JPH11313091A - System, device and method for data communication and storage medium - Google Patents

System, device and method for data communication and storage medium

Info

Publication number
JPH11313091A
JPH11313091A JP10153426A JP15342698A JPH11313091A JP H11313091 A JPH11313091 A JP H11313091A JP 10153426 A JP10153426 A JP 10153426A JP 15342698 A JP15342698 A JP 15342698A JP H11313091 A JPH11313091 A JP H11313091A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
communication system
data communication
information
connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10153426A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shinji Onishi
慎二 大西
Shinichi Hatae
真一 波多江
Takashi Kobayashi
崇史 小林
Mitsuhisa Araida
光央 新井田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP10153426A priority Critical patent/JPH11313091A/en
Priority to US09/252,925 priority patent/US7002964B1/en
Priority to KR1019990005992A priority patent/KR100312276B1/en
Priority to EP99301295A priority patent/EP0984600A3/en
Priority to MYPI99000650A priority patent/MY138138A/en
Priority to CNB99103208XA priority patent/CN1301471C/en
Publication of JPH11313091A publication Critical patent/JPH11313091A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Systems (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To conveniently transfer data at a high speed and also to surely transfer the data by connecting between a transmitting device which transmits information data and a receiving device which receives the information data by using a connection ID, which shows logical connection, and performing communication. SOLUTION: 1st to 3rd 1394 interfaces 13, 44 and 62 operate as a control node, the source of image data and a node destination node. The control node sets an independent ID that is uniquely decided in a network, makes logical connection between the source and the node destination node and applies connection IDs respectively. After that, in handshake communication between the source and the node destination node, a connection ID number that is set by the controller is communicated by using a broadcast asynchronous transaction including a field in payload.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、データ通信システ
ム、装置及び方法並びに記憶媒体に関し、特に、制御信
号とデータを混在させて通信することが可能なデータ通
信バスを用いて複数の電子機器(以下、機器)間を接続
して、各機器間でデータ通信を行うシステムを所有する
装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a data communication system, an apparatus, a method, and a storage medium, and more particularly, to a plurality of electronic devices using a data communication bus capable of communicating control signals and data in a mixed manner. Hereinafter, the present invention relates to an apparatus that has a system that connects devices and performs data communication between the devices.

【0002】[0002]

【従来の技術】パソコン周辺機器の中で、最も利用頻度
が高いのはハードディスクやプリンタであり、これらの
周辺装置は小型コンピュータ用汎用型インターフェイス
で代表的なデジタルインターフェイス( 以下、デジタル
I/F )であるSCSI等をもってパソコン間との接続がなさ
れ、データ通信が行われている。
2. Description of the Related Art Among personal computer peripheral devices, hard disk drives and printers are most frequently used, and these peripheral devices are digital interfaces (hereinafter referred to as digital interfaces) which are typical general-purpose interfaces for small computers.
A connection between personal computers is made through SCSI (I / F) or the like, and data communication is performed.

【0003】また、デジタルカメラやデジタルビデオカ
メラといった記録再生装置もパソコン(以下、PC)への
入力手段として、周辺装置の1つであり、近年、デジタ
ルカメラやビデオカメラで撮影した静止画や動画といっ
た映像をPCへ取り込み、ハードディスクに記憶したり、
またはPCで編集した後、プリンタでカラープリントする
といった分野の技術が進んでおり、ユーザーも増えてい
る。
A recording / reproducing device such as a digital camera or a digital video camera is one of the peripheral devices as an input means to a personal computer (hereinafter, referred to as a PC). Such images are imported to a PC and stored on a hard disk,
Or the technology in the field of color printing on a printer after editing on a PC has advanced, and the number of users is increasing.

【0004】取り込んだ画像データをPCからプリンタや
ハードディスクへ出力する際などに、前記のSCSI等を経
由してデータ通信がされるものであり、そのようなとき
画像データのようにデータ量の多い情報を送るために
も、こういったデジタルI/F には転送データレートの高
い、かつ汎用性のあるものが必要とされる。
When the captured image data is output from a PC to a printer or a hard disk, data communication is performed via the above-mentioned SCSI or the like. In such a case, a large amount of data such as image data is used. In order to send information, these digital I / Fs must have high transfer data rates and versatility.

【0005】図8に、従来の例としてデジタルカメラ、
PC及びプリンタを接続したときのブロック図を示す。図
8において、801 はデジタルカメラ、802 はパソコン(P
C)、803 はプリンタである。さらに、804 はデジタルカ
メラの記録部であるメモリ、805 は画像データの復号化
回路、806 は画像処理部、807 はD/A コンバータ、808
は表示部であるEVF 、809 はデジタルカメラのデジタル
I/O 部、810 はPCのデジタルカメラとのデジタルI/O 部
である。
FIG. 8 shows a conventional digital camera,
FIG. 2 shows a block diagram when a PC and a printer are connected. In FIG. 8, 801 is a digital camera, 802 is a personal computer (P
C) and 803 are printers. Further, 804 is a memory which is a recording unit of the digital camera, 805 is an image data decoding circuit, 806 is an image processing unit, 807 is a D / A converter, 808
Is the display section of the EVF, 809 is the digital camera digital
The I / O section 810 is a digital I / O section for a PC digital camera.

【0006】また、811 はキーボードやマウスなどの操
作部、812 は画像データの復号化回路、813 はディスプ
レイ、814 はハードディスク装置、815 はRAM 等のメモ
リ、816 は演算処理部のMPU 、817 はPCI バス、818 は
デジタルI/F のSCSIインタフェース(ボード)、819 は
PCとSCSIケーブルで繋がったプリンタのSCSIインターフ
ェイス、820 はメモリ、821 はプリンタヘッド、822 は
プリンタ制御部のプリンタコントローラ、823 はドライ
バである。
Reference numeral 811 denotes an operation unit such as a keyboard or mouse; 812, a decoding circuit for image data; 813, a display; 814, a hard disk device; 815, a memory such as a RAM; PCI bus, 818 is a digital I / F SCSI interface (board), 819 is
A SCSI interface of a printer connected to a PC via a SCSI cable, 820 is a memory, 821 is a printer head, 822 is a printer controller of a printer control unit, and 823 is a driver.

【0007】デジタルカメラ801 で撮像した画像をPC80
2 に取り込み、またPC802 からプリンタ803 へ出力する
ときの手順の説明を行う。デジタルカメラ801 のメモリ
804に記憶されている画像データが読みだされると、読
み出された画像データのうち一方は復号化回路805 で復
号化され、画像処理回路806 で表示するための画像処理
がなされ、D/A コンバータ807 を経て、EVF808で表示さ
れる。また、一方では、外部出力するためにデジタルI/
O 部109 から、ケーブルを伝わってPC802 のデジタルI/
O 部810 へ至る。
[0007] Images captured by the digital camera 801
2 and the procedure for output from the PC 802 to the printer 803 will be described. Digital camera 801 memory
When the image data stored in 804 is read, one of the read image data is decoded by a decoding circuit 805, and image processing for display is performed by an image processing circuit 806. The data is displayed on the EVF 808 via the A converter 807. On the other hand, digital I / O
From the O section 109, the digital I /
It reaches O section 810.

【0008】PC802 内では、PCI バス817 を相互伝送の
バスとして、デジタルI/O 部810 から入力した画像デー
タは、記憶する場合はハードディスク814 で記憶され、
表示する場合は復号化回路812 で復号化された後、メモ
リ815 で表示画像としてメモリされて、ディスプレイ81
3 でアナログ信号に変換されてから表示される。
In the PC 802, the image data input from the digital I / O unit 810 is stored in the hard disk 814 when the PCI bus 817 is used as a bus for mutual transmission.
In the case of displaying, after being decoded by the decoding circuit 812, it is stored as a display image in the memory 815 and displayed on the display 81.
Displayed after being converted to analog signal by 3.

【0009】PC802 での編集時等の操作入力は操作部81
1 から行い、PC802 全体の処理はMPU816で行う。また、
画像をプリント出力する際は、PC802 内のSCSIインター
フェイスボード818 から画像データをSCSIケーブルにの
せて伝送し、プリンタ803 側のSCSIインターフェイス81
9 で受信し、メモリ820 でプリント画像として形成さ
れ、プリンタコントローラ822の制御でプリンタヘッド8
21 とドライバ823 が動作して、メモリ820 から読み出
したプリント画像データをプリントする。以上が、従来
の画像データをPC取り込み、またはプリントするまでの
手順である。
An operation input at the time of editing on the PC 802 is performed by the operation unit 81.
The processing from 1 is performed, and the whole process of PC802 is performed by MPU816. Also,
When printing an image, the image data is transmitted from the SCSI interface board 818 in the PC 802 via a SCSI cable and transmitted to the SCSI interface 81 in the printer 803.
9, is formed as a print image in the memory 820, and is controlled by the printer controller 822.
21 and the driver 823 operate to print the print image data read from the memory 820. The above is the procedure up to the point where the conventional image data is taken into the PC or printed.

【0010】前述のように、従来はホストであるPCにそ
れぞれの機器が接続され、PCを介してから、記録再生装
置で撮像した画像データをプリントしている。また、デ
ィジタルVTR 、TV、チューナなどのAV機器や、パーソナ
ルコンピュータ(以下、PCと称する)等をIEEEP1394 シ
リアルバス(以下、1394と称する)を用いて相互に接続
し、これらの間においてディジタルビデオ信号、ディジ
タルオーディオ信号などを送受信する通信システムが提
案されている。
As described above, conventionally, respective devices are connected to a PC serving as a host, and image data captured by a recording / reproducing apparatus is printed via the PC. AV equipment such as digital VTRs, TVs, tuners, etc., and personal computers (hereinafter, referred to as PCs) are connected to each other using an IEEEP1394 serial bus (hereinafter, referred to as 1394). Communication systems for transmitting and receiving digital audio signals and the like have been proposed.

【0011】これらのシステムにおいては、リアルタイ
ムにデータ転送することが重要となるため、いわゆる同
期通信(以下、Isochronous 通信と称する)によって、
データ通信を行なっている。この場合には、データ転送
のリアルタイム性は保証されるが、通信が確実に行なわ
れるかは保証されない。
In these systems, since it is important to transfer data in real time, so-called synchronous communication (hereinafter referred to as isochronous communication) is used.
Data communication is being performed. In this case, the real-time property of data transfer is guaranteed, but it is not guaranteed that communication is performed reliably.

【0012】また、ディジタルVTR 、TV、チューナなど
のAV機器や、バーソナルコンピュータ(以下、パソコン
と称する)等をIEEEP1394 シリアルバス(以下、1394と
称する)を用いて相互に接続し、それらの間においてデ
ィジタルビデオ信号、ディジタルオーディオ信号などを
送受信する通信システムが提案されている。
Also, AV devices such as digital VTRs, TVs, tuners, etc., and personal computers (hereinafter, referred to as personal computers) are connected to each other using an IEEEP1394 serial bus (hereinafter, referred to as 1394). A communication system for transmitting and receiving digital video signals, digital audio signals, and the like has been proposed.

【0013】これらのシステムにおいては、リアルタイ
ムにデータ転送することが重要となるため、いわゆる同
期通信(以下、Isochronous 通信と称する)によって、
データ通信を行なっている。Isochronous 通信において
は、各データ伝送サイクルにおいて必ずデータの送信を
行えることが保証されているため、リアルタイム伝送に
適した通信方式である。
In these systems, since it is important to transfer data in real time, so-called synchronous communication (hereinafter referred to as isochronous communication) is used.
Data communication is being performed. Isochronous communication is a communication method suitable for real-time transmission because it is guaranteed that data can be transmitted without fail in each data transmission cycle.

【0014】また、Isochronous 通信は、チャンネル番
号を使用した通信方式であり、受信側にそのチャンネル
番号のデータを受信するように設定することにより、簡
単に1対Nの通信を行うことができる。Isochronous 通
信に使用するチャンネルはIsochronous Resource Manag
erノード(以下、IRM と称する)が管理しており、送信
を行うノードはIRM のチャンネル管理用のレジスタを調
べて、設定されたチャンネル番号を確保した後にデータ
送信を行う。
The isochronous communication is a communication system using a channel number. By setting the receiving side to receive data of the channel number, one-to-N communication can be easily performed. The channel used for isochronous communication is Isochronous Resource Manag
An er node (hereinafter referred to as IRM) manages, and a transmitting node checks a register for channel management of the IRM, and secures a set channel number before transmitting data.

【0015】従来の1394-1995 規格ではAsynchronous通
信を行うためには、特定ノードのノードアドレスを指定
して1対1の通信を行うか、ブロードキャストアドレス
を使用して全ノードにデータを送信する2通りの方法し
かなかった。また、ブロードキャストはアプリケーショ
ンデータ転送に用いるためではなく、バスリセットの通
知などに用いられるため、実質的には1対1のデータ通
信しか行うことができない。現在、1394. a 規格ではAs
ynchronous Streaming Transfer が審議中である。これ
は、データバケットの形はIsochronous パケットと同じ
形で、通信経路はAsynchronousを使用するものである。
Isochronous 通信と同じく、チャンネル番号を使用した
通信であるため、1対Nの通信に適した通信方法であ
る。
According to the conventional 1394-1995 standard, in order to perform Asynchronous communication, one-to-one communication is performed by designating a node address of a specific node, or data is transmitted to all nodes using a broadcast address. There was no other way. The broadcast is used not for application data transfer but for notification of a bus reset or the like, so that substantially only one-to-one data communication can be performed. Currently, the 1394.a standard uses As
An asynchronous Streaming Transfer is under discussion. This is because the form of the data bucket is the same as that of the isochronous packet, and the communication path uses asynchronous.
Similar to the isochronous communication, the communication method uses a channel number, and thus is a communication method suitable for 1: N communication.

【0016】Asynchronous Streaming Transfer を用い
てデータを転送する場合もIsochronous 通信と同様、送
信ノードはIRM のチャンネル管理用のレジスタを調べ
て、設定されたチャンネル番号を確保した後にデータ送
信を開始する。
In the case of transferring data using Asynchronous Streaming Transfer, similarly to the isochronous communication, the transmitting node checks the IRM channel management register and starts data transmission after securing the set channel number.

【0017】[0017]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来例で挙げたデジタルインターフェイスの問題点とし
て、SCSIには転送データレートの低いものや、パラレル
通信のためケーブルが太いもの、接続される周辺機器の
種類や数、接続方式などにも制限があり、多くの面での
不便利性も指摘されている。
However, as the problems of the digital interface mentioned in the prior art, SCSI has a low transfer data rate, a thick cable for parallel communication, and a peripheral device to be connected. There are restrictions on types, numbers, connection methods, etc., and inconveniences in many aspects have been pointed out.

【0018】また、従来の1394通信の場合には、同期通
信を行なうため、通信が確実に行なわれるかは保証され
ない。したがって、確実にデータ転送を行ないたい場合
には、従来の1394 Isochronous通信を使用することはで
きない問題があった。
In the case of the conventional 1394 communication, since synchronous communication is performed, it is not guaranteed that the communication is reliably performed. Therefore, there is a problem that the conventional 1394 isochronous communication cannot be used when data transfer is to be performed reliably.

【0019】また、従来の1394 Isochronous通信では、
通信帯域に空きがある場合にも、通信の総数が64に制限
される。このため、通信帯域をあまり要求しないような
通信を多数行ないたい場合には、従来の1394 Isochrono
us通信を使用することはできないといった問題点があっ
た。
In the conventional 1394 isochronous communication,
The total number of communications is also limited to 64, even if there is a vacancy in the communications band. For this reason, when it is desired to perform a large number of communications that do not require much communication bandwidth, the conventional 1394 isochrono
There was a problem that us communication could not be used.

【0020】また、従来の1394通信方式では、データ転
送の間に、バスリセットやエラーによる、データ転送の
中断が生じることが考えられる。この場合、従来の1394
通信方式では、どのようなデータ内容が失われたのかを
知ることができない。そのため、従来の1394通信方式で
は、該データ転送中断からの復帰を行なうためには、非
常に繁雑な通信手順を踏むことを要求されるという問題
点があった。
In the conventional 1394 communication system, it is conceivable that the data transfer is interrupted due to a bus reset or an error during the data transfer. In this case, the conventional 1394
In the communication method, it is not possible to know what data content has been lost. Therefore, the conventional 1394 communication method has a problem in that it is required to take a very complicated communication procedure in order to recover from the interruption of the data transfer.

【0021】また、前記従来例で挙げたデジタルインタ
ーフェイスの問題点として、SCSIには転送データレート
の低いものや、パラレル通信のためにケーブルが太いも
の、接続される周辺機器の種類や数、接続方式などにも
制限があり、多くの面での不便利性が指摘されている。
The problems of the digital interface mentioned in the above-mentioned conventional example are: SCSI having a low transfer data rate, SCSI having a thick cable for parallel communication, types and number of peripheral devices to be connected, and connection. There are also restrictions on the method, and the inconvenience in many aspects has been pointed out.

【0022】また、1対Nの通信を行うのには従来の13
94のIsochronous 通信が適しているが、この場合は送信
側が送信を開始する前にあらかじめ帯域の確保を行う必
要があり、限られた帯域を占有してしまうという問題が
あった。
In addition, the conventional 13-to-N communication is performed.
Although isochronous communication of 94 is suitable, in this case, it is necessary to secure a band before the transmission side starts transmission, and there is a problem that a limited band is occupied.

【0023】ところで、図24に示すように、複数のデ
スティネーションノード#1〜#3に対して同じデータ
を送信する場合を考える。このような場合、図25に示
すように、ソースノードが持つオブジェクトを複数のセ
グメントに分割して送信する場合、図26のフローに示
すように、Asynchronous Writeトランザクションを使用
すると、Sourceは各Destination #1 、#2 、#3 に対
してそれぞれ同じデータをWrite する必要があるので、
トランザクションの手順が煩雑になると同時に、バス上
のトラフィックが増加してしまう問題があった。
Now, consider a case where the same data is transmitted to a plurality of destination nodes # 1 to # 3 as shown in FIG. In such a case, as shown in FIG. 25, when the object held by the source node is divided into a plurality of segments and transmitted, as shown in the flow of FIG. 26, when the Asynchronous Write transaction is used, the Source Since it is necessary to write the same data to 1, # 2 and # 3 respectively,
There is a problem that the transaction procedure becomes complicated and the traffic on the bus increases.

【0024】また、Asynchronous Streaming Transfer
では、デスティネーションノードからソースノードに対
してレスポンスを返す仕組みがなく、送信されたデータ
がデスティネーションノードで確実に受け取れることを
保証していないという問題があった。
Also, Asynchronous Streaming Transfer
In this case, there is no mechanism for returning a response from the destination node to the source node, and there is a problem that it is not guaranteed that transmitted data can be reliably received by the destination node.

【0025】本発明は、前記問題点を解決するためにな
されたもので、従来の通信方式の不利便性を解決し、簡
便にかつ高速にデータを転送するとともに、確実にデー
タ転送を行なうことを第1の目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above-mentioned problems. It is an object of the present invention to solve the inconvenience of the conventional communication system, to transfer data easily and at high speed, and to surely transfer data. As a first object.

【0026】また、本発明は、通信帯域をあまり使用し
ない場合に、多数の通信を同時に行なうことを第2の目
的とする。
A second object of the present invention is to perform a large number of communications simultaneously when a communication band is not used much.

【0027】また、本発明は、データ転送中断により失
われたデータを容易に検出することが可能で、前記デー
タ転送中断からの復帰を、確実に、かつ簡単に行なうこ
とができるようにすることを第3の目的とする。
Further, the present invention makes it possible to easily detect data lost due to interruption of data transfer, and to reliably and easily recover from the interruption of data transfer. As a third object.

【0028】また、簡単な手順で1対Nの通信を行うこ
とができるようにすることを第4の目的とする。
A fourth object is to enable one-to-N communication with a simple procedure.

【0029】また、Asynchronous Streaming Transfer
において、データ通信を確実に行うことができるように
することを第5の目的とする。
Further, Asynchronous Streaming Transfer
It is a fifth object of the present invention to ensure that data communication can be performed.

【0030】[0030]

【課題を解決するための手段】本発明は、従来抱えてい
る問題を解決するために、従来からあるデジタルI/Fの
問題点を極力解消した、各デジタル機器に統一されて搭
載されるような汎用型デジタルI/F(例えば、IEEE1394-1
995 ハイパフォーマンス・シリアルバス)を用いて、PC
やプリンタ、その他周辺装置、またデジタルカメラやデ
ジタルVTR の記録再生装置等をネットワーク構成で接続
したときの機器間データ通信を実現し、記録再生装置か
らビデオデータ等のPCへの取り込み、また、映像データ
をプリンタへ直接転送しプリントなどを実現する。この
ようなネットワークにおいて、各種のデーターをAsynch
ronousトランザクションによりそれぞれのデータを複数
に分割して伝送するプロトコルを提供するものである。
SUMMARY OF THE INVENTION In order to solve the conventional problems, the present invention solves the problems of the conventional digital I / F as much as possible. General-purpose digital I / F (for example, IEEE1394-1
995 High Performance Serial Bus)
, Printers, other peripheral devices, and digital cameras and digital VTR recording / reproducing devices, etc., realize data communication between devices when connected in a network configuration, capture video data from the recording / reproducing device to a PC, and Data is transferred directly to a printer to perform printing. In such a network, Asynch
It provides a protocol for dividing each data into a plurality of pieces by a ronous transaction and transmitting the data.

【0031】本発明のデータ通信システムは、複数の機
器により構成されたデータ通信システムにおいて、情報
データを送信する送信機器と、該情報データを受信する
受信機器との間を、論理的な接続を示すコネクションI
Dを用いて接続して通信することを特徴としている。
In the data communication system of the present invention, in a data communication system constituted by a plurality of devices, a logical connection is established between a transmitting device for transmitting information data and a receiving device for receiving the information data. Connection I shown
It is characterized by connecting and communicating using D.

【0032】また、本発明のデータ通信システムの他の
特徴とするところは、前記データ通信システムは、前記
コネクションIDを管理する機能を具備する管理機器を
含み、該管理機器を用いて前記複数の機器間の論理的な
接続を設定することを特徴としている。
Another feature of the data communication system of the present invention is that the data communication system includes a management device having a function of managing the connection ID, and the plurality of management devices are used to manage the plurality of connection IDs. It is characterized in that a logical connection between devices is set.

【0033】また、本発明のデータ通信システムのその
他の特徴とするところは、前記管理機器は、前記データ
通信システムを構成する複数の機器が有するノードID
を用いて、前記送信機器と前記受信機器とに前記コネク
ションIDを送信することを特徴としている。
Another feature of the data communication system of the present invention is that the management device includes a node ID included in a plurality of devices constituting the data communication system.
And transmitting the connection ID to the transmitting device and the receiving device using

【0034】また、本発明のデータ通信システムのその
他の特徴とするところは、前記管理機器は、IEEE1
394規格に準拠したAsynchronous転送方式を用いて、
前記コネクションIDを送信することを特徴としてい
る。
Another feature of the data communication system of the present invention is that the management device is an IEEE 1
Using Asynchronous transfer method based on 394 standard,
It is characterized in that the connection ID is transmitted.

【0035】また、本発明のデータ通信システムのその
他の特徴とするところは、前記送信機器と前記受信機器
との間の通信は、前記コネクションIDを用いて実行さ
れることを特徴としている。
Another feature of the data communication system of the present invention is that communication between the transmitting device and the receiving device is performed using the connection ID.

【0036】また、本発明のデータ通信システムのその
他の特徴とするところは、前記送信機器から出力される
情報データは、前記データ通信システムを構成する全て
の機器に転送されることを特徴としている。
Another feature of the data communication system of the present invention is that information data output from the transmitting device is transferred to all devices constituting the data communication system. .

【0037】また、本発明のデータ通信システムのその
他の特徴とするところは、前記送信機器から出力される
情報データは、IEEE1394規格に準拠したAsynch
ronous転送方式を用いて転送されることを特徴としてい
る。
Another feature of the data communication system of the present invention is that the information data output from the transmitting device is an Asynch compliant with the IEEE 1394 standard.
It is characterized by being transferred using the ronous transfer method.

【0038】また、本発明のデータ通信システムのその
他の特徴とするところは、前記送信機器は、前記データ
通信システムを構成する全ての機器を指定するブロード
キャストIDと前記コネクションIDとにより構成され
た通信パケットを用いて前記情報データを送信すること
を特徴としている。
Another feature of the data communication system according to the present invention is that the transmitting device is a communication system comprising a broadcast ID for designating all devices constituting the data communication system and the connection ID. The information data is transmitted using a packet.

【0039】また、本発明のデータ通信システムのその
他の特徴とするところは、前記管理機器は、一組の送信
機器と受信機器との間に、複数のコネクションIDを設
定可能に構成されていることを特徴としている。
Another feature of the data communication system of the present invention is that the management device is configured to be able to set a plurality of connection IDs between a pair of transmission device and reception device. It is characterized by:

【0040】また、本発明のデータ通信システムのその
他の特徴とするところは、前記管理機器は、一つの送信
機器と複数の受信機器との間に、複数のコネクションI
Dを設定可能に構成されていることを特徴としている。
Another feature of the data communication system of the present invention is that the management device includes a plurality of connections I between one transmission device and a plurality of reception devices.
D is settable.

【0041】また、本発明のデータ通信システムのその
他の特徴とするところは、前記管理機器は、テーブルを
用いて前記複数のコネクションIDに関する付加情報を
管理することを特徴としている。
Another feature of the data communication system of the present invention is that the management device manages additional information relating to the plurality of connection IDs using a table.

【0042】また、本発明のデータ通信システムのその
他の特徴とするところは、前記管理機器は、前記送信機
器から送信された終了フラグにより、前記情報データの
通信が終了したことを認識することを特徴としている。
In another feature of the data communication system of the present invention, the management device recognizes that the communication of the information data has been completed based on an end flag transmitted from the transmission device. Features.

【0043】また、本発明のデータ通信システムのその
他の特徴とするところは、前記送信機器と前記受信機器
との論理的な接続の開放は、前記管理機器或いは前記受
信機器により行なうことを特徴としている。
Another feature of the data communication system of the present invention is that the logical connection between the transmitting device and the receiving device is released by the management device or the receiving device. I have.

【0044】また、本発明のデータ通信システムのその
他の特徴とするところは、前記受信機器は、前記送信機
器の接続要求に対して、受信バッファサイズ、所定のメ
モリ空間内のオフセットアドレス、データ開始のポイン
タを示すシーケンシャル番号、準備完了を示す情報とを
含むパケットを返送することを特徴としている。
Another feature of the data communication system of the present invention is that the receiving device responds to the connection request of the transmitting device by receiving a buffer size, an offset address in a predetermined memory space, and starting data. A packet including a sequential number indicating a pointer of the above and information indicating completion of preparation is returned.

【0045】また、本発明のデータ通信システムのその
他の特徴とするところは、前記受信機器は、正常にデー
タが受信されたことを示すビットを設けることを特徴と
している。
Another feature of the data communication system of the present invention is that the receiving device is provided with a bit indicating that data has been normally received.

【0046】また、本発明のデータ通信システムのその
他の特徴とするところは、前記送信機器は、前記受信装
置からのレスポンスを所定期間計時し、該期間により通
信異常を検出することを特徴としている。
Another feature of the data communication system of the present invention is that the transmitting device measures a response from the receiving device for a predetermined period, and detects a communication abnormality based on the period. .

【0047】また、本発明のデータ通信システムのその
他の特徴とするところは、前記送信機器は、前記通信異
常を検出した場合に、前記情報データの再送動作を自動
的に開始することを特徴としている。
Another feature of the data communication system of the present invention is that, when the transmitting device detects the communication abnormality, the transmitting device automatically starts the information data retransmission operation. I have.

【0048】また、本発明のデータ通信システムのその
他の特徴とするところは、前記送信機器が一度に送信可
能なデータ量は、前記受信機器の具備する通信バッファ
の容量以下であること特徴としている。
Another feature of the data communication system of the present invention is that the amount of data that can be transmitted by the transmitting device at one time is equal to or less than the capacity of a communication buffer included in the receiving device. .

【0049】また、本発明のデータ通信システムのその
他の特徴とするところは、前記受信機器は、前記送信機
器が送信するデータを受信する毎に、受信準備が完了し
たことを示す応答信号を前記送信機器に対して送信する
ことを特徴としている。
Another feature of the data communication system of the present invention is that the receiving device sends a response signal indicating completion of reception preparation every time the transmitting device receives data to be transmitted. It is characterized by transmitting to a transmitting device.

【0050】また、本発明のデータ通信システムのその
他の特徴とするところは、前記受信機器は、前記通信バ
ッファが満たされた後に、受信準備が完了したことを示
す応答信号を、前記送信機器に対して送信することを特
徴としている。
Another feature of the data communication system of the present invention is that, after the communication buffer is filled, the receiving device sends a response signal indicating completion of reception preparation to the transmitting device. It is characterized by being transmitted to.

【0051】また、本発明のデータ通信システムのその
他の特徴とするところは、前記送信機器は、少なくと
も、前記受信機器からの応答信号を受信するまでの期
間、前記受信機器へのデータ送信を待機することを特徴
としている。
Another feature of the data communication system of the present invention is that the transmitting device waits for data transmission to the receiving device at least until a response signal is received from the receiving device. It is characterized by doing.

【0052】また、本発明のデータ通信システムのその
他の特徴とするところは、複数の機器により構成された
データ通信システムにおいて、論理的に接続された機器
間において非同期に行われる通信を、前記データ通信シ
ステムを構成する複数の機器の全てを指定するブロード
キャストIDを用いて行なうことを特徴としている。
Another feature of the data communication system of the present invention is that, in a data communication system composed of a plurality of devices, communication performed asynchronously between logically connected devices is performed by the data communication system. It is characterized in that it is performed using a broadcast ID designating all of a plurality of devices constituting a communication system.

【0053】また、本発明のデータ通信システムのその
他の特徴とするところは、前記所定の通信サイクルに対
して非同期に行われる通信は、IEEE1394規格に
準拠したAsynchronous転送方式であることを特徴として
いる。
Another feature of the data communication system of the present invention is that the communication asynchronously performed with respect to the predetermined communication cycle is an asynchronous transfer system conforming to the IEEE 1394 standard. .

【0054】また、本発明のデータ通信システムのその
他の特徴とするところは、情報データを送信する送信装
置と、該情報データを受信する受信装置と、該情報デー
タの通信を管理する管理装置とを含むデータ通信システ
ムにおいて、前記情報データの通信における初期設定を
前記送信装置と前記受信装置と前記管理装置とを用いて
行い、該初期設定後に開始される該情報データの通信を
前記送信装置と前記受信装置とを用いて行なうことを特
徴としている。
Another feature of the data communication system of the present invention is that a transmitting device for transmitting information data, a receiving device for receiving the information data, and a management device for managing the communication of the information data. In the data communication system including, the initial setting in the communication of the information data is performed using the transmitting device, the receiving device, and the management device, and the communication of the information data started after the initial setting is performed with the transmitting device. It is characterized in that it is performed using the receiving device.

【0055】また、本発明のデータ通信システムのその
他の特徴とするところは、情報データを送信する送信装
置と、該情報データを受信する受信装置と、該情報デー
タの通信を管理する管理装置とを含むデータ通信システ
ムにおいて、前記送信装置と前記受信装置と前記管理装
置とは、前記情報データの通信の論理的な接続を示すコ
ネクションIDを設定し、前記送信装置と前記受信装置
とは、該コネクションIDを用いて該情報データの通信
を行なうことを特徴としている。
Another feature of the data communication system of the present invention is that a transmitting device for transmitting information data, a receiving device for receiving the information data, and a management device for managing the communication of the information data. In the data communication system including, the transmitting device, the receiving device, and the management device set a connection ID indicating a logical connection of the communication of the information data, the transmitting device and the receiving device, The communication of the information data is performed using the connection ID.

【0056】また、本発明のデータ通信システムのその
他の特徴とするところは、情報データを送信する送信装
置と、該情報データを受信する受信装置とを含むデータ
通信システムにおいて、前記受信装置は、前記送信装置
に対して前記受信装置の具備する所定のメモリ空間に通
知し、該送信装置は、該所定のメモリ空間を指定するデ
ータと共に前記情報データを送信することを特徴として
いる。
Another feature of the data communication system of the present invention is that in a data communication system including a transmitting device for transmitting information data and a receiving device for receiving the information data, the receiving device includes: The transmission device is notified to a predetermined memory space of the reception device, and the transmission device transmits the information data together with data designating the predetermined memory space.

【0057】本発明のデータ通信装置は、複数の機器に
より構成された通信システムに接続可能なデータ通信装
置において、情報データを送信する送信装置と、該情報
データを受信する受信装置との間の通信の論理的な接続
を示すコネクションIDを格納する格納手段と、前記格
納手段に格納されたコネクションIDを用いて前記情報
データを送信する送信手段とを具備することを特徴とし
ている。
[0057] A data communication apparatus according to the present invention is a data communication apparatus connectable to a communication system constituted by a plurality of devices, wherein a data transmission apparatus transmits information data and a reception apparatus receives the information data. It is characterized by comprising storage means for storing a connection ID indicating a logical connection of communication, and transmission means for transmitting the information data using the connection ID stored in the storage means.

【0058】また、本発明のデータ通信装置の他の特徴
とするところは、複数の機器により構成された通信シス
テムに接続可能なデータ通信装置において、情報データ
を送信する送信装置と、該情報データを受信する受信装
置との間の通信の論理的な接続を示すコネクションID
を格納する格納手段と、前記格納手段に格納されたコネ
クションIDを用いて前記通信システム上に出力された
情報データを受信する受信手段とを具備することを特徴
としている。
Another feature of the data communication device of the present invention is that in a data communication device connectable to a communication system including a plurality of devices, a transmitting device for transmitting information data, ID indicating the logical connection of communication with the receiving device that receives
And receiving means for receiving information data output on the communication system using the connection ID stored in the storage means.

【0059】また、本発明のデータ通信方法の特徴とす
るところは、情報データを送信する送信装置と、該情報
データを受信する受信装置と、該情報データの通信を管
理する管理装置とを含むデータ通信システムに適用可能
なデータ通信方法において、前記情報データの通信にお
ける初期設定を前記送信装置と、前記受信装置と、前記
管理装置とを用いて行い、該初期設定後に開始される該
情報データの通信を前記送信装置と、前記受信装置とを
用いて行なうことを特徴としている。
Further, the features of the data communication method of the present invention include a transmitting device for transmitting information data, a receiving device for receiving the information data, and a management device for managing the communication of the information data. In a data communication method applicable to a data communication system, an initial setting in the communication of the information data is performed using the transmitting device, the receiving device, and the management device, and the information data started after the initial setting. Is performed using the transmitting device and the receiving device.

【0060】また、本発明のデータ通信方法の他の特徴
とするところは、情報データを送信する送信装置と、該
情報データを受信する受信装置と、該情報データの通信
を管理する管理装置とを含むデータ通信システムに適用
可能なデータ通信方法において、前記送信装置と前記受
信装置と前記管理装置とは、前記情報データの通信の論
理的な接続を示すコネクションIDを設定し、前記送信
装置と前記受信装置とは、該コネクションIDを用いて
該情報データの通信を行なうことを特徴としている。
Another feature of the data communication method of the present invention is that a transmitting device for transmitting information data, a receiving device for receiving the information data, and a management device for managing the communication of the information data. In a data communication method applicable to a data communication system including, the transmitting device, the receiving device, and the management device set a connection ID indicating a logical connection of the communication of the information data, and the transmitting device The receiving device communicates the information data using the connection ID.

【0061】また、本発明のデータ通信方法のその他の
特徴とするところは、情報データを送信する送信装置
と、該情報データを受信する受信装置とを含むデータ通
信システムに適用可能なデータ通信方法において、前記
送信装置に対して前記受信装置が具備する所定のメモリ
空間に通知し、前記所定のメモリ空間に指定するデータ
と共に前記情報データを送信することを特徴としてい
る。
Another feature of the data communication method of the present invention is that the data communication method applicable to a data communication system including a transmitting device for transmitting information data and a receiving device for receiving the information data. Wherein the information device notifies the transmitting device to a predetermined memory space of the receiving device, and transmits the information data together with data specified in the predetermined memory space.

【0062】また、本発明のデータ通信方法のその他の
特徴とするところは、複数の機器により構成されたデー
タシステムに適用可能なデータ通信方法において、論理
的に接続された機器間において非同期に行われる通信
を、前記データ通信システムを構成する複数の機器の全
てを指定するブロードキャストIDを用いて行なうこと
を特徴としている。
Another feature of the data communication method of the present invention is that in a data communication method applicable to a data system composed of a plurality of devices, the data communication method is performed asynchronously between logically connected devices. The communication is performed using a broadcast ID designating all of a plurality of devices constituting the data communication system.

【0063】また、本発明の記憶媒体の特徴とするとこ
ろは、前記データ通信方法の手順をコンピュータに実行
させるためのプログラムを格納したことを特徴としてい
る。
A feature of the storage medium of the present invention is that a program for causing a computer to execute the procedure of the data communication method is stored.

【0064】また、本発明のデータ通信システムの他の
特徴とするところは、従来抱えている問題を解決するた
め、本発明は、従来からあるデジタルI/F の問題点を極
力解消した、各デジタル機器に統一されて搭載されるよ
うな汎用型デジタルI/F を用いて、パソコンPCやプリン
タ、その他の周辺装置、またデジタルカメラやデジタル
VTR の記録再生装置等をネットワーク構成で接続したと
きの機器間データ通信を実現し、記録再生装置からビデ
オデータ等のパソコンPCへの取り込み、また、映像デー
タをプリンタヘ直接転送してプリントなどを実現するよ
うなネットワークにおいて、各種のデーターをAsynchro
nous Streaming Transfer によりそれぞれのデータを複
数に分割して伝送するプロトコルを提供するものであ
る。
Another feature of the data communication system of the present invention is that, in order to solve the conventional problems, the present invention solves the problems of the conventional digital I / F as much as possible. Using a general-purpose digital I / F that is integrated into digital equipment, it can be used for personal computers PCs, printers, other peripheral devices, digital cameras and digital cameras.
Realizes data communication between devices when a VTR recording / reproducing device is connected in a network configuration, captures video data and other data from the recording / reproducing device to a PC, and transfers video data directly to a printer for printing. Asynchro data in various networks
Nous Streaming Transfer provides a protocol that divides each data into multiple and transmits them.

【0065】コントローラノードは、Asynchronous Str
eaming Transfer に使用するチャンネル番号とデータ通
信の論理的コネクションを確立するためのコネクション
IDを管理し、コネクションを設定する場合にソースノー
ド、デスティネーションノードにチャンネル番号とコネ
クションIDを通知する。
The controller node is an Asynchronous Str
Channel number used for eaming Transfer and connection to establish logical connection for data communication
When the ID is managed and the connection is set, the source node and the destination node are notified of the channel number and the connection ID.

【0066】ソースノードは、指定されたチャンネルを
IRM から確保した後、ペイロード内に通知されたコネク
ションIDデータを付加して通知されたチャンネルを使用
してデータの送信を開始する。デスティネーションノー
ドは通知されたチャンネルのAsynchronous Streamingパ
ケットを受信し、パケット内のコネクションIDを調べ
て、自身に通知されたIDと同一のIDである場合、受信デ
ータを処理する。
The source node sets the designated channel
After securing from the IRM, the notified connection ID data is added to the payload, and data transmission is started using the notified channel. The destination node receives the Asynchronous Streaming packet of the notified channel, checks the connection ID in the packet, and if the ID is the same as the ID notified to itself, processes the received data.

【0067】また、データ転送を確実に行うために、デ
ータパケット中にパケットのシーケンス番号を示すデー
タを付加し、デスティネーションノードが受信パケット
中にシーケンス番号の不整合を検出した場合、ソースノ
ードに再送要求パケットを送信し、ソースノードは指定
されたデータの再送を行う。
To ensure data transfer, data indicating the sequence number of the packet is added to the data packet. If the destination node detects a mismatch of the sequence number in the received packet, the data is transmitted to the source node. The source node transmits a retransmission request packet, and retransmits the specified data.

【0068】そして、本発明のデータ通信システムは、
情報データを送信する送信装置と、該情報データを受信
する1つ以上の受信装置とを含むデータ通信システムに
おいて、前記送信装置と前記1つ以上の受信装置とは、
伝送路上に割り当てられた所定のチャネルを示すチャネ
ルID情報と、前記送信装置と前記1つ以上の受信装置と
の間の論理的な接続を示すコネクションID情報とを用い
て前記情報データの通信を行うことを特徴としている。
また、本発明のデータ通信システムのその他の特徴とす
るところは、前記送信装置は、前記情報データを1つ以
上の通信パケットにパケッタイズし、該通信パケットを
順次送信することを特徴としている。また、本発明のデ
ータ通信システムのその他の特徴とするところは、前記
チャネルID情報は、前記通信パケットのヘッダ部に格納
され、前記コネクションID情報は前記通信パケットのデ
ータ部に格納されていることを特徴としている。また、
本発明のデータ通信システムのその他の特徴とするとこ
ろは、前記送信装置は、前記通信パケットの夫々に該通
信パケットの順序を示す番号情報を格納することを特徴
としている。また、本発明のデータ通信システムのその
他の特徴とするところは、前記チャネルID情報と前記コ
ネクションID情報とは、前記情報データの通信を管理す
る管理機器により設定されることを特徴としている。ま
た、本発明のデータ通信システムのその他の特徴とする
ところは、前記送信装置は、所定の通信プロトコルに基
づいて前記チャネルID情報と前記コネクションID情報と
を設定することを特徴としている。また、本発明のデー
タ通信システムのその他の特徴とするところは、前記送
信装置は、前記データ通信システムの接続構成の変化に
応じて、前記情報データの再送処理を行うことを特徴と
している。また、本発明のデータ通信システムのその他
の特徴とするところは、前記受信装置は、所定のチャネ
ルID情報を用いて送信された情報データを受信し、該情
報データに含まれる前記コネクションID情報に基づい
て、該情報データを内部バッファに格納することを特徴
としている。また、本発明のデータ通信システムのその
他の特徴とするところは、前記チャネルID情報は、IEEE
1394-1995 規格に準拠したIsochronous Resource Manag
erが管理することを特徴としている。また、本発明のデ
ータ通信システムのその他の特徴とするところは、前記
情報データは、前記データ通信システム上にブロードキ
ャストされることを特徴としている。また、本発明のデ
ータ通信システムのその他の特徴とするところは、前記
情報データは、IEEE1394. a 規格に準拠したAsynchrono
us Streamingパケット形式にパケッタイズされることを
特徴としている。
Then, the data communication system of the present invention
In a data communication system including a transmitting device that transmits information data and one or more receiving devices that receive the information data, the transmitting device and the one or more receiving devices include:
The communication of the information data is performed using channel ID information indicating a predetermined channel allocated on a transmission path and connection ID information indicating a logical connection between the transmitting device and the one or more receiving devices. It is characterized by performing.
Another feature of the data communication system of the present invention is that the transmitting device packetizes the information data into one or more communication packets and sequentially transmits the communication packets. Another feature of the data communication system of the present invention is that the channel ID information is stored in a header part of the communication packet, and the connection ID information is stored in a data part of the communication packet. It is characterized by. Also,
Another feature of the data communication system of the present invention is that the transmitting device stores number information indicating an order of the communication packet in each of the communication packets. Another feature of the data communication system of the present invention is that the channel ID information and the connection ID information are set by a management device that manages communication of the information data. Another feature of the data communication system of the present invention is that the transmitting device sets the channel ID information and the connection ID information based on a predetermined communication protocol. Another feature of the data communication system of the present invention is that the transmission device performs the retransmission processing of the information data according to a change in a connection configuration of the data communication system. Further, as another feature of the data communication system of the present invention, the receiving device receives information data transmitted using predetermined channel ID information, and receives the connection ID information included in the information data. The information data is stored in an internal buffer on the basis of the information data. Another feature of the data communication system of the present invention is that the channel ID information is an IEEE
Isochronous Resource Manag based on 1394-1995 standard
It is characterized by being managed by er. Another feature of the data communication system of the present invention is that the information data is broadcasted on the data communication system. Another feature of the data communication system of the present invention is that the information data is an Asynchrono compliant with the IEEE1394.a standard.
It is characterized by being packetized into us Streaming packet format.

【0069】また、本発明のデータ通信装置の他の特徴
とするところは、情報データを送信する送信装置と、該
情報データを受信する1つ以上の受信装置とを含むデー
タ通信システムに用いるデータ通信装置において、伝送
路上に割り当てられた所定のチャネルを示すチャネルID
情報と、前記送信装置と前記1つ以上の受信装置との間
の論理的な接続を示すコネクションID情報とを設定する
設定手段と、前記設定手段により設定された前記チャネ
ルID情報と前記コネクションID情報と用いて前記情報デ
ータの通信を行う通信手段とを具備することを特徴とし
ている。
Another feature of the data communication device of the present invention is that the data communication device includes a transmitting device for transmitting information data and one or more receiving devices for receiving the information data. In the communication device, a channel ID indicating a predetermined channel allocated on the transmission path
Setting means for setting information and connection ID information indicating a logical connection between the transmitting apparatus and the one or more receiving apparatuses; and the channel ID information and the connection ID set by the setting means. Communication means for communicating the information data using information.

【0070】また、本発明の通信方法の他の特徴とする
ところは、情報データを送信する送信装置と、該情報デ
ータを受信する1つ以上の受信装置とを含むデータ通信
システムにおいて、伝送路上に割り当てられた所定のチ
ャネルを示すチャネルID情報と、前記送信装置と前記1
つ以上の受信装置との間の論理的な接続を示すコネクシ
ョンID情報とを用いて前記情報データの通信を行うこと
を特徴としている。
Another feature of the communication method of the present invention is that in a data communication system including a transmission device for transmitting information data and one or more reception devices for receiving the information data, Channel ID information indicating a predetermined channel assigned to the transmitting device,
The information data is communicated using connection ID information indicating a logical connection with one or more receiving apparatuses.

【0071】[0071]

【作用】コントローラノードにより、ネットワーク内に
一意に決めた独立したコネクションIDを設定し、ソー
ス、デスティネーションノード間に論理的なコネクショ
ンをはり、それぞれの論理的なコネクションに前記コネ
クションIDをあてる。それ以後は、ソース、デスティネ
ーションノード間のハンドシェイク通信においては、前
記コントローラが設定したコネクションIDナンバーをペ
イロード内のフィールドに含む、いわゆるブロードキャ
ストAsynchronousトランザクションを用いて通信する。
The controller node sets an independent connection ID uniquely determined in the network, establishes a logical connection between the source and destination nodes, and assigns the connection ID to each logical connection. Thereafter, in handshake communication between the source and destination nodes, communication is performed using a so-called broadcast asynchronous transaction that includes a connection ID number set by the controller in a field in the payload.

【0072】それぞれのノードは、ペイロード内のコネ
クションIDを判別して、自身のノード間に設定されたコ
ネクションであるかいなかを判別し、設定されたコネク
ションID以外は、すべて自分自身で排除する。ソースノ
ードは、デスティネーションノードに対して、コネクシ
ョン要求フラグを有するブロードキャストパケットを送
信し、デスティネーションノードは、そのノードがデー
タの受信準備が終了しだい、受信できるバッファサイズ
情報、および、データパケットの開始順番を示すデータ
シークエンス番号を含み、Ack ビットを設定して、いわ
ゆるブロードキャストAsynchronousトランザクションを
用いて通信する。
Each node determines the connection ID in the payload, determines whether or not the connection is set between its own nodes, and excludes all the connections other than the set connection ID by itself. The source node transmits a broadcast packet having a connection request flag to the destination node, and the destination node, upon completion of preparation for receiving data, receives information on buffer size that can be received and start of the data packet. It includes a data sequence number indicating the order, sets the Ack bit, and performs communication using a so-called broadcast asynchronous transaction.

【0073】ソースノードは、ブロードキャストで送信
されたパケットを受信して、コネクションIDを判別し、
デスティネーションノードからのAck レスポンスである
ことを確認する。以上により、データ転送が開始され
る。
The source node receives the broadcast packet and determines the connection ID.
Check that it is an Ack response from the destination node. Thus, data transfer is started.

【0074】コントローラノードによって設定されたチ
ャンネル番号、コネクションI/D データを使用してソー
ス、デスティネーション間でデータ転送を行うことによ
り、バスリセットが発生して各ノードのノードI/D が変
化してもデータ転送を簡単な手順で再開することができ
る。また、帯域を占有することなく、1対Nの通信を簡
単な手順で行うことができる。
By performing data transfer between the source and the destination using the channel number and the connection I / D data set by the controller node, a bus reset occurs and the node I / D of each node changes. However, data transfer can be resumed by a simple procedure. Further, one-to-N communication can be performed by a simple procedure without occupying a band.

【0075】また、エラーなどによリデータパケットが
欠落した場合、デスティネーションは欠落パケットの再
送要求を行い、データ通信を確実に行うことが可能とな
る。
When a re-data packet is lost due to an error or the like, the destination requests retransmission of the missing packet, and data communication can be reliably performed.

【0076】[0076]

【発明の実施の形態】以下、図1を用いて、本発明の実
施の形態について説明する。図1において、10はコンピ
ュータ(以下、computerとする)であり、12は演算処理
装置(MPU)、14は第一の1394インターフェイス、16はキ
ーボード(operation) など第一の操作部、18は第一のデ
コーダ(decode) 、20はCRT ディスプレイなどの表示装
置(display) 、22はハードディスク(HD)、24は第一のメ
モリ(memory)であり、本実施の形態に係るcomputer10の
内部メモリとして設けられているものである。26はPCI
バスなどのコンピュータ内部バスである。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to FIG. In FIG. 1, reference numeral 10 denotes a computer (hereinafter, referred to as a computer), 12 denotes an arithmetic processing unit (MPU), 14 denotes a first 1394 interface, 16 denotes a first operation unit such as a keyboard (operation), and 18 denotes a first operation unit. One decoder (decode), 20 is a display device (display) such as a CRT display, 22 is a hard disk (HD), 24 is a first memory (memory), which is provided as an internal memory of the computer 10 according to the present embodiment. It is what is being done. 26 is PCI
It is a computer internal bus such as a bus.

【0077】また、28はVCR であり、30は撮像光学系(o
pt) 、32はアナログ- デジタル(A/D)変換器、34はビデ
オ処理部(video process) 、36は圧縮伸長回路(compres
sion) 、38は第一のメモリ(memory)、40は第二のメモリ
(memory)、42は第一のデータセレクタ(data selector)
、44は第二の1394インターフェイス、46は第一のメモ
リ制御回路(memory control)、48は第二のメモリ制御回
路(memory control)、50はシステムコントローラ(syste
m controller) 、52は第二の操作部(operation)、54は
ファインダ(EVF) 、56はD/A 変換器、58は記録部(recor
der)である。
Reference numeral 28 denotes a VCR, and reference numeral 30 denotes an image pickup optical system (o
pt), 32 is an analog-to-digital (A / D) converter, 34 is a video processing unit, 36 is a compression / expansion circuit (compres
sion), 38 is the first memory, 40 is the second memory
(memory), 42 is the first data selector
, 44 is a second 1394 interface, 46 is a first memory control circuit (memory control), 48 is a second memory control circuit (memory control), 50 is a system controller (syste
m controller), 52 is a second operation unit (operation), 54 is a finder (EVF), 56 is a D / A converter, and 58 is a recording unit (recor
der).

【0078】さらに、60はプリンタであり、62は第三の
1394インターフェイス、64は第二のデータセレクタ、66
は第三の操作部、68はプリンタコントローラ、70は第二
のデコーダ、72は第三のメモリ、74は画像処理部、76は
ドライバ、78はプリンタヘッドである。
Further, reference numeral 60 denotes a printer, and 62 denotes a third printer.
1394 interface, 64 is the second data selector, 66
Is a third operation unit, 68 is a printer controller, 70 is a second decoder, 72 is a third memory, 74 is an image processing unit, 76 is a driver, and 78 is a printer head.

【0079】computer10 と、VCR28 、及び、プリンタ6
0とは、第一から第三の1394インターフェイス14,44,62
によって1394シリアルバスのノードを構成するととも
に、該第一から第三の1394インターフェイス14,44,62を
介して相互に接続されており、データの授受や、コマン
ドによるコントロール等が可能になっている。
Computer 10, VCR 28, and Printer 6
0 is the first to third 1394 interface 14,44,62
1394 serial bus nodes, and are connected to each other via the first to third 1394 interfaces 14, 44, 62, so that data transmission and reception, control by commands, and the like can be performed. .

【0080】本実施の形態では、例えば、computer10
は、1394シリアルバス上における、画像信号送受信のコ
ントローラとして動作する。本実施の形態に係るcomput
er10においては、例えば、PCI バスなどのコンピュータ
内部バス26によって、演算処理装置(MPU)12と、1394イ
ンターフェイス14、キーボード16、デコーダ18、CRT デ
ィスプレイ20、ハードディスク22、内部メモリ24など
の、内部の各デバイスとが相互に接続されている。
In the present embodiment, for example,
Operates as a controller for transmitting and receiving image signals on the 1394 serial bus. Comput according to the present embodiment
In the er10, for example, a computer processing bus (MPU) 12 and an internal processing unit (MPU) 12, such as a 1394 interface 14, a keyboard 16, a decoder 18, a CRT display 20, a hard disk 22, an internal memory 24, etc. Each device is interconnected.

【0081】演算処理装置(MPU)12は、ハードディスク
22に記録されているソフトウェアを実行するとともに、
様々なデータを内部メモリ24に移動させる。また、演算
処理装置(MPU)12は、PCI バス26によって接続されてい
る各デバイスの調停動作なども合わせて行なう。
The arithmetic processing unit (MPU) 12 is a hard disk
Run the software recorded in 22 and
Various data is moved to the internal memory 24. The arithmetic processing unit (MPU) 12 also performs an arbitration operation of each device connected by the PCI bus 26 and the like.

【0082】1394インターフェイス14は、1394シリアル
バス上に転送される画像信号を受信するとともに、ハー
ドディスク22に記録されている画像信号や、内部メモリ
24に記憶される画像信号を送信する。
The 1394 interface 14 receives an image signal transferred on the 1394 serial bus, and receives an image signal recorded on the hard disk 22 and an internal memory.
The image signal stored in 24 is transmitted.

【0083】また、1394インターフェイス14は、1394シ
リアルバス上に接続された他の機器に対するコマンドデ
ータを送信する。また、1394インターフェイス14は、13
94シリアルバス上に転送される信号を他の1394ノードに
転送する。
The 1394 interface 14 transmits command data to other devices connected on the 1394 serial bus. 1394 interface 14
94 Transfer the signal transferred on the serial bus to another 1394 node.

【0084】操作者は、キーボード16などの操作部を通
じて、MPU12 に、ハードディスク22に記録されているソ
フトウェアを実行させる。該ソフトウェア等の情報は、
CRTディスプレイなどの表示装置20によって、操作者に
提示される。
The operator causes the MPU 12 to execute software recorded on the hard disk 22 through an operation unit such as the keyboard 16. Information on the software etc.
It is presented to the operator by a display device 20 such as a CRT display.

【0085】デコーダ18は、前記のソフトウェアを通じ
て、1394シリアルバス上から受信した画像信号をデコー
ドする。デコードされた画像信号も、また、CRT ディス
プレイなどの表示装置20によって、操作者に提示され
る。
The decoder 18 decodes an image signal received from the 1394 serial bus through the software. The decoded image signal is also presented to the operator by a display device 20, such as a CRT display.

【0086】本実施の形態では、例えば、VCR28 は、画
像信号の入力装置として動作する。撮像光学系(opt)30
から入力された映像の輝度信号(Y) と色差信号(C) は各
々A/D 変換器32にてディジタルデータに変換される。前
記ディジタルデータは、ビデオ処理部(video process)3
4 にて多重化される。
In the present embodiment, for example, the VCR 28 operates as an image signal input device. Imaging optical system (opt) 30
The luminance signal (Y) and the color difference signal (C) of the video image input from the A / D converter 32 are converted into digital data. The digital data is supplied to a video processing unit (video process) 3
4 is multiplexed.

【0087】その後、圧縮伸長回路(compression)36 に
て該画像情報のデータ量を圧縮する。一般に、YC独立に
該圧縮処理回路を備えているが、ここでは説明の簡略化
の為にYC時間分割での圧縮処理の例を示す。
Thereafter, the data amount of the image information is compressed by a compression / expansion circuit (compression) 36. In general, the compression processing circuit is provided independently for YC. Here, for simplification of description, an example of compression processing in YC time division will be described.

【0088】次に、前記画像データを伝送路誤りに強く
する目的でシャフリング処理を施す。この処理の目的
は、連続的な符号誤りであるところのバーストエラーを
修整や補間の行いやすい離散的な誤りであるところのラ
ンダムエラーに変換する事である。加えて、画像の画面
内の粗密による情報量の発生の偏りを均一化する目的を
重視する場合には、前記圧縮処理の前に本処理工程を持
ってくると、ランレングス等の可変長符号を用いた場合
の都合が良い。
Next, shuffling processing is performed to make the image data resistant to transmission path errors. The purpose of this processing is to convert a burst error, which is a continuous code error, into a random error, which is a discrete error that can be easily corrected and interpolated. In addition, when emphasizing the purpose of equalizing the unevenness in the amount of information generated due to the unevenness in the image screen, if this processing step is brought before the compression processing, variable-length codes such as run-length This is convenient when using.

【0089】これを受けて、データ・シャフリングの復
元の為のデータ識別(ID)情報を付加する。このID付加
動作にて付加されたIDは、同時に記録しておいた前記シ
ステムのモード情報等と共に、再生時の逆圧縮処理(情
報量伸張処理)の際に補助情報として利用する。これら
のデータの再生時の誤りを低減する為にエラー訂正(EC
C)情報を付加する。この様な冗長信号の付加までを、映
像と音声等の情報毎に対応する独立の記録エリア毎に処
理する。
In response to this, data identification (ID) information for restoring data shuffling is added. The ID added by this ID adding operation is used as auxiliary information together with the system mode information and the like recorded at the same time in the decompression processing (information amount expansion processing) at the time of reproduction. Error correction (EC
C) Add information. Processing up to the addition of such a redundant signal is performed for each independent recording area corresponding to each information such as video and audio.

【0090】前記のように、ID情報やECC 情報が付加さ
れた画像信号は、記録部(recorder)58により、磁気テー
プ等の記録媒体に記録されるとともに、後述する第一の
メモリ(memory)38に一時的に記憶される。
As described above, the image signal to which the ID information and the ECC information have been added is recorded on a recording medium such as a magnetic tape by the recording unit (recorder) 58, and a first memory (memory) described later. Stored temporarily at 38.

【0091】一方、ビデオ処理部34にて多重化された画
像データは、D/A 変換器56によって、ディジタル−アナ
ログ変換され、電子ビューファインダ(EVF)54 で操作者
により観察される。
On the other hand, the image data multiplexed by the video processing section 34 is digital-to-analog converted by a D / A converter 56 and observed by an operator on an electronic viewfinder (EVF) 54.

【0092】また、操作者は第二の操作部(operation)5
2 を介して、様々な操作情報をシステムコントローラ(s
ystem controller)50 に送信し、システムコントローラ
50は、該操作情報によって、VCR28 の全体を制御するよ
うになっている。
The operator operates the second operation unit (operation) 5
2 through the system controller (s
ystem controller) 50
Numeral 50 controls the entire VCR 28 according to the operation information.

【0093】また、ビデオ処理部34にて多重化された画
像データは、第二のメモリ(memory)40に出力され、一時
的に記憶される。前述した第一のメモリ38と、第二のメ
モリ40とは、それぞれ、第一のメモリ制御回路(memory
control)46と、第二のメモリ制御回路(memory control)
48とを介し、システムコントローラ50により動作制御さ
れている。
The image data multiplexed by the video processing unit 34 is output to a second memory 40 and is temporarily stored. The first memory 38 and the second memory 40 described above each include a first memory control circuit (memory
control) 46 and a second memory control circuit (memory control)
The operation of the system controller 50 is controlled by the system controller 50.

【0094】第一のデータセレクタ(data selector)42
は、前述した第一のメモリ38と、第二のメモリ40からの
データを選択して、第二の1394インターフェイス44に受
け渡すか、あるいは、第二の1394インターフェイス44か
らのデータを選択して、第一のメモリ38と、第二のメモ
リ40とのどちらかに受け渡す。
First data selector (data selector) 42
Selects the data from the first memory 38 and the second memory 40 described above and passes the data to the second 1394 interface 44, or selects the data from the second 1394 interface 44 To the first memory 38 or the second memory 40.

【0095】前記動作により、VCR28 における第二の13
94インターフェイス44からは、圧縮された画像データと
非圧縮の画像データとが、操作者により選択されて出力
できるようになっている。
By the above operation, the second 13
From the interface 44, compressed image data and uncompressed image data can be selected and output by the operator.

【0096】第二の1394インターフェイス44は、1394シ
リアルバスを通じて、VCR28 を制御するためのコマンド
データを受信する。受信されたコマンドデータは、第一
のデータセレクタ42を通じて、システムコントローラ50
に入力される。
The second 1394 interface 44 receives command data for controlling the VCR 28 via the 1394 serial bus. The received command data is passed through the first data selector 42 to the system controller 50.
Is input to

【0097】システムコントローラ50は、前記のコマン
ドデータに対するレスポンスデータを作成して、第一の
データセレクタ42、及び、第二の1394インターフェイス
44を通じ、1394シリアルバスに該データを送出する。
The system controller 50 creates response data corresponding to the command data, and generates the first data selector 42 and the second 1394 interface.
The data is transmitted to the 1394 serial bus through 44.

【0098】本実施の形態では、例えば、プリンタ60
は、画像の印刷出力装置として動作する。第三の1394イ
ンターフェイス62は、1394シリアルバス上に転送される
画像信号と、1394シリアルバスを通じて該プリンタ60を
制御するためのコマンドデータとを受信する。
In this embodiment, for example, the printer 60
Operates as an image printout device. The third 1394 interface 62 receives an image signal transferred on the 1394 serial bus and command data for controlling the printer 60 via the 1394 serial bus.

【0099】また、第三の1394インターフェイス62は、
該コマンドに対するレスポンスデータを送信する。受信
された画像データは、第二のデータセレクタ(data sele
ctor)64 を通じて、第二のデコーダ(decode)70に入力さ
れる。第二のデコーダ70は、該画像データをデコードし
て、画像処理部(Image process)74 に出力する。画像処
理部74は、デコードされた画像データを第三のメモリ(m
emory)72に一時的に記憶する。
The third 1394 interface 62 is
The response data for the command is transmitted. The received image data is stored in a second data selector (data sele
ctor) 64 to a second decoder (decode) 70. The second decoder 70 decodes the image data and outputs it to an image processing unit (Image process) 74. The image processing unit 74 stores the decoded image data in a third memory (m
emory) Stored temporarily in 72.

【0100】一方、受信されたコマンドデータは、第二
のデータセレクタ64を通じて、プリンタコントローラ(p
rinter controller)68に入力される。プリンタコントロ
ーラ68は、該コマンドデータによりドライバ(driver)76
による紙送り制御や、プリンタヘッド(printer head)78
の位置制御などのような、様々な印刷に関する制御を行
なう。
On the other hand, the received command data is passed through the second data selector 64 to the printer controller (p
rinter controller) 68. The printer controller 68 sends a driver 76 based on the command data.
Paper feed control and printer head 78
Various printing controls such as position control of the printer are performed.

【0101】また、プリンタコントローラ68は、第三の
メモリ(memory)72に一時的に記憶された画像データを、
印刷データとして、プリンタヘッド78に送信し、印刷動
作を行わせる。
Further, the printer controller 68 converts the image data temporarily stored in the third memory 72 into
The print data is transmitted to the printer head 78 as print data, and the print operation is performed.

【0102】前述したように、本実施の形態に係る、第
一の1394インターフェイス14、第二の1394インターフェ
イス44、及び第三の1394インターフェイス62は、それぞ
れ、1394シリアルバスのノードを構成する。
As described above, the first 1394 interface 14, the second 1394 interface 44, and the third 1394 interface 62 according to the present embodiment each constitute a 1394 serial bus node.

【0103】第一の1394インターフェイス14は、コント
ロールノード、または、コントローラとして動作し、第
二の1394インターフェイス44は、画像データのソースノ
ードとして動作する。また、第三の1394インターフェイ
ス44は、デスティネーションノードとして動作する。
The first 1394 interface 14 operates as a control node or a controller, and the second 1394 interface 44 operates as a source node for image data. The third 1394 interface 44 operates as a destination node.

【0104】以下に、図2を用いて、本実施の形態に係
る各ノードの動作を示す。図2において、200 はコント
ローラ(controller)、202 はソースノード(source)、20
4 はデスティネーションノード(destination) 、206 は
ソースノード内部のサブユニット(subunit) 、208 は画
像データ等のobject、210 はデスティネーションノード
内部の第一のメモリ空間、212 は第一のコネクション(c
onnection #0)、214はデスティネーションの第n のメ
モリ空間、216 は第n のコネクション(connection #n)
である。
The operation of each node according to the present embodiment will be described below with reference to FIG. In FIG. 2, 200 is a controller, 202 is a source node (source), 20
4 is a destination node (destination), 206 is a subunit (subunit) inside the source node, 208 is an object such as image data, 210 is a first memory space inside the destination node, 212 is a first connection (c
onnection # 0), 214 is the nth memory space of the destination, 216 is the nth connection (connection #n)
It is.

【0105】コントローラ200 は、データ転送を行うソ
ースノード202 とデスティネーションノード204 とのコ
ネクションを確立するためのコネクションIDを管理する
ノードであり、query command を送信して管理してい
る。
The controller 200 is a node that manages a connection ID for establishing a connection between the source node 202 and the destination node 204 that perform data transfer, and transmits and manages a query command.

【0106】コントローラ200 は、ソースノード202 、
及びスティネーションノード204 と独立したノードであ
ってもよいし、ソースノード、または、デスティネーシ
ョンノードとコントローラとが同じであってもかまわな
い。後者の場合、コントローラと同じノードである。
The controller 200 includes a source node 202,
And the node independent of the destination node 204, or the source node or the destination node and the controller may be the same. In the latter case, it is the same node as the controller.

【0107】なお、ソースノード、またはデスティネー
ションノードと、コントローラとの間のトランザクショ
ンは不要である。本実施の形態では、コントローラ200
がソースノード202 、及びデスティネーションノード20
4 とは別のノードに存在する場合の例を示す。
Note that no transaction is required between the source node or the destination node and the controller. In the present embodiment, the controller 200
Are the source node 202 and the destination node 20
Here is an example of the case where it exists in a different node from 4.

【0108】本実施の形態の通信装置においては、複数
のコネクションを確立することが可能である。ソースノ
ード202 は、内部のサブユニット206 から画像データ等
のobject208を、例えば第一のコネクション212 を通じ
て、デスティネーションノード内部の第一のメモリ空間
210 に書き込む。なお、前述のコネクションによるデー
タの授受は、例えば、Asynchronousパケットを用いて行
なわれる。
In the communication device according to the present embodiment, it is possible to establish a plurality of connections. The source node 202 transfers the object 208 such as image data from the internal subunit 206 to the first memory space inside the destination node through, for example, the first connection 212.
Write to 210. The transmission and reception of data by the above-described connection is performed using, for example, an asynchronous packet.

【0109】次に、図3(a)を用いて、前述した、コン
トローラ(controller)200 、ソースノード202(source)
、デスティネーションノード(destination)204の、各
ノードの動作について説明する。
Next, the controller 200 and the source node 202 (source) described above with reference to FIG.
The operation of each node of the destination node (destination) 204 will be described.

【0110】コントローラ200 は、ユーザーが選択した
ソースノードとデスティネーションノードに対して、接
続を行うためのデータパケットを送信する。このパケッ
トはAsynchronousパケットで、ペイロードにはこのコネ
クションを識別するためのコネクションIDが書かれてい
る。
The controller 200 transmits a data packet for making a connection to the source node and the destination node selected by the user. This packet is an asynchronous packet, and a connection ID for identifying this connection is written in the payload.

【0111】このパケットに続いて、コントローラ200
はソースノード202 に送信コマンドパケットを送信す
る。送信コマンドパケットを受け取ると、ソースノード
202 とデスティネーションノード204 は、割り当てられ
たコネクションIDを使用してブロードキャストトランザ
クション(broadcast transaction) を行い、データ転送
を開始する。
Following this packet, the controller 200
Transmits a transmission command packet to the source node 202. When receiving the transmission command packet, the source node
The destination node 204 and the destination node 204 perform a broadcast transaction using the assigned connection ID, and start data transfer.

【0112】データ転送が終了するとソースはsegment
end を示すブロードキャストパケットを送出し、このパ
ケットを受け取ったコントローラ200 はコネクションID
を解放して、データ転送が終了する。
When the data transfer is completed, the source becomes segment
The controller 200 sends a broadcast packet indicating the end, and upon receiving this packet, the controller 200
Is released, and the data transfer ends.

【0113】ここで、segment end を示すパケットは、
ブロードキャストされるため、そのパケットの内容はデ
スティネーションノードでも検出できる。したがって、
デスティネーションノード204 自体が、ソースノード20
2 とのコネクションを開放してもよい。
Here, the packet indicating the segment end is:
Since it is broadcast, the contents of the packet can be detected by the destination node. Therefore,
The destination node 204 itself is the source node 20
The connection with 2 may be released.

【0114】コントローラ200 からコネクションID通知
のパケットと送信コマンドパケットを受け取ったソース
ノード202 は、デスティネーションノード204 に対する
問い合わせのAsynchronousブロードキャストパケット(
図3のsend request) を送信する。このパケットにはコ
ントローラに指定されたコネクションIDが書き込まれて
いる。
The source node 202, which has received the connection ID notification packet and the transmission command packet from the controller 200, transmits an asynchronous broadcast packet (inquiry to the destination node 204).
3 is transmitted. The connection ID specified by the controller is written in this packet.

【0115】デスティネーションノード204 は、このパ
ケットを受け取ってレスポンスのブロードキャストパケ
ット( 図3のact response) 送出する。このパケットに
も同一のコネクションIDが書き込まれており、ソースノ
ード202 はこのIDを照合してこのソースノード宛のパケ
ットであるかをどうかを識別する。
The destination node 204 receives this packet and sends it out as a response broadcast packet (act response in FIG. 3). The same connection ID is also written in this packet, and the source node 202 checks this ID to determine whether the packet is addressed to this source node.

【0116】レスポンスパケットには、デスティネーシ
ョンノード204 のバッファサイズとオフセットアドレス
が書き込まれており、これ以後のデータ転送はそのアド
レスに対するライトトランザクションによって行われ
る。
The buffer size and offset address of the destination node 204 are written in the response packet, and subsequent data transfer is performed by a write transaction for that address.

【0117】ソースノード202 は、デスティネーション
ノード204 から受け取ったオフセットアドレスに対し
て、Asynchronousブロードキャストパケットを使用して
書き込みを行う。このパケットには前記コネクションID
とデータのシークエンス番号が書き込まれている。
The source node 202 writes to the offset address received from the destination node 204 by using an asynchronous broadcast packet. This packet contains the connection ID
And the data sequence number.

【0118】ブロードキャストパケットを送信した後、
ソースノード202 はデスティネーションノード204 から
のレスポンスを待機する。デスティネーションノード20
4 からはコネクションIDとシークエンス番号が書かれた
レスポンスパケットがAsynchronousブロードキャストパ
ケットで送信され、このパケットを受け取るとソースノ
ードはシークエンス番号をインクリメントし、次のデー
タを同様に送信する。
After transmitting the broadcast packet,
The source node 202 waits for a response from the destination node 204. Destination node 20
From 4, a response packet in which the connection ID and sequence number are written is transmitted as an asynchronous broadcast packet. When this packet is received, the source node increments the sequence number and transmits the next data in the same manner.

【0119】以上の手順、すなわち、ブロードキャスト
トランザクションを繰り返して、ソースノードはデータ
転送を行う(図3のbroadcast transaction #1〜#
n)。本実施の形態において、デスティネーションノー
ド204 からのレスポンスを待機する最大の時間はあらか
じめ決められており、その時間を過ぎてもレスポンスが
帰ってこない場合は、同一シークエンス番号を用いて、
同一データを再送する。
The source node performs data transfer by repeating the above procedure, that is, the broadcast transaction (broadcast transaction # 1 to ## in FIG. 3).
n). In the present embodiment, the maximum time to wait for a response from the destination node 204 is predetermined, and if the response does not return after that time, the same sequence number is used.
Retransmit the same data.

【0120】また、デスティネーションノード204 から
再送要求のレスポンスパケットが送信された場合は、指
定されたシークエンス番号のデータをブロードキャスト
で再送する。全てのデータの転送が終了したら、ソース
ノードはsegment end を示すブロードキャストパケット
を送信して、データ転送を終了する。
When a response packet for a retransmission request is transmitted from destination node 204, data of the designated sequence number is retransmitted by broadcast. When the transfer of all data is completed, the source node transmits a broadcast packet indicating segment end, and ends the data transfer.

【0121】また、本実施の形態において、ソースノー
ド202 は、送信される全データを所定量に分割(segment
ation)し、その分割されたデータ毎に送信を行う。ここ
で、分割されたデータを、segment dataと称する。前述
のレスポンスは、このsegment dataの授受に伴い、生ず
ることになる。各segment dataの送信は、一度のブロー
ドキャストトランザクション毎に行われる。
Also, in the present embodiment, the source node 202 divides all data to be transmitted into a predetermined amount (segment).
ation), and transmission is performed for each of the divided data. Here, the divided data is referred to as segment data. The above-described response is generated with the transmission and reception of the segment data. Transmission of each segment data is performed for each broadcast transaction.

【0122】また、本実施の形態において、前述のレス
ポンスパケットに含まれるバッファサイズは、デスティ
ネーションノード204 の具備するバッファの空き容量を
示している。本実施の形態では、一度のsegment dataの
送信に伴って、レスポンスパケットの送信が発生してい
るが、それに限るものではない。例えば、デスティネー
ションノード204 が有するバッファが満たされた後に、
デスティネーションノード204 がレスポンスパケットの
送信を行うように構成してもよい。
In the present embodiment, the buffer size included in the above-mentioned response packet indicates the free space of the buffer provided in the destination node 204. In the present embodiment, the transmission of the response packet occurs once with the transmission of the segment data, but the present invention is not limited to this. For example, after the buffer of the destination node 204 is filled,
The destination node 204 may be configured to transmit the response packet.

【0123】コントローラ200 からコネクションID通知
のパケットを受け取ったデスティネーションノードは、
ソースノード202 からの問い合わせのAsynchronousブロ
ードキャストパケットを待機する。
The destination node, which has received the connection ID notification packet from the controller 200,
It waits for an asynchronous broadcast packet of a query from the source node 202.

【0124】ブロードキャストパケットを受け取ったデ
スティネーションノード204 は、そのパケットに書かれ
ているコネクションIDとコントローラから通知されたコ
ネクションIDを照合して、このパケットがソースノード
からのパケットであるかどうかを判別する。
Upon receiving the broadcast packet, the destination node 204 compares the connection ID written in the packet with the connection ID notified from the controller, and determines whether or not this packet is a packet from the source node. I do.

【0125】ソースノード202 からの問い合わせパケッ
トを受信すると、デスティネーションノード204 はコネ
クションID、データ受信用のバッファサイズとオフセッ
トアドレスを書き込んだレスポンスパケットをブロード
キャストで送信する。
Upon receiving the inquiry packet from the source node 202, the destination node 204 broadcasts a response packet in which the connection ID, the buffer size for data reception, and the offset address are written.

【0126】ソースノード202 からのデータは、このア
ドレスに対して書き込まれる。ソースノード202 からデ
ータが書き込まれると、デスティネーションノード204
はペイロード中のコネクションIDの照合を行う。
Data from source node 202 is written to this address. When data is written from the source node 202, the destination node 204
Checks the connection ID in the payload.

【0127】このIDがコントローラ200 から通知された
IDと一致する場合はデータを受け取って、コネクション
IDと受信データ中のシークエンス番号を書き込んだレス
ポンスパケットをブロードキャストで送信する。受信デ
ータのシークエンス番号に不整合が検出された場合、再
送要求を示すレスポンスを送出し、ソースノード202に
再度データを要求することができる。
This ID is notified from the controller 200.
If the ID matches, receive the data and connect
The response packet in which the ID and the sequence number in the received data are written is transmitted by broadcast. When inconsistency is detected in the sequence number of the received data, a response indicating a retransmission request is transmitted, and the source node 202 can request data again.

【0128】全てのデータ転送が終了すると、ソースノ
ード202 からsegment end を示すブロードキャストパケ
ットが送信され、このパケットを受信するとデータ転送
プロセスを終了する。
When all data transfer is completed, a broadcast packet indicating segment end is transmitted from the source node 202. When this packet is received, the data transfer process ends.

【0129】以上の手順により、データ転送プロセスを
制御することより、本実施の形態の通信システムは、従
来の通信方式の不便利性を解決することができる。ま
た、リアルタイム性を必要としないデータ転送において
も、簡便に高速にデータを転送することができる。
By controlling the data transfer process in accordance with the above procedure, the communication system of the present embodiment can solve the inconvenience of the conventional communication system. Further, even in data transfer that does not require real-time properties, data can be easily and quickly transferred.

【0130】確実にデータを転送するためには、バスリ
セットの発生や何らかのエラーの発生により、データ転
送中が中断した場合にも、速やかに該データ転送が再開
されることが望ましい。本実施の形態では、再送要求の
手順を設けることで該問題点を解決している。
In order to transfer data reliably, it is desirable that the data transfer be restarted promptly even if the data transfer is interrupted due to the occurrence of a bus reset or some error. In the present embodiment, the problem is solved by providing a procedure for a retransmission request.

【0131】次に、該再送要求の手順を図3(b)を用い
て説明する。データ転送中にバスリセットが発生した場
合、例えば、前述のブロードキャストトランザクション
のシークエンス番号がi であった時に、データ転送が中
断した場合、各ノードは規格で定められた手順でバスの
再構築を行う。
Next, the procedure of the retransmission request will be described with reference to FIG. When a bus reset occurs during data transfer, for example, when the sequence number of the broadcast transaction is i and the data transfer is interrupted, each node reconstructs the bus according to a procedure defined by the standard. .

【0132】バスの再構築が完了した後、デスティネー
ションノード204 はコネクションIDとシークエンス番号
i を書き込んだ再送要求パケット(resend request)を、
ブロードキャストパケットで送信する。
After the rebuilding of the bus is completed, the destination node 204 determines the connection ID and the sequence number.
The resend request packet (resend request) with i
Send in broadcast packets.

【0133】データ転送の再開が可能な場合には、ソー
スノード202 は、ack レスポンスを返す。その後、ソー
スノード202 は受信したパケットのコネクションIDを照
合し、要求されたシークエンス番号の以降、すなわち、
シークエンス番号(i+1) で始まるデータ列のデータを順
次ブロードキャストパケットで送信する。
When the data transfer can be resumed, the source node 202 returns an ack response. After that, the source node 202 checks the connection ID of the received packet, and after the requested sequence number, that is,
The data of the data sequence starting with the sequence number (i + 1) is sequentially transmitted in a broadcast packet.

【0134】前述の手順により、ソースノード202 、デ
スティネーションノード204 、コントローラノードはそ
れぞれノードIDを考慮することなく、データ転送が中断
しても、その後のデータ転送を容易に、かつ、確実に再
開することができる。また、前述のように、本実施の形
態では、データ転送が中断した場合にも、コントローラ
200 の制御手順が簡略化できる効果がある。
According to the above-described procedure, the source node 202, the destination node 204, and the controller node can easily and reliably restart the subsequent data transfer even if the data transfer is interrupted, without considering the node ID. can do. Further, as described above, in the present embodiment, even when the data transfer is interrupted,
There is an effect that the control procedure of 200 can be simplified.

【0135】次に、図4を用いて、前述のAsynchronous
パケットについて説明する。本実施の形態に係るAsynch
ronousパケットは、例えば、4 byte(32 bits、以下クア
ッドレットと称する)を単位とするデータパケットであ
る。
Next, referring to FIG. 4, the above-mentioned Asynchronous
The packet will be described. Asynch according to the present embodiment
The ronous packet is, for example, a data packet in units of 4 bytes (32 bits, hereinafter referred to as a quadlet).

【0136】Asynchronousパケットにおいて、最初の16
bits はdestination IDフィールドであり、該フィール
ドは受信先のノードIDを示す。本実施の形態のように、
ブロードキャストを行なう場合には、このフィールドの
値はFFFF16である。
In the Asynchronous packet, the first 16
bits is a destination ID field, and this field indicates a node ID of a reception destination. As in the present embodiment,
When performing a broadcast, the value of this field is FFFF 16.

【0137】次の6 bitsのフィールドは、トランザクシ
ョン・ラベル(tl)フィールドであり、各トランザクショ
ン固有のタグである。次の2 bitsのフィールドは、リト
ライ(rt)コードであり、パケットがリトライを試みるか
どうかを指定する。
The next 6 bits field is a transaction label (tl) field, and is a tag unique to each transaction. The next 2 bits field is a retry (rt) code, which specifies whether the packet will try to retry.

【0138】次の4 bitsのフィールドは、トランザクシ
ョンコード(tcode)である。tcodeは、パケットのフォ
ーマットや、実行しなければならないトランザクション
のタイプを指定する。本実施の形態においては、例え
ば、この値が00012 である、データブロックの書き込み
リクエストのトランザクションを用いる。
The next 4 bits field is a transaction code (tcode). tcode specifies the format of the packet and the type of transaction that must be performed. In the present embodiment, for example, this value is 0001 2, using the transaction write request data block.

【0139】次の4 bitsのフィールドは、プライオリテ
ィ(pri)フィールドであり、優先順位を指定する。本実
施の形態においては、Asynchronousパケットを用いてい
るので、このフィールドの値は00002 である。
The next 4 bits field is a priority (pri) field, and specifies a priority. In this embodiment, because of the use of Asynchronous packets, the value of this field is 0000 2.

【0140】次の16 bits は、source ID フィールドで
あり、送信側のノードIDを示す。次の48 bits はdestin
ation offsetフィールドであり、パケットの受信先ノー
ドアドレスの、下位48 bits がこのフィールドによって
指定される。
The next 16 bits are a source ID field, and indicate a node ID on the transmission side. The next 48 bits are destin
The lower 48 bits of the destination node address of the packet is specified by this field.

【0141】次の16 bits は data lengthフィールドで
あり、後述するデータフィールドの長さを、バイト単位
で示している。次の16 bits は、extended tcodeフィー
ルドであり、本実施の形態に用いられるデータブロック
の書き込みリクエストトランザクションにおいては、こ
の値は000016 である。
The next 16 bits are a data length field, and indicate the length of a data field described later in bytes. The next 16 bits are an extended tcode field, and this value is 0000 16 in a data block write request transaction used in the present embodiment.

【0142】次の32 bits は、header CRCフィールドで
あり、前述したdestination IDフィールドからextended
tcodeフィールドまでを、パケットヘッダと称し、該ヘ
ッダパケットのエラー検出に用いられる。次のフィール
ドは、可変長のデータフィールドであり、該データフィ
ールドをパケットのペイロードと称する。
The next 32 bits are a header CRC field, which is extended from the destination ID field described above.
The portion up to the tcode field is called a packet header, and is used for error detection of the header packet. The next field is a variable length data field, which is referred to as the packet payload.

【0143】本実施の形態においては、該データフィー
ルドがクアッドレットの倍数でない場合、クアッドレッ
トに満たないビットには0 が詰められる。次の32 bits
のフィールドはdata CRCフィールドであり、前記のhead
er CRCフィールドと同様に、該データフィールドのエラ
ー検出に用いられる。
In the present embodiment, if the data field is not a multiple of a quadlet, bits less than the quadlet are filled with zeros. Next 32 bits
Is a data CRC field, and the head
Like the er CRC field, it is used for error detection of the data field.

【0144】図5は、前述したフィールドにおいて、本
実施の形態にて用いられるAsynchronousパケットヘッダ
において、固定のデータを書き加えた図である。また、
図6は、本実施の形態にて用いられるAsynchronousパケ
ットのデータフィールドの構造を示す図である。
FIG. 5 is a diagram in which fixed data is added to the above-mentioned fields in the asynchronous packet header used in the present embodiment. Also,
FIG. 6 is a diagram showing a structure of a data field of an Asynchronous packet used in the present embodiment.

【0145】図6において、図4と同じ機能を持つデー
タについては説明しない。最初の2 クアッドレットは、
ヘッダ・インフォメーションであり、前述したコネクシ
ョンを識別するためのコネクションIDなどが書かれる。
In FIG. 6, data having the same functions as in FIG. 4 will not be described. The first two quadlets
This is header information, in which a connection ID or the like for identifying the connection described above is written.

【0146】3 クアッドレット目以降は、可変長のデー
タブロックである。本実施の形態において、該データブ
ロックがクアッドレットの倍数でない場合、クアッドレ
ットに満たないビットには0 が詰められる。
The third and subsequent quadlets are variable-length data blocks. In this embodiment, if the data block is not a multiple of a quadlet, bits less than the quadlet are padded with zeros.

【0147】図7は、前記ヘッダ・インフォメーション
の構造を示した図である。図7において、最初の16 bit
s は、前述したコネクションID(connection ID)フィー
ルドであり、該データによってコネクションを識別す
る。ここで、コネクションIDは、216×(ノード数)の
コネクションを確立することが可能となる。したがっ
て、各コネクションに利用される通信帯域の総量が、バ
ス容量に達するまで複数のコネクションを設定すること
ができる。
FIG. 7 is a diagram showing the structure of the header information. In FIG. 7, the first 16 bits
s is the above-mentioned connection ID (connection ID) field, and the connection is identified by the data. Here, the connection ID can establish 2 16 × (the number of nodes) connections. Therefore, a plurality of connections can be set until the total amount of communication bandwidth used for each connection reaches the bus capacity.

【0148】次の8 bitsは、プロトコルタイプ(protoco
l type)フィールドであり、該ヘッダ・インフォメーシ
ョンを用いたデータ授受の手順を示す。本実施の形態の
授受手順には、例えば、0116の値が用いられる。
The next 8 bits are the protocol type (protoco
l type) field, which indicates a procedure of data transfer using the header information. The procedure of exchanging this embodiment, for example, 01 16 values are used.

【0149】次の8 bitsは、コントールフラグ(control
flags)フィールドであり、制御データが書かれる。コ
ントールフラグフィールドの最上位ビットは、例えば、
再送要求(resend request)フラグであり、このビットの
値が1 の時、データの再送要求が生じていることを示
す。
The next 8 bits are a control flag (control
flags) field, in which control data is written. The most significant bit of the control flag field is, for example,
A resend request flag. When the value of this bit is 1, it indicates that a data resend request has occurred.

【0150】次の16 bits は、シークエンス番号(seque
nce number)フィールドである。前述したように、該シ
ークエンス番号フィールドは、特定のコネクションIDに
て送受信されるデータパケットに対し、連続的な値が使
用される。
The next 16 bits are the sequence number (sequence).
nce number) field. As described above, in the sequence number field, a continuous value is used for a data packet transmitted / received with a specific connection ID.

【0151】デスティネーションノード204 は、該シー
クエンス番号フィールドによって、有意なデータの連続
性を監視し、不一致が生じた場合には、ソースノード20
2 に対して再送要求を行なう。
The destination node 204 monitors the continuity of significant data by using the sequence number field, and when a mismatch occurs, the source node 20
Request resend to 2.

【0152】次の16 bits は、確認応答番号(reconfirm
ation number)フィールドである。このフィールドは、
前述の再送要求フラグの値が1 の時のみ、意味を持つフ
ィールドである。前述の再送要求フラグの値が1 の時、
このフィールドは、再送要求が生じている開始パケット
のシークエンス番号を示す。
The next 16 bits are a confirmation response number (reconfirm
ation number) field. This field is
This field is significant only when the value of the retransmission request flag is 1. When the value of the retransmission request flag is 1,
This field indicates the sequence number of the start packet for which a retransmission request has occurred.

【0153】(第2の実施の形態)以下に、図2を用い
て、本発明の第2の実施の形態として、データ転送動作
の概要を説明する。前述した第1の実施の形態では、コ
ネクションIDを用いてソースとデスティネーションとの
間の論理的な接続関係を示し、該コネクションIDとブロ
ードキャスト方式によるAsynchronousトランザクション
とを用いて1つのソースと1つのデスティネーションと
の通信を実現する通信プロトコルについて説明した。
(Second Embodiment) An outline of a data transfer operation will be described below as a second embodiment of the present invention with reference to FIG. In the first embodiment described above, a logical connection relationship between a source and a destination is indicated by using a connection ID, and one source and one destination are determined by using the connection ID and an asynchronous transaction by a broadcast method. The communication protocol for realizing communication with the destination has been described.

【0154】本実施の形態では、前述のコネクションID
と、IEEE1394-a規格に準拠したAsynchronous Streaming
パケットとを用いて1つのソースと1つ以上のデスティ
ネーションとの通信を実現する通信プロトコルについて
説明する。
In this embodiment, the connection ID
And Asynchronous Streaming conforming to the IEEE1394-a standard
A communication protocol for realizing communication between one source and one or more destinations using packets will be described.

【0155】以下の実施の形態において、Asynchronous
Streamingパケットを用いて、オブジェクトデータ(例
えば、1画面以上の静止画像データ、所定時間分の動画
像データ、或いは音声データ、所定枚数分のテキストデ
ータ)を通信する転送方式をAsynchronous Streaming T
ransfer と称する。
In the following embodiment, Asynchronous
Asynchronous Streaming T is a transfer method for communicating object data (for example, still image data of one screen or more, moving image data or audio data for a predetermined time, or text data for a predetermined number of images) using a streaming packet.
Called ransfer.

【0156】ここで、Asynchronous Streaming Transfe
r に基づく通信は、IEEE1394-1995規格に準拠したAsync
hronous 転送方式の転送期間内に実行される。また、A
synchronous Streaming Transfer に基づく通信は、通
信システム上にブロードキャストされるものであり、1
対N個の機器間の通信に適した通信方式である。
Here, the Asynchronous Streaming Transfer
r based communication is Async compliant with IEEE1394-1995 standard.
Executed within the transfer period of the hronous transfer method. Also, A
Communication based on synchronous Streaming Transfer is broadcast on a communication system,
This is a communication method suitable for communication between N devices.

【0157】また、Asynchronous Streaming Transfer
に基づく通信は、IEEE1394-1995 規格に準拠したIsochr
onous 転送方式に基づく通信と同様に、所定のチャンネ
ル番号を設定する必要がある。したがって、本実施の形
態では、Isochronous 転送方式に基づく通信にて使用さ
れるチャンネル番号を管理するIsochronous ResourceMa
nager(以下、IRM と称する。)の機能を用いて、Async
hronous Streaming Transfer に基づく通信にチャンネ
ル番号を設定する処理について説明する。
Asynchronous Streaming Transfer
Communication based on the IEEE 1394-1995 standard
As in the communication based on the onous transfer method, it is necessary to set a predetermined channel number. Therefore, in the present embodiment, an Isochronous ResourceMas for managing a channel number used in communication based on the Isochronous transfer method.
nager (hereinafter referred to as IRM)
Processing for setting a channel number for communication based on hronous Streaming Transfer will be described.

【0158】以下、本実施の形態では、第1の実施の形
態と同様に、例えば、図1のコンピュータ10をコントロ
ーラ、VCR28 をソース、プリンタ60をデスティネーショ
ンとして本実施の形態の通信プロトコルについて説明す
る。なお、図1では、3つの通信装置により格成される
通信システムについて説明したが、それに限るものでは
ない。例えば、コンピュータ10 VCR28 、プリンタ60の
夫々が複数個接続された通信システムであってもよく、
デスティネーションとなる通信装置は1つに限るもので
はない。
Hereinafter, in the present embodiment, similarly to the first embodiment, for example, the communication protocol of this embodiment will be described with the computer 10 of FIG. 1 as a controller, the VCR 28 as a source, and the printer 60 as a destination. I do. Although FIG. 1 illustrates a communication system formed by three communication devices, the present invention is not limited to this. For example, a computer 10 VCR28, a communication system in which a plurality of each of the printers 60 may be connected,
The destination communication device is not limited to one.

【0159】図2において、200 はコントローラ、202
はソースノード、204 はデステイネーションノード、20
6 はソースノード内部のサブユニット、208 は画像デー
タ等のobject、210 はデスティネーションノード内部の
受信FIFO、212 は第一のコネクション、216 は第n のコ
ネクション、である。
In FIG. 2, reference numeral 200 denotes a controller;
Is the source node, 204 is the destination node, 20
6 is a subunit inside the source node, 208 is an object such as image data, 210 is a reception FIFO inside the destination node, 212 is a first connection, and 216 is an nth connection.

【0160】コントローラ200 は、データ転送を行うソ
ースノード202 とデスティネーションノード204 とのコ
ネクションを確立するためのコネクション識別データを
設定するノードである。
The controller 200 is a node for setting connection identification data for establishing a connection between the source node 202 for data transfer and the destination node 204.

【0161】コントローラ200 は、ソースノード202 、
及び、デスティネーションノード204 と独立したノード
であってもよいし、ソースノード、または、デスティネ
ーションノードとコントローラとが同じであってもかま
わない。後者の場合、コントローラと同じノードであ
る、ソースノード、またはデスティネーションノード
と、コントローラとの間のトランザクションは、不要で
ある。本実施の形態では、コントローラ200 がソースノ
ード202 、及びデスティネーションノード204 とは別の
ノードに存在する場合の例を示す。
The controller 200 includes a source node 202,
Also, the node may be independent of the destination node 204, or the source node or the destination node and the controller may be the same. In the latter case, no transaction between the controller and the source or destination node, which is the same node as the controller, is unnecessary. In the present embodiment, an example in which the controller 200 exists in a node different from the source node 202 and the destination node 204 will be described.

【0162】本実施の形態の通信装置においては、複数
のコネクションを確立することが可能である。コントロ
ーラはユーザが選択したデスティネーションノードとソ
ースノードに同一のチャンネル番号とコネクションIDデ
ータをAsynchronousパケットを使用して設定する。ソー
スノード202 は、内部のサブユニット206 から画像デー
タ等のObject208 を、例えば、第一のコネクション212
を通じて、デスティネーションノード内部の第一のメモ
リ空間210 にAsynchronous Streamingパケットを使用し
て書き込む。
In the communication device according to the present embodiment, it is possible to establish a plurality of connections. The controller sets the same channel number and connection ID data to the destination node and the source node selected by the user using the asynchronous packet. The source node 202 transmits an Object 208 such as image data from the internal subunit 206 to the first connection 212, for example.
, Using the Asynchronous Streaming packet to write to the first memory space 210 inside the destination node.

【0163】このときに使用するAsynchronous Streami
ngパケットは、コントローラーから指定されたチャンネ
ル番号を用いて送信される。このパケットのペイロード
には、コントローラによって設定されたコネクションID
データがデータヘッダ情報として書き込まれている。
Asynchronous Streami used at this time
The ng packet is transmitted using the channel number specified by the controller. The payload of this packet contains the connection ID set by the controller
Data is written as data header information.

【0164】デスティネーションノードは、コントロー
ラから指定されたチャンネル番号のAsynchronous Strea
mingパケットを受信すると、受信FIFO210 にデータを一
時的に格納し、データペイロード中のデータヘッダを解
析する。受信パケットがコントローラによって設定され
たコネクションIDを持つデ―タパケットである場合、デ
ータヘッダ情報を取り除いたデータを内部バッファに書
き込んでいく。
The destination node determines the Asynchronous Strea of the channel number specified by the controller.
When the ming packet is received, the data is temporarily stored in the reception FIFO 210, and the data header in the data payload is analyzed. If the received packet is a data packet having a connection ID set by the controller, the data with the data header information removed is written to an internal buffer.

【0165】デスティネーションノードが複数存在する
場合も、チャンネル番号とコネクションIDを用いてコネ
クションを識別できるため、同時に複数のノードに対し
てデータ転送を行うことができる。
When a plurality of destination nodes exist, the connection can be identified using the channel number and the connection ID, so that data can be transferred to a plurality of nodes at the same time.

【0166】次に、図3を用いて、Asynchronousパケッ
トについて説明する。本実施の形態に係るAsynchronous
パケットは、例えば、4byte (32bits 、以下クアッドレ
ットと称する)を単位とするデータパケットである。As
ynchronousパケットは、送信先のノードIDを指定するパ
ケットフォーマットと、Asynchronous Streamingと呼ば
れるチャンネル番号を指定するパケットフォーマットの
2種類のフォーマットが存在する。
Next, an Asynchronous packet will be described with reference to FIG. Asynchronous according to the present embodiment
The packet is, for example, a data packet in units of 4 bytes (32 bits, hereinafter referred to as a quadlet). As
There are two types of asynchronous packets, a packet format for specifying a destination node ID and a packet format for specifying a channel number called Asynchronous Streaming.

【0167】図3(a)に示すパケットフォーマットは、
ノードIDを指定するフォーマットである。図3(a)に示
したように、最初の16bitsはdestination _IDフィール
ドであり、該フィールドは受信先のノードIDを示してい
る。次の6bits のフィールドは、トランザクション・ラ
ベル(tl)フィールドであり、各トランザクション固有の
タグである。
The packet format shown in FIG.
This format specifies the node ID. As shown in FIG. 3A, the first 16 bits are a destination_ID field, and this field indicates a node ID of a destination. The next 6 bits field is a transaction label (tl) field, which is a tag unique to each transaction.

【0168】次の2bits のフィールドは、リトライ(r
t)コードであり、パケットがリトライを試みるかどう
かを指定する。次の4bits のフィールドは、トランザク
ションコード(tcode)である。tcodeは、パケットのフ
ォーマットや、実行しなければならないトランザクショ
ンのタイプを指定する。
The next 2 bits field is a retry (r
t) A code that specifies whether the packet attempts to retry. The next 4 bits field is the transaction code (tcode). tcode specifies the format of the packet and the type of transaction that must be performed.

【0169】本実施の形態においては、例えば、この値
が0001(2 進数)である、データブロックの書き込みリ
クエストのトランザクションを用いる。次の4bits のフ
ィールドは、プライオリティ(pri) フイールドであり、
優先順位を指定する。本実施の形態においては、Asynch
ronousパケットを用いているので、このフィールドの値
は0000(2 進数)である。
In this embodiment, for example, a transaction of a data block write request whose value is 0001 (binary number) is used. The next 4bits field is the priority (pri) field,
Specify the priority. In the present embodiment, Asynch
Since ronous packets are used, the value of this field is 0000 (binary).

【0170】次の16bitsは、source_IDフィールドであ
り、送信側のノードIDを示す。次の48bitsは、destinat
ion _offsetフィールドであり、パケットの受信先ノー
ドアドレスの、下位48bitsがこのフィールドによって指
定される。
The next 16 bits are a source_ID field, which indicates a node ID of the transmitting side. The next 48 bits are destinat
It is an ion_offset field, and the lower 48 bits of the destination node address of the packet are specified by this field.

【0171】次の16bitsは、data_lengthフィールドで
あり、後述するデータフィールドの長さを、バイト単位
で示している。次の16bitsは、extended_tcode フィー
ルドであり、本実施の形態に用いられるデータブロック
の書き込みリクエストトランザクションにおいては、こ
の値は0000(16進数)である。
[0171] The next 16 bits are a data_length field, which indicates the length of a data field described later in bytes. The next 16 bits are an extended_tcode field, and in a data block write request transaction used in the present embodiment, this value is 0000 (hexadecimal).

【0172】次の32bitsは、header_CRC フィールドで
あり、前述したdestination _IDフィールドからextend
ed_tcode フィールドまでを、パケットヘッダと称し、
該ヘッダパケットのエラー検出に用いられる。
The next 32 bits are a header_CRC field, and extend from the destination_ID field described above.
Up to the ed_tcode field is called a packet header,
Used for error detection of the header packet.

【0173】次のフィールドは、可変長のデータフィー
ルドであり、該データフィールドをパケットのペイロー
ドと称する。本実施の形態においては、該デ−タフイー
ルドがクアッドレットの倍数でない場合、クアッドレッ
トに満たないビットには 0が詰められる。
The next field is a variable-length data field, and this data field is called the payload of the packet. In the present embodiment, if the data field is not a multiple of a quadlet, bits less than the quadlet are padded with zeros.

【0174】次の32bitsのフィールドは、data_CRC フ
ィールドであり、前記のheader_CRC フィールドと同様
に、該データフィールドのエラー検出に用いられる。図
3(b) に示したパケットフォーマットは、チャンネル番
号を指定するAsynchronous streamingフォーマットであ
る。
The next 32 bits field is a data_CRC field, and is used for error detection in the data field, similarly to the header_CRC field. The packet format shown in FIG. 3B is an asynchronous streaming format that specifies a channel number.

【0175】図3(b) に示したように、最初の16bitsは
data_lengthフィールドであり、後述するデータフィー
ルドの長さを、バイト単位で示している。次の2bits
は、tag フイールドであり、この値は00(2 進数)であ
る。次の6bits は、 channelフィールドであり、このパ
ケットのテャンネル番号を表す。受信ノードはこのチャ
ンネル番号を用いてパケットを識別する。
As shown in FIG. 3B, the first 16 bits are
The data_length field indicates the length of a data field described later in bytes. Next 2 bits
Is the tag field, whose value is 00 (binary). The next 6 bits are a channel field, and represent a channel number of this packet. The receiving node identifies the packet using this channel number.

【0176】次の4bits は、トランザクションコード(t
code) である。Asynchronous streamingパケットでは、
A(16進数)である。次の4bits は、Synchronization
code(sy)フイールドであり、このパケットを使用する
アプリケーションによって、この値は決定される。
[0176] The next 4 bits are the transaction code (t
code). In the Asynchronous streaming packet,
A (hexadecimal). The next 4 bits are Synchronization
code (sy) field, the value of which is determined by the application using this packet.

【0177】次の32bitsは、header_CRC フィールドで
あり、前述したdata_lengthフイールドからsyフィール
ドまでをパケットヘッダと称し、該ヘッダパケットのエ
ラー検出に用いられる。
The next 32 bits are a header_CRC field, and a portion from the data_length field to the sy field is referred to as a packet header, and is used for error detection of the header packet.

【0178】次のフィールドは、可変長のデータフィー
ルドであり、該データフィールドをパケットのペイロー
ドと称する。本実施の形態においては、該データフィー
ルドがクアッドレットの倍数でない場合、クアッドレッ
トに満たないビットには 0が詰められる。次の32bitsの
フィールドは、data_CRC フィールドであり、前記のhe
ader_CRC フィールドと同様に、該データフィールドの
エラー検出に用いられる。
The next field is a variable-length data field, and this data field is called the payload of the packet. In the present embodiment, if the data field is not a multiple of a quadlet, bits less than the quadlet are padded with zeros. The next 32 bits field is the data_CRC field,
Like the ader_CRC field, it is used for error detection in the data field.

【0179】次に、図11及び図12を用いて、図9に
示した、コントローラ200 、ソースノード202 、デステ
ィネーションノード204 と、図9に図示しないIRM (Is
ochronous Resource Managerノード)の間で行われるAs
ynchronousトランザクションについて説明する。なお、
以下の説明において、図11では、1つのソースノード
と1つのデスティネーションノードの間にコネクション
を設定した場合を説明し、図12では1つのソースノー
ドと複数のデスティネーションノードとの間にコネクシ
ョンを設定した場合を説明する。
Next, referring to FIGS. 11 and 12, the controller 200, the source node 202, the destination node 204 and the IRM (Is (Is
o performed between ochronous Resource Manager nodes)
The synchronous transaction will be described. In addition,
In the following description, FIG. 11 illustrates a case where a connection is set between one source node and one destination node, and FIG. 12 illustrates a case where a connection is established between one source node and a plurality of destination nodes. The case where the setting is performed will be described.

【0180】コントローラは、IRM ノードが持つCHANNE
LS_AVAILABLE レジスタに対するRead Requestパケット
を発行し、そのパケットを受信したIRM は、CHANNELS_
AVAILABLE レジスタのデータをRead Response としてコ
ントローラに送信する。このレジスタには、その時点で
の各チャンネルの使用状況がセットされており、このデ
ータを調べることにより、未使用のチャンネルを知るこ
とができる。コントローラは、未使用チャンネルの中か
ら1つのチャンネルを選択する。
The controller is the CHANNE of the IRM node.
A Read Request packet for the LS_AVAILABLE register is issued, and the IRM that has received the packet issues a CHANNELS_
Send the data of the AVAILABLE register to the controller as Read Response. The status of use of each channel at that time is set in this register, and an unused channel can be known by checking this data. The controller selects one channel from unused channels.

【0181】次に、コントローラはソースノードに対し
て、コネクションのセットコマンドを発行する。このセ
ットアップコマンドには、前述のコントローラが選択し
たチャンネル番号と、コントローラが管理するコネクシ
ョンIDとが書き込まれている。上記セットアップコマン
ドを受信したソースノードは、コントローラに対して上
記セットアップコマンドのレスポンスパケットを送信す
る。
Next, the controller issues a connection set command to the source node. The channel number selected by the controller and the connection ID managed by the controller are written in this setup command. The source node that has received the setup command transmits a response packet of the setup command to the controller.

【0182】コントローラからチャンネル番号を通知さ
れたソースノードは、IRM ノードが持つCHANNELS_AVAI
LABLE レジスタに対するRead Requestパケットを発行
し、そのパケットを受信したIRM は、CHANNELS_AVAILA
BLE レジスタのデータをRead Response としてソースノ
ードに送信する。
The source node notified of the channel number from the controller is the CHANNELS_AVAI of the IRM node.
The IRM that issues a Read Request packet for the LABLE register and receives the packet is CHANNELS_AVAILA
Send the data of the BLE register to the source node as a Read Response.

【0183】ソースノードは、このレスポンスデータを
使用してCompare & Swap Lock RequestパケットをIRM
に送信する。このLockパケットは、コントローラから通
知されたチャンネル番号に対するビットを書き換えるた
めのパケットで、Lockトランザクションに成功した場
合、そのチャンネルが確保される。IRM はLock Request
に対するレスポンスパケットをソースノードに送信す
る。
The source node uses this response data to send a Compare & Swap Lock Request packet to the IRM.
Send to This Lock packet is a packet for rewriting the bit corresponding to the channel number notified from the controller. When the Lock transaction is successful, the channel is secured. IRM is Lock Request
To the source node.

【0184】コントローラは、ソースノードに続いて、
デスティネーションノードに対してコネクションのセッ
トアップコマンドを送信する。このセットアップコマン
ドには、前述のソースノードに通知したチャンネル番
号、コネクションIDと同一のデータが書き込まれてい
る。デスティネーションノードは、上記セットアップコ
マンドに対するレスポンスパケットを送信する。
The controller, following the source node,
Send a connection setup command to the destination node. In this setup command, the same data as the channel number and connection ID notified to the source node described above are written. The destination node transmits a response packet to the setup command.

【0185】図12に示すように、複数のデスティネー
ションノードが存在する場合には、各デスティネーショ
ンに順次前述のセットアップコマンドを送信してセット
アップを行う。
As shown in FIG. 12, when there are a plurality of destination nodes, the above-mentioned setup command is sequentially transmitted to each destination to perform the setup.

【0186】以上の手順で、ソースノードとデスティネ
ーションノードの間で共通のAsynchronous Stream チヤ
ンネル及び共通のコネクションIDの設定が行われ論理的
コネクションが確立される。
By the above procedure, a common Asynchronous Stream channel and a common connection ID are set between the source node and the destination node, and a logical connection is established.

【0187】次に、コントローラはデスティネーション
に対して、データ受信コマンドを送信する。このコマン
ドを受け取ったデスティネーションは、データ受信の準
備を行い、コントローラに対してレスポンスパケットを
送信する。図12に示すように、複数のデスティネーシ
ョンが存在する場合、各デスティネーションに対して順
次データ受信コマンドを送信して、各デスティネーショ
ンは受信待機状態になる。
Next, the controller transmits a data reception command to the destination. The destination receiving this command prepares for data reception and transmits a response packet to the controller. As shown in FIG. 12, when there are a plurality of destinations, a data reception command is sequentially transmitted to each destination, and each destination enters a reception standby state.

【0188】デスティネーションを受信待機状態にした
後に、コントローラはソースノードに対してデータ送信
コマンドを送信する。このコマンドを受け取ったソース
ノードは、コントローラに対してレスポンスパケットを
送信する。以上のトランザクションは、図10(a)のフ
ォーマットのAsynchronousパケットを用いたRead,Writ
e ,Lockトランザクションによって行われる。
After setting the destination in the reception standby state, the controller transmits a data transmission command to the source node. The source node receiving this command sends a response packet to the controller. The above transaction is performed by using Read and Write using an Asynchronous packet in the format of FIG.
e, Locked by transaction.

【0189】前述のセットアップコマンド、データ受信
コマンド、データ送信コマンドに使用されるコマンドパ
ケットのフォーマット例を示す図13に示す。ここに示
すフォーマットのデータは、図10(a)のデータフィー
ルドにAsynchronousパケットのペイロードとしてセット
されてWrite トランザクションを用いてデスティネーシ
ョンノードに送信される。ctype フィールドはコマンド
の種類を示す物であり、表1に示すコマンドタイプを指
定する。
FIG. 13 shows an example of the format of a command packet used for the above-described setup command, data reception command, and data transmission command. The data in the format shown here is set in the data field of FIG. 10A as the payload of the Asynchronous packet, and transmitted to the destination node using a Write transaction. The ctype field indicates the type of command, and specifies the command type shown in Table 1.

【0190】[0190]

【表1】 [Table 1]

【0191】前述の各コマンドの場合はControl を指定
する。subunit _type,subunit IDフィールドは、指定
したノード内のどのユニットに対してのコマンドなのか
を示すフィールドである。opcode,operand フィールド
は実際のコマンドを内容を指定するフィールドである。
In the case of each of the above-mentioned commands, Control is designated. The subunit_type and subunit ID fields are fields indicating which unit in the specified node the command is for. The opcode and operand fields are fields for specifying the contents of the actual command.

【0192】図14に、上記各コマンドに対するレスポ
ンスパケットのフォーマット例を示す。ここに示すフォ
ーマットのデータは、図10(a)のデータフィールドに
Asynchronousパケットのペイロードとしてセットされて
コントローラノードに送信される。responseフィールド
はレスポンスの種類を示す物であり、表2に示すレスポ
ンスタイプを指定する。
FIG. 14 shows a format example of a response packet for each of the above commands. The data in the format shown here is stored in the data field of FIG.
It is set as the payload of the Asynchronous packet and transmitted to the controller node. The response field indicates the type of response, and specifies the response type shown in Table 2.

【0193】[0193]

【表2】 [Table 2]

【0194】subunit _type,subunit IDフィールド
は、ノード内のどのユニットからのレスポンスなのかを
示すフィールドである。opcode,operand フィールドは
レスポンスデータを指定するフィールドである。コント
ローラから各コマンドを受け取ったノードはコマンドを
受け付けた場合、responseフィールドにAcceptedをセッ
トしたレスポンスパケットをWrite トランザクションを
使用してコントローラに送信する。
The subunit_type and subunit ID fields are fields indicating from which unit in the node the response is. The opcode and operand fields are fields for specifying response data. When the node that has received each command from the controller receives the command, it transmits a response packet in which the response field is set to Accepted to the controller using a Write transaction.

【0195】データ送信コマンドを受け取ったソースノ
ードは、あらかじめ選択されているオブジェクトデータ
を複数セグメントに分割し、順次各セグメントデータを
送信する。このセグメントデータは、図10(b) のAsyn
chronous Streamingパケットを用いて送信される。この
時、図10(b) に示すchannel フィールドにはIRM から
確保したチャンネル番号がセットされる。
The source node that has received the data transmission command divides the previously selected object data into a plurality of segments, and sequentially transmits each segment data. This segment data is stored in Asyn in FIG. 10 (b).
Sent using a chronous Streaming packet. At this time, the channel number secured from the IRM is set in the channel field shown in FIG.

【0196】次に、図16を用いて、オブジェクトデー
タを分割して送信する手順を説明する。ソースノードで
は、イメージサイズが128KB のオブジェクトが選択され
ており、このデータをデスティネーションに送信する。
ソースノードでは、オブジェクトデータをたとえば256
バイトの512 Segment に分割し、各Segment を所定のチ
ャンネルを使用したAsyunchronous Streaming Transfer
でデスティネーションに送信する。
Next, the procedure for dividing and transmitting object data will be described with reference to FIG. At the source node, an object having an image size of 128 KB is selected, and this data is transmitted to the destination.
At the source node, the object data is
Divided into 512 segments of bytes, and each segment is Asyunchronous Streaming Transfer using a predetermined channel
To send to the destination.

【0197】デスティネーションでは、所定のテャンネ
ルのAsynchronous Streamingパケットを受信FIFOに取り
込み、データペイロードを調べて自身に設定されたコネ
クションのパケットである場合、内部バッファに順次デ
―タをセットしていき、ソースノードからのイメージデ
ータを受信する。
At the destination, an Asynchronous Streaming packet of a predetermined channel is fetched into the reception FIFO, and the data payload is checked. Receive image data from a source node.

【0198】図15に、図10(b) のデータフィールド
にセットされる、分割されたオブジェクトデータのフォ
ーマット例を示す。データ先頭の1クアドレットはヘッ
ダフィールドになっている(以下、Stream Info Header
と示す)。control _flagsフィールドは、このパケッ
トで送信されるデータの種類を表す。表3に送信パケッ
トのcontrol _flags の例を示す。
FIG. 15 shows a format example of the divided object data set in the data field of FIG. 10B. One quadlet at the head of the data is a header field (hereinafter, Stream Info Header
Shown). The control_flags field indicates the type of data transmitted in this packet. Table 3 shows an example of control_flags of a transmission packet.

【0199】図16において、Segment0〜Segment510の
データを送信するパケットには“Normal segment data
”がセットされ、オブジェクトの最終データであるSeg
ment511では“Segment data of object end”がセット
される。
In FIG. 16, the packet for transmitting the data of Segment 0 to Segment 510 includes “Normal segment data”.
Is set, and the final data of the object is Seg
In the ment 511, “Segment data of object end” is set.

【0200】[0200]

【表3】 [Table 3]

【0201】connection_idフィールドは、コントロー
ラによって設定されたコネクションIDがセットされる。
また、segmented object data フィールドには、分割さ
れたオブジェクトデータがセットされる。
[0201] In the connection_id field, a connection ID set by the controller is set.
In the segmented object data field, divided object data is set.

【0202】図16に示した例の場合には、Stream Inf
o Header 4バイトとセグメントデータ256 バイトの合計
260 バイトがAsynchronous Streamingパケットのペイロ
ードとして、チャンネル番号を使用してソースノードか
ら送信される。
In the case of the example shown in FIG.
o Total of 4 bytes of Header and 256 bytes of segment data
260 bytes are transmitted from the source node using the channel number as the payload of the Asynchronous Streaming packet.

【0203】デスティネーションノードは、Asynchrono
us Streamingパケットを受信すると、パケットヘッダの
channe1 フィールドを調べて、コントローラーから通知
されたチャンネル番号のパケットである場合、パケット
を受信FIFOに取り込む。
The destination node is Asynchrono
When a us Streaming packet is received, the packet header
Check the channe1 field, and if the packet has the channel number notified from the controller, fetch the packet into the receive FIFO.

【0204】さらに、上記取り込んだパケットのStream
Info Headerのconnection_idフィールドがコントロー
ラーから通知されたコネクションIDであるかどうかを調
べ、一致している場合ペイロードからStream Info Head
erの4 バイトを除いたsegment データを内部バッファに
書き込む。また、stream Info Headerのcontrol _flag
s を調べ、オブジエクトの最終データであるかどうかを
判別する。
Further, the stream of the fetched packet
Check whether the connection_id field of the Info Header is the connection ID notified by the controller, and if they match, check the Stream Info Head from the payload.
Write the segment data excluding the 4 bytes of er to the internal buffer. Also, control_flag of stream Info Header
Examine s to determine if it is the final data of the object.

【0205】また、図16の場合、データ受信を開始し
て512 個目のAsynchronous StreamingパケットのStream
Info Headerのcontrol _flags に“Segment data of
object end”がセットされており、このデータパケット
からsegment データを内部バッファに書き込んだ時点で
オブジェクトデータの転送が終了する。
In the case of FIG. 16, the data reception starts and the stream of the 512th asynchronous streaming packet is started.
"Segment data of" is added to control_flags of Info Header.
object end "is set, and the transfer of object data ends when segment data is written from the data packet to the internal buffer.

【0206】次に、図17を用いて、図12に示す複数
のデスティネーションが存在する場合のData Transfer
フローを説明する。図16に示した各Segment データ
は、図15に示したように、ヘッダ情報とともにAsynch
ronous Streamingパケットのペイロードにセットされて
ソースノードから所定のチャンネルで送信される。
Next, referring to FIG. 17, Data Transfer when there are a plurality of destinations shown in FIG.
The flow will be described. As shown in FIG. 15, each segment data shown in FIG.
It is set in the payload of the ronous Streaming packet and transmitted from the source node on a predetermined channel.

【0207】このとき、ペイロード内のヘッダ情報のco
nnection_idフィールドには、コントローラから通知さ
れたコネクションIDが、control _flags フィールドに
は図17のフローに示す値が設定される。最終データで
あるSegment511のデータを送信する場合、control _fl
ags フィールドは“Segment data of object end”を示
す01h がセットされる。
At this time, co of the header information in the payload is
The connection ID notified from the controller is set in the nnection_id field, and the value shown in the flow of FIG. 17 is set in the control_flags field. When transmitting the data of the segment 511, which is the final data, control_fl
In the ags field, 01h indicating “Segment data of object end” is set.

【0208】各デスティネーションノードは、コントロ
ーラから通知されたチャンネルのAsynchronous Streami
ngパケットを受信し、ペイロード内のヘッダ情報の内容
を確認し、自身に設定されたコネクションIDのパケット
からデータを取りだして、順次内部バッファにコピーし
ていく。
Each destination node transmits the Asynchronous Stream of the channel notified from the controller.
The ng packet is received, the contents of the header information in the payload are confirmed, data is extracted from the packet of the connection ID set in the ng packet, and the data is sequentially copied to the internal buffer.

【0209】control _ flagsが01h のAsynchronous S
treamingパケットを受信すると、各デスティネーション
はオブジェクトデータの受信を完了したことを検出し受
信動作を終了する。図17で示す各セグメントパケット
は、ソースノードからそれぞれ1度だけ送信され、ソー
スノードと論理的コネクションを設定された複数のデス
ティネーションノードがそのパケットを同時に受信する
ことができる。
[0209] Asynchronous S whose control_flags is 01h
Upon receiving the treaming packet, each destination detects that the reception of the object data has been completed, and ends the receiving operation. Each segment packet shown in FIG. 17 is transmitted only once from the source node, and a plurality of destination nodes that have been set up with a logical connection with the source node can simultaneously receive the packet.

【0210】デスティネーションノードが1つしか存在
しない場合は、図17のデスティネーションが1つにな
るだけであり、Data Transfer のフローは複数のデステ
ィネーションノードが存在する場合と同様である。
When there is only one destination node, there is only one destination in FIG. 17, and the flow of Data Transfer is the same as when there are a plurality of destination nodes.

【0211】このように、コントローラが同一のチャン
ネル番号とコネクションIDをデスティネーションノード
及びソースノードに設定することによって、ソースノー
ドとデスティネーションノード間に論理的なコネクショ
ンを設定することができ、データ転送処理はコントロー
ラーが介在しない、ソース・デスティネーション間のみ
のトランザクションで行うことができる。
As described above, the controller sets the same channel number and connection ID to the destination node and the source node, so that a logical connection can be set between the source node and the destination node. Processing can be performed in a transaction only between the source and destination, without the intervention of the controller.

【0212】また、一つのソースノードと複数のデステ
ィネーションノードに対して同一のチャンネル番号とコ
ネクションIDを通知することにより、1対Nの論理的コ
ネクションを設定することがで、1対1と同様の手順を
用いて1対Nのデータ通信を行うことができる。
Also, by notifying the same channel number and connection ID to one source node and a plurality of destination nodes, a 1: N logical connection can be set. 1 to N data communication can be performed using the above procedure.

【0213】また、複数のデスティネーションノードが
存在する場合にも、各デスティネーションノードに個別
にデータを送信する必要がなく、バス上のトラフィック
を軽減することができる。
Further, even when there are a plurality of destination nodes, there is no need to individually transmit data to each destination node, and traffic on the bus can be reduced.

【0214】(第3の実施の形態)以下に説明する第3
の実施の形態では、Asynchronous Streaming Transfer
を使用して、確実にオブジェクトデータをデスティネー
ションに転送するためのシステムを示す。コントローラ
がソースノードとデスティネーションノードの間に論理
的コネクションを設定する手順は第2の実施の形態と同
様、図11、図12に示す手順であるため、詳細な説明
を省略する。
(Third Embodiment) A third embodiment described below.
In the embodiment, Asynchronous Streaming Transfer
5 illustrates a system for reliably transferring object data to a destination using the. Since the procedure for the controller to set the logical connection between the source node and the destination node is the procedure shown in FIGS. 11 and 12 as in the second embodiment, the detailed description is omitted.

【0215】本実施の形態でも第2の実施の形態と同様
に、図16に示すオブジェクトデータをソースノードか
らデスティネーションノードに転送する場合について説
明する。
In this embodiment, as in the second embodiment, a case will be described in which the object data shown in FIG. 16 is transferred from the source node to the destination node.

【0216】図18に、本実施の形態でAsynchronous S
treamingパケットのペイロード内に付加されるアプリケ
ーションヘッダーのフォーマット例を示す。以下の説明
では、このヘッダをCommon Asynchronous Streaming He
aderとし、CAP ヘッダと記す。このヘッダは、1クアド
レット(32bit)単位の可変長データである。
FIG. 18 shows an example of Asynchronous S in this embodiment.
4 shows a format example of an application header added to the payload of a treaming packet. In the following description, this header is referred to as Common Asynchronous Streaming He
ader and CAP header. This header is variable-length data in units of one quadlet (32 bits).

【0217】図18において、EOH _n(End of CAP hea
der)は、CAP ヘッダの最終クアドレットであるかどうか
を示し、0 の時はこのクアドレットの次に別のクアドレ
ットデータが続き、1 の時はこのクアドレットでヘッダ
が終了する。
In FIG. 18, EOH_n (End of CAP hea)
der) indicates whether this is the last quadlet of the CAP header, 0 for this quadlet followed by another quadlet data, 1 for this quadlet ends the header.

【0218】Form_n は、EOH との組み合わせで、CHF
_n の構造を示す。CHF _n(CAP header field)は、n
クアドレット目のCAP ヘッダフィールドである。このフ
ィールドの構造はEOH とFormの値に依存する。
Form_n is a combination of EOH and CHF
_N. CHF_n (CAP header field) is n
This is the CAP header field for the quadlet. The structure of this field depends on the value of EOH and Form.

【0219】本実施の形態では、図19に示すように、
Asynchronous Streamingパケットのペイロードの先頭に
1クアドレットのCAP ヘッダを付加してSegment 分割さ
れたデータを送信する。この例ではEOH _0 =1 ,Form
_0 =0 である。
In the present embodiment, as shown in FIG.
A CAP header of one quadlet is added to the beginning of the payload of the asynchronous streaming packet, and the segment-divided data is transmitted. In this example, EOH — 0 = 1, Form
_0 = 0.

【0220】control flags フィールド及びconnection
_idフィールドは、第2の実施の形態と同様である。Se
quence Number フィールドは、このパケットで送信され
るSegment データの通し番号である。図16に示したSe
gment を送信する場合、Segment 0 に対しては 0が、Se
gment 1 に対しては 1がSequence Number フィールドに
セットされる。segmented object data フィールドに
は、分割されたオブジェクトデータがセットされる。
Control flags field and connection
The _id field is the same as in the second embodiment. Se
The quence Number field is a serial number of the segment data transmitted in this packet. Se shown in FIG.
When sending gment, 0 for Segment 0, Se
For gment 1, 1 is set in the Sequence Number field. The segmented object data field is set with the segmented object data.

【0221】本実施の形態における、図11中のData T
ransfer の詳細フローを図21に示す。図21に示す各
Segment データは、図19に示すようにCAP ヘッダとと
もにAsynchronous Streamingパケットのペイロードにセ
ットされてソースノードから所定のチャンネルで送信さ
れる。このとき、CAP ヘッダのconnection_idフィール
ドには、コントローラから通知されたコネクションID
が、control _flags フイールドとSequence Number フ
ィールドは図21のフローに示す値が設定される。最終
データであるSegment511のデータを送信する場合、cont
rol _flags フィールドは“Segment data of object e
nd”を示す01h がセットされる。
In the present embodiment, Data T shown in FIG.
The detailed flow of ransfer is shown in FIG. Each shown in FIG.
The segment data is set in the payload of the Asynchronous Streaming packet together with the CAP header as shown in FIG. 19, and transmitted from the source node on a predetermined channel. At this time, the connection_id field of the CAP header contains the connection ID notified from the controller.
However, the values shown in the flow of FIG. 21 are set in the control_flags field and the Sequence Number field. When transmitting the data of Segment511 which is the last data, cont
The rol_flags field is “Segment data of object e
01h indicating nd "is set.

【0222】デスティネーションノードは、コントロー
ラから通知されたテャンネルのAsynchronous Streaming
パケットを受信し、CAP ヘッダの内容を確認し、自身に
設定されたコネクションIDのパケットからデータを取り
だして、順次内部バッファにコピーしていく。control
_flags が01h のAsynchronous Streamingパケットを受
信すると、デスティネーションはオブジェクトデータの
受信を完了したことを示すResponseパケットをAsynchro
nous Streaming Transfer を用いて送信する。このパケ
ットのフォーマット例を図20に示す。
[0222] The destination node transmits the Asynchronous Streaming of the channel notified from the controller.
It receives the packet, checks the contents of the CAP header, extracts data from the packet with the connection ID set for itself, and sequentially copies it to the internal buffer. control
When the Asynchronous Streaming packet whose _flags is 01h is received, the destination sends a Response packet indicating that the reception of the object data has been completed to Asynchro.
Send using nous Streaming Transfer. FIG. 20 shows an example of the format of this packet.

【0223】図20に示すデータは、CAP ヘッダフォー
マットであり、この1クアドレットのデータがAsynchro
nous Streamingパケットのペイロードとしてセットされ
て送信される。このときのチャンネルはソースノードが
オブジェクトの送信に使用していたチャンネルと同一で
あり、CAP ヘッダ内のconnection_idもソースノードが
オブジェクトの送信に使用していたコネクションIDと同
一である。
The data shown in FIG. 20 is in the CAP header format.
nous Set as the payload of the Streaming packet and transmitted. The channel at this time is the same as the channel used by the source node for transmitting the object, and the connection_id in the CAP header is also the same as the connection ID used by the source node for transmitting the object.

【0224】control _flags フィールドはレスポンス
の種類を示すデータで、表4にその例を示す。正常にデ
ータを受信できた場合は“Receive success ”を示す10
h がセットされる。正常に受信できた場合、Sequence N
umber フィールドには受信した最終データのSequence N
umber をセットする。
The control_flags field is data indicating the type of response, and Table 4 shows an example thereof. Indicates "Receive success" if data was successfully received 10
h is set. If reception is successful, Sequence N
In the umber field, Sequence N of the last data received
Set umber.

【0225】[0225]

【表4】 [Table 4]

【0226】ソースノードは、オブジェクトデータの最
終データを送信するとレスポンスの待機状態になり、デ
スティネーションからのレスポンスが送信されるのを待
つ。データ送信に使用していたチャンネルと同一チャン
ネルのAsynchronous Streamingパケットを受信すると、
パケット中のCAP ヘッダを調べ、正常に受信されたこと
を確認してオブジェクトデータの転送が終了する。
When the source node transmits the final data of the object data, the source node waits for a response, and waits for a response from the destination to be transmitted. When an Asynchronous Streaming packet of the same channel as the channel used for data transmission is received,
Check the CAP header in the packet, confirm that the packet was received normally, and end the transfer of the object data.

【0227】次に、図22にデータ伝送途中で何らかの
エラーが生じた場合のフローを示す。図21で示した例
と同様に、ソースノードはデータの送信を開始する。Se
gment n のデータが何らかの障害によリデスティネーシ
ョンノードで受信できなかった場合、Segment n +1 の
デ―タを受信した時点でデスティネーションノードはSe
gment n のデータが欠落したことを検出する。この時点
で、デスティネーションノードはソースノードに対して
データの再送を要求するResponseパケットをAsynchrono
us Streaming Transfer を使用して送信する。
Next, FIG. 22 shows a flow when an error occurs during data transmission. As in the example shown in FIG. 21, the source node starts transmitting data. Se
If the destination node cannot receive the data of gment n due to some failure, the destination node will receive the data of Segment n + 1 at the destination node.
Detects missing data of gment n. At this point, the destination node sends a response packet requesting the source node to retransmit data asynchronously.
Send using us Streaming Transfer.

【0228】このパケットのフォーマットは正常にオブ
ジェクトデータを受信できた場合に送信するResponseパ
ケットと同様であり、ソースノードがオブジェクトの送
信に使用しているチャンネル及びコネクションIDを使用
して送信される。CAP ヘッダ内のcontrol _flags フイ
ールドは“Reasend request ”を示す11h がセットさ
れ、Sequence Number フィールドには受信できなかった
データのSequence Number がセットされる。
The format of this packet is the same as that of the Response packet transmitted when the object data can be normally received, and is transmitted using the channel and connection ID used by the source node for transmitting the object. The control_flags field in the CAP header is set to 11h indicating "Reasend request", and the Sequence Number field is set to the Sequence Number of data that could not be received.

【0229】ソースノードは、データ送信に使用してい
たチャンネルと同一チャンネルのAsynchronous Streami
ngパケットを受信すると、パケット中のCAP ヘッダを調
べ、“Resend request”のResponseであることを確認す
ると、指定されたSequence Number に対応するsegment
データから再送を開始する。これ以後のデータ転送フロ
ーは正常にオブジェクトが転送される場合と同様であ
る。
The source node is an Asynchronous Streami of the same channel as the channel used for data transmission.
When an ng packet is received, the CAP header in the packet is checked, and if it is a Response of “Resend request”, the segment corresponding to the specified Sequence Number is confirmed.
Start retransmission from data. The subsequent data transfer flow is the same as when the object is normally transferred.

【0230】次に、図23にデータ転送途中でバスリセ
ットが発生した場合のフローを示す。図21で示した例
と同様に、ソースノードはデータの送信を開始する。Se
gment n のデータを送信した後にバスリセットが発生し
た場合、バス上の各ノードは所定の手順でバスの再構築
を行う。
Next, FIG. 23 shows a flow when a bus reset occurs during data transfer. As in the example shown in FIG. 21, the source node starts transmitting data. Se
When a bus reset occurs after transmitting data of gment n, each node on the bus reconstructs the bus in a predetermined procedure.

【0231】バスの再構築が終了すると、ソースノード
とデスティネーションノードはバスリセット以前にコン
トローラによって設定されたチャンネル及びコネクショ
ンIDを使用してバスリセット以前と同様、オブジェクト
データの転送を再開する。このとき、ソースソードはバ
スリセット以前に送信したSegment データの次のセグメ
ントデータからデータ送信を再開する。
When the bus reconstruction is completed, the source node and the destination node resume the transfer of the object data using the channel and the connection ID set by the controller before the bus reset, as in the case before the bus reset. At this time, the source sword resumes data transmission from the segment data next to the segment data transmitted before the bus reset.

【0232】デスティネーションノードはバスリセット
後に受信したデータがバスリセット以前に受信できたSe
gment データの次のデータである場合はそのまま受信を
続けるが、バスリセットによって受信したデータの前の
Segment データが受信できていない場合は、前述のエラ
ー時のフロート同様、Segment n に対する再送要求パケ
ットを送信して、ソースはsegment n のデータから改め
てデータ再送を開始する。これ以後のデータ転送フロー
は正常にオブジェクトが転送される場合と同様である。
[0231] The destination node receives the data received after the bus reset from the Se which could be received before the bus reset.
If it is the next data after the gment data, the reception continues as it is.
If the segment data has not been received, a retransmission request packet for the segment n is transmitted as in the case of the above-described float at the time of error, and the source starts data retransmission again from the data of the segment n. The subsequent data transfer flow is the same as when the object is normally transferred.

【0233】このようにして、ペイロード中にヘッダを
設けてSegment データの情報を付加することにより、As
ynchronous Streaming Transfer を用いて確実なデータ
通信を行うことができ、エラー及びバスリセットによっ
て受信データが欠落した場合もデータの再送を行うこと
ができる。
As described above, by providing a header in the payload and adding the information of the Segment data,
Reliable data communication can be performed using the asynchronous streaming transfer, and data can be retransmitted even when received data is lost due to an error or a bus reset.

【0234】(本発明の他の実施形態)本発明は複数の
機器(例えば、ホストコンピュータ、インタフェース機
器、リーダ、プリンタ等)から構成されるシステムに適
用しても1つの機器からなる装置に適用しても良い。
(Other Embodiments of the Present Invention) The present invention can be applied to a system composed of a plurality of devices (for example, a host computer, an interface device, a reader, a printer, etc.), but also to an apparatus composed of one device. You may.

【0235】また、前述した実施形態の機能を実現する
ように各種のデバイスを動作させるように、前記各種デ
バイスと接続された装置あるいはシステム内のコンピュ
ータに対し、前記実施形態の機能を実現するためのソフ
トウェアのプログラムコードを供給し、そのシステムあ
るいは装置のコンピュータ(CPUあるいはMPU)に
格納されたプログラムに従って前記各種デバイスを動作
させることによって実施したものも、本発明の範疇に含
まれる。
In order to realize the functions of the above-described embodiments, a device connected to the above-described various devices or a computer in a system is operated so as to operate various devices so as to realize the functions of the above-described embodiments. The present invention also includes a program that is implemented by supplying the program code of the software described above and operating the various devices according to a program stored in a computer (CPU or MPU) of the system or apparatus.

【0236】また、この場合、前記ソフトウェアのプロ
グラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現する
ことになり、そのプログラムコード自体、およびそのプ
ログラムコードをコンピュータに供給するための手段、
例えばかかるプログラムコードを格納した記憶媒体は本
発明を構成する。かかるプログラムコードを記憶する記
憶媒体としては、例えばフロッピーディスク、ハードデ
ィスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、
磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM等を用い
ることができる。
Further, in this case, the program code of the software implements the functions of the above-described embodiment, and the program code itself and means for supplying the program code to a computer are provided.
For example, a storage medium storing such a program code constitutes the present invention. As a storage medium for storing such a program code, for example, a floppy disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, CD-ROM,
A magnetic tape, a nonvolatile memory card, a ROM, or the like can be used.

【0237】また、コンピュータが供給されたプログラ
ムコードを実行することにより、前述の実施形態の機能
が実現されるだけでなく、そのプログラムコードがコン
ピュータにおいて稼働しているOS(オペレーティング
システム)あるいは他のアプリケーションソフト等の共
同して前述の実施形態の機能が実現される場合にもかか
るプログラムコードは本発明の実施形態に含まれること
は言うまでもない。
When the computer executes the supplied program code, not only the functions of the above-described embodiment are realized, but also the OS (operating system) or other operating system running on the computer. Needless to say, the program code is also included in the embodiment of the present invention when the functions of the above-described embodiment are realized in cooperation with application software or the like.

【0238】さらに、供給されたプログラムコードがコ
ンピュータの機能拡張ボードやコンピュータに接続され
た機能拡張ユニットに備わるメモリに格納された後、そ
のプログラムコードの指示に基づいてその機能拡張ボー
ドや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の
一部または全部を行い、その処理によって前述した実施
形態の機能が実現される場合にも本発明に含まれること
は言うまでもない。
Further, after the supplied program code is stored in the memory provided in the function expansion board of the computer or the function expansion unit connected to the computer, the function expansion board or the function expansion unit is stored based on the instruction of the program code. It is needless to say that the present invention also includes a case where a CPU or the like provided in the first embodiment performs part or all of the actual processing, and the processing realizes the functions of the above-described embodiments.

【0239】[0239]

【発明の効果】前記説明したように、本発明において
は、従来の通信方式による不便利性を解決することがで
きる効果がある。また、リアルタイム性を必要としない
データ転送においても、簡便に高速にデータを転送する
ことが可能となる効果がある。また、本発明によれば、
通信帯域をあまり使用しない場合に、多数の通信を同時
に行なうことができる効果がある。また、本発明によれ
ば、データ転送中断により失われたデータを容易に検出
することが可能であるとともに、該データ転送の中断か
らの復帰を、確実に、かつ、簡単に行なうことができる
効果がある。
As described above, the present invention has the effect of solving the inconvenience of the conventional communication system. In addition, even in data transfer that does not require real-time processing, there is an effect that data can be transferred easily and at high speed. According to the present invention,
When the communication band is not used much, there is an effect that a large number of communications can be performed simultaneously. Further, according to the present invention, it is possible to easily detect data lost due to interruption of data transfer, and to reliably and easily return from interruption of data transfer. There is.

【0240】また、本発明のその他の特徴によれば、テ
ャンネル番号とコネクションIDデータの組み合わせによ
って一意に定まる論理的コネクションを設定できるた
め、複数のデスティネーションに対して単一セグメント
パケットでデータを送信することができ、バス上のトラ
フィックを低減する効果がある。
According to another feature of the present invention, since a logical connection uniquely determined by a combination of a channel number and connection ID data can be set, data is transmitted in a single segment packet to a plurality of destinations. It has the effect of reducing traffic on the bus.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施の形態を表すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram illustrating an embodiment of the present invention.

【図2】本発明に係る各ノードの動作を示すブロック図
である。
FIG. 2 is a block diagram showing the operation of each node according to the present invention.

【図3】本発明に係る各ノード間のコマンドやデータの
授受を示すダイアグラムを示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing a diagram illustrating transmission and reception of commands and data between nodes according to the present invention.

【図4】本発明にかかるAsynchronousパケットを示す図
である。
FIG. 4 is a diagram showing an asynchronous packet according to the present invention.

【図5】本発明の実施の形態で用いられるAsynchronous
パケットを示す図である。
FIG. 5 shows an Asynchronous used in the embodiment of the present invention.
It is a figure showing a packet.

【図6】本発明の実施の形態で用いられるAsynchronous
パケットのデータフィールドの構造を示す図である。
FIG. 6 shows an Asynchronous used in the embodiment of the present invention.
FIG. 3 is a diagram illustrating a structure of a data field of a packet.

【図7】本発明の実施の形態で用いられるデータフィー
ルド中のヘッダの構造を示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing a structure of a header in a data field used in the embodiment of the present invention.

【図8】従来の一例を示す図である。FIG. 8 is a diagram showing an example of the related art.

【図9】本発明に係るデータ転送動作の概要を説明する
ための図である。
FIG. 9 is a diagram for explaining an outline of a data transfer operation according to the present invention.

【図10】Asynchronous トランザクションに使用され
るパケットを示す図である。
FIG. 10 is a diagram showing a packet used for an asynchronous transaction.

【図11】本発明の実施の形態に係る各ノード間のコマ
ンドやデータの授受を示すダイアグラムを示す図であ
る。
FIG. 11 is a diagram showing a diagram illustrating transmission and reception of commands and data between nodes according to the embodiment of the present invention.

【図12】本発明の実施の形態に係る複数のデスティネ
ーションが存在する場合の各ノード間のコマンドやデー
タの授受を示すダイアグラムを示す図である。
FIG. 12 is a diagram illustrating transmission and reception of commands and data between nodes when a plurality of destinations exist according to the embodiment of the present invention.

【図13】本発明のコマンドパケットに用いられるデー
タフォーマットの一例を示す図である。
FIG. 13 is a diagram showing an example of a data format used for a command packet according to the present invention.

【図14】本発明のコマンドパケットに対するレスポン
スパケットに用いられるデータフォーマツトの一例を示
す図である。
FIG. 14 is a diagram showing an example of a data format used for a response packet to a command packet according to the present invention.

【図15】本発明の第1の実施の形態においてソースノ
ードから送信されるAsynchronousStreamingパケットの
ペイロードのフォーマットの一例を示す図である。
FIG. 15 is a diagram illustrating an example of a format of a payload of an Asynchronous Streaming packet transmitted from a source node according to the first embodiment of this invention.

【図16】本発明の実施の形態のオブジェクトデータの
転送例を説明するための図である。
FIG. 16 is a diagram for describing an example of transferring object data according to the embodiment of this invention.

【図17】本発明の実施の形態におけるオブジェクトデ
ータ転送のフローを示す図である。
FIG. 17 is a diagram showing a flow of object data transfer in the embodiment of the present invention.

【図18】本発明の実施の形態においてAsynchronous S
treamingパケットのペイロードに付加するヘッダデータ
のフォーマットの一例を示す図である。
FIG. 18 shows an embodiment of Asynchronous S in the embodiment of the present invention.
It is a figure showing an example of the format of the header data added to the payload of the treaming packet.

【図19】本発明の実施の形態においてソースノードか
ら送信されるAsynchronous Streamingパケットのペイロ
ードのフォーマットの一例を示す図である。
FIG. 19 is a diagram showing an example of a payload format of an Asynchronous Streaming packet transmitted from a source node in the embodiment of the present invention.

【図20】本発明の実施の形態においてデスティネーシ
ョンノードから送信されるAsynchronous Streamingパケ
ットのペイロードのフォーマットの一例を示す図であ
る。
FIG. 20 is a diagram illustrating an example of a payload format of an Asynchronous Streaming packet transmitted from a destination node according to the embodiment of the present invention.

【図21】本発明の実施の形態におけるオブジェクトデ
ータ転送のフローを示す図である。
FIG. 21 is a diagram showing a flow of object data transfer in the embodiment of the present invention.

【図22】本発明の実施の形態におけるオブジェクトデ
ータ転送中にエラーが生じた場合のフローを示す図であ
る。
FIG. 22 is a diagram showing a flow when an error occurs during transfer of object data according to the embodiment of the present invention.

【図23】本発明の実施の形態におけるオブジェクトデ
ータ転送中にBus Reset が生じた場合のフローを示す図
である。
FIG. 23 is a diagram showing a flow when a Bus Reset occurs during the transfer of object data according to the embodiment of the present invention.

【図24】従来の1対Nの通信を説明するための図であ
る。
FIG. 24 is a diagram for explaining conventional one-to-N communication.

【図25】オブジェクトの転送方法についての説明する
図である。
FIG. 25 is a diagram illustrating a method of transferring an object.

【図26】従来の1対Nのオブジェクト転送のフローを
示す図である。
FIG. 26 is a diagram showing a flow of a conventional one-to-N object transfer.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 computer 12 演算処理装置(MPU) 14 第一の1394インターフェイス 16 キーボードなど第一の操作部 18 第一のデコーダ 20 CRT ディスプレイなどの表示装置 22 ハードディスク 24 第一のメモリ 26 PCI バスなどのコンピュータ内部バス 28 VCR 30 撮像光学系 32 A/D 変換器 34 ビデオ処理部 36 圧縮伸長回路 38 第一のメモリ 40 第二のメモリ 42 第一のデータセレクタ 44 第二の1394インターフェイス 46 第一のメモリ制御回路 48 第二のメモリ制御回路 50 システムコントローラ 52 第二の操作部 54 電子ビューファインダ 56 D/A 変換器 58 記録部 60 プリンタ 62 第三の1394インターフェイス 64 第二のデータセレクタ 66 第三の操作部 68 プリンタコントローラ 70 第二のデコーダ 72 第三のメモリ 74 画像処理部 76 ドライバ 78 プリンタヘッド 200 コントロールノード 202 ソースノード 204 デスティネーションノード 206 ソースノード内部のサブユニット 208 画像データ等のobject 210 デスティネーションノード内部の第一のメモリ空間 212 第一のコネクション 214 デスティネーションノード内部の第n のメモリ空間 216 第n のコネクション 10 computer 12 Processing unit (MPU) 14 First 1394 interface 16 First operation unit such as keyboard 18 First decoder 20 Display device such as CRT display 22 Hard disk 24 First memory 26 Internal bus of computer such as PCI bus 28 VCR 30 Imaging optical system 32 A / D converter 34 Video processing unit 36 Compression / expansion circuit 38 First memory 40 Second memory 42 First data selector 44 Second 1394 interface 46 First memory control circuit 48 Second memory control circuit 50 System controller 52 Second operation unit 54 Electronic viewfinder 56 D / A converter 58 Recording unit 60 Printer 62 Third 1394 interface 64 Second data selector 66 Third operation unit 68 Printer Controller 70 Second decoder 72 Third memory 74 Image processing unit 76 Driver 78 Printer head 200 Control node 202 Source node 204 Destination node 206 Subunit inside source node 208 Object such as image data 210 First memory space inside destination node 212 First connection 214 nth memory space inside destination node 216 nth connection

フロントページの続き (72)発明者 新井田 光央 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内Continuation of front page (72) Inventor Mitsuo Niida Canon Inc. 3- 30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo

Claims (50)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数の機器により構成されたデータ通信
システムにおいて、 情報データを送信する送信機器と、該情報データを受信
する受信機器との間を、論理的な接続を示すコネクショ
ンIDを用いて接続して通信することを特徴とするデー
タ通信システム。
In a data communication system composed of a plurality of devices, a connection ID indicating a logical connection is used between a transmitting device for transmitting information data and a receiving device for receiving the information data. A data communication system for connecting and communicating.
【請求項2】 請求項1に記載のデータ通信システムに
おいて、 前記データ通信システムは、前記コネクションIDを管
理する機能を具備する管理機器を含み、該管理機器を用
いて前記複数の機器間の論理的な接続を設定することを
特徴とするデータ通信システム。
2. The data communication system according to claim 1, wherein the data communication system includes a management device having a function of managing the connection ID, and uses the management device to perform a logical operation between the plurality of devices. A data communication system characterized by setting a dynamic connection.
【請求項3】 請求項2に記載のデータ通信システムに
おいて、 前記管理機器は、前記データ通信システムを構成する複
数の機器が有するノードIDを用いて、前記送信機器と
前記受信機器とに前記コネクションIDを送信すること
を特徴とするデータ通信システム。
3. The data communication system according to claim 2, wherein the management device uses the node IDs of a plurality of devices included in the data communication system to connect the transmission device and the reception device to the connection device. A data communication system for transmitting an ID.
【請求項4】 請求項2または3に記載のデータ通信シ
ステムにおいて、 前記管理機器は、IEEE1394規格に準拠したAsyn
chronous転送方式を用いて、前記コネクションIDを送
信することを特徴とするデータ通信システム。
4. The data communication system according to claim 2, wherein the management device is an Asyn compliant with the IEEE 1394 standard.
A data communication system for transmitting the connection ID using a chronous transfer method.
【請求項5】 請求項2〜4の何れか1項に記載のデー
タ通信システムにおいて、 前記送信機器と前記受信機器との間の通信は、前記コネ
クションIDを用いて実行されることを特徴とするデー
タ通信システム。
5. The data communication system according to claim 2, wherein communication between the transmitting device and the receiving device is performed using the connection ID. Data communication system.
【請求項6】 請求項1〜5の何れか1項に記載のデー
タ通信システムにおいて、 前記送信機器から出力される情報データは、前記データ
通信システムを構成する全ての機器に転送されることを
特徴とするデータ通信システム。
6. The data communication system according to claim 1, wherein information data output from the transmitting device is transferred to all devices constituting the data communication system. Characteristic data communication system.
【請求項7】 請求項6に記載のデータ通信システムに
おいて、 前記送信機器から出力される情報データは、IEEE1
394規格に準拠したAsynchronous転送方式を用いて転
送されることを特徴とするデータ通信システム。
7. The data communication system according to claim 6, wherein the information data output from the transmitting device is IEEE1
A data communication system wherein data is transferred using an asynchronous transfer method conforming to the 394 standard.
【請求項8】 請求項1〜6に記載のデータ通信システ
ムにおいて、 前記送信機器は、前記データ通信システムを構成する全
ての機器を指定するブロードキャストIDと前記コネク
ションIDとにより構成された通信パケットを用いて前
記情報データを送信することを特徴とするデータ通信シ
ステム。
8. The data communication system according to claim 1, wherein the transmitting device transmits a communication packet configured by a broadcast ID designating all devices constituting the data communication system and the connection ID. And transmitting the information data using the data communication system.
【請求項9】 請求項2に記載のデータ通信システムに
おいて、 前記管理機器は、一組の送信機器と受信機器との間に、
複数のコネクションIDを設定可能に構成されているこ
とを特徴とするデータ通信システム。
9. The data communication system according to claim 2, wherein the management device is arranged between a pair of a transmission device and a reception device.
A data communication system, wherein a plurality of connection IDs can be set.
【請求項10】 請求項2に記載のデータ通信システム
において、 前記管理機器は、一つの送信機器と複数の受信機器との
間に、複数のコネクションIDを設定可能に構成されて
いることを特徴とするデータ通信システム。
10. The data communication system according to claim 2, wherein the management device is configured to be able to set a plurality of connection IDs between one transmission device and a plurality of reception devices. Data communication system.
【請求項11】 請求項2に記載のデータ通信システム
において、 前記管理機器は、複数の送信機器と一つの受信機器との
間に、複数のコネクションIDを設定可能に構成されて
いることを特徴とするデータ通信システム。
11. The data communication system according to claim 2, wherein the management device is configured to be able to set a plurality of connection IDs between a plurality of transmission devices and one reception device. Data communication system.
【請求項12】 請求項2に記載のデータ通信システム
において、 前記管理機器は、複数の送信機器と複数の受信機器との
間に、複数のコネクションIDを設定可能に構成されて
いることを特徴とするデータ通信システム。
12. The data communication system according to claim 2, wherein the management device is configured to be able to set a plurality of connection IDs between a plurality of transmission devices and a plurality of reception devices. Data communication system.
【請求項13】 請求項2に記載のデータ通信システム
において、 前記管理機器は、テーブルを用いて前記複数のコネクシ
ョンIDに関する付加情報を管理することを特徴とする
データ通信システム。
13. The data communication system according to claim 2, wherein the management device manages additional information on the plurality of connection IDs using a table.
【請求項14】 請求項2〜13の何れか1項に記載の
データ通信システムにおいて、 前記管理機器は、前記送信機器から送信された終了フラ
グにより、前記情報データの通信が終了したことを認識
することを特徴とするデータ通信システム。
14. The data communication system according to claim 2, wherein the management device recognizes that the communication of the information data has ended based on an end flag transmitted from the transmission device. A data communication system, comprising:
【請求項15】 請求項2〜14の何れか1項に記載の
データ通信システムにおいて、 前記送信機器と前記受信機器との論理的な接続の開放
は、前記管理機器或いは前記受信機器により行なうこと
を特徴とするデータ通信システム。
15. The data communication system according to claim 2, wherein the logical connection between the transmitting device and the receiving device is released by the management device or the receiving device. A data communication system, comprising:
【請求項16】 請求項1〜15の何れか1項に記載の
データ通信システムにおいて、 前記受信機器は、前記送信機器の接続要求に対して、受
信バッファサイズ、所定のメモリ空間内のオフセットア
ドレス、データ開始のポインタを示すシーケンシャル番
号、準備完了を示す情報とを含むパケットを返送するこ
とを特徴とするデータ通信システム。
16. The data communication system according to claim 1, wherein the receiving device responds to the connection request of the transmitting device by receiving a buffer size and an offset address in a predetermined memory space. A data communication system for returning a packet including a sequential number indicating a data start pointer and information indicating preparation completion.
【請求項17】 請求項1〜16の何れか1項に記載の
データ通信システムにおいて、 前記受信機器は、正常にデータが受信されたことを示す
ビットを設けることを特徴とするデータ通信システム。
17. The data communication system according to claim 1, wherein the receiving device is provided with a bit indicating that data has been received normally.
【請求項18】 請求項1〜17の何れか1項に記載の
データ通信システムにおいて、 前記送信機器は、前記受信装置からのレスポンスを所定
期間計時し、該期間により通信異常を検出することを特
徴とするデータ通信システム。
18. The data communication system according to claim 1, wherein the transmitting device measures a response from the receiving device for a predetermined period, and detects a communication abnormality based on the period. Characteristic data communication system.
【請求項19】 請求項18に記載のデータ通信システ
ムにおいて、 前記送信機器は、前記通信異常を検出した場合に、前記
情報データの再送動作を自動的に開始することを特徴と
するデータ通信システム。
19. The data communication system according to claim 18, wherein the transmitting device automatically starts a retransmission operation of the information data when detecting the communication abnormality. .
【請求項20】 請求項1〜19の何れか1項に記載の
データ通信システムにおいて、 前記送信機器が一度に送信可能なデータ量は、前記受信
機器の具備する通信バッファの容量以下であること特徴
とするデータ通信システム。
20. The data communication system according to claim 1, wherein an amount of data that can be transmitted by the transmitting device at one time is equal to or less than a capacity of a communication buffer included in the receiving device. Characteristic data communication system.
【請求項21】 請求項20に記載のデータ通信システ
ムにおいて、 前記受信機器は、前記送信機器が送信するデータを受信
する毎に、受信準備が完了したことを示す応答信号を前
記送信機器に対して送信することを特徴とするデータ通
信システム。
21. The data communication system according to claim 20, wherein each time the receiving device receives data transmitted by the transmitting device, the receiving device sends a response signal indicating completion of reception preparation to the transmitting device. A data communication system characterized by transmitting data.
【請求項22】 請求項20に記載のデータ通信システ
ムにおいて、 前記受信機器は、前記通信バッファが満たされた後に、
受信準備が完了したことを示す応答信号を、前記送信機
器に対して送信することを特徴とするデータ通信システ
ム。
22. The data communication system according to claim 20, wherein the receiving device, after the communication buffer is filled,
A data communication system, wherein a response signal indicating that preparation for reception is completed is transmitted to the transmitting device.
【請求項23】 請求項20〜22の何れか1項に記載
のデータ通信システムにおいて、 前記送信機器は、少なくとも、前記受信機器からの応答
信号を受信するまでの期間、前記受信機器へのデータ送
信を待機することを特徴とするデータ通信システム。
23. The data communication system according to claim 20, wherein the transmitting device transmits data to the receiving device at least during a period until a response signal is received from the receiving device. A data communication system which waits for transmission.
【請求項24】 複数の機器により構成されたデータ通
信システムにおいて、 論理的に接続された機器間において非同期に行われる通
信を、前記データ通信システムを構成する複数の機器の
全てを指定するブロードキャストIDを用いて行なうこ
とを特徴とするデータ通信システム。
24. In a data communication system constituted by a plurality of devices, a broadcast ID designating all of the plurality of devices constituting the data communication system to perform communication performed asynchronously between logically connected devices. A data communication system, wherein the data communication is performed by using the data communication system.
【請求項25】 請求項24に記載のデータ通信システ
ムにおいて、 前記所定の通信サイクルに対して非同期に行われる通信
は、IEEE1394規格に準拠したAsynchronous転送
方式であることを特徴とするデータ通信システム。
25. The data communication system according to claim 24, wherein the communication performed asynchronously with respect to the predetermined communication cycle is an asynchronous transfer system based on the IEEE 1394 standard.
【請求項26】 情報データを送信する送信装置と、該
情報データを受信する受信装置と、該情報データの通信
を管理する管理装置とを含むデータ通信システムにおい
て、 前記情報データの通信における初期設定を前記送信装置
と前記受信装置と前記管理装置とを用いて行い、該初期
設定後に開始される該情報データの通信を前記送信装置
と前記受信装置とを用いて行なうことを特徴とするデー
タ通信システム。
26. A data communication system including a transmitting device for transmitting information data, a receiving device for receiving the information data, and a management device for managing the communication of the information data, comprising: an initial setting in the communication of the information data; Using the transmitting device, the receiving device, and the management device, and performing communication of the information data that is started after the initial setting using the transmitting device and the receiving device. system.
【請求項27】 情報データを送信する送信装置と、該
情報データを受信する受信装置と、該情報データの通信
を管理する管理装置とを含むデータ通信システムにおい
て、 前記送信装置と前記受信装置と前記管理装置とは、前記
情報データの通信の論理的な接続を示すコネクションI
Dを設定し、前記送信装置と前記受信装置とは、該コネ
クションIDを用いて該情報データの通信を行なうこと
を特徴とするデータ通信システム。
27. A data communication system including a transmitting device for transmitting information data, a receiving device for receiving the information data, and a management device for managing communication of the information data, wherein the transmitting device and the receiving device The management device includes a connection I indicating a logical connection of the communication of the information data.
D, wherein the transmitting device and the receiving device perform communication of the information data using the connection ID.
【請求項28】 情報データを送信する送信装置と、該
情報データを受信する受信装置とを含むデータ通信シス
テムにおいて、 前記受信装置は、前記送信装置に対して前記受信装置の
具備する所定のメモリ空間に通知し、該送信装置は、該
所定のメモリ空間を指定するデータと共に前記情報デー
タを送信することを特徴とするデータ通信システム。
28. A data communication system including a transmitting device for transmitting information data and a receiving device for receiving the information data, wherein the receiving device has a predetermined memory provided in the receiving device for the transmitting device. A data communication system for transmitting the information data together with data designating the predetermined memory space.
【請求項29】 複数の機器により構成された通信シス
テムに接続可能なデータ通信装置において、 情報データを送信する送信装置と、該情報データを受信
する受信装置との間の通信の論理的な接続を示すコネク
ションIDを格納する格納手段と、 前記格納手段に格納されたコネクションIDを用いて前
記情報データを送信する送信手段とを具備することを特
徴とするデータ通信装置。
29. A data communication device connectable to a communication system constituted by a plurality of devices, comprising: a logical connection for communication between a transmitting device transmitting information data and a receiving device receiving the information data. A data communication device comprising: storage means for storing a connection ID indicating the following; and transmission means for transmitting the information data using the connection ID stored in the storage means.
【請求項30】 複数の機器により構成された通信シス
テムに接続可能なデータ通信装置において、 情報データを送信する送信装置と、該情報データを受信
する受信装置との間の通信の論理的な接続を示すコネク
ションIDを格納する格納手段と、 前記格納手段に格納されたコネクションIDを用いて前
記通信システム上に出力された情報データを受信する受
信手段とを具備することを特徴とするデータ通信装置。
30. A data communication device connectable to a communication system constituted by a plurality of devices, comprising: a logical connection for communication between a transmitting device for transmitting information data and a receiving device for receiving the information data. A data communication apparatus comprising: a storage unit for storing a connection ID indicating the connection ID; and a reception unit for receiving information data output on the communication system using the connection ID stored in the storage unit. .
【請求項31】 情報データを送信する送信装置と、該
情報データを受信する受信装置と、該情報データの通信
を管理する管理装置とを含むデータ通信システムに適用
可能なデータ通信方法において、 前記情報データの通信における初期設定を前記送信装置
と、前記受信装置と、前記管理装置とを用いて行い、該
初期設定後に開始される該情報データの通信を前記送信
装置と、前記受信装置とを用いて行なうことを特徴とす
るデータ通信方法。
31. A data communication method applicable to a data communication system including a transmitting device for transmitting information data, a receiving device for receiving the information data, and a management device for managing communication of the information data, Initial setting in communication of information data is performed using the transmitting device, the receiving device, and the management device, and the communication of the information data started after the initial setting is performed by the transmitting device and the receiving device. A data communication method characterized in that the data communication method is performed by using the data communication method.
【請求項32】 情報データを送信する送信装置と、該
情報データを受信する受信装置と、該情報データの通信
を管理する管理装置とを含むデータ通信システムに適用
可能なデータ通信方法において、 前記送信装置と前記受信装置と前記管理装置とは、前記
情報データの通信の論理的な接続を示すコネクションI
Dを設定し、前記送信装置と前記受信装置とは、該コネ
クションIDを用いて該情報データの通信を行なうこと
を特徴とするデータ通信方法。
32. A data communication method applicable to a data communication system including a transmitting device for transmitting information data, a receiving device for receiving the information data, and a management device for managing communication of the information data, The transmission device, the reception device, and the management device are connected by a connection I indicating a logical connection of the communication of the information data.
A data communication method, wherein D is set, and the transmitting device and the receiving device communicate the information data using the connection ID.
【請求項33】 情報データを送信する送信装置と、該
情報データを受信する受信装置とを含むデータ通信シス
テムに適用可能なデータ通信方法において、前記送信装
置に対して前記受信装置が具備する所定のメモリ空間に
通知し、前記所定のメモリ空間に指定するデータと共に
前記情報データを送信することを特徴とするデータ通信
方法。
33. A data communication method applicable to a data communication system including a transmitting device for transmitting information data and a receiving device for receiving the information data, wherein a predetermined value included in the receiving device with respect to the transmitting device is provided. And transmitting the information data together with the data specified in the predetermined memory space.
【請求項34】 複数の機器により構成されたデータシ
ステムに適用可能なデータ通信方法において、 論理的に接続された機器間において非同期に行われる通
信を、前記データ通信システムを構成する複数の機器の
全てを指定するブロードキャストIDを用いて行なうこ
とを特徴とするデータ通信方法。
34. A data communication method applicable to a data system constituted by a plurality of devices, wherein communication performed asynchronously between logically connected devices is performed by a plurality of devices constituting the data communication system. A data communication method characterized in that the data communication method is performed using a broadcast ID that designates all of them.
【請求項35】 請求項31〜34の何れか1項に記載
のデータ通信方法の手順をコンピュータに実行させるた
めのプログラムを格納したことを特徴とする記憶媒体。
35. A storage medium storing a program for causing a computer to execute the procedure of the data communication method according to claim 31.
【請求項36】 情報データを送信する送信装置と、該
情報データを受信する1つ以上の受信装置とを含むデー
タ通信システムにおいて、 前記送信装置と前記1つ以上の受信装置とは、伝送路上
に割り当てられた所定のチャネルを示すチャネルID情報
と、前記送信装置と前記1つ以上の受信装置との間の論
理的な接続を示すコネクションID情報とを用いて前記情
報データの通信を行うことを特徴とするデータ通信シス
テム。
36. A data communication system including a transmitting device for transmitting information data and one or more receiving devices for receiving the information data, wherein the transmitting device and the one or more receiving devices are on a transmission path. Performing communication of the information data using channel ID information indicating a predetermined channel assigned to the communication device and connection ID information indicating a logical connection between the transmitting device and the one or more receiving devices. A data communication system, comprising:
【請求項37】 請求項36に記載のデータ通信システ
ムにおいて、 前記前記送信装置は、前記情報データを1つ以上の通信
パケットにパケッタイズし、該通信パケットを順次送信
することを特徴とするデータ通信システム。
37. The data communication system according to claim 36, wherein the transmitting device packetizes the information data into one or more communication packets and sequentially transmits the communication packets. system.
【請求項38】 請求項37に記載のデータ通信システ
ムにおいて、 前記チャネルID情報は、前記通信パケットのヘッダ部に
格納され、前記コネクションID情報は前記通信パケット
のデータ部に格納されていることを特徴とするデータ通
信システム。
38. The data communication system according to claim 37, wherein the channel ID information is stored in a header part of the communication packet, and the connection ID information is stored in a data part of the communication packet. Characteristic data communication system.
【請求項39】 請求項37若しくは38に記載のデー
タ通信システムにおいて、 前記送信装置は、前記通信パケットの夫々に該通信パケ
ットの順序を示す番号情報を格納することを特徴とする
データ通信システム。
39. The data communication system according to claim 37, wherein the transmission device stores number information indicating an order of the communication packet in each of the communication packets.
【請求項40】 請求項36〜39の何れか1項に記載
のデータ通信システムにおいて、 前記チャネルID情報と前記コネクションID情報とは、前
記情報データの通信を管理する管理機器により設定され
ることを特徴とするデータ通信システム。
40. The data communication system according to claim 36, wherein the channel ID information and the connection ID information are set by a management device that manages communication of the information data. A data communication system, comprising:
【請求項41】 請求項36〜40の何れか1項に記載
のデータ通信システムにおいて、 前記送信装置は、所定の通信プロトコルに基づいて前記
チャネルID情報と前記コネクションID情報とを設定する
ことを特徴とするデータ通信システム。
41. The data communication system according to claim 36, wherein the transmitting device sets the channel ID information and the connection ID information based on a predetermined communication protocol. Characteristic data communication system.
【請求項42】 請求項36〜41の何れか1項に記載
のデータ通信システムにおいて、 前記送信装置は、前記データ通信システムの接続構成の
変化に応じて、前記情報データの再送処理を行うことを
特徴とするデータ通信システム。
42. The data communication system according to claim 36, wherein the transmission device performs retransmission processing of the information data according to a change in a connection configuration of the data communication system. A data communication system, comprising:
【請求項43】 請求項36〜42の何れか1項に記載
のデータ通信システムにおいて、 前記受信装置は、所定のチャネルID情報を用いて送信さ
れた情報データを受信し、該情報データに含まれる前記
コネクションID情報に基づいて、該情報データを内部バ
ッファに格納することを特徴とするデータ通信システ
ム。
43. The data communication system according to claim 36, wherein the receiving device receives the information data transmitted using predetermined channel ID information and includes the information data in the information data. And storing the information data in an internal buffer based on the connection ID information.
【請求項44】 請求項36〜43の何れか1項に記載
のデータ通信システムにおいて、 前記チャネルID情報は、IEEE1394-1995 規格に準拠した
Isochronous ResourceManagerが管理することを特徴と
するデータ通信システム。
44. The data communication system according to claim 36, wherein the channel ID information conforms to an IEEE1394-1995 standard.
A data communication system managed by an Isochronous ResourceManager.
【請求項45】 請求項36〜44の何れか1項に記載
のデータ通信システムにおいて、 前記情報データは、前記データ通信システム上にブロー
ドキャストされることを特徴とするデータ通信システ
ム。
45. The data communication system according to any one of claims 36 to 44, wherein the information data is broadcast on the data communication system.
【請求項46】 請求項36〜45の何れか1項に記載
のデータ通信システムにおいて、 前記情報データは、IEEE1394. a 規格に準拠したAsynch
ronous Streamingパケット形式にパケッタイズされるこ
とを特徴とするデータ通信システム。
46. The data communication system according to any one of claims 36 to 45, wherein the information data is an Asynch compliant with the IEEE1394.a standard.
A data communication system characterized by being packetized in a ronous Streaming packet format.
【請求項47】 情報データを送信する送信装置と、該
情報データを受信する1つ以上の受信装置とを含むデー
タ通信システムに用いるデータ通信装置において、 伝送路上に割り当てられた所定のチャネルを示すチャネ
ルID情報と、前記送信装置と前記1つ以上の受信装置と
の間の論理的な接続を示すコネクションID情報とを設定
する設定手段と、 前記設定手段により設定された前記チャネルID情報と前
記コネクションID情報と用いて前記情報データの通信を
行う通信手段とを具備することを特徴とするデータ通信
装置。
47. A data communication device used for a data communication system including a transmitting device for transmitting information data and one or more receiving devices for receiving the information data, the data communication device indicating a predetermined channel allocated on a transmission path. Setting means for setting channel ID information and connection ID information indicating a logical connection between the transmitting device and the one or more receiving devices; andthe channel ID information set by the setting device and the A data communication device for communicating the information data using connection ID information.
【請求項48】 情報データを送信する送信装置と、該
情報データを受信する1つ以上の受信装置とを含むデー
タ通信システムにおいて、 伝送路上に割り当てられた所定のチャネルを示すチャネ
ルID情報と、前記送信装置と前記1つ以上の受信装置と
の間の論理的な接続を示すコネクションID情報とを用い
て前記情報データの通信を行うことを特徴とするデータ
通信方法。
48. In a data communication system including a transmitting device for transmitting information data and one or more receiving devices for receiving the information data, channel ID information indicating a predetermined channel allocated on a transmission path; A data communication method, wherein the information data is communicated using connection ID information indicating a logical connection between the transmitting device and the one or more receiving devices.
【請求項49】 請求項36〜47の何れか1項に記載
の各手段としてコンピュータを機能させるためのプログ
ラムを格納したことを特徴とする記憶媒体。
49. A storage medium storing a program for causing a computer to function as each of the means according to claim 36.
【請求項50】 請求項48に記載のデータ通信方法の
手順をコンピュータに実行させるためのプログラムを格
納したことを特徴とする記憶媒体。
50. A storage medium storing a program for causing a computer to execute the procedure of the data communication method according to claim 48.
JP10153426A 1998-02-24 1998-06-02 System, device and method for data communication and storage medium Pending JPH11313091A (en)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10153426A JPH11313091A (en) 1998-02-24 1998-06-02 System, device and method for data communication and storage medium
US09/252,925 US7002964B1 (en) 1998-02-24 1999-02-19 Communication system, method for a communication system and controller for a communication system
KR1019990005992A KR100312276B1 (en) 1998-02-24 1999-02-23 Data communication system, data communication method, data communication apparatus and digital interface
EP99301295A EP0984600A3 (en) 1998-02-24 1999-02-23 Data communication system and method for connection setup-
MYPI99000650A MY138138A (en) 1998-02-24 1999-02-24 Data communication system, data communication method, data communication apparatus, and digital interface
CNB99103208XA CN1301471C (en) 1998-02-24 1999-02-24 Data communication system, data communication method, data communication apparatus and digital interface

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4265698 1998-02-24
JP10-42656 1998-02-24
JP10153426A JPH11313091A (en) 1998-02-24 1998-06-02 System, device and method for data communication and storage medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11313091A true JPH11313091A (en) 1999-11-09

Family

ID=26382385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10153426A Pending JPH11313091A (en) 1998-02-24 1998-06-02 System, device and method for data communication and storage medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11313091A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005062618A1 (en) * 2003-12-15 2005-07-07 Canon Kabushiki Kaisha Imaging device
JP2010284906A (en) * 2009-06-12 2010-12-24 Canon Inc Image forming apparatus
US7957379B2 (en) 2004-10-19 2011-06-07 Nvidia Corporation System and method for processing RX packets in high speed network applications using an RX FIFO buffer

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005062618A1 (en) * 2003-12-15 2005-07-07 Canon Kabushiki Kaisha Imaging device
US7711877B2 (en) 2003-12-15 2010-05-04 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing device
US7957379B2 (en) 2004-10-19 2011-06-07 Nvidia Corporation System and method for processing RX packets in high speed network applications using an RX FIFO buffer
JP2010284906A (en) * 2009-06-12 2010-12-24 Canon Inc Image forming apparatus
US8670686B2 (en) 2009-06-12 2014-03-11 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having registration designation for optional apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100294960B1 (en) Data communication system, data communication method, and data communication apparatus
US7430660B2 (en) Data transmission apparatus, system and method, and image processing apparatus
US6334161B1 (en) System for reverse data transmission flow control wherein command is transferred by asynchronous transfer mode while data is transferred by isochronous transfer mode
KR100311706B1 (en) Data communication system, data communication method, data communication apparatus and digital interface
US6603737B1 (en) Data transmission apparatus, system and method, and image processing apparatus
US6717694B1 (en) Data transmission apparatus, system and method, and recording medium
EP0939529B1 (en) Destination node, data communication system, method of controlling a destination node and method of operating a data communication system
JP4181688B2 (en) Data communication system and data communication apparatus
KR100312276B1 (en) Data communication system, data communication method, data communication apparatus and digital interface
US6678769B1 (en) Control apparatus and method for managing a logical connection between source and destination nodes
JPH11313091A (en) System, device and method for data communication and storage medium
JP3814407B2 (en) Data communication system, data communication apparatus, and data communication method
JPH11261608A (en) Data communication system, data communication equipment, data communication method and storage medium
JP3943697B2 (en) Data communication system, data communication apparatus, and data communication method
JP3943698B2 (en) Data communication system and data communication apparatus
JP3862403B2 (en) Data communication system and data communication apparatus
JP4065466B2 (en) Data communication system
JP4143205B2 (en) Data communication system
JPH11308255A (en) System, method and device for data communication and storage medium
JPH11317755A (en) Data communication system, its method, its equipment and digital interface
JPH11298509A (en) Data communication system, data communication method, data communication device and storage medium
JP2006311614A (en) Data communication system
JPH11355319A (en) Data communication system, method and device and digital interface

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050602

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050602

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070515

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070717

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070807