JPH11341503A - Video camera - Google Patents

Video camera

Info

Publication number
JPH11341503A
JPH11341503A JP10147214A JP14721498A JPH11341503A JP H11341503 A JPH11341503 A JP H11341503A JP 10147214 A JP10147214 A JP 10147214A JP 14721498 A JP14721498 A JP 14721498A JP H11341503 A JPH11341503 A JP H11341503A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
liquid crystal
crystal display
color
display panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10147214A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takashi Murayama
任 村山
Michio Cho
倫生 長
Hiroshi Omura
紘 大村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Fujifilm Microdevices Co Ltd
Original Assignee
Fujifilm Microdevices Co Ltd
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Microdevices Co Ltd, Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fujifilm Microdevices Co Ltd
Priority to JP10147214A priority Critical patent/JPH11341503A/en
Publication of JPH11341503A publication Critical patent/JPH11341503A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Cameras Adapted For Combination With Other Photographic Or Optical Apparatuses (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To display an image of the video camera with high definition and to reduce the power consumption. SOLUTION: An image signal processing circuit 44 processes an image pickup signal obtained from a CCD image sensor 40. A display controller 48 writes image data equivalent to one screen in full color in a buffer memory 49. The image data in each color are read from the buffer memory 49 and a frame image in each color is displayed on a liquid crystal display panel 25 via an LCD driver 51. An R-LED28R, a G-LED28G, and a B-LED28B emitting a corresponding color light are lighted in color sequence synchronously with the display of the frame image. A lens unit projects the frame image in each color with magnification and forms it on an observation screen 18. An image in full color is observed on the observation screen 18 by an after-image effect.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、フルカラーの液晶
表示パネルを画像表示に用いたビデオカメラに関するも
のである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a video camera using a full-color liquid crystal display panel for displaying images.

【0002】[0002]

【従来の技術】CCDイメージセンサなどの固体撮像素
子の実用化により、光学画像を電気信号に変換して様々
な記憶媒体に保存する機能をもったスチル用あるいはム
ービー用のビデオカメラが普及している。最近では、固
体撮像素子から得られた1フレーム分の撮像信号に適宜
の信号処理を加えた後にデジタル変換して画像データと
し、これを内蔵型あるいは着脱型のメモリに保存するデ
ジタルカメラが広く用いられている。メモリに保存され
た1フレーム分の画像データは適宜に読み出しが可能
で、カメラ本体に内蔵されたカラー液晶モニタで画像観
察を行ったり、さらには読み出した画像データをパソコ
ンやプリンタに転送し、様々な画像処理を加えたりハー
ドコピーを作成することもできるようになっている。
2. Description of the Related Art With the practical use of solid-state imaging devices such as CCD image sensors, still or movie video cameras having a function of converting an optical image into an electric signal and storing it in various storage media have become widespread. I have. Recently, digital cameras have widely been used in which an image signal for one frame obtained from a solid-state image sensor is subjected to appropriate signal processing, then converted into digital data to be converted into image data, and stored in a built-in or detachable memory. Have been. The image data for one frame stored in the memory can be read out as needed. Images can be observed on the color LCD monitor built into the camera body, and the read image data can be transferred to a personal computer or printer. It can also add sophisticated image processing and create hard copies.

【0003】デジタルカメラに内蔵されているカラー液
晶モニタの多くには、対角線サイズが1.8〜2.5イ
ンチ程度のTFT透過型のカラー液晶パネルが用いら
れ、バックライトとして白色の小型蛍光灯が用いられて
いる。このカラー液晶モニタはビューファインダのほか
に再生画像の観察にも利用されている。
Many color liquid crystal monitors built in digital cameras use a TFT transmission type color liquid crystal panel having a diagonal size of about 1.8 to 2.5 inches, and a small white fluorescent lamp as a backlight. Is used. This color liquid crystal monitor is used not only for a viewfinder but also for observing a reproduced image.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】従来のカラー液晶パネ
ルは、画素ごとに液晶ドットセグメントを配列し、その
個々にR,G,Bのマイクロカラーフィルタのいずれか
を重ねた構造となっている。したがって、フルカラーで
の1画素はR,G,Bのマイクロフィルタと組み合わさ
れた3画素分の液晶ドットセグメントで構成されること
になり、解像度は全液晶ドットセグメント数の1/3に
低下する。したがって、再生画像やファインダ画像の細
部を高精細に表示することができず、また文字によるメ
ッセージ表示を行おうとするときには文字サイズを大き
くしなければならないため、いちどきに表示し得る情報
量が少ないという難点があった。
The conventional color liquid crystal panel has a structure in which liquid crystal dot segments are arranged for each pixel, and any one of R, G, and B micro color filters is superposed on each of them. Therefore, one pixel in full color is composed of three liquid crystal dot segments combined with R, G, B micro filters, and the resolution is reduced to one third of the total number of liquid crystal dot segments. Therefore, it is not possible to display the details of a reproduced image or a finder image with high definition, and when attempting to display a message in characters, the character size must be increased, so that the amount of information that can be displayed at once is small. was there.

【0005】さらに、液晶ドットセグメントの各々には
R,G,Bのいずれかのカラーマイクロフィルタが重ね
られているため光量損失が大きく、バックライトには高
輝度の蛍光灯が必要となっている。ところが、高輝度の
蛍光灯は電力消費が大きく、カメラに内蔵されている電
池に対して大きな負担となっており、長時間の使用は困
難であるのが実情である。
Further, since any one of R, G and B color micro filters is superposed on each of the liquid crystal dot segments, the loss of light amount is large, and a high-luminance fluorescent lamp is required for the backlight. . However, a high-luminance fluorescent lamp consumes a large amount of power and places a heavy burden on a battery built into the camera, and it is difficult to use the fluorescent lamp for a long time.

【0006】本発明は上記従来技術に鑑みてなされたも
ので、フルカラー画像を高解像度で表示することがで
き、しかも電力消費の面でも格段に有利な画像表示手段
を用いたビデオカメラを提供することを目的とする。な
お、本発明は上述したデジタルカメラのみならず、撮像
信号に適宜の信号処理を施した後の画像信号をアナログ
信号のまま記録するムービーカメラやスチルカメラにも
等しく適用することが可能である。
The present invention has been made in view of the above-mentioned prior art, and provides a video camera using image display means capable of displaying a full-color image at a high resolution and having an extremely advantageous power consumption. The purpose is to: The present invention can be equally applied not only to the above-described digital camera but also to a movie camera or a still camera that records an image signal after subjecting an image signal to appropriate signal processing as an analog signal.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、ビューファインダとなる画像表示手段が、
透過型の液晶ドットセグメントを二次元配列した液晶表
示パネルと、液晶表示パネルの背面側から三種類の基本
色光を順次に照射する光源と、液晶表示パネルに基本色
光ごとの画像信号を順次に繰り返し供給して液晶ドット
セグメントの透過濃度を基本色光ごとに切り換えるとと
もに、これに同期して三種類の基本色光が順次に繰り返
し点滅するように前記光源を駆動する表示駆動手段とか
ら構成され、前記液晶表示パネルに表示された画像を投
影光学系により観察用スクリーンに拡大投影して、観察
できるようにしたものである。
According to the present invention, in order to achieve the above object, an image display means serving as a view finder comprises:
A liquid crystal display panel in which transmissive liquid crystal dot segments are two-dimensionally arranged, a light source that sequentially emits three types of basic color light from the back of the liquid crystal display panel, and an image signal for each basic color light is sequentially repeated on the liquid crystal display panel Display driving means for driving the light source such that the transmission density of the liquid crystal dot segments is switched for each basic color light and the three types of basic color light are sequentially and repeatedly blinked in synchronization with the supply. The image displayed on the display panel is enlarged and projected on an observation screen by a projection optical system so that the image can be observed.

【0008】前記光源には種々のものが適用可能で、光
源そのものの前面にカラーフィルタを併置すれば白色光
源であっても用いることができるが、点滅駆動の応答性
に優れ、消費電力が小さく、しかも小型化するうえで
は、赤色,緑色,青色をそれぞれ発光する3種類の発光
ダイオードを用いるのが好適である。液晶表示パネルに
基本色光ごとの画像信号を順次に繰り返して供給する周
期及び、前記各発光ダイオードの点滅周期は1/16秒
以下に設定するのがよい。これにより、液晶表示パネル
には少なくとも1秒間あたり16画面分のフルカラー画
像を表示することができ、観察用スクリーンではフリッ
カのない連続的なカラー画像を観察することが可能とな
る。
Various light sources can be applied to the light source, and a white light source can be used if a color filter is provided in front of the light source itself. In order to further reduce the size, it is preferable to use three types of light emitting diodes that emit red, green, and blue light, respectively. It is preferable that the cycle of repeatedly supplying the image signal for each basic color light to the liquid crystal display panel and the blinking cycle of each light emitting diode be set to 1/16 second or less. As a result, at least 16 full-color images per second can be displayed on the liquid crystal display panel, and a continuous color image without flicker can be observed on the observation screen.

【0009】表示駆動手段にカラー画像一画面分の画像
データを格納し得るバッファメモリを設け、このバッフ
ァメモリから読み出した画像信号で液晶表示パネルを駆
動する構成を採ることによって、撮像手段から画像信号
を取り込むときの駆動周波数と液晶表示パネルの駆動周
波数とが一致していなくても、適宜のタイミングでバッ
ファメモリの画像データを更新しながら読み出すことに
より良好な画像表示を行うことができる。
The display driving means is provided with a buffer memory capable of storing image data for one screen of a color image, and the liquid crystal display panel is driven by the image signal read from the buffer memory. Even if the driving frequency at the time of reading the data does not match the driving frequency of the liquid crystal display panel, good image display can be performed by reading out the image data in the buffer memory while updating it at an appropriate timing.

【0010】さらに、本発明の液晶表示パネルには高解
像度のカラー画像表示が行われることから、この表示画
像をプリントに用いることも可能である。この場合に
は、投影光学系中に光路切り換え手段を設け、液晶表示
パネルの表示画像を観察用スクリーンに導く観察位置と
カメラボディに内蔵された感光記録媒体に導くプリント
位置との間で光路切り換えを行うのがよい。
Further, since a high-resolution color image is displayed on the liquid crystal display panel of the present invention, this display image can be used for printing. In this case, an optical path switching means is provided in the projection optical system, and the optical path is switched between an observation position where the display image on the liquid crystal display panel is guided to the observation screen and a print position where the display image is guided to the photosensitive recording medium built in the camera body. It is better to do.

【0011】また、観察用スクリーンに表示される画像
と、感光記録媒体の感光面に形成される画像とが正像と
して観察できるように、液晶表示パネルに表示される画
像の姿勢を適宜補正する画像姿勢補正手段を設けたもの
である。
Further, the orientation of the image displayed on the liquid crystal display panel is appropriately corrected so that the image displayed on the observation screen and the image formed on the photosensitive surface of the photosensitive recording medium can be observed as normal images. An image posture correcting means is provided.

【0012】[0012]

【発明の実施の形態】図1及び図2に、本発明を用いた
デジタルスチルカメラの正面側及び背面側の外観を示
す。カメラボディ2の前面に撮影レンズ3が組み込ま
れ、その結像面にはCCDイメージセンサが設けられて
いる。CCDイメージセンサは、撮影レンズ3による光
学画像を光電変換して撮像信号を得るためのもので、ほ
かにMOS型イメージセンサなどを用いることもでき
る。
1 and 2 show the appearance of a front side and a back side of a digital still camera using the present invention. A photographing lens 3 is incorporated in the front of the camera body 2, and a CCD image sensor is provided on the image forming surface. The CCD image sensor is for obtaining an image pickup signal by photoelectrically converting an optical image obtained by the photographing lens 3, and may use a MOS image sensor or the like.

【0013】カメラボディ2の前面にはストロボ発光窓
4、測距用の投・受光窓5,6、被写体輝度測定用の測
光窓7が設けられている。電源スイッチ(図示省略)を
投入した後、ボディ上面に設けられたレリーズボタン8
を半押し操作すると、投光窓5から被写体に向かって近
赤外域の測距光が投光され、その反射光を受光窓6の奥
に設けたPSD(Position Sensitive Device )で受光
することによって被写体距離の測定が行われ、また、測
光窓7の奥に設けられたフォトトランジスタによって被
写体輝度の測定が行われる。さらに、レリーズボタン8
を全押ししたときには、測定された被写体距離に応じて
撮影レンズ3のピント合わせが行われ、また被写体輝度
が所定レベル以下であるときにはストロボ発光窓4から
被写体に向かってストロボ光が照射される。
On the front surface of the camera body 2, a strobe light emission window 4, projection / reception windows 5 and 6 for distance measurement, and a photometry window 7 for measuring subject brightness are provided. After turning on a power switch (not shown), a release button 8
When the button is pressed halfway, distance measuring light in the near infrared region is projected from the light projecting window 5 toward the subject, and the reflected light is received by a PSD (Position Sensitive Device) provided in the back of the light receiving window 6. The subject distance is measured, and the brightness of the subject is measured by a phototransistor provided behind the photometry window 7. Furthermore, release button 8
When is fully pressed, focusing of the photographing lens 3 is performed according to the measured subject distance, and when the subject brightness is equal to or lower than a predetermined level, strobe light is emitted from the strobe light emission window 4 toward the subject.

【0014】電源スイッチの投入によってCCDイメー
ジセンサは撮像を開始し、光学画像は画素ごとに光電変
換され撮像信号が得られる。こうして得られた撮像信号
に基づき、カメラボディ2に内蔵された液晶ディスプレ
イユニット10に被写体画像がフルカラーで表示され
る。この表示画像は、カメラボディ2の背面に設けられ
た観察用開口12を通して観察することができる。CC
Dイメージセンサは撮像を継続し、したがって液晶ディ
スプレイユニット10にはリアルタイムで画像が表示さ
れる。
When the power switch is turned on, the CCD image sensor starts imaging, and the optical image is photoelectrically converted for each pixel to obtain an imaging signal. The subject image is displayed in full color on the liquid crystal display unit 10 built in the camera body 2 based on the imaging signal thus obtained. This display image can be observed through an observation opening 12 provided on the back of the camera body 2. CC
The D image sensor continues to capture an image, and therefore, an image is displayed on the liquid crystal display unit 10 in real time.

【0015】レリーズボタン8を全押しすると、その時
点でCCDイメージセンサから得られた1画面分の撮像
信号がデジタル化された画像データに変換され、図2に
示すようにカメラボディ2の背面から装填された着脱自
在なメモリカード14、あるいはカメラボディ2に内蔵
されたフラッシュメモリに書き込まれる。なお、画像デ
ータの記録媒体としていずれを選択するかは操作入力部
15の操作により適宜に設定可能で、その設定の態様は
反射型液晶パネルで構成された表示部16で確認するこ
とができる。
When the release button 8 is fully depressed, an image signal for one screen obtained from the CCD image sensor at that time is converted into digitized image data, and as shown in FIG. The data is written in the loaded removable memory card 14 or the flash memory built in the camera body 2. Note that which of the image data recording media is selected can be appropriately set by operating the operation input unit 15, and the setting mode can be confirmed on the display unit 16 configured by a reflective liquid crystal panel.

【0016】操作入力部15を操作することにより、そ
のほかにも種々のモード設定を行うことができる。例え
ば、ストロボ撮影の強制的なON/OFF切り換え、セ
ルフタイマーモードの選択/解除、連写及び連写コマ数
の設定/解除などの撮影モードに関する項目のほかに、
再生モード下では、再生対象とする記録媒体を内蔵のフ
ラッシュメモリにするかメモリカード14にするかの選
択、再生画面のコマ番号指定、連続再生の指定/解除な
ど、適宜の設定が可能である。もちろん、これらの設定
状態は表示部16で確認することができる。
By operating the operation input unit 15, various other modes can be set. For example, in addition to items related to shooting modes such as forcible ON / OFF switching of flash shooting, selection / cancellation of a self-timer mode, and setting / cancelling of continuous shooting and the number of continuous shooting frames,
In the playback mode, appropriate settings can be made, such as selection of whether the recording medium to be played back is the built-in flash memory or the memory card 14, designation of the frame number of the playback screen, designation / cancellation of continuous playback, and the like. . Of course, these settings can be confirmed on the display unit 16.

【0017】なお、図中の符号18は、撮像画像が表示
される観察用スクリーンを、符号19はこのデジタルス
チルカメラの電源となる充電式,着脱式のバッテリーパ
ックを、符号20は外部機器との電気的な接続を行う各
種の入出力端子群を覆うカバーを示す。
In the drawing, reference numeral 18 denotes an observation screen on which a captured image is displayed, reference numeral 19 denotes a rechargeable / removable battery pack serving as a power source of the digital still camera, and reference numeral 20 denotes an external device. 2 shows a cover for covering various input / output terminal groups for making an electrical connection of FIG.

【0018】画像表示手段を構成する上記液晶ディスプ
レイユニット10は、従来のカラー液晶モニタと異な
り、液晶表示パネルを背面側から白色照明する蛍光灯を
備えていない。この液晶ディスプレイユニット10は、
図3及び図4に示すように、箱型の筐体22に回路基板
23,拡散板24,液晶表示パネル25,透明な保護ガ
ラス26を順に組み込んだもので、回路基板23のほぼ
中央には、フルカラー画像を得るための3種類の基本色
光として赤色,緑色,青色を発光する、赤色発光ダイオ
ード28R,緑色発光ダイオード28G,青色発光ダイ
オード28B(以下、それぞれR−LED,G−LE
D,B−LEDという)が実装されており、これらが液
晶表示パネル25を背面側から照明する光源として用い
られる。
Unlike the conventional color liquid crystal monitor, the liquid crystal display unit 10 constituting the image display means does not have a fluorescent lamp for illuminating the liquid crystal display panel with white light from the back side. This liquid crystal display unit 10
As shown in FIGS. 3 and 4, a circuit board 23, a diffusion plate 24, a liquid crystal display panel 25, and a transparent protective glass 26 are sequentially assembled in a box-shaped casing 22. Red light emitting diode 28R, green light emitting diode 28G, and blue light emitting diode 28B (hereinafter referred to as R-LED and G-LE, respectively) that emit red, green, and blue as three types of basic color light for obtaining a full-color image.
D, B-LED) are used as light sources for illuminating the liquid crystal display panel 25 from the back side.

【0019】回路基板23は、筐体22の背後に形成さ
れた開口を通してコネクタ29と電気的に接続される。
回路基板23には、さらにフレキシブルプリント板(図
示省略)を介して液晶表示パネル25が接続されてい
る。そして、コネクタ29から供給される表示駆動信号
に応答し、R−LED,G−LED,B−LEDの点滅
制御が行われ、また液晶表示パネル25の駆動制御が行
われる。
The circuit board 23 is electrically connected to the connector 29 through an opening formed behind the housing 22.
A liquid crystal display panel 25 is further connected to the circuit board 23 via a flexible printed board (not shown). Then, in response to the display drive signal supplied from the connector 29, the blinking control of the R-LED, the G-LED, and the B-LED is performed, and the drive control of the liquid crystal display panel 25 is performed.

【0020】液晶表示パネル25は、例えば4.8×
3.6mmの矩形サイズの中に、320×240個の液
晶ドットセグメントをマトリクス状に二次元配列したも
ので、従来のカラー液晶モニタのように、カラーマイク
ロフィルタとは組み合わされておらず、アクティブ駆動
方式によりドットセグメントごとに高速駆動される。こ
のような液晶表示パネル25には、例えば米国コピン
(Kopin )社の「Cyber Display 」(商品名)を用いる
ことができる。
The liquid crystal display panel 25 has, for example, 4.8 ×
This is a matrix in which 320 × 240 liquid crystal dot segments are two-dimensionally arranged in a matrix in a 3.6 mm rectangular size. Unlike a conventional color liquid crystal monitor, it is not combined with a color microfilter, and is active. High-speed driving is performed for each dot segment by the driving method. For such a liquid crystal display panel 25, for example, "Cyber Display" (trade name) manufactured by Kopin, USA can be used.

【0021】拡散板24は、R−LED,G−LED,
B−LEDからの色光を拡散させ、これにより液晶表示
パネル25の背面が各々の色光によって均一に照明され
るようになる。このような拡散板24は、例えば乳白色
をしたプラスチックプレートや、アクリル樹脂などのよ
うな透明なプラスチックプレート中に光拡散性に富んだ
微細なビーズを多数混入させたものを用いることができ
る。
The diffusion plate 24 is composed of R-LED, G-LED,
The color light from the B-LED is diffused, so that the back surface of the liquid crystal display panel 25 is uniformly illuminated by each color light. As such a diffusion plate 24, for example, a milky white plastic plate or a transparent plastic plate such as an acrylic resin mixed with a large number of fine beads having a high light diffusion property can be used.

【0022】なお、図5に示すように、R−LED28
R,G−LED28G,B−LED28Bを回路基板2
3の縁に実装し、これらを包み込むように厚手の拡散板
24を回路基板23と一体化してもよい。これにより、
液晶ディスプレイユニット10を全体的に薄くすること
ができる。
As shown in FIG. 5, the R-LED 28
R, G-LED 28G and B-LED 28B are connected to the circuit board 2
3 and the thick diffusion plate 24 may be integrated with the circuit board 23 so as to surround them. This allows
The liquid crystal display unit 10 can be made thinner as a whole.

【0023】上記のように構成された液晶ディスプレイ
ユニット10にフルカラーでファインダ画像の表示を行
うときには、図6に示すように、液晶表示パネル25と
R−LED,G−LED,B−LEDとが同期して駆動
される。CCDイメージセンサから得られた撮像信号を
基本色光ごとに分離してデジタル変換し、基本色光ごと
の画像データを得た後、これらの画像データを基本色光
ごとに順次に液晶表示パネル25に供給する。赤色用,
緑色用,青色用の各画像データを順次に液晶表示パネル
25に供給すると、液晶表示パネル25を構成している
全ての液晶ドットセグメントにより、赤色用,緑色用,
青色用の各フレーム画像がドットごとの濃淡分布パター
ンとして表示される。
When a full-color finder image is displayed on the liquid crystal display unit 10 constructed as described above, as shown in FIG. 6, the liquid crystal display panel 25 and the R-LED, G-LED and B-LED are connected. Driven synchronously. After the imaging signal obtained from the CCD image sensor is separated for each basic color light and converted into digital, image data for each basic color light is obtained, and these image data are sequentially supplied to the liquid crystal display panel 25 for each basic color light. . For red,
When the green and blue image data are sequentially supplied to the liquid crystal display panel 25, all the liquid crystal dot segments constituting the liquid crystal display panel 25 cause the red, green and blue image segments to be displayed.
Each blue frame image is displayed as a grayscale distribution pattern for each dot.

【0024】液晶表示パネル25に色ごとのフレーム画
像を順次に切り換え表示させることに同期してLEDの
発光トリガ信号を得、各々のフレーム画像の表示期間t
1の間に、対応する基本色光のLEDを所定時間点灯さ
せる。これにより、液晶表示パネル25に赤色のフレー
ム画像が表示されているときにはR−LEDによる照明
が行われ、液晶ディスプレイユニット10は赤色画像を
表示する。同様に、液晶表示パネル25に緑色フレーム
画像,青色フレーム画像が表示されているときには、G
−LED,B−LEDが点灯し、それぞれ緑色画像,青
色画像の表示が行われる。
In synchronization with sequentially switching and displaying the frame images for each color on the liquid crystal display panel 25, an LED light emission trigger signal is obtained, and the display period t of each frame image is obtained.
During 1, the corresponding basic color light LED is turned on for a predetermined time. Thus, when a red frame image is displayed on the liquid crystal display panel 25, illumination by the R-LED is performed, and the liquid crystal display unit 10 displays a red image. Similarly, when a green frame image and a blue frame image are displayed on the liquid crystal display panel 25, G
The -LED and the B-LED are turned on, and a green image and a blue image are displayed, respectively.

【0025】こうして時系列的に赤色画像,緑色画像,
青色画像が順に繰り返して表示されるが、その切り換え
周波数が充分に高ければ、これを観察したときには色ご
との画像が残像効果によって網膜上で重なり合い、フル
カラー画像として認識されるようになる。もちろん、L
EDの点滅切り換え信号に同期して色ごとのフレーム画
像の切り換えを行ってもよい。
Thus, the red image, the green image,
The blue images are repeatedly displayed in order. If the switching frequency is sufficiently high, when the switching frequency is observed, the images for each color overlap on the retina due to the afterimage effect and are recognized as a full-color image. Of course, L
The switching of the frame image for each color may be performed in synchronization with the blinking switching signal of the ED.

【0026】1枚のフルカラー画像は、赤色フレーム画
像,緑色フレーム画像,青色フレーム画像の1組で構成
され、その表示周期をS1としたとき、周期S1を1/
16秒以下に設定すれば1秒間あたり16枚以上のフル
カラー画像が表示されるようになり、違和感のない表示
を行うことができる。なお、各LEDの点灯時間をフレ
ーム画像の表示期間t1よりも短くし、また点灯/消灯
のタイミングもフレーム画像の表示期間t1に収まるよ
うに決めるのが簡便であるが、各フレーム画像の表示期
間t1の相互間で液晶表示パネル25に一定の光遮断期
間がある場合には、この光遮断期間内で各LEDの点灯
切り換えを行うようにしてもよい。
One full-color image is composed of one set of a red frame image, a green frame image, and a blue frame image.
If the time is set to 16 seconds or less, 16 or more full-color images are displayed per second, and a display without discomfort can be performed. Note that it is simple to set the lighting time of each LED to be shorter than the display period t1 of the frame image, and to determine the timing of turning on / off so as to fall within the display period t1 of the frame image. If the liquid crystal display panel 25 has a fixed light blocking period between the times t1, the lighting of each LED may be switched within this light blocking period.

【0027】液晶ディスプレイユニット10で表示され
るファインダ画像の明るさは、R−LED,G−LE
D,B−LEDの点灯時間を長くすることのほかに、各
LEDの駆動電流を大きくすることで調節が可能であ
る。また、各々のLEDは発光色ごとに発光効率(発光
輝度/駆動電流)が異なっているのが普通であるから、
これに対応して各LEDの点灯時間や駆動電流の設定を
行ってカラーバランスを調節することができる。なお、
LEDの発光効率に応じて液晶ドットセグメントの透過
濃度を補正することも可能である。
The brightness of the finder image displayed on the liquid crystal display unit 10 is R-LED, G-LE
In addition to increasing the lighting time of the D and B-LEDs, adjustment can be performed by increasing the drive current of each LED. In addition, since each LED generally has different luminous efficiency (luminance / drive current) for each luminescent color,
Correspondingly, the lighting time and the drive current of each LED can be set to adjust the color balance. In addition,
It is also possible to correct the transmission density of the liquid crystal dot segment according to the luminous efficiency of the LED.

【0028】この液晶ディスプレイユニット10によれ
ば、液晶表示パネル25を構成している液晶ドットセグ
メント一個一個が各色のフレーム画像の画素として用い
られることになるため、従来のマイクロカラーフィルタ
を併用したカラー液晶モニタと比較して高精細にフルカ
ラー画像を表示することができる。また、液晶表示パネ
ル25を照明する光源として電力消費の大きい蛍光灯を
用いていないので、内蔵型のバッテリーパック20だけ
でも長時間の使用が可能となる。
According to the liquid crystal display unit 10, since each liquid crystal dot segment constituting the liquid crystal display panel 25 is used as a pixel of a frame image of each color, a conventional color filter using a micro color filter is used. A full-color image can be displayed with higher definition than a liquid crystal monitor. Further, since a fluorescent lamp which consumes a large amount of power is not used as a light source for illuminating the liquid crystal display panel 25, it is possible to use the built-in battery pack 20 only for a long time.

【0029】液晶表示パネル25の表示画面サイズが前
述のように4.8×3.6mm程度であると、そのまま
裸眼で観察するには画像が小さすぎるので、本実施形態
のスチルカメラでは、観察用スクリーン18に液晶ディ
スプレイユニット10に表示される画像を拡大投影する
ようになっている。
If the display screen size of the liquid crystal display panel 25 is about 4.8 × 3.6 mm as described above, an image is too small to be observed with the naked eye as it is. The image displayed on the liquid crystal display unit 10 is enlarged and projected on the screen 18 for use.

【0030】図7は、液晶ディスプレイユニット10と
観察用スクリーン18との間に配置される投影光学系の
構成を示す概略図である。投影光学系には、液晶ディス
プレイユニット10側から、凸レンズ30,凹レンズ3
1,凸レンズ32と、これらのレンズ30〜32を保持
する鏡筒33aとからなるレンズユニット33が用いら
れている。このレンズユニット33は、液晶ディスプレ
イユニット10に表示されている画像を拡大して投影
し、観察用スクリーン18の背面に結像する。観察用ク
リーン18は、例えば、表面にマット面が形成されて半
透明とされたガラスやプラスチックで形成されている。
これにより、カメラボディ2の内部から投影された画像
をカメラボディ2の外側から観察できるようになる。
FIG. 7 is a schematic diagram showing the configuration of a projection optical system arranged between the liquid crystal display unit 10 and the observation screen 18. As shown in FIG. The projection optical system includes a convex lens 30 and a concave lens 3 from the liquid crystal display unit 10 side.
1, a lens unit 33 including a convex lens 32 and a lens barrel 33a holding these lenses 30 to 32 is used. The lens unit 33 magnifies and projects an image displayed on the liquid crystal display unit 10 and forms an image on the back of the observation screen 18. The observation screen 18 is made of, for example, translucent glass or plastic having a mat surface formed on its surface.
Thus, an image projected from inside the camera body 2 can be observed from outside the camera body 2.

【0031】このような光学系を用いる場合、液晶ディ
スプレイユニット10に表示された画像は、観察用スク
リーン18では上下が反転した像姿勢となって観察され
る。そのため、液晶ディスプレイユニット10を制御す
る表示制御コントローラ48(図8参照)は、液晶ディ
スプレイユニット10に上下が逆姿勢になった画像を表
示する。このような画像の表示姿勢変換手段としては、
これを表示制御コントローラ48にもたせることが可能
で、例えば各色のフレーム画像を表示するときに、その
画像データを通常の画像を表示するときとは逆順で読み
出しながら液晶表示パネル25を駆動すればよい。
When such an optical system is used, an image displayed on the liquid crystal display unit 10 is observed on the observation screen 18 in an image orientation inverted upside down. Therefore, the display controller 48 (see FIG. 8) that controls the liquid crystal display unit 10 displays an image with the upside down posture on the liquid crystal display unit 10. Such image display attitude conversion means includes:
This can be provided to the display controller 48. For example, when displaying a frame image of each color, the liquid crystal display panel 25 may be driven while reading out the image data in the reverse order of displaying a normal image. .

【0032】図8に本発明を用いたデジタルスチルカメ
ラの電気的構成を概略的に示す。システムコントローラ
37はマイクロコンピュータで構成され、入力操作部1
5やレリーズボタン8からの操作入力に応じてデジタル
スチルカメラの全体的な作動を制御する。図9のメイン
フローに示すように、電源スイッチの投入後にモードチ
ェックが行われ、撮像モードに設定されているときには
CCDドライバ39の駆動によりCCDイメージセンサ
40によって撮像が開始される。システムコントローラ
37によって実行される各種のシーケンス処理プログラ
ムは、プログラムメモリ38に書き込まれている。
FIG. 8 schematically shows the electrical configuration of a digital still camera using the present invention. The system controller 37 is composed of a microcomputer, and the input operation unit 1
The overall operation of the digital still camera is controlled in accordance with an operation input from the release button 5 or the release button 8. As shown in the main flow of FIG. 9, a mode check is performed after the power switch is turned on, and when the imaging mode is set, imaging is started by the CCD image sensor 40 by driving the CCD driver 39. Various sequence processing programs executed by the system controller 37 are written in the program memory 38.

【0033】CCDイメージセンサ40の光電面には、
画素ごとにR,G,Bの微小なマイクロカラーフィルタ
がマトリクス状に配列され、これらを通過した入射光に
よって画素ごとに信号電荷の蓄積が行われる。信号電荷
の読み出しによりシリアルな撮像信号が得られ、アンプ
41によって適切なレベルに増幅された後、A/Dコン
バータ42によってデジタル変換される。
On the photoelectric surface of the CCD image sensor 40,
Micro color filters of R, G, and B are arranged in a matrix for each pixel, and signal charges are accumulated for each pixel by incident light passing through them. A serial imaging signal is obtained by reading out the signal charge, amplified to an appropriate level by the amplifier 41, and then converted to digital by the A / D converter 42.

【0034】デジタル変換によって得られた画像データ
は画像信号処理回路44に入力される。画像信号処理回
路44は、入力されてくる画像データに対してマトリク
ス演算、ホワイトバランス調節、ガンマ補正などの周知
の信号処理を行い、さらに処理済みの画像データを基
に、NTSC方式のコンポジット信号に対応した画像信
号を生成し、これをD/Aコンバータ45,アンプ46
を経て画像信号用の出力端子47に出力する。したがっ
て、出力端子47に家庭用のテレビジョンモニタを接続
しておけば、撮影レンズ3を通してCCDイメージセン
サ40で撮像される連続的なフルカラー画像をリアルタ
イムで観察することができる。
The image data obtained by the digital conversion is input to the image signal processing circuit 44. The image signal processing circuit 44 performs well-known signal processing such as matrix operation, white balance adjustment, and gamma correction on the input image data, and further converts the processed image data into an NTSC composite signal. A corresponding image signal is generated, and this is output to the D / A converter 45 and the amplifier 46.
And outputs it to the output terminal 47 for the image signal. Therefore, if a home television monitor is connected to the output terminal 47, a continuous full-color image captured by the CCD image sensor 40 through the photographing lens 3 can be observed in real time.

【0035】画像信号処理回路44から出力される画像
信号は、表示制御コントローラ48にも入力される。こ
の表示制御コントローラ48は、バッファメモリ49,
D/Aコンバータ50,LCDドライバ51,LEDド
ライバ52とともに、液晶ディスプレイユニット10を
駆動する表示駆動手段55を構成している。表示制御コ
ントローラ48は、画像信号処理回路44からの画像信
号を受け、これを赤色,緑色,青色ごとのフレーム画像
に展開し、色ごとの画像データをそれぞれバッファメモ
リ49に書き込む。
The image signal output from the image signal processing circuit 44 is also input to the display controller 48. The display controller 48 includes a buffer memory 49,
The D / A converter 50, the LCD driver 51, and the LED driver 52 constitute a display driving unit 55 for driving the liquid crystal display unit 10. The display controller 48 receives the image signal from the image signal processing circuit 44, develops the image signal into a frame image for each of red, green, and blue, and writes the image data for each color into the buffer memory 49.

【0036】バッファメモリ49に書き込まれた画像デ
ータは、表示制御コントローラ48によって色ごとに順
次に読み出され、D/Aコンバータ50によるアナログ
変換の後に、周期S1でLCDドライバ51に供給され
る。これにより液晶表示パネル25には、図6に示すよ
うに赤色,緑色,青色のフレーム画像が順次に表示され
る。また、フレーム画像の表示切り換えに同期して、L
EDドライバ52にLED点滅切り換え信号が入力さ
れ、R−LED28R,G−LED28G,B−LED
28Bが順次に点滅を行って画像の表示が行われる。
The image data written in the buffer memory 49 is sequentially read out for each color by the display controller 48, and after analog conversion by the D / A converter 50, is supplied to the LCD driver 51 at a period S1. Thus, the red, green, and blue frame images are sequentially displayed on the liquid crystal display panel 25 as shown in FIG. Further, in synchronization with the switching of the frame image display, L
An LED blinking switching signal is input to the ED driver 52, and the R-LED 28R, G-LED 28G, B-LED
28B blinks sequentially to display an image.

【0037】バッファメモリ49に色ごとに書き込まれ
た画像データは、CCDイメージセンサ40から新たに
1画面分の撮像信号が得られ、A/Dコンバータ42を
経て画像信号処理回路44に入力されるごとに逐次に更
新される。バッファメモリ49は、図10に示すように
各々三色分のフレーム画像に相当する画像データを格納
する第1フレームメモリ49a,第2フレームメモリ4
9bとからなる。これらのフレームメモリ49a,49
bは、CCDイメージセンサ40,A/Dコンバータ4
2,画像信号処理回路44などの撮像系の動作周波数
と、液晶ディスプレイユニット駆動用の動作周波数とが
合致していない場合であっても、リアルタイムで違和感
のない画像表示を行うために用いられる。
From the image data written for each color in the buffer memory 49, an image signal for one screen is newly obtained from the CCD image sensor 40, and is input to the image signal processing circuit 44 via the A / D converter 42. It is updated every time. The buffer memory 49 includes a first frame memory 49a and a second frame memory 4 for storing image data corresponding to frame images of three colors, respectively, as shown in FIG.
9b. These frame memories 49a, 49
b: CCD image sensor 40, A / D converter 4
2. Even if the operating frequency of the image pickup system such as the image signal processing circuit 44 does not match the operating frequency for driving the liquid crystal display unit, it is used for real-time image display without discomfort.

【0038】画像信号処理回路44から色ごとに順次に
供給されてくる画像データSGNL1は、切り換えスイ
ッチ56で選択された第1フレームメモリ49a,第2
フレームメモリ49bのいずれかに撮像系の動作周波数
をもった書込みクロックパルスCLK1にしたがって書
き込まれる。また、D/Aコンバータ50を介してLC
Dドライバ51に供給される画像データSGNL2は、
切り換えスイッチ57で選択されたいずれかのフレーム
メモリ49a,49bから、液晶ディスプレイユニット
駆動用の動作周波数をもつクロックパルスCLK2にし
たがって読み出される。
The image data SGNL1 sequentially supplied for each color from the image signal processing circuit 44 is supplied to the first frame memory 49a selected by the changeover switch 56 and the second frame memory 49a.
The data is written into one of the frame memories 49b according to the write clock pulse CLK1 having the operation frequency of the imaging system. In addition, LC through the D / A converter 50
The image data SGNL2 supplied to the D driver 51 is
The data is read from one of the frame memories 49a and 49b selected by the changeover switch 57 in accordance with the clock pulse CLK2 having the operating frequency for driving the liquid crystal display unit.

【0039】図示の状態は、第1フレームメモリ49a
からフルカラー画像1枚分の画像データの読み出しが行
われ、これと並行して第2フレームメモリ49bには次
のフルカラー画像1枚分の画像データの書込みが行われ
ている様子を表している。クロックパルスCLK1,C
LK2の周波数が一致している場合には、第1フレーム
メモリ49aから画像データの読み出しが完了した時点
で第2フレームメモリ49bへの画像データの書込みが
完了するから、切り換えスイッチ56,57を図示の状
態からそれぞれ他方のフレームメモリを選択するように
切り換え、引き続き画像データの読み出し,書込みを行
えばよい。
The state shown is the first frame memory 49a.
, Image data for one full-color image is read out, and in parallel with this, image data for the next one full-color image is written to the second frame memory 49b. Clock pulse CLK1, C
If the frequency of LK2 matches, the writing of the image data to the second frame memory 49b is completed when the reading of the image data from the first frame memory 49a is completed. In this state, the other frame memories are switched so as to be selected, and reading and writing of image data can be performed continuously.

【0040】書込みクロックパルスCLK1と読み出し
クロックパルスCLK2の周波数が一致していない場合
には、切り換えスイッチ56,57を切り換えるタイミ
ングを制御し、あるいは切り換えスイッチ56を第1,
第2フレームメモリ49a,49bのいずれにも接続し
ない中立位置に退避させることによって、調整をとるこ
とができる。
When the frequency of the write clock pulse CLK1 and the frequency of the read clock pulse CLK2 do not match, the timing of switching the changeover switches 56 and 57 is controlled, or the changeover switch 56 is set to the first and second positions.
By retracting to a neutral position that is not connected to either of the second frame memories 49a, 49b, adjustment can be made.

【0041】例えば書込みクロックパルスCLK1の周
波数が高いときには、図示の状態において第1フレーム
メモリ49aから画像データの読み出しを行っている途
中で第2フレームメモリ49bへの画像データの書込み
が完了する。したがって、この場合には第2フレームメ
モリ49bに画像データの書込みが完了した時点で切り
換えスイッチ56を中立位置に退避させ、第1フレーム
メモリ49aから画像データの読み出しが完了するまで
待機する。
For example, when the frequency of the write clock pulse CLK1 is high, the writing of the image data to the second frame memory 49b is completed while the image data is being read from the first frame memory 49a in the illustrated state. Therefore, in this case, when the writing of the image data to the second frame memory 49b is completed, the changeover switch 56 is retracted to the neutral position, and the process waits until the reading of the image data from the first frame memory 49a is completed.

【0042】そして、第1フレームメモリ49aからの
画像データ読み出しが完了した時点で、切り換えスイッ
チ57を第2フレームメモリ49bに接続して次の表示
画像の画像データの読み出しを行うとともに、切り換え
スイッチ56を中立位置から第1フレームメモリ49a
へと切り換えて、さらに次の新たな画像データを書き込
むようにすればよい。
When the reading of the image data from the first frame memory 49a is completed, the changeover switch 57 is connected to the second frame memory 49b to read out the image data of the next display image, and the changeover switch 56 From the neutral position to the first frame memory 49a.
And the next new image data may be written.

【0043】逆に読み出しクロックパルスCLK2の周
波数が高い場合には、図示の状態では、第2フレームメ
モリ49bに画像データを書込み終わるまでは切り換え
スイッチ57をそのままにし、引き続き第1フレームメ
モリ49aから画像データを継続して読み出し、これに
より画像表示を行う。そして、第2フレームメモリ49
bへの画像データの書込みが完了した時点で、切り換え
スイッチ56,57を一斉に他方のフレームメモリ側に
接続し、第2フレームメモリ49bから新たな画像デー
タの読み出しを行い、また第1フレームメモリ49aに
は新たな画像データの書き込みを行うようにすればよ
い。
Conversely, when the frequency of the read clock pulse CLK2 is high, in the state shown in the figure, the changeover switch 57 is kept as it is until the image data is completely written into the second frame memory 49b, and the image is continuously transferred from the first frame memory 49a. The data is continuously read, and an image is displayed. Then, the second frame memory 49
When the writing of the image data to b is completed, the changeover switches 56 and 57 are simultaneously connected to the other frame memory side to read out new image data from the second frame memory 49b, and to read the first frame memory. It is sufficient to write new image data in 49a.

【0044】システムコントローラ37は、さらにEE
PROM59,フレームメモリ60,装飾データメモリ
61との間でデータの授受を行う。EEPROM59に
は、各種の補正データ,制御データが書き込まれてお
り、このデジタルスチルカメラを規定のシーケンスプロ
グラムにしたがって動作させるときに適宜のタイミング
で読み出される。フレームメモリ60は高速でアクセス
が可能なDRAM(Dynamic Random Access Memory)で
構成され、レリーズボタン8の操作によって撮像が行わ
れたときに画像信号処理回路44から得られた画像デー
タを1画面ごとに記憶し、例えば50画面分の画像デー
タを記憶できる記憶容量をもつ。
The system controller 37 further performs EE
Data is transferred between the PROM 59, the frame memory 60, and the decoration data memory 61. Various correction data and control data are written in the EEPROM 59, and are read out at an appropriate timing when the digital still camera is operated according to a prescribed sequence program. The frame memory 60 is composed of a DRAM (Dynamic Random Access Memory) that can be accessed at a high speed, and the image data obtained from the image signal processing circuit 44 when the image is taken by operating the release button 8 is displayed for each screen. It has a storage capacity for storing, for example, image data for 50 screens.

【0045】装飾データメモリ61には、被写体画像を
取り囲む画面枠の形状や模様を様々な形態に変える装飾
データが予め書き込まれている。なお、この装飾データ
メモリ61に、キャラクタ,マーク,文字,メッセージ
などのデータを用意しておき、被写体画像の一部にこれ
らを合成できるようにしておいてもよい。これらのデー
タは再生モード時に読み出し可能となり、液晶ディスプ
レイユニット10に被写体画像とともに表示される。
In the decoration data memory 61, decoration data for changing the shape and pattern of the screen frame surrounding the subject image into various forms is written in advance. Note that data such as characters, marks, characters, and messages may be prepared in the decoration data memory 61 so that these can be combined with a part of the subject image. These data can be read out in the reproduction mode, and are displayed on the liquid crystal display unit 10 together with the subject image.

【0046】システムコントローラ37はI/Oポート
62を介して入力操作部15からの操作入力を監視し、
AF装置63,ストロボ装置64の作動を制御する。ま
た、コネクタ65を介して接続されたメモリカード1
4,データ入出力端子群66にアクセスして画像データ
の授受を行う。
The system controller 37 monitors an operation input from the input operation unit 15 via the I / O port 62,
The operation of the AF device 63 and the flash device 64 is controlled. Further, the memory card 1 connected via the connector 65
4. Access the data input / output terminal group 66 to exchange image data.

【0047】次に、図9のフローチャートにしたがい、
上記デジタルスチルカメラの作用について説明する。電
源スイッチの投入後にモード確認が行われ、入力操作部
15からの操作入力に応じて撮像モード/再生モードの
いずれかに分岐する。撮像モード下では、CCDイメー
ジセンサ40によって被写体画像が継続的に撮像され、
撮像信号はアンプ41,A/Dコンバータ42を経てデ
ジタル化された画像データとして画像信号処理回路44
に入力される。
Next, according to the flowchart of FIG.
The operation of the digital still camera will be described. After the power switch is turned on, a mode check is performed, and the operation branches to one of an imaging mode and a reproduction mode according to an operation input from the input operation unit 15. In the imaging mode, the subject image is continuously captured by the CCD image sensor 40,
The image signal is passed through an amplifier 41 and an A / D converter 42 and converted into digital image data as an image signal processing circuit 44.
Is input to

【0048】画像信号処理回路44による信号処理の
後、画像データは表示制御コントローラ48によりバッ
ファメモリ49に書き込まれる。バッファメモリ49に
書き込まれたフルカラー画像1枚分の画像データは、図
6に示すように赤色,緑色,青色のフレーム画像単位で
読み出され、D/Aコンバータ50でアナログ信号に変
換の後にLCDドライバ51に入力される。
After the signal processing by the image signal processing circuit 44, the image data is written into the buffer memory 49 by the display controller 48. The image data of one full-color image written in the buffer memory 49 is read out in units of red, green, and blue frame images as shown in FIG. It is input to the driver 51.

【0049】これに同期して、表示制御用コントローラ
48はLED点滅切り換え信号をLEDドライバ52に
入力し、R−LED28R,G−LED28G,B−L
ED28Bが順次に点滅を繰り返す。これにより液晶デ
ィスプレイユニット10に色順次式にフルカラー画像の
表示が行われ、この表示された画像は投影光学系によっ
て拡大投影され、観察用スクリーン18の裏面側に結像
する。撮影者は、観察用スクリーン18によって、CC
Dイメージセンサ40により撮像されている画像をリア
ルタイムに観察することができる。
In synchronization with this, the display control controller 48 inputs an LED blink switching signal to the LED driver 52, and the R-LED 28R, the G-LED 28G, and the BL
The ED 28B repeats blinking sequentially. As a result, a full-color image is displayed on the liquid crystal display unit 10 in a color-sequential manner, and the displayed image is enlarged and projected by the projection optical system to form an image on the back side of the observation screen 18. The photographer uses the observation screen 18 to change the CC
An image captured by the D image sensor 40 can be observed in real time.

【0050】レリーズボタン8を半押しするとAF装置
61が作動して被写体距離の測定が行われ、また測光窓
7を通して被写体輝度の測定が行われる。続いてレリー
ズボタン8を全押しすると、測定された被写体距離に応
じて撮影レンズ3のピント合わせが行われた後、スチル
画像の撮像が行われる。なお、被写体輝度が規定レベル
以下であるときにはストロボ装置64が作動してストロ
ボ発光窓4から被写体に向けてストロボ光が照射され
る。
When the release button 8 is half-pressed, the AF device 61 operates to measure the subject distance, and the subject brightness is measured through the photometry window 7. Subsequently, when the release button 8 is fully pressed, the still lens is imaged after the focusing of the taking lens 3 is performed according to the measured subject distance. When the luminance of the subject is lower than the specified level, the strobe device 64 is operated and the strobe light is emitted from the strobe light emission window 4 toward the subject.

【0051】レリーズボタン8を全押しした直後にCC
Dイメージセンサ40から得られた1画面分の撮像信号
は、同様にして画像データに変換された後、画像信号処
理回路44に入力される。画像信号処理回路44によっ
て信号処理された後、そのフルカラー画像1枚分の画像
データは、システムコントローラ37を介してフレーム
メモリ60にも転送され、書き込まれる。フレームメモ
リ60はフルカラー画像50枚分のメモリ容量を有して
いるから、同様にして50枚分のスチル画像の画像デー
タを記憶することができる。なお、入力操作部15によ
って画像データの記録先としてメモリカード14が選択
されているときには、I/Oポート62,コネクタ65
を介してメモリカード14に画像データの記録が行われ
る。
Immediately after the release button 8 is fully pressed, the
An image signal for one screen obtained from the D image sensor 40 is similarly converted into image data, and then input to the image signal processing circuit 44. After signal processing by the image signal processing circuit 44, the image data for one full-color image is transferred to the frame memory 60 via the system controller 37 and written therein. Since the frame memory 60 has a memory capacity for 50 full-color images, image data of 50 still images can be stored in the same manner. When the memory card 14 is selected as a recording destination of image data by the input operation unit 15, the I / O port 62 and the connector 65
The image data is recorded on the memory card 14 via the.

【0052】フレームメモリ60に50枚分の画像デー
タを書き込んだ後にでも、適宜のコマの画像データを消
去すれば新たな撮像で得た画像データを記憶させること
が可能である。これらの処理は、入力操作部15からの
キー入力で行うことができ、またデータ入出力端子群6
6に他の記憶媒体を接続しておけば、外部記憶媒体に新
たな撮像で得た画像データを記憶させたり、フレームメ
モリ60から読み出した適宜のコマの画像データを転送
して記憶させることも可能となる。
Even after 50 frames of image data have been written in the frame memory 60, the image data of a new image can be stored by erasing the image data of an appropriate frame. These processes can be performed by key input from the input operation unit 15, and the data input / output terminal group 6
If another storage medium is connected to 6, an external storage medium can store image data obtained by new imaging, or transfer and store image data of an appropriate frame read from the frame memory 60. It becomes possible.

【0053】再生モード下では、入力操作部15からの
キー入力により、フレームメモリ60の中から任意のコ
マの画像データを選択すれば、その画像データが画像信
号処理回路44を経て表示制御コントローラ48に入力
され、バッファメモリ49に格納される。したがって、
バッファメモリ49に書き込まれた画像データを繰り返
し読み出すことによって、液晶ディスプレイユニット1
0にその画像データによるフルカラーのスチル画像を継
続的に表示させることができ、観察用スクリーン18に
よって随時観察することができる。
In the reproduction mode, when image data of an arbitrary frame is selected from the frame memory 60 by key input from the input operation unit 15, the image data is passed through the image signal processing circuit 44 to the display controller 48. And stored in the buffer memory 49. Therefore,
By repeatedly reading the image data written in the buffer memory 49, the liquid crystal display unit 1
0 can continuously display a full-color still image based on the image data, and can be observed at any time by the observation screen 18.

【0054】また、入力操作部15からのキー入力によ
り、装飾フレームの選択操作が行われているときには、
フレームメモリ60から読み出された画像データのほか
に、装飾データメモリ61から読み出された装飾フレー
ムデータも画像信号処理回路44に転送され、液晶ディ
スプレイユニット10には再生されたスチル画像ととも
に装飾フレームも合成して表示され、この合成画像も観
察用スクリーン18によって観察することができる。
When a decoration frame selection operation is performed by key input from the input operation unit 15,
In addition to the image data read from the frame memory 60, the decorative frame data read from the decorative data memory 61 is also transferred to the image signal processing circuit 44, and the liquid crystal display unit 10 displays the decorative frame together with the reproduced still image. Are also synthesized and displayed, and this synthesized image can also be observed on the observation screen 18.

【0055】こうして液晶ディスプレイユニット10に
再生されたスチル画像については、さらに入力操作部1
5を操作することによって、その画像データをデータ入
出力端子群66から出力させることができる。したがっ
て、データ入出力端子群66に適宜のビデオプリンタを
接続しておけば、そのハードコピーを得ることも可能と
なる。もちろん、データ入力端子群66にパーソナルコ
ンピュータを接続しておくことによって、このデジタル
スチルカメラとパーソナルコンピュータとの間で画像デ
ータの授受を行うことも可能で、この場合にはデータ入
出力端子群66の中にISDN回線用のコネクタやIR
DAなどの赤外線通信用のポートを設けるとともに、プ
ログラムメモリ38にそれぞれの通信プログラムを用意
しておくのが簡便である。
The still image reproduced on the liquid crystal display unit 10 is further input to the input operation unit 1.
By operating the terminal 5, the image data can be output from the data input / output terminal group 66. Therefore, if an appropriate video printer is connected to the data input / output terminal group 66, a hard copy thereof can be obtained. Of course, by connecting a personal computer to the data input terminal group 66, image data can be exchanged between the digital still camera and the personal computer. In this case, the data input / output terminal group 66 Inside the connector for ISDN line and IR
It is convenient to provide a port for infrared communication such as DA and to prepare each communication program in the program memory 38.

【0056】また、上記実施形態のデジタルスチルカメ
ラは、上下方向で薄型化を図った形態となっているが、
一般的なカメラのように前後方向で薄型化した形態とす
ることもできる。図11及び図12は、前後方向で薄型
化したデジタルスチルカメラの正面側及び背面側の外観
を示し、図13はその要部断面を示している。以下で、
この実施形態について説明するが、前述した実施形態と
共通の部材や機能部品については、共通の符号を付して
ある。
The digital still camera according to the above-described embodiment is configured to be thin in the vertical direction.
It is also possible to make the camera thinner in the front-rear direction like a general camera. 11 and 12 show the front and rear appearances of a digital still camera thinned in the front-rear direction, and FIG. 13 shows a cross section of the main part thereof. Below,
Although this embodiment will be described, members and functional components common to the above-described embodiment are denoted by common reference numerals.

【0057】カメラボディ2の上面には、レリーズボタ
ン8が設けられており、前面には撮影レンズ、測距用の
投・受光窓5,6、測光窓7や、ストロボ発光窓4等が
設けられている。カメラボディ2の側方には、バッテリ
ーパック19と、外部機器との電気的な接続を行う各種
の入出力端子郡を覆うカバー20とが設けられている。
A release button 8 is provided on the upper surface of the camera body 2, and a photographic lens, projection / reception windows 5 and 6 for distance measurement, a photometry window 7, a strobe light emission window 4 and the like are provided on the front surface. Have been. On the side of the camera body 2, a battery pack 19 and a cover 20 for covering various input / output terminal groups for electrically connecting to external devices are provided.

【0058】カメラボディ2の背面には、カメラボディ
2の上面を略L字形状とするような凹部53が設けられ
ている。この凹部53内の垂直面53aには、操作入力
部15,表示部16が設けられている。凹部53内の傾
斜面53bには、撮像した画像を観察するための観察用
スクリーン18が設けられている。
On the back surface of the camera body 2, a concave portion 53 is provided so that the upper surface of the camera body 2 is substantially L-shaped. An operation input unit 15 and a display unit 16 are provided on a vertical surface 53a in the recess 53. The observation screen 18 for observing the captured image is provided on the inclined surface 53 b in the concave portion 53.

【0059】図13に示すように、液晶ディスプレイユ
ニット10は、カメラボディ2内の上部に下方を向いて
配置されている。液晶ディスプレイユニット10と観察
用スクリーン18との間には、投影光学系を構成するレ
ンズユニット54と反射ミラー58とが配置されてい
る。液晶ディスプレイユニット10に表示された画像
は、レンズユニット54によって拡大投影されて反射ミ
ラー58に入射する。反射ミラー58は、レンズユニッ
ト54から入射された光を観察用スクリーン18の裏面
に向けて反射する。これにより、液晶ディスプレイユニ
ット10に表示された画像が観察用スクリーン18に結
像され、カメラボディ2の外部から撮像した画像を観察
することができる。
As shown in FIG. 13, the liquid crystal display unit 10 is disposed at the upper part in the camera body 2 so as to face downward. Between the liquid crystal display unit 10 and the observation screen 18, a lens unit 54 and a reflection mirror 58 constituting a projection optical system are arranged. The image displayed on the liquid crystal display unit 10 is enlarged and projected by the lens unit 54 and enters the reflection mirror 58. The reflection mirror 58 reflects the light incident from the lens unit 54 toward the back surface of the observation screen 18. Thereby, the image displayed on the liquid crystal display unit 10 is formed on the observation screen 18, and the image captured from outside the camera body 2 can be observed.

【0060】なお、レンズユニット54と観察用スクリ
ーン18との間に反射ミラー58を配置すると、液晶デ
ィスプレイユニット10に表示されている画像に対し
て、観察用スクリーン18に表示される画像は左右方向
で反転したものとなる。そのため、表示制御コントロー
ラ48(図8参照)によって、液晶ディスプレイユニッ
ト10に左右が逆姿勢になった画像を表示すれば、観察
用スクリーン18に正しい向きの画像を表示することが
できる。
When the reflection mirror 58 is disposed between the lens unit 54 and the observation screen 18, the image displayed on the observation screen 18 is different from the image displayed on the liquid crystal display unit 10 in the horizontal direction. And the result is inverted. Therefore, if the display controller 48 (see FIG. 8) displays an image in which the left and right sides are inverted on the liquid crystal display unit 10, an image in the correct orientation can be displayed on the observation screen 18.

【0061】上述した実施形態のように、液晶ディスプ
レイユニット10から観察用スクリーンまでの投影光学
系を、反射ミラー58を用いて略L字形状とすること
で、前後方向で薄型化したカメラボディ2にも容易に組
み込むことができるようになる。また、観察用スクリー
ン18をカメラボディ2に対して傾斜させることで、カ
メラボディ2を目の前まで持ち上げなくても観察用スク
リーン18に正対することができるため、画像を観察し
やすくすることができる。
As in the above-described embodiment, the projection optical system from the liquid crystal display unit 10 to the observation screen is made substantially L-shaped using the reflection mirror 58, so that the camera body 2 is made thinner in the front-rear direction. Can also be easily incorporated. In addition, by inclining the observation screen 18 with respect to the camera body 2, it is possible to directly face the observation screen 18 without lifting the camera body 2 to the front of the eyes, so that an image can be easily observed. it can.

【0062】また、図14に示すように、液晶ディスプ
レイユニット10と観察用スクリーン18との間に、2
枚の反射ミラー58a,58bを配置して、投影光学系
を略Z字形状とすることもできる。この光路によれば、
液晶ディスプレイユニット10に表示される画像が、同
じ向きで観察用スクリーン18に表示されるため、画像
姿勢を補正する必要がない。
As shown in FIG. 14, two liquid crystal display units 10
By arranging a plurality of reflection mirrors 58a and 58b, the projection optical system can be made substantially Z-shaped. According to this optical path,
Since the image displayed on the liquid crystal display unit 10 is displayed on the observation screen 18 in the same direction, there is no need to correct the image orientation.

【0063】さらに、レンズユニット54は、反射ミラ
ー58aと58bとの間だけではなく、液晶ディスプレ
イユニット10と反射ミラー58aとの間や、反射ミラ
ー58bと観察用スクリーン18との間に配置してもよ
い。また、L字型,Z字型の光路であっても、必ずしも
観察用スクリーン18を傾斜させる必要はなく、垂直な
カメラボディの背面等に組み込んで、デジタルスチルカ
メラの前後方向の寸法をより小型化することもできる。
Further, the lens unit 54 is arranged not only between the reflection mirrors 58a and 58b, but also between the liquid crystal display unit 10 and the reflection mirror 58a, and between the reflection mirror 58b and the observation screen 18. Is also good. Even if the optical path is L-shaped or Z-shaped, the observing screen 18 does not always need to be inclined. The oblique viewing path 18 is installed on the back of a vertical camera body to reduce the size of the digital still camera in the front-rear direction. It can also be converted.

【0064】さらに、上記液晶ディスプレイユニット1
0はプリンタ用露光装置に兼用することも可能である。
図15及び図16はプリンタ機能をもったデジタルスチ
ルカメラの正面側及び背面側の外観を示し、図17はそ
の要部断面を示している。この実施形態について以下に
説明する。なお、前述した実施形態と共通の部材や機能
部品については、共通の符号を付してある。
Further, the liquid crystal display unit 1
0 can also be used as an exposure device for a printer.
15 and 16 show the appearance of the front side and the back side of a digital still camera having a printer function, and FIG. 17 shows a cross section of the main part. This embodiment will be described below. Note that members and functional components common to the above-described embodiments are denoted by common reference numerals.

【0065】カメラボディ2の上面には、レリーズボタ
ン8,入力操作部15のほかにインスタントフイルムユ
ニットの排出口70が設けられており、この排出口70
からは、図14に示すようにプリント処理を終えたイン
スタントフイルムユニット71が排出される。図15に
示すように、インスタントフイルム71はフイルムパッ
ク72に10枚程度重ねて収納され、新たなフイルムパ
ック72の装填及び空になったフイルムパック72の取
り出しのためにカメラボディ2の背面にパック装填蓋7
3が開閉自在に取付けられている。
On the upper surface of the camera body 2, in addition to the release button 8 and the input operation unit 15, an outlet 70 for an instant film unit is provided.
Then, as shown in FIG. 14, the instant film unit 71 which has completed the printing process is discharged. As shown in FIG. 15, about ten instant films 71 are stored in a film pack 72 in a stacked state, and are packed on the back of the camera body 2 for loading a new film pack 72 and removing the empty film pack 72. Loading lid 7
3 is attached so that opening and closing are possible.

【0066】パック装填蓋73の内壁にはパック押さえ
バネ74が設けられ、フイルムパック72をパック装填
室内の所定位置に押しつけて位置決めする。パック装填
蓋73の内壁には、さらにバネによって前方に突出付勢
されたフイルム押圧部75が設けられており、フイルム
パック72の背面壁に形成した開口を通ってパック内に
侵入してインスタントフイルムユニット71をフイルム
パック72の前面内壁に押しつける。これにより、最上
層のインスタントフイルムユニット71がパックの前面
壁によって規制される露光位置に位置決めされる。
A pack pressing spring 74 is provided on the inner wall of the pack loading lid 73, and presses the film pack 72 to a predetermined position in the pack loading chamber for positioning. A film pressing portion 75 urged forward by a spring is provided on the inner wall of the pack loading lid 73. The film pressing portion 75 penetrates through the opening formed in the back wall of the film pack 72 to enter the inside of the pack, and is turned into an instant film. The unit 71 is pressed against the inner front wall of the film pack 72. Thus, the uppermost instant film unit 71 is positioned at the exposure position regulated by the front wall of the pack.

【0067】液晶ディスプレイユニット10の正面に
は、反射ミラー67が配置されている。反射ミラー67
は、液晶ディスプレイユニット10に表示された画像を
下方に向けて反射し、反射ミラー67の下方に配置され
たレンズユニット79に入射する。レンズユニット79
の下方には、光路切り換え用の可動ミラー77が設けら
れ、図17に実線で示す画像観察位置と、二点鎖線で示
すプリント位置との間で回動自在になっている。この可
動ミラー77は、ミラー切り換えソレノイド78(図1
8参照)によって、回動される。
On the front of the liquid crystal display unit 10, a reflection mirror 67 is arranged. Reflection mirror 67
Reflects the image displayed on the liquid crystal display unit 10 downward, and enters the lens unit 79 disposed below the reflection mirror 67. Lens unit 79
Below, a movable mirror 77 for switching the optical path is provided, and is rotatable between an image observation position indicated by a solid line in FIG. 17 and a print position indicated by a two-dot chain line. The movable mirror 77 is provided with a mirror switching solenoid 78 (FIG. 1).
8).

【0068】可動ミラー77が画像観察位置にあるとき
には、液晶ディスプレイユニット10に表示された画像
は、先の実施形態と同様に観察用スクリーン18に向け
て反射され、結像される。これにより、カメラボディ2
外から拡大して画像を観察することができる。なお、液
晶ディスプレイユニット10に表示される画像は、反射
ミラー67と可動ミラー77とで2回反射されるため、
液晶ディスプレイユニット10に表示される画像が、同
じ向きで観察用スクリーン18に表示される。
When the movable mirror 77 is at the image observation position, the image displayed on the liquid crystal display unit 10 is reflected toward the observation screen 18 and formed as in the previous embodiment. Thereby, the camera body 2
It is possible to observe the image by enlarging it from the outside. Note that the image displayed on the liquid crystal display unit 10 is reflected twice by the reflection mirror 67 and the movable mirror 77.
The image displayed on the liquid crystal display unit 10 is displayed on the observation screen 18 in the same direction.

【0069】また、ミラー切り換えソレノイド78がオ
ンすると可動ミラー77がプリント位置に移動し、液晶
ディスプレイユニット10に表示された画像は、反射ミ
ラー67,レンズユニット79,反射ミラー80からな
るプリント光学系により、インスタントフイルムユニッ
ト71に拡大して結像される。
Further, when the mirror switching solenoid 78 is turned on, the movable mirror 77 moves to the print position, and the image displayed on the liquid crystal display unit 10 is converted by the print optical system including the reflection mirror 67, the lens unit 79, and the reflection mirror 80. The image is enlarged and formed on the instant film unit 71.

【0070】公知のインスタントカメラあるいは特開平
7−248533号公報で知られるように、露光済みの
インスタントフイルムユニット71をフイルムパック7
2から排出しながら現像処理液の展開を行うために、こ
のデジタルスチルカメラには展開モータ,掻き出しクロ
ー,一対の展開ローラ82を含む展開機構が内蔵されて
いる。展開モータが起動すると、フイルムパック72内
の最上層のフイルムユニット71の下端に掻き出しクロ
ーが係合し、掻き出しクローの移動とともにインスタン
トフイルムユニット71が上方に持ち上げられる。
A known instant camera or an exposed instant film unit 71 is connected to a film pack 7 as disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 7-248533.
In order to spread the developing solution while discharging the developing solution, the digital still camera incorporates a developing mechanism including a developing motor, a scraping claw, and a pair of developing rollers 82. When the unfolding motor is started, the scraping claw is engaged with the lower end of the uppermost film unit 71 in the film pack 72, and the instant film unit 71 is lifted upward as the scraping claw moves.

【0071】フイルムパック72及びパック装填室の上
壁にはスリットが形成され、掻き出しクローによって持
ち上げられたインスタントフイルムユニット71の上端
がすでに回転中の一対の展開ローラ82の間に入り込
む。以後は展開ローラ82によってインスタントフイル
ムユニット71が送り出され、このときインスタントフ
イルムユニット71に内蔵された現像液ポッド71aが
展開ローラ82によって押しつぶされ、インスタントフ
イルムユニット71の露光面側の感光シートと、バック
面側の受像シートとの間に現像処理液が均一な厚みで展
開される。
A slit is formed in the upper wall of the film pack 72 and the pack loading chamber, and the upper end of the instant film unit 71 lifted by the scraping claw enters between the pair of developing rollers 82 which are already rotating. Thereafter, the instant film unit 71 is sent out by the developing roller 82, and at this time, the developing solution pod 71a built in the instant film unit 71 is crushed by the developing roller 82, and the photosensitive sheet on the exposure surface side of the instant film unit 71 and the back The developing solution is spread with a uniform thickness between the surface and the image receiving sheet.

【0072】こうして現像処理液が展開されたインスタ
ントフイルムユニット71は排出口70を通ってカメラ
ボディ2外に排出される。1〜数分の現像,定着時間が
経過すると、感光シートへの露光によって形成された潜
像が受像シートに転写現像され、バック面側からプリン
ト画像を観察することができる。なお、インスタントフ
イルムユニット71は決まったサイズであり、一回の展
開処理に必要な展開モータの回転量は一定しているか
ら、展開モータは展開機構が1サイクルの作動が完了し
た時点で自動停止するようになっている。
The instant film unit 71 in which the developing solution is spread is discharged to the outside of the camera body 2 through the discharge port 70. After one to several minutes of development and fixing time, the latent image formed by exposing the photosensitive sheet is transferred and developed on the image receiving sheet, and the printed image can be observed from the back surface side. Since the instant film unit 71 has a fixed size and the amount of rotation of the developing motor required for one developing process is constant, the developing motor stops automatically when the developing mechanism completes one cycle of operation. It is supposed to.

【0073】プリンタ機能を有する上記デジタルスチル
カメラには、図18に示すように電気的構成として展開
モータ85と、ミラー切り換えソレノイド78が付加さ
れ、またプログラムメモリ38には図19に示す処理を
実行させるシーケンスプログラムが追加されている。展
開モータ85は、システムコントローラ37からのコマ
ンドを受けて起動し、展開機構を駆動して露光済みのイ
ンスタントフイルムユニット71を排出口70から送り
出す。ミラー切り換えソレノイド78は、前述したよう
に可動ミラー77を画像観察位置とプリント位置との間
で切り換える。
The digital still camera having a printer function is provided with an electric motor 85 and a mirror switching solenoid 78 as electrical components as shown in FIG. 18, and the program memory 38 executes the processing shown in FIG. A sequence program to make it work has been added. The developing motor 85 is activated upon receiving a command from the system controller 37, drives the developing mechanism, and sends out the exposed instant film unit 71 from the discharge port 70. The mirror switching solenoid 78 switches the movable mirror 77 between the image observation position and the print position as described above.

【0074】このデジタルスチルカメラには、図9のフ
ローチャートに示す「撮像モード」,「再生モード」に
加え、「プリントモード」がそのメインメニューに追加
されており、操作入力部15による選択操作によって図
19に示すプリントシーケンスを実行させることができ
る。プリントモードが選択されると、プリント対象コマ
の選択入力の待機状態となる。プリント対象コマの選択
はまず記録媒体の選択から開始され、メモリカード1
4,フレームメモリ60,さらにはデータ入出力端子群
66に接続された外部機器のいずれかが操作入力部15
のキー操作に応じて選択される。
This digital still camera has a “print mode” added to its main menu in addition to the “imaging mode” and the “reproduction mode” shown in the flowchart of FIG. The print sequence shown in FIG. 19 can be executed. When the print mode is selected, the apparatus enters a standby state for inputting selection of a frame to be printed. Selection of a frame to be printed starts with selection of a recording medium.
4, the frame memory 60, or any of the external devices connected to the data input / output terminal group 66
Is selected according to the key operation of.

【0075】記録媒体の選択の後、コマ番号の選択入力
を行うと、当該コマ番号の画像データがシステムコント
ローラ37によって読み出され、画像信号処理回路44
で信号処理された後に表示制御コントローラ48によっ
てバッファメモリ49に書き込まれる。バッファメモリ
49に書き込まれた画像データは、再生モード時と同様
に表示制御コントローラ48によって読み出され、液晶
ディスプレイユニット10にフルカラー画像として表示
される。このとき、装飾フレームの選択入力があると、
その装飾フレームも合わせて液晶ディスプレイユニット
10に表示されるようになる。なお、ここまでの処理は
図9に示す再生モードと全く共通であるから、図9にお
ける再生モードに続いてプリントモードに移行できるよ
うにしておいてもよい。
When the frame number is selected and input after the selection of the recording medium, the image data of the frame number is read out by the system controller 37 and the image signal processing circuit 44
Are written into the buffer memory 49 by the display controller 48 after the signal processing. The image data written in the buffer memory 49 is read by the display controller 48 in the same manner as in the reproduction mode, and is displayed on the liquid crystal display unit 10 as a full color image. At this time, if there is a selection input of the decoration frame,
The decorative frame is also displayed on the liquid crystal display unit 10 together. Note that the processing up to this point is completely the same as the reproduction mode shown in FIG. 9, so that it is possible to make it possible to shift to the print mode following the reproduction mode in FIG.

【0076】観察用開口12を通してプリント対象コマ
の画像を確認した後、プリントが必要であれば、操作入
力部15からプリントスタート入力を行う。プリントス
タート入力がシステムコントローラ37によって検知さ
れると、R−LED,G−LED,B−LEDの全てが
一旦消灯して液晶ディスプレイユニット10での画像表
示が中断される。続いてミラー切り換えソレノイド78
がオンして可動ミラー77が画像観察位置からプリント
位置に回動する。フォトセンサあるいはマイクロスイッ
チ等により、可動ミラー77がプリント位置に切り換え
られたことが確認されると、表示制御コントローラ48
によってプリント処理が行われる。
After confirming the image of the frame to be printed through the observation opening 12, a print start input is made from the operation input unit 15 if printing is necessary. When a print start input is detected by the system controller 37, all of the R-LED, G-LED, and B-LED are turned off once, and the image display on the liquid crystal display unit 10 is interrupted. Subsequently, the mirror switching solenoid 78
Turns on, and the movable mirror 77 rotates from the image observation position to the print position. When it is confirmed by a photo sensor or a micro switch that the movable mirror 77 has been switched to the print position, the display controller 48
The printing process is performed by this.

【0077】プリント処理は、インスタントフイルムユ
ニット71のもつISO感度と、凸レンズ30,可動ミ
ラー77,プリントレンズ79,ミラー80で構成され
るプリント光学系のF値とを考慮し、適正露光量が得ら
れるようにR−LED,G−LED,B−LEDの点灯
時間を制御することによって行われる。
In the printing process, an appropriate exposure amount is obtained in consideration of the ISO sensitivity of the instant film unit 71 and the F value of the printing optical system including the convex lens 30, the movable mirror 77, the printing lens 79, and the mirror 80. This is performed by controlling the lighting time of the R-LED, G-LED, and B-LED as described above.

【0078】プリント処理で各LEDの点灯制御を行う
にあたっては、図6に示すように赤色,緑色,青色のフ
レーム画像を表示期間t1で順次に液晶表示パネル25
に表示し、これに同期してR−LED,G−LED,B
−LEDを点灯させる場合には、基本周期S1の繰り返
し回数を適正露光量に応じて決めればよい。また、赤色
用のフレーム画像を表示したままR−LEDを赤色の適
正露光量に達するまで連続点灯させ、次に緑色,青色の
フレーム画像を順に表示しながらG−LED,B−LE
Dをそれぞれ必要な時間だけ連続点灯させてもよい。
In controlling the lighting of each LED in the printing process, as shown in FIG. 6, the red, green, and blue frame images are sequentially displayed in the liquid crystal display panel 25 during the display period t1.
, R-LED, G-LED, B
When the LED is turned on, the number of repetitions of the basic cycle S1 may be determined according to the appropriate exposure amount. Further, the R-LED is continuously turned on while displaying the red frame image until the proper exposure amount of red is reached, and then the G-LED and the B-LE are displayed while sequentially displaying the green and blue frame images.
D may be lit continuously for a required time.

【0079】液晶ディスプレイユニット10に表示され
たプリント画像は拡大してインスタントフイルムユニッ
ト71に結像されることになるが、液晶表示パネル25
を構成する液晶ドットセグメントの個々は基本色光の各
々に対して1画素として用いられているため、インスタ
ントフイルムユニット71上でも充分に高精細なプリン
ト画像を得ることができる。
The print image displayed on the liquid crystal display unit 10 is enlarged and formed on the instant film unit 71.
Are used as one pixel for each of the basic color lights, so that a sufficiently high-definition print image can be obtained even on the instant film unit 71.

【0080】なお、液晶ディスプレイユニット10に表
示されたプリント画像は、反射ミラー67及び反射ミラ
ー80によって2回反射してインスタントフイルムユニ
ット71上に結像され、またインスタントフイルムユニ
ット71上に得られるプリント画像は、ベース面側から
観察されることになるため、液晶ディスプレイユニット
10には通常の姿勢でプリント画像を表示しておけばよ
い。また、プリント時には、可動ミラー77が観察用開
口12を塞ぐため、外光がプリント光路内に入射するこ
とはない。
The print image displayed on the liquid crystal display unit 10 is reflected twice by the reflection mirror 67 and the reflection mirror 80 to form an image on the instant film unit 71, and the print image obtained on the instant film unit 71 is obtained. Since the image is observed from the base surface side, the print image may be displayed on the liquid crystal display unit 10 in a normal posture. Further, at the time of printing, since the movable mirror 77 closes the observation opening 12, external light does not enter the print optical path.

【0081】液晶ディスプレイユニット10による露光
が完了すると展開モータ85の駆動が開始され、露光済
みのインスタントフイルムユニット71が掻き出しクロ
ーによって上方に持ち上げられ、その上端が展開ローラ
82の間に送り込まれる。展開ローラ82は展開モータ
85の駆動とともに送り出し方向に回転しているから、
インスタントフイルムユニット71の上端がその間に送
り込まれると、これを排出口70に向かって送り出す。
When the exposure by the liquid crystal display unit 10 is completed, the driving of the developing motor 85 is started, the exposed instant film unit 71 is lifted upward by the scraping claw, and the upper end thereof is fed between the developing rollers 82. Since the developing roller 82 rotates in the feeding direction together with the driving of the developing motor 85,
When the upper end of the instant film unit 71 is fed in between, it is sent out toward the outlet 70.

【0082】展開ローラ82の間を通過する際に、現像
液ポッド71aが押しつぶされ、その中に封入されてい
た現像処理液が感光シートと受像シートとの間に均一に
展開される。展開モータ85が規定の回転量に達しする
と、インスタントフイルムユニット71は展開ローラ8
2の間を通過し終わり、この時点で展開モータ82の駆
動が停止して1サイクルの展開処理が完了する。こうし
て展開された現像処理液によって感光シートに形成され
た潜像が受像シートに転写され、現像,定着処理に必要
な所定時間が経過すると、インスタントフイルムユニッ
ト71のベース面側からプリント画像を観察することが
できるようになる。
When passing between the developing rollers 82, the developing solution pod 71a is crushed, and the developing solution sealed therein is uniformly spread between the photosensitive sheet and the image receiving sheet. When the developing motor 85 reaches a predetermined rotation amount, the instant film unit 71
At this point, the driving of the developing motor 82 is stopped, and one cycle of the developing process is completed. The latent image formed on the photosensitive sheet is transferred to the image receiving sheet by the developed developing solution, and after a predetermined time required for the developing and fixing processes has elapsed, the printed image is observed from the base surface side of the instant film unit 71. Will be able to do it.

【0083】展開処理が完了すると、ミラー切り換えソ
レノイド78がオフして可動ミラー77がプリント位置
から画像観察位置に戻る。可動ミラー77が画像観察位
置に戻ると、表示制御コントーラ48は再生モード時と
同様にバッファメモリ49から画像データを読み出し、
液晶ディスプレイユニット10には再びプリント画像が
表示される。ここで、再びプリントスタート入力を行う
と、同じコマの画像の2枚目のプリントを行うことがで
きる。もちろん、プリント対象コマを選択し直したとき
には、同様の手順でそのプリントを得ることができる。
When the developing process is completed, the mirror switching solenoid 78 is turned off, and the movable mirror 77 returns from the print position to the image observation position. When the movable mirror 77 returns to the image observation position, the display controller 48 reads out image data from the buffer memory 49 as in the playback mode, and
The print image is displayed on the liquid crystal display unit 10 again. Here, when the print start input is performed again, the second print of the image of the same frame can be performed. Of course, when the frame to be printed is selected again, the print can be obtained in the same procedure.

【0084】また、上記プリンタ機能を備えたデジタル
スチルカメラに、図13で示すような略L字形状の画像
表示光路を組み込んでもよい。この場合には、図13に
おける反射ミラー58を回動自在にし、可動ミラー77
の代わりに使用する。なお、この実施形態の場合には、
プリントモード下においては、液晶ディスプレイユニッ
ト10に表示された画像は、レンズユニット54,反射
ミラー80を介してインスタントフイルムユニット71
に拡大して結像される。この実施形態では、先の実施形
態と異なり、プリント光路中で一回の反射が行われるだ
けである。
Further, a substantially L-shaped image display optical path as shown in FIG. 13 may be incorporated in the digital still camera having the printer function. In this case, the reflecting mirror 58 in FIG.
Use instead of In the case of this embodiment,
In the print mode, the image displayed on the liquid crystal display unit 10 is transferred to the instant film unit 71 via the lens unit 54 and the reflection mirror 80.
The image is enlarged. In this embodiment, unlike the previous embodiment, only one reflection is performed in the print optical path.

【0085】したがって、プリント光路と観察光路とで
の画像の反射はともに1回であるため、液晶ディスプレ
イユニット10に左右方向で反転された画像を表示して
おくことで、観察用スクリーン18による画像観察と、
インスタントフイルムユニット71のベース面側からの
画像観察とを適性に行うことができる。
Therefore, since the image is reflected only once in the print optical path and the observation optical path, by displaying the image inverted in the left and right direction on the liquid crystal display unit 10, the image on the observation screen 18 is displayed. Observation and
Image observation from the base surface side of the instant film unit 71 can be appropriately performed.

【0086】なお、観察光路とプリント光路との各々
で、その反射回数に偶数回,奇数回の相違がある場合に
は、液晶ディスプレイユニット10に表示される画像の
姿勢を画像観察用とプリント用とで切り換える必要が生
じてくる。このような表示画像の姿勢変更手段として
は、システムコントローラ37,表示制御コントローラ
48,バッファメモリ49からなるハードと、プログラ
ムメモリ38に格納されたソフトで簡便に構成すること
ができる。例えば、観察光路での反射が偶数回で、プリ
ント光路での反射が奇数回の場合には、可動ミラーが画
像観察位置にあるときには、通常の順序でバッファメモ
リ49から画像データを読み出しながら画像表示を行う
ようにシステムコントローラ37で表示制御コントロー
ラ48を制御し、可動ミラーがプリント位置に切り換わ
った以降では、バッファメモリ49から画像データを読
み出す順序が画面の左右方向でのみ逆転するように表示
制御コントローラ48を制御すればよい。
If the number of reflections in the observation optical path and the print optical path is different between an even number and an odd number, the posture of the image displayed on the liquid crystal display unit 10 is changed between the image observation and the printing. It is necessary to switch between and. Such a posture changing means of the display image can be simply configured by hardware including the system controller 37, the display controller 48, and the buffer memory 49, and software stored in the program memory 38. For example, when the reflection in the observation optical path is an even number of times and the reflection in the print optical path is an odd number of times, when the movable mirror is at the image observation position, image display is performed while reading image data from the buffer memory 49 in a normal order. The display controller 48 is controlled by the system controller 37 so that the order in which image data is read from the buffer memory 49 is reversed only in the horizontal direction of the screen after the movable mirror is switched to the print position. What is necessary is just to control the controller 48.

【0087】また、インスタントフイルムユニットに
は、上述した透過観察型のインスタントフイルムユニッ
ト71とは異なり、最終的に得られた画像を露光面側か
ら観察するようにした反射観察型のものも市販されてい
る。このような反射観察型のインスタントフイルムユニ
ットを用いる場合には、図17の実施形態では、画像観
察の際には、液晶ディスプレイユニット10には通常姿
勢の画像を表示させ、プリント時には左右方向で反転し
た姿勢の画像を表示させればよい。もちろん、図13に
示す略L字型の光路を用いる場合には、画像観察の際に
は左右方向で反転された画像を液晶ディスプレイユニッ
ト10に表示させ、プリントを行うときには正常な姿勢
の画像を液晶ディスプレイユニット10に表示するとい
う画像姿勢の切り換えが必要となる。このように、液晶
ディスプレイユニット10に表示される画像の姿勢を適
宜変更することによって、異なる種類のインスタントフ
イルムユニットや、異なる光路に対応して、適性な画像
表示とプリント作成とを行うことができる。
Further, as the instant film unit, unlike the above-described transmission observation type instant film unit 71, a reflection observation type one in which the finally obtained image is observed from the exposure surface side is commercially available. ing. In the case of using such a reflection observation type instant film unit, in the embodiment of FIG. 17, an image in a normal posture is displayed on the liquid crystal display unit 10 during image observation, and the image is inverted in the horizontal direction during printing. What is necessary is just to display the image of the attitude | position which performed. Of course, when the substantially L-shaped optical path shown in FIG. 13 is used, the image inverted in the left-right direction is displayed on the liquid crystal display unit 10 during image observation, and the image in a normal posture is printed when printing is performed. It is necessary to switch the image orientation to display on the liquid crystal display unit 10. As described above, by appropriately changing the posture of the image displayed on the liquid crystal display unit 10, appropriate image display and print creation can be performed corresponding to different types of instant film units and different optical paths. .

【0088】以上、図示した実施形態にしたがって本発
明について説明してきたが、本発明はこれらの実施形態
にのみ限定されるものではない。例えば、液晶ディスプ
レイユニット10に画像を表示するときの各色のフレー
ム画像の表示順序及びLEDの点灯順序は赤色,緑色,
青色の順に限られず、適宜に変更することが可能であ
る。また、各色のフレーム画像が網膜上での残像効果に
よってフルカラー画像として認識できるような切り換え
周期であれば、各色のフレーム画像の表示期間及び対応
するLEDの点灯期間t1も必ずしも一律にそろえなく
てもよい。さらに、フルカラー画像表示用の三種類の基
本色光にしても、それぞれ適切な光源を用いれば例えば
シアン,マゼンタ,イエローの組み合わせにしてもよ
い。
Although the present invention has been described with reference to the illustrated embodiments, the present invention is not limited to these embodiments. For example, when displaying images on the liquid crystal display unit 10, the display order of the frame images of each color and the lighting order of the LEDs are red, green,
The order is not limited to blue and can be changed as appropriate. In addition, if the switching period is such that the frame image of each color can be recognized as a full-color image due to the afterimage effect on the retina, the display period of the frame image of each color and the lighting period t1 of the corresponding LED are not necessarily uniform. Good. Furthermore, three types of basic color light for full-color image display may be used, or a combination of, for example, cyan, magenta, and yellow may be used if appropriate light sources are used.

【0089】また、本発明は上述したデジタルスチルカ
メラのみならず、画像データをデジタル形式でビデオテ
ープやCD−ROM等の外部媒体に記録する動画用のデ
ジタルビデオカメラはもとより、画像信号をアナログ形
式で磁気シートやビデオテープなどに記録するスチル用
あるいはムービー用のビデオカメラにも等しく適用可能
であり、さらに一般の写真カメラの機能をも併せもった
ハイブリッド型のビデオスチルカメラにも適用すること
ができる。そして、液晶ディスプレイユニット10をプ
リントにも兼用できるようにしたビデオカメラにあって
は、そのプリント用の記録媒体としてはインスタントフ
イルムユニットだけでなく、写真フイルムや写真フイル
ムシートなど、一般の銀塩感光材料はもとより、種々の
感光材料を用いることができる。
The present invention is applicable not only to the digital still camera described above, but also to a digital video camera for moving images for recording image data in a digital format on an external medium such as a video tape or a CD-ROM, as well as an image signal in an analog format. It is equally applicable to still or movie video cameras that record on magnetic sheets or video tapes, and can also be applied to hybrid video still cameras that combine the functions of general photo cameras. it can. In a video camera in which the liquid crystal display unit 10 can also be used for printing, not only an instant film unit but also a general silver salt photosensitive medium such as a photographic film or a photographic film sheet is used as a recording medium for the printing. Various photosensitive materials can be used as well as the materials.

【0090】[0090]

【発明の効果】上述のように、本発明のビデオカメラに
よれば、基本色光のフレーム画像を順次に液晶表示パネ
ルに表示するとともに、これに同期して対応する基本色
光で照明を与えて色順次式にカラー画像を表示し、残像
効果によってフルカラー画像の観察ができるようにした
画像表示手段を用いたから、液晶表示パネルを小型に
し、その表示画像を投影光学系で拡大観察するようにし
ても、精細な観察画像が得られるようになる。これに伴
い、液晶を用いた画像表示手段自体の小型化が可能とな
り、光源としても消費電力が少ないLEDを用いるだけ
で鮮明な画像表示ができるようになるから、従来のよう
な消費電力の高い蛍光灯を用いずに済み、電源消耗を防
ぐ上でも格段に有利になる。さらに、上記画像表示手段
により高精細な画像表示を行うことができるため、投影
光学系中に可動ミラーのような光路切り換え手段を併設
するだけで、この画像表示手段をプリントに兼用するこ
とも可能となる。
As described above, according to the video camera of the present invention, the frame images of the basic color light are sequentially displayed on the liquid crystal display panel, and the illumination is given by the corresponding basic color light in synchronization with the display. Since image display means for displaying a color image sequentially and allowing a full-color image to be observed by an afterimage effect is used, the liquid crystal display panel may be reduced in size, and the display image may be enlarged and observed with a projection optical system. Thus, a fine observation image can be obtained. Accordingly, it is possible to reduce the size of the image display means using liquid crystal itself, and it is possible to display a clear image only by using LEDs with low power consumption as a light source. It is not necessary to use a fluorescent lamp, which is significantly advantageous in preventing power consumption. Further, since the image display means can display a high-definition image, the image display means can be used for printing only by providing an optical path switching means such as a movable mirror in the projection optical system. Becomes

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明を用いたスチルビデオカメラの正面側外
観図である。
FIG. 1 is a front external view of a still video camera using the present invention.

【図2】図1に示すスチルビデオカメラの背面側外観図
である。
FIG. 2 is a rear side external view of the still video camera shown in FIG.

【図3】液晶ディスプレイユニットの分解斜視図であ
る。
FIG. 3 is an exploded perspective view of the liquid crystal display unit.

【図4】図3に示す液晶ディスプレイユニットの要部断
面図である。
FIG. 4 is a sectional view of a main part of the liquid crystal display unit shown in FIG.

【図5】液晶ディスプレイユニットの他の例を示す分解
斜視図である。
FIG. 5 is an exploded perspective view showing another example of the liquid crystal display unit.

【図6】液晶ディスプレイユニットの動作を示すタイム
チャートである。
FIG. 6 is a time chart illustrating an operation of the liquid crystal display unit.

【図7】投影光学系の一例を示す要部断面図である。FIG. 7 is a sectional view of a main part showing an example of a projection optical system.

【図8】図1に示すスチルビデオカメラの電気的構成を
示すブロック図である。
FIG. 8 is a block diagram showing an electrical configuration of the still video camera shown in FIG.

【図9】図1に示すスチルビデオカメラの作用を示すフ
ローチャートである。
FIG. 9 is a flowchart showing the operation of the still video camera shown in FIG.

【図10】バッファメモリの構成例及びその作用を示す
説明図である。
FIG. 10 is an explanatory diagram showing a configuration example of a buffer memory and its operation.

【図11】本発明の他の実施形態を示す正面側外観図で
ある。
FIG. 11 is a front external view showing another embodiment of the present invention.

【図12】図11に示すスチルビデオカメラの背面側外
観図である。
FIG. 12 is a rear side external view of the still video camera shown in FIG. 11;

【図13】図11に示すスチルビデオカメラの要部断面
図である。
FIG. 13 is a sectional view of a main part of the still video camera shown in FIG. 11;

【図14】図11に示すスチルビデオカメラに別の投影
光学系を用いた実施形態の要部断面図である。
14 is a cross-sectional view of a main part of an embodiment using another projection optical system in the still video camera shown in FIG.

【図15】本発明の更に他の実施形態を示す正面側外観
図である。
FIG. 15 is a front external view showing still another embodiment of the present invention.

【図16】図15に示すスチルビデオカメラの背面側外
観図である。
FIG. 16 is a rear external view of the still video camera shown in FIG.

【図17】図15に示すスチルビデオカメラの要部断面
図である。
FIG. 17 is a sectional view of a main part of the still video camera shown in FIG.

【図18】図15に示すスチルビデオカメラの電気的構
成を示すブロック図である。
18 is a block diagram showing an electric configuration of the still video camera shown in FIG.

【図19】図15に示すスチルビデオカメラのプリント
処理の概要を示すフローチャートである。
FIG. 19 is a flowchart showing an outline of print processing of the still video camera shown in FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

2 カメラボディ 3 撮影レンズ 10 液晶ディスプレイユニット 12 観察用開口 14 メモリカード 23 回路基板 24 拡散板 25 液晶表示パネル 28R R−LED 28G G−LED 28B B−LED 71 インスタントフイルムユニット 72 フイルムパック 77 可動ミラー 79 プリントレンズ 80 ミラー 82 展開ローラ 90 可動ミラー 2 Camera Body 3 Shooting Lens 10 Liquid Crystal Display Unit 12 Observation Opening 14 Memory Card 23 Circuit Board 24 Diffusion Plate 25 Liquid Crystal Display Panel 28R R-LED 28G G-LED 28B B-LED 71 Instant Film Unit 72 Film Pack 77 Movable Mirror 79 Print lens 80 Mirror 82 Development roller 90 Movable mirror

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大村 紘 埼玉県朝霞市泉水3−13−45 富士写真フ イルム株式会社内 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuation of the front page (72) Inventor Hiroshi Omura 3-13-45 Izumi, Asaka-shi, Saitama Fuji Photo Film Co., Ltd.

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 撮影レンズによって結像された光学画像
を光電変換して撮像信号を得る撮像手段と、前記撮像信
号から得られた三種類の基本色光ごとの画像信号に基づ
いて前記光学画像を再生して表示する画像表示手段と、
少なくともカラー画像一画面分の画像信号が記録される
内蔵型又は着脱型の記録媒体とを備えたビデオカメラに
おいて、 前記画像表示手段は、透過型の液晶ドットセグメントが
二次元配列された液晶表示パネルと、この液晶表示パネ
ルの背後から前記三種類の基本色光を順次に照射する光
源と、前記液晶表示パネルに基本色光ごとの画像信号を
順次に繰り返し供給して液晶ドットセグメントの透過濃
度を基本色光ごとに切り換え、かつこれに同期して三種
類の基本色光が順次に繰り返し点滅するように前記光源
を駆動する表示駆動手段とから構成されるとともに、前
記液晶表示パネルに表示された画像を観察用スクリーン
に拡大投影して観察させるための投影光学系とを備えた
ことを特徴とするビデオカメラ。
An image pickup means for photoelectrically converting an optical image formed by a photographing lens to obtain an image signal, and the optical image is formed based on image signals for three types of basic color light obtained from the image signal. Image display means for reproducing and displaying;
A video camera having a built-in or detachable recording medium on which at least an image signal for one screen of a color image is recorded, wherein the image display means is a liquid crystal display panel in which transmissive liquid crystal dot segments are two-dimensionally arranged. A light source for sequentially irradiating the three types of basic color light from behind the liquid crystal display panel, and an image signal for each of the basic color lights is sequentially and repeatedly supplied to the liquid crystal display panel to adjust the transmission density of the liquid crystal dot segment to the basic color light. And display driving means for driving the light source so that the three types of basic color lights blink repeatedly and sequentially in synchronization with the display, and display the image displayed on the liquid crystal display panel for observation. A video camera comprising: a projection optical system for magnifying and projecting onto a screen for observation.
【請求項2】 前記光源は赤色発光ダイオード,緑色発
光ダイオード,青色発光ダイオードからなり、液晶表示
パネルに基本色光ごとの画像信号を順次に繰り返し供給
する周期及び、前記各発光ダイオードの点灯切り換えの
周期が1/16秒以下であることを特徴とする請求項1
記載のビデオカメラ。
2. A light source comprising a red light emitting diode, a green light emitting diode, and a blue light emitting diode, a cycle for sequentially and repeatedly supplying an image signal for each basic color light to a liquid crystal display panel, and a cycle for switching the lighting of each light emitting diode. Is 1/16 second or less.
The described video camera.
【請求項3】 前記表示駆動手段は、カラー画像一画面
分の画像信号をデジタル変換した画像データを格納する
バッファメモリを備え、このバッファメモリから基本色
光ごとに読み出された画像データに基づいて前記液晶表
示パネルを駆動することを特徴とする請求項1又は2記
載のビデオカメラ。
3. The display driving means includes a buffer memory for storing image data obtained by digitally converting an image signal for one screen of a color image, and based on image data read out for each basic color light from the buffer memory. 3. The video camera according to claim 1, wherein the liquid crystal display panel is driven.
【請求項4】 前記投影光学系は、液晶表示パネルに表
示された画像を、観察用スクリーンに導く画像観察位置
と、カメラボディに内蔵された感光記録媒体に導くプリ
ント位置との間で切り換えられる光路切り換え手段を含
み、この光路切り換え手段をプリント位置に切り換える
ことによって、液晶表示パネルに表示された画像が前記
感光記録媒体にプリントされることを特徴とする請求項
3記載のビデオカメラ。
4. The projection optical system is switched between an image observation position where an image displayed on a liquid crystal display panel is guided to an observation screen and a print position where an image is guided to a photosensitive recording medium built in a camera body. 4. The video camera according to claim 3, further comprising an optical path switching unit, wherein the image displayed on the liquid crystal display panel is printed on the photosensitive recording medium by switching the optical path switching unit to a print position.
【請求項5】 前記観察用スクリーンに表示される画像
と、前記感光記録媒体の感光面に形成される画像とが正
像として観察できるように、液晶表示パネルに表示され
る画像の姿勢を適宜補正する画像姿勢補正手段を設けた
ことを特徴とする請求項4記載のビデオカメラ。
5. The orientation of an image displayed on a liquid crystal display panel is appropriately adjusted so that an image displayed on the observation screen and an image formed on a photosensitive surface of the photosensitive recording medium can be observed as a normal image. 5. The video camera according to claim 4, further comprising an image posture correcting means for correcting.
JP10147214A 1998-05-28 1998-05-28 Video camera Pending JPH11341503A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10147214A JPH11341503A (en) 1998-05-28 1998-05-28 Video camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10147214A JPH11341503A (en) 1998-05-28 1998-05-28 Video camera

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11341503A true JPH11341503A (en) 1999-12-10

Family

ID=15425161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10147214A Pending JPH11341503A (en) 1998-05-28 1998-05-28 Video camera

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11341503A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003044016A (en) * 2001-08-02 2003-02-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd Liquid crystal display device and driving method therefor
JP2007264211A (en) * 2006-03-28 2007-10-11 21 Aomori Sangyo Sogo Shien Center Color display method for color-sequential display liquid crystal display apparatus
US7339615B2 (en) 1999-12-22 2008-03-04 Fujifilm Corporation Method and apparatus for capturing images and for recording data that includes image data and audio data separately prepared from the image data

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7339615B2 (en) 1999-12-22 2008-03-04 Fujifilm Corporation Method and apparatus for capturing images and for recording data that includes image data and audio data separately prepared from the image data
JP2003044016A (en) * 2001-08-02 2003-02-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd Liquid crystal display device and driving method therefor
JP2007264211A (en) * 2006-03-28 2007-10-11 21 Aomori Sangyo Sogo Shien Center Color display method for color-sequential display liquid crystal display apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3862132B2 (en) Electronic still camera
US6314248B1 (en) Image photography apparatus, image reproducing apparatus, image photography and reproducing apparatus, stereographic projector, jig for image stereoscopic vision, and printer
US6999113B1 (en) Portable printer and camera
US6963359B1 (en) Electronic still camera, instant printer and instant film
US5946031A (en) Electronic still camera with printing capability
US20050179731A1 (en) Instant printer, printing method for use in the instant printer, and electronic still camera incorporated with printer
JPH11249233A (en) Electronic camera with printer
JP3818563B2 (en) Instant printer
JPH11341503A (en) Video camera
US6952272B1 (en) Electronic still camera with printer and printer with monitor
US6999114B1 (en) Electronic camera employing reflective flat panel display for viewing and printing images
JPH11326864A (en) Video camera
JPH11301027A (en) Printer
JPH11258657A (en) Camera
JPH11252491A (en) Electronic camera with printer
JPH11249239A (en) Instant printer
JP2000001000A (en) Color printer
JPH10319488A (en) Camera with liquid crystal finder
JPH11127409A (en) Electronic still camera
WO2001017226A1 (en) Electronic camera employing reflective flat panel display for viewing and printing images
JPH11305342A (en) Printer
JPH08340479A (en) Image pickup device
JPH11261869A (en) Electronic camera
JP3515670B2 (en) Electro-developing recording medium for use in an electro-developing camera and image reading apparatus for reading the recorded image
JP2000089342A (en) Electronic still camera with built-in printer

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040915

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060621

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070618

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070711