JPH11211486A - ナビゲーション装置 - Google Patents

ナビゲーション装置

Info

Publication number
JPH11211486A
JPH11211486A JP10013031A JP1303198A JPH11211486A JP H11211486 A JPH11211486 A JP H11211486A JP 10013031 A JP10013031 A JP 10013031A JP 1303198 A JP1303198 A JP 1303198A JP H11211486 A JPH11211486 A JP H11211486A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
weather
map
display
photographing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10013031A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Takahashi
利彰 高橋
Takuo Ishiwaka
卓夫 石若
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP10013031A priority Critical patent/JPH11211486A/ja
Publication of JPH11211486A publication Critical patent/JPH11211486A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3691Retrieval, searching and output of information related to real-time traffic, weather, or environmental conditions
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3626Details of the output of route guidance instructions
    • G01C21/3647Guidance involving output of stored or live camera images or video streams

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 指定された天気状態で撮影された風景映像
や、表示された風景映像の天気状態を表す天気情報を表
示することができ、より臨場感あふれる映像表示が可能
なナビゲーション装置を提供することにある。 【解決手段】 風景の撮影時には、撮影装置13で撮影
された風景映像に、撮影地点の位置情報と天気情報を付
加して記録装置11に記録しておく。一方、再生時に
は、検索のために操作パネルから入力された概略的な位
置指定情報と天気指定情報に基づいて、該当する撮影時
の映像情報と天気情報を記録装置11から検索する。次
に、この検索結果である撮影時の位置情報に基づいて、
撮影地点周辺の地図情報をCD−ROM装置9で検索
し、この検索結果である撮影地点周辺の地図情報をディ
スプレイ1に表示するとともに、指定された天気状態時
に撮影された風景映像を表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ナビゲーション装
置に関し、特に、地図情報に関連する撮影情報と天気情
報を記録しておき、必要に応じて検索・表示することが
できるナビゲーション装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のナビゲーション装置としては、図
20に示す特開平9−113291号公報に記載された
ものが知られている。
【0003】このものは、道路上の任意の地点の風景を
撮影装置207で撮影し、この風景画像およびこの風景
画像の撮影地点の位置情報とともに記憶装置215に記
憶しておき、表示部201に地図を表示するとともに、
撮影装置4で撮影した風景の撮影地点を示すマーカを地
図上に表示し、車両の現在位置がこのマーカ位置から所
定の距離内に入った場合には、このマーカで指示される
地点の風景画像を記憶装置215から読み出して表示部
201に表示するものである。
【0004】また、従来のナビゲーション装置として
は、図21に示す特開平9−62179号公報に記載さ
れたものが知られている。このものは、現在位置検出部
315で検出される移動体の現在位置と、進行方位検出
部317で検出される移動体の進行方位と、速度検出部
319で検出される移動体の速度に基づいて、情報記憶
媒体読み出し制御部303で記憶媒体301に記憶され
た地図情報を読み取り、地図情報から移動体の現在位置
に応じた道路網情報と、画像情報記憶部309から3次
元仮想風景画像を読み出し、この道路網情報に基づい
て、道路を描画すると共に、道路周囲の仮想風景画像を
3次元画像生成部305で3次元描画して画像表示部3
07に表示するものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
ナビゲーション装置では、指定された天気状態での風景
画像を検索することができなかったので、風景画像を再
生したときの臨場感に乏しいといった問題があった。ま
た、表示された風景画像の天気状態を表す天気情報を表
示することができなかったので、風景画像を再生したと
きの天気情報が乏しいといった問題があった。
【0006】本発明は、上記に鑑みてなされたものであ
り、その目的としては、指定された天気状態で撮影され
た風景映像や、表示された風景映像の天気状態を表す天
気情報を表示することができ、より臨場感あふれる映像
表示が可能なナビゲーション装置を提供することにあ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
上記課題を解決するため、風景を撮影して風景映像を出
力する撮影手段と、現在の位置を検出して位置情報を出
力する位置検出手段と、現在の天気状態を検出して天気
情報を出力する天気検出手段と、地図情報を記憶する地
図情報記憶手段とを備えるとともに、前記撮影手段によ
る風景の撮影時には、前記撮影手段で撮影された風景映
像に、撮影地点の位置情報と天気情報を付加して記録す
る記録手段と、撮影地点周辺の地図情報を表示するとと
もに、指定された天気状態時に撮影された風景映像を表
示する表示手段とを備えることを要旨とする。
【0008】請求項2記載の発明は、上記課題を解決す
るため、前記記録手段からの再生時には、検索のための
概略的な位置指定情報と天気指定情報を入力する入力手
段と、この入力された位置指定情報と天気指定情報に基
づいて、前記記録手段から該当する撮影時の映像情報と
天気情報を検索する検索手段と、この検索結果である撮
影時の位置情報に基づいて、前記地図情報記憶手段から
撮影地点周辺の地図情報を検索する地図情報検索手段と
を備え、この検索結果である撮影地点周辺の地図情報
と、指定された天気状態時に撮影された風景映像とを前
記表示手段に表示することを要旨とする。
【0009】請求項3記載の発明は、上記課題を解決す
るため、前記記録手段からの再生時には、検索のための
概略的な位置指定情報と天気指定情報を入力する入力手
段と、この入力された位置指定情報と天気指定情報に基
づいて、前記記録手段から該当する映像情報と天気情報
を検索する検索手段と、この検索結果である撮影時の天
気情報に基づいて、仮想的な天気状態を表す仮想天気画
面を作成する仮想天気画面作成手段と、この検索結果で
ある撮影時の位置情報に基づいて、前記地図情報記憶手
段から撮影地点周辺の地図情報を検索する地図情報検索
手段と、この検索結果である撮影地点周辺の地図情報
と、指定された天気状態で撮影された風景映像と、仮想
天気画面作成手段で作成された仮想天気画面とを合成し
て前記表示手段に表示することを要旨とする。
【0010】請求項4記載の発明は、上記課題を解決す
るため、前記検索手段により検索された天気情報に基づ
いて、当該天気を説明するための情報表示画面を作成す
る情報作成手段を有し、前記表示手段は、前記表示画面
に加えて、この情報作成手段で作成された風景映像の天
気状態を表す情報表示画面を表示することを要旨とす
る。
【0011】請求項5記載の発明は、上記課題を解決す
るため、前記地図情報検索手段で検索された地図情報を
透視変換して鳥瞰図の地図画面を作成する透視変換手段
を有し、前記表示手段は、この透視変換手段により鳥瞰
図に透視変換された地図の表示画面を用いることを要旨
とする。
【0012】
【発明の効果】請求項1記載の本発明によれば、風景の
撮影時には、撮影された風景映像に、撮影地点の位置情
報と天気情報を付加して記録しておき、撮影地点周辺の
地図情報を表示するとともに、指定された天気状態時に
撮影された風景映像を表示することで、より臨場感あふ
れる映像を表示することができる。
【0013】請求項2記載の本発明によれば、再生時に
は、検索のための概略的な位置指定情報と天気指定情報
を入力し、この入力された位置指定情報と天気指定情報
に基づいて、該当する撮影時の映像情報と天気情報を検
索する。次に、この検索結果である撮影時の位置情報に
基づいて、撮影地点周辺の地図情報を検索し、この検索
結果である撮影地点周辺の地図情報と、指定された天気
状態時に撮影された風景映像とを表示することで、指定
された天気状態で撮影された風景映像を表示することが
でき、より臨場感あふれる映像を表示することができ
る。
【0014】請求項3記載の本発明によれば、再生時に
は、検索のための概略的な位置指定情報と天気指定情報
を入力し、この入力された位置指定情報と天気指定情報
に基づいて、該当する映像情報と天気情報を検索する。
次に、この検索結果である撮影時の天気情報に基づい
て、仮想的な天気状態を表す仮想天気画面を作成する一
方、この検索結果である撮影時の位置情報に基づいて、
撮影地点周辺の地図情報を検索する。次に、この検索結
果である撮影地点周辺の地図情報と、指定された天気状
態で撮影された風景映像と、作成された仮想天気画面と
を合成して表示することで、指定された天気状態で撮影
された風景映像を表示することができ、且つ、仮想的な
天気状態を表す仮想天気画面を用いて地図画面を装飾す
ることができ、より臨場感あふれる映像を表示すること
ができる。
【0015】請求項4記載の本発明によれば、請求項2
または3記載のナビゲーション装置において、検索され
た天気情報に基づいて、当該天気を説明するための情報
表示画面を作成し、前記表示画面に加えて、この作成さ
れた風景映像の天気状態を表す情報表示画面を表示する
ことで、天気情報の詳細な説明を行うことができる。
【0016】請求項5記載の本発明によれば、請求項2
または3記載のナビゲーション装置において、検索され
た地図情報を透視変換して鳥瞰図の地図画面を作成し、
この鳥瞰図に透視変換された地図の表示画面を用いるこ
とで、鳥瞰図で表された地図においても、より臨場感あ
ふれる映像を表示することができる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。(第1の実施の形態)図1は、本
発明の第1及び第2の実施の形態に係るナビゲーション
装置のシステム構成を示す図である。
【0018】図1に示すように、ナビゲーション装置に
は、表示装置として地図情報等を表示するディスプレイ
1と、操作入力装置として操作情報を入力する操作パネ
ル3が設けられている。また、このディスプレイ1での
表示を制御し、操作パネル3から入力される入力情報を
処理するために表示操作処理部5が設けられている。
【0019】また、映像撮影時の位置検出および経路案
内を行うためにGPS(グローバル・ポジショニング・
システム)装置等による現在位置を地図データ上で特定
するナビゲーションロケータ7と、ナビゲーションロケ
ータ7において利用する地図データを記憶するCD−R
OM装置9が表示操作処理部5に接続されている。
【0020】さらに、LAN(ローカル・エリア・ネッ
トワーク)21を介して、映像情報、位置情報、天気情
報、位置情報を記録するためのに記録装置11、風景の
映像を撮影するための撮影装置13、降水量を検出する
ための降水量検出部17、日射量を検出するための日射
量検出部19、表示操作処理部5などが相互に接続され
ている。また、撮影時刻等を計時するための計時部15
もLAN21を介して表示操作処理部5と接続されてい
る。
【0021】なお、本発明の第1の実施の形態に係るナ
ビゲーション装置においては、LAN21に接続されて
いる各処理部は、それぞれ通信制御部(図示せず)を内
戴しており、いずれの処理部も相互に通信することがで
きる。また、CD−ROM装置9には、海、川、鉄道、
施設、道路等の地図構成物に関するデータが記録されて
いる。各構成物に関するデータは、直線、多角形等の図
形を用いてその形状を記録しており、図形の各頂点は、
緯度、経度もしくはそれに準ずる形(以下、まとめて
「地図座標」と称する)で位置が表されている。CD−
ROM装置9内の地図情報は、シリアル通信、パラレル
通信等の伝送手段で表示操作処理部5に送られる。
【0022】次に、図1を用いて、本発明の第1の実施
の形態に係るナビゲーション装置の動作について説明す
る。本実施の形態では、映像を記録する場合は、操作パ
ネル3を操作して映像記録画面を呼び出して映像の記録
を指定し、撮影装置13から映像情報を、ナビゲーショ
ンロケータ7から位置情報を、計時部15から時間情報
を、降水量検出部17と日射量検出部19から天気情報
を記録装置11に転送し、映像情報を位置情報、時間情
報、天気情報と関連付けて記録する。
【0023】一方、映像を検索表示する場合は、操作パ
ネル3を操作して映像検索画面を呼び出して検索条件を
入力し、記録装置11内でこの検索条件に該当する映像
情報を検索し、この検索された映像と位置情報、時間情
報、天気情報と位置情報の座標点付近の地図情報をディ
スプレイ1に表示する。
【0024】図2は、本発明の第1の実施の形態に係る
ナビゲーション装置の動作を説明するためのフローチャ
ートであり、以下、このフローチャートを用いて、本発
明の第1の実施の形態に係るナビゲーション装置の動作
を説明する。まず、ステップS101では、操作パネル
3での操作に応じて映像記録画面をディスプレイ1に呼
び出し、操作パネル3から映像記録指定を表示操作処理
部5に入力する。次に、表示操作処理部5は、LAN2
1を介して撮影装置13、ナビゲーションロケータ7、
計時部15、降水量検出部17、日射量検出部19に情
報記録を命令する。
【0025】次に、ステップS102では、表示操作処
理部5からの情報記録命令に応じて、撮影装置13で撮
影した映像情報をLAN21を介して記録装置11に転
送する。ステップS103では、表示操作処理部5から
の情報記録命令に応じて、ナビゲーションロケータ7で
検出された位置情報をLAN21を介して記録装置11
に転送する。ステップS104では、表示操作処理部5
からの情報記録命令に応じて、計時部15で検出された
時間情報をLAN21を介して記録装置11に転送す
る。
【0026】ステップS105では、表示操作処理部5
からの情報記録命令に応じて、降水量検出部17で検出
された降水量をLAN21を介して記録装置11に転送
する。ステップS106では、表示操作処理部5からの
情報記録命令に応じて、日射量検出部19で検出された
日射量をLAN21を介して記録装置11に転送する。
【0027】ここで、ステップS107では、記録装置
11は、LAN21を介して各処理部から転送された映
像情報に、位置情報、時間情報、天気情報(降水量情報
+日射量情報)と関連付けて記録する。次に、ステップ
S108では、各種情報と関連付けた映像情報を記録装
置11に記録する。
【0028】図3は、本発明の第1の実施の形態に係る
ナビゲーション装置の映像の検索動作を説明するための
フローチャートであり、図4は、本発明の第1の実施の
形態に係るナビゲーション装置の映像の表示例を説明す
るための説明図である。以下、図3のフローチャートと
図4の説明図を用いて、本発明の第1の実施の形態に係
るナビゲーション装置の映像の検索動作を説明する。
【0029】まず、ステップS201では、操作パネル
3での操作に応じて、ディスプレイ1に映像検索画面を
呼び出す。ここで、表示操作処理部5は、利用者が認識
可能な地図名称として、海、川、鉄道、施設、道路等の
地図構成物に関する地図構成物名を都道府県名や市町村
名を付加して階層的な映像検索画面をディスプレイ1に
表示する。また、映像検索画面として、天気指定情報の
区分である夜間、昼間、晴れ、くもり、小雨、大雨、天
気雨等をディスプレイ1に表示する。次に、操作パネル
3から地図名称や天気指定情報が操作選択されて表示操
作処理部5に入力される。次に、表示操作処理部5はL
AN21を介して記録装置11に検索命令と入力された
地図構成物名を出力し、この地図構成物名に対応する位
置指定情報を記録装置11に検索させ、さらに、LAN
21を介して記録装置11から表示操作処理部5にこの
地図構成物名に対応する位置指定情報を返送させる。次
に、表示操作処理部5はLAN21を介して記録装置1
1に検索命令と、検索条件として概略的な位置指定情報
および天気指定情報を転送する。
【0030】次に、ステップS202では、記録装置1
1は、表示操作処理部5からの検索命令に応じて検索条
件である位置指定情報や天気指定情報に関連する映像情
報を検索する。次に、ステップS203では、記録装置
11は、検索した映像情報とそれに関連する位置情報、
時間情報、天気情報をLAN21を介して表示操作処理
部5に転送する。次に、ステップS204では、表示操
作処理部5は、ステップS202で転送した位置情報の
座標点付近の地図情報をCD−ROM装置9から読み込
む。
【0031】次に、ステップS205では、表示操作処
理部5は、ステップS204で読み込んだ地図情報と位
置情報に基づいて、撮影地点マーク39が付加された地
図表示画面33を作成する。次に、ステップS206で
は、表示操作処理部5は、ステップS203で転送した
映像情報に基づいて、映像表示画面35を作成する。
【0032】次に、ステップS207では、表示操作処
理部5は、ステップS203で転送した位置情報、時間
情報、天気情報に基づいて、撮影地点の位置や日時や天
気を表す情報表示画面37を作成する。次に、ステップ
S208では、図4に示す表示画面例31のように、ス
テップS205で作成した地図表示画面33、ステップ
S206で作成した映像表示画面35、ステップS20
7で作成した情報表示画面37をディスプレイ1に表示
する。
【0033】このように、風景の撮影時には、撮影装置
13で撮影された風景映像に、ナビゲーションロケータ
7で検出された撮影地点の位置情報と降水量検出部17
と日射量検出部19で検出された天気情報を付加して記
録装置11に記録しておく。一方、再生時には、検索の
ために操作パネルから入力された概略的な位置指定情報
と天気指定情報に基づいて、該当する撮影時の映像情報
と天気情報を記録装置11から検索する。次に、この検
索結果である撮影時の位置情報に基づいて、撮影地点周
辺の地図情報をCD−ROM装置9で検索し、この検索
結果である撮影地点周辺の地図情報をディスプレイ1に
表示するとともに、指定された天気状態時に撮影された
風景映像を表示することで、より臨場感あふれる映像を
表示することができる。
【0034】また、検索された天気情報に基づいて、当
該天気を説明するための情報表示画面を表示操作処理部
5で作成し、ディスプレイ1に表示された前記表示画面
に加えて、この作成された風景映像の天気状態を表す情
報表示画面を表示することで、天気情報の詳細な説明を
行うことができる。
【0035】(第2の実施の形態)次に、図1を用い
て、本発明の第2の実施の形態に係るナビゲーション装
置の動作について説明する。本実施の形態では、第1の
実施の形態において、検索した映像を表示する際に、地
図表示画面に仮想天候画面を合成して表示することを特
徴とする。
【0036】映像を記録する場合は、操作パネル3を操
作して映像記録画面を呼び出し、映像の記録を指定し
て、撮影装置13から映像情報を、ナビゲーションロケ
ータ7から位置情報を、計時部15から時間情報を、降
水量検出部17と日射量検出部19から天気情報を記録
装置11に転送し、映像情報を位置情報、時間情報、天
気情報と関連付けて記録する。
【0037】一方、映像を検索表示する場合は、操作パ
ネル3を操作して映像検索画面を呼び出して検索条件を
入力し、記録装置11内で検索条件に該当する映像情報
を検索し、この検索された映像表示画面と位置情報、時
間情報、天気情報と位置情報に加えて仮想天候画面を合
成した座標点付近の地図表示画面をディスプレイ1に表
示する。
【0038】図5は、本発明の第2の実施の形態に係る
ナビゲーション装置の映像の検索動作を説明するための
フローチャートであり、図6は、本発明の第2の実施の
形態に係るナビゲーション装置の映像の表示例を説明す
るための説明図である。以下、図5に示すフローチャー
トと図6に示す説明図を用いて、本発明の第2の実施の
形態に係るナビゲーション装置の映像の検索動作を説明
する。なお、第2の実施の形態の映像の記録動作は第1
の実施の形態と同様であるので、その説明を省略し、以
下、映像の検索表示動作について各ステップごとに説明
する。
【0039】まず、ステップS301では、ステップS
201と同様に、操作パネル3での操作に応じて、ディ
スプレイ1に映像検索画面を呼び出し、操作パネル3か
ら検索条件として概略的な位置指定情報や天気指定情報
を表示操作処理部5に入力し、表示操作処理部5はLA
N21を介して記録装置11に検索を命令し、検索条件
を転送する。
【0040】次に、ステップS302では、表示操作処
理部5からの検索命令に応じて、記録装置11で検索条
件である概略的な位置指定情報や天気指定情報に関連す
る映像情報を検索する。次に、ステップS303では、
ステップS302で検索した映像情報とそれに関連する
位置情報、時間情報、天気情報をLAN21を介して表
示操作処理部5に転送する。
【0041】次に、ステップS304では、表示操作処
理部5は、ステップS302で転送した位置情報の座標
点付近の地図情報をCD−ROM装置9から読み込む。
次に、ステップS305では、表示操作処理部5は、ス
テップS304で読み込んだ地図情報と位置情報に基づ
いて撮影地点マーク39が付加された地図表示画面33
を作成する。
【0042】次に、ステップS306では、表示操作処
理部5は、ステップS303で転送した天気情報に基づ
いて仮想天気画面43を作成する。次に、ステップS3
07では、地図表示画面33と仮想天気表示画面43を
合成して仮想天気つき地図表示画面45を作成する。
【0043】次に、ステップS308では、表示操作処
理部5は、ステップS303で転送した映像情報に基づ
いて映像表示画面35を作成する。次に、ステップS3
09では、表示操作処理部5は、ステップS303で転
送した位置情報、時間情報、天気情報に基づいて情報表
示画面37を作成する。
【0044】次に、ステップS310では、図6に示す
表示画面例41のように、ステップS307で作成した
仮想天気つき地図表示画面45、ステップS308で作
成した映像表示画面35、ステップS309で作成した
情報表示画面37をディスプレイ1に表示する。
【0045】図7は、本発明の第2の実施例に係るナビ
ゲーション装置の天気情報の日射と降水量との組み合わ
せから選択される仮想天気を示す図である。上記の天気
情報は例えば、 日射…弱い 降水量…少し というような情報である。以下、第2の実施の形態に係
るナビゲーション装置の天気情報も「日射…弱い、降水
量…少し」と仮定する。
【0046】図8〜15は、本発明の第2の実施例に係
るナビゲーション装置の仮想天気表示画面例を説明する
ための説明図である。ここで、上述したステップS30
6での仮想天気表示画面43の作成方法について、図6
の表示例と図8〜15の仮想天気表示画面例を参照して
詳しく説明する。
【0047】上記の日射と降水量の情報に基づいて、例
えば図7に示すような表と照合して、仮想天気を選択す
る。以下に、仮想天気と仮想天気表示画面の対応を記す
と、 夜間:晴れorくもり…図8の仮想天気表示画面43a 夜間:小雨…図9の仮想天気表示画面43b 夜間:大雨…図10の仮想天気表示画面43c 昼間:くもり…図11の仮想天気表示画面43d 昼間:小雨…図12の仮想天気表示画面43e 昼間:大雨…図13の仮想天気表示画面43f 昼間:晴れ…図14の仮想天気表示画面43g 昼間:天気雨…図15の仮想天気表示画面43h となる。
【0048】ここで、第2の実施の形態に係るナビゲー
ション装置の天気情報は、上記の通り、「日射…弱い、
降水量…少し」であるので、仮想天気として「昼間:小
雨」を選択し、仮想天気表示画面は図12の仮想天気表
示画面43eを選択する。
【0049】また、ステップS305では、地図情報を
透視変換により地図座標から地図表示座標へ変換して地
図表示画面43を作成してもよく、鳥瞰図で表された地
図においても、より臨場感あふれる映像を表示すること
ができる。
【0050】このように、風景の撮影時には、撮影装置
13で撮影された風景映像に、ナビゲーションロケータ
7で検出された撮影地点の位置情報と降水量検出部17
と日射量検出部19で検出された天気情報を付加して記
録装置11に記録しておく。一方、再生時には、検索の
ために入力された概略的な位置指定情報と天気指定情報
に基づいて、該当する映像情報と天気情報を記録装置1
1から検索する。次に、この検索結果である撮影時の天
気情報に基づいて、仮想的な天気状態を表す仮想天気画
面を表示操作処理部5で作成する。次に、この検索結果
である撮影時の位置情報に基づいて、撮影地点周辺の地
図情報をCD−ROM装置9で検索し、この検索結果で
ある撮影地点周辺の地図情報と、指定された天気状態で
撮影された風景映像と、仮想天気画面とを合成してディ
スプレイ1に表示することで、指定された天気状態で撮
影された風景映像を表示することができ、且つ、仮想的
な天気状態を表す仮想天気画面を用いて地図画面を装飾
することができ、より臨場感あふれる映像を表示するこ
とができる。
【0051】ここで、透視変換による地図座標から地図
表示座標への変換式について、以下で詳説する。図16
〜19は、本発明の第2の実施の形態に係るナビゲーシ
ョン装置において、透視変換による地図座標から地図表
示座標への変換を説明するための説明図である。
【0052】図16の地図座標bv2,bv3上の任意
の点bv7を図17の地図表示座標bv5,bv6に変
換すると、図18より、
【数1】 となる.また、地図座標上の任意の点は、
【数2】 整理すると、
【数3】 を満たす。したがって、式(1−1),(1−3)よ
り、
【数4】 が成り立つ。ここで、
【数5】 とすると、
【数6】 が成り立つ。
【0053】鳥撒図表示において、図16の地図座標b
v2,bv3上の任意の点bv7を図17の表示座標b
v5,bv6に変換すると、図19より、
【数7】 となる。整理すると、
【数8】 (1−5)式を用いて変形すると、
【数9】
【数10】 ここで、
【数11】 とおくと、
【数12】 が成り立つ。(1−5)式および(2−2)式が透視変
換による地図座標から地図表示座標への変換式である。
【0054】なお、上記実施の形態では、検索条件とし
て概略的な位置指定情報および天気指定情報を用いて記
録装置11から検索する場合について説明したが、本発
明はこのような場合に限られることなく、検索条件とし
て概略的な日時を表す時間指定情報をも用いて記録装置
11から検索する場合にも同様に、指定された日時近く
に撮影された風景映像を表示することで、より臨場感あ
ふれる映像を表示することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の全ての実施の形態に係るナビゲーショ
ン装置のシステム構成を示す図である。
【図2】本発明の第1の実施の形態に係るナビゲーショ
ン装置の動作を説明するためのフローチャートである。
【図3】本発明の第1の実施の形態に係るナビゲーショ
ン装置の映像の検索動作を説明するためのフローチャー
トである。
【図4】本発明の第1の実施の形態に係るナビゲーショ
ン装置の映像の表示例を説明するための説明図である。
【図5】本発明の第2の実施の形態に係るナビゲーショ
ン装置の映像の検索動作を説明するためのフローチャー
トである。
【図6】本発明の第2の実施の形態に係るナビゲーショ
ン装置の映像の表示例を説明するための説明図である。
【図7】本発明の第2の実施例に係るナビゲーション装
置の天気情報の日射と降水量との組み合わせから選択さ
れる仮想天気を示す図である。
【図8】本発明の第2の実施例に係るナビゲーション装
置の仮想天気表示画面例を説明するための説明図であ
る。
【図9】本発明の第2の実施例に係るナビゲーション装
置の他の仮想天気表示画面例を説明するための説明図で
ある。
【図10】本発明の第2の実施例に係るナビゲーション
装置の他の仮想天気表示画面例を説明するための説明図
である。
【図11】本発明の第2の実施例に係るナビゲーション
装置の他の仮想天気表示画面例を説明するための説明図
である。
【図12】本発明の第2の実施例に係るナビゲーション
装置の他の仮想天気表示画面例を説明するための説明図
である。
【図13】本発明の第2の実施例に係るナビゲーション
装置の他の仮想天気表示画面例を説明するための説明図
である。
【図14】本発明の第2の実施例に係るナビゲーション
装置の他の仮想天気表示画面例を説明するための説明図
である。
【図15】本発明の第2の実施例に係るナビゲーション
装置の他の仮想天気表示画面例を説明するための説明図
である。
【図16】本発明の第2の実施の形態に係るナビゲーシ
ョン装置の透視変換による地図座標から地図表示座標へ
の変換を説明するための説明図である。
【図17】本発明の第2の実施の形態に係るナビゲーシ
ョン装置の透視変換による地図座標から地図表示座標へ
の変換を説明するための他の説明図である。
【図18】本発明の第2の実施の形態に係るナビゲーシ
ョン装置の透視変換による地図座標から地図表示座標へ
の変換を説明するための他の説明図である。
【図19】本発明の第2の実施の形態に係るナビゲーシ
ョン装置の透視変換による地図座標から地図表示座標へ
の変換を説明するための他の説明図である。
【図20】従来のナビゲーション装置のシステム構成を
示す図である。
【図21】従来のナビゲーション装置のシステム構成を
示す図である。
【符号の説明】
1 ディスプレイ 3 操作パネル 5 表示操作処理部 7 ナビゲーションロケータ 9 CD−ROM装置 11 記録装置 13 撮影装置 15 計時部 17 降水量検出部 19 日射量検出部 21 LAN

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 風景を撮影して風景映像を出力する撮影
    手段と、 現在の位置を検出して位置情報を出力する位置検出手段
    と、 現在の天気状態を検出して天気情報を出力する天気検出
    手段と、 地図情報を記憶する地図情報記憶手段とを備えるととも
    に、 前記撮影手段による風景の撮影時には、前記撮影手段で
    撮影された風景映像に、撮影地点の位置情報と天気情報
    を付加して記録する記録手段と、 撮影地点周辺の地図情報を表示するとともに、指定され
    た天気状態時に撮影された風景映像を表示する表示手段
    とを備えることを特徴とするナビゲーション装置。
  2. 【請求項2】 前記記録手段からの再生時には、検索の
    ための概略的な位置指定情報と天気指定情報を入力する
    入力手段と、 この入力された位置指定情報と天気指定情報に基づい
    て、前記記録手段から該当する撮影時の映像情報と天気
    情報を検索する検索手段と、 この検索結果である撮影時の位置情報に基づいて、前記
    地図情報記憶手段から撮影地点周辺の地図情報を検索す
    る地図情報検索手段とを備え、 この検索結果である撮影地点周辺の地図情報と、指定さ
    れた天気状態時に撮影された風景映像とを前記表示手段
    に表示することを特徴とする請求項1記載のナビゲーシ
    ョン装置。
  3. 【請求項3】 前記記録手段からの再生時には、検索の
    ための概略的な位置指定情報と天気指定情報を入力する
    入力手段と、 この入力された位置指定情報と天気指定情報に基づい
    て、前記記録手段から該当する映像情報と天気情報を検
    索する検索手段と、 この検索結果である撮影時の天気情報に基づいて、仮想
    的な天気状態を表す仮想天気画面を作成する仮想天気画
    面作成手段と、 この検索結果である撮影時の位置情報に基づいて、前記
    地図情報記憶手段から撮影地点周辺の地図情報を検索す
    る地図情報検索手段と、 この検索結果である撮影地点周辺の地図情報と、指定さ
    れた天気状態で撮影された風景映像と、仮想天気画面作
    成手段で作成された仮想天気画面とを合成して前記表示
    手段に表示することを特徴とする請求項1記載のナビゲ
    ーション装置。
  4. 【請求項4】 前記検索手段により検索された天気情報
    に基づいて、当該天気を説明するための情報表示画面を
    作成する情報作成手段を有し、 前記表示手段は、 前記表示画面に加えて、この情報作成手段で作成された
    風景映像の天気状態を表す情報表示画面を表示すること
    を特徴とする請求項2または3記載のナビゲーション装
    置。
  5. 【請求項5】 前記地図情報検索手段で検索された地図
    情報を透視変換して鳥瞰図の地図画面を作成する透視変
    換手段を有し、 前記表示手段は、 この透視変換手段により鳥瞰図に透視変換された地図の
    表示画面を用いることを特徴とする請求項2または3記
    載のナビゲーション装置。
JP10013031A 1998-01-26 1998-01-26 ナビゲーション装置 Pending JPH11211486A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10013031A JPH11211486A (ja) 1998-01-26 1998-01-26 ナビゲーション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10013031A JPH11211486A (ja) 1998-01-26 1998-01-26 ナビゲーション装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11211486A true JPH11211486A (ja) 1999-08-06

Family

ID=11821770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10013031A Pending JPH11211486A (ja) 1998-01-26 1998-01-26 ナビゲーション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11211486A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005233631A (ja) * 2004-02-17 2005-09-02 Kenwood Corp 案内経路シミュレーション表示装置、ナビゲーション装置および案内経路シミュレーション表示方法
JP2006300572A (ja) * 2005-04-18 2006-11-02 Alpine Electronics Inc デモ走行表示方法及びナビゲーション装置
JP2009162697A (ja) * 2008-01-09 2009-07-23 Pioneer Electronic Corp 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及びその記録媒体
JP2010127802A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Hitachi Ltd 降雨情報配信システム
US7822539B2 (en) 2003-09-30 2010-10-26 Kabushiki Kaisha Kenwood Guide route search device and guide route search method
JP2012032284A (ja) * 2010-07-30 2012-02-16 Hitachi Automotive Systems Ltd ナビゲーションシステム
CN104266652A (zh) * 2014-09-17 2015-01-07 沈阳美行科技有限公司 一种根据汽车所在城市天气情况动态调整地图配色的方法
JP2017067834A (ja) * 2015-09-28 2017-04-06 株式会社オプティム 無人航空機の撮像画像表示装置、撮像画像表示方法、および撮像画像表示プログラム
JP2018009961A (ja) * 2016-06-30 2018-01-18 セイコーインスツル株式会社 電子機器、表示システム、電子時計およびプログラム
JP2022028708A (ja) * 2020-07-21 2022-02-16 株式会社ユピテル システム、プログラム、撮像装置、及び、ソフトウェア

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7822539B2 (en) 2003-09-30 2010-10-26 Kabushiki Kaisha Kenwood Guide route search device and guide route search method
JP2005233631A (ja) * 2004-02-17 2005-09-02 Kenwood Corp 案内経路シミュレーション表示装置、ナビゲーション装置および案内経路シミュレーション表示方法
JP4563044B2 (ja) * 2004-02-17 2010-10-13 株式会社ケンウッド 案内経路シミュレーション表示装置、ナビゲーション装置および案内経路シミュレーション表示方法
JP2006300572A (ja) * 2005-04-18 2006-11-02 Alpine Electronics Inc デモ走行表示方法及びナビゲーション装置
JP4707092B2 (ja) * 2005-04-18 2011-06-22 アルパイン株式会社 デモ走行表示方法及びナビゲーション装置
JP2009162697A (ja) * 2008-01-09 2009-07-23 Pioneer Electronic Corp 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及びその記録媒体
JP2010127802A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Hitachi Ltd 降雨情報配信システム
JP2012032284A (ja) * 2010-07-30 2012-02-16 Hitachi Automotive Systems Ltd ナビゲーションシステム
CN104266652A (zh) * 2014-09-17 2015-01-07 沈阳美行科技有限公司 一种根据汽车所在城市天气情况动态调整地图配色的方法
JP2017067834A (ja) * 2015-09-28 2017-04-06 株式会社オプティム 無人航空機の撮像画像表示装置、撮像画像表示方法、および撮像画像表示プログラム
JP2018009961A (ja) * 2016-06-30 2018-01-18 セイコーインスツル株式会社 電子機器、表示システム、電子時計およびプログラム
JP2022028708A (ja) * 2020-07-21 2022-02-16 株式会社ユピテル システム、プログラム、撮像装置、及び、ソフトウェア

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1085299B1 (en) Navigation apparatus
US6314370B1 (en) Map-based navigation system with overlays
JP3432212B2 (ja) 画像処理装置及び方法
CA2257258C (en) Computer aided routing and positioning system
EP1024347B1 (en) Method and device for navigation
US7734413B2 (en) Electronic device and program for displaying map
EP3338058B1 (en) Location based service tools for video illustration, selection, and synchronization
EP2320382A1 (en) Bird's-eye image forming device, bird's-eye image forming method, and bird's-eye image forming program
US20040098175A1 (en) Methods and apparatus for imaging and displaying a navigable path
JP2011238242A (ja) ナビゲーション及びインスペクションシステム
JPH11184375A (ja) デジタル地図データ処理装置及びデジタル地図データ処理方法
JP4210309B2 (ja) 地図情報関連付き画像データ表示システムおよび地図情報関連付き画像データ表示のプログラム
JP2002168634A (ja) 車載用ナビゲーション装置の立体地図表示方法
CN101166952A (zh) 用于编译组合图片并将其显示于显示器上的设备及方法
JP4219474B2 (ja) 走行位置表示装置
JPH11211486A (ja) ナビゲーション装置
JP3460784B2 (ja) 経路案内システム
JPH0933271A (ja) ナビゲーション装置及び撮像装置
JP2009162697A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及びその記録媒体
US7643654B2 (en) Image processing apparatus, distant view image display method, and distant view image display program
JP2554112B2 (ja) 地図表示装置
JP2003337040A (ja) 三次元地図表示方法
JP2004212232A (ja) 風景動画表示ナビゲーション装置
JP2003219403A (ja) パノラマ画像による道路や河川、鉄道の空間把握システム
WO2008072429A1 (ja) 地理情報関連付き画像データ表示システム