JPH11219525A - Disk shaped recording medium, recorder and reproducer - Google Patents

Disk shaped recording medium, recorder and reproducer

Info

Publication number
JPH11219525A
JPH11219525A JP10022494A JP2249498A JPH11219525A JP H11219525 A JPH11219525 A JP H11219525A JP 10022494 A JP10022494 A JP 10022494A JP 2249498 A JP2249498 A JP 2249498A JP H11219525 A JPH11219525 A JP H11219525A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
recording
reproduction
data unit
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10022494A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takashi Kawakami
高 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP10022494A priority Critical patent/JPH11219525A/en
Publication of JPH11219525A publication Critical patent/JPH11219525A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To more reinforce a data protective effect at the time of a data recording by recording data on tracks different each other every recording data unit after a recording density is enhanced by forming tracks of both sides sharing a physical wobble in which address information are encoded in helical form. SOLUTION: Tracks Tr.A and B of lands Ld sharing a wobbled groove WG in which physical addresses between non-wobbled grooves NWG are encoded are formed in helical form on a disk. Respective recordings and reprodutions are performed by allowing a main beam spot SP and side beam spots SPs1 and s2 to respectively trace the track Tr.A, grooves NWG and WG. The track picth of tracks Tr.A and B is made to be 0.95 μm and a certain recording data unit and a recording data unit being on a sequence positioning next to the recording unit are recorded on tracks different each other. Thus, a recording density becomes high and a data recording having high reliability is easily performed.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、例えば圧縮画像デ
ータや音声データ等が記録されるディスク状記録媒体
と、このようなディスク状記録媒体に対応して記録、再
生を行う記録装置、及び再生装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a disk-shaped recording medium on which, for example, compressed image data and audio data are recorded, a recording apparatus for performing recording and reproduction corresponding to such a disk-shaped recording medium, and a reproduction apparatus. It concerns the device.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、例えば各種ディスク状記録媒体
(以降、単にディスクという)においては、論理的或い
は物理的記録方式について考慮を図ることによって高密
度記録化が促進されてきている。また、動画像データに
ついては、例えばMPEG(Moving Picture Experts Gr
oup)1,MPEG2フォーマットなどをはじめとする圧
縮方式が提案されている。このような、ディスクの高密
度記録化と、動画像データの圧縮処理を併用すること
で、ディスク状記録媒体への動画像の記録時間も相当に
延長されることになる。
2. Description of the Related Art In recent years, for example, in various disk-shaped recording media (hereinafter, simply referred to as disks), high-density recording has been promoted by considering a logical or physical recording method. For moving image data, for example, MPEG (Moving Picture Experts Gr.)
oup) 1, a compression method such as the MPEG2 format has been proposed. By using such a high-density recording of the disk and the compression processing of the moving image data, the recording time of the moving image on the disk-shaped recording medium can be considerably extended.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】但し、ディスクにおい
ては、例えば或るファイルとしてのデータを記録してい
るときに衝撃等の外乱が与えられた場合、例えばディス
クに対する記録位置物理的に移動してしまって、先に記
録したファイルのデータを破壊してしまうようなおそれ
がある。このため、例え上記のような記録エラーが生じ
たとしても、できるだけ過去に記録したファイル等のデ
ータが破壊されないように、そのディスクが対応するフ
ォーマット等に適合したデータの記録方式が考慮される
必要がある。
However, in the case of a disk, for example, when a disturbance such as an impact is given while recording data as a certain file, for example, the recording position with respect to the disk is physically moved. There is a possibility that the data of the previously recorded file may be destroyed. For this reason, even if a recording error as described above occurs, it is necessary to consider a data recording method suitable for a format corresponding to the disc so that data of a file or the like recorded in the past is not destroyed as much as possible. There is.

【0004】また、例えば上記MPEG2フォーマット
などの画像圧縮フォーマットでは、周知のようにいわゆ
る符号化ビットレート(データレート)として、一定速
度(CBR;Constant Bit Rate)と、可変速度(VB
R;Variable Bit Rate)の両者がサポートされているの
であるが、例えば、高密度記録化を考慮した場合には、
VBRを採用することが有利となる。ところが、MPE
G2としてVBRを採用した場合には、例えば早送り/
早戻し等の特殊再生時や各種編集のためのデータ単位と
されるGOP(Group Of Pincture) といわれるデータ単
位のデータレート(データ容量にも相当する)も可変と
なる。このようにしてGOPのデータレートが可変とさ
れた場合、実際にGOPのデータ単位を利用した各種特
殊再生や編集処理を実現するのは困難であるとされてい
る。即ち、データレート可変のGOP単位による各種特
殊再生や編集処理を実現するのであれば、GOPごとに
必要となる記録再生のための管理情報として、そのデー
タレート可変に応じた多数種類の定義内容を設定する必
要があるが、この場合、管理情報のデータ容量としては
莫大なものとなる。従って、実際にこのような大容量の
管理情報を利用して各種特殊再生や編集処理を行おうと
すれば、そのオーバーヘッドによってシステム動作が遅
くなるほか、管理情報を格納したり、画像データについ
ての作業領域として利用すべきメモリの容量としても非
常に大きなものが要求されることになってしまう。
In an image compression format such as the MPEG2 format, as is well known, a so-called encoding bit rate (data rate) is a constant rate (CBR; Constant Bit Rate) and a variable rate (VB).
R; Variable Bit Rate) are supported. For example, considering high-density recording,
It would be advantageous to employ VBR. However, MPE
When VBR is adopted as G2, for example, fast forward /
The data rate (corresponding to the data capacity) of a data unit called a GOP (Group Of Pincture), which is a data unit for special playback such as fast rewinding and various kinds of editing, is also variable. When the data rate of the GOP is made variable in this way, it is said that it is difficult to actually realize various special reproductions and editing processes using the data units of the GOP. That is, if various types of special reproduction and editing processing are performed in GOP units with variable data rates, many types of definition contents corresponding to the variable data rates are used as management information for recording and reproduction required for each GOP. It is necessary to set, but in this case, the data capacity of the management information becomes enormous. Therefore, if various special reproduction and editing processes are actually performed using such a large amount of management information, the overhead will slow down the system operation, store the management information, and work on the image data. A very large memory capacity to be used as an area is required.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】そこで、本発明は上記し
た課題を考慮して、例えばディスク状記録媒体の高密度
記録化を図りながらも、できるだけ信頼性の高いデータ
記録が行われるようにすることを目的とする。更に、こ
のようなディスク状記録媒体において記録されるデータ
としては例えばデータレート可変の動画像データ等を記
録することを考え、このような場合にも、再生動作や編
集処理のためのデータ処理が容易に行われるようにする
ことを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION In view of the above-mentioned problems, the present invention is intended to record data with the highest possible reliability, for example, while increasing the recording density of a disk-shaped recording medium. The purpose is to: Furthermore, as data recorded on such a disk-shaped recording medium, for example, it is considered that moving image data with a variable data rate is recorded. In such a case, data processing for a reproducing operation and editing processing is also performed. It is intended to be easily performed.

【0006】このため、本発明のディスク状記録媒体と
しては、データが記録されるトラックとしてアドレス情
報がエンコードされた物理的なウォブルを共有する2つ
のトラックが螺旋状に形成されており、これらトラック
に記録されるべきデータが所定フォーマットにより規定
された記録データ単位のシーケンスによるものである場
合には、或る記録データ単位と、シーケンス上で上記或
る記録データ単位の次に位置する記録データ単位は、互
いにそれぞれ異なるトラックに記録されるものであるこ
ととした。これにより、先ず、アドレス情報としての物
理的なウォブルを共有する2つのトラックを螺旋状とす
ることで、ディスク上でのウォブルの総合的な専有面積
を削減してトラックピッチを狭めることで高密度記録化
を図るようにしたうえで、一連の記録動作によりディス
クに記録されるデータとしては、ディスク上の半径方向
における記録領域上で物理的に密集させた状態で記録し
ていくことができる。
Therefore, in the disk-shaped recording medium of the present invention, two tracks sharing a physical wobble in which address information is encoded are spirally formed as tracks on which data is recorded. When the data to be recorded in the recording data unit is based on a sequence of recording data units defined by a predetermined format, a certain recording data unit and a recording data unit positioned next to the certain recording data unit in the sequence Are recorded on different tracks. As a result, first, two tracks sharing physical wobbles as address information are formed in a spiral shape, thereby reducing the total occupied area of wobbles on the disk and narrowing the track pitch to thereby increase the density. After recording is performed, data to be recorded on the disc by a series of recording operations can be recorded in a physically dense state on a recording area in a radial direction on the disc.

【0007】また、ディスク状記録媒体として、固定長
によるデータ単位とされる管理対象データ単位のシーケ
ンスによるデータと、管理対象データ単位ごとに記録又
は再生動作の管理を行うための管理情報とが記録される
と共に、管理対象データ単位においては、少なくとも、
可変レートにより圧縮処理が施された圧縮動画像データ
を形成する可変長圧縮データ単位が1以上格納される画
像データ格納領域が設定されていることとした。これに
より、例えば、可変長圧縮データ単位が、本来はデータ
レート可変の圧縮画像データにおける最小編集単位とさ
れる場合でも、これを固定長の管理対象データ単位に格
納することで、可変長圧縮データ単位を固定長のデータ
単位と見なして管理することが可能となる。
Further, as a disk-shaped recording medium, data in a sequence of data units to be managed, which are data units having a fixed length, and management information for managing a recording or reproducing operation for each data unit to be managed are recorded. At the same time, in the managed data unit, at least
An image data storage area in which one or more variable-length compressed data units forming compressed moving image data compressed at a variable rate are stored is set. Thus, for example, even if the variable-length compressed data unit is originally the minimum editing unit in the compressed image data with a variable data rate, by storing this in the fixed-length managed data unit, the variable-length compressed data It is possible to manage the unit as a fixed-length data unit.

【0008】また、可変レートにより圧縮処理が施され
た圧縮動画像データを形成する可変長圧縮データ単位を
獲得する可変長圧縮データ単位獲得手段と、記録再生管
理のための固定長によるデータ単位として設定され、少
なくとも、1以上の上記可変長圧縮データ単位を格納し
た管理対象データ単位を生成する管理対象データ単位生
成手段と、ディスク状記録媒体に対して管理対象データ
単位ごとに記録又は再生動作の管理を行うための管理情
報の記録と、管理対象データ単位のシーケンスによるデ
ータの記録を行うことのできる記録制御手段とを備えて
記録装置を構成することとした。これにより、上記した
データレート可変の圧縮画像データにおける編集単位と
しての可変長圧縮データ単位を、管理対象データ単位に
よる固定長のデータ単位と見なして管理可能な画像デー
タが記録されたディスク状記録媒体を得ることが可能と
なる。
A variable-length compressed data unit obtaining means for obtaining a variable-length compressed data unit forming compressed moving image data compressed at a variable rate, and a fixed-length data unit for recording / reproduction management. A managed data unit generating means configured to generate a managed data unit storing at least one or more of the variable length compressed data units; and a recording or reproducing operation for each managed data unit on a disk-shaped recording medium. The recording device is configured to include recording of management information for performing management and recording control means capable of recording data in a sequence of data units to be managed. Accordingly, a disk-shaped recording medium on which image data that can be managed is recorded by regarding the variable-length compressed data unit as an editing unit in the compressed image data with a variable data rate as a fixed-length data unit based on a management target data unit Can be obtained.

【0009】また、固定長によるデータ単位とされる管
理対象データ単位のシーケンスによるデータと、上記管
理対象データ単位ごとに記録又は再生動作の管理を行う
ための管理情報とが記録されると共に、管理対象データ
単位においては、少なくとも、可変レートにより圧縮処
理が施された圧縮動画像データを形成する可変長圧縮デ
ータ単位が1以上格納されるディスク状記録媒体に対応
して再生を行うことのできる再生装置として、上記した
管理情報に基づいて、ディスク状記録媒体から管理対象
データ単位についての読み出しを行い、読み出した管理
対象データ単位内に格納されているデータについて再生
出力を行うための再生制御を実行する再生制御手段を設
けることとした。つまり、例えば上記可変長圧縮データ
単位に基づいて画像再生を行うような場合には、上記管
理情報に基づいて、管理対象データ単位によりデータを
扱うことで容易な再生管理により再生を行うことが可能
となるものである。
In addition, data in a sequence of data units to be managed, which are fixed length data units, and management information for managing a recording or reproducing operation for each of the data units to be managed are recorded. In the target data unit, reproduction can be performed corresponding to a disk-shaped recording medium storing at least one variable-length compressed data unit forming compressed moving image data that has been subjected to compression processing at a variable rate. As a device, based on the management information described above, it reads out the data to be managed from the disk-shaped recording medium and executes playback control for playing back and outputting data stored in the read-out data unit to be managed. And a reproduction control means. That is, for example, in the case of performing image reproduction based on the variable-length compressed data unit, it is possible to perform reproduction with easy reproduction management by handling data in the data to be managed based on the management information. It is what becomes.

【0010】更に、固定長によるデータ単位とされて、
少なくとも、可変レートにより圧縮処理が施された圧縮
動画像データを形成する可変長圧縮データ単位が1以上
格納される管理対象データ単位のシーケンスと、この可
変長圧縮データ単位と共に再生出力されるべき補助音声
データとが記録されており、補助音声データは、再生管
理情報により、可変長圧縮データ単位ごとに対応して再
生されるべきデータ位置が特定されるようにして管理さ
れているディスク状記録媒体に対応して再生を行うこと
のできる再生装置として、次のように構成することとし
た。つまり、ディスク状記録媒体から管理対象データ単
位でデータを読み出し、少なくとも、この読み出した管
理対象データ単位内から抽出した可変長圧縮データ単位
に基づいて所要の表示形態による画像の再生出力を行う
ことのできる画像再生制御手段と、この画像再生制御手
段により再生出力される可変長圧縮データ単位ごとに対
応して再生出力されるべき補助音声データのデータ位置
を、再生管理情報に基づいて特定することのできるデー
タ位置特定手段と、画像再生制御手段により再生出力さ
れる可変長圧縮データ単位に同期して補助音声が再生出
力されるように、所定タイミングで、データ位置特定手
段により特定されたデータ位置から補助音声データの再
生を行うことのできる補助音声再生制御手段とを備えて
再生装置を構成するものである。これにより、例えば、
管理対象データ単位のシーケンス(例えば動画像データ
である)に対して独立的に補助音声データが記録された
ディスク状記録媒体に対応する再生動作として、管理対
象データ単位から得られる再生画像に同期させるように
して、しかるべき補助音声データの再生出力を行わせる
ことが可能となる。
Further, the data unit is a fixed length data unit,
At least, a sequence of management target data units in which one or more variable length compressed data units forming compressed moving image data compressed at a variable rate are stored, and an auxiliary to be reproduced and output together with the variable length compressed data units Audio data is recorded, and the auxiliary audio data is managed by the reproduction management information so that the data position to be reproduced corresponding to each variable length compressed data unit is specified. The following is a configuration of a reproducing apparatus capable of performing reproduction in accordance with the following. That is, data is read out from the disk-shaped recording medium in units of management target data, and at least reproduction and output of an image in a required display mode are performed based on the variable length compressed data units extracted from the read management target data units. And a data position of auxiliary audio data to be reproduced and output for each variable-length compressed data unit reproduced and output by the image reproduction control means, based on the reproduction management information. At a predetermined timing from the data position specified by the data position specifying means so that the auxiliary sound is reproduced and output in synchronization with the variable length compressed data unit reproduced and output by the image reproduction control means. A reproduction apparatus comprising auxiliary sound reproduction control means capable of reproducing auxiliary sound data; It is. This allows, for example,
As a playback operation corresponding to a disk-shaped recording medium on which auxiliary audio data is recorded independently of a sequence (for example, moving image data) of the data to be managed, synchronization is performed with a playback image obtained from the data to be managed. In this way, it is possible to reproduce and output appropriate auxiliary audio data.

【0011】[0011]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て説明していく。なお、本例の記録装置、再生装置とし
ては、カメラ装置部と画像(静止画又は動画)及び音声
の記録再生が可能な記録再生装置部とが一体化された可
搬型のビデオカメラに搭載されている場合を例にあげ
る。また、本例のディスク状記録媒体としては、光磁気
ディスクの一種として知られている、いわゆるミニディ
スクであることとし、上記本例のビデオカメラに搭載さ
れる記録再生装置部は、このミニディスクに対応してデ
ータを記録再生する構成を採るものとされる。説明は次
の順序で行う。 1.ディスクフォーマット 2.ビデオカメラの外観構成 3.ビデオカメラの内部構成 4.メディアドライブ部の構成 5.本実施の形態に対応するディスク構造例 6.パケットの記録 6−1.パケット構造 6−2.ディスクに対するパケットの記録方式例 6−3.処理動作 7.パケットの再生 7−1.パケットの管理形態例 7−2.パケット単位による編集処理例 8.アフレコファイル記録再生 9.キュー/レビュー再生(アフレコ再生時)
Embodiments of the present invention will be described below. The recording device and the reproducing device of this example are mounted on a portable video camera in which a camera device and a recording and reproducing device capable of recording and reproducing images (still images or moving images) and audio are integrated. An example is given below. The disc-shaped recording medium of this embodiment is a so-called mini-disc, which is known as a type of magneto-optical disc. , And a configuration for recording and reproducing data. The description will be made in the following order. 1. Disk format 2. 2. External configuration of video camera 3. Internal configuration of video camera 4. Configuration of media drive section 5. Example of disk structure corresponding to this embodiment Recording of packet 6-1. Packet structure 6-2. Example of Packet Recording Method on Disk 6-3. Processing operation 7. Reproduction of packet 7-1. Example of packet management form 7-2. 7. Editing process example in packet unit 8. Dubbed file recording / playback Cue / review playback (during dubbing playback)

【0012】1.ディスクフォーマット 本例のビデオカメラに搭載される記録再生装置部は、ミ
ニディスク(光磁気ディスク)に対応してデータの記録
/再生を行う、MDデータといわれるフォーマットに対
応しているものとされる。このMDデータフォーマット
としては、MD−DATA1とMD−DATA2といわ
れる2種類のフォーマットが開発されているが、本例の
ビデオカメラは、MD−DATA1よりも高密度記録が
可能とされるMD−DATA2のフォーマットに対応し
て記録再生を行うものとされている。そこで、先ずMD
−DATA2のディスクフォーマットについて説明す
る。
1. Disc Format The recording / reproducing device section mounted on the video camera of this example is assumed to be compatible with a format called MD data, which records / reproduces data in correspondence with a mini disc (magneto-optical disc). . As this MD data format, two types of formats called MD-DATA1 and MD-DATA2 have been developed, but the video camera of this example is capable of recording at higher density than MD-DATA1. It is assumed that recording and reproduction are performed in accordance with the format. So first, MD
-Disc format of DATA2 will be described.

【0013】図1及び図2は、MD−DATA2として
のディスクのトラック構造例を概念的に示している。図
2(a)(b)は、それぞれ図1の破線Aで括った部分
を拡大して示す断面図及び平面図である。これらの図に
示すように、ディスク面に対してはウォブル(蛇行)が
与えられたウォブルドグルーブWGと、ウォブルが与え
られていないノンウォブルドグルーブNWGとの2種類
のグルーブ(溝)が予め形成される。そして、これらウ
ォブルドグルーブWGとノンウォブルドグルーブNWG
は、その間にランドLdを形成するようにしてディスク
上において2重のスパイラル状に存在する。
FIGS. 1 and 2 conceptually show an example of a track structure of a disk as MD-DATA2. FIGS. 2A and 2B are a cross-sectional view and a plan view, respectively, showing an enlarged portion enclosed by a broken line A in FIG. As shown in these figures, two types of grooves (grooves) are previously formed on the disk surface: a wobbled groove WG provided with wobbles (meandering) and a non-wobbled groove NWG provided with no wobble. It is formed. The wobbled groove WG and the non-wobbled groove NWG
Exist in a double spiral on the disk so as to form a land Ld therebetween.

【0014】MD−DATA2フォーマットでは、ラン
ドLdがトラックとして利用されるのであるが、上記の
ようにしてウォブルドグルーブWGとノンウォブルドグ
ルーブNWGが形成されることから、トラックとしても
トラックTr・A,Tr・Bの2つのトラックがそれぞ
れ独立して、2重のスパイラル(ダブルスパイラル)状
に形成されることになる。トラックTr・Aは、ディス
ク外周側にウォブルドグルーブWGが位置し、ディスク
内周側にノンウォブルドグルーブNWGが位置するトラ
ックとなる。これに対してトラックTr・Bは、ディス
ク内周側にウォブルドグルーブWGが位置し、ディスク
外周側にノンウォブルドグルーブNWGが位置するトラ
ックとなる。つまり、トラックTr・Aに対してはディ
スク外周側の片側のみにウォブルが形成され、トラック
Tr・Bとしてはディスク内周側の片側のみにウォブル
が形成されるようにしたものとみることができる。この
場合、トラックピッチは、互いに隣接するトラックTr
・AとトラックTr・Bの各センター間の距離となり、
図2(b)に示すようにトラックピッチは0.95μm
とされている。
In the MD-DATA2 format, the land Ld is used as a track. Since the wobbled groove WG and the non-wobbled groove NWG are formed as described above, the track Tr / A is used as the track. , Tr and B are independently formed in a double spiral (double spiral) shape. The track Tr · A is a track in which the wobbled groove WG is located on the outer peripheral side of the disk and the non-wobbled groove NWG is located on the inner peripheral side of the disk. On the other hand, the track Tr · B is a track in which the wobbled groove WG is located on the inner peripheral side of the disk and the non-wobbled groove NWG is located on the outer peripheral side of the disk. In other words, it can be considered that a wobble is formed only on one side on the outer peripheral side of the disk for the track Tr.A, and a wobble is formed only on one side on the inner peripheral side of the disk for the track Tr.B. . In this case, the track pitch is the track Tr adjacent to each other.
・ It is the distance between each center of A and track Tr ・ B,
The track pitch is 0.95 μm as shown in FIG.
It has been.

【0015】ここで、ウォブルドグルーブWGとしての
グルーブに形成されたウォブルは、ディスク上の物理ア
ドレスがFM変調+バイフェーズ変調によりエンコード
された信号に基づいて形成されているものである。この
ため、記録再生時においてウォブルドグルーブWGに与
えられたウォブリングから得られる再生情報を復調処理
することで、ディスク上の物理アドレスを抽出すること
が可能となる。また、ウォブルドグルーブWGとしての
アドレス情報は、トラックTr・A,Tr・Bに対して
共通に有効なものとされる。つまり、ウォブルドグルー
ブWGを挟んで内周に位置するトラックTr・Aと、外
周に位置するトラックTr・Bは、そのウォブルドグル
ーブWGに与えられたウォブリングによるアドレス情報
を共有するようにされる。なお、このようなアドレッシ
ング方式はインターレースアドレッシング方式ともいわ
れる。このインターレースアドレッシング方式を採用す
ることで、例えば、隣接するウォブル間のクロストーク
を抑制した上でトラックピッチを小さくすることが可能
となるものである。また、グルーブに対してウォブルを
形成することでアドレスを記録する方式については、A
DIP(Adress In Pregroove) 方式ともいう。
Here, the wobbles formed in the groove as the wobbled groove WG are formed based on a signal in which the physical address on the disk is encoded by FM modulation + biphase modulation. Therefore, it is possible to extract the physical address on the disc by demodulating the reproduction information obtained from the wobbling given to the wobbled groove WG at the time of recording / reproduction. Further, the address information as the wobbled groove WG is commonly effective for the tracks Tr · A and Tr · B. In other words, the track Tr · A located on the inner periphery of the wobbled groove WG and the track Tr · B located on the outer periphery share the address information by the wobbling given to the wobbled groove WG. . Note that such an addressing scheme is also called an interlace addressing scheme. By adopting this interlace addressing method, for example, it is possible to reduce the track pitch while suppressing crosstalk between adjacent wobbles. For a method of recording an address by forming a wobble in a groove, A
Also called DIP (Adress In Pregroove) method.

【0016】また、上記のようにして同一のアドレス情
報を共有するトラックTr・A,Tr・Bの何れをトレ
ースしているのかという識別は次のようにして行うこと
ができる。例えば3ビーム方式を応用し、メインビーム
がトラック(ランドLd)をトレースしている状態で
は、残る2つのサイドビームは、上記メインビームがト
レースしているトラックの両サイドに位置するグルーブ
をトレースしているようにすることが考えられる。
The identification of which one of the tracks Tr.A and Tr.B sharing the same address information is being traced can be performed as follows. For example, in a state where the main beam is tracing a track (land Ld) by applying a three-beam method, the remaining two side beams trace grooves located on both sides of the track being traced by the main beam. It is possible to make it.

【0017】図2(b)には、具体例として、メインビ
ームスポットSPmがトラックTr・Aをトレースして
いる状態が示されている。この場合には、2つのサイド
ビームスポットSPs1,SPs2のうち、内周側のサ
イドビームスポットSPs1はノンウォブルドグルーブ
NWGをトレースし、外周側のサイドビームスポットS
Ps2はウォブルドグルーブWGをトレースすることに
なる。これに対して、図示しないが、メインビームスポ
ットSPmがトラックTr・Bをトレースしている状態
であれば、サイドビームスポットSPs1がウォブルド
グルーブWGをトレースし、サイドビームスポットSP
s2がノンウォブルドグルーブNWGをトレースするこ
とになる。このように、メインビームスポットSPm
が、トラックTr・Aをトレースする場合とトラックT
r・Bをトレースする場合とでは、サイドビームスポッ
トSPs1,SPs2がトレースすべきグルーブとして
は、必然的にウォブルドグルーブWGとノンウォブルド
グルーブNWGとで入れ替わることになる。
FIG. 2B shows a specific example in which the main beam spot SPm traces the track Tr · A. In this case, of the two side beam spots SPs1 and SPs2, the inner side beam spot SPs1 traces the non-wobbled groove NWG and the outer side beam spot S
Ps2 traces the wobbled groove WG. On the other hand, although not shown, if the main beam spot SPm traces the tracks Tr and B, the side beam spot SPs1 traces the wobbled groove WG and the side beam spot SP
s2 traces the non-wobbled groove NWG. Thus, the main beam spot SPm
Tracing the track Tr · A and the track T
In the case of tracing r · B, the grooves to be traced by the side beam spots SPs1 and SPs2 are necessarily replaced by the wobbled groove WG and the non-wobbled groove NWG.

【0018】サイドビームスポットSPs1,SPs2
の反射によりフォトディテクタにて得られる検出信号と
しては、ウォブルドグルーブWGとノンウォブルドグル
ーブNWGの何れをトレースしているのかで異なる波形
が得られることから、上記検出信号に基づいて、例え
ば、現在サイドビームスポットSPs1,SPs2のう
ち、どちらがウォブルドグルーブWG(あるいはノンウ
ォブルドグルーブNWG)をトレースしているのかを判
別することにより、メインビームがトラックTr・A,
Tr・Bのどちらをトレースしているのかが識別できる
ことになる。
Side beam spots SPs1, SPs2
As a detection signal obtained by the photodetector due to the reflection of light, different waveforms are obtained depending on which of the wobbled groove WG and the non-wobbled groove NWG is being traced. By determining which of the side beam spots SPs1 and SPs2 traces the wobbled groove WG (or the non-wobbled groove NWG), the main beam is moved to the tracks Tr · A,
Which of Tr and B is being traced can be identified.

【0019】図3は、上記のようなトラック構造を有す
るMD−DATA2フォーマットのの主要スペックをM
D−DATA1フォーマットと比較して示す図である。
先ず、MD−DATA1フォーマットとしては、トラッ
クピッチは1.6μm、ピット長は0.59μm/bi
tとなる。また、レーザ波長λ=780nmとされ、光
学ヘッドの開口率NA=0.45とされる。記録方式と
しては、グルーブ記録方式を採っている。つまり、グル
ーブをトラックとして記録再生に用いるようにしてい
る。アドレス方式としては、シングルスパイラルによる
グルーブ(トラック)を形成したうえで、このグルーブ
の両側に対してアドレス情報としてのウォブルを形成し
たウォブルドグルーブを利用する方式を採るようにされ
ている。
FIG. 3 shows the main specifications of the MD-DATA2 format having the track structure as described above.
It is a figure shown in comparison with D-DATA1 format.
First, in the MD-DATA1 format, the track pitch is 1.6 μm and the pit length is 0.59 μm / bi.
t. The laser wavelength λ is set to 780 nm, and the aperture ratio NA of the optical head is set to 0.45. As a recording method, a groove recording method is adopted. That is, the groove is used as a track for recording and reproduction. As a method of addressing, a method of forming a groove (track) by a single spiral and using a wobbled groove in which wobbles are formed as address information on both sides of the groove is adopted.

【0020】記録データの変調方式としてはEFM(8
−14変換)方式を採用している。また、誤り訂正方式
としてはACIRC(Advanced Cross Interleave Reed-
Solomon Code) が採用され、データインターリーブには
畳み込み型を採用している。このため、データの冗長度
としては46.3%となる。
As a modulation method of recording data, EFM (8
-14 conversion). As an error correction method, ACIRC (Advanced Cross Interleave Reed-
Solomon Code) and a convolutional data interleave. Therefore, the data redundancy is 46.3%.

【0021】また、MD−DATA1フォーマットで
は、ディスク駆動方式としてCLV(Constant Linear V
erocity)が採用されており、CLVの線速度としては、
1.2m/sとされる。そして、記録再生時の標準のデ
ータレートとしては、133kB/sとされ、記録容量
としては、140MBとなる。
In the MD-DATA1 format, a CLV (Constant Linear V) is used as a disk drive system.
erocity) is adopted, and the linear velocity of CLV is
1.2 m / s. The standard data rate during recording and reproduction is 133 kB / s, and the recording capacity is 140 MB.

【0022】これに対して、本例のビデオカメラが対応
できるMD−DATA2フォーマットとしては、トラッ
クピッチは0.95μm、ピット長は0.39μm/b
itとされ、共にMD−DATA1フォーマットよりも
短くなっていることが分かる。そして、例えば上記ピッ
ト長を実現するために、レーザ波長λ=650nm、光
学ヘッドの開口率NA=0.52として、合焦位置での
ビームスポット径を絞ると共に光学系としての帯域を拡
げている。
On the other hand, the MD-DATA2 format which can be supported by the video camera of this embodiment has a track pitch of 0.95 μm and a pit length of 0.39 μm / b.
It can be seen that both are shorter than the MD-DATA1 format. For example, in order to realize the pit length, the laser wavelength λ = 650 nm and the aperture ratio NA of the optical head are set to 0.52, thereby narrowing the beam spot diameter at the in-focus position and expanding the band as an optical system. .

【0023】記録方式としては、図1及び図2により説
明したように、ランド記録方式が採用され、アドレス方
式としてはインターレースアドレッシング方式が採用さ
れる。また、記録データの変調方式としては、高密度記
録に適合するとされるRLL(1,7)方式(RLL;
Run Length Limited)が採用され、誤り訂正方式として
はRS−PC方式、データインターリーブにはブロック
完結型が採用される。そして、上記各方式を採用した結
果、データの冗長度としては、19.7%にまで抑制す
ることが可能となっている。
As described with reference to FIGS. 1 and 2, a land recording method is adopted as a recording method, and an interlace addressing method is adopted as an address method. As a modulation method of recording data, an RLL (1,7) method (RLL;
Run Length Limited), an RS-PC method is used as an error correction method, and a block complete type is used as data interleaving. As a result of adopting each of the above methods, the data redundancy can be suppressed to 19.7%.

【0024】MD−DATA2フォーマットにおいて
も、ディスク駆動方式としてはCLVが採用されるので
あるが、その線速度としては2.0m/sとされ、記録
再生時の標準のデータレートとしては589kB/sと
される。そして、記録容量としては650MBを得るこ
とができ、MD−DATA1フォーマットと比較した場
合には、4倍強の高密度記録化が実現されたことにな
る。例えば、MD−DATA2フォーマットにより動画
像の記録を行うとして、動画像データについてMPEG
2による圧縮符号化を施した場合には、符号化データの
ビットレートにも依るが、時間にして15分〜17分の
動画を記録することが可能とされる。また、音声信号デ
ータのみを記録するとして、音声データについてATR
AC(Adaptve Transform Acoustic Coding) 2による圧
縮処理を施した場合には、時間にして10時間程度の記
録を行うことができる。
Also in the MD-DATA2 format, CLV is adopted as a disk drive system, but its linear velocity is 2.0 m / s, and the standard data rate for recording / reproducing is 589 kB / s. It is said. As a result, a recording capacity of 650 MB can be obtained. Compared with the MD-DATA1 format, this means that a high-density recording of almost four times is realized. For example, assuming that a moving image is to be recorded in the MD-DATA2 format, MPEG
In the case where the compression encoding by 2 is performed, it is possible to record a moving image of 15 minutes to 17 minutes in time, depending on the bit rate of the encoded data. Also, assuming that only audio signal data is recorded, the ATR
When a compression process using AC (Adaptive Transform Acoustic Coding) 2 is performed, recording can be performed for about 10 hours.

【0025】2.ビデオカメラの外観構成 図6(a)(b)(c)は、本例のビデオカメラの外観
例を示す側面図、平面図及び背面図である。これらの図
に示すように、本例のビデオカメラの本体200には、
撮影を行うための撮像レンズや絞りなどを備えたカメラ
レンズ201が表出するようにして設けられ、また、例
えば、本体200の上面部においては、撮影時において
外部の音声を収音するための左右一対のマイクロフォン
202が設けられている。つまり、このビデオカメラで
は、カメラレンズ201により撮影した画像の録画と、
マイクロフォン202により収音したステレオ音声の録
音を行うことが可能とされている。
2. 6A, 6B, and 6C are a side view, a plan view, and a rear view showing an example of the appearance of the video camera of this example. As shown in these figures, the main body 200 of the video camera of the present embodiment includes:
A camera lens 201 provided with an imaging lens and a diaphragm for taking a picture is provided so as to be exposed. A pair of left and right microphones 202 is provided. That is, in this video camera, recording of an image taken by the camera lens 201 and
It is possible to record stereo sound collected by the microphone 202.

【0026】また、本体200の側面側には、表示部6
A、スピーカ205、インジケータ206が備えられて
いる。表示部6Aは、撮影画像、及び内部の記録再生装
置により再生された画像等を表示出力する部位とされ
る。なお、表示部6Aとして実際に採用する表示デバイ
スとしては、ここでは特に限定されるものではないが、
例えば液晶ディスプレイ等が用いられればよい。また、
表示部6Aには、機器の動作に応じて所要のメッセージ
をユーザに知らせるための文字やキャラクタ等によるメ
ッセージ表示等も行われるものとされる。スピーカ20
5からは録音した音声の再生時に、その再生音声が出力
される他、例えばビープ音等による所要のメッセージ音
声の出力等も行われる。またインジケータ206は、例
えば記録動作中に発光され、ユーザーにビデオカメラが
記録動作中であることを示す。
The display unit 6 is provided on the side of the main body 200.
A, a speaker 205 and an indicator 206 are provided. The display unit 6A is a part that displays and outputs a captured image, an image reproduced by an internal recording and reproducing device, and the like. The display device actually used as the display unit 6A is not particularly limited here,
For example, a liquid crystal display or the like may be used. Also,
The display unit 6A also displays a message such as characters or characters for notifying the user of a required message in accordance with the operation of the device. Speaker 20
5 reproduces the recorded voice when reproducing the recorded voice, and also outputs a required message voice such as a beep sound. The indicator 206 emits light during a recording operation, for example, to indicate to the user that the video camera is performing a recording operation.

【0027】本体200の背面側には、ビューファイン
ダ204が設けられており、記録動作中及びスタンバイ
中において、カメラレンズ201から取り込まれる画像
及びキャラクタ画像等が表示される。ユーザーはこのビ
ューファインダ204をみながら撮影を行うことができ
る。さらにディスクスロット203、ビデオ出力端子T
1、ヘッドフォン/ライン端子T2、I/F端子T3が
設けられる。ディスクスロット203は、本例のビデオ
カメラが対応する記録媒体としてのディスクが挿入、あ
るいは排出されるためのスロット部分とされる。ビデオ
出力端子T1は、外部の映像機器に対して再生画像信号
等を出力する端子、ヘッドフォン/ライン端子T2は外
部の音声機器やヘッドホンに対して再生音声信号を出力
する端子である。I/F端子T3は、例えば外部のデー
タ機器とデータ伝送を行うためのインターフェイスの入
出力端子とされる。
A viewfinder 204 is provided on the back side of the main body 200, and displays an image taken from the camera lens 201, a character image, and the like during a recording operation and a standby state. The user can shoot while looking at the viewfinder 204. Further, the disc slot 203, the video output terminal T
1. A headphone / line terminal T2 and an I / F terminal T3 are provided. The disk slot 203 is a slot portion for inserting or ejecting a disk as a recording medium corresponding to the video camera of this example. The video output terminal T1 is a terminal for outputting a reproduced image signal or the like to an external video device, and the headphone / line terminal T2 is a terminal for outputting a reproduced audio signal to an external audio device or headphones. The I / F terminal T3 is, for example, an input / output terminal of an interface for performing data transmission with an external data device.

【0028】さらに、本体200の各部には、ユーザー
操作のための各種の操作子(300〜309)が設けら
れる。メインダイヤル300は、ビデオカメラのオン/
オフ、記録動作、再生動作を設定する操作子である。メ
インダイヤルが図示するように「OFF」の位置にある
ときは電源オフとされており、「STBY」の位置に回
動されることで、電源オンとなって記録動作のスタンバ
イ状態となる。また、「PB」の位置に回動されること
で、電源オンとなって再生動作のスタンバイ状態とな
る。
Further, various controls (300 to 309) for user operation are provided in each part of the main body 200. The main dial 300 is for turning on / off the video camera.
An operator for setting off, recording operation, and reproduction operation. When the main dial is at the "OFF" position as shown in the figure, the power is off. When the main dial is turned to the "STBY" position, the power is turned on and the recording operation is in a standby state. Further, by turning to the position of “PB”, the power is turned on and a standby state of the reproducing operation is set.

【0029】レリーズキー301は、記録スタンバイ状
態にある際において、記録開始や記録シャッタの操作子
として機能する。
The release key 301 functions as a recording start or recording shutter operator when in a recording standby state.

【0030】ズームキー304は、画像撮影に関しての
ズーム状態(テレ側〜ワイド側)を操作する操作子であ
る。イジェクトキー305は、ディスクスロット203
内に装填されているディスクを排出させるための操作子
である。再生/一時停止キー306、停止キー307、
サーチキー308,309は、ディスクに対する再生時
の各種操作のために用意されている。
A zoom key 304 is an operator for operating a zoom state (tele side to wide side) regarding image shooting. The eject key 305 is
This is an operator for ejecting the disc loaded in the inside. Play / pause key 306, stop key 307,
Search keys 308 and 309 are prepared for various operations during reproduction with respect to the disc.

【0031】なお、特に本例のサーチキー308,30
9の操作としては、例えば、サーチキー308,309
を一回押圧操作した後、或る所定時間内にその押圧操作
を解除するという操作を行っていけば、現在設定されて
いるファイル再生順に従って、ファイルナンバを1つず
つインクリメント(サーチキー309の場合)或いはデ
クリメント(サーチキー308の場合)させたナンバの
ファイルが呼び出されていくようにされる。また、サー
チキー308を上記所定時間以上継続して押圧操作すれ
ば、1ファイル内における現在の再生動画像(及び音
声)が早戻しにより再生され、サーチキー309を上記
所定時間以上継続して押圧操作したのであれば、1ファ
イル内における現在の再生動画像(及び音声)が早送り
により再生されるようにされる。
The search keys 308 and 30 of this embodiment are particularly
As the operation of No. 9, for example, search keys 308, 309
Is pressed once, and then the pressing operation is released within a predetermined time, the file number is incremented one by one in accordance with the currently set file reproduction order (by the search key 309). Case) or the file of the decremented number (in the case of the search key 308) is called up. If the search key 308 is continuously pressed for a predetermined time or more, the current playback moving image (and audio) in one file is played back by fast rewind, and the search key 309 is continuously pressed for the predetermined time or more. If the operation has been performed, the current playback moving image (and audio) in one file is played back by fast forward.

【0032】アフレコキー310は、一旦ディスクに記
録した録画映像等をはじめとする画像データに対して、
後からこの画像データの再生時間に同期して再生される
べき、いわゆるアフレコ音声を録音する際に、アフレコ
録音モードを設定するために設けられる。
The after-recording key 310 is used for image data such as recorded video once recorded on a disc.
It is provided for setting a post-recording mode when recording a so-called post-recording sound to be reproduced later in synchronization with the reproduction time of the image data.

【0033】なお、図6に示すビデオカメラの外観はあ
くまでも一例であって、実際に本例のビデオカメラに要
求される使用条件等に応じて適宜変更されて構わないも
のである。もちろん操作子の種類や操作方式、さらに外
部機器との接続端子類などは各種多様に考えられる。
Note that the appearance of the video camera shown in FIG. 6 is merely an example, and may be appropriately changed according to the use conditions and the like actually required for the video camera of this embodiment. Of course, various types of operation elements, operation methods, and connection terminals with external devices can be considered.

【0034】3.ビデオカメラの内部構成 図4は、本例のビデオカメラの内部構成例を示すブロッ
ク図である。この図に示すレンズブロック1において
は、例えば実際には撮像レンズや絞りなどを備えて構成
される光学系11が備えられている。上記図6に示した
カメラレンズ201は、この光学系11に含まれる。ま
た、このレンズブロック1には、光学系11に対してオ
ートフォーカス動作を行わせるためのフォーカスモータ
や、上記ズームキー304の操作に基づくズームレンズ
の移動を行うためのズームモータなどが、モータ部12
として備えられる。
3. FIG. 4 is a block diagram showing an example of the internal configuration of the video camera of the present embodiment. The lens block 1 shown in FIG. 1 includes, for example, an optical system 11 actually including an imaging lens and a diaphragm. The camera lens 201 shown in FIG. 6 is included in the optical system 11. The lens block 1 includes a focus motor for causing the optical system 11 to perform an autofocus operation, a zoom motor for moving the zoom lens based on the operation of the zoom key 304, and the like.
Provided as

【0035】カメラブロック2には、主としてレンズブ
ロック1により撮影した画像光をデジタル画像信号に変
換するための回路部が備えられる。このカメラブロック
2のCCD(Charge Coupled Device) 21に対しては、
光学系11を透過した被写体の光画像が与えられる。C
CD21においては上記光画像について光電変換を行う
ことで撮像信号を生成し、サンプルホールド/AGC(A
utomatic Gain Control)回路22に供給する。サンプル
ホールド/AGC回路22では、CCD21から出力さ
れた撮像信号についてゲイン調整を行うと共に、サンプ
ルホールド処理を施すことによって波形整形を行う。サ
ンプルホールド/AGC回路2の出力は、ビデオA/D
コンバータ23に供給されることで、デジタルとしての
画像信号データに変換される。
The camera block 2 is provided with a circuit section for mainly converting image light captured by the lens block 1 into a digital image signal. For the CCD (Charge Coupled Device) 21 of the camera block 2,
An optical image of the subject transmitted through the optical system 11 is provided. C
In the CD 21, an image pickup signal is generated by performing photoelectric conversion on the optical image, and a sample hold / AGC (A
utomatic Gain Control) circuit 22. The sample hold / AGC circuit 22 adjusts the gain of the imaging signal output from the CCD 21 and performs waveform shaping by performing sample hold processing. The output of the sample hold / AGC circuit 2 is a video A / D
By being supplied to the converter 23, it is converted into digital image signal data.

【0036】上記CCD21、サンプルホールド/AG
C回路22、ビデオA/Dコンバータ23における信号
処理タイミングは、タイミングジェネレータ24にて生
成されるタイミング信号により制御される。タイミング
ジェネレータ24では、後述するデータ処理/システム
コントロール回路31(ビデオ信号処理回部3内)にて
信号処理に利用されるクロックを入力し、このクロック
に基づいて所要のタイミング信号を生成するようにされ
る。これにより、カメラブロック2における信号処理タ
イミングを、ビデオ信号処理部3における処理タイミン
グと同期させるようにしている。カメラコントローラ2
5は、カメラブロック2内に備えられる上記各機能回路
部が適正に動作するように所要の制御を実行すると共
に、レンズブロック1に対してオートフォーカス、自動
露出調整、絞り調整、ズームなどのための制御を行うも
のとされる。例えばオートフォーカス制御であれば、カ
メラコントローラ25は、所定のオートフォーカス制御
方式に従って得られるフォーカス制御情報に基づいて、
フォーカスモータの回転角を制御する。これにより、撮
像レンズはジャストピント状態となるように駆動される
ことになる。
The above CCD 21, sample hold / AG
Signal processing timing in the C circuit 22 and the video A / D converter 23 is controlled by a timing signal generated by a timing generator 24. The timing generator 24 receives a clock used for signal processing in a data processing / system control circuit 31 (in the video signal processing circuit 3) described later and generates a required timing signal based on the clock. Is done. Thereby, the signal processing timing in the camera block 2 is synchronized with the processing timing in the video signal processing unit 3. Camera controller 2
Reference numeral 5 is for performing necessary control so that each of the functional circuit units provided in the camera block 2 operates properly, and for performing autofocus, automatic exposure adjustment, aperture adjustment, zooming, and the like on the lens block 1. Is controlled. For example, in the case of auto-focus control, the camera controller 25 performs, based on focus control information obtained in accordance with a predetermined
Controls the rotation angle of the focus motor. As a result, the imaging lens is driven to be in the just-focused state.

【0037】ビデオ信号処理部3は、記録時において
は、カメラブロック2から供給されたデジタル画像信
号、及びマイクロフォン202により集音したことで得
られるデジタル音声信号について圧縮処理を施し、これ
ら圧縮データをユーザ記録データとして後段のメディア
ドライブ部4に供給する。さらにカメラブロック2から
供給されたデジタル画像信号とキャラクタ画像により生
成した画像をビューファインダドライブ部207に供給
し、ビューファインダ204に表示させる。また、再生
時においては、メディアドライブ部4から供給されるユ
ーザ再生データ(ディスク51からの読み出しデー
タ)、つまり圧縮処理された画像信号データ及び音声信
号データについて復調処理を施し、これらを再生画像信
号、再生音声信号として出力する。
At the time of recording, the video signal processing unit 3 performs a compression process on the digital image signal supplied from the camera block 2 and the digital audio signal obtained by collecting sound by the microphone 202, and compresses the compressed data. The data is supplied to the subsequent media drive unit 4 as user recording data. Further, an image generated from the digital image signal and the character image supplied from the camera block 2 is supplied to the viewfinder drive unit 207 and displayed on the viewfinder 204. Further, at the time of reproduction, demodulation processing is performed on user reproduction data (data read from the disk 51) supplied from the media drive unit 4, that is, image signal data and audio signal data that have been subjected to compression processing, and these are reproduced. , And output as a reproduced audio signal.

【0038】なお本例において、画像信号データ(画像
データ)の圧縮/伸張処理方式としては、動画像につい
てはMPEG(Moving Picture Experts Group)2を採用
し、静止画像についてはJPEG(Joint Photographic
Coding Experts Group) を採用しているものとする。ま
た、音声信号デーのタ圧縮/伸張処理方式には、ATR
AC(Adaptve Transform Acoustic Coding) 2を採用す
るものとする。
In this embodiment, as a compression / expansion processing method of image signal data (image data), MPEG (Moving Picture Experts Group) 2 is adopted for moving images, and JPEG (Joint Photographic) is applied for still images.
Coding Experts Group). The audio signal data compression / expansion processing method includes ATR
AC (Adaptive Transform Acoustic Coding) 2 shall be adopted.

【0039】ビデオ信号処理部3のデータ処理/システ
ムコントロール回路31は、主として、当該ビデオ信号
処理部3における画像信号データ及び音声信号データの
圧縮/伸張処理に関する制御処理と、ビデオ信号処理部
3を経由するデータの入出力を司るための処理を実行す
る。また、データ処理/システムコントロール回路31
を含むビデオ信号処理部3全体についての制御処理は、
ビデオコントローラ38が実行するようにされる。この
ビデオコントローラ38は、例えばマイクロコンピュー
タ等を備えて構成され、カメラブロック2のカメラコン
トローラ25、及び後述するメディアドライブ部4のド
ライバコントローラ46と、例えば図示しないバスライ
ン等を介して相互通信可能とされている。
The data processing / system control circuit 31 of the video signal processing section 3 mainly performs control processing relating to compression / expansion processing of image signal data and audio signal data in the video signal processing section 3 and video signal processing section 3. Executes the process for controlling the input and output of data passing through. The data processing / system control circuit 31
The control processing for the entire video signal processing unit 3 including
The video controller 38 is made to execute. The video controller 38 includes, for example, a microcomputer and the like, and can communicate with the camera controller 25 of the camera block 2 and a driver controller 46 of the media drive unit 4 described later via, for example, a bus line (not shown). Have been.

【0040】ビデオ信号処理部3における記録時の基本
的な動作として、データ処理/システムコントロール回
路31には、カメラブロック2のビデオA/Dコンバー
タ23から供給された画像信号データが入力される。デ
ータ処理/システムコントロール回路31では、入力さ
れた画像信号データを例えば動き検出回路35に供給す
る。動き検出回路35では、例えばメモリ36を作業領
域として利用しながら入力された画像信号データについ
て動き補償等の画像処理を施した後、MPEG2ビデオ
信号処理回路33に供給する。
As a basic operation at the time of recording in the video signal processing unit 3, image signal data supplied from the video A / D converter 23 of the camera block 2 is input to the data processing / system control circuit 31. The data processing / system control circuit 31 supplies the input image signal data to, for example, the motion detection circuit 35. The motion detection circuit 35 performs image processing such as motion compensation on the input image signal data while using the memory 36 as a work area, and then supplies the processed image signal data to the MPEG2 video signal processing circuit 33.

【0041】MPEG2ビデオ信号処理回路33におい
ては、例えばメモリ34を作業領域として利用しなが
ら、入力された画像信号データについてMPEG2のフ
ォーマットに従って圧縮処理を施し、動画像としての圧
縮データのビットストリーム(MPEG2ビットストリ
ーム)を出力するようにされる。また、MPEG2ビデ
オ信号処理回路33では、例えば動画像としての画像信
号データから静止画としての画像データを抽出してこれ
に圧縮処理を施す際には、JPEGのフォーマットに従
って静止画としての圧縮画像データを生成するように構
成されている。なお、JPEGは採用せずに、MPEG
2のフォーマットによる圧縮画像データとして、正規の
画像データとされるIピクチャ(Intra Picture) を静止
画の画像データとして扱うことも考えられる。MPEG
2ビデオ信号処理回路33により圧縮符号化された画像
信号データ(圧縮画像データ)は、例えば、バッファメ
モリ32に対して所定の転送レートにより書き込まれて
一時保持される。なおMPEG2のフォーマットにおい
ては、周知のようにいわゆる符号化ビットレート(デー
タレート)として、一定速度(CBR;Constant Bit R
ate)と、可変速度(VBR;Variable Bit Rate)の両者
がサポートされており、ビデオ信号処理部3ではこれら
に対応できるものとしている。
In the MPEG2 video signal processing circuit 33, for example, while using the memory 34 as a work area, the input image signal data is subjected to compression processing in accordance with the MPEG2 format, and a bit stream of compressed data as a moving image (MPEG2 Bit stream). In the MPEG2 video signal processing circuit 33, for example, when extracting image data as a still image from image signal data as a moving image and performing compression processing on the extracted image data, the compressed image data as a still image in accordance with the JPEG format is used. Is configured to generate It should be noted that JPEG was not adopted and MPEG
As compressed image data in the second format, an I picture (Intra Picture), which is regular image data, may be treated as still image data. MPEG
The image signal data (compressed image data) compressed and encoded by the two-video signal processing circuit 33 is written into the buffer memory 32 at a predetermined transfer rate and temporarily stored. In the MPEG2 format, as is well known, a so-called encoding bit rate (data rate) is used as a constant bit rate (CBR).
ate) and a variable bit rate (VBR), and the video signal processing unit 3 can cope with these.

【0042】音声圧縮エンコーダ/デコーダ37には、
A/Dコンバータ64(表示/画像/音声入出力部6
内)を介して、例えばマイクロフォン202により集音
された音声がデジタルによる音声信号データとして入力
される。音声圧縮エンコーダ/デコーダ37では、前述
のようにATRAC2のフォーマットに従って入力され
た音声信号データに対する圧縮処理を施す。この圧縮音
声信号データもまた、データ処理/システムコントロー
ル回路31によってバッファメモリ32に対して所定の
転送レートによる書き込みが行われ、ここで一時保持さ
れる。
The audio compression encoder / decoder 37 includes:
A / D converter 64 (display / image / audio input / output unit 6)
For example, the sound collected by the microphone 202 is input as digital sound signal data. The audio compression encoder / decoder 37 performs compression processing on the input audio signal data in accordance with the ATRAC2 format as described above. This compressed audio signal data is also written into the buffer memory 32 by the data processing / system control circuit 31 at a predetermined transfer rate, and is temporarily stored here.

【0043】上記のようにして、バッファメモリ32に
は、圧縮画像データ及び圧縮音声信号データが蓄積可能
とされる。バッファメモリ32は、主として、カメラブ
ロック2あるいは表示/画像/音声入出力部6とバッフ
ァメモリ32間のデータ転送レートと、バッファメモリ
32とメディアドライブ部4間のデータ転送レートの速
度差を吸収するための機能を有する。バッファメモリ3
2に蓄積された圧縮画像データ及び圧縮音声信号データ
は、記録時であれば、順次所定タイミングで読み出しが
行われて、メディアドライブ部4のMD−DATA2エ
ンコーダ/デコーダ41に伝送される。ただし、例えば
再生時においてバッファメモリ32に蓄積されたデータ
の読み出しと、この読み出したデータをメディアドライ
ブ部4からデッキ部5を介してディスク51に記録する
までの動作は、間欠的に行われても構わない。このよう
なバッファメモリ32に対するデータの書き込み及び読
み出し制御は、例えば、データ処理/システムコントロ
ール回路31によって実行される。
As described above, the compressed image data and the compressed audio signal data can be stored in the buffer memory 32. The buffer memory 32 mainly absorbs a speed difference between the data transfer rate between the camera block 2 or the display / image / audio input / output unit 6 and the buffer memory 32 and the data transfer rate between the buffer memory 32 and the media drive unit 4. Has a function for Buffer memory 3
The compressed image data and the compressed audio signal data stored in 2 are read out sequentially at a predetermined timing during recording, and transmitted to the MD-DATA2 encoder / decoder 41 of the media drive unit 4. However, for example, during the reproduction, the reading of the data stored in the buffer memory 32 and the operation of recording the read data from the media drive unit 4 to the disk 51 via the deck unit 5 are performed intermittently. No problem. Such control of writing and reading data to and from the buffer memory 32 is executed by, for example, the data processing / system control circuit 31.

【0044】ビデオ信号処理部3における再生時の動作
としては、概略的に次のようになる。再生時には、ディ
スク51から読み出され、MD−DATA2エンコーダ
/デコーダ41(メディアドライブ部4内)の処理によ
りMD−DATA2フォーマットに従ってデコードされ
た圧縮画像データ、圧縮音声信号データ(ユーザ再生デ
ータ)が、データ処理/システムコントロール回路31
に伝送されてくる。データ処理/システムコントロール
回路31では、例えば入力した圧縮画像データ及び圧縮
音声信号データを、一旦バッファメモリ32に蓄積させ
る。そして、例えば再生時間軸の整合が得られるように
された所要のタイミング及び転送レートで、バッファメ
モリ32から圧縮画像データ及び圧縮音声信号データの
読み出しを行い、圧縮画像データについてはMPEG2
ビデオ信号処理回路33に供給し、圧縮音声信号データ
については音声圧縮エンコーダ/デコーダ37に供給す
る。
The operation at the time of reproduction in the video signal processing section 3 is roughly as follows. At the time of reproduction, compressed image data and compressed audio signal data (user reproduction data) read from the disk 51 and decoded according to the MD-DATA2 format by the processing of the MD-DATA2 encoder / decoder 41 (in the media drive unit 4) Data processing / system control circuit 31
Will be transmitted. The data processing / system control circuit 31 temporarily stores the input compressed image data and compressed audio signal data in the buffer memory 32, for example. Then, the compressed image data and the compressed audio signal data are read from the buffer memory 32 at a required timing and at a transfer rate at which the reproduction time axis can be matched.
The compressed audio signal data is supplied to the video signal processing circuit 33, and the compressed audio signal data is supplied to the audio compression encoder / decoder 37.

【0045】MPEG2ビデオ信号処理回路33では、
入力された圧縮画像データについて伸張処理を施して、
データ処理/システムコントロール回路31に伝送す
る。データ処理/システムコントロール回路31では、
この伸張処理された画像信号データを、ビデオD/Aコ
ンバータ61(表示/画像/音声入出力部6内)に供給
する。音声圧縮エンコーダ/デコーダ37では、入力さ
れた圧縮音声信号データについて伸張処理を施して、D
/Aコンバータ65(表示/画像/音声入出力部6内)
に供給する。
In the MPEG2 video signal processing circuit 33,
Decompresses the input compressed image data,
It is transmitted to the data processing / system control circuit 31. In the data processing / system control circuit 31,
The expanded image signal data is supplied to the video D / A converter 61 (in the display / image / audio input / output unit 6). The audio compression encoder / decoder 37 performs an expansion process on the input compressed audio signal data,
/ A converter 65 (in display / image / audio input / output unit 6)
To supply.

【0046】表示/画像/音声入出力部6においては、
ビデオD/Aコンバータ61に入力された画像信号デー
タは、ここでアナログ画像信号に変換され、表示コント
ローラ62及びコンポジット信号処理回路63に対して
分岐して入力される。表示コントローラ62では、入力
された画像信号に基づいて表示部6Aを駆動する。これ
により、表示部6Aにおいて再生画像の表示が行われ
る。また、表示部6Aにおいては、ディスク51から再
生して得られる画像の表示だけでなく、当然のこととし
て、レンズブロック1及びカメラブロック2からなるカ
メラ部位により撮影して得られた撮像画像も、ほぼリア
ルタイムで表示出力させることが可能である。また、再
生画像及び撮像画像の他、前述のように、機器の動作に
応じて所要のメッセージをユーザに知らせるための文字
やキャラクタ等によるメッセージ表示も行われるものと
される。このようなメッセージ表示は、例えばビデオコ
ントローラ38の制御によって、所要の文字やキャラク
タ等が所定の位置に表示されるように、データ処理/シ
ステムコントロール回路31からビデオD/Aコンバー
タ61に出力すべき画像信号データに対して、所要の文
字やキャラクタ等の画像信号データを合成する処理を実
行するようにすればよい。
In the display / image / audio input / output unit 6,
The image signal data input to the video D / A converter 61 is converted into an analog image signal here, and is branched and input to the display controller 62 and the composite signal processing circuit 63. The display controller 62 drives the display unit 6A based on the input image signal. As a result, a reproduced image is displayed on the display unit 6A. Further, in the display unit 6A, not only an image obtained by reproducing from the disk 51 but also a captured image obtained by photographing with a camera part including the lens block 1 and the camera block 2 is naturally displayed. It is possible to display and output almost in real time. Further, in addition to the reproduced image and the captured image, as described above, a message display such as a character or a character for notifying the user of a required message in accordance with the operation of the device is also performed. Such a message display should be output from the data processing / system control circuit 31 to the video D / A converter 61 so that required characters, characters, and the like are displayed at predetermined positions under the control of the video controller 38, for example. Processing for synthesizing image signal data of required characters, characters, and the like may be performed on the image signal data.

【0047】コンポジット信号処理回路63では、ビデ
オD/Aコンバータ61から供給されたアナログ画像信
号についてコンポジット信号に変換して、ビデオ出力端
子T1に出力する。例えば、ビデオ出力端子T1を介し
て、外部モニタ装置等と接続を行えば、当該ビデオカメ
ラで再生した画像を外部モニタ装置により表示させるこ
とが可能となる。
The composite signal processing circuit 63 converts the analog image signal supplied from the video D / A converter 61 into a composite signal and outputs it to the video output terminal T1. For example, if a connection is made to an external monitor device or the like via the video output terminal T1, an image reproduced by the video camera can be displayed on the external monitor device.

【0048】また、表示/画像/音声入出力部6におい
て、音声圧縮エンコーダ/デコーダ37からD/Aコン
バータ65に入力された音声信号データは、ここでアナ
ログ音声信号に変換され、ヘッドフォン/ライン端子T
2に対して出力される。また、D/Aコンバータ65か
ら出力されたアナログ音声信号は、アンプ66を介して
スピーカSPに対しても分岐して出力され、これによ
り、スピーカSPからは、再生音声等が出力されること
になる。
In the display / image / audio input / output section 6, the audio signal data input from the audio compression encoder / decoder 37 to the D / A converter 65 is converted into an analog audio signal here, and the signals are supplied to a headphone / line terminal. T
2 is output. In addition, the analog audio signal output from the D / A converter 65 is also branched and output to the speaker SP via the amplifier 66, whereby the reproduced audio and the like are output from the speaker SP. Become.

【0049】メディアドライブ部4では、主として、記
録時にはMD−DATA2フォーマットに従って記録デ
ータをディスク記録に適合するようにエンコードしてデ
ッキ部5に伝送し、再生時においては、デッキ部5にお
いてディスク51から読み出されたデータについてデコ
ード処理を施すことで再生データを得て、ビデオ信号処
理部3に対して伝送する。
At the time of recording, the media drive section 4 encodes the recording data in accordance with the MD-DATA2 format so as to conform to the disc recording and transmits the encoded data to the deck section 5. By performing decoding processing on the read data, reproduced data is obtained and transmitted to the video signal processing unit 3.

【0050】このメディアドライブ部4のMD−DAT
A2エンコーダ/デコーダ41は、記録時においては、
データ処理/システムコントロール回路31から記録デ
ータ(圧縮画像データ+圧縮音声信号データ)が入力さ
れ、この記録データについて、MD−DATA2フォー
マットに従った所定のエンコード処理を施し、このエン
コードされたデータを一時バッファメモリ42に蓄積す
る。そして、所要のタイミングで読み出しを行いながら
デッキ部5に伝送する。
The MD-DAT of the media drive unit 4
When recording, the A2 encoder / decoder 41
Recording data (compressed image data + compressed audio signal data) is input from the data processing / system control circuit 31, the recording data is subjected to a predetermined encoding process in accordance with the MD-DATA2 format, and the encoded data is temporarily stored. The data is stored in the buffer memory 42. Then, the data is transmitted to the deck unit 5 while being read at a required timing.

【0051】再生時においては、ディスク51から読み
出され、RF信号処理回路44、二値化回路43を介し
て入力されたデジタル再生信号について、MD−DAT
A2フォーマットに従ったデコード処理を施して、再生
データとしてビデオ信号処理部3のデータ処理/システ
ムコントロール回路31に対して伝送する。なお、この
際においても、必要があれば再生データを一旦バッファ
メモリ42に蓄積し、ここから所要のタイミングで読み
出したデータをデータ処理/システムコントロール回路
31に伝送出力するようにされる。このような、バッフ
ァメモリ42に対する書き込み/読み出し制御はドライ
バコントローラ46が実行するものとされる。なお、例
えばディスク51の再生時において、外乱等によってサ
ーボ等が外れて、ディスクからの信号の読み出しが不可
となったような場合でも、バッファメモリ42に対して
読み出しデータが蓄積されている期間内にディスクに対
する再生動作を復帰させるようにすれば、再生データと
しての時系列的連続性を維持することが可能となる。
At the time of reproduction, the digital reproduction signal read from the disk 51 and input through the RF signal processing circuit 44 and the binarization circuit 43 is subjected to MD-DAT.
A decoding process according to the A2 format is performed, and the data is transmitted to the data processing / system control circuit 31 of the video signal processing unit 3 as reproduction data. Also at this time, if necessary, the reproduced data is temporarily stored in the buffer memory 42, and the data read therefrom at a required timing is transmitted to the data processing / system control circuit 31 for output. Such writing / reading control for the buffer memory 42 is performed by the driver controller 46. Note that, for example, when the servo is disengaged due to disturbance or the like during reproduction of the disk 51 and reading of a signal from the disk becomes impossible, the read data is stored in the buffer memory 42 during the period during which the read data is accumulated. If the reproduction operation for the disc is resumed, the chronological continuity as the reproduction data can be maintained.

【0052】RF信号処理回路44には、ディスク51
からの読み出し信号について所要の処理を施すことで、
例えば、再生データとしてのRF信号、デッキ部5に対
するサーボ制御のためのフォーカスエラー信号、トラッ
キングエラー信号等のサーボ制御信号を生成する。RF
信号は、上記のように二値化回路43により2値化さ
れ、デジタル信号データとしてMD−DATA2エンコ
ーダ/デコーダ41に入力される。また、生成された各
種サーボ制御信号はサーボ回路45に供給される。サー
ボ回路45では、入力したサーボ制御信号に基づいて、
デッキ部5における所要のサーボ制御を実行する。
The RF signal processing circuit 44 includes a disk 51
By performing the required processing on the read signal from
For example, it generates an RF signal as reproduction data, a servo control signal such as a focus error signal and a tracking error signal for servo control of the deck unit 5, and the like. RF
The signal is binarized by the binarization circuit 43 as described above, and input to the MD-DATA2 encoder / decoder 41 as digital signal data. The generated various servo control signals are supplied to the servo circuit 45. In the servo circuit 45, based on the input servo control signal,
The required servo control in the deck section 5 is executed.

【0053】なお、本例においては、MD−DATA1
フォーマットに対応するエンコーダ/デコーダ47を備
えており、ビデオ信号処理部3から供給された記録デー
タを、MD−DATA1フォーマットに従ってエンコー
ドしてディスク51に記録すること、或いは、ディスク
51からの読み出しデータがMD−DATA1フォーマ
ットに従ってエンコードされているものについては、そ
のデコード処理を行って、ビデオ信号処理部3に伝送出
力することも可能とされている。つまり本例のビデオカ
メラとしては、MD−DATA2フォーマットとMD−
DATA1フォーマットとについて互換性が得られるよ
うに構成されている。ドライバコントローラ46は、メ
ディアドライブ部4を総括的に制御するための機能回路
部とされる。
In this example, MD-DATA1
An encoder / decoder 47 corresponding to the format is provided. The encoder / decoder 47 encodes the recording data supplied from the video signal processing unit 3 in accordance with the MD-DATA1 format and records the encoded data on the disk 51. It is also possible to perform decoding processing on data encoded in accordance with the MD-DATA1 format, and transmit and output it to the video signal processing unit 3. That is, as the video camera of this example, the MD-DATA2 format and the MD-DATA2 format are used.
It is configured to obtain compatibility with the DATA1 format. The driver controller 46 is a functional circuit unit for controlling the media drive unit 4 as a whole.

【0054】デッキ部5は、ディスク51を駆動するた
めの機構からなる部位とされる。ここでは図示しない
が、デッキ部5においては、装填されるべきディスク5
1が着脱可能とされ、ユーザの作業によって交換が可能
なようにされた機構(ディスクスロット203(図6参
照))を有しているものとされる。また、ここでのディ
スク51は、MD−DATA2フォーマット、あるいは
MD−DATA1フォーマットに対応する光磁気ディス
クであることが前提となる。
The deck section 5 is a part comprising a mechanism for driving the disk 51. Although not shown here, in the deck section 5, the disk 5 to be loaded is
1 is detachable and has a mechanism (disc slot 203 (see FIG. 6)) that can be replaced by a user's work. Further, it is assumed that the disk 51 here is a magneto-optical disk corresponding to the MD-DATA2 format or the MD-DATA1 format.

【0055】デッキ部5においては、装填されたディス
ク51をCLVにより回転駆動するスピンドルモータ5
2によって、CLVにより回転駆動される。このディス
ク51に対しては記録/再生時に光学ヘッド53によっ
てレーザ光が照射される。光学ヘッド53は、記録時に
は記録トラックをキュリー温度まで加熱するための高レ
ベルのレーザ出力を行ない、また再生時には磁気カー効
果により反射光からデータを検出するための比較的低レ
ベルのレーザ出力を行なう。このため、光学ヘッド53
には、ここでは詳しい図示は省略するがレーザ出力手段
としてのレーザダイオード、偏光ビームスプリッタや対
物レンズ等からなる光学系、及び反射光を検出するため
のディテクタが搭載されている。光学ヘッド53に備え
られる対物レンズとしては、例えば2軸機構によってデ
ィスク半径方向及びディスクに接離する方向に変位可能
に保持されている。
In the deck section 5, a spindle motor 5 for rotating the loaded disk 51 by CLV is used.
2 is driven to rotate by the CLV. The optical head 53 irradiates the disk 51 with laser light during recording / reproduction. The optical head 53 performs high-level laser output for heating the recording track to the Curie temperature during recording, and performs relatively low-level laser output for detecting data from reflected light by the magnetic Kerr effect during reproduction. . Therefore, the optical head 53
Although not shown in detail here, a laser diode as a laser output unit, an optical system including a polarizing beam splitter and an objective lens, and a detector for detecting reflected light are mounted. The objective lens provided in the optical head 53 is held by a biaxial mechanism so as to be displaceable in a radial direction of the disk and in a direction of coming and coming from the disk.

【0056】また、ディスク51を挟んで光学ヘッド5
3と対向する位置には磁気ヘッド54が配置されてい
る。磁気ヘッド54は記録データによって変調された磁
界をディスク51に印加する動作を行なう。また、図示
しないが、デッキ部5においては、スレッドモータ55
により駆動されるスレッド機構が備えられている。この
スレッド機構が駆動されることにより、上記光学ヘッド
53全体及び磁気ヘッド54はディスク半径方向に移動
可能とされている。
The optical head 5 with the disk 51 interposed therebetween
A magnetic head 54 is arranged at a position facing 3. The magnetic head 54 performs an operation of applying a magnetic field modulated by recording data to the disk 51. Although not shown, the thread motor 55
And a thread mechanism driven by the thread mechanism. By driving the sled mechanism, the entire optical head 53 and the magnetic head 54 can be moved in the disk radial direction.

【0057】操作部7は図6に示した各操作子300〜
310等に相当し、これらの操作子によるユーザの各種
操作情報は例えばビデオコントローラ38に供給され
る。ビデオコントローラ38は、ユーザー操作に応じた
必要な動作が各部において実行されるようにするための
操作情報、制御情報をカメラコントローラ25、ドライ
バコントローラ46に対して供給する。
The operation unit 7 is provided with each of the operators 300 to
310, etc., and various operation information of the user by these operators is supplied to, for example, the video controller 38. The video controller 38 supplies, to the camera controller 25 and the driver controller 46, operation information and control information for causing each unit to execute necessary operations according to a user operation.

【0058】外部インターフェイス8は、当該ビデオカ
メラと外部機器とでデータを相互伝送可能とするために
設けられており、例えば図のようにI/F端子T3とビ
デオ信号処理部間に対して設けられる。なお、外部イン
ターフェイス8としてはここでは特に限定されるもので
はないが、例えばIEEE1394等が採用されればよ
い。例えば、外部のデジタル画像機器と本例のビデオカ
メラをI/F端子T3を介して接続した場合、ビデオカ
メラで撮影した画像(音声)を外部デジタル画像機器に
録画したりすることが可能となる。また、外部デジタル
画像機器にて再生した画像(音声)データ等を、外部イ
ンターフェイス8を介して取り込むことにより、MD−
DATA2(或いはMD−DATA1)フォーマットに
従ってディスク51に記録するといったことも可能とな
る。
The external interface 8 is provided so that data can be transmitted between the video camera and the external device. For example, as shown in FIG. Can be The external interface 8 is not particularly limited here, but may be, for example, IEEE 1394 or the like. For example, when an external digital imaging device and the video camera of this embodiment are connected via the I / F terminal T3, it becomes possible to record an image (audio) captured by the video camera on the external digital imaging device. . In addition, image (sound) data reproduced by an external digital image device or the like is captured via the external interface 8 so that MD-
It is also possible to record on the disk 51 in accordance with the DATA2 (or MD-DATA1) format.

【0059】電源ブロック9は、内蔵のバッテリにより
得られる直流電源あるいは商用交流電源から生成した直
流電源を利用して、各機能回路部に対して所要のレベル
の電源電圧を供給する。電源ブロック9による電源オン
/オフは、上述したメインダイヤル300の操作に応じ
てビデオコントローラ38が制御する。また記録動作中
はビデオコントローラ38はインジケータ206の発光
動作を実行させる。
The power supply block 9 supplies a required level of power supply voltage to each functional circuit unit using a DC power supply obtained from a built-in battery or a DC power supply generated from a commercial AC power supply. The power supply on / off by the power supply block 9 is controlled by the video controller 38 in accordance with the operation of the main dial 300 described above. During the recording operation, the video controller 38 causes the indicator 206 to emit light.

【0060】4.メディアドライブ部の構成 続いて、図4に示したメディアドライブ部4の構成とし
て、MD−DATA2に対応する機能回路部を抽出した
詳細な構成について、図5のブロック図を参照して説明
する。なお、図5においては、メディアドライブ部4と
共にデッキ部5を示しているが、デッキ部5の内部構成
については図4により説明したため、ここでは、図4と
同一符号を付して説明を省略する。また、図5に示すメ
ディアドライブ部4において図4のブロックに相当する
範囲に同一符号を付している。
4. Configuration of Media Drive Unit Next, as the configuration of the media drive unit 4 shown in FIG. 4, a detailed configuration in which a functional circuit unit corresponding to MD-DATA2 is extracted will be described with reference to the block diagram of FIG. In FIG. 5, the deck unit 5 is shown together with the media drive unit 4. However, since the internal configuration of the deck unit 5 has been described with reference to FIG. 4, the same reference numerals as in FIG. I do. In the media drive unit 4 shown in FIG. 5, the same reference numerals are given to the ranges corresponding to the blocks in FIG.

【0061】光学ヘッド53のディスク51に対するデ
ータ読み出し動作によりに検出された情報(フォトディ
テクタによりレーザ反射光を検出して得られる光電流)
は、RF信号処理回路44内のRFアンプ101に供給
される。RFアンプ101では入力された検出情報か
ら、再生信号としての再生RF信号を生成し、二値化回
路43に供給する。二値化回路43は、入力された再生
RF信号について二値化を行うことにより、デジタル信
号化された再生RF信号(二値化RF信号)を得る。こ
の二値化RF信号はMD−DATA2エンコーダ/デコ
ーダ41に供給され、まずAGC/クランプ回路103
を介してゲイン調整、クランプ処理等が行われた後、イ
コライザ/PLL回路104に入力される。イコライザ
/PLL回路104では、入力された二値化RF信号に
ついてイコライジング処理を施してビタビデコーダ10
5に出力する。また、イコライジング処理後の二値化R
F信号をPLL回路に入力することにより、二値化RF
信号(RLL(1,7)符号列)に同期したクロックC
LKを抽出する。
Information detected by the data reading operation of the optical head 53 from the disk 51 (photocurrent obtained by detecting laser reflected light by a photodetector)
Is supplied to the RF amplifier 101 in the RF signal processing circuit 44. The RF amplifier 101 generates a reproduction RF signal as a reproduction signal from the input detection information and supplies the reproduction RF signal to the binarization circuit 43. The binarization circuit 43 binarizes the input reproduction RF signal to obtain a digital reproduction RF signal (binary RF signal). This binarized RF signal is supplied to the MD-DATA2 encoder / decoder 41, and first, the AGC / clamp circuit 103
Are input to the equalizer / PLL circuit 104 after gain adjustment, clamp processing, and the like have been performed. The equalizer / PLL circuit 104 performs an equalizing process on the input binary RF signal, and
5 is output. In addition, binarization R after equalizing processing
By inputting the F signal to the PLL circuit, the binarized RF
Clock C synchronized with signal (RLL (1,7) code string)
Extract LK.

【0062】クロックCLKの周波数は現在のディスク
回転速度に対応する。このため、CLVプロセッサ11
1では、イコライザ/PLL回路104からクロックC
LKを入力し、所定のCLV速度(図3参照)に対応す
る基準値と比較することにより誤差情報を得て、この誤
差情報をスピンドルエラー信号SPEを生成するための
信号成分として利用する。また、クロックCLKは、例
えばRLL(1,7)復調回路106をはじめとする、
所要の信号処理回路系における処理のためのクロックと
して利用される。
The frequency of the clock CLK corresponds to the current disk rotation speed. Therefore, the CLV processor 11
1, the clock C is output from the equalizer / PLL circuit 104.
LK is input, error information is obtained by comparing with a reference value corresponding to a predetermined CLV speed (see FIG. 3), and this error information is used as a signal component for generating a spindle error signal SPE. Further, the clock CLK includes, for example, the RLL (1, 7) demodulation circuit 106 and the like.
It is used as a clock for processing in a required signal processing circuit system.

【0063】ビタビデコーダ105は、イコライザ/P
LL回路104から入力された二値化RF信号につい
て、いわゆるビタビ復号法に従った復号処理を行う。こ
れにより、RLL(1,7)符号列としての再生データ
が得られることになる。この再生データはRLL(1,
7)復調回路106に入力され、ここでRLL(1,
7)復調が施されたデータストリームとされる。
The Viterbi decoder 105 has an equalizer / P
The binary RF signal input from the LL circuit 104 is subjected to a decoding process according to a so-called Viterbi decoding method. As a result, reproduced data as an RLL (1, 7) code string is obtained. This reproduced data is RLL (1,
7) The signal is input to the demodulation circuit 106, where RLL (1,
7) The data stream is subjected to demodulation.

【0064】RLL(1,7)復調回路106における
復調処理により得られたデータストリームは、データバ
ス114を介してバッファメモリ42に対して書き込み
が行われ、バッファメモリ42上で展開される。このよ
うにしてバッファメモリ42上に展開されたデータスト
リームに対しては、先ず、ECC処理回路116によ
り、RS−PC方式に従って誤り訂正ブロック単位によ
るエラー訂正処理が施され、更に、デスクランブル/E
DCデコード回路117により、デスクランブル処理
と、EDCデコード処理(エラー検出処理)が施され
る。これまでの処理が施されたデータが再生データDA
TApとされる。この再生データDATApは、転送ク
ロック発生回路121にて発生された転送クロックに従
った転送レートで、例えばデスクランブル/EDCデコ
ード回路117からビデオ信号処理部3のデータ処理/
システムコントロール回路31に対して伝送されること
になる。
The data stream obtained by the demodulation processing in the RLL (1, 7) demodulation circuit 106 is written to the buffer memory 42 via the data bus 114 and is developed on the buffer memory 42. The data stream expanded on the buffer memory 42 in this manner is first subjected to error correction processing in error correction block units according to the RS-PC system by the ECC processing circuit 116, and further descramble / E
The DC decoding circuit 117 performs a descrambling process and an EDC decoding process (error detection process). The data processed so far is the reproduction data DA
TAp. The reproduction data DATAp is transmitted at a transfer rate according to the transfer clock generated by the transfer clock generation circuit 121, for example, from the descrambling / EDC decoding circuit 117 to the data processing / processing of the video signal processing unit 3.
The data is transmitted to the system control circuit 31.

【0065】転送クロック発生回路121は、例えば、
クリスタル系のクロックをメディアドライブ部4とビデ
オ信号処理部3間のデータ伝送や、メディアドライブ部
4内における機能回路部間でのデータ伝送を行う際に、
適宜適正とされる周波数の転送クロックを発生するため
の部位とされる。
The transfer clock generation circuit 121 is, for example,
When a crystal clock is used for data transmission between the media drive unit 4 and the video signal processing unit 3 and data transmission between functional circuit units in the media drive unit 4,
This is a portion for generating a transfer clock having a frequency appropriately determined.

【0066】光学ヘッド53によりディスク51から読
み出された検出情報(光電流)は、マトリクスアンプ1
07に対しても供給される。マトリクスアンプ107で
は、入力された検出情報について所要の演算処理を施す
ことにより、トラッキングエラー信号TE、フォーカス
エラー信号FE、グルーブ情報(ディスク51にウォブ
ルドグルーブWGとして記録されている絶対アドレス情
報)GFM等を抽出しサーボ回路45に供給する。即ち
抽出されたトラッキングエラー信号TE、フォーカスエ
ラー信号FEはサーボプロセッサ112に供給され、グ
ルーブ情報GFMはADIPバンドパスフィルタ108
に供給される。
The detection information (photocurrent) read from the disk 51 by the optical head 53 is transmitted to the matrix amplifier 1
07 is also supplied. The matrix amplifier 107 performs required arithmetic processing on the input detection information, thereby obtaining a tracking error signal TE, a focus error signal FE, and groove information (absolute address information recorded as a wobbled groove WG on the disk 51) GFM. Are supplied to the servo circuit 45. That is, the extracted tracking error signal TE and focus error signal FE are supplied to the servo processor 112, and the groove information GFM is stored in the ADIP bandpass filter 108.
Supplied to

【0067】ADIPバンドパスフィルタ108により
帯域制限されたグルーブ情報GFMは、A/Bトラック
検出回路109、ADIPデコーダ110、及びCLV
プロセッサ111に対して供給される。A/Bトラック
検出回路109では、例えば図2(b)にて説明した方
式などに基づいて、入力されたグルーブ情報GFMか
ら、現在トレースしているトラックがトラックTR・
A,TR・Bの何れとされているのかについて判別を行
い、このトラック判別情報をドライバコントローラ46
に出力する。また、ADIPデコーダ110では、入力
されたグルーブ情報GFMをデコードしてディスク上の
絶対アドレス情報であるADIP信号を抽出し、ドライ
バコントローラ46に出力する。ドライバコントローラ
46では、上記トラック判別情報及びADIP信号に基
づいて、所要の制御処理を実行する。
The groove information GFM band-limited by the ADIP band-pass filter 108 is supplied to an A / B track detection circuit 109, an ADIP decoder 110, and a CLV.
It is supplied to the processor 111. In the A / B track detecting circuit 109, based on the input groove information GFM, for example, the track currently being traced is determined based on the method described with reference to FIG.
A, TR or B is determined, and the track determination information is transmitted to the driver controller 46.
Output to The ADIP decoder 110 decodes the input groove information GFM to extract an ADIP signal, which is absolute address information on the disk, and outputs the signal to the driver controller 46. The driver controller 46 executes necessary control processing based on the track identification information and the ADIP signal.

【0068】CLVプロセッサ111には、イコライザ
/PLL回路104からクロックCLKと、ADIPバ
ンドパスフィルタ108を介したグルーブ情報GFMが
入力される。CLVプロセッサ111では、例えばグル
ーブ情報GFMに対するクロックCLKとの位相誤差を
積分して得られる誤差信号に基づき、CLVサーボ制御
のためのスピンドルエラー信号SPEを生成し、サーボ
プロセッサ112に対して出力する。なお、CLVプロ
セッサ111が実行すべき所要の動作はドライバコント
ローラ46によって制御される。
The CLV processor 111 receives the clock CLK from the equalizer / PLL circuit 104 and the groove information GFM via the ADIP bandpass filter 108. The CLV processor 111 generates a spindle error signal SPE for CLV servo control based on, for example, an error signal obtained by integrating a phase error between the groove information GFM and the clock CLK, and outputs the spindle error signal SPE to the servo processor 112. The required operation to be executed by the CLV processor 111 is controlled by the driver controller 46.

【0069】サーボプロセッサ112は、上記のように
して入力されたトラッキングエラー信号TE、フォーカ
スエラー信号FE、スピンドルエラー信号SPE、ドラ
イバコントローラ46からのトラックジャンプ指令、ア
クセス指令等に基づいて各種サーボ制御信号(トラッキ
ング制御信号、フォーカス制御信号、スレッド制御信
号、スピンドル制御信号等)を生成し、サーボドライバ
113に対して出力する。サーボドライバ113では、
サーボプロセッサ112から供給されたサーボ制御信号
に基づいて所要のサーボドライブ信号を生成する。ここ
でのサーボドライブ信号としては、二軸機構を駆動する
二軸ドライブ信号(フォーカス方向、トラッキング方向
の2種)、スレッド機構を駆動するスレッドモータ駆動
信号、スピンドルモータ52を駆動するスピンドルモー
タ駆動信号となる。このようなサーボドライブ信号がデ
ッキ部5に対して供給されることで、ディスク51に対
するフォーカス制御、トラッキング制御、及びスピンド
ルモータ52に対するCLV制御が行われることにな
る。
The servo processor 112 performs various servo control signals on the basis of the tracking error signal TE, focus error signal FE, spindle error signal SPE, track jump command and access command from the driver controller 46 input as described above. (A tracking control signal, a focus control signal, a thread control signal, a spindle control signal, and the like) are generated and output to the servo driver 113. In the servo driver 113,
A required servo drive signal is generated based on the servo control signal supplied from the servo processor 112. Here, the servo drive signal includes a two-axis drive signal (two types of focus direction and tracking direction) for driving the two-axis mechanism, a sled motor drive signal for driving the sled mechanism, and a spindle motor drive signal for driving the spindle motor 52. Becomes By supplying such a servo drive signal to the deck section 5, focus control and tracking control on the disk 51 and CLV control on the spindle motor 52 are performed.

【0070】ディスク51に対して記録動作が実行され
る際には、例えば、ビデオ信号処理部3のデータ処理/
システムコントロール回路31からスクランブル/ED
Cエンコード回路115に対して記録データDATAr
が入力されることになる。このユーザ記録データDAT
Arは、例えば転送クロック発生回路121にて発生さ
れた転送クロックに同期して入力される。
When a recording operation is performed on the disk 51, for example, the data processing /
Scramble / ED from system control circuit 31
The recording data DATAR for the C encoding circuit 115
Will be input. This user record data DAT
Ar is input in synchronization with, for example, a transfer clock generated by the transfer clock generation circuit 121.

【0071】スクランブル/EDCエンコード回路11
5では、例えば記録データDATArをバッファメモリ
42に書き込んで展開し、データスクランブル処理、E
DCエンコード処理(所定方式によるエラー検出符号の
付加処理)を施す。この処理の後、例えばECC処理回
路116によって、バッファメモリ42に展開させてい
る記録データDATArに対してRS−PC方式による
エラー訂正符号を付加するようにされる。ここまでの処
理が施された記録データDATArは、バッファメモリ
42から読み出されて、データバス114を介してRL
L(1,7)変調回路118に供給される。
Scramble / EDC encoding circuit 11
In step 5, for example, the recording data DATAR is written into the buffer memory 42 and developed,
DC encoding processing (addition processing of an error detection code by a predetermined method) is performed. After this processing, for example, the ECC processing circuit 116 adds an error correction code according to the RS-PC method to the recording data DATAR developed in the buffer memory 42. The recording data DATAR that has been processed up to this point is read from the buffer memory 42 and transmitted to the RL via the data bus 114.
The signal is supplied to the L (1, 7) modulation circuit 118.

【0072】RLL(1,7)変調回路118では、入
力された記録データDATArについてRLL(1,
7)変調処理を施し、このRLL(1,7)符号列とし
ての記録データを磁気ヘッド駆動回路119に出力す
る。
In the RLL (1, 7) modulation circuit 118, RLL (1, 7) is applied to the input recording data DATAR.
7) A modulation process is performed, and the recording data as the RLL (1, 7) code string is output to the magnetic head drive circuit 119.

【0073】ところで、MD−DATA2フォーマット
では、ディスクに対する記録方式として、いわゆるレー
ザストローブ磁界変調方式を採用している。レーザスト
ローブ磁界変調方式とは、記録データにより変調した磁
界をディスク記録面に印加すると共に、ディスクに照射
すべきレーザ光を記録データに同期してパルス発光させ
る記録方式をいう。このようなレーザストローブ磁界変
調方式では、ディスクに記録されるピットエッジの形成
過程が磁界の反転速度等の過渡特性に依存せず、レーザ
パルスの照射タイミングによって決定される。このた
め、例えば単純磁界変調方式(レーザ光をディスクに対
して定常的に照射すると共に記録データにより変調した
磁界をディスク記録面に印加するようにした方式)と比
較して、レーザストローブ磁界変調方式では、記録ピッ
トのジッタをきわめて小さくすることが容易に可能とさ
れる。つまり、レーザストローブ磁界変調方式は、高密
度記録化に有利な記録方式とされるものである。
Incidentally, the MD-DATA2 format employs a so-called laser strobe magnetic field modulation system as a recording system for a disk. The laser strobe magnetic field modulation method refers to a recording method in which a magnetic field modulated by recording data is applied to a recording surface of a disk, and a laser beam to be irradiated on the disk is pulsed in synchronization with the recording data. In such a laser strobe magnetic field modulation method, the process of forming a pit edge recorded on a disk does not depend on transient characteristics such as the reversal speed of a magnetic field, but is determined by the laser pulse irradiation timing. For this reason, the laser strobe magnetic field modulation method is compared with, for example, a simple magnetic field modulation method (a method in which a laser beam is constantly irradiated onto a disk and a magnetic field modulated by recording data is applied to a disk recording surface). In this case, it is possible to make the jitter of the recording pit extremely small. That is, the laser strobe magnetic field modulation method is a recording method advantageous for high-density recording.

【0074】メディアドライブ部4の磁気ヘッド駆動回
路119では、入力された記録データにより変調した磁
界が磁気ヘッド54からディスク51に印加されるよう
に動作する。また、RLL(1,7)変調回路118か
らレーザドライバ120に対しては、記録データに同期
したクロックを出力する。レーザドライバ120は、入
力されたクロックに基づいて、磁気ヘッド54により磁
界として発生される記録データに同期させたレーザパル
スがディスクに対して照射されるように、光学ヘッド5
3のレーザダイオードを駆動する。この際、レーザダイ
オードから発光出力されるレーザパルスとしては、記録
に適合する所要のレーザパワーに基づくものとなる。こ
のようにして、本例のメディアドライブ部4により上記
レーザストローブ磁界変調方式としての記録動作が可能
とされる。
The magnetic head drive circuit 119 of the media drive unit 4 operates so that a magnetic field modulated by the input recording data is applied from the magnetic head 54 to the disk 51. Further, the RLL (1, 7) modulation circuit 118 outputs a clock synchronized with the recording data to the laser driver 120. The laser driver 120 controls the optical head 5 so that the disk is irradiated with a laser pulse synchronized with recording data generated as a magnetic field by the magnetic head 54 based on the input clock.
The third laser diode is driven. At this time, the laser pulse emitted and output from the laser diode is based on a required laser power suitable for recording. In this way, the recording operation as the laser strobe magnetic field modulation method is enabled by the media drive unit 4 of the present embodiment.

【0075】5.本実施の形態に対応するディスク構造
例 次に、本実施の形態に対応するディスク51の構造例に
ついて説明する。図7は、本実施の形態に対応するとさ
れるディスク51のエリア構造例を概念的に示してい
る。なお、この図に示すディスク51の物理フォーマッ
トについては、先に図1及び図2により説明した通りで
ある。図7に示すように、ディスク51として光磁気記
録再生が可能とされる光磁気記録領域においては、先ず
その最内周における所定サイズの区間に対して管理エリ
アが設けられる。この管理エリアは、例えばU−TOC
(ユーザTOC)といわれる、ディスクに対するファイ
ルの記録再生の管理のために必要とされる所要の管理情
報が主として記録され、例えば、ファイルごとの再生順
を管理する情報等もここに記録されている。また、管理
エリアにおけるU−TOCの内容は、例えば、ディスク
に記録されるファイルの追加や削除等や、後述するよう
なユーザによる再生順の変更のための編集操作等に従っ
て逐次書き換えが可能とされる。特に、本実施の形態に
おいては、U−TOCの種類として、動画像としてのデ
ータファイルを、後述するようにしてパケット単位で管
理するためのデータ構造を有するU−TOCが設けられ
るものとされる。また、続いて説明するデータエリアに
記録される動画像等のファイルと、アフレコエリアに記
録されるアフレコファイルとの対応を示す管理情報につ
いては、ファイル単位で管理を行うためのU−TOC内
に格納されるものとする。
5. Next, a description will be given of an example of the structure of a disk 51 according to the present embodiment. FIG. 7 conceptually shows an example of an area structure of a disk 51 which is assumed to correspond to the present embodiment. Note that the physical format of the disk 51 shown in this figure is as described above with reference to FIGS. As shown in FIG. 7, in the magneto-optical recording area where the magneto-optical recording and reproduction can be performed as the disk 51, first, a management area is provided for a section of a predetermined size at the innermost circumference. This management area is, for example, U-TOC
Required management information referred to as (user TOC), which is required for managing the recording and reproduction of files on the disc, is mainly recorded. For example, information for managing the reproduction order for each file is also recorded here. . Further, the contents of the U-TOC in the management area can be sequentially rewritten according to, for example, addition or deletion of a file recorded on a disc, or an editing operation for changing the reproduction order by a user as described later. You. In particular, in the present embodiment, as a type of U-TOC, a U-TOC having a data structure for managing a data file as a moving image in packet units as described later is provided. . In addition, management information indicating the correspondence between a file such as a moving image recorded in the data area described later and an after-recording file recorded in the after-recording area is stored in the U-TOC for performing file-by-file management. Shall be stored.

【0076】上記管理エリアの外周側に対しては、デー
タエリアが設けられる。このデータエリアに対して、例
えばユーザが録画、録音した画像データ及び音声データ
等が記録される。また、データエリアに記録されるデー
タとしては、ファイル単位で管理される形態で記録され
るものとする。また、ファイルごとにおけるデータの記
録再生は、上記管理エリアに格納される管理情報に基づ
いて管理されるものとする。
A data area is provided on the outer peripheral side of the management area. In this data area, for example, image data and audio data recorded and recorded by the user are recorded. The data recorded in the data area is recorded in a form managed on a file basis. The recording and reproduction of data for each file is managed based on management information stored in the management area.

【0077】データエリアの更に外周側にはアフレコエ
リアが設けられる。本実施の形態では、例えば後述する
ようにして既にディスク51に記録された動画像のファ
イルを再生(表示出力)させながら、音声を追加的に記
録するという、いわゆるアフターレコーディング(アフ
レコ)機能を備えている。アフレコエリアには、このア
フレコ機能により録音されたアフレコ音声データが記録
される。そして、上記のようにして記録されたアフレコ
音声は、後述するデータ構造を有することで、そのファ
イルの再生時において、アフレコ録音時において表示さ
れていた再生画像に対応するアフレコ音声の発声タイミ
ング(入力タイミング)と同一のタイミングで、再生画
像とに同期させて再生出力することが可能とされてい
る。
An after-recording area is provided on the outer peripheral side of the data area. In the present embodiment, for example, a so-called after-recording (after-recording) function is provided in which audio is additionally recorded while reproducing (displaying and outputting) a moving image file already recorded on the disk 51 as described later. ing. In the post-recording area, post-record audio data recorded by the post-recording function is recorded. The audio dubbing recorded as described above has a data structure to be described later, so that when the file is reproduced, the audio recording timing of the audio dubbing corresponding to the reproduced image displayed during the audio dubbing recording (input time) At the same timing as (timing), it is possible to reproduce and output in synchronization with the reproduced image.

【0078】なお、この図に示すディスク構造例はあく
までも一例であって、ディスク半径方向における各エリ
アの物理的位置関係は、実際の使用条件等に応じて変更
されて構わない。また、必要があれば他の何らかの内容
のデータを格納すべきエリアが追加的に設けられても構
わないものである。
The example of the disk structure shown in this figure is merely an example, and the physical positional relationship of each area in the disk radial direction may be changed according to the actual use conditions and the like. If necessary, an area for storing data of some other content may be additionally provided.

【0079】6.パケット 6−1.パケット構造 本例のビデオカメラにおいてディスク51に対して動画
像の記録を行う場合には、前述したように動画像データ
についてMPEG2による圧縮符号化を施すようにされ
る。また、MPEG2フォーマットでは、前述のように
符号化ビットレート(データレート)としてCBR(固
定ビットレート)と、VBR(可変ビットレート)がサ
ポートされているのであるが、例えば、ディスクに対す
るデータの記録密度を上げて、できるだけ長い記録時間
が得られるようにしようとした場合には、VBRを採用
することが好ましい。
6. Packet 6-1. Packet Structure In the case of recording a moving image on the disk 51 in the video camera of the present embodiment, the moving image data is subjected to compression encoding by MPEG2 as described above. In the MPEG2 format, as described above, CBR (fixed bit rate) and VBR (variable bit rate) are supported as encoding bit rates (data rates). In order to increase the recording time so as to obtain as long a recording time as possible, it is preferable to employ VBR.

【0080】但し、VBRにより動画像データを圧縮し
た場合、MPEG2フォーマットにおいて本来は特殊再
生や編集処理の最小単位となるGOPといわれるデータ
単位が可変長となる。このため、実際のVBRの採用に
際しては、この可変長となるGOPを管理するための管
理情報の構造や、GOP単位によるデータ処理が複雑化
するため、現実的に、MPEG2フォーマットにおいて
VBRを採用した場合のデータ管理、及び特殊再生や各
種編集処理を前提としたデータ再生には、困難であるこ
とが分かっている。
However, when moving image data is compressed by VBR, the data unit called GOP, which is originally the minimum unit of special reproduction and editing processing in the MPEG2 format, has a variable length. For this reason, when the actual VBR is adopted, the structure of management information for managing the variable length GOP and the data processing in GOP units become complicated. It has been found that it is difficult to manage data in such a case and to reproduce data on the premise of special reproduction and various editing processes.

【0081】そこで、本例においては、MPEG2フォ
ーマットとしてVBRを採用した場合にも、簡易なデー
タの管理形態に基づいて、容易に特殊再生や編集処理を
含むデータ再生動作が実現されるように、次に説明する
ようにしてデータ記録を行うようにされる。
Therefore, in this example, even when VBR is adopted as the MPEG2 format, a data reproduction operation including special reproduction and editing processing can be easily realized based on a simple data management form. Data recording is performed as described below.

【0082】ここで以降の説明に際し、本例のビデオカ
メラにおいては、例えば録画動作や外部インターフェイ
ス8を介して得られた動画像データ及び音声データのう
ち、動画像データは、MPEG2フォーマットにおける
VBRにより圧縮処理が施されるものとする。また、音
声データは、ATRAC2により圧縮処理が施されるも
のである。
Here, in the following description, in the video camera of the present example, of the moving image data and the audio data obtained through the recording operation or the external interface 8, for example, the moving image data is converted by VBR in the MPEG2 format. It is assumed that compression processing is performed. The audio data is subjected to compression processing by ATRAC2.

【0083】そして、本例においては、上記のようにし
て得られる圧縮画像データと、圧縮音声データを、それ
ぞれ時系列的に分割し、分割して得られた圧縮画像デー
タと圧縮音声データを、「パケット」としての固定長の
データ単位に格納するようにし、このパケットのシーケ
ンスにより動画及び音声データをディスクに記録するよ
うにされる。また、パケットに記録される圧縮画像デー
タとしては、GOP単位によるものとする。
In this example, the compressed image data and the compressed audio data obtained as described above are divided in time series, and the divided compressed image data and compressed audio data are divided into The data is stored in a fixed-length data unit as a “packet”, and moving image and audio data are recorded on a disk by the sequence of the packet. The compressed image data recorded in the packet is in GOP units.

【0084】ここで、本例における1パケットのデータ
容量設定について考察してみる。先ず、ATRAC2に
より圧縮処理が施される圧縮音声データは、 0.115Mbps による固定のビットレートとされている。また、MPE
G2フォーマットのVBRとしては、 最大ビットレート=4.8Mbps とされ、 最小ビットレート=3.8Mbps とされる。そして平均的なビットレートとしては、通
常、 4Mbps となる。
Here, the setting of the data capacity of one packet in this example will be considered. First, compressed audio data subjected to compression processing by ATRAC2 has a fixed bit rate of 0.115 Mbps. MPE
As the VBR of the G2 format, the maximum bit rate is set to 4.8 Mbps, and the minimum bit rate is set to 3.8 Mbps. The average bit rate is usually 4 Mbps.

【0085】ここで、本例においては、1パケットに格
納される圧縮動画像及び圧縮音声データとして、上記し
た動画データのデータレートの可変範囲に関わらず、2
秒以上のデータ記録時間が確保されるのに足るだけの容
量が得られるようにするものと仮定する。
Here, in this example, the compressed moving image and compressed audio data stored in one packet are set to 2
It is assumed that a capacity sufficient to secure a data recording time of second or more is obtained.

【0086】そこで、2秒間に相当する圧縮動画像と圧
縮データからなる総合的なデータ量を考えてみると、 圧縮動画像データ;最小ビットレート時 (3.8Mbit+0.115Mbit)×2(秒)=
7.83Mbit となり、 圧縮動画像データ;平均ビットレート時 (4Mbit+0.115Mbit)×25=8.23
Mbit となり、 圧縮動画像データ;最大ビットレート時 (4.8Mbit+0.115Mbit)×2(秒)=
9.83Mbit となる。このことから分かるように、1パケットに対し
て、圧縮動画像データの最大ビットレート時においても
2秒間に相当する記録データ(動画像及び音声データ)
が格納できるようにしようとすれば、固定長とされるべ
き1パケットの容量は、少なくとも9.83Mbitが
必要とされることになる。そこで、本例においては、上
記9.83Mbitに対して或る程度のマージンを与え
ることで、1パケットを10Mbitの固定長によるサ
イズとして設定する。
Considering the total amount of data consisting of a compressed moving image and compressed data corresponding to 2 seconds, the compressed moving image data: minimum bit rate (3.8 Mbit + 0.115 Mbit) × 2 (seconds) =
7.83 Mbit, compressed moving image data; average bit rate (4 Mbit + 0.115 Mbit) × 25 = 8.23
Mbit, compressed video data; at maximum bit rate (4.8 Mbit + 0.115 Mbit) × 2 (seconds) =
9.83 Mbit. As can be seen from this, recording data (moving image and audio data) corresponding to 2 seconds for one packet even at the maximum bit rate of the compressed moving image data
In order to be able to store the data, the capacity of one packet to be fixed length needs to be at least 9.83 Mbit. Therefore, in this example, one packet is set to have a fixed length of 10 Mbit by giving a certain margin to the above 9.83 Mbit.

【0087】ここで、10Mbitの容量によるパケッ
トに対して記録可能な時間としては、圧縮動画像データ
が最小ビットレート時において 10Mbit/(3.8Mbit+0.115Mbi
t)≒2.55(秒) となり、この条件のときに1パケットあたりのデータの
記録時間が最大となる。また、圧縮動画像データが平均
ビットレート(4Mbps)時においては、 10Mbit/(4Mbit+0.115Mbit)≒
2.43(秒) となる。これが1パケットあたりのデータの記録時間の
平均値となる。そして、圧縮動画像データが最大ビット
レート時において、 10Mbit/(4.8Mbit+0.115Mbi
t)≒2.03(秒) となり、この条件のとき1パケットあたりのデータの記
録時間が最小となる。
Here, the recordable time for a packet having a capacity of 10 Mbit is 10 Mbit / (3.8 Mbit + 0.115 Mbi) when the compressed moving image data has the minimum bit rate.
t) ≒ 2.55 (seconds), and under this condition, the data recording time per packet becomes the maximum. Further, when the compressed moving image data has an average bit rate (4 Mbps), 10 Mbit / (4 Mbit + 0.115 Mbit) ≒
2.43 (seconds). This is the average value of the data recording time per packet. Then, when the compressed moving image data is at the maximum bit rate, 10 Mbit / (4.8 Mbit + 0.115 Mbi)
t) ≒ 2.03 (sec), and under this condition, the data recording time per packet is minimized.

【0088】図8には、このような本例のパケットのデ
ータ構造例を示している。例えば、図8(a)に示すパ
ケット1を例に説明すると、上記のように1パケットは
10Mbitの固定長とされ、この1パケットが、先頭
側の音声データ格納エリアと、これに続く画像データ格
納エリアから成るものとされる。
FIG. 8 shows an example of the data structure of such a packet of this example. For example, taking the packet 1 shown in FIG. 8A as an example, one packet has a fixed length of 10 Mbit as described above. It consists of a storage area.

【0089】音声データ格納エリアは、記録データとし
てATRAC2により圧縮された圧縮音声データが格納
される領域とされ、ここでは、固定長により0.3Mb
itのサイズが割り当てられている。この0.3Mbi
tが設定された根拠としては、上記したように、圧縮動
画像データのデータレートが最小のときに、1パケット
分の記録時間は2.55秒で最大となる。このことか
ら、音声データ格納エリアとしては、 0.115Mbps×2.55(秒)≒0.293Mb
it で示されるように、0.293Mbitが確保されれば
よいことになり、ここでは若干のマージンをとって0.
3Mbitとしたものである。
The audio data storage area is an area in which compressed audio data compressed by ATRAC2 as recording data is stored. In this case, a fixed length of 0.3 Mb is used.
The size of the it is assigned. This 0.3Mbi
As a basis for setting t, as described above, when the data rate of the compressed moving image data is the minimum, the recording time for one packet is the maximum at 2.55 seconds. From this, the audio data storage area is: 0.115 Mbps × 2.55 (seconds) ≒ 0.293 Mb
It is only necessary to secure 0.293 Mbit as shown by “it”.
It is 3 Mbit.

【0090】これにより、画像データ格納エリアとして
は、 10Mbit−0.3Mbit=9.7Mbit で示されるように、9.7Mbitによる固定長のサイ
ズが割り当てられることになる。本例の画像データ格納
エリアには、MPEG2フォーマットにより圧縮処理さ
れた画像データとして、1つのGOPが格納されるもの
とする。GOPとは周知のようにMPEG2フォーマッ
トにおいて、再生/編集時における最小データ単位とさ
れ、その完結情報として少なくともデータ位置上の先頭
に1枚のIピクチャ(Intra Picture ;フレーム内符号
化画像)を含み、他にPピクチャ(Predictive Pictur
e;順方向予測符号化画像)更にはBピクチャ(Bidirec
tuinarlly predictive Picture ;双方向予測符号化画
像)を含む複数枚の画面データからなるものとされる。
As a result, a fixed-length size of 9.7 Mbit is allocated to the image data storage area as shown by 10 Mbit−0.3 Mbit = 9.7 Mbit. It is assumed that one GOP is stored in the image data storage area of the present example as image data compressed in the MPEG2 format. As is well known, a GOP is a minimum data unit at the time of reproduction / editing in the MPEG2 format, and includes at least one I-picture (Intra Picture; intra-frame coded image) at the head of the data position as complete information. , And other P-pictures (Predictive Pictur
e; forward prediction coded image) and B picture (Bidirec)
tuinarlly predictive Picture; bidirectional predictive coded picture).

【0091】前述のようにVBRにおいては、GOPは
動画像のデータレートに従って可変長となり、この可変
長のGOPがパケットにおける画像データ格納エリアに
対して格納される。従って、例えば図8(a)に示す画
像データ格納エリアでは、結果的に9.7Mbit以内
で、データレート及び記録時間により適宜異なるデータ
量によるGOPが格納され、図に示すように画像データ
格納エリアにおける後端位置側においては、結果的に画
像データ未格納領域が形成される。
As described above, in VBR, a GOP has a variable length according to the data rate of a moving image, and this variable length GOP is stored in an image data storage area in a packet. Therefore, for example, in the image data storage area shown in FIG. 8A, as a result, a GOP having a data amount appropriately different depending on the data rate and the recording time is stored within 9.7 Mbit, and as shown in FIG. As a result, an image data non-storage area is formed on the rear end position side in FIG.

【0092】また、音声データ格納エリアに格納される
圧縮音声データとしては、同一パケットに格納されるG
OPの画像の再生時間に対応した音声とされることか
ら、音声データの記録時間としては当然のこととしてG
OPの記録時間に依存する。このため、音声データ格納
エリアに格納される圧縮音声データのデータ容量は、G
OPの記録時間に対応するようにして可変となる。そし
て、図8(a)においても、音声データ格納エリアの後
端位置側において、圧縮音声データの格納容量に応じた
音声データ未格納領域が形成されることになる。なお、
実際には、画像データ未格納領域及び音声データ未格納
領域に対しては、実データと分離可能なダミーデータ等
が格納されるようにすればよい。
The compressed audio data stored in the audio data storage area includes G stored in the same packet.
Since the sound corresponds to the reproduction time of the OP image, the recording time of the sound data is naturally G
It depends on the recording time of the OP. Therefore, the data capacity of the compressed audio data stored in the audio data storage area is G
It becomes variable so as to correspond to the recording time of the OP. 8A, an audio data non-storage area corresponding to the storage capacity of the compressed audio data is formed on the rear end position side of the audio data storage area. In addition,
Actually, dummy data or the like that can be separated from real data may be stored in the image data non-storage area and the audio data non-storage area.

【0093】ここで、図8(b)(c)に示すパケット
2,3は、それぞれ、時系列的に図8(a)に示すパケ
ット1以降に対して順次連結されるパケットとされる。
つまり、ユーザ記録データとしては、例えば、・・・パ
ケット1→パケット2→パケット3・・・の順に連結さ
れて形成されることになる。ここで、パケット1→パケ
ット2→パケット3の順に従ってGOPのみを抽出して
連結したとすれば、MPEG2フォーマットによる圧縮
画像データとしてのシーケンスが得られ、同様に、圧縮
音声データのみを抽出して連結したとすれば、ATRA
C2による圧縮音声データの時系列的連続性が得られる
ことになる。図8(b)のパケット2としては、パケッ
ト1よりも長い記録時間により圧縮画像データ(GO
P)と圧縮音声データが格納された状態が示されてお
り、図8(c)のパケット3としては、パケット1より
も短い記録時間により圧縮画像データ(GOP)と圧縮
音声データが格納された状態が示されている。
Here, packets 2 and 3 shown in FIGS. 8 (b) and 8 (c) are sequentially connected in time series to packet 1 and subsequent packets shown in FIG. 8 (a).
In other words, the user record data is formed by, for example, connecting in the order of packet 1 → packet 2 → packet 3. Here, assuming that only GOPs are extracted and connected in the order of packet 1 → packet 2 → packet 3, a sequence as compressed image data in the MPEG2 format is obtained. Similarly, only compressed audio data is extracted. If connected, ATRA
Time series continuity of the compressed audio data by C2 is obtained. As the packet 2 in FIG. 8B, the compressed image data (GO
P) and compressed audio data are stored. As packet 3 in FIG. 8C, compressed image data (GOP) and compressed audio data are stored in a shorter recording time than packet 1. The state is shown.

【0094】本例ではこのようにして固定長のパケット
に対してデータレート可変の圧縮画像データ(GOP)
と圧縮音声データ(データレートは固定)を格納し、後
述するようにして、このパケットから成るシーケンスに
より例えばユーザが録画したりして得られたデータをデ
ィスク51に記録していくようにされる。これにより、
本例では、本来データレートに応じて可変長となる圧縮
画像データを固定長によるデータ単位と見なして扱うこ
とが可能になり、例えば後述するようにしてU−TOC
上でパケット単位により管理を行うようにすることで、
簡易な処理によってGOP単位に対するランダムアクセ
スを実現することが可能になる。具体的には、例えばデ
ータシーケンス上において或るパケットから物理的に記
録位置が離れた或るパケットにアクセスする際には、パ
ケットが固定長であることを利用して、例えば本例であ
れば10Mbit単位で読み飛ばしを行うようにしてア
クセスを行うようにすればよいことになり、可変長のG
OPのデータ量をその都度加算してアクセス位置を求め
るような複雑な処理は不要となるわけである。
In this example, the compressed image data (GOP) having a variable data rate is applied to the fixed-length packets in this manner.
And compressed audio data (the data rate is fixed), and data obtained by, for example, recording by a user according to a sequence composed of the packets is recorded on the disk 51 as described later. . This allows
In this example, it becomes possible to treat compressed image data that is originally of a variable length in accordance with the data rate as a data unit of a fixed length, for example, as described later in the U-TOC.
By managing on a packet basis above,
It is possible to realize random access for each GOP by simple processing. More specifically, for example, when accessing a certain packet whose recording position is physically separated from a certain packet in a data sequence, the fact that the packet has a fixed length is used, for example, in this example, The access may be performed by skipping in units of 10 Mbits.
This eliminates the need for complicated processing such as adding an OP data amount each time to obtain an access position.

【0095】また、ディスクからパケット単位でデータ
を読み出した後も、例えばパケットから圧縮画像データ
(GOP)と音声データを抽出して伸張するまでは、固
定長のパケットによるデータ単位によって再生処理を行
うことが可能とされ、例えば例えば、直接、データレー
ト可変のGOPを扱って再生処理を行う場合に比較し
て、処理負担を軽減することができる。
Further, even after the data is read from the disk in packet units, the reproduction process is performed in data units of fixed-length packets until, for example, compressed image data (GOP) and audio data are extracted and decompressed from the packets. For example, the processing load can be reduced as compared with a case where the reproduction process is performed by directly handling a GOP with a variable data rate.

【0096】なお、パケットの構造としては、図8に示
したものに限定されるものではなく、例えば、画像デー
タ格納エリアが先頭側、音声データ格納領域が画像デー
タ格納エリアの後ろ側に設けられるようにしても構わな
いものである。
The structure of the packet is not limited to that shown in FIG. 8. For example, the image data storage area is provided at the head, and the audio data storage area is provided at the back of the image data storage area. It is possible to do so.

【0097】但し、本例においては、例えばディスクに
記録した録画データを再生してキュー/レビューなどの
特殊操作を行う場合、後述するようにして、パケットに
おける画像データ格納エリアに格納されたGOPの先頭
に位置するIピクチャと、同一パケットの音声データ格
納エリアに格納された圧縮音声データとを読み出して利
用するようにされる。このため、本例のように、音声デ
ータ格納エリア→画像データ格納エリアによるパケット
のデータ構造としておけば、或るパケットの先頭の音声
データ格納エリアから先ず圧縮音声データを読み出し、
続いて、画像データ格納エリアにおけるGOPの先頭の
Iピクチャを読み出すという読み出し処理を行うこと
で、キュー/レビュー時において必要なデータを読み出
す際に移動するアドレス量(データ距離)が少なくて済
むことから、それだけ迅速な読み出し処理を実行するこ
とが可能とされるものである。
However, in the present example, when performing special operations such as cue / review by reproducing recorded data recorded on a disc, for example, as described later, the GOP of the GOP stored in the image data storage area in the packet will be described later. The first I picture and the compressed audio data stored in the audio data storage area of the same packet are read and used. For this reason, if the data structure of the packet from the audio data storage area to the image data storage area is used as in this example, the compressed audio data is first read from the audio data storage area at the head of a certain packet,
Subsequently, by performing a read process of reading the first I-picture of the GOP in the image data storage area, the address amount (data distance) to be moved when reading necessary data at the time of cue / review can be reduced. , It is possible to execute the readout process more quickly.

【0098】また、MPEG2フォーマットにおいて
は、例えば実際には、GOPごとの先頭に対してシーケ
ンスヘッダが付加されて、圧縮画像データとしてのシー
ケンスが形成されることになっている。シーケンスヘッ
ダは、MPEG2フォーマットにおいて、ランダムアク
セス時の頭出しに利用されるエントリーポイントとして
機能するものと定義されている。図8においては、GO
Pのみが示され、シーケンスヘッダは格納されていない
状態が示されているが、実際の画像データ格納エリアに
おいては、シーケンスヘッダに続けてGOPが格納され
ているものとしてよい。但し、本例の場合には、例えば
キュー/レビュー再生をはじめとする特殊再生や編集再
生時のランダムアクセス時には、後述するようにして、
パケット管理用のU−TOCを利用するようにされ、特
に、シーケンスヘッダは用いないようにされる。また、
例えばパケット単位での再生順の変更が必要となる編集
作業が行われたような場合にも、シーケンスヘッダにつ
いての内容の書き換え等は行わないものとされ、上記管
理情報を書き換えるようにされる。例えば、シーケンス
ヘッダ等を利用してMPEG2フォーマットに従ってラ
ンダムアクセスを行うようにすると、前述のように、技
術的に困難さを招く要素が浮上するのであるが、本例の
ように、シーケンスヘッダなどの元のデータを直接扱う
ことを避け、固定長のパケットを単位として圧縮画像デ
ータ(及び圧縮音声データ)の記録再生を管理すること
で、前述したように、より簡易な処理によっても、GO
P単位に対する良好なランダムアクセス性能が得られる
ものである。
In the MPEG2 format, for example, a sequence header is actually added to the head of each GOP to form a sequence as compressed image data. The sequence header is defined in the MPEG2 format as functioning as an entry point used for cueing at the time of random access. In FIG. 8, GO
Although only P is shown and the sequence header is not stored, a GOP may be stored following the sequence header in the actual image data storage area. However, in the case of this example, at the time of random access at the time of special reproduction such as cue / review reproduction or edit reproduction, for example, as described later,
U-TOC for packet management is used, and in particular, a sequence header is not used. Also,
For example, even when an editing operation that requires a change in the reproduction order in units of packets is performed, rewriting of the contents of the sequence header is not performed, and the management information is rewritten. For example, if random access is performed in accordance with the MPEG2 format using a sequence header or the like, elements that cause technical difficulties will surface as described above. By avoiding the direct handling of the original data and managing the recording and reproduction of the compressed image data (and the compressed audio data) in fixed-length packet units, the GO can be performed even with simpler processing as described above.
Good random access performance for P units can be obtained.

【0099】6−2.ディスクに対するパケットの記録
方式例 本例では、上記図8に示したパケット単位によりディス
ク51に対する記録を行っていくようにされる。ここ
で、パケット単位でディスクに記録を行う方式としては
各種考えられるのであるが、図9にその一例を示す。
6-2. Example of Packet Recording Method on Disk In this example, recording on the disk 51 is performed in packet units shown in FIG. Here, various methods for recording data on the disk in packet units are conceivable, and FIG. 9 shows an example thereof.

【0100】先ず、1つのパケットをディスクに記録す
るのに際しては、図9(a)に概念的に示すようにパケ
ットを2分割するようにされる。ここでは、1パケット
を2分割して得られる分割パケットについて、それぞれ
分割パケットPa,Pbの符号が付されている。なお、
本例としては、各分割パケットPa,Pbのデータ構造
としては、特に限定されるものではないが、この記録方
式に従った場合には、分割パケットPa,Pbとして
は、1パケットの容量(10Mbit)を2等分した同
一のデータサイズ(5Mbit)とされることが好まし
い。
First, when recording one packet on a disk, the packet is divided into two as conceptually shown in FIG. 9A. Here, the symbols of the divided packets Pa and Pb are assigned to the divided packets obtained by dividing one packet into two. In addition,
In the present example, the data structure of each of the divided packets Pa and Pb is not particularly limited, but according to this recording method, the divided packets Pa and Pb have a capacity of one packet (10 Mbit). ) Is preferably the same data size (5 Mbit) obtained by dividing the data into two equal parts.

【0101】図1にて説明したように、本例に対応する
ディスクとしては、トラックTr・A,Tr・Bの2つ
のトラックがそれぞれ独立してダブルスパイラルに形成
される。そこで、本例では、上記ディスクフォーマット
を前提として、図9(a)に示すようにして分割したパ
ケットを、図9(a)→図9(b)に示すようにして記
録を行うものとする。
As described with reference to FIG. 1, in the disk corresponding to the present example, two tracks of the tracks Tr.A and Tr.B are independently formed in a double spiral. Therefore, in this example, on the premise of the disk format, the packet divided as shown in FIG. 9A is recorded as shown in FIG. 9A to FIG. 9B. .

【0102】この場合には、例えば先ず、図9(b)に
示すようにして、分割パケットPaをトラックTr・A
に対して連続的に記録する。図9(b)ではトラックT
r・Aにおいて分割パケットPaが記録済みとされた領
域が斜線により示されている。なお、この場合には、デ
ィスクの内周側から外周側にかけてトラックに対して記
録を行うようにした場合が示されている。そしてこの
後、分割パケットPaが記録されたトラックTr・Aに
対してディスク半径方向に隣接するトラックTr・Bに
対してトラックチェンジを行い、このトラックTr・B
に対して、図9(c)に示すように分割パケットPbを
記録するようにされる。この結果、図9(c)の斜線と
して示すように、分割パケットPa,Pbからなる1パ
ケットのデータは、互いに隣接するトラックTr・A、
トラックTr・Bに対して記録が行われるようにされ
る。ここで、続きのパケットを記録していくとするので
あれば、例えば続きのパケットの分割パケットPaを、
図9(c)に示す分割パケットPaの記録終了位置から
繋ぐようにしてトラックTr・Aに書き込みを行い、続
いて同様に、続きのパケットの分割パケットPbを、図
9(c)における分割パケットPbの記録終了位置から
書き繋ぐようにしてトラックTr・Bに書き込みを行っ
ていくようにする。
In this case, for example, first, as shown in FIG.
Record continuously for In FIG. 9B, the track T
The area where the divided packet Pa is recorded in r · A is indicated by oblique lines. In this case, a case is shown in which recording is performed on tracks from the inner peripheral side to the outer peripheral side of the disk. Thereafter, a track change is performed on a track Tr / B adjacent to the track Tr / A on which the divided packet Pa is recorded in the radial direction of the disk, and the track Tr / B is changed.
9C, the divided packet Pb is recorded as shown in FIG. As a result, as indicated by the oblique lines in FIG. 9C, the data of one packet composed of the divided packets Pa and Pb is stored in the tracks Tr and A, which are adjacent to each other.
Recording is performed on the tracks Tr and B. Here, if the subsequent packet is to be recorded, for example, the divided packet Pa of the subsequent packet is
Writing is performed on the track Tr · A so as to be connected from the recording end position of the divided packet Pa shown in FIG. 9C, and subsequently, similarly, the divided packet Pb of the subsequent packet is divided into the divided packet Pb in FIG. The writing is performed on the tracks Tr and B in such a manner that writing is continued from the Pb recording end position.

【0103】また、上記のような記録方式によりデータ
が記録されるトラックを、ディスク回転方向に従って直
線的に展開した場合には、図10に示すような記録状態
が得られるものと見ることができる。図10では、例え
ばパケット1、2が順に記録された状態が示されてい
る。このようにしてトラックを展開した場合には、あく
までも概念的であるが、例えば記録領域ごとに便宜上付
した〜の記録順に従って、隣接するトラックTr・
A、トラックTr・Bに対して、千鳥書き状に、パケッ
ト1の分割パケットPa(Tr・A)→パケット1の分
割パケットPb(Tr・B)→パケット2の分割パケッ
トPa(Tr・A)→パケット2の分割パケットPb
(Tr・B)のようにして記録が行われるように見える
ことになる。
When tracks on which data is recorded by the above-described recording method are linearly developed in accordance with the disk rotation direction, it can be considered that a recording state as shown in FIG. 10 is obtained. . FIG. 10 shows a state in which, for example, packets 1 and 2 are sequentially recorded. When the tracks are expanded in this way, it is conceptual only. For example, according to the recording order of ~ for each recording area, adjacent tracks Tr.
A, the tracks Tr and B, in a zigzag pattern, the divided packet Pa of the packet 1 (TrA) → the divided packet Pb of the packet 1 (TrB) → the divided packet Pa of the packet 2 (TrA) → Fragmented packet Pb of packet 2
It will appear that the recording is performed as in (Tr.B).

【0104】例えば、上記のような記録方式を採らず、
先ずトラックTr・Aに対して継続的に記録を行い、ト
ラックTr・Aの領域が全て記録済みとされたら、トラ
ックを切り換えてトラックTr・Bにデータの書き込み
を行うような方式とした場合には、つぎのような不都合
が生じる。例えば、トラックTr・Aの領域に対してデ
ータが書き込み済みとされた状態で、トラックTr・B
に対してデータの書き込みを行っている途中で、衝撃等
によって不用意に隣のトラックTr・Aに対して記録位
置が移動してしまったような場合には、トラックTr・
Aに対してデータの上書きが行われ、それまで記録され
ていたデータが破壊されるおそれがある。この場合、ト
ラックTr・Aにおいて破壊されたデータは、記録時間
的に相当以前に記録されたデータであり、このようなデ
ータが破壊されることは、例えばユーザにとっては合点
のいかないことであるため、極力避けられなければなら
ない。
For example, without using the recording method as described above,
First, when the recording is continuously performed on the track Tr · A, and when it is determined that the entire area of the track Tr · A has been recorded, the track is switched and the data is written to the track Tr · B. Causes the following inconveniences. For example, in a state where data has been written to the area of the track Tr · A, the track Tr · B
If the recording position is inadvertently moved with respect to the adjacent track Tr.A due to an impact while data is being written to the track Tr.
Data is overwritten on A, and data recorded up to that time may be destroyed. In this case, the data destroyed in the track Tr.A is data recorded long before in the recording time, and the destruction of such data is, for example, a point at which the user cannot meet. Therefore, it must be avoided as much as possible.

【0105】そこで、本例のように、或る書き込みデー
タ単位ごとにトラックTr・A,Tr・Bを切り換える
ようにして記録を行っていくことで、上記のようにデー
タ書き込み時において隣接したトラック(或いはディス
ク半径方向的に近距離にあるトラック)に対して記録位
置が不用意に移動したとしても、破壊されるおそれのあ
るデータは、記録時間的に非常に近いものとすることが
可能となるわけである。従って、上記のような目的を考
慮すれば、本例においてトラックTr・A,Tr・Bに
対して切り換えを行いながら記録される、上記書き込み
データ単位としては、図9(a)に示したように、パケ
ットを2分割した分割パケットPa,Pbである必要は
なく、例えば、書き込みデータ単位をより大きくとっ
て、1以上の所定数によるパケットのシーケンスを書き
込みデータ単位とする事も考えられる。但し、上記した
ようなデータ破壊の程度をできるだけ小さく済ませるこ
とを考慮すれば、隣接するトラックTr・A,Tr・B
間で離散的に書き込まれるべきデータサイズとしては、
できるだけ小さい方が好ましい。このため、本例では、
書き込みデータ単位としてパケットを2分割した分割パ
ケットPa,Pbとしているものである。従って、本例
としては、パケットを例えば更に多数の分割パケットに
分割した上で、図9(b)→(c)に示す動作に準じて
記録を行っていくようにしても構わなく、実際には、デ
ィスク書き込み時のデータ転送レートとトラック切り換
えのためのトラックチェンジに要する時間(アクセス時
間)等を考慮して決定されればよい。
Therefore, as described in this example, by performing recording by switching the tracks Tr.A and Tr.B for each certain write data unit, as described above, the adjacent tracks are written when writing data. Even if the recording position is inadvertently moved relative to (or a track that is close in the radial direction of the disc), data that may be destroyed can be very close in recording time. That is. Therefore, in consideration of the above-described purpose, in this example, the write data unit recorded while switching the tracks Tr.A and Tr.B is as shown in FIG. 9A. The packet does not need to be divided into two packets Pa and Pb. For example, it is conceivable that the write data unit is made larger and a sequence of one or more predetermined numbers of packets is used as the write data unit. However, in consideration of minimizing the degree of data destruction as described above, the adjacent tracks Tr · A, Tr · B
The data size that should be written discretely between
It is preferable to be as small as possible. For this reason, in this example,
The packet is divided into two packets Pa and Pb as write data units. Therefore, in this example, the packet may be divided into, for example, a larger number of divided packets, and recording may be performed in accordance with the operation shown in FIGS. 9B to 9C. May be determined in consideration of the data transfer rate at the time of disk writing, the time required for track change for track switching (access time), and the like.

【0106】6−3.処理動作 続いて、上記図8に示したパケット単位によりディスク
に記録を行う場合の記録動作を実現するための処理動作
について、図9のフローチャートを参照して説明する。
この図においては、主として、例えばユーザが録画して
得られた音声及び画像データについてパケット化を施す
ための処理が示されている。また、この図に示す処理動
作は、ビデオコントローラ38による全体動作制御に基
づいて、主にデータ処理/システムコントロール回路3
1によるビデオ信号処理部3内の各部の制御と、ドライ
バコントローラ46によるメディアドライブ部4内の各
部の制御によって実現されるものである。また、各機能
回路部における信号処理動作は、図4及び図5により説
明したようにして実行されることを前提として、ここで
は詳しい説明は省略し、特徴的な動作についてのみ補足
的に説明することとする。また、ここで形成されるべき
パケットとしては図8に示した説明に従うものとする。
6-3. Processing Operation Next, a processing operation for realizing a recording operation in the case of performing recording on the disc in packet units shown in FIG. 8 will be described with reference to a flowchart of FIG.
This figure mainly shows a process for packetizing audio and image data obtained by, for example, recording by a user. The processing operation shown in this figure is mainly performed by the data processing / system control circuit 3 based on the overall operation control by the video controller 38.
1 controls the components in the video signal processing unit 3 and the driver controller 46 controls the components in the media drive unit 4. Further, on the premise that the signal processing operation in each functional circuit unit is executed as described with reference to FIGS. 4 and 5, detailed description will be omitted here, and only characteristic operations will be supplementarily described. It shall be. Also, the packet to be formed here follows the description shown in FIG.

【0107】例えばこの場合、当該ビデオカメラにおい
て、録画動作あるいは、外部インターフェイス8を介し
た動画像データ(音声データも含む)の入力が実行され
ている状態のもとでは、ビデオ信号処理部3では、前述
したように、入力された動画像にデータについては、M
PEG2フォーマットに従ってVBR(データレート可
変)による圧縮処理を施し、音声データについてはAT
RAC2フォーマットに従って圧縮処理を施す。そし
て、このようにして圧縮された圧縮画像データ及び圧縮
音声データは逐次所要のタイミングで、バッファメモリ
32に対して書き込みが行われる。なお、外部インター
フェイス8を介して入力されたデータがMPEG2フォ
ーマット、ATRAC2フォーマットに従って圧縮処理
が既に施されている場合には、ビデオ信号処理部3にお
ける圧縮処理は省略されてよい。
For example, in this case, in the video camera, the video signal processing unit 3 performs the recording operation or the input of the moving image data (including the audio data) via the external interface 8. As described above, the data of the input moving image is M
A compression process using VBR (variable data rate) is performed according to the PEG2 format.
The compression process is performed according to the RAC2 format. Then, the compressed image data and compressed audio data thus compressed are sequentially written into the buffer memory 32 at required timings. If the data input via the external interface 8 has already been subjected to the compression processing in accordance with the MPEG2 format and ATRAC2 format, the compression processing in the video signal processing unit 3 may be omitted.

【0108】上記のような動作状態の下、図11の処理
としては、先ずステップS101において、圧縮処理が
施された動画像及び音声データを、以降の処理において
パケット化すべきデータとして、バッファメモリ32に
対して書き込みを行うようにされる。そして、続くステ
ップS102においてバッファメモリ32に蓄積される
圧縮動画像データ及び圧縮音声データの蓄積状態を監視
するようにされる。
[0108] Under the above-described operation state, the processing in FIG. 11 is as follows. First, in step S101, the moving image and the audio data subjected to the compression processing are converted into data to be packetized in the subsequent processing. Is written to. Then, in the subsequent step S102, the storage state of the compressed moving image data and the compressed audio data stored in the buffer memory 32 is monitored.

【0109】続くステップS103においては、圧縮動
画像データ及び圧縮音声データの蓄積状態の監視とし
て、圧縮動画像データ及び圧縮音声データについてのデ
ータ蓄積動作が2.03秒間実行されるまで待機する。
つまり、圧縮動画像データ及び圧縮音声データのバッフ
ァメモリ32への蓄積容量として、先に記した 10Mbit/(4.8Mbit+0.115Mbi
t)≒2.03(秒) の式に基づき、仮に圧縮動画像データのデータレートが
最大であるとしても、これまで書き込まれた圧縮動画像
データと圧縮音声データのデータ容量が、10Mbit
の範囲内にあり、かつ、パケット化にあたって、パケッ
トの容量がほぼ有効に活用できる程度に蓄積された状態
が得られることを監視するものである。そして、ステッ
プS103において肯定結果が得られた場合には、ステ
ップS104に進むようにされる。
In the following step S103, as the monitoring of the accumulation state of the compressed moving image data and the compressed audio data, the process stands by until the data accumulation operation for the compressed moving image data and the compressed audio data is executed for 2.03 seconds.
That is, the storage capacity of the compressed moving image data and the compressed audio data in the buffer memory 32 is 10 Mbit / (4.8 Mbit + 0.115 Mbi described above).
t) ≒ 2.03 (second) Even if the data rate of the compressed moving image data is the maximum, even if the data rate of the compressed moving image data and the compressed audio data written so far is 10 Mbit,
It is monitored that a state in which the packet capacity falls within the range described above and the packet capacity is obtained to the extent that the packet capacity can be used almost effectively. If a positive result is obtained in step S103, the process proceeds to step S104.

【0110】ステップS104では、バッファメモリ3
2に現在格納されている圧縮動画像データのデータ容量
を監視し、ステップS105に進む。ステップS105
においては、例えばバッファメモリ32に現在書き込ま
れている圧縮動画像データのデータレート等や、これま
でバッファメモリ32に格納されたGOP形成のための
画面データの種類、数等を判断材料として利用しなが
ら、圧縮動画像データのバッファメモリ32への蓄積量
として、これ以上書き込みを継続すれば圧縮動画データ
が9.7Mbitを越えるという判断が得られるのを待
機する。つまり、圧縮動画像データのバッファメモリ3
2への蓄積量が、パケットにおける画像データ格納エリ
アの容量(9.7Mbit)を越えないように監視する
ことが行われる。そして、上記ステップS105におい
て肯定結果が得られると、例えばシステムコントローラ
は、ステップS106に進んで、例えばMPEG2信号
処理回路33に対して、GOP完結処理を指示する。つ
まり、これまでバッファメモリ32に対して格納された
動画像データとしての複数枚の画面データにより1つの
GOPが形成されるための所要の完結処理が実行される
ように、MPEG2信号処理回路33に対して制御を行
うものである。
At step S104, the buffer memory 3
2 to monitor the data size of the compressed moving image data currently stored in the storage unit 2, and the process proceeds to step S105. Step S105
In the above, for example, the data rate of the compressed moving image data currently written in the buffer memory 32 and the type and number of screen data for forming a GOP stored in the buffer memory 32 are used as a judgment material. On the other hand, if the writing of the compressed moving image data is continued more than the accumulated amount of the compressed moving image data in the buffer memory 32, the process waits until it is determined that the compressed moving image data exceeds 9.7 Mbit. That is, the buffer memory 3 for the compressed moving image data
2 is monitored so as not to exceed the capacity (9.7 Mbit) of the image data storage area in the packet. If a positive result is obtained in step S105, for example, the system controller proceeds to step S106, and instructs, for example, the MPEG2 signal processing circuit 33 to perform GOP completion processing. That is, the MPEG2 signal processing circuit 33 performs a necessary completion process for forming one GOP by a plurality of pieces of screen data as moving image data stored in the buffer memory 32 so far. The control is performed for this.

【0111】続くステップS107においては、例えば
データ処理/システムコントロール回路31の制御によ
って、先ずパケット化を施すための処理を実行する。つ
まり、これまでバッファメモリ32に対して蓄積された
動画像及び音声データを、図8に示した構造によるパケ
ットの音声データ格納領域及び画像データ格納領域に対
してそれぞれ格納するようにし、これら各領域において
音声未格納領域、画像データ格納領域が存在することに
なる場合には、この領域にダミーデータを格納するよう
にされる。そして、上記のようにして形成されたパケッ
トをバッファメモリ32から読みだし、メディアドライ
ブ部4に対して伝送する。但し、本例では、図9及び図
10により説明した記録方式が実現されるように、例え
ばバッファメモリ32においてパケットを形成した後
に、所要のデータ構造を有する分割パケットPa,Pb
が得られるようにデータ処理を実行し、例えば、所要の
タイミングで分割パケットPa→分割パケットPbの順
にバッファメモリ32からの読み出しを行うようにされ
る。
In the following step S107, a process for packetizing is first executed under the control of the data processing / system control circuit 31, for example. That is, the moving image and the audio data accumulated so far in the buffer memory 32 are stored in the audio data storage area and the image data storage area of the packet having the structure shown in FIG. 8, respectively. In the case where there is a voice non-storage area and an image data storage area, dummy data is stored in these areas. Then, the packet formed as described above is read from the buffer memory 32 and transmitted to the media drive unit 4. However, in this example, after the packets are formed in the buffer memory 32, for example, the divided packets Pa and Pb having a required data structure are formed so that the recording method described with reference to FIGS.
The data processing is executed so as to obtain .times..times..times..times..times..times..times..times..times..times..times..times..tim- es.

【0112】続くステップS108においては、上記ス
テップS107によりメディアドライブ部4に対して伝
送されたパケットのデータ(分割パケットPa,Pb)
をディスク51に対して書き込むための制御処理が実行
される。このとき、ドライバコントローラ46は、例え
ば図9及び図10に示したようにして、1パケットを形
成する分割パケットPa,PbがそれぞれトラックTr
・A,Tr・Bに対して記録されるように、ディスクに
対するアクセス制御を実行することになる。
In the following step S108, the packet data transmitted to the media drive unit 4 in the above step S107 (divided packets Pa and Pb)
Is written to the disk 51. At this time, the driver controller 46 transmits the divided packets Pa and Pb forming one packet to the track Tr as shown in FIGS. 9 and 10, for example.
The access control to the disc is executed so as to be recorded for A, Tr and B.

【0113】上記のようにして1パケットのディスク5
1に対する記録が終了した後は、ステップS102の処
理に戻るようにされることで、順次、時系列的シーケン
スに従ってパケットを形成してディスクに対して記録を
行っていくようにされる。
As described above, one packet of the disk 5
After the recording for No. 1 is completed, by returning to the processing of step S102, packets are sequentially formed according to a time-sequential sequence and recorded on the disk.

【0114】7.パケットの再生 7−1.パケットの管理形態例 本例においては、上記のようにしてパケットを最小記録
単位として録画情報等の動画像/音声データの記録を行
うようにされると共に、このようにして記録されたデー
タの管理にあたっても、パケット単位により行うように
される。これにより、例えばデータのキュー/レビュー
再生などの特殊再生や、再生順の変更などの編集処理に
際してランダムアクセスが必要となるような場合にも、
パケット単位による処理が可能となる。
7. Reproduction of packet 7-1. Example of Packet Management Mode In this example, as described above, recording of moving image / audio data such as recording information is performed using a packet as a minimum recording unit, and management of data thus recorded is performed. This is also performed on a packet-by-packet basis. Thereby, even when special reproduction such as cue / review reproduction of data or random access is required for editing processing such as changing the reproduction order,
Processing on a packet basis becomes possible.

【0115】図12は、パケット単位で記録再生動作を
管理可能とするためのU−TOCのデータ内容の一例を
示している。これまでの説明から分かるように、本例に
おける録画データなどの動画像/音声データは、ディス
ク51に対してはパケットのシーケンスにより記録が行
われることになるが、本例では、ディスク51に記録さ
れているパケットに対して、先頭に記録されたとされる
パケットから最後に記録されたとされるパケットにま
で、順次Packet(#1)〜Packet(#n)
のようにしてナンバを付すようにされる。なお、ここで
ディスク51に記録されたパケットに対してナンバを付
す場合としては、例えばファイルの区切りに関わりな
く、通しのパケットナンバを付すようにすればよく、こ
のようにすれば、ファイルの区切りを越えて、何らかの
編集処理を行う場合にも、容易にパケット単位でのデー
タ管理を行うようにすることが可能となり得る。
FIG. 12 shows an example of the data contents of the U-TOC for enabling the recording / reproducing operation to be managed in packet units. As can be understood from the above description, the moving image / audio data such as the recording data in this example is recorded on the disk 51 by a sequence of packets. Packets (# 1) to Packet (#n) from the packet recorded at the top to the packet recorded at the last
It is made to attach a number like this. Here, in order to assign a number to a packet recorded on the disk 51, for example, a continuous packet number may be assigned regardless of a file delimiter. Beyond this, it may be possible to easily perform data management in packet units even when performing some kind of editing processing.

【0116】そして、各ナンバのパケットごとに対応付
けされる管理情報として、例えば図のように、スタート
アドレス(Start Adress)、エンドアドレス(End Adres
s)、付加情報、リンク情報等を設定し、これらの管理情
報が格納される領域を設けるようにする。
As management information associated with each packet of each number, for example, as shown in the figure, a start address (Start Address),
s), additional information, link information and the like are set, and an area for storing such management information is provided.

【0117】スタートアドレスは、そのナンバが付され
たパケットが記録されているディスク上の記録開始位置
のアドレスの情報とされ、エンドアドレスは、そのナン
バが付されたパケットが記録されているディスク上の記
録終了位置のアドレスの情報とされる。また、付加情報
は、例えばそのナンバに該当するパケットに格納されて
いる圧縮動画像データ(GOP)のデータレート等をは
じめとする所要の付加的な内容の情報となる。ここで
は、詳しい説明は省略するが、所要の複数種類の定義内
容による付加情報が、付加情報が格納領域に対して所定
の構造により格納されることになる。リンク情報は、パ
ケット単位による再生順を指定するための情報とされ、
例えば、そのナンバが付されているパケットの次に再生
すべきパケットのナンバが示される。
The start address is the information of the address of the recording start position on the disk on which the packet with the number is recorded, and the end address is the information on the disk on which the packet with the number is recorded. Is the address information of the recording end position. Further, the additional information is information of required additional contents such as the data rate of the compressed moving image data (GOP) stored in the packet corresponding to the number. Although detailed description is omitted here, additional information based on a plurality of types of required definition contents is stored in a storage area in a predetermined structure in the additional information. The link information is information for specifying the reproduction order in packet units.
For example, the number of the packet to be reproduced next to the packet with the number is shown.

【0118】このような管理情報は、データの記録時に
おいて、パケットの記録の経過に従って、例えばデータ
処理システムコントロール回路31により作成され、バ
ッファメモリ32において保持されているものとされ
る。そして、例えば1つのファイルのデータのディスク
51に対する記録動作が終了した後において、所定の機
会、タイミングでディスク51の管理エリアにおける所
定領域に対して、パケット管理用のU−TOCデータと
して書き込みが行われるようにされる。
When recording data, such management information is created by the data processing system control circuit 31, for example, in accordance with the progress of packet recording, and is held in the buffer memory 32. Then, for example, after the operation of recording the data of one file on the disk 51 is completed, at a predetermined timing and timing, writing is performed as U-TOC data for packet management in a predetermined area in the management area of the disk 51. To be done.

【0119】7−2.パケット単位による編集処理例 本例では、データの記録後において、例えばファイル等
の再生順変更などの編集が行われた場合には、その編集
結果に応じた再生順でファイルが管理されるように、U
−TOCのデータ内容を書き換えるようにされ、ユーザ
データとしてデータエリアに記録されたデータについて
直接書き換えなどの処理を行うことはしない。このこと
は、パケット管理用のU−TOCについても同じことが
いえる。
7-2. Editing process example in packet unit In this example, when editing such as changing the playback order of a file or the like is performed after recording data, the file is managed in the playback order according to the editing result. , U
-The data content of the TOC is rewritten, and the data recorded as user data in the data area is not directly rewritten. The same can be said for the U-TOC for packet management.

【0120】そこで、上記したパケット管理用のU−T
OCに基づく再生動作として、再生順変更の編集処理が
行われた場合を例に図13を参照して説明する。図13
(a)には、上記図12に示したパケット管理用のU−
TOCのデータ構造から、パケットナンバとリンク情報
の関係のみを抜き出して示している。ここで、図13
(a)に示すように、パケットとしては、便宜上、パケ
ット(#1),(#2),(#3)の3つのパケットが
記録されているものとし、これらパケットに与えられた
リンク情報としては、Packet(#1),(#
2),(#3)が、それぞれ、<Packet2>,<
Packet3>,<−−−−>であるものとする。こ
こで、上記<Packet2>,<Packet3>に
対しては、実際には、それぞれPacket(#2),
(#3)のパケットナンバを示すデータ値が格納されて
いることになる。また、<−−−−>に対しては、以降
リンクされるパケットが無いことを示す所定のデータ値
が格納される。このリンク情報によると、Packet
(#1)→Packet(#2)→Packet(#
3)の順に再生が行われるように指定されていることに
なる。従って、実際にこのリンク情報に基づいて再生す
る際にも、図13(b)に示すようにPacket(#
1)→Packet(#2)→Packet(#3)の
順に再生が行われるように機器側で動作することにな
る。
Therefore, the UT for packet management described above is used.
As an example of the reproduction operation based on the OC, a case where an editing process for changing the reproduction order is performed will be described with reference to FIG. FIG.
FIG. 12A shows the packet management U-code shown in FIG.
Only the relationship between the packet number and the link information is extracted and shown from the data structure of the TOC. Here, FIG.
As shown in (a), for the sake of convenience, it is assumed that three packets, packets (# 1), (# 2), and (# 3), are recorded, and the link information given to these packets is Are Packet (# 1), (#
2) and (# 3) are <Packet2> and <Packet2, respectively.
Packet3>, <---->. Here, for the above <Packet2> and <Packet3>, actually, Packet (# 2),
This means that the data value indicating the packet number of (# 3) is stored. For <---->, a predetermined data value indicating that there is no packet to be linked thereafter is stored. According to this link information, Packet
(# 1) → Packet (# 2) → Packet (#
This means that the reproduction is specified in the order of 3). Therefore, when actually reproducing based on this link information, as shown in FIG.
The device operates so that the reproduction is performed in the order of 1) → Packet (# 2) → Packet (# 3).

【0121】再生時においては、管理エリアに記録され
ているU−TOCデータが例えばディスク51の装填時
において先ず読み出され、この読み出されたU−TOC
データは、例えばメディアドライブ部4のバッファメモ
リ42(或いはビデオ信号処理部3のバッファメモリ3
2)に対して書き込みが行われ、ここで保持される。そ
して、データエリアの再生時においては、このバッファ
メモリに格納されているデータ内容を参照することで、
そのデータ内容に従った再生動作が実行されるように、
ドライバコントローラ46,ビデオコントローラ38、
及びデータ処理システムコントロール部31等が所要の
制御を実行するようにされる。このような動作に基づ
き、上記図13(a)に示すU−TOCのデータ内容に
従った、図13(b)に示すパケットの再生が可能とな
る。具体的には、例えばドライバコントローラ46が図
13(a)に示すU−TOCのリンク情報を参照して、
リンク情報により指定されるナンバのパケットに順次ア
クセスしてデータの読み出しを行い、このデータをビデ
オ信号処理部3に対して伝送するようにされる。以降
は、データ処理/システムコントロールの制御動作によ
って、伝送されたパケットに対する圧縮音声データと圧
縮画像データの分離抽出処理、及び伸張処理が施され、
最終的に、再生時間軸が整合された再生画像及び音声と
して、表示部6A、スピーカ205から出力するように
される。
At the time of reproduction, the U-TOC data recorded in the management area is first read, for example, when the disc 51 is loaded, and the read U-TOC is read.
The data is stored in, for example, the buffer memory 42 of the media drive unit 4 (or the buffer memory 3 of the video signal processing unit 3).
Writing is performed for 2), and is held here. Then, when reproducing the data area, by referring to the data content stored in the buffer memory,
So that the playback operation according to the data content is executed,
Driver controller 46, video controller 38,
In addition, the data processing system control unit 31 and the like execute required control. Based on such an operation, the packet shown in FIG. 13B can be reproduced according to the data content of the U-TOC shown in FIG. Specifically, for example, the driver controller 46 refers to the U-TOC link information shown in FIG.
The data of the number specified by the link information is sequentially accessed to read the data, and the data is transmitted to the video signal processing unit 3. Thereafter, by the control operation of the data processing / system control, the separated extraction processing and the decompression processing of the compressed voice data and the compressed image data are performed on the transmitted packet,
Finally, the image is output from the display unit 6A and the speaker 205 as a reproduced image and a sound whose reproduction time axes are matched.

【0122】ここで、例えばユーザによる編集操作によ
って、パケットの再生順としてPacket(#1)→
Packet(#3)→Packet(#2)となるよ
うに変更が行われたとする。この場合、先ず、パケット
管理用のU−TOCのデータ内容として、リンク情報の
領域が、図13(a)から図13(c)に示す内容に書
き換えが行われる。つまり、Packet(#1),
(#2),(#3)の各ナンバのパケットのリンク情報
として、それぞれ<Packet3>,<−−−−>,
<Packet2>が格納されることになる。このよう
な書き換え処理は、例えば一旦バッファメモリにて保持
されているU−TOCについて書き換えるようにされ、
その後、所定の機会でもって、ディスク51の管理エリ
アの内容を、バッファメモリと一致する内容となるよう
に書き換えるようにされる。そして、編集処理後におい
て、Packet(#1),(#2),(#3)を再生
する場合には、上述した再生動作に従って、Packe
t(#1)→Packet(#3)→Packet(#
2)の順にディスクにアクセスしてデータの読み出しを
行って、これについて順次再生処理を行う。これによ
り、結果的に図13(d)に示すようにしてPacke
t(#1)→Packet(#3)→Packet(#
2)の順にデータが再生されることになる。
Here, for example, an editing operation by the user causes the packet to be reproduced in the order of packet (# 1) →
It is assumed that a change is made so that Packet (# 3) → Packet (# 2). In this case, first, as the data content of the U-TOC for packet management, the area of the link information is rewritten from the content shown in FIG. 13A to the content shown in FIG. That is, Packet (# 1),
<Packet 3>, <−−−−>, <−−−−>,
<Packet2> will be stored. In such a rewriting process, for example, the U-TOC temporarily stored in the buffer memory is rewritten,
Thereafter, at a predetermined opportunity, the contents of the management area of the disk 51 are rewritten so as to be the same as the contents of the buffer memory. Then, when the Packets (# 1), (# 2), and (# 3) are reproduced after the editing process, the Packets are reproduced according to the above-described reproducing operation.
t (# 1) → Packet (# 3) → Packet (#
The data is read out by accessing the disk in the order of 2), and the reproducing process is sequentially performed on the data. As a result, as shown in FIG.
t (# 1) → Packet (# 3) → Packet (#
Data is reproduced in the order of 2).

【0123】このようにして、本例ではパケット単位で
編集処理を行って、その編集結果に従った再生動作を行
うようにされるが、このような方法では、例え動画像デ
ータの編集最小単位(ここではGOP)が可変長であっ
ても、これを考慮することなく、固定長のパケット単位
に基づいて編集結果に従った再生動作を行うことができ
る。
As described above, in this example, the editing process is performed in packet units, and the reproducing operation is performed according to the editing result. In such a method, for example, the minimum editing unit of the moving image data is used. Even if the GOP (here, GOP) has a variable length, it is possible to perform a reproducing operation according to the editing result based on a fixed-length packet unit without considering this.

【0124】8.アフレコファイルの記録再生 例えば、映像ソースに対する一般的な編集作業として、
その映像ソースの再生時間軸に対応させるようにして後
から音声を追加的に記録する、いわゆるアフレコ(アフ
ターレコーディング)といわれることが行われる。例え
ば、本例のビデオカメラにおいても、例えばユーザが録
画などを行ったりしてディスク51に記録した録画デー
タに対して、アフレコができるようにすれば、その録画
内容をより充実したものとすることができることにな
る。そこで、以降、これまで説明してきた構成を前提と
して、本例のビデオカメラにおいてアフレコ機能を実現
するための構成について考察する。
8. Recording and playback of post-record files For example, as a general editing operation for video sources,
What is called so-called after-recording (after-recording) is performed, in which audio is additionally recorded later so as to correspond to the reproduction time axis of the video source. For example, in the video camera of this example, if the user can perform a post-recording operation on the recording data recorded on the disk 51 by, for example, recording, the recording contents can be further enhanced. Can be done. Therefore, hereafter, on the premise of the configuration described above, a configuration for realizing the after-recording function in the video camera of this example will be considered.

【0125】アフレコの音声データをディスクに記録す
ることを考えた場合、1つには、図8に示した本例のパ
ケットデータ内において、そのパケットの動画像データ
の再生時間に対応するアフレコの音声データを格納する
アフレコデータ領域を設けるようにすることが考えられ
る。この場合には、例えば、録画等による最初のパケッ
トの記録時においては、パケット内のアフレコデータ領
域は空き領域としておき、この録画によるデータ記録終
了後の或る機会においてアフレコの録音が行われたとき
に、上記アフレコデータ領域に対して、アフレコ音声を
ATRAC2により圧縮符号化したデータを書き込んで
いくようにすることが考えられる。
When recording post-record audio data on a disk, one reason is that, in the packet data of the present example shown in FIG. 8, the post-record audio data corresponding to the reproduction time of the moving image data of the packet is included. It is conceivable to provide an after-recording data area for storing audio data. In this case, for example, at the time of recording of the first packet by recording or the like, the post-recording data area in the packet is set to an empty area, and the post-recording is performed at a certain opportunity after the end of data recording by this recording. At times, it is conceivable to write data in which the after-recording sound is compression-coded by ATRAC2 in the after-recording data area.

【0126】このような技術は可能ではあるが、この場
合、アフレコデータ領域は、過去に記録されたパケット
内にあることから、例えば記録時に外部から与えられた
衝撃、振動などによって記録位置が適正位置から外れる
ような記録エラーが生じた場合、過去に記録されたデー
タを消去する可能性が非常に高くなる。このような、記
録エラーによるデータ破壊は、先にディスク記録方式の
説明においても述べたように、できるだけ避けられるこ
とが好ましく、従って、この点では、アフレコデータを
パケットに格納する方法は実用的でない。
Although such a technique is possible, in this case, since the post-recording data area is in a packet recorded in the past, the recording position is not appropriate due to, for example, an external impact or vibration applied during recording. When a recording error that deviates from the position occurs, the possibility of erasing data recorded in the past becomes very high. As described above in the description of the disk recording method, it is preferable that such data destruction due to a recording error be avoided as much as possible. Therefore, in this respect, a method of storing post-record data in a packet is not practical. .

【0127】そこで、他の方法として、パケットのシー
ケンスにより記録されるファイル(このようなデータは
前述のように動画像及び音声データより成るので、以降
「画像音声ファイル」ともいう)とは異なる記録位置に
記録されるファイルとして、アフレコデータをディスク
に記録することが考えられる。つまり、或る録画映像な
どのファイルに対応するアフレコのデータは、上記録画
映像などのファイルに対して独立的に、1つの時系列デ
ータのファイルとして記録される。この場合には、アフ
レコデータの記録時において上記のような記録エラーが
生じたとしても、過去に記録された画像音声ファイルの
データが破壊される可能性は著しく低くなる。そこで、
本例では、過去の記録データの保護を考慮して、画像音
声ファイルとは独立的にアフレコファイルを記録する構
成を採るものとする。
Therefore, as another method, a recording file different from a file recorded by a sequence of packets (since such data is composed of moving image and audio data as described above, hereinafter also referred to as an "image / audio file"). It is conceivable to record post-record data on a disc as a file to be recorded at the position. In other words, the dubbing data corresponding to a file such as a certain recorded video is recorded as one time-series data file independently of the file such as the recorded video. In this case, even if the above-described recording error occurs during the recording of the post-record data, the possibility of destroying the data of the image / audio file recorded in the past is extremely low. Therefore,
In this example, in consideration of protection of past recording data, a configuration is adopted in which an after-recording file is recorded independently of an image / audio file.

【0128】但し、本例の場合においては、パケット内
の画像音声データが可変長とされて、その再生出力時間
もパケットごとに異なる。このため、例えば、再生時に
おいて、単に、画像音声ファイルと、この画像音声ファ
イルのアフレコファイルとの再生開始時間のタイミング
だけを同期させて再生出力させるような構成を採った場
合、例えばキュー(早送り)/レビュー(巻き戻し)等
の特殊再生を行った場合には、この時点で、画像音声フ
ァイルとアフレコファイルとの再生時間軸の整合が得ら
れなくなり、例えばキュー/レビュー再生時及びそれ以
降の通常再生時においては、もはや適正なタイミングで
アフレコ再生を行うことができなくなる。
However, in the case of this example, the video / audio data in the packet is of variable length, and the reproduction output time differs for each packet. For this reason, for example, when a configuration is adopted in which only the reproduction start time of the image / audio file and the after-recording file of the image / audio file are synchronized and output during reproduction, for example, a cue (fast forward /) When special playback such as review (rewind) is performed, it is not possible at this point to match the playback time axis between the image / audio file and the after-recording file. During normal reproduction, it is no longer possible to perform post-record reproduction at an appropriate timing.

【0129】上記のような問題を解決するには、本例の
場合であれば、例えば画像音声ファイルを形成するパケ
ットごとの再生時間と、アフレコファイルの再生時間と
の対応をとるための管理情報を設けるようにすればよ
い。この管理情報を参照することで、キュー/レビュー
再生があったとしても、現在再生中の画像音声ファイル
(パケット)とアフレコファイルにおけるデータ位置と
の対応が得られることになる。
In order to solve the above problem, in the case of the present example, for example, management information for associating the reproduction time of each packet forming the image / audio file with the reproduction time of the post-record file. May be provided. By referring to this management information, even if cue / review reproduction is performed, the correspondence between the currently reproduced image / audio file (packet) and the data position in the post-record file can be obtained.

【0130】そして、上記のようなアフレコファイル再
生のための管理情報の記録としては、例えばディスク5
1における管理エリアに対して記録することが考えられ
るのであるが、本例では、例えば管理エリアに記録され
る管理情報の複雑化を避けることを考慮して、アフレコ
ファイル再生のための管理情報は、アフレコファイルに
対して付加的に設ける構成を採ることを考える。
The recording of the management information for reproducing the post-record file as described above includes, for example,
It is conceivable that the management information is recorded in the management area 1 in this example. However, in this example, the management information for reproducing the post-record file is taken into consideration, for example, in order to avoid complicating the management information recorded in the management area. Consider a configuration in which an additional post-recording file is provided.

【0131】以上のような考察に基づき、本例において
は、次に説明する構成によりアフレコファイルの記録、
及びアフレコ再生を行うようにされる。なお、ここでい
う「アフレコ再生」とは、画像音声ファイルと同期させ
てアフレコファイルを再生することをいう。
Based on the above considerations, in this example, the recording of a post-record file,
And perform post-recording reproduction. Here, the “after-recording reproduction” refers to reproducing the after-recording file in synchronization with the image / audio file.

【0132】ここで、本例のビデオカメラにおけるアフ
レコファイルの記録動作について説明する。例えばユー
ザは、サーチキー308,309を操作してアフレコ音
声を記録させたいファイルを選択指定したうえで、図6
に示したアフレコキー310を操作してアフレコ録音モ
ードとする。
Here, the recording operation of the after-recording file in the video camera of this embodiment will be described. For example, the user operates the search keys 308 and 309 to select and specify the file in which the after-recording sound is to be recorded, and
Is operated to set the post-recording mode.

【0133】アフレコ録音モードとされると、ビデオカ
メラにおいては、ディスク51から上記サーチキー30
8,309の操作により指定されたファイルを読み出し
て、ビデオ信号処理部3に対して伝送する。この際、ビ
デオ信号処理部3においてMPEG2ビデオ信号処理回
路33より成る映像信号処理系では、伝送されてくる画
像データ(ここでは、パケットの画像データ格納領域に
格納されている圧縮動画像動画像データとである)を再
生し、表示部6Aにその画像を表示出力させる。また、
これと共に、ビデオ信号処理部3における音声圧縮エン
コーダ/デコーダ回路38は、記録時に適合するエンコ
ーダとしての動作を行うよう、ビデオコントローラによ
り制御される。
In the after-recording mode, the search key 30 is read from the disc 51 in the video camera.
The file designated by the operations of 8, 309 is read and transmitted to the video signal processing unit 3. At this time, in the video signal processing system including the MPEG2 video signal processing circuit 33 in the video signal processing unit 3, the transmitted image data (here, the compressed moving image moving image data stored in the image data storage area of the packet) is transmitted. Is reproduced, and the image is displayed on the display unit 6A. Also,
At the same time, the audio compression encoder / decoder circuit 38 in the video signal processing unit 3 is controlled by the video controller so as to operate as an encoder suitable for recording.

【0134】このような機器の動作状態のもと、例えば
ユーザはマイクロフォン202によりアフレコ音声を録
音するようにされる。マイクロフォン202にて収音さ
れたアフレコ音声は、上記音声圧縮エンコーダ/デコー
ダ回路38において圧縮処理が施され、バッファメモリ
32に対して蓄積する。
[0134] Under the operating state of such a device, for example, the user is made to record audio dubbed by the microphone 202. The audio dubbing sound picked up by the microphone 202 is subjected to compression processing in the audio compression encoder / decoder circuit 38 and stored in the buffer memory 32.

【0135】そして、上記動画像データの再生出力と、
アフレコ音声データのバッファメモリ32への蓄積動作
が行われている期間中においては、例えばデータ処理シ
ステムコントロール回路31は、再生出力されるべき動
画像データのデータ内容を常に監視しており、動画像デ
ータとして、パケットの区切り位置が検出されると、再
生時間的にこのパケットの区切り位置(各パケットの先
頭)に対応する、アフレコ音声データの時系列上のデー
タ位置を識別し、この識別されたデータ位置情報と、こ
れに対応するパケットとの対応を示す「アフレコ管理情
報」を逐次作成する。そして、この「アフレコ管理情
報」もバッファメモリ32に対して蓄積するようにされ
る。
Then, the reproduction output of the moving image data and
During the period in which the dubbing audio data is stored in the buffer memory 32, the data processing system control circuit 31, for example, constantly monitors the data content of the moving image data to be reproduced and output. When a packet delimiter position is detected as data, a time-series data position of the after-recording audio data corresponding to the packet delimiter position (the beginning of each packet) in terms of reproduction time is identified. “Recording management information” indicating the correspondence between the data position information and the corresponding packet is sequentially created. Then, this "post-record management information" is also stored in the buffer memory 32.

【0136】そして、例えば、上記のようにしてアフレ
コモードとしての動作が行われている状態において、例
えばユーザがアフレコキー310を再度操作する、或い
は指定されたファイルの再生が完了すると、本例のビデ
オカメラはアフレコモードを終了させるための動作に移
行する。このときには、先ず、ディスク51に対するフ
ァイルの再生動作が停止されると共に、音声圧縮エンコ
ーダ/デコーダ回路38のエンコード動作も停止するよ
うにされる。
Then, for example, in the state where the operation in the after-recording mode is being performed as described above, when the user operates the after-recording key 310 again or the reproduction of the specified file is completed, for example, The video camera shifts to an operation for ending the post-recording mode. At this time, first, the reproduction operation of the file on the disk 51 is stopped, and the encoding operation of the audio compression encoder / decoder circuit 38 is also stopped.

【0137】この際、ビデオ信号処理部3のバッファメ
モリ32には、これまで録音されたアフレコ音声のデー
タ、及びアフレコ管理情報が記録されているのである
が、本例では、アフレコ音声のデータに対して、少なく
とも上記アフレコ管理情報を含んだ構造を有するヘッダ
を作成してその先頭に対して付加することにより、これ
をアフレコファイルとして作成するようにされる。そし
て、このアフレコファイルについてバッファメモリ32
からの読み出しを行い、これをメディアドライブ部4を
介してディスク51に記録させるための動作を行う。
At this time, in the buffer memory 32 of the video signal processing unit 3, the data of the post-recorded audio and the post-recording management information which have been recorded so far are recorded. On the other hand, by creating a header having a structure including at least the post-record management information and adding the header to the beginning, this is created as a post-record file. Then, the buffer memory 32
, And an operation for recording the data on the disk 51 via the media drive unit 4 is performed.

【0138】この際、アフレコファイルのデータは、図
7に示したように、ディスク51におけるアフレコアリ
アに対して書き込みが行われるものとされる。このよう
にして、画像音声ファイルが記録されるデータエリアと
は異なる領域としてアフレコアリアを設けることで、先
に説明した記録エラーによる、メインデータとしての画
像音声ファイルのデータの破壊は極力避けられる。
At this time, it is assumed that the data of the after-recording file is written to the after-recording area on the disc 51 as shown in FIG. By providing the after-recording area as an area different from the data area in which the image / audio file is recorded, destruction of the data of the image / audio file as main data due to the recording error described above can be avoided as much as possible.

【0139】また、例えば上記アフレコファイルの記録
が完了した後において、ディスク51に記録されている
ファイルに関する管理情報(U−TOC)として、これ
までのアフレコモードによりアフレコ音声が録音された
画像音声ファイルについては、アフレコファイルがある
という情報を示すデータと、この画像音声ファイルに対
応するアフレコファイルのディスク上での記録位置(ア
ドレス)を示す情報が与えられるように書き換えが行わ
れる。
For example, after the recording of the post-record file is completed, as the management information (U-TOC) relating to the file recorded on the disk 51, an image / audio file in which the post-record audio is recorded in the past post-record mode is used. Is rewritten so that data indicating that there is a post-record file and information indicating the recording position (address) on the disc of the post-record file corresponding to the image / audio file are provided.

【0140】ここで、上記のようにしてディスクに記録
されるアフレコファイルのデータ構造としては、例えば
図14(a)に示すものとなる。この図に示すように、
1つのアフレコファイルは、ヘッダAR1に続いてアフ
レコ音声データが格納されるアフレコ音声データ格納エ
リアとにより形成される。なお、アフレコファイルは、
これが対応する画像音声ファイルの再生時間等に応じて
可変長となる時系列データとなる。
Here, the data structure of the post-record file recorded on the disc as described above is, for example, as shown in FIG. As shown in this figure,
One post-record file is formed by a post-record audio data storage area in which the post-record audio data is stored following the header AR1. The post-record file is
This becomes time-series data having a variable length according to the reproduction time of the corresponding image / audio file.

【0141】また、ヘッダAR1に格納される情報とし
て、画像音声ファイルを形成する各パケットと、アフレ
コ音声データ上におけるデータ位置との対応を示す「ア
フレコ管理情報」としては、例えば図14(c)に示す
ものとなる。ここで、説明の簡単のために、或るアフレ
コファイルが対応づけられた画像音声ファイルが、パケ
ットナンバとしてPacket(#1),(#2),
(#3)の3つのパケットにより形成されているものと
すると、「アフレコ管理情報」としては、図14(c)
のように、Packet(#1),(#2),(#3)
の再生開始時間に対応するアフレコ音声データエリア上
のアドレスが示される。この図では、パケットナンバP
acket(#1),(#2),(#3)に対して、そ
れぞれ、アドレスADR[A],アドレスADR
[B],アドレスADR[C]として記されている。こ
の場合、アドレスADR[A]に関しては、実際には、
アフレコ音声データエリアの先頭位置を示すアドレスが
格納される。
As the information stored in the header AR1, “post-record management information” indicating the correspondence between each packet forming the video / audio file and the data position on the post-record audio data is, for example, as shown in FIG. It becomes what is shown in. Here, for simplicity of description, an image / audio file to which a certain post-record file is associated is defined as a packet number as Packet (# 1), (# 2),
Assuming that the packet is formed by the three packets (# 3), the "post-record management information" is as shown in FIG.
Packet (# 1), (# 2), (# 3)
The address on the post-recording audio data area corresponding to the reproduction start time of is shown. In this figure, the packet number P
For address (# 1), (# 2), and (# 3), address ADR [A] and address ADR, respectively.
[B] and address ADR [C]. In this case, regarding the address ADR [A], actually,
An address indicating the head position of the post-record audio data area is stored.

【0142】そして、このようなアフレコファイルに基
づくアフレコ再生の基本的動作としては、図14(a)
(b)の関係により示されることになる。アフレコ再生
時においては、先ず、ディスク51の管理エリアの各種
U−TOCデータを読み出してバッファメモリ42(又
はバッファメモリ32に対して格納した上で、この後、
データエリアからの画像音声ファイルの読み出しと、こ
の画像音声ファイルに対応するアフレコファイルの読み
出しとを行うことになる。なお、本例のように光学ヘッ
ド53が1つの構成を採る場合、物理的に異なる領域に
記録された画像音声ファイルとアフレコファイルとを同
時にディスク51から読み出すことはできないので、例
えば本例では、先にアフレコファイルを全て読み出し、
バッファメモリ32に対して蓄積しておき、この後、デ
ータエリアから画像音声ファイルをパケット単位で読み
出すものとする。先にアフレコファイルを全て読み出す
としても、この音声データは圧縮音声データとされてい
ることから、データ容量としてはそれほどのものではな
いため、読み出しに要する時間もそれなりに短くて済む
ものである。
The basic operation of post-recording reproduction based on such a post-record file is shown in FIG.
It is shown by the relationship of (b). At the time of post-recording reproduction, first, various U-TOC data in the management area of the disk 51 is read and stored in the buffer memory 42 (or the buffer memory 32).
The reading of the image / audio file from the data area and the after-recording file corresponding to the image / audio file are performed. In the case where the optical head 53 adopts one configuration as in this example, the image / audio file and the post-record file recorded in physically different areas cannot be read from the disk 51 at the same time. First read all post-record files,
The video and audio files are stored in the buffer memory 32 and thereafter read from the data area in packet units. Even if all the post-record files are read out first, since the audio data is compressed audio data, the data capacity is not so large, so that the time required for reading out can be shortened accordingly.

【0143】ここで、アフレコ再生動作として、先ず図
14(a)に示すアフレコファイルをディスク51から
読み出してバッファメモリ32に格納したとする。この
時点で、例えばデータ処理/システムコントロール回路
31では、上記アフレコファイルのヘッダ内容を参照す
ることが可能とされる。
Here, as an after-recording reproduction operation, it is assumed that the after-recording file shown in FIG. 14A is first read from the disk 51 and stored in the buffer memory 32. At this point, for example, the data processing / system control circuit 31 can refer to the header content of the post-record file.

【0144】そして、この後、図14(a)に示すアフ
レコファイルに対応する画像音声ファイルとして、図1
4(b)に示すようにして、ディスク51からPack
et(#1),(#2),(#3)の順にパケットを読
み出して再生を行うようにされる。この際、データ処理
/システムコントロール回路31では、アフレコファイ
ルのヘッダ内容を参照し、図14(a)(b)に示すよ
うにして、Packet(#1)の表示部6Aへの再生
出力が開始されるタイミングに合うようにして再生音声
がスピーカ205から出力開始されるように、アフレコ
ファイルのアフレコ音声データエリア上のアドレスAD
R[A]から読み出したデータについての信号処理を実
行させるための制御を行うようにされる。
Thereafter, as an image / audio file corresponding to the post-recording file shown in FIG.
As shown in FIG. 4 (b), Pack
The packets are read out and reproduced in the order of et (# 1), (# 2), (# 3). At this time, the data processing / system control circuit 31 starts reproducing and outputting the packet (# 1) to the display unit 6A as shown in FIGS. Address AD on the after-recording audio data area of the after-recording file so that the reproduced voice is started to be output from the speaker 205 in accordance with the timing of the reproduction.
Control for executing signal processing on data read from R [A] is performed.

【0145】以降は同様にして、Packet(#2)
→Packet(#3)の再生出出力タイミングに同期
するように、アフレコ音声データエリアのアドレスAD
R[B]から読み出し開始したデータの再生出力に続い
て、アドレスADR[C]からから読み出し開始したデ
ータの再生出力を実行するようにされる。本例では、こ
のようにしてヘッダに格納されたアフレコ管理情報に基
づいて、表示画像に同期したアフレコ音声の再生が実現
される。
Thereafter, similarly, the packet (# 2)
→ The address AD of the post-record audio data area is synchronized so as to be synchronized with the playback / output timing of the packet (# 3).
Following the reproduction output of the data read from R [B], the reproduction output of the data read from the address ADR [C] is executed. In this example, reproduction of the after-recording audio synchronized with the display image is realized based on the after-recording management information stored in the header as described above.

【0146】但し、実際において図14(a)(b)に
示すようにして、アフレコ音声データエリアの再生時間
軸に従ったデータ配列と、パケットの再生順が一致して
いる場合には、例えば、通常再生に限っては、Pack
et(#1)の再生出力開始タイミングと、アフレコ音
声データエリア上のアドレスADR[A]からの再生出
力開始タイミングが一致するようにデータ再生を行い、
以降は、通常のデータ処理クロックに従って再生処理を
行うようにして、敢えて、Packet(#2),(#
3)の再生出出力タイミングに同期させるように、アド
レスADR[B][C]からのアフレコ音声データエリ
アの再生出力タイミングを制御する必要はない。
However, as shown in FIGS. 14A and 14B, when the data arrangement along the reproduction time axis of the post-record audio data area and the reproduction order of the packets match, for example, , For normal playback only, Pack
Data playback is performed so that the playback output start timing of et (# 1) matches the playback output start timing from the address ADR [A] on the after-recording audio data area,
Thereafter, the reproduction process is performed according to the normal data processing clock, and the packet (# 2), (#
It is not necessary to control the playback output timing of the post-record audio data area from the address ADR [B] [C] so as to synchronize with the playback output timing of 3).

【0147】また、アフレコ再生時において、画像音声
ファイルとしてパケット内に格納されている元の音声デ
ータも再生して、この元の再生音声に対してアフレコ音
声を合成するようにして再生出力させることは、当然可
能である。これを実現するためには、例えば、パケット
から取り出して伸張処理を施した元の音声データと、こ
の元の音声データに対応する再生時間のアフレコ音声デ
ータを、アフレコ音声データエリアから読み出して伸張
処理を施し、これらの音声データについて、例えばデジ
タル信号処理によりミキシングを行って、D/Aコンバ
ータ64からスピーカ65に出力するようにすればよ
い。
At the time of post-recording reproduction, the original audio data stored in the packet as an image / audio file is also reproduced, and the post-recording audio is synthesized with the original reproduced audio to be reproduced and output. Is, of course, possible. To realize this, for example, the original audio data extracted from the packet and subjected to decompression processing, and the post-recording audio data of the reproduction time corresponding to the original audio data are read out from the post-recording audio data area and expanded. Then, the audio data may be mixed by, for example, digital signal processing, and output from the D / A converter 64 to the speaker 65.

【0148】9.キュー/レビュー再生(アフレコ再生
時) 続いて、本例におけるアフレコ再生時のキュー/レビュ
ー再生について、図15のフローチャートを参照して説
明する。ここでいうキュー/レビュー再生とは、特殊再
生動作の1つとして、動画像データを再生している場合
に、いわゆる早送り(キュー)/早戻し(レビュー)の
状態が得られる再生を行うものである。なお、この処理
動作も、ビデオコントローラ38による全体動作制御に
基づき、データ処理/システムコントロール回路31に
よるビデオ信号処理部3内の各部の制御と、ドライバコ
ントローラ46によるメディアドライブ部4内の各部の
制御が実行されることで実現される。
9. Cue / review reproduction (during dubbing reproduction) Next, cue / review reproduction during dubbing reproduction in this example will be described with reference to the flowchart in FIG. The cue / review reproduction here is a special reproduction operation in which reproduction of a so-called fast-forward (cue) / rewind (review) state is obtained when moving image data is reproduced. is there. This processing operation is also based on the overall operation control by the video controller 38, and controls each unit in the video signal processing unit 3 by the data processing / system control circuit 31, and controls each unit in the media drive unit 4 by the driver controller 46. Is executed.

【0149】図15に示す処理においては、先ず、先に
図14(a)(b)により説明した通常のアフレコ再生
動作が実行されている状態の下で、ステップS201に
おいて、ユーザによるキューレビュー再生のための操作
が行われるのを待機している。そして、例えば、図6に
て説明したサーチキー308に対するレビュー操作、或
いはサーチキー309に対するキュー操作が行われたこ
とが判別されると、ステップS201に進む。
In the process shown in FIG. 15, first, in step S201, the cue review reproduction by the user is performed under the condition that the normal post-record reproduction operation described with reference to FIGS. Waiting for an operation to be performed. Then, for example, when it is determined that the review operation on the search key 308 described in FIG. 6 or the cue operation on the search key 309 has been performed, the process proceeds to step S201.

【0150】ステップS202では、先ず、キュー/レ
ビュー再生に先だって、アフレコファイルの再生出力を
停止させるための制御を実行する。これにより、データ
処理/システムコントロール回路31による、バッファ
メモリ32に保持されているアフレコ音声データの読み
出しが停止されることになる。
In step S202, first, prior to cue / review reproduction, control for stopping reproduction output of the post-record file is executed. Thus, the reading of the after-recording audio data held in the buffer memory 32 by the data processing / system control circuit 31 is stopped.

【0151】続くステップS203においては、例えば
ビデオ信号処理回路3内の各機能回路部の動作がキュー
/レビュー再生に対応するように動作モードの変更を行
い、キキュー操作が行われたのであればキュー再生が行
われるように、また、レビュー操作が行われたのであれ
ばレビュー再生が行われるように動作させる。
In the following step S203, for example, the operation mode is changed so that the operation of each functional circuit unit in the video signal processing circuit 3 corresponds to cue / review reproduction. The operation is performed so that the reproduction is performed and, if the review operation is performed, the review reproduction is performed.

【0152】本例では、キュー/レビュー再生もパケッ
ト単位によるデータ読み出し及び再生信号処理に基づい
て行われるものとされるが、このときの基本的動作を、
再度図8を参照して説明する。キュー/レビュー再生と
されると、データ処理/システムコントロール回路31
は、例えば、図8に示すパケット単位のデータから、音
声データ格納エリアに格納されている圧縮音声データに
ついて読み出しを行い、続いて、画像データ格納エリア
に格納されているGOPにおいて、先頭に位置するIピ
クチャについてのみ読み出しを行うようにされる。この
際、前述のように、パケットにおいて音声データ格納エ
リアを先頭に位置させ、読み出べき静止画データとして
はGOPの先頭に位置するIピクチャであると規定した
ことで、圧縮音声データの読み出しに続くIピクチャの
読み出し処理を簡易なものとして、より迅速に信号処理
が行われるようにしている。
In this example, the cue / review reproduction is also performed based on data reading and reproduction signal processing in packet units. The basic operation at this time is as follows.
Description will be made again with reference to FIG. When cue / review reproduction is performed, the data processing / system control circuit 31
Reads the compressed audio data stored in the audio data storage area from the data in packet units shown in FIG. 8, for example, and then is located at the top of the GOP stored in the image data storage area. Reading is performed only for the I picture. At this time, as described above, the audio data storage area is positioned at the top of the packet, and the still picture data to be read is defined as the I-picture positioned at the top of the GOP. The subsequent I-picture reading process is simplified so that signal processing is performed more quickly.

【0153】そして、パケットから取り出した音声デー
タについては、データ処理/システムコントロール回路
31の制御により、キュー/レビュー再生に適合する再
生音声の出力態様(例えば、キュー/レビュー再生速度
に対応させて音声出力を高速化したり、或るタイミング
で間欠的にデータが間引かれた音声データを再生する
等)が得られるように信号処理が施されてスピーカ20
5に対して出力される。
For the audio data extracted from the packet, under the control of the data processing / system control circuit 31, the output mode of the reproduced audio suitable for the cue / review reproduction (for example, the audio corresponding to the cue / review reproduction speed) The signal processing is performed so as to obtain high-speed output or to reproduce audio data in which data is intermittently thinned out at a certain timing.
5 is output.

【0154】また、パケットの画像データ格納エリアか
ら取り出されたIピクチャは、MPEG2ビデオ信号処
理回路3に供給されてここで伸張処理が施され、データ
処理/システムコントロール回路31の制御により、キ
ュー/レビュー再生としての表示出力が行われるよう
に、信号処理が施されて表示部6Aに対して出力され
る。そして、このようなパケット単位のデータ処理が、
パケット再生順に従って順次実行されることで、画像音
声データのキュー/レビュー再生が実現されることにな
る。このような処理に基づくキュー/レビュー再生によ
る再生画像としては、Iピクチャのによる静止画像がコ
マ送り的に高速に移り変わるようにして表示される状態
が得られることになる。上記ステップS203において
は、上記のようなビデオ信号処理部3における動作が開
始される。
The I picture taken out from the image data storage area of the packet is supplied to the MPEG2 video signal processing circuit 3 where it is subjected to decompression processing. Signal processing is performed so that display output as review reproduction is performed and output to the display unit 6A. And such data processing in packet units is
By being sequentially executed according to the packet reproduction order, cue / review reproduction of the image / audio data is realized. As a reproduced image by cue / review reproduction based on such processing, a state is obtained in which a still image based on an I picture is displayed in such a manner as to be changed at high speed in a frame-by-frame manner. In step S203, the operation of the video signal processing unit 3 as described above is started.

【0155】なお、キュー/レビュー再生に際しては、
必ずしも、パケット再生順に従って、パケットを1つず
つ順次デコードしていく必要は必ずしも無く、例えば、
特に高速なキュー/レビュー再生が要求される場合に
は、パケット再生順に沿ったうえで、或るパケット数分
データを読み飛ばしながらランダムアクセスを行って、
上記したようなパケット内のデータについての再生処理
を実行していくようにすることも可能とされる。
[0155] When playing back the cue / review,
It is not always necessary to sequentially decode packets one by one according to the packet reproduction order.
In particular, when high-speed cue / review reproduction is required, random access is performed while skipping data for a certain number of packets along the packet reproduction order,
It is also possible to execute the reproduction process for the data in the packet as described above.

【0156】上記ステップS203の処理によりキュー
/レビュー再生が開始された後は、ステップS204に
進み、例えば、データ処理/システムコントロール回路
31は、キュー/レビュー再生により経過したとされる
パケット数(n)をカウントする処理を実行する。ここ
でカウントされるパケット数(n)としては、パケット
再生順に従って、パケットを1つずつ順次デコードして
いく場合と、或るパケット数分データを読み飛ばす場合
とに関わらず、ディスクに記録されたとされるシーケン
ス上におけるパケットの経過数によるものとされる。上
記ステップS204の処理は、次のステップS205に
おいてキュー/レビュー操作が解除されることが判別さ
れるまで実行される。
After the cue / review reproduction is started by the processing in step S203, the process proceeds to step S204. For example, the data processing / system control circuit 31 determines the number of packets (n ) Is executed. The number of packets (n) counted here is recorded on the disk irrespective of whether packets are sequentially decoded one by one according to the packet reproduction order or data is skipped by a certain number of packets. This is based on the elapsed number of packets in the assumed sequence. The processing in step S204 is executed until it is determined in step S205 that the cue / review operation is canceled.

【0157】そして、ステップS205においてキュー
/レビュー操作が解除されたことが判別されると、ステ
ップS206において、先のステップS203の処理に
より開始させたキュー/レビュー再生動作を終了させ、
通常の動画像ファイル(パケット)の再生が行われるよ
うに、ビデオ信号処理部3内における各機能回路部の動
作モードを変更する。また、ステップS204における
経過パケット数のカウント処理もこのとき停止され、最
後のカウント値であるパケット数(n)が、例えばデー
タ処理/システムコントロール回路31により保持され
る。
If it is determined in step S205 that the cue / review operation has been canceled, in step S206, the cue / review reproduction operation started by the previous step S203 is terminated.
The operation mode of each functional circuit unit in the video signal processing unit 3 is changed so that a normal moving image file (packet) is reproduced. The counting of the number of elapsed packets in step S204 is also stopped at this time, and the number of packets (n), which is the last count value, is held by the data processing / system control circuit 31, for example.

【0158】そして、続くステップS207において
は、上記パケット数(n)に基づき、キュー/レビュー
方向にn+1パケット分対応して移動させたアフレコフ
ァイル内のアフレコ音声データエリア上のアドレスに対
して、読み出しポインタを設定する。つまり、バッファ
メモリ32に保持されているアフレコファイルのヘッダ
(図14参照)を参照して、キュー/レビュー再生開始
時に対応するパケットナンバに対して、n+1を加算し
て得られるパケットナンバを識別し、このパケットナン
バに対応づけられているアフレコ音声データエリア上の
アドレスに対して、読み出しポインタを設定するもので
ある。ここで、上記キュー/レビュー再生開始時に対応
するパケットナンバに対して(n+1)を加算して得ら
れるパケットナンバのパケットとは、キュー/レビュー
再生が終了して、通常再生動作が開始されたときに、最
初に先頭から適正に再生されるパケットに相当する。
In the following step S207, based on the number of packets (n), an address on the post-record audio data area in the post-record file moved corresponding to n + 1 packets in the queue / review direction is read. Set the pointer. That is, by referring to the header of the post-record file held in the buffer memory 32 (see FIG. 14), the packet number obtained by adding n + 1 to the packet number corresponding to the start of cue / review reproduction is identified. A read pointer is set for an address in the post-record audio data area associated with the packet number. Here, the packet of the packet number obtained by adding (n + 1) to the packet number corresponding to the start of the cue / review reproduction is defined as when the cue / review reproduction ends and the normal reproduction operation starts. First, it corresponds to a packet that is reproduced properly from the beginning.

【0159】そして、次のステップS208において
は、先のステップS206により画像音声ファイル(パ
ケット)に対する通常再生が行われているもとで、最初
に得られるべきパケットの区切り(先頭位置)が検出さ
れるのを待機するようにされる。この検出処理は、デー
タ処理/システムコントロール回路31が、例えばメデ
ィアドライブ部4から伝送されてくる画像音声ファイル
のデータを監視することで実現される。
In the next step S208, while the normal reproduction of the video / audio file (packet) is being performed in the previous step S206, the delimiter (head position) of the packet to be obtained first is detected. It is made to wait for it. This detection process is realized by the data processing / system control circuit 31 monitoring the data of the image / audio file transmitted from the media drive unit 4, for example.

【0160】上記ステップS208において、パケット
の区切り(先頭位置)が検出された場合、このパケット
の再生開始時間が、上記ステップS207にて読み出し
ポインタが設定されたアフレコ音声データの再生開始時
間と対応することになる。そこで、データ処理/システ
ムコントロール回路31では、次のステップS209に
おけるアフレコトラックの再生再開のための制御処理と
して、上記ステップS208において検出された先頭位
置を含むパケットの再生時間に同期するようにしてアフ
レコ音声が再生出力されるよう、上記読み出しポインタ
が設定されたデータ位置からアフレコ音声データの読み
出しを開始して、所要の信号処理を実行した上で、スピ
ーカ205に対して出力するようにされる。
If a packet break (head position) is detected in step S208, the reproduction start time of this packet corresponds to the reproduction start time of the post-record audio data for which the read pointer has been set in step S207. Will be. Therefore, the data processing / system control circuit 31 performs post-recording processing in the next step S209 so as to synchronize with the reproduction time of the packet including the head position detected in the above-mentioned step S208 as the control processing for resuming reproduction of the post-recording track. In order to reproduce and output the voice, reading of the post-record audio data is started from the data position where the read pointer is set, and after performing necessary signal processing, the data is output to the speaker 205.

【0161】このように、本例では、アフレコ再生時の
キュー/レビュー再生動作として、再生信号処理負担の
軽減のために、キュー/レビュー再生実行期間中はアフ
レコ音声の再生音がミュート(停止)されたとしても、
キュー/レビュー再生から通常再生に復帰した時点で
は、ほぼ直ちに通常再生画像に同期させてアフレコ音声
を再生出力させることが可能となる。これは、これまで
繰り返し述べてきたように、再生時間を基として、パケ
ットとアフレコ音声データ上のアドレスとの対応を示す
アフレコ管理情報を備えていることによるものである。
As described above, in this example, during the cue / review reproduction operation, during the cue / review reproduction execution period, the reproduction sound of the post-record sound is muted (stopped) as the cue / review reproduction operation during post-record reproduction. Even if it is done,
At the time point when the reproduction is returned from the cue / review reproduction to the normal reproduction, the post-recording sound can be reproduced and output almost immediately in synchronization with the normal reproduction image. This is because, as described above, after-record management information indicating the correspondence between the packet and the address on the after-record audio data based on the reproduction time is provided.

【0162】なお、本発明は上記実施例として示した構
成に限定されるものではなく実際の使用条件等に応じて
各種変更が可能とされ、例えば、パケットを管理するた
めのU−TOC(管理情報)の構造や、この管理情報に
基づく管理形態は他にも各種考えら得るものである。ま
た、パケットのデータ構造も他に考えられ、他に何らか
の他の種類内容のデータが格納される領域が設けられて
も構わない。また、場合によっては、音声データ格納領
域には、音声圧縮処理が施されないオーディオデータが
格納されることも場合によっては考えられる。更には、
キュー/レビュー再生を実現するための制御処理も、図
15に示したもの以外に各種考えられるものであり、こ
の際の、パケットとアフレコデータとの対応付け処理
も、キュー/レビュー再生時の経過パケット数をカウン
トした値を利用する以外にも各種考えられる。
It should be noted that the present invention is not limited to the configuration shown in the above embodiment, but various changes can be made in accordance with actual use conditions and the like. For example, a U-TOC (management The structure of (information) and the management form based on this management information can be variously conceived. In addition, the data structure of the packet is also conceivable, and an area for storing some other type of data may be provided. In some cases, the audio data storage area may store audio data that is not subjected to audio compression processing. Furthermore,
Various control processes for realizing cue / review reproduction other than those shown in FIG. 15 are also conceivable. In this case, the process of associating the packet with the post-record data is also performed during the cue / review reproduction. Various uses are possible other than using the value obtained by counting the number of packets.

【0163】また、本実施の形態のビデオカメラとして
は、ビデオ記録再生部位として、MD−DATA2に基
づくディスク記録再生装置としたが、ビデオ記録再生部
位としては、本実施の形態としての構成の他、他の種類
のディスク状記録媒体に対応する記録再生装置とされて
も構わない。更に、動画像データを圧縮するために本実
施の形態では、MPEG2方式を採用するものとして説
明したが、例えば他の動画像データの圧縮符号化が可能
な方式が採用されて構わない。また、静止画データ及び
音声データについての圧縮方式も、本実施の形態として
例示したもの(JPEG,ATRAC2等)に限定され
る必要も特にない。
In the video camera of the present embodiment, a disk recording / reproducing device based on MD-DATA2 is used as a video recording / reproducing portion. However, the video recording / reproducing portion has a configuration other than that of the present embodiment. Alternatively, the recording / reproducing apparatus may be a recording / reproducing apparatus compatible with other types of disc-shaped recording media. Further, in the present embodiment, the description has been made on the assumption that the MPEG2 system is employed for compressing the moving image data. However, for example, a system capable of compressing and encoding other moving image data may be employed. Also, the compression method for still image data and audio data need not be particularly limited to those exemplified as the present embodiment (JPEG, ATRAC2, etc.).

【0164】[0164]

【発明の効果】これまでの説明から分かるように、本発
明は次に述べるような効果を有するものである。先ず、
請求項1に記載の発明により、ディスク状記録媒体とし
て、アドレス情報がエンコードされた物理的なウォブル
を共有する2つのトラックを螺旋状に形成することで記
録密度の向上を図った上で、記録データを形成する記録
データ単位ごとに互いにそれぞれ異なるトラックに記録
するようにしたことで、データ記録時におけるデータ保
護ができるだけ図られるようにされる。そして、請求項
2に記載の発明により、上記記録データ単位は、例えば
所定内種類のデータを格納して形成される固定長のデー
タ単位(パケット)に基づいて形成するものとすれば、
例えば、記録データ単位が可変長とされる場合に比較し
て、再生時のデータ処理も簡易なものとすることができ
る。このうえで、請求項3の発明として記載したよう
に、1パケットを分割した記録データ単位ごとに順次異
なるトラックに記録するようにすれば、上記したデータ
保護効果がより強化されることにもなる。
As can be seen from the above description, the present invention has the following effects. First,
According to the first aspect of the present invention, as a disc-shaped recording medium, two tracks sharing a physical wobble in which address information is encoded are spirally formed to improve the recording density, and then perform recording. By recording data on different tracks for each recording data unit forming data, data protection during data recording can be achieved as much as possible. According to the second aspect of the present invention, if the recording data unit is formed based on a fixed-length data unit (packet) formed by storing data of a predetermined type, for example,
For example, data processing at the time of reproduction can be simplified as compared with the case where the recording data unit has a variable length. In this case, as described in the third aspect of the present invention, the data protection effect described above can be further enhanced by recording one packet on a different track for each recording data unit. .

【0165】また、請求項4に記載したディスク状記録
媒体によれば、固定長による管理対象データ単位(パケ
ット)に対して、少なくとも、可変レートにより圧縮処
理が施された圧縮画像データを形成する可変長圧縮デー
タ単位(MPEG2であればGOP)を1以上格納する
領域を設けるようにしたことで、実際のアクセス制御や
再生管理に際して困難がつきまとう可変長圧縮データ
を、固定長のデータ単位と見なして扱うことができ、再
生動作として、特にディスクに対するランダムアクセス
が必要となる特殊再生や、編集再生処理などを簡易な処
理により実現することが可能な記録媒体を提供できるこ
とになる。このうえで、請求項5に記載したように、上
記管理対象データ単位に対して音声データが格納される
音声データ格納領域を設けることで、圧縮動画像データ
と共に音声データを記録再生可能な記録媒体が得られる
ことになる。更には、請求項6に記載に記載したよう
に、管理対象データ単位のシーケンスにより形成される
データを主データとし、副データとして、主データの動
画像に対応する補助音声データ(アフレコファイル)を
記録し、この補助音声データは、再生管理情報により、
上記可変長圧縮データ単位ごとに対応して再生されるべ
きデータ位置が特定されるようにして管理される形態と
することで、一旦記録された動画像に対して後から音声
データを録音する、いわゆるアフレコに対応可能な記録
媒体とすることができ、利用価値が高められることにな
る。そして上記請求項6に記載の発明を前提として、請
求項7に記載したように、上記主データが記録される領
域と副データが記録される記録領域をそれぞれ物理的に
異なる記録領域として設定することで、例えば、主デー
タを記録した後の或る機会において副データであるアフ
レコ音声データをを追加的に記録するような場合にも、
例えば衝撃等が要因となる記録エラーによって、過去に
記録された主データが消失したり破壊されるような事態
は極力免れることになり、ここでもデータ保護の信頼性
が向上されるようにしている。
Further, according to the disk-shaped recording medium of the present invention, at least compressed image data subjected to compression processing at a variable rate is formed for a data unit (packet) to be managed having a fixed length. By providing an area for storing one or more variable-length compressed data units (GOP in the case of MPEG2), variable-length compressed data, which is difficult to perform in actual access control and reproduction management, is regarded as a fixed-length data unit. As a reproduction operation, it is possible to provide a recording medium capable of realizing, by a simple process, a special reproduction, which requires random access to a disc, and an edit reproduction process. A recording medium capable of recording and reproducing audio data together with compressed moving image data by providing an audio data storage area in which audio data is stored for the data to be managed, as described in claim 5. Is obtained. Further, as described in claim 6, data formed by a sequence of data units to be managed is used as main data, and auxiliary audio data (after-record file) corresponding to a moving image of the main data is used as sub-data. Recorded, and this auxiliary audio data is
By adopting a form in which the data position to be reproduced corresponding to each of the variable-length compressed data units is managed so as to be specified, audio data is recorded later for a once-recorded moving image, It is possible to use a recording medium that can support what is called after-recording, and the use value is enhanced. Based on the premise of the invention described in claim 6, as described in claim 7, the area in which the main data is recorded and the recording area in which the sub data is recorded are set as physically different recording areas. Therefore, for example, even when recording additional audio dubbing audio data as sub-data at a certain opportunity after recording the main data,
For example, a situation in which the main data recorded in the past is lost or destroyed due to a recording error caused by a shock or the like is avoided as much as possible, and the reliability of data protection is also improved here. .

【0166】そして、請求項8に記載した記録装置のよ
うにして、可変長圧縮データ単位(例:MPEG2フォ
ーマットのGOP)固定長による管理対象データ単位
(パケット)に格納し、パケットごとに記録又は再生動
作の管理を行うための管理情報の記録と、パケットのシ
ーケンスによるデータとの記録を行うようにすれば、例
えば請求項4に記載したような、可変長の動画像データ
の再生管理を簡易に行うことのできるディスク状記録媒
体を作成することができるものである。
Then, the data is stored in a variable-length compressed data unit (eg, GOP in the MPEG2 format) in a management target data unit (packet) having a fixed length, and recorded or recorded for each packet. If the recording of the management information for managing the reproduction operation and the recording of the data by the sequence of the packets are performed, the reproduction management of the variable-length moving image data as described in claim 4 is simplified. This makes it possible to create a disk-shaped recording medium that can be used in the above-mentioned manner.

【0167】また、請求項9に記載した構成の再生装置
によれば、ディスク状記録媒体に対して再生を行うのに
あたり、パケットについて記録再生の管理をする管理情
報に基づいて、管理対象データ単位によりデータ処理を
行うようにして、管理対象データ単位に格納されている
データを再生を行っていくようにされる。つまり、可変
長の画像データを再生するような場合にも、これを固定
長のパケット単位として扱うことで簡易な処理によって
再生処理を行うことができることになる。そこで、管理
情報として、管理対象データ単位についての再生順を指
定するような管理情報を定義して、請求項10に記載し
たように、この管理情報により指定された再生順に従っ
て管理対象データ単位ごとにデータを再生していくとい
う処理さえ実行すればよい。このため、例えば画像の再
生時間を入れ替える等の編集処理によって、管理対象デ
ータ単位の再生順を変更する必要が生じた場合にはその
編集結果に応じて管理情報を更新すればよく、編集再生
も、更新された管理情報に基づいて上記請求項10とし
ての再生動作を行うことで、特に元の画像データを直接
編集するような重い処理も必要とせず、容易に実現され
る。
According to the reproducing apparatus of the ninth aspect, when reproducing from a disk-shaped recording medium, a data unit to be managed is determined based on management information for managing recording and reproduction of a packet. , The data stored in the management target data unit is reproduced. That is, even in the case where variable-length image data is reproduced, the reproduction processing can be performed by simple processing by treating this as fixed-length packet units. Therefore, as the management information, management information that specifies the reproduction order for the data units to be managed is defined, and each of the data units to be managed is defined in accordance with the reproduction order specified by the management information. What is necessary is just to execute the process of reproducing the data. For this reason, for example, when it becomes necessary to change the playback order of the data to be managed by editing processing such as changing the playback time of an image, the management information may be updated according to the editing result, and the editing and playback may be performed. By performing the reproducing operation according to the tenth aspect based on the updated management information, a heavy process such as directly editing the original image data is not particularly required, so that it can be easily realized.

【0168】更に、請求項11の発明によれば、ディス
クに記録された圧縮動画像データを再生出力させなが
ら、これに同期させるようにして、上記圧縮動画像デー
タに対して独立している補助音声データ(アフレコ音声
データ)を再生出力させることが可能とされる。つま
り、いわゆるアフレコ再生を行うことが可能となる。し
かも、本発明によるアフレコ再生では、圧縮動画像デー
タを形成する可変長圧縮データ単位(例えばMPEG2
のGOP)を格納したパケットごとにアフレコ音声デー
タを再生すべきデータ位置が特定されるように管理され
ているので、再生されるべき可変長圧縮データ単位のパ
ケットさえ識別されれば、これに対応するアフレコ音声
データのデータ位置から再生を行うようにすることがで
き、例えばファイルの途中から画像再生したとしても、
アフレコ音声は同期して再生することができる。そし
て、ここでも固定長のパケットにより可変長圧縮データ
単位が扱われることで、アフレコ再生のための処理も軽
くて済むことになる。
Further, according to the eleventh aspect of the present invention, while the compressed moving image data recorded on the disk is reproduced and output, it is synchronized with the compressed moving image data so as to be independent of the compressed moving image data. Audio data (post-record audio data) can be reproduced and output. That is, it is possible to perform post-recording reproduction. Moreover, in the post-recording reproduction according to the present invention, a variable-length compressed data unit (for example, MPEG2
Is managed so that the data position where the post-record audio data is to be reproduced is specified for each packet in which the GOP is stored. Can be played back from the data position of the post-record audio data to be played. For example, even if the image is played from the middle of the file,
After-recording audio can be played back synchronously. In this case as well, the variable-length compressed data unit is handled by the fixed-length packet, so that the processing for post-recording reproduction can be reduced.

【0169】そして、アフレコ再生時においてキュー/
レビュー再生動作が行われる場合には、請求項11に記
載したように、キュー/レビュー再生が終了して通常再
生として再生される動画像データが格納されている管理
対象データ単位を判別しておくと共に、再生管理情報に
基づいて、これに対応したアフレコ音声データのデータ
位置を再生開始位置として特定しておき、この管理対象
データ単位の通常再生が開始されたとき、これに同期さ
せて、上記再生開始位置からアフレコ音声データの再生
を行うようにすることで、キュー/レビュー再生終了後
は、迅速にアフレコ再生に復帰させることができる。仮
に、本発明のような、管理対象データ単位とアフレコ音
声データのデータ位置との対応を示す再生管理情報が特
にないような場合には、キュー/レビュー再生以降で
は、例え通常再生に戻ったとしても、表示画像とアフレ
コ音声データとの再生時間の対応が既に取れなくなって
いるため、アフレコ再生を復帰させるのは非常に困難と
なる。
At the time of post-recording reproduction, the cue /
When the review playback operation is performed, as described in claim 11, the management target data unit in which the moving image data to be played back as the normal playback after the cue / review playback is stored is determined. At the same time, based on the reproduction management information, the data position of the after-recording audio data corresponding thereto is specified as the reproduction start position, and when the normal reproduction of the data unit to be managed is started, the normal reproduction is started, and By performing post-recording audio data reproduction from the reproduction start position, it is possible to quickly return to post-recording reproduction after cue / review reproduction ends. If there is no particular playback management information indicating the correspondence between the data unit of the data to be managed and the data position of the after-recording audio data as in the present invention, it is assumed that the normal playback is resumed after the cue / review playback. However, it is very difficult to restore the after-recording reproduction since the reproduction time between the display image and the after-recording audio data has not been established yet.

【0170】このようにして、本発明では、可変長の画
像データについての再生動作、特にランダムアクセス等
が必要な特殊再生や編集再生にも、簡易な制御処理によ
って対応することが可能である。このため、総合的に
は、再生信号処理系の処理負担が著しく軽減されるた
め、その構成も簡略化、及び小規模化することが可能で
あるという効果も得られることになる。
As described above, according to the present invention, it is possible to cope with a reproducing operation for variable-length image data, in particular, a special reproduction or an edit reproduction that requires random access or the like by a simple control process. As a result, the processing load on the reproduction signal processing system is remarkably reduced as a whole, and the effect that the configuration can be simplified and the size can be reduced can be obtained.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施の形態のビデオカメラに対応する
ディスクのトラック構造を示す説明図である。
FIG. 1 is an explanatory diagram showing a track structure of a disc corresponding to a video camera according to an embodiment of the present invention.

【図2】実施の形態のビデオカメラに対応するディスク
のトラック部分を拡大して示す説明図である。
FIG. 2 is an explanatory diagram showing a track portion of a disc corresponding to the video camera of the embodiment in an enlarged manner.

【図3】実施の形態のビデオカメラに対応するディスク
の仕様を示す説明図である。
FIG. 3 is an explanatory diagram showing specifications of a disc corresponding to the video camera of the embodiment.

【図4】実施の形態のビデオカメラの内部構成のブロッ
ク図である。
FIG. 4 is a block diagram of an internal configuration of the video camera according to the embodiment.

【図5】実施の形態のビデオカメラのメディアドライブ
部の内部構成のブロック図である。
FIG. 5 is a block diagram of an internal configuration of a media drive unit of the video camera according to the embodiment.

【図6】実施の形態のビデオカメラの側面図、平面図、
及び背面図である。
FIG. 6 is a side view, a plan view, and the like of the video camera according to the embodiment;
And a rear view.

【図7】本実施の形態に対応するディスク構造例を示す
概念図である。
FIG. 7 is a conceptual diagram showing an example of a disk structure corresponding to the present embodiment.

【図8】本実施の形態におけるパケット構造を示す説明
図である。
FIG. 8 is an explanatory diagram showing a packet structure in the present embodiment.

【図9】パケットをディスクに記録するための記録方式
例を示す説明図である。
FIG. 9 is an explanatory diagram showing an example of a recording method for recording a packet on a disk.

【図10】図9に示す記録方式に従ってデータが記録さ
れたディスクのトラックを示す概念図である
FIG. 10 is a conceptual diagram showing tracks on a disc on which data is recorded according to the recording method shown in FIG.

【図11】記録時におけるパケット化処理を示すフロー
チャートである。
FIG. 11 is a flowchart showing packetization processing at the time of recording.

【図12】パケット管理用のU−TOCのデータ内容例
を示す説明図である。
FIG. 12 is an explanatory diagram showing an example of data contents of a U-TOC for packet management.

【図13】パケット管理用のU−TOCに基づくデータ
再生動作を示す説明図である。
FIG. 13 is an explanatory diagram showing a data reproducing operation based on a U-TOC for packet management.

【図14】アフレコファイルのヘッダにおける管理情報
内容と、この管理情報に基づくアフレコ再生動作を示す
説明図である。
FIG. 14 is an explanatory diagram showing the contents of management information in the header of the post-record file and the post-record reproduction operation based on the management information.

【図15】アフレコ再生時におけるキュー/レビュー再
生動作に関する処理動作を示すフローチャートである。
FIG. 15 is a flowchart showing a processing operation relating to a cue / review reproduction operation during post-record reproduction.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 レンズブロック、2 カメラブロック、3 ビデオ
信号処理部、4 メディアドライブ部、5 デッキ部、
6 表示/画像/音声入出力部、6A 表示部、7 操
作部、8 外部インターフェイス、9 電源ブロック、
11 光学系、12 モータ部、22 サンプルホール
ド/AGC回路、23 A/Dコンバータ、24 タイ
ミングジェネレータ、25 カメラコントローラ、31
データ処理/システムコントロール回路、32 バッ
ファメモリ、33 ビデオ信号処理回路、34 メモ
リ、35 動き検出回路、36 メモリ、37 音声圧
縮エンコーダ/デコーダ、38 ビデオコントローラ、
41 MD−DATA2エンコーダ/デコーダ、42
バッファメモリ、43 二値化回路、44 RF信号処
理回路、45 サーボ回路、46 ドライバコントロー
ラ、51 ディスク、52 スピンドルモータ、53
光学ヘッド、54 磁気ヘッド、55 スレッドモー
タ、61 ビデオD/Aコンバータ、62 表示コント
ローラ、63 コンポジット信号処理回路、64 A/
Dコンバータ、65 D/Aコンバータ、66 アン
プ、101 RFアンプ、103 AGC/クランプ回
路、104イコライザ/PLL回路、105 ビタビデ
コーダ、106 RLL(1,7)復調回路、107
マトリクスアンプ、108 ADIPバンドパスフィル
タ、109 A/Bトラック検出回路、110 ADI
Pデコーダ、111 CLVプロセッサ、112 サー
ボプロセッサ、113 サーボドライバ、114 デー
タバス、115 スクランブル/EDCエンコード回
路、116 ECC処理回路、117 デスクランブル
/EDCデコード回路、118 RLL(1,7)変調
回路、119 磁気ヘッド駆動回路、120 レーザド
ライバ、121転送クロック発生回路、201 カメラ
レンズ、202マイクロフォン、203ディスクスロッ
ト、204 ビューファインダ、205 スピーカ、3
00メインダイヤル、301 レリーズキー、304
ズームキー、305 イジェクトキー、306 再生キ
ー、307 停止キー、308,309 サーチキー、
310 アフレコキー、Ld ランド、NWG ノンウ
ォブルドグルーブ、WG ウォブルドグルーブ、Tr・
A,Tr・B トラック
1 lens block, 2 camera block, 3 video signal processing section, 4 media drive section, 5 deck section,
6 display / image / audio input / output unit, 6A display unit, 7 operation unit, 8 external interface, 9 power supply block,
Reference Signs List 11 optical system, 12 motor unit, 22 sample hold / AGC circuit, 23 A / D converter, 24 timing generator, 25 camera controller, 31
Data processing / system control circuit, 32 buffer memory, 33 video signal processing circuit, 34 memory, 35 motion detection circuit, 36 memory, 37 audio compression encoder / decoder, 38 video controller,
41 MD-DATA2 encoder / decoder, 42
Buffer memory, 43 binarization circuit, 44 RF signal processing circuit, 45 servo circuit, 46 driver controller, 51 disk, 52 spindle motor, 53
Optical head, 54 magnetic head, 55 thread motor, 61 video D / A converter, 62 display controller, 63 composite signal processing circuit, 64 A /
D converter, 65 D / A converter, 66 amplifier, 101 RF amplifier, 103 AGC / clamp circuit, 104 equalizer / PLL circuit, 105 Viterbi decoder, 106 RLL (1, 7) demodulation circuit, 107
Matrix amplifier, 108 ADIP bandpass filter, 109 A / B track detection circuit, 110 ADI
P decoder, 111 CLV processor, 112 servo processor, 113 servo driver, 114 data bus, 115 scramble / EDC encode circuit, 116 ECC processing circuit, 117 descramble / EDC decode circuit, 118 RLL (1, 7) modulation circuit, 119 Magnetic head drive circuit, 120 laser driver, 121 transfer clock generation circuit, 201 camera lens, 202 microphone, 203 disk slot, 204 viewfinder, 205 speaker, 3
00 main dial, 301 release key, 304
Zoom key, 305 Eject key, 306 Play key, 307 Stop key, 308, 309 Search key,
310 post-recording key, Ld land, NWG non-wobbled groove, WG wobbled groove, Tr.
A, Tr ・ B Truck

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI G11B 27/10 A ──────────────────────────────────────────────────の Continued on the front page (51) Int.Cl. 6 Identification code Fig11B 27/10 A

Claims (12)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 データが記録されるトラックとして、ア
ドレス情報がエンコードされた物理的なウォブルを共有
する2つのトラックが螺旋状に形成されており、 上記トラックに記録されるべきデータが所定フォーマッ
トにより規定された記録データ単位のシーケンスによる
ものである場合には、或る記録データ単位と、シーケン
ス上で上記或る記録データ単位の次に位置する記録デー
タ単位は、互いにそれぞれ異なるトラックに記録される
ことを特徴とするディスク状記録媒体。
As a track on which data is recorded, two tracks sharing a physical wobble in which address information is encoded are formed in a spiral shape, and data to be recorded on the track is formed in a predetermined format. When the recording data unit is based on a defined sequence of recording data units, a certain recording data unit and a recording data unit located next to the certain recording data unit in the sequence are recorded on different tracks from each other. A disk-shaped recording medium characterized by the above-mentioned.
【請求項2】 上記記録データ単位は、1以上の所定種
類のデータ単位を格納して形成される固定長のデータ単
位に基づいて形成されることを特徴とする請求項1に記
載のディスク状記録媒体。
2. The disk-shaped storage medium according to claim 1, wherein the recording data unit is formed based on a fixed-length data unit formed by storing one or more predetermined types of data units. recoding media.
【請求項3】 上記記録データ単位は、上記固定長のデ
ータ単位を所定数に分割して形成されることを特徴とす
る請求項2に記載のディスク状記録媒体。
3. The disk-shaped recording medium according to claim 2, wherein the recording data unit is formed by dividing the fixed-length data unit into a predetermined number.
【請求項4】 固定長によるデータ単位とされる管理対
象データ単位のシーケンスによるデータと、上記管理対
象データ単位ごとに記録又は再生動作の管理を行うため
の管理情報とが記録されると共に、 上記管理対象データ単位においては、少なくとも、可変
レートにより圧縮処理が施された圧縮動画像データを形
成する可変長圧縮データ単位が1以上格納される画像デ
ータ格納領域が設定されていることを特徴とするディス
ク状記録媒体。
4. A data in a sequence of data units to be managed, which is a data unit of a fixed length, and management information for managing a recording or reproducing operation for each of the data units to be managed, are recorded. In the management target data unit, at least an image data storage area for storing at least one variable length compressed data unit forming compressed moving image data subjected to compression processing at a variable rate is set. Disk-shaped recording medium.
【請求項5】 上記管理対象データ単位においては、そ
の管理対象データ単位内の可変長圧縮データ単位に対応
して再生されるべき、圧縮処理された圧縮音声データが
格納される音声データ格納領域が、上記画像データ格納
領域とは異なる領域として設定されていると共に、 上記音声データ格納領域と、所要の目的に基づいて上記
圧縮音声データと対応付けされた同一管理対象データ単
位内の可変長圧縮データにおける特定の画面データとの
データ位置的関係として、所定の範囲内の距離にあるよ
うに設定されていることを特徴とする請求項4に記載の
ディスク状記録媒体。
5. In the management target data unit, an audio data storage area for storing compressed audio data that has been subjected to compression processing and that is to be reproduced corresponding to a variable length compressed data unit in the management target data unit is provided. And the variable length compressed data in the same management target data unit which is set as a different area from the image data storage area and is associated with the compressed audio data based on a required purpose. 5. The disk-shaped recording medium according to claim 4, wherein the data positional relationship with the specific screen data is set to be within a predetermined range.
【請求項6】 上記管理対象データ単位のシーケンスに
より形成されるデータを主データとして記録し、更に、
副データとして、上記可変長圧縮データ単位と共に再生
出力されるべき補助音声データが記録されており、上記
補助音声データは、再生管理情報により、上記可変長圧
縮データ単位ごとに対応して再生されるべきデータ位置
が特定されるようにして管理されていることを特徴とす
る請求項4に記載のディスク状記録媒体。
6. The data formed by the sequence of the data unit to be managed is recorded as main data.
Auxiliary audio data to be reproduced and output together with the variable length compressed data unit is recorded as sub data, and the auxiliary audio data is reproduced corresponding to each variable length compressed data unit by reproduction management information. The disk-shaped recording medium according to claim 4, wherein the data position to be managed is specified so as to be specified.
【請求項7】 上記主データが記録される領域と上記副
データが記録される記録領域とがそれぞれ物理的に異な
る記録領域として設定されていることを特徴とする請求
項6に記載のディスク状記録媒体。
7. The disk-shaped disk according to claim 6, wherein an area in which the main data is recorded and a recording area in which the sub-data is recorded are set as physically different recording areas. recoding media.
【請求項8】 可変レートにより圧縮処理が施された圧
縮動画像データを形成する可変長圧縮データ単位を獲得
する可変長圧縮データ単位獲得手段と、 記録再生管理のための固定長によるデータ単位として設
定され、少なくとも、1以上の上記可変長圧縮データ単
位を格納した管理対象データ単位を生成する管理対象デ
ータ単位生成手段と、 ディスク状記録媒体に対して、上記管理対象データ単位
ごとに記録又は再生動作の管理を行うための管理情報の
記録と、上記管理対象データ単位のシーケンスによるデ
ータの記録を行うことのできる記録制御手段と、 を備えていることを特徴とする記録装置。
8. A variable length compressed data unit acquiring means for acquiring a variable length compressed data unit forming compressed moving image data which has been subjected to a compression process at a variable rate, and as a fixed length data unit for recording / reproducing management. A managed data unit generating means configured to generate a managed data unit storing at least one or more of the variable length compressed data units, and recording or reproducing the disc-shaped recording medium for each of the managed data units A recording apparatus comprising: recording of management information for managing operations; and recording control means capable of recording data in the sequence of the data to be managed.
【請求項9】 固定長によるデータ単位とされる管理対
象データ単位のシーケンスによるデータと、上記管理対
象データ単位ごとに記録又は再生動作の管理を行うため
の管理情報とが記録されると共に、上記管理対象データ
単位においては、少なくとも、可変レートにより圧縮処
理が施された圧縮動画像データを形成する可変長圧縮デ
ータ単位が1以上格納されるディスク状記録媒体に対応
して再生を行うことのできる再生装置であり、 上記管理情報に基づいて、上記ディスク状記録媒体から
上記管理対象データ単位についての読み出しを行い、読
み出した上記管理対象データ単位内に格納されているデ
ータについて再生出力を行うための再生制御を実行する
再生制御手段を備えていることを特徴とする再生装置。
9. Data is recorded in a sequence of a data unit to be managed, which is a data unit having a fixed length, and management information for managing a recording or reproducing operation for each data unit to be managed. In the management target data unit, reproduction can be performed corresponding to a disk-shaped recording medium in which at least one variable length compressed data unit forming compressed moving image data subjected to compression processing at a variable rate is stored. A playback device for reading out the management target data unit from the disc-shaped recording medium based on the management information, and reproducing and outputting data stored in the read management target data unit. A reproduction apparatus comprising reproduction control means for executing reproduction control.
【請求項10】 上記再生制御手段は、 上記管理情報により指定された上記管理対象データ単位
の再生順に従って、各管理対象データ単位内のデータの
再生出力を行うための再生制御を実行可能に構成されて
いることを特徴とする請求項9に記載の再生装置。
10. The reproduction control means can execute reproduction control for reproducing and outputting data in each management target data unit in accordance with a reproduction order of the management target data unit specified by the management information. The playback device according to claim 9, wherein
【請求項11】 固定長によるデータ単位とされて、少
なくとも、可変レートにより圧縮処理が施された圧縮動
画像データを形成する可変長圧縮データ単位が1以上格
納される管理対象データ単位のシーケンスと、上記可変
長圧縮データ単位と共に再生出力されるべき補助音声デ
ータとが記録されており、上記補助音声データは、再生
管理情報により、上記可変長圧縮データ単位ごとに対応
して再生されるべきデータ位置が特定されるようにして
管理されているディスク状記録媒体に対応して再生を行
うことのできる再生装置であって、 上記ディスク状記録媒体から管理対象データ単位でデー
タを読み出し、少なくとも、この読み出した管理対象デ
ータ単位内から抽出した可変長圧縮データ単位に基づい
て所要の表示形態による画像の再生出力を行うことので
きる画像再生制御手段と、 上記画像再生制御手段により再生出力される可変長圧縮
データ単位ごとに対応して再生出力されるべき上記補助
音声データのデータ位置を、上記再生管理情報に基づい
て特定することのできるデータ位置特定手段と、 上記画像再生制御手段により再生出力される可変長圧縮
データ単位に同期して補助音声が再生出力されるよう
に、所定タイミングで、上記データ位置特定手段により
特定されたデータ位置から上記補助音声データの再生を
行うことのできる補助音声再生制御手段と、 を備えていることを特徴とする再生装置。
11. A sequence of managed data units in which at least one variable-length compressed data unit forming compressed moving image data subjected to compression processing at a variable rate is stored as a data unit of a fixed length. And auxiliary audio data to be reproduced and output together with the variable-length compressed data unit. The auxiliary audio data is data to be reproduced corresponding to each of the variable-length compressed data units according to reproduction management information. A playback device capable of performing playback corresponding to a disk-shaped recording medium whose position is specified and managed, wherein data is read from the disk-shaped recording medium in management target data units, and at least this Reproduction of an image in a required display mode based on the variable-length compressed data unit extracted from the read management target data unit Image reproduction control means capable of performing, and the data position of the auxiliary audio data to be reproduced and output for each variable-length compressed data unit reproduced and output by the image reproduction control means, in the reproduction management information A data position identification unit that can be identified based on the data position identification unit at a predetermined timing so that the auxiliary sound is reproduced and output in synchronization with a variable length compressed data unit reproduced and output by the image reproduction control unit. And an auxiliary audio reproduction control means for reproducing the auxiliary audio data from the data position specified by the means.
【請求項12】 上記画像再生制御手段は、上記可変長
圧縮データ単位に基づく画像の再生出力として、通常再
生モードと、早送り又は早戻し再生を行うための早送り
又は早戻し再生モードが設定可能とされた上で、 上記早送り又は早戻し再生モードが設定されているもと
で、早送り又は早戻し方向に従って再生された管理対象
データ単位のシーケンスとしての進行状態を検出する進
行状態検出手段と、 上記進行状態検出手段による検出結果に基づいて、早送
り又は早戻し再生モードが解除されて通常再生モードに
移行して以降において、上記画像再生制御手段により再
生されるべき特定の管理対象データ単位を識別する管理
対象データ単位識別手段とが設けられ、 上記データ位置特定手段は、上記再生管理情報に基づい
て、上記管理対象データ単位識別手段により識別された
管理対象データ単位に対応して再生すべき補助音声デー
タのデータ位置を再生開始位置として特定し、 上記補助音声再生制御手段は、上記早送り又は早戻し再
生モードが解除されて通常再生モードに移行した後にお
いては、上記管理対象データ単位識別手段により識別さ
れた管理対象データ単位の再生出力に同期して上記補助
音声が再生出力されるように、上記再生開始位置から再
生を開始するように構成されていることを特徴とする請
求項11に記載の再生装置。
12. The image playback control means can set a normal playback mode and a fast forward or fast reverse playback mode for fast forward or fast reverse playback as an image playback output based on the variable length compressed data unit. And a progress state detecting means for detecting a progress state as a sequence of data units to be managed reproduced according to the fast forward or fast reverse direction under the condition that the fast forward or fast reverse playback mode is set; and Based on the detection result by the progress state detecting means, after the fast forward or fast reverse reproduction mode is released and the mode is shifted to the normal reproduction mode, a specific management target data unit to be reproduced by the image reproduction control means is identified. A management target data unit identifying unit, wherein the data position specifying unit is configured to determine the management target data unit based on the reproduction management information. The data position of the auxiliary audio data to be reproduced corresponding to the management target data unit identified by the data unit identification unit is specified as a reproduction start position, and the auxiliary audio reproduction control unit determines whether the fast forward or fast reverse reproduction mode is set. After being released and shifting to the normal reproduction mode, the reproduction start position is set so that the auxiliary sound is reproduced and output in synchronization with the reproduction output of the management target data unit identified by the management target data unit identification means. The playback device according to claim 11, wherein playback is started from a playback device.
JP10022494A 1998-02-04 1998-02-04 Disk shaped recording medium, recorder and reproducer Withdrawn JPH11219525A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10022494A JPH11219525A (en) 1998-02-04 1998-02-04 Disk shaped recording medium, recorder and reproducer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10022494A JPH11219525A (en) 1998-02-04 1998-02-04 Disk shaped recording medium, recorder and reproducer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11219525A true JPH11219525A (en) 1999-08-10

Family

ID=12084298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10022494A Withdrawn JPH11219525A (en) 1998-02-04 1998-02-04 Disk shaped recording medium, recorder and reproducer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11219525A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001202700A (en) * 1999-11-12 2001-07-27 Kanaasu Data Kk Voice informaiton recording medium and reproducing method of the informaiton
JP2001265391A (en) * 2000-03-17 2001-09-28 Nippon Columbia Co Ltd Recorder
JP2003204522A (en) * 2002-10-25 2003-07-18 Toshiba Corp Management system for digital information including video information
JP2008300029A (en) * 2008-07-11 2008-12-11 Pioneer Electronic Corp Information reproducing method and information reproducing device
US7668437B1 (en) 1999-09-30 2010-02-23 Sony Corporation Recording apparatus, recording method, and record medium

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7668437B1 (en) 1999-09-30 2010-02-23 Sony Corporation Recording apparatus, recording method, and record medium
JP2001202700A (en) * 1999-11-12 2001-07-27 Kanaasu Data Kk Voice informaiton recording medium and reproducing method of the informaiton
JP2001265391A (en) * 2000-03-17 2001-09-28 Nippon Columbia Co Ltd Recorder
JP2003204522A (en) * 2002-10-25 2003-07-18 Toshiba Corp Management system for digital information including video information
JP2008300029A (en) * 2008-07-11 2008-12-11 Pioneer Electronic Corp Information reproducing method and information reproducing device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100547054B1 (en) Reproducing apparatus and reproducing method
JP3982072B2 (en) Image processing apparatus and display method
JP3903561B2 (en) Recording apparatus and recording method
JP2001275083A (en) Editing device
JP4592844B2 (en) Data reproducing apparatus and data reproducing method
US7865066B2 (en) Video camera and video camera information recording method for managing a scene as a chapter
JPH11219525A (en) Disk shaped recording medium, recorder and reproducer
JP4820485B2 (en) Image processing device
JPH11220684A (en) Recording device
JP4178679B2 (en) Recording / reproducing apparatus and image display method
JP2000137952A (en) Recording medium, recording method and device and reproducing method and device
JP2000215648A (en) Recording device
JPH11339446A (en) Recording/reproducing apparatus
JP2000137948A (en) Recording medium, recording method and device, and reproducing method and device
JP2001069387A (en) Recorder and recording method
JP2000217055A (en) Image processor
JPH11273230A (en) Recording medium, recording and reproducing device and its method
JPH11195288A (en) Editing device and disk recording medium
JPH11203769A (en) Recorder and reproducing device
JPH11213524A (en) Recording and reproducing device
JP4423698B2 (en) Thumbnail display device
JP2000236466A (en) Recording device and reproducing device
JP4114317B2 (en) Editing device
JPH11205719A (en) Image processing unit
JPH11266421A (en) Recording device and reproducing device

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050405