and a function of scanning image data to a computer device, it is possible to completely commonize a scanner reading portion. There is an effect that the capacity can be reduced.

【0084】更に、コピー機能単体で提供した商品に対
して、ユーザニーズに合わせてPDLプリント機能やフ
ァクシミリ機能、コンピュータ機器へのスキャナ機能等
を追加する場合にも、リーダ部1及びプリンタ部2のプ
ログラムを変更すること無く、経済性良くまた簡略且つ
迅速に提供することが可能であるという効果を奏する。
Further, when a PDL print function, a facsimile function, a scanner function for a computer device, and the like are added to a product provided as a single copy function according to user needs, the reader unit 1 and the printer unit 2 can be used. It is possible to provide the program simply, quickly and economically without changing the program.

【0085】[2]第2の実施の形態 第2の実施の形態に係る画像入出力装置は、上記第1の
実施の形態と同様に、リーダ部1と、プリンタ部2と、
ファクシミリ部4、ストレージ部5、ハードディスク
6、コンピュータ・インターフェース部7、RIP部
8、操作部9、コア部10を有する画像入出力制御部3
とを備えており、パーソナルコンピュータ/ワークステ
ーション(PC/WS)11、電話回線に各々接続され
ている(上記図1参照)。
[2] Second Embodiment An image input / output device according to a second embodiment comprises a reader unit 1, a printer unit 2,
Facsimile unit 4, storage unit 5, hard disk 6, computer interface unit 7, RIP unit 8, operation unit 9, image input / output control unit 3 having core unit 10
And connected to a personal computer / workstation (PC / WS) 11 and a telephone line (see FIG. 1 above).

【0086】また、第2の実施の形態に係る画像入出力
装置のリーダ部1は、上記第1の実施の形態と同様に、
原稿給送装置101と、プラテンガラス102と、ラン
プ103と、スキャナユニット104と、ミラー10
5、106、107と、レンズ108と、CCDイメー
ジセンサ109とを備えており、プリンタ部2は、レー
ザ発光部201と、感光ドラム202と、現像器203
と、カセット204、205と、転写部206と、定着
部207と、排出ローラ208と、フラッパ209と、
再給紙搬送路210と、ソータ220と、レーザドライ
バ221とを備えている(上記図2参照)。
The reader unit 1 of the image input / output device according to the second embodiment has the same configuration as that of the first embodiment.
Document feeder 101, platen glass 102, lamp 103, scanner unit 104, mirror 10
5, 106, 107, a lens 108, and a CCD image sensor 109. The printer unit 2 includes a laser emitting unit 201, a photosensitive drum 202, and a developing unit 203.
, Cassettes 204 and 205, a transfer unit 206, a fixing unit 207, a discharge roller 208, a flapper 209,
A re-feeding conveyance path 210, a sorter 220, and a laser driver 221 are provided (see FIG. 2).

【0087】また、第2の実施の形態に係る画像入出力
装置の画像入出力制御部3のコア部10は、上記第1の
実施の形態と同様に、インターフェース(I/F)12
0と、データ処理部121と、インターフェース(I/
F)122と、CPU123と、メモリ124とを備え
ている(上記図3参照)。コア部10における上記第1
の実施の形態との相異点は以下の通りである。即ち、デ
ータ処理部121は、画像の回転処理や変倍処理等の画
像処理の他に、画像データの圧縮、伸長を行うものであ
り、内部に例えば画像データ2ページ分のページメモリ
を有する。リーダ部1からデータ処理部121へ転送さ
れた画像データは、ページメモリに一時的に記憶された
後、圧縮されてインターフェース120を介してストレ
ージ部5へ転送される。RIP部8で画像データに展開
された画像データは、データ処理部121に転送され、
ページメモリに一時的に記憶された後、圧縮されてスト
レージ部5へ転送される。
The core unit 10 of the image input / output control unit 3 of the image input / output device according to the second embodiment includes an interface (I / F) 12 like the first embodiment.
0, the data processing unit 121, and the interface (I /
F) 122, a CPU 123, and a memory 124 (see FIG. 3). The first part in the core part 10
The differences from the above embodiment are as follows. That is, the data processing unit 121 performs compression and decompression of image data in addition to image processing such as image rotation processing and scaling processing, and has a page memory for two pages of image data, for example. The image data transferred from the reader unit 1 to the data processing unit 121 is temporarily stored in a page memory, compressed, and transferred to the storage unit 5 via the interface 120. Image data expanded into image data by the RIP unit 8 is transferred to the data processing unit 121,
After being temporarily stored in the page memory, it is compressed and transferred to the storage unit 5.

【0088】ファクシミリ部4からの画像データは、デ
ータ処理部121へ転送され、ページメモリに一時的に
記憶された後、圧縮されてストレージ部5へ転送され
る。ストレージ部5からの画像データは、データ処理部
121へ転送され、伸長されてページメモリに一時的に
記憶された後、プリンタ部2やファクシミリ部4、コン
ピュータ・インターフェース部7へ転送される。尚、上
述したデータ処理部121へ各種画像データを入力し、
ページメモリに一時的に記憶した後、ストレージ部5へ
画像データを転送する前に、プリンタ部2やファクシミ
リ部4、コンピュータ・インターフェース部7へ転送す
ることも、内部のセレクタ(図示略)を切り替えて行う
ことができる。
The image data from the facsimile unit 4 is transferred to the data processing unit 121, temporarily stored in the page memory, compressed, and transferred to the storage unit 5. The image data from the storage unit 5 is transferred to the data processing unit 121, decompressed and temporarily stored in the page memory, and then transferred to the printer unit 2, the facsimile unit 4, and the computer interface unit 7. Note that various image data are input to the data processing unit 121 described above,
After temporarily storing the image data in the page memory and before transferring the image data to the storage unit 5, the image data may be transferred to the printer unit 2, the facsimile unit 4, and the computer interface unit 7, or an internal selector (not shown) may be switched. Can be done.

【0089】また、第2の実施の形態に係る画像入出力
装置の操作部9は、上記第1の実施の形態と同様に、電
源キー801と、予熱キー802と、コピー機能選択キ
ー803と、ファクシミリ機能選択キー804と、パー
ソナルボックス機能選択キー805と、スタートキー8
06と、ストップキー807と、リセットキー808
と、操作ガイドキー809と、ユーザモード設定キー8
10と、割込みコピーキー811と、テンキー812
と、クリアキー813と、ファクシミリワンタッチキー
814と、ワンタッチキーの切り替え蓋815と、タッ
チパネル816とを備えている(上記図4参照)。
The operation unit 9 of the image input / output device according to the second embodiment includes a power key 801, a preheat key 802, a copy function selection key 803, similarly to the first embodiment. Facsimile function selection key 804, personal box function selection key 805, start key 8
06, a stop key 807, and a reset key 808
, Operation guide key 809, and user mode setting key 8
10, an interrupt copy key 811 and a numeric keypad 812
, A clear key 813, a facsimile one-touch key 814, a one-touch key switching cover 815, and a touch panel 816 (see FIG. 4 above).

【0090】また、第2の実施の形態に係る画像入出力
装置における画像入力ジョブと画像出力ジョブの論理的
構成(上記図5参照)、セッションの構成(上記図6参
照)、セッション管理テーブル、ジョブ管理テーブル、
ページ管理テーブルの構成(上記図7参照)についても
上記第1の実施の形態と同様である。第2の実施の形態
に係る画像入出力装置の上記各部の詳細構成について
は、上記第1の実施の形態で詳述したので説明は省略す
る。
The logical configuration of the image input job and the image output job in the image input / output apparatus according to the second embodiment (see FIG. 5), the configuration of the session (see FIG. 6), the session management table, Job management table,
The configuration of the page management table (see FIG. 7) is also the same as in the first embodiment. The detailed configuration of each of the components of the image input / output device according to the second embodiment has been described in detail in the first embodiment, and will not be described.

【0091】次に、上記のごとく構成してなる第2の実
施の形態に係る画像入出力装置の動作を図10及び図1
1を参照して説明する。図10及び図11は第2の実施
の形態に係る画像入出力装置のセッション制御及びジョ
ブ制御の一例として、PDLプリントセッション501
と、それを構成するRIP部8で展開された画像データ
を順次ストレージ部5へ記録する画像入力ジョブ41
2、及びストレージ部5に記録された画像データを順次
プリンタ部2へプリントアウトする画像出力ジョブ40
1の制御手順を示したフローチャートである。
Next, the operation of the image input / output device according to the second embodiment having the above configuration will be described with reference to FIGS.
This will be described with reference to FIG. FIGS. 10 and 11 show a PDL print session 501 as an example of session control and job control of the image input / output apparatus according to the second embodiment.
And an image input job 41 for sequentially recording the image data developed by the RIP unit 8 constituting the same in the storage unit 5
And an image output job 40 for sequentially printing out image data recorded in the storage unit 5 to the printer unit 2
4 is a flowchart illustrating a control procedure of FIG.

【0092】先ず、ステップS701では、PC/WS
11上でユーザがプリント設定を行う。プリント設定内
容は、部数、原稿サイズ、用紙サイズ、拡大縮小率、片
面/両面、レイアウト、ページ出力順序、ソートモー
ド、ステイプル止めの有無等である。ここでは、蓄積後
処理モードでの動作の一例として、以下のプリント設定
がなされているものとする。
First, in step S701, PC / WS
The user makes print settings on the screen 11. The print setting contents include the number of copies, document size, paper size, enlargement / reduction ratio, single-sided / double-sided, layout, page output order, sort mode, and whether or not stapling is performed. Here, it is assumed that the following print settings are made as an example of the operation in the post-accumulation processing mode.

【0093】 印刷部数:10部・・・・・・(P1) 両面印刷:する・・・・・・・(P2) 原稿サイズ:A4・・・・・・(P3) 用紙サイズ:A3・・・・・・(P4) 拡大縮小率:70%・・・・・(P5) レイアウト:製本モード・・・(P6) ページ出力順序:昇順・・・・(P7) ソートモード:する・・・・・(P8) ステイプル止め:する・・・・(P9) 上記プリント設定後、ユーザはPC/WS11上で印刷
指示を与え、それと共にPC/WS11上にインストー
ルされているドライバソフトウエアが印刷対象となる文
書データを所謂PDLに変換して、設定したプリント設
定パラメータと共に、PC/WS11に接続されたコン
ピュータ・インターフェース経由で、本画像入出力装置
のコンピュータ・インターフェース部7にPDLデータ
を転送する。
Number of copies: 10 (P1) Double-sided printing: Yes (P2) Document size: A4 (P3) Paper size: A3 (P4) Enlargement / reduction ratio: 70% (P5) Layout: Bookbinding mode (P6) Page output order: Ascending order (P7) Sort mode: Yes ... (P8) Stop stapling: Yes (P9) After the above print setting, the user gives a print instruction on PC / WS11, and the driver software installed on PC / WS11 is also printed. Is converted into so-called PDL, and the set print setting parameters and the computer interface of the image input / output apparatus are connected via a computer interface connected to the PC / WS11. The PDL data is transferred to the face unit 7.

【0094】コンピュータ・インターフェース部7を介
して入力された画像を表すPDLデータがコア部10の
データ処理部121に転送された後、RIP部8へ転送
される。RIP部8では、転送されたPDLデータを順
次画像データに展開(ラスタライズ)する。RIP部8
でPDLデータを受信開始すると、RIP部8からコア
部10へ処理要求が発行される。コア部10では、発行
された処理要求をCPU123が受付ける。ここで、ユ
ーザが設定したプリント設定(P1)〜(P9)もCP
U123へ転送される。
The PDL data representing the image input via the computer interface unit 7 is transferred to the data processing unit 121 of the core unit 10 and then transferred to the RIP unit 8. The RIP unit 8 sequentially develops (rasterizes) the transferred PDL data into image data. RIP part 8
When the reception of PDL data is started, the RIP unit 8 issues a processing request to the core unit 10. In the core unit 10, the CPU 123 receives the issued processing request. Here, the print settings (P1) to (P9) set by the user are also CP
Transferred to U123.

【0095】ステップS702では、RIP部8から発
行された処理要求から内部的にセッションを生成し、管
理する。セッション生成では、上記図7に示したセッシ
ョン管理テーブル700をコア部10のメモリ124上
に生成し、各種情報をセッションが終了するまで保持す
る。セッションIDフィールド701は、本画像入出力
装置中でのユニークなセッションIDを生成して保持す
るものである。セッションタイプフィールド702は、
生成されたセッションのタイプ(PDLプリントセッシ
ョン、コピーセッション、ファクシミリ送信セッショ
ン、ファクシミリ受信セッション、スキャンセッション
等)を特定するものであり、本実施の形態では、PDL
プリントセッションであることを記憶しておく。
In step S702, a session is internally generated from the processing request issued from the RIP unit 8 and managed. In the session generation, the session management table 700 shown in FIG. 7 is generated on the memory 124 of the core unit 10 and various information is held until the session ends. The session ID field 701 is for generating and holding a unique session ID in the image input / output device. The session type field 702 is
The type of the generated session (PDL print session, copy session, facsimile transmission session, facsimile reception session, scan session, etc.) is specified. In the present embodiment, the PDL is specified.
The fact that this is a print session is stored.

【0096】セッション優先順位フィールド703は、
当該セッションの処理順序に関する優先順位を保持する
ものである。セッションステータスフィールド704
は、当該セッションの実行状態(実行可能状態、実行状
態、中断状態、終了状態、エラー状態等)を実行状態に
応じて保持するものである。リンクジョブ数フィールド
705は、当該セッションを構成する画像入力ジョブ及
び画像出力ジョブの構成数を保持するものであり、本実
施の形態では、画像入力ジョブ412と画像出力ジョブ
401の2つのジョブ数が設定される。第1のジョブポ
インタフィールド706は、画像入力ジョブ412のジ
ョブ管理テーブル710へのポインタである。また、第
2のジョブポインタフィールド707は、画像出力ジョ
ブ401のジョブ管理テーブル730へのポインタであ
る。
The session priority field 703 contains
The priority order regarding the processing order of the session is held. Session status field 704
Holds the execution state (executable state, execution state, interruption state, end state, error state, etc.) of the session according to the execution state. The link job number field 705 holds the number of image input jobs and the number of image output jobs constituting the session. In the present embodiment, the number of job of the image input job 412 and the number of the image output job 401 are different. Is set. The first job pointer field 706 is a pointer to the job management table 710 of the image input job 412. The second job pointer field 707 is a pointer to the job management table 730 of the image output job 401.

【0097】ステップS703では、画像入力ジョブ4
12のジョブ管理テーブル710をコア部10のメモリ
124上に作成し、各種情報をジョブが終了するまで保
持する。ジョブIDフィールド711は、本画像入出力
装置中でのユニークなジョブIDを生成して保持するも
のである。ジョブタイプフィールド712は、生成され
たジョブのタイプ(上述した画像入力ジョブ及び画像出
力ジョブ)を特定するものであり、本実施の形態では、
RIP部8で展開された画像データを順次ストレージ部
5へ記録する画像入力ジョブ412であることを記録し
ておく。ジョブ優先順位フィールド713は、当該ジョ
ブの処理順序に関する優先順位を保持するものである。
In step S703, image input job 4
Twelve job management tables 710 are created on the memory 124 of the core unit 10 and various information is held until the job is completed. The job ID field 711 generates and holds a unique job ID in the image input / output device. The job type field 712 specifies the type of the generated job (the above-described image input job and image output job). In the present embodiment,
It is recorded that the image data is an image input job 412 for sequentially recording the image data developed by the RIP unit 8 in the storage unit 5. The job priority field 713 holds the priority regarding the processing order of the job.

【0098】ジョブステータスフィールド714は、当
該ジョブの実行状態(実行可能状態、実行状態、中断状
態、終了状態、エラー状態等)を実行状態に応じて保持
するものである。ページ数フィールド715は、当該ジ
ョブのページ数を保持するものである。ページポインタ
フィールド716は、当該ジョブが管理する各ページの
詳細情報を記述するページ管理テーブル720へのポイ
ンタである。ページ管理フィールド720は、ハードデ
ィスク6上に記録される。ジョブパラメータフィールド
717は、当該ジョブの各種設定パラメータを保持する
ものであり、本実施の形態では、上記ステップS701
で設定されたプリント設定(P1)〜(P9)の設定内
容が保持される。
The job status field 714 holds the execution state (executable state, execution state, interruption state, end state, error state, etc.) of the job in accordance with the execution state. The page number field 715 holds the number of pages of the job. The page pointer field 716 is a pointer to a page management table 720 that describes detailed information of each page managed by the job. The page management field 720 is recorded on the hard disk 6. The job parameter field 717 holds various setting parameters of the job. In the present embodiment, the job parameter field 717 stores the above-described step S701.
The setting contents of the print settings (P1) to (P9) set in are stored.

【0099】ステップS704では、生成した画像入力
ジョブ412の処理を開始する。ステップS705で
は、RIP部8で展開された画像データ1ページの受信
を行う。即ち、RIP部8からコア部10のインターフ
ェース120を介してデータ処理部121への画像転送
を行う。ステップS706では、データ処理部121に
転送された画像データをストレージ部5のハードディス
ク6に記憶する。この時、ページ管理フィールド720
中のページ1フィールド721に各種画像属性情報(解
像度、画素数等)を記録する。ステップS707では、
RIP部8にて展開された処理すべき全てのページが画
像データとしてハードディスク6に記録されたか否かが
判断される。ここでの判断の結果、処理されていないペ
ージが残っている場合は、処理をステップS705に戻
し、また、全てのページが処理された場合には、処理を
ステップS708に進める。
In step S704, processing of the generated image input job 412 is started. In step S705, one page of image data expanded by the RIP unit 8 is received. That is, image transfer from the RIP unit 8 to the data processing unit 121 via the interface 120 of the core unit 10 is performed. In step S706, the image data transferred to the data processing unit 121 is stored in the hard disk 6 of the storage unit 5. At this time, the page management field 720
Various image attribute information (resolution, number of pixels, etc.) is recorded in the page 1 field 721 in the middle. In step S707,
It is determined whether or not all the pages to be processed developed by the RIP unit 8 have been recorded on the hard disk 6 as image data. If the result of this determination is that there are pages that have not been processed, the process returns to step S705, and if all pages have been processed, the process proceeds to step S708.

【0100】ステップS708では、上記ステップS7
03で生成されたジョブ管理テーブル710中のジョブ
ステータスを終了状態として、ステップS709へ進
む。ステップS709では、画像出力ジョブ401のジ
ョブ管理テーブル730をコア部10のメモリ124上
に作成し、各種情報をジョブが終了するまで保持する。
ジョブIDフィールド731は、本画像入出力装置中で
のユニークなジョブIDを生成して保持するものであ
る。ジョブタイプフィールド732は、生成されたジョ
ブのタイプ(上述した画像入力ジョブ及び画像出力ジョ
ブ)を特定するものであり、本実施の形態では、ストレ
ージ部5に記録された画像データを順次プリンタ部2へ
プリントアウトする画像出力ジョブ401であることを
記録しておく。ジョブ優先順位フィールド733は、当
該ジョブの処理順序に関する優先順位を保持するもので
ある。
In step S708, step S7
In step S709, the job status in the job management table 710 generated in step S03 is set to the end state. In step S709, the job management table 730 of the image output job 401 is created on the memory 124 of the core unit 10, and various information is held until the job is completed.
The job ID field 731 generates and holds a unique job ID in the image input / output device. The job type field 732 specifies the type of the generated job (the above-described image input job and image output job). In the present embodiment, the image data recorded in the storage unit 5 is sequentially transferred to the printer unit 2. It is recorded that the job is an image output job 401 to be printed out. The job priority field 733 holds the priority regarding the processing order of the job.

【0101】ジョブステータスフィールド734は、当
該ジョブの実行状態(実行可能状態、実行状態、中断状
態、終了状態、エラー状態等)を実行状態に応じて保持
するものである。ページ数フィールド735は、当該ジ
ョブのページ数を保持するものである。ページポインタ
フィールド736は、当該ジョブが管理する各ページの
詳細情報を記述するページ管理テーブル740へのポイ
ンタである。ページ管理テーブル740の実体は、画像
入力ジョブ412でハードディスク6上に記録されたペ
ージ管理テーブル720と同一のものである。ジョブパ
ラメータフィールド737は、当該ジョブの各種設定パ
ラメータを保持するものであり、本実施の形態では、上
記ステップS701で設定された部数、用紙サイズ、拡
大縮小率、片面/両面、ページ出力順序、ソート出力、
ステイプル止めの有無等が保持される。
The job status field 734 holds the execution state (executable state, execution state, interruption state, end state, error state, etc.) of the job in accordance with the execution state. The page number field 735 holds the number of pages of the job. The page pointer field 736 is a pointer to a page management table 740 that describes detailed information of each page managed by the job. The substance of the page management table 740 is the same as the page management table 720 recorded on the hard disk 6 in the image input job 412. The job parameter field 737 holds various setting parameters of the job. In the present embodiment, the number of copies, paper size, enlargement / reduction ratio, one-sided / two-sided, page output order, sort set in step S701 are set in this embodiment. output,
The presence or absence of stapling is retained.

【0102】ステップS710では、生成した画像出力
ジョブ401の処理を開始する。ステップS711で
は、上記ステップS706でストレージ部5のハードデ
ィスク6に記録されたページ毎の画像データ(2ページ
分の画像データ)を製本順序に読み出して、コア部10
のインターフェース120を介してデータ処理部121
に画像転送する。データ処理部121では、転送された
2ページ分の画像データをページメモリ上でレイアウト
する。ステップS712では、データ処理部121に転
送された画像データをインターフェース122を介して
プリンタ部2へ画像転送し、プリンタ部2で上述したよ
うに画像形成を行いプリントアウトする。
In step S710, processing of the generated image output job 401 is started. In step S711, the image data for each page (image data for two pages) recorded on the hard disk 6 of the storage unit 5 in step S706 is read out in the bookbinding order, and
Data processing unit 121 via the interface 120
Transfer the image to. The data processing unit 121 lays out the transferred two pages of image data on the page memory. In step S712, the image data transferred to the data processing unit 121 is transferred to the printer unit 2 via the interface 122, and the printer unit 2 forms an image as described above and prints out.

【0103】ステップS713では、ハードディスク6
に記録されたページ毎の画像データが全てプリントアウ
トされたか否かが判断される。ここでの判断の結果、処
理されていないページが残っている場合は、処理をステ
ップS711に戻し、また、全てのページが処理された
場合には、プリンタ部2で1部の製本モードの用紙のス
テイプル止めをして、処理をステップS714に進め
る。ステップS714では、上記ステップS701にて
設定されたプリント部数が全てプリントアウトされたか
否かが判断される。ここでの判断の結果、処理されてい
ない部数が残っている場合は、処理をステップS711
に戻し、また、全ての部数が処理された場合には、処理
をステップS715に進める。
In step S713, the hard disk 6
It is determined whether or not all the image data for each page recorded in. If the result of this determination is that there are pages that have not been processed, the process returns to step S711. If all pages have been processed, the printer unit 2 prints one copy of paper in bookbinding mode. , And the process proceeds to step S714. In step S714, it is determined whether or not all the print copies set in step S701 have been printed out. If the result of this determination is that there are unprocessed copies remaining, the process proceeds to step S711
, And if all copies have been processed, the process proceeds to step S715.

【0104】ステップS715では、上記ステップS7
09で生成されたジョブ管理テーブル730中のジョブ
ステータスを終了状態として、ステップS716へ進
む。ステップS716では、上記ステップS703及び
ステップS709で生成されたページ管理テーブルと、
上記ステップS706で生成されたページ管理テーブ
ル、ページ毎の画像データを破棄して資源を開放すると
共に、上記ステップS702で生成されたセッション管
理テーブルも破棄し、資源を開放して一連の処理を終了
する。
In step S715, step S7
In step S716, the job status in the job management table 730 generated in step S09 is set to the end state. In step S716, the page management table generated in steps S703 and S709,
The page management table generated in step S706 and the image data for each page are discarded to release resources, and the session management table generated in step S702 is also discarded, resources are released and a series of processing ends. I do.

【0105】以上、PC/WS11上で作成したプリン
ト設定に従って、PC/WS11からPDLデータとし
て画像情報を転送し、本画像入出力装置でPDLデータ
を画像データに展開してプリント出力する形態について
説明したが、リーダ部1で読み取った画像情報をプリン
ト出力する場合についても同様に適用することが可能で
ある。
As described above, a mode in which image information is transferred from the PC / WS 11 as PDL data in accordance with the print settings created on the PC / WS 11 and the image input / output device develops the PDL data into image data and prints out the image data will be described. However, the present invention can be similarly applied to a case where image information read by the reader unit 1 is printed out.

【0106】次に、第2の実施の形態に係る画像入出力
装置のセッション制御及びジョブ制御の逐次処理モード
の一例を説明する。図12乃至図15はPDLプリント
セッション501と、それを構成するRIP部8で展開
された画像データを順次ストレージ部5へ記録する画像
入力ジョブ412と、ストレージ部5或いはコア部10
のデータ処理部121に記録された画像データを逐次プ
リンタ部2へプリントアウトする画像出力ジョブ401
の制御手順を示したフローチャートである。尚、セッシ
ョン、画像入力ジョブ、及び画像出力ジョブは各々マル
チタスク動作するものである。
Next, an example of a sequential processing mode of session control and job control of the image input / output device according to the second embodiment will be described. 12 to 15 show a PDL print session 501, an image input job 412 for sequentially recording image data developed by the RIP unit 8 constituting the PDL print session 501 in the storage unit 5, a storage unit 5 or a core unit 10.
Image output job 401 for sequentially printing out the image data recorded in the data processing unit 121 to the printer unit 2
5 is a flowchart showing a control procedure of the first embodiment. The session, the image input job, and the image output job each perform a multitask operation.

【0107】先ず、ステップS801では、上述した蓄
積後処理モードと同様に、PC/WS11上でユーザが
プリント設定を行う。ここでは、逐次処理モードでの動
作の一例として、以下のプリント設定がなされているも
のとする。
First, in step S801, the user makes print settings on the PC / WS 11, as in the post-accumulation processing mode described above. Here, it is assumed that the following print settings are made as an example of the operation in the sequential processing mode.

【0108】 印刷部数:10部・・・・・・(P11) 片面印刷:する・・・・・・・(P12) 原稿サイズ:A4・・・・・・(P13) 用紙サイズ:A4・・・・・・(P14) 拡大縮小率:100%・・・・(P15) レイアウト:なし・・・・・・(P16) ページ出力順序:昇順・・・・(P17) ソートモード:する・・・・・(P18) ステイプル止め:する・・・・(P19) 上記プリント設定後、ユーザはPC/WS11上で印刷
指示を与え、上述した手順でコア部10へ処理要求が発
行される。コア部10では、発行された処理要求をCP
U123が受付ける。ここで、ユーザが設定したプリン
ト設定(P11)〜(P19)もCPU123へ転送さ
れる。
Number of copies: 10 (P11) Single-sided printing: Yes (P12) Document size: A4 (P13) Paper size: A4 (P14) Enlargement / reduction ratio: 100% (P15) Layout: None (P16) Page output order: Ascending order (P17) Sort mode: Yes (P18) Stop stapling: Yes (P19) After the print setting, the user gives a print instruction on the PC / WS 11, and a processing request is issued to the core unit 10 in the above-described procedure. The core unit 10 transmits the issued processing request to the CP.
U123 accepts. Here, the print settings (P11) to (P19) set by the user are also transferred to the CPU 123.

【0109】ステップS802では、RIP部8から発
行された処理要求から内部的にセッションを生成し、管
理する。セッションの管理は上述したので省略する。ス
テップS803では、画像入力ジョブ412のジョブ管
理テーブル710をコア部10のメモリ124上に作成
し、各種情報をジョブが終了するまで保持する。ジョブ
パラメータフィールド717は、当該ジョブの各種設定
パラメータを保持するものであり、本実施の形態では、
上記ステップS801で設定されたプリント設定(P1
1)〜(P19)の設定内容が保持される。また、セッ
ション制御タスクは画像入力ジョブのジョブ管理テーブ
ル710を作成後、画像入力ジョブ制御タスクを起動さ
せる。
In step S802, a session is internally generated from the processing request issued from the RIP unit 8 and managed. The management of the session has been described above and will not be described. In step S803, a job management table 710 for the image input job 412 is created on the memory 124 of the core unit 10, and various information is held until the job is completed. The job parameter field 717 holds various setting parameters of the job, and in the present embodiment,
The print settings (P1) set in step S801
The setting contents of 1) to (P19) are held. After creating the job management table 710 for the image input job, the session control task activates the image input job control task.

【0110】ステップS804では、画像出力ジョブ4
01のジョブ管理テーブル730をコア部10のメモリ
124上に作成し、各種情報をジョブが終了するまで保
持する。ジョブパラメータフィールド737は、当該ジ
ョブの各種設定パラメータを保持するものであり、本実
施の形態では、上記ステップS801で設定されたプリ
ント設定(P11)〜(P19)の設定内容が保持され
る。また、セッション制御タスクは画像出力ジョブのジ
ョブ管理テーブル730を作成後、画像出力ジョブ制御
タスクを起動させる。ステップS805では、生成した
画像入力ジョブ412の処理を開始する。即ち、セッシ
ョン制御タスクから画像入力ジョブ制御タスクに対して
ジョブの開始を指示する。ステップS806では、生成
した画像出力ジョブ401の処理を開始する。即ち、セ
ッション制御タスクから画像出力ジョブ制御タスクに対
してジョブの開始を指示する。
At step S804, image output job 4
01 is created in the memory 124 of the core unit 10 and various information is held until the job is completed. The job parameter field 737 holds various setting parameters of the job. In the present embodiment, the setting contents of the print settings (P11) to (P19) set in step S801 are stored. After creating the job management table 730 of the image output job, the session control task activates the image output job control task. In step S805, the processing of the generated image input job 412 is started. That is, the session control task instructs the image input job control task to start a job. In step S806, processing of the generated image output job 401 is started. That is, the session control task instructs the image output job control task to start a job.

【0111】ステップS807では、画像入力ジョブ管
理タスクからジョブの終了通知を受信して、画像入力ジ
ョブの終了処理を行う。即ち、画像入力ジョブのジョブ
管理テーブルのジョブステータスを終了状態にする。ス
テップS808では、画像出力ジョブ管理タスクからジ
ョブの終了通知を受信して、画像出力ジョブの終了処理
を行う。即ち、画像出力ジョブのジョブ管理テーブルの
ジョブステータスを終了状態にする。ステップS809
では、セッションの終了処理を行う。即ち、画像入力ジ
ョブ及び画像出力ジョブのジョブ管理テーブルと、ペー
ジ管理テーブル、ページ毎の画像データを破棄して資源
を開放すると共に、セッション管理テーブルも破棄し、
資源を開放して一連の処理を終了する。
In step S807, a job end notification is received from the image input job management task, and an image input job end process is performed. That is, the job status in the job management table of the image input job is set to the end state. In step S808, a job end notification is received from the image output job management task, and the image output job end processing is performed. That is, the job status in the job management table of the image output job is set to the end state. Step S809
Then, a session end process is performed. That is, the job management tables of the image input job and the image output job, the page management table, the image data for each page are discarded to release resources, and the session management table is also discarded.
The resources are released and a series of processing ends.

【0112】ステップS811では、画像入力ジョブ制
御タスクがセッション制御タスクからこのジョブの開始
指示を受けて、ジョブを開始する。ステップS812で
は、RIP部8で展開された画像データ1ページの受信
を行う。即ち、RIP部8からコア部10のインターフ
ェース120を介してデータ処理部121への画像転送
を行う。ステップS813では、データ処理部121に
転送された画像データをページメモリに一時的に記憶す
る。ステップS814では、画像出力ジョブ管理タスク
に対してページ出力要求を送信する。画像出力ジョブ管
理タスクにて当該ページのページメモリからの読み出し
が終了したら、ステップS815に進む。
In step S811, the image input job control task receives the job start instruction from the session control task and starts the job. In step S812, one page of the image data expanded by the RIP unit 8 is received. That is, image transfer from the RIP unit 8 to the data processing unit 121 via the interface 120 of the core unit 10 is performed. In step S813, the image data transferred to the data processing unit 121 is temporarily stored in the page memory. In step S814, a page output request is transmitted to the image output job management task. When reading of the page from the page memory is completed by the image output job management task, the process proceeds to step S815.

【0113】ステップS815では、ページメモリ中に
一時的に記憶された画像データを、ストレージ部5のハ
ードディスク6へ記憶する。ステップS816では、R
IP部8にて展開された処理すべき全てのページが画像
データとしてハードディスク6に記憶されたか否かが判
断される。ここでの判断の結果、処理されていないペー
ジが残っている場合は、処理をステップS812に戻
し、また、全てのページが処理された場合には、処理を
ステップS817に進める。ステップS817では、セ
ッション制御タスクに画像入力ジョブの終了通知を送信
し、画像入力ジョブ制御タスクを終了する。
At step S815, the image data temporarily stored in the page memory is stored in the hard disk 6 of the storage unit 5. In step S816, R
It is determined whether all pages to be processed and developed by the IP unit 8 have been stored in the hard disk 6 as image data. If the result of this determination is that there are pages that have not been processed, the process returns to step S812, and if all pages have been processed, the process proceeds to step S817. In step S817, an image input job end notification is transmitted to the session control task, and the image input job control task ends.

【0114】ステップS821では、画像出力ジョブ制
御タスクがセッション制御タスクからこのジョブの開始
指示を受けて、ジョブを開始する。ステップS822で
は、画像入力ジョブ制御タスクからページメモリに一時
的に記憶された画像データの出力要求を受信する。ステ
ップS823では、ページメモリからの画像データの読
み出しを開始する。ステップS824では、読み出した
ページの画像データをコア部10のインターフェース1
22を介してプリンタ部2へ画像転送し、プリンタ部2
で上述したように画像形成を行いプリントアウトする。
In step S821, the image output job control task receives the job start instruction from the session control task and starts the job. In step S822, a request to output image data temporarily stored in the page memory is received from the image input job control task. In step S823, reading of image data from the page memory is started. In step S824, the read image data of the page is transferred to the interface 1 of the core unit 10.
The image is transferred to the printer unit 2 via the
The image is formed and printed out as described above.

【0115】ステップS825では、画像入力ジョブ制
御タスクからのページ出力要求が最終ページか否かが判
断される。ここでの判断の結果、処理されていないペー
ジが残っている場合は、処理をステップS822に戻
し、また、全てのページが処理された場合には、処理を
ステップS826に進める。ここまでの処理で、(P1
1)にて設定された印刷部数10のうちの1が完了す
る。ステップS826では、上記ステップS815でス
トレージ部5のハードディスク6に記録されたページ毎
の画像データを順次読み出して、コア部10のインター
フェース120を介してデータ処理部121に画像転送
する。データ処理部121では、転送された1ページ分
の画像データをページメモリ上に保持する。
In step S825, it is determined whether the page output request from the image input job control task is the last page. If the result of this determination is that there is a page that has not been processed, the process returns to step S822. If all pages have been processed, the process proceeds to step S826. In the processing so far, (P1
One out of ten print copies set in 1) is completed. In step S826, the image data for each page recorded in the hard disk 6 of the storage unit 5 in step S815 is sequentially read, and the image data is transferred to the data processing unit 121 via the interface 120 of the core unit 10. The data processing unit 121 stores the transferred image data for one page in the page memory.

【0116】ステップS827では、データ処理部12
1に転送された画像データをインターフェース122を
介してプリンタ部2へ画像転送し、プリンタ部2で画像
形成を行いプリントアウトする。ステップS828で
は、ハードディスク6に記録されたページ毎の画像デー
タが全ページプリントアウトされたか否かが判断され
る。ここでの判断の結果、処理されていないページが残
っている場合は、処理をステップS826に戻し、ま
た、全てのページが処理された場合には、プリンタ部2
で1部の用紙のステイプル止めを行い、処理をステップ
S829に進める。
At step S827, the data processing unit 12
1 is transferred to the printer unit 2 via the interface 122, and the printer unit 2 forms an image and prints out. In step S828, it is determined whether the image data for each page recorded on the hard disk 6 has been printed out for all pages. If the result of this determination is that there are pages that have not been processed, the process returns to step S826, and if all pages have been processed, the printer unit 2
The stapling of one set of sheets is performed, and the process proceeds to step S829.

【0117】ステップS829では、上記ステップS8
01にて設定されたプリント部数が全てプリントアウト
されたか否かが判断される。ここでの判断の結果、処理
されていない部数が残っている場合は、処理をステップ
S826に戻し、また、全ての部数が処理された場合に
は、処理をステップS830に進める。ステップS83
0では、セッション制御タスクに画像出力ジョブの終了
通知を送信し、画像出力ジョブ制御タスクを終了する。
At step S829, step S8
It is determined whether all the print copies set in 01 have been printed out. If the result of this determination is that there are unprocessed copies remaining, the process returns to step S826, and if all copies have been processed, the process proceeds to step S830. Step S83
In the case of 0, an end notification of the image output job is transmitted to the session control task, and the image output job control task ends.

【0118】以上、PC/WS11上で作成したプリン
ト設定に従って、PC/WS11からPDLデータとし
て画像情報を転送し、本画像入出力装置でPDLデータ
を画像データに展開してプリント出力する形態について
説明したが、リーダ部1で読み取った画像情報をプリン
ト出力する場合についても同様に適用することが可能で
ある。
As described above, a mode in which image information is transferred from the PC / WS 11 as PDL data in accordance with the print settings created on the PC / WS 11 and the image input / output device develops the PDL data into image data and prints out the image data will be described. However, the present invention can be similarly applied to a case where image information read by the reader unit 1 is printed out.

【0119】尚、以上の例では、PDLプリントセッシ
ョンに関する形態について説明したが、上記図6にセッ
ションの拡張例を示したように、任意の画像入力ジョブ
と任意の画像出力ジョブを組み合わせて任意のセッショ
ンを構成しても、本実施の形態を同様に適用することが
可能である。
In the above example, the embodiment relating to the PDL print session has been described. However, as shown in the extended example of the session in FIG. 6, an arbitrary image input job and an arbitrary image output job are combined to obtain an arbitrary image output job. Even when a session is configured, the present embodiment can be similarly applied.

【0120】上述したように、第2の実施の形態よれ
ば、画像入出力装置は、リーダ部1、ファクシミリ部4
等の画像入力手段と、画像データを記憶するストレージ
部5と、プリンタ部2、ファクシミリ部4等の画像出力
手段と、画像入力手段の1つからストレージ部5に画像
転送する画像入力ジョブの制御、ストレージ部5から画
像出力手段の1つに画像転送する画像出力ジョブの制
御、画像入力ジョブ及び画像出力ジョブを組み合わせて
画像入出力制御を行うコア部10とを有し、コア部10
は、画像入力ジョブ終了後に画像出力ジョブを動作させ
る蓄積後処理モードと画像入力ジョブ終了前に画像出力
ジョブを動作させる逐次処理モードの何れかを選択する
ため、画像を記録するストレージ部5への画像入力ジョ
ブと、ストレージ部5からの画像出力ジョブとを分割し
て制御可能とし、これらの画像入力ジョブと画像出力ジ
ョブとを任意に組み合わせて画像入出力セッションを制
御すると共に、更に、画像入力ジョブと画像出力ジョブ
とを時間的にオーバーラップさせて動作するように制御
することで、処理の開始から所望の結果を得るまでの待
ち時間を短縮することが可能となる。
As described above, according to the second embodiment, the image input / output device includes the reader unit 1 and the facsimile unit 4.
And the like, a storage unit 5 for storing image data, an image output unit such as a printer unit 2 and a facsimile unit 4, and control of an image input job for transferring an image from one of the image input units to the storage unit 5. A core unit 10 for controlling an image output job for transferring an image from the storage unit 5 to one of the image output units, and performing image input / output control by combining an image input job and an image output job.
In order to select between the post-accumulation processing mode in which the image output job is operated after the image input job is completed and the sequential processing mode in which the image output job is operated before the image input job is completed, the storage unit 5 for recording the image is selected. The image input job and the image output job from the storage unit 5 can be divided and controlled to control the image input / output session by arbitrarily combining these image input jobs and image output jobs. By controlling the operation so that the job and the image output job are overlapped with each other in terms of time, the waiting time from the start of the process to obtaining a desired result can be reduced.

【0121】これにより、コピー機能とPDLプリント
機能、ファクシミリのプリント機能、コンピュータ機器
からの画像データのプリント機能を併せ持つ画像入出力
装置(複合機)において、大量のページや大量の部数を
含むジョブの処理を行う場合でも、処理を開始してから
所望の結果を得るまでの待ち時間の少ない画像入出力装
置を提供することが可能であるという効果を奏する。
With this, in an image input / output device (multifunction device) having both a copy function, a PDL print function, a facsimile print function, and a print function of image data from a computer device, a job including a large number of pages and a large number of copies is required. Even in the case of performing the processing, there is an effect that it is possible to provide an image input / output device with a short waiting time from when the processing is started until a desired result is obtained.

【0122】また、上述したごとく、画像入出力設定の
内容に応じて蓄積後処理モードと逐次処理モードとを自
動的に切り替えることが可能であるため、画像入出力設
定に応じて、最適な処理モードで画像入出力処理を行う
ことができ、ユーザが特に意識しなくとも画像入出力設
定に応じた最速処理が可能であるという効果を奏する。
Further, as described above, it is possible to automatically switch between the post-accumulation processing mode and the sequential processing mode in accordance with the contents of the image input / output setting. The image input / output processing can be performed in the mode, and the fastest processing according to the image input / output setting can be performed without the user being particularly conscious.

【0123】尚、本発明は、複数の機器から構成される
システムに適用しても、1つの機器からなる装置に適用
してもよい。前述した実施形態の機能を実現するソフト
ウエアのプログラムコードを記憶した記憶媒体を、シス
テム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコ
ンピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納
されたプログラムコードを読み出し実行することによっ
ても、達成されることは言うまでもない。
The present invention may be applied to a system constituted by a plurality of devices or to an apparatus constituted by a single device. A storage medium storing software program codes for realizing the functions of the above-described embodiments is supplied to a system or an apparatus, and a computer (or CPU or MPU) of the system or the apparatus executes the program code stored in the storage medium. Needless to say, this can also be achieved by executing the reading.

【0124】この場合、記憶媒体から読み出されたプロ
グラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現する
ことになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体
は本発明を構成することになる。
In this case, the program code itself read from the storage medium implements the functions of the above-described embodiment, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention.

【0125】プログラムコードを供給するための記憶媒
体としては、例えば、フロッピディスク、ハードディス
ク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD
−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROMな
どを用いることができる。
As a storage medium for supplying the program code, for example, a floppy disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, CD-ROM, CD
-R, a magnetic tape, a nonvolatile memory card, a ROM, or the like can be used.

【0126】また、コンピュータが読出したプログラム
コードを実行することにより、前述した実施形態の機能
が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示
に基づき、コンピュータ上で稼働しているOSなどが実
際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前
述した実施形態の機能が実現される場合も含まれること
は言うまでもない。
When the computer executes the readout program code, not only the functions of the above-described embodiment are realized, but also the OS and the like running on the computer are actually executed based on the instructions of the program code. It goes without saying that a part or all of the above-described processing is performed, and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing.

【0127】更に、記憶媒体から読出されたプログラム
コードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードや
コンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメ
モリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に基
づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わる
CPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その
処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合
も含まれることは言うまでもない。
Further, after the program code read from the storage medium is written into a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, based on the instruction of the program code, It goes without saying that the CPU included in the function expansion board or the function expansion unit performs part or all of the actual processing, and the processing realizes the functions of the above-described embodiments.

【0128】[0128]

【発明の効果】以上説明したように、請求項1の発明に
よれば、画像データを入力する少なくとも1つの入力手
段と、入力画像データを記憶する記憶手段と、記憶画像
データを出力する少なくとも1つの出力手段とを有する
画像入出力装置であって、前記入力手段の1つから前記
記憶手段に画像転送する画像入力ジョブを制御する入力
制御手段と、前記記憶手段から前記出力手段の1つに画
像転送する画像出力ジョブを制御する出力制御手段と、
画像入力ジョブ及び画像出力ジョブを組み合わせて入出
力制御する入出力制御手段とを有するため、記憶手段へ
の画像入力ジョブと、記憶手段からの画像出力ジョブと
を分割して制御可能とし、これらの画像入力ジョブと画
像出力ジョブとを任意に組み合わせて画像入出力制御す
ることで、画像出力ジョブを1つの制御プログラムで構
成することが可能となる。
As described above, according to the first aspect of the present invention, at least one input means for inputting image data, storage means for storing input image data, and at least one input means for outputting stored image data. An image input / output device having two output units, wherein the input control unit controls an image input job for transferring an image from one of the input units to the storage unit; Output control means for controlling an image output job for image transfer;
Since the apparatus has input / output control means for performing input / output control by combining an image input job and an image output job, the image input job to the storage means and the image output job from the storage means can be divided and controlled. By controlling the image input / output by arbitrarily combining the image input job and the image output job, the image output job can be constituted by one control program.

【0129】これにより、例えばコピー機能とPDL
(ページ記述言語)のプリント機能、ファクシミリのプ
リント機能、コンピュータ機器等の外部機器からの画像
データのプリント機能を併せ持つ画像入出力装置におい
て、プリント出力部分の完全な共通化を行うことが可能
で、制御プログラム容量の削減が可能であるという効果
を奏する。
Thus, for example, the copy function and the PDL
In an image input / output device that has a (page description language) print function, a facsimile print function, and a function of printing image data from an external device such as a computer device, it is possible to completely standardize the print output portion. There is an effect that the control program capacity can be reduced.

【0130】また、例えばコピー機能とファクシミリの
読み取り機能、コンピュータ機器等の外部機器への画像
データのスキャナ機能を併せ持つ画像入出力装置におい
て、スキャナ読取部分の完全な共通化を行うことが可能
で、制御プログラム容量の削減が可能であるという効果
を奏する。
For example, in an image input / output device having both a copy function and a facsimile reading function and a function of scanning image data to an external device such as a computer device, it is possible to completely share a scanner reading portion. There is an effect that the control program capacity can be reduced.

【0131】更に、例えばコピー機能単体で提供した画
像入出力装置(商品)に対して、ユーザニーズに合わせ
てPDLプリント機能やファクシミリ機能、コンピュー
タ機器等の外部機器へのスキャナ機能等を追加する場合
にも、入力手段(リーダ部)及び出力手段(プリンタ
部)の制御プログラムを変更することなく、経済性良く
また簡略且つ迅速に提供することが可能であるという効
果を奏する。
Further, for example, when a PDL print function, a facsimile function, a scanner function to an external device such as a computer device, etc. are added to an image input / output device (product) provided as a single copy function according to user needs. In addition, there is an effect that the control program of the input means (reader section) and the output means (printer section) can be provided economically, simply, and quickly without changing the control program.

【0132】請求項2の発明によれば、画像データを入
力する少なくとも1つの入力手段と、入力画像データを
記憶する第1記憶手段と、該第1記憶手段の画像データ
を記憶する第2記憶手段と、該第2記憶手段の画像デー
タを前記第1記憶手段に読出す読出手段と、前記第1記
憶手段の画像データを出力する少なくとも1つの出力手
段とを有する画像入出力装置であって、前記入力手段の
1つから前記第1及び第2記憶手段に画像転送する画像
入力ジョブを制御する入力制御手段と、前記第1記憶手
段に読出された画像データを前記出力手段の1つに画像
転送する画像出力ジョブを制御する出力制御手段と、画
像入力ジョブ及び画像出力ジョブを組み合わせて入出力
制御する入出力制御手段とを有するため、記憶手段への
画像入力ジョブと、記憶手段からの画像出力ジョブとを
分割して制御可能とし、これらの画像入力ジョブと画像
出力ジョブとを任意に組み合わせて画像入出力制御する
ことで、処理の開始から所望の結果を得るまでの待ち時
間を短縮することが可能となる。
According to the second aspect of the present invention, at least one input means for inputting image data, a first storage means for storing input image data, and a second storage means for storing image data in the first storage means An image input / output device comprising: means, reading means for reading image data from the second storage means to the first storage means, and at least one output means for outputting image data from the first storage means. Input control means for controlling an image input job for transferring an image from one of the input means to the first and second storage means; and image data read out to the first storage means to one of the output means. An output control unit that controls an image output job to transfer an image; and an input / output control unit that controls input and output by combining an image input job and an image output job. The image output job from the storage unit can be divided and controlled, and the image input job and the image output job can be arbitrarily combined to perform image input / output control. The waiting time can be reduced.

【0133】これにより、例えばコピー機能とPDLプ
リント機能、ファクシミリのプリント機能、コンピュー
タ機器等の外部機器からの画像データのプリント機能を
併せ持つ画像入出力装置において、大量のページや大量
の部数を含むジョブの処理を行う場合、処理を開始して
から所望の結果を得るまでの待ち時間の少ない画像入出
力装置を得ることが可能であるという効果を奏する。
Thus, for example, in an image input / output device having both a copy function, a PDL print function, a facsimile print function, and a print function of image data from an external device such as a computer device, a job including a large number of pages and a large number of copies Is effected, it is possible to obtain an image input / output device with a short waiting time from when the process is started until a desired result is obtained.

【0134】請求項3の発明によれば、前記入出力制御
手段は、前記入力制御手段及び出力制御手段の動作タイ
ミングを制御して、画像入力ジョブ終了後に画像出力ジ
ョブを動作させる蓄積後処理モードと画像入力ジョブ終
了前に画像出力ジョブを動作させる逐次処理モードの何
れかを選択するため、最適な処理モードで画像入出力処
理を行うことができ、ユーザが特に意識しなくとも最速
処理が可能であるという効果を奏する。
According to the third aspect of the present invention, the input / output control means controls the operation timing of the input control means and the output control means, and operates the image output job after the end of the image input job. To select the sequential processing mode to operate the image output job before the image input job ends, so that the image input / output processing can be performed in the optimal processing mode, and the fastest processing can be performed without the user's particular awareness This has the effect of being

【0135】請求項4の発明によれば、前記入力手段
は、画像を読取る手段であるため、画像読取り機能を有
する画像入出力装置においても、上記請求項1、請求項
2の発明と同様に、制御プログラム容量の削減や、処理
を開始してから所望の結果を得るまでの待ち時間の短縮
が可能であるという効果を奏する。
According to the invention of claim 4, since the input means is means for reading an image, an image input / output device having an image reading function is also provided in the same manner as in the inventions of claims 1 and 2. This has the effect that the control program capacity can be reduced, and the waiting time from when the processing is started until a desired result is obtained can be reduced.

【0136】請求項5の発明によれば、前記入力手段
は、外部機器から入力されるコードデータを画像データ
に展開する手段であるため、データ展開機能を有する画
像入出力装置においても、上記請求項1、請求項2の発
明と同様に、制御プログラム容量の削減や、処理を開始
してから所望の結果を得るまでの待ち時間の短縮が可能
であるという効果を奏する。
According to the fifth aspect of the present invention, the input means is means for expanding code data input from an external device into image data. As in the first and second aspects of the present invention, it is possible to reduce the capacity of the control program and to shorten the waiting time from the start of the processing until the desired result is obtained.

【0137】請求項6の発明によれば、前記入力手段
は、画像をファクシミリ受信する手段であるため、ファ
クシミリ受信機能を有する画像入出力装置においても、
上記請求項1、請求項2の発明と同様に、制御プログラ
ム容量の削減や、処理を開始してから所望の結果を得る
までの待ち時間の短縮が可能であるという効果を奏す
る。
According to the sixth aspect of the present invention, since the input means is a means for receiving an image by facsimile, even in an image input / output device having a facsimile receiving function,
As in the first and second aspects of the invention, it is possible to reduce the capacity of the control program and to reduce the waiting time from when the processing is started until a desired result is obtained.

【0138】請求項7の発明によれば、前記入力手段
は、装置本体に着脱可能な記憶媒体からの画像を入力す
る手段であるため、着脱可能な記憶媒体からの入力機能
を有する画像入出力装置においても、上記請求項1、請
求項2の発明と同様に、制御プログラム容量の削減や、
処理を開始してから所望の結果を得るまでの待ち時間の
短縮が可能であるという効果を奏する。
According to the seventh aspect of the present invention, since the input means is for inputting an image from a removable storage medium to the apparatus main body, an image input / output having an input function from a removable storage medium is provided. Also in the device, similarly to the first and second aspects of the present invention, the control program capacity can be reduced,
This has the effect that the waiting time from the start of the processing until the desired result is obtained can be reduced.

【0139】請求項8の発明によれば、前記出力手段
は、画像を印刷出力する手段であるため、印刷出力機能
を有する画像入出力装置においても、上記請求項1、請
求項2の発明と同様に、制御プログラム容量の削減や、
処理を開始してから所望の結果を得るまでの待ち時間の
短縮が可能であるという効果を奏する。
According to the eighth aspect of the present invention, the output means is a means for printing out an image. Therefore, even in an image input / output apparatus having a print output function, the output means is the same as the first and second aspects. Similarly, reduction of control program capacity,
This has the effect that the waiting time from the start of the processing until the desired result is obtained can be reduced.

【0140】請求項9の発明によれば、前記出力手段
は、画像をファクシミリ送信する手段であるため、ファ
クシミリ送信機能を有する画像入出力装置においても、
上記請求項1、請求項2の発明と同様に、制御プログラ
ム容量の削減や、処理を開始してから所望の結果を得る
までの待ち時間の短縮が可能であるという効果を奏す
る。
According to the ninth aspect of the present invention, since the output means is a means for transmitting an image by facsimile, even in an image input / output apparatus having a facsimile transmission function,
As in the first and second aspects of the invention, it is possible to reduce the capacity of the control program and to reduce the waiting time from when the processing is started until a desired result is obtained.

【0141】請求項10の発明によれば、前記出力手段
は、画像を外部機器へ出力する手段であるため、外部機
器への出力機能を有する画像入出力装置においても、上
記請求項1、請求項2の発明と同様に、制御プログラム
容量の削減や、処理を開始してから所望の結果を得るま
での待ち時間の短縮が可能であるという効果を奏する。
According to the tenth aspect of the present invention, since the output means is a means for outputting an image to an external device, the image input / output device having an output function to an external device also has a function as described above. As in the second aspect of the invention, there is an effect that the control program capacity can be reduced and the waiting time from when the processing is started until a desired result is obtained can be reduced.

【0142】請求項11の発明によれば、前記出力手段
は、装置本体に着脱可能な記憶媒体へ画像を出力する手
段であるため、着脱可能な記憶媒体への出力機能を有す
る画像入出力装置においても、上記請求項1、請求項2
の発明と同様に、制御プログラム容量の削減や、処理を
開始してから所望の結果を得るまでの待ち時間の短縮が
可能であるという効果を奏する。
According to the eleventh aspect of the present invention, since the output means is an means for outputting an image to a removable storage medium in the apparatus main body, an image input / output apparatus having an output function to a removable storage medium is provided. Also in the above-mentioned claim 1 and claim 2
As in the invention of the third aspect, it is possible to reduce the capacity of the control program and to reduce the waiting time from when the processing is started until a desired result is obtained.

【0143】請求項12の発明によれば、入出力設定を
行う設定手段を有し、前記入出力制御手段は、前記入出
力設定内容に応じて前記処理モードを切替えるため、画
像入出力設定に応じて、最適な処理モードで画像入出力
処理を行うことができ、ユーザが特に意識しなくとも画
像入出力設定に応じた最速処理が可能であるという効果
を奏する。
According to the twelfth aspect of the present invention, there is provided a setting means for performing input / output setting, wherein the input / output control means switches the processing mode in accordance with the input / output setting contents. Accordingly, the image input / output processing can be performed in the optimum processing mode, and the fastest processing according to the image input / output setting can be performed without the user being particularly conscious.

【0144】請求項13の発明によれば、前記出力制御
手段は、複数部数の出力設定時には、1部目の画像デー
タを前記入力制御手段が前記第2記憶手段に記憶する前
に前記第1記憶手段から前記出力手段へ転送し、2部目
以降は前記第2記憶手段の画像データを前記第1記憶手
段へ転送後に前記出力手段へ転送するため、大量のペー
ジや大量の部数を含むジョブの処理を行う場合、処理を
開始してから所望の結果を得るまでの待ち時間の少ない
画像入出力装置を得ることが可能であるという効果を奏
する。
According to the thirteenth aspect of the present invention, the output control means sets the first image data before the input control means stores the first set of image data in the second storage means when the output of a plurality of copies is set. A job including a large number of pages and a large number of copies to transfer from the storage unit to the output unit and to transfer the image data of the second storage unit to the output unit after transferring the image data of the second storage unit to the first storage unit. Is effected, it is possible to obtain an image input / output device with a short waiting time from when the process is started until a desired result is obtained.

【0145】請求項14の発明によれば、画像データを
入力する少なくとも1つの入力ステップと、入力画像デ
ータを記憶する記憶ステップと、記憶画像データを出力
する少なくとも1つの出力ステップとを有する画像入出
力制御方法であって、前記入力ステップの1つから前記
記憶ステップに画像転送する画像入力ジョブを制御する
入力制御ステップと、前記記憶ステップから前記出力ス
テップの1つに画像転送する画像出力ジョブを制御する
出力制御ステップと、画像入力ジョブ及び画像出力ジョ
ブを組み合わせて入出力制御する入出力制御ステップと
を有するため、上記請求項1の発明と同様の効果を奏す
る。
According to the fourteenth aspect of the present invention, there is provided an image input apparatus having at least one input step of inputting image data, a storing step of storing input image data, and at least one output step of outputting stored image data. An output control method, comprising: an input control step of controlling an image input job for transferring an image from one of the input steps to the storage step; and an image output job for transferring an image from the storage step to one of the output steps. Since it has an output control step for controlling and an input / output control step for performing input / output control by combining an image input job and an image output job, the same effects as those of the first aspect of the present invention are provided.

【0146】請求項15の発明によれば、画像データを
入力する少なくとも1つの入力ステップと、入力画像デ
ータを記憶する第1記憶ステップと、該第1記憶ステッ
プの画像データを記憶する第2記憶ステップと、該第2
記憶ステップの画像データを前記第1記憶ステップに読
出す読出ステップと、前記第1記憶ステップの画像デー
タを出力する少なくとも1つの出力ステップとを有する
画像入出力制御方法であって、前記入力ステップの1つ
から前記第1及び第2記憶ステップに画像転送する画像
入力ジョブを制御する入力制御ステップと、前記第1記
憶ステップに読出された画像データを前記出力ステップ
の1つに画像転送する画像出力ジョブを制御する出力制
御ステップと、画像入力ジョブ及び画像出力ジョブを組
み合わせて入出力制御する入出力制御ステップとを有す
るため、上記請求項2の発明と同様の効果を奏する。
According to the fifteenth aspect, at least one input step of inputting image data, a first storing step of storing input image data, and a second storing step of storing image data of the first storing step. Step and the second
An image input / output control method, comprising: a reading step of reading image data of a storage step into the first storage step; and at least one output step of outputting image data of the first storage step. An input control step for controlling an image input job for transferring an image from one to the first and second storage steps, and an image output for transferring the image data read to the first storage step to one of the output steps Since it has an output control step of controlling a job and an input / output control step of performing input / output control by combining an image input job and an image output job, the same effect as the second aspect of the invention can be obtained.

【0147】請求項16の発明によれば、前記入出力制
御ステップでは、前記入力制御ステップ及び出力制御ス
テップの動作タイミングを制御して、画像入力ジョブ終
了後に画像出力ジョブを動作させる蓄積後処理モードと
画像入力ジョブ終了前に画像出力ジョブを動作させる逐
次処理モードの何れかを選択するため、上記請求項3の
発明と同様の効果を奏する。
According to the sixteenth aspect of the present invention, in the input / output control step, the operation timing of the input control step and the output control step is controlled to operate the image output job after the image input job is completed. And any one of the sequential processing modes in which the image output job is operated before the end of the image input job.

【0148】請求項17の発明によれば、前記入力ステ
ップは、画像を読取るステップであるため、上記請求項
4の発明と同様の効果を奏する。
According to the seventeenth aspect, since the input step is a step of reading an image, the same effect as that of the fourth aspect can be obtained.

【0149】請求項18の発明によれば、前記入力ステ
ップは、外部機器から入力されるコードデータを画像デ
ータに展開するステップであるため、上記請求項5の発
明と同様の効果を奏する。
According to the eighteenth aspect of the present invention, the input step is a step of developing code data input from an external device into image data, and thus has the same effect as the fifth aspect of the present invention.

【0150】請求項19の発明によれば、前記入力ステ
ップは、画像をファクシミリ受信するステップであるた
め、上記請求項6の発明と同様の効果を奏する。
According to the nineteenth aspect, since the input step is a step of receiving an image by facsimile, the same effect as that of the sixth aspect can be obtained.

【0151】請求項20の発明によれば、前記入力ステ
ップは、着脱可能な記憶媒体からの画像を入力するステ
ップであるため、上記請求項7の発明と同様の効果を奏
する。
According to the twentieth aspect, the inputting step is a step of inputting an image from a removable storage medium, and thus has the same effect as the seventh aspect.

【0152】請求項21の発明によれば、前記出力ステ
ップは、画像を印刷出力するステップであるため、上記
請求項8の発明と同様の効果を奏する。
According to the twenty-first aspect, since the output step is a step of printing out an image, the same effect as that of the eighth aspect is obtained.

【0153】請求項22の発明によれば、前記出力ステ
ップは、画像をファクシミリ送信するステップであるた
め、上記請求項9の発明と同様の効果を奏する。
According to the invention of claim 22, since the output step is a step of facsimile transmitting an image, the same effect as that of the invention of claim 9 can be obtained.

【0154】請求項23の発明によれば、前記出力ステ
ップは、画像を外部機器へ出力するステップであるた
め、上記請求項10の発明と同様の効果を奏する。
According to the twenty-third aspect of the present invention, the output step is a step of outputting an image to an external device, and thus has the same effect as the tenth aspect of the present invention.

【0155】請求項24の発明によれば、前記出力ステ
ップは、着脱可能な記憶媒体へ画像を出力するステップ
であるため、上記請求項11の発明と同様の効果を奏す
る。
According to the twenty-fourth aspect of the present invention, the output step is a step of outputting an image to a removable storage medium, and thus has the same effect as the eleventh aspect of the present invention.

【0156】請求項25の発明によれば、入出力設定を
行う設定ステップを有し、前記入出力制御ステップで
は、前記入出力設定内容に応じて前記処理モードを切替
えるため、上記請求項12の発明と同様の効果を奏す
る。
According to the twenty-fifth aspect of the present invention, there is provided a setting step for making input / output settings, and in the input / output control step, the processing mode is switched according to the contents of the input / output settings. The same effects as those of the present invention can be obtained.

【0157】請求項26の発明によれば、前記出力制御
ステップでは、複数部数の出力設定時には、1部目の画
像データを前記入力制御ステップで前記第2記憶ステッ
プに記憶する前に前記第1記憶ステップから前記出力ス
テップへ転送し、2部目以降は前記第2記憶ステップの
画像データを前記第1記憶ステップへ転送後に前記出力
ステップへ転送するため、上記請求項13の発明と同様
の効果を奏する。
According to the twenty-sixth aspect, in the output control step, when the output of a plurality of copies is set, the first copy image data is stored in the second storage step before the image data of the first copy is stored in the second storage step. 14. The same effect as the invention of the above-described claim 13, since the image data of the second storage step is transferred to the output step after transferring the image data of the second storage step to the first storage step from the storage step to the output step. To play.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1及び第2の実施の形態に係る画像
入出力装置の全体構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating an overall configuration of an image input / output device according to first and second embodiments of the present invention.

【図2】本発明の第1及び第2の実施の形態に係る画像
入出力装置のリーダ部及びプリンタ部の各機構部の構成
を示す概略断面図である。
FIG. 2 is a schematic cross-sectional view illustrating a configuration of each mechanism of a reader unit and a printer unit of the image input / output device according to the first and second embodiments of the present invention.

【図3】本発明の第1及び第2の実施の形態に係る画像
入出力装置のコア部の詳細構成及びコア部と各部との接
続構成を示すブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram illustrating a detailed configuration of a core unit and a connection configuration between the core unit and each unit of the image input / output device according to the first and second embodiments of the present invention.

【図4】本発明の第1及び第2の実施の形態に係る画像
入出力装置の操作部の構成を示す説明図である。
FIG. 4 is an explanatory diagram showing a configuration of an operation unit of the image input / output device according to the first and second embodiments of the present invention.

【図5】本発明の第1及び第2の実施の形態に係る画像
入出力装置の画像入力ジョブと画像出力ジョブの入出力
を示すブロック図である。
FIG. 5 is a block diagram showing input and output of an image input job and an image output job of the image input / output device according to the first and second embodiments of the present invention.

【図6】本発明の第1及び第2の実施の形態に係る画像
入出力装置の各セッションの説明図である。
FIG. 6 is an explanatory diagram of each session of the image input / output device according to the first and second embodiments of the present invention.

【図7】本発明の第1及び第2の実施の形態に係る画像
入出力装置のセッション管理テーブル、ジョブ管理テー
ブル、ページ管理テーブルの構成を示す説明図である。
FIG. 7 is an explanatory diagram showing a configuration of a session management table, a job management table, and a page management table of the image input / output device according to the first and second embodiments of the present invention.

【図8】本発明の第1の実施の形態に係る画像入出力装
置の画像入出力制御における画像入力ジョブの一例を示
すフローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart illustrating an example of an image input job in image input / output control of the image input / output device according to the first embodiment of the present invention.

【図9】本発明の第1の実施の形態に係る画像入出力装
置の画像入出力制御における画像出力ジョブの一例を示
すフローチャートである。
FIG. 9 is a flowchart illustrating an example of an image output job in image input / output control of the image input / output device according to the first embodiment of the present invention.

【図10】本発明の第2の実施の形態に係る画像入出力
装置の画像入出力制御における画像入力ジョブの蓄積後
処理モードの一例を示すフローチャートである。
FIG. 10 is a flowchart illustrating an example of an image input job post-accumulation processing mode in image input / output control of the image input / output apparatus according to the second embodiment of the present invention.

【図11】本発明の第2の実施の形態に係る画像入出力
装置の画像入出力制御における画像出力ジョブの蓄積後
処理モードの一例を示すフローチャートである。
FIG. 11 is a flowchart illustrating an example of an image output job post-accumulation processing mode in image input / output control of the image input / output apparatus according to the second embodiment of the present invention.

【図12】本発明の第2の実施の形態に係る画像入出力
装置の画像入出力制御におけるセッション制御の逐次処
理モードの一例を示すフローチャートである。
FIG. 12 is a flowchart illustrating an example of a sequential processing mode of session control in image input / output control of the image input / output device according to the second embodiment of the present invention.

【図13】本発明の第2の実施の形態に係る画像入出力
装置の画像入出力制御における画像入力ジョブ制御の逐
次処理モードの一例を示すフローチャートである。
FIG. 13 is a flowchart illustrating an example of a sequential processing mode of image input job control in image input / output control of the image input / output device according to the second embodiment of the present invention.

【図14】本発明の第2の実施の形態に係る画像入出力
装置の画像入出力制御における画像出力ジョブ制御の逐
次処理モードの一例を示すフローチャートである。
FIG. 14 is a flowchart illustrating an example of a sequential processing mode of image output job control in image input / output control of the image input / output device according to the second embodiment of the present invention.

【図15】本発明の第2の実施の形態に係る画像入出力
装置の画像入出力制御における画像出力ジョブ制御の逐
次処理モードの一例を示すフローチャートである。
FIG. 15 is a flowchart illustrating an example of a sequential processing mode of image output job control in image input / output control of the image input / output device according to the second embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 リーダ部 2 プリンタ部 3 画像入出力部 4 ファクシミリ部 5 ストレージ部 6 ハードディスク 7 コンピュータ・インターフェース部 8 RIP部 9 操作部 10 コア部 11 PS/WS Reference Signs List 1 reader unit 2 printer unit 3 image input / output unit 4 facsimile unit 5 storage unit 6 hard disk 7 computer interface unit 8 RIP unit 9 operation unit 10 core unit 11 PS / WS

Claims (26)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 画像データを入力する少なくとも1つの
入力手段と、入力画像データを記憶する記憶手段と、記
憶画像データを出力する少なくとも1つの出力手段とを
有する画像入出力装置であって、 前記入力手段の1つから前記記憶手段に画像転送する画
像入力ジョブを制御する入力制御手段と、前記記憶手段
から前記出力手段の1つに画像転送する画像出力ジョブ
を制御する出力制御手段と、画像入力ジョブ及び画像出
力ジョブを組み合わせて入出力制御する入出力制御手段
とを有することを特徴とする画像入出力装置。
1. An image input / output device having at least one input unit for inputting image data, a storage unit for storing input image data, and at least one output unit for outputting stored image data, Input control means for controlling an image input job for transferring an image from one of the input means to the storage means; output control means for controlling an image output job for transferring an image from the storage means to one of the output means; An image input / output apparatus comprising: input / output control means for performing input / output control by combining an input job and an image output job.
【請求項2】 画像データを入力する少なくとも1つの
入力手段と、入力画像データを記憶する第1記憶手段
と、該第1記憶手段の画像データを記憶する第2記憶手
段と、該第2記憶手段の画像データを前記第1記憶手段
に読出す読出手段と、前記第1記憶手段の画像データを
出力する少なくとも1つの出力手段とを有する画像入出
力装置であって、 前記入力手段の1つから前記第1及び第2記憶手段に画
像転送する画像入力ジョブを制御する入力制御手段と、
前記第1記憶手段に読出された画像データを前記出力手
段の1つに画像転送する画像出力ジョブを制御する出力
制御手段と、画像入力ジョブ及び画像出力ジョブを組み
合わせて入出力制御する入出力制御手段とを有すること
を特徴とする画像入出力装置。
2. At least one input means for inputting image data, first storage means for storing input image data, second storage means for storing image data in the first storage means, and second storage means An image input / output device comprising: reading means for reading the image data of the means into the first storage means; and at least one output means for outputting the image data of the first storage means, wherein one of the input means Input control means for controlling an image input job for transferring an image from the first storage means to the first and second storage means;
Output control means for controlling an image output job for transferring the image data read out to the first storage means to one of the output means, and input / output control for performing input / output control by combining an image input job and an image output job And an image input / output device.
【請求項3】 前記入出力制御手段は、前記入力制御手
段及び出力制御手段の動作タイミングを制御して、画像
入力ジョブ終了後に画像出力ジョブを動作させる蓄積後
処理モードと画像入力ジョブ終了前に画像出力ジョブを
動作させる逐次処理モードの何れかを選択することを特
徴とする請求項1又は2記載の画像入出力装置。
3. An input / output control unit controls operation timings of the input control unit and the output control unit to operate an image output job after an image input job is completed. 3. The image input / output apparatus according to claim 1, wherein one of a sequential processing mode for operating an image output job is selected.
【請求項4】 前記入力手段は、画像を読取る手段であ
ることを特徴とする請求項1又は2記載の画像入出力装
置。
4. An image input / output apparatus according to claim 1, wherein said input means is means for reading an image.
【請求項5】 前記入力手段は、外部機器から入力され
るコードデータを画像データに展開する手段であること
を特徴とする請求項1又は2記載の画像入出力装置。
5. The image input / output apparatus according to claim 1, wherein said input means is means for expanding code data input from an external device into image data.
【請求項6】 前記入力手段は、画像をファクシミリ受
信する手段であることを特徴とする請求項1又は2記載
の画像入出力装置。
6. An image input / output apparatus according to claim 1, wherein said input means is means for receiving an image by facsimile.
【請求項7】 前記入力手段は、装置本体に着脱可能な
記憶媒体からの画像を入力する手段であることを特徴と
する請求項1又は2記載の画像入出力装置。
7. An image input / output apparatus according to claim 1, wherein said input means is means for inputting an image from a storage medium which is detachably attached to the apparatus main body.
【請求項8】 前記出力手段は、画像を印刷出力する手
段であることを特徴とする請求項1又は2記載の画像入
出力装置。
8. An image input / output apparatus according to claim 1, wherein said output means is means for printing out an image.
【請求項9】 前記出力手段は、画像をファクシミリ送
信する手段であることを特徴とする請求項1又は2記載
の画像入出力装置。
9. An image input / output apparatus according to claim 1, wherein said output means is means for transmitting an image by facsimile.
【請求項10】 前記出力手段は、画像を外部機器へ出
力する手段であることを特徴とする請求項1又は2記載
の画像入出力装置。
10. The image input / output apparatus according to claim 1, wherein said output means is means for outputting an image to an external device.
【請求項11】 前記出力手段は、装置本体に着脱可能
な記憶媒体へ画像を出力する手段であることを特徴とす
る請求項1又は2記載の画像入出力装置。
11. The image input / output apparatus according to claim 1, wherein said output means is means for outputting an image to a storage medium detachable from the apparatus main body.
【請求項12】 入出力設定を行う設定手段を有し、前
記入出力制御手段は、前記入出力設定内容に応じて前記
処理モードを切替えることを特徴とする請求項3記載の
画像入出力装置。
12. The image input / output apparatus according to claim 3, further comprising setting means for performing input / output settings, wherein said input / output control means switches said processing mode in accordance with said input / output setting contents. .
【請求項13】 前記出力制御手段は、複数部数の出力
設定時には、1部目の画像データを前記入力制御手段が
前記第2記憶手段に記憶する前に前記第1記憶手段から
前記出力手段へ転送し、2部目以降は前記第2記憶手段
の画像データを前記第1記憶手段へ転送後に前記出力手
段へ転送することを特徴とする請求項2記載の画像入出
力装置。
13. The output control means, when output setting of a plurality of copies is set, from the first storage means to the output means before the input control means stores the image data of the first copy in the second storage means. 3. The image input / output apparatus according to claim 2, wherein the image data of the second copy is transferred to the output unit after transferring the image data of the second storage unit to the first storage unit.
【請求項14】 画像データを入力する少なくとも1つ
の入力ステップと、入力画像データを記憶する記憶ステ
ップと、記憶画像データを出力する少なくとも1つの出
力ステップとを有する画像入出力制御方法であって、 前記入力ステップの1つから前記記憶ステップに画像転
送する画像入力ジョブを制御する入力制御ステップと、
前記記憶ステップから前記出力ステップの1つに画像転
送する画像出力ジョブを制御する出力制御ステップと、
画像入力ジョブ及び画像出力ジョブを組み合わせて入出
力制御する入出力制御ステップとを有することを特徴と
する画像入出力制御方法。
14. An image input / output control method having at least one input step of inputting image data, a storage step of storing input image data, and at least one output step of outputting stored image data, An input control step of controlling an image input job for transferring an image from one of the input steps to the storage step;
An output control step of controlling an image output job for transferring an image from the storage step to one of the output steps;
An input / output control step of performing input / output control by combining an image input job and an image output job.
【請求項15】 画像データを入力する少なくとも1つ
の入力ステップと、入力画像データを記憶する第1記憶
ステップと、該第1記憶ステップの画像データを記憶す
る第2記憶ステップと、該第2記憶ステップの画像デー
タを前記第1記憶ステップに読出す読出ステップと、前
記第1記憶ステップの画像データを出力する少なくとも
1つの出力ステップとを有する画像入出力制御方法であ
って、 前記入力ステップの1つから前記第1及び第2記憶ステ
ップに画像転送する画像入力ジョブを制御する入力制御
ステップと、前記第1記憶ステップに読出された画像デ
ータを前記出力ステップの1つに画像転送する画像出力
ジョブを制御する出力制御ステップと、画像入力ジョブ
及び画像出力ジョブを組み合わせて入出力制御する入出
力制御ステップとを有することを特徴とする画像入出力
制御方法。
15. At least one input step of inputting image data, a first storing step of storing input image data, a second storing step of storing image data of the first storing step, and the second storing step An image input / output control method, comprising: a reading step of reading image data of a step into the first storage step; and at least one output step of outputting image data of the first storage step. An input control step for controlling an image input job for transferring an image from the first storage step to the first and second storage steps; and an image output job for transferring the image data read to the first storage step to one of the output steps And an input / output control step for controlling input / output by combining an image input job and an image output job. Image output control method characterized by having a flop.
【請求項16】 前記入出力制御ステップでは、前記入
力制御ステップ及び出力制御ステップの動作タイミング
を制御して、画像入力ジョブ終了後に画像出力ジョブを
動作させる蓄積後処理モードと画像入力ジョブ終了前に
画像出力ジョブを動作させる逐次処理モードの何れかを
選択することを特徴とする請求項14又は15記載の画
像入出力制御方法。
16. In the input / output control step, operation timings of the input control step and the output control step are controlled to execute an image output job after the image input job is completed, and a storage post-processing mode for operating the image output job before the image input job is completed. 16. The image input / output control method according to claim 14, wherein one of a sequential processing mode for operating an image output job is selected.
【請求項17】 前記入力ステップは、画像を読取るス
テップであることを特徴とする請求項14又は15記載
の画像入出力制御方法。
17. The image input / output control method according to claim 14, wherein the input step is a step of reading an image.
【請求項18】 前記入力ステップは、外部機器から入
力されるコードデータを画像データに展開するステップ
であることを特徴とする請求項14又は15記載の画像
入出力制御方法。
18. The image input / output control method according to claim 14, wherein the input step is a step of expanding code data input from an external device into image data.
【請求項19】 前記入力ステップは、画像をファクシ
ミリ受信するステップであることを特徴とする請求項1
4又は15記載の画像入出力制御方法。
19. The apparatus according to claim 1, wherein the inputting step is a step of receiving an image by facsimile.
16. The image input / output control method according to 4 or 15.
【請求項20】 前記入力ステップは、着脱可能な記憶
媒体からの画像を入力するステップであることを特徴と
する請求項14又は15記載の画像入出力制御方法。
20. The image input / output control method according to claim 14, wherein the inputting step is a step of inputting an image from a removable storage medium.
【請求項21】 前記出力ステップは、画像を印刷出力
するステップであることを特徴とする請求項14又は1
5記載の画像入出力制御方法。
21. The method according to claim 14, wherein the output step is a step of printing out an image.
5. The image input / output control method according to 5.
【請求項22】 前記出力ステップは、画像をファクシ
ミリ送信するステップであることを特徴とする請求項1
4又は15記載の画像入出力制御方法。
22. The apparatus according to claim 1, wherein the outputting step is a step of facsimile transmitting the image.
16. The image input / output control method according to 4 or 15.
【請求項23】 前記出力ステップは、画像を外部機器
へ出力するステップであることを特徴とする請求項14
又は15記載の画像入出力制御方法。
23. The method according to claim 14, wherein the outputting step is a step of outputting an image to an external device.
Or the image input / output control method according to 15.
【請求項24】 前記出力ステップは、着脱可能な記憶
媒体へ画像を出力するステップであることを特徴とする
請求項14又は15記載の画像入出力制御方法。
24. The image input / output control method according to claim 14, wherein said output step is a step of outputting an image to a removable storage medium.
【請求項25】 入出力設定を行う設定ステップを有
し、前記入出力制御ステップでは、前記入出力設定内容
に応じて前記処理モードを切替えることを特徴とする請
求項16記載の画像入出力制御方法。
25. The image input / output control according to claim 16, further comprising a setting step of performing input / output setting, wherein in the input / output control step, the processing mode is switched according to the contents of the input / output setting. Method.
【請求項26】 前記出力制御ステップでは、複数部数
の出力設定時には、1部目の画像データを前記入力制御
ステップで前記第2記憶ステップに記憶する前に前記第
1記憶ステップから前記出力ステップへ転送し、2部目
以降は前記第2記憶ステップの画像データを前記第1記
憶ステップへ転送後に前記出力ステップへ転送すること
を特徴とする請求項15記載の画像入出力制御方法。
26. In the output control step, when the output of a plurality of copies is set, the image data of the first copy is transferred from the first storage step to the output step before being stored in the second storage step in the input control step. 16. The image input / output control method according to claim 15, wherein the image data of the second storage step is transferred to the first storage step and then transferred to the output step for the second copy and thereafter.
JP9171196A 1997-06-13 1997-06-13 Image input output device and image input output control method Pending JPH114315A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9171196A JPH114315A (en) 1997-06-13 1997-06-13 Image input output device and image input output control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9171196A JPH114315A (en) 1997-06-13 1997-06-13 Image input output device and image input output control method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH114315A true JPH114315A (en) 1999-01-06

Family

ID=15918804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9171196A Pending JPH114315A (en) 1997-06-13 1997-06-13 Image input output device and image input output control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH114315A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7072058B1 (en) 1999-11-24 2006-07-04 Ricoh Company, Ltd. Image processing apparatus
JP2007325251A (en) * 2006-05-02 2007-12-13 Ricoh Co Ltd Image forming apparatus and application execution method
US7725890B2 (en) 2001-08-27 2010-05-25 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus including a device that updates stored program based on updating data which is selected based on program that is started or startable
JP2010134268A (en) * 2008-12-05 2010-06-17 Canon Inc Display device and method for controlling the same

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7072058B1 (en) 1999-11-24 2006-07-04 Ricoh Company, Ltd. Image processing apparatus
US7725890B2 (en) 2001-08-27 2010-05-25 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus including a device that updates stored program based on updating data which is selected based on program that is started or startable
US8453137B2 (en) 2001-08-27 2013-05-28 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus including a device that updates stored program based on updating data which is selected based on program that is started or startable
US8856773B2 (en) 2001-08-27 2014-10-07 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus including a device that updates stored program based on updating data which is selected based on program that is started or startable
US9497347B2 (en) 2001-08-27 2016-11-15 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus including a device that updates stored program based on updating data which is selected based on program that is started or startable
US10277767B2 (en) 2001-08-27 2019-04-30 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus including a device that updates stored program based on updating data which is selected based on program that is started or startable
JP2007325251A (en) * 2006-05-02 2007-12-13 Ricoh Co Ltd Image forming apparatus and application execution method
JP2010134268A (en) * 2008-12-05 2010-06-17 Canon Inc Display device and method for controlling the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070222141A1 (en) Image forming apparatus with paper feed direction specifying means
JP2002368976A (en) Image forming device, control method for image forming device, program and storage medium
JP4766672B2 (en) Information processing apparatus, printing apparatus, information processing apparatus control method, printing apparatus control method, and program
JP3595665B2 (en) Image input / output device and management method
JP4546187B2 (en) Image processing apparatus and control method thereof
JP2000174948A (en) Device and method for inputting and outputting picture and picture processing system
JP4454783B2 (en) Printing apparatus, control method, and storage medium
JPH114315A (en) Image input output device and image input output control method
JP2000137798A (en) Device and method for image input and output, and image processing system
JP2015000493A (en) Image forming device, printing control method, and program
JP2003308183A (en) Data output device, control method for the same, control program, and storage medium
JPH11191820A (en) Image input output method, image input output device and image processing system
JPH11119952A (en) Image forming device and control method therefor
JP2003011443A (en) Imaging apparatus, printing control method, program and storage medium
JP5841633B2 (en) Printing apparatus, control method thereof, and program
JP6761451B2 (en) Printing equipment and its control method
JP2001094756A (en) Image input and output device and its processing method
JP4560226B2 (en) Data processing apparatus, control method thereof, and program for implementing the method
JPH09247347A (en) Processor and method for image processing
JP3745134B2 (en) Image input / output system and image input / output method
JP2020199776A (en) Image forming apparatus, control method thereof, program, and storage medium
JP2001045191A (en) Device and method for inputting and outputting image
JP6395691B2 (en) Printing control apparatus and control method thereof
JPH11168617A (en) Image-forming system
JP2000165631A (en) Input output device, image input output method and image processing system