JPH11205558A - Image formation device, image formation method, image processing system and image processing method - Google Patents

Image formation device, image formation method, image processing system and image processing method

Info

Publication number
JPH11205558A
JPH11205558A JP10005746A JP574698A JPH11205558A JP H11205558 A JPH11205558 A JP H11205558A JP 10005746 A JP10005746 A JP 10005746A JP 574698 A JP574698 A JP 574698A JP H11205558 A JPH11205558 A JP H11205558A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image information
sheet
information
image
read
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10005746A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hironobu Machida
弘信 町田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP10005746A priority Critical patent/JPH11205558A/en
Publication of JPH11205558A publication Critical patent/JPH11205558A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a device capable of surely recording and outputting image information for the required number of copies while keeping excellent image quality by a simple operation without the need of a special detection sheet and without the need of detaching a staple by recording retrieval information corresponding to the image information to be recorded on the first sheet of paper at the time, of recording the image information. SOLUTION: The control means of a CPU 100 transfers the image information prepared in a personal computer or the read image information of the electronic copying machine 1 or the image information inside a document server through a LAN to one of the respective electronic copying machines 1 and makes it be recorded on the sheet of copy paper. Along with that, the control means makes the retrieval information corresponding to the image information of a recording object be recorded on the first sheet of the copy paper. The retrieval information is composed of the equipment number of the document server and the file name of the image information, converted to a bar code by a bar code conversion means 121 and recorded.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、スキャナ機能、
プリンタ機能、ファックス送受信機能、画像処理機能、
ネットワーク接続機能等を有する複合型の画像形成装置
と画像形成方法および画像処理システムと画像処理方法
に関する。
The present invention relates to a scanner function,
Printer function, fax transmission / reception function, image processing function,
The present invention relates to a composite image forming apparatus having a network connection function and the like, an image forming method, an image processing system, and an image processing method.

【0002】[0002]

【従来の技術】画像形成装置たとえば電子複写機は、原
稿台にセットされる被読取物の画像を光学的に読取り、
その読取画像を必要枚数分の用紙に記録する。例えば、
会議の資料を用意するためにコピージョブを行ない、そ
の後で参加人数の変更などで記録物の必要部数が増えた
場合には、担当者が原稿台に原稿を再セットし、同じコ
ピージョブを繰り返すことになる。
2. Description of the Related Art An image forming apparatus such as an electronic copying machine optically reads an image of an object to be read set on a document table, and
The read image is recorded on the required number of sheets. For example,
A copy job is performed to prepare the meeting materials, and if the required number of copies increases afterwards due to changes in the number of participants, the person in charge resets the document on the platen and repeats the same copy job Will be.

【0003】最近では、パーソナルコンピュータ等でド
キュメント(画像情報)を電子的に作成し、それをプリ
ンタで記録出力するというように、原稿が紙情報から電
子情報へと進化している。ただし、この場合でも、電子
情報の原稿を一旦プリンタで記録出力して、その記録用
紙を原稿として複写機で必要部数を複写するのが一般的
である。
In recent years, originals have evolved from paper information to electronic information such that a document (image information) is electronically created by a personal computer or the like and recorded and output by a printer. However, even in this case, it is general that a document of electronic information is once recorded and output by a printer, and the required number of copies are copied by a copying machine using the recording paper as a document.

【0004】なお、複写と同じ簡便な操作でありなが
ら、実際は複写ではなく、オリジナルの電子ドキュメン
トを紙情報に変換して出力するものとして、電子ドキュ
メントのファイルを識別するファイル識別情報を埋め込
んだ検索シートを複写と同じ操作で読み込ませ、埋め込
んであるファイル識別情報から電子ドキュメントファイ
ルを識別検索し、オリジナルの電子ドキュメントを出力
する例がある。
[0004] Although the operation is the same simple operation as copying, the original electronic document is converted into paper information and output instead of copying, and file identification information for identifying a file of the electronic document is embedded. There is an example in which a sheet is read by the same operation as copying, an electronic document file is identified and searched for from embedded file identification information, and an original electronic document is output.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】プリンタで出力した原
稿を複写機で複写する場合、複写出力は原稿に比べて画
質が劣化するという問題がある。電子情報の原稿をプリ
ンタで出力するときに必要部数を印刷すれば、複写によ
る画質の劣化は生じないが、プリンタで出力するときド
キュメントの必要部数が明確でない場合が多い。
When a document output by a printer is copied by a copying machine, there is a problem that the image quality of the copy output is lower than that of the document. If the required number of copies are printed when the electronic information document is output by the printer, the image quality does not deteriorate due to copying, but the required number of documents is often unclear when output by the printer.

【0006】複写する操作は、プリンタで印刷する場合
の操作に比較して簡便であるという理由から、ドキュメ
ントの必要部数がはっきりしている場合であっても、電
子情報からのプリント出力でなく、プリンタ出力した原
稿をもとに複写機で複写することが多く、結局は画質の
問題が残されてしまう。
The operation of copying is simpler than the operation of printing with a printer. Therefore, even if the number of required copies of a document is clear, it is not a print output from electronic information but a copy. In many cases, copying is performed by a copying machine based on a document output from a printer, resulting in a problem of image quality.

【0007】また、会議等で使用するドキュメントはス
テイプルされている場合が多く、急に部数が足りなくな
って複写が必要とった場合には、原稿のステイプルを外
してから複写するという手間が生じる。
In addition, documents used in conferences and the like are often stapled, and when the number of copies suddenly runs short and copying is required, it is necessary to remove the staples of the originals before copying.

【0008】ステイプルを外すという手間を生じさせな
いためには、予め必要部数以上のドキュメントを用意し
ておくか、あるいはステイプルしたドキュメントと、複
写原稿用としてステイプルしていないドキュメントの2
種類を用意しておく必要がある。
In order to avoid the trouble of removing the staples, prepare at least the required number of copies of the document in advance, or prepare a stapled document and a non-stapled document for the copy original.
It is necessary to prepare the kind.

【0009】なお、特別な検索シートを用いてドキュメ
ントの検索出力を行なう例では、常に検索シートを携行
しなければならず、不便である。この発明は上記の事情
を考慮したもので、その目的とするところは、特別な検
索シートを要することなく、しかもステイプルを外す必
要なく、記録済みの原稿を1枚だけセットするという簡
単な操作で、オリジナルの画像情報を良好な画質のまま
必要部数だけ確実に記録出力することができる画像形成
装置を提供することにある。
[0009] In an example in which a document is retrieved and output using a special retrieval sheet, the user must always carry the retrieval sheet, which is inconvenient. The present invention has been made in view of the above circumstances and aims at a simple operation of setting only one recorded document without requiring a special search sheet and without removing staples. Another object of the present invention is to provide an image forming apparatus capable of reliably recording and outputting the required number of copies of original image information while maintaining good image quality.

【0010】さらに、この発明は、特別な検索シートを
要することなく、しかもステイプルを外す必要なく、記
録済みの原稿を1枚だけセットするという簡単な操作
で、オリジナルの画像情報を良好な画質のまま必要部数
だけ確実に記録出力することができる画像形成方法を提
供することを目的とする。
Further, according to the present invention, it is possible to set the original image information of good image quality by a simple operation of setting only one recorded document without requiring a special search sheet and without removing the staple. It is an object of the present invention to provide an image forming method capable of reliably recording and outputting the required number of copies as it is.

【0011】また、この発明は、特別な検索シートを要
することなく、しかもステイプルを外す必要なく、記録
済みの原稿を1枚だけセットするという簡単な操作で、
オリジナルの画像情報を良好な画質のまま必要部数だけ
確実に記録出力することができる画像処理システムを提
供することを目的とする。
Further, the present invention provides a simple operation of setting only one recorded document without requiring a special search sheet and without removing staples.
It is an object of the present invention to provide an image processing system capable of reliably recording and outputting the required number of copies of original image information with good image quality.

【0012】さらに、この発明は、特別な検索シートを
要することなく、しかもステイプルを外す必要なく、記
録済みの原稿を1枚だけセットするという簡単な操作
で、オリジナルの画像情報を良好な画質のまま必要部数
だけ確実に記録出力することができる画像処理方法を提
供することを目的とする。
Further, according to the present invention, original image information of good image quality can be obtained by a simple operation of setting only one recorded document without requiring a special search sheet and without having to remove staples. An object of the present invention is to provide an image processing method capable of reliably recording and outputting a required number of copies as it is.

【0013】また、この発明は、特別な検索シートを要
することなく、しかもステイプルを外す必要なく、記録
済みの原稿を1枚だけセットするという簡単な操作で、
オリジナルの画像情報を良好な画質のまま必要部数だけ
確実に記録出力することができ、しかもこの記録出力が
特定の装置だけでなくネットワーク接続されている全て
の装置において可能な画像処理システムを提供すること
を目的とする。
Further, the present invention provides a simple operation of setting only one recorded document without the need for a special search sheet and without having to remove staples.
Provided is an image processing system capable of reliably recording and outputting the required number of copies of original image information with good image quality and capable of recording and outputting not only a specific device but also all devices connected to a network. The purpose is to:

【0014】[0014]

【課題を解決するための手段】第1の発明(請求項1)
の画像形成装置は、被読取物の画像を読取る読取手段
と、画像情報を用紙に記録する記録手段と、上記読取手
段の読取画像情報を記憶する記憶手段と、上記読取手段
の読取画像情報または上記記憶手段内の画像情報を、上
記記録手段にて、用紙に記録せしめるとともに、その用
紙の1枚目に、記録対象の画像情報に対応する検索情報
を記録せしめる第1制御手段と、上記読取手段で画像を
読取った際にその読取画像情報から上記検索情報を認識
する認識手段と、この認識手段で認識した検索情報に基
づき上記記憶手段から画像情報を検索して読出す読出手
段と、この読出手段で読出した画像情報を上記記録手段
にて用紙に記録せしめる第2制御手段と、を備える。
Means for Solving the Problems First Invention (Claim 1)
The image forming apparatus includes: a reading unit that reads an image of an object to be read; a recording unit that records image information on a sheet; a storage unit that stores read image information of the reading unit; A first control unit for recording the image information in the storage unit on a sheet by the recording unit and recording search information corresponding to the image information to be recorded on the first sheet of the sheet; A recognizing means for recognizing the search information from the read image information when the image is read by the means; a reading means for retrieving and reading image information from the storage means based on the search information recognized by the recognizing means; And second control means for causing the recording means to record the image information read by the reading means on a sheet.

【0015】第2の発明(請求項2)の画像形成装置
は、被読取物の画像を読取る読取手段と、画像情報を用
紙に記録する記録手段と、上記読取手段の読取画像情報
を記憶する記憶手段と、上記読取手段の読取画像情報ま
たは上記記憶手段内の画像情報を、上記記録手段にて、
用紙に記録せしめるとともに、その用紙の1枚目に、記
録対象の画像情報に対応する検索情報を記録せしめる第
1制御手段と、画像情報の検索を指定するための操作手
段と、この操作手段で検索指示された時、上記読取手段
の読取画像情報から上記検索情報を認識する認識手段
と、この認識手段で認識した検索情報に基づき上記記憶
手段から画像情報を検索して読出す読出手段と、この読
出手段で読出した画像情報を上記記録手段にて用紙に記
録せしめる第2制御手段と、を備える。
According to a second aspect of the present invention, there is provided an image forming apparatus, wherein: reading means for reading an image of an object to be read; recording means for recording image information on a sheet; and image information read by the reading means. Storage means, read image information of the reading means or image information in the storage means, in the recording means,
First control means for recording on a sheet and recording search information corresponding to the image information to be recorded on the first sheet of the sheet, operation means for designating a search for image information, and this operation means A recognition unit that recognizes the search information from the read image information of the reading unit when a search instruction is issued; a reading unit that searches and reads image information from the storage unit based on the search information recognized by the recognition unit; And second control means for causing the recording means to record the image information read by the reading means on a sheet.

【0016】第3の発明(請求項3)の画像形成装置
は、第1または第2の発明において、検索情報が、バー
コードである。第4の発明(請求項4)の画像形成装置
は、第1または第2の発明において、第1制御手段が、
画像情報および検索情報を1枚目の用紙の表面に記録せ
しめる。
According to a third aspect of the present invention, in the image forming apparatus according to the first or second aspect, the search information is a barcode. An image forming apparatus according to a fourth invention (claim 4) is the image forming apparatus according to the first or second invention, wherein the first control means comprises:
The image information and the search information are recorded on the surface of the first sheet.

【0017】第5の発明(請求項5)の画像形成装置
は、第1または第2の発明において、第1制御手段が、
1枚目の用紙の表面に画像情報を縮小して記録せしめ、
その用紙の表面の画像情報記録領域外に検索情報を記録
せしめる。
According to a fifth aspect of the present invention, in the image forming apparatus according to the first or second aspect, the first control means includes:
The image information is reduced and recorded on the surface of the first sheet,
The retrieval information is recorded outside the image information recording area on the surface of the sheet.

【0018】第6の発明(請求項6)の画像形成装置
は、第1または第2の発明において、記録手段が、用紙
反転手段を備えている。さらに、第1制御手段が、1枚
目の用紙の表面に画像情報を記録せしめた後、上記用紙
反転手段により用紙を反転させてその用紙の裏面に検索
情報を記録せしめる。
According to a sixth aspect of the present invention, in the image forming apparatus according to the first or second aspect, the recording unit includes a sheet reversing unit. Further, after the first control means records the image information on the front surface of the first sheet, the sheet reversing means reverses the sheet and records the search information on the back surface of the sheet.

【0019】第7の発明(請求項7)の画像形成方法
は、被読取物の画像を読取手段で読取り、その読取画像
情報を記憶手段に記憶し、かつ読取画像情報または上記
記憶手段からの読出画像情報を用紙に記録し、その用紙
の1枚目に、記録対象の画像情報に対応する検索情報を
記録するとともに、上記読取手段で画像情報を読取った
際にその読取画像情報から上記検索情報を認識し、認識
した検索情報に基づき上記記憶手段から画像情報を検索
して読出し、読出した画像情報を用紙に記録する。
In an image forming method according to a seventh aspect of the present invention, an image of an object to be read is read by a reading means, the read image information is stored in a storage means, and the read image information or the data from the storage means is read. The read image information is recorded on a sheet, search information corresponding to the image information to be recorded is recorded on the first sheet of the sheet, and the image information is read from the read image information when the image information is read by the reading means. The information is recognized, the image information is retrieved and read from the storage means based on the recognized search information, and the read image information is recorded on a sheet.

【0020】第8の発明(請求項8)の画像処理システ
ムは、画像情報を作成する作成手段と、被読取物の画像
を読取る読取手段と、画像情報を用紙に記録する記録手
段と、上記作成手段で作成した画像情報または上記読取
手段の読取画像情報を記憶する記憶手段と、上記作成手
段で作成した画像情報、または上記読取手段の読取画像
情報、または上記記憶手段内の画像情報を、上記記録手
段にて、用紙に記録せしめるとともに、その用紙の1枚
目に、記録対象の画像情報に対応する検索情報を記録せ
しめる第1制御手段と、上記読取手段で画像を読取った
際にその読取画像情報から上記検索情報を認識する認識
手段と、この認識手段で認識した検索情報に基づき上記
記憶手段から画像情報を検索して読出す読出手段と、こ
の読出手段で読出した画像情報を上記記録手段にて用紙
に記録せしめる第2制御手段と、を備える。
An image processing system according to an eighth aspect of the present invention includes a creating unit for creating image information, a reading unit for reading an image of an object to be read, a recording unit for recording the image information on a sheet, A storage unit that stores the image information created by the creation unit or the read image information of the reading unit, and the image information created by the creation unit, or the read image information of the reading unit, or the image information in the storage unit, A first control unit for recording on a sheet by the recording unit and recording search information corresponding to image information to be recorded on the first sheet of the sheet; Recognition means for recognizing the search information from the read image information, reading means for retrieving and reading image information from the storage means based on the search information recognized by the recognition means, The image information and a second control means allowed to record on paper at the recording means.

【0021】第9の発明(請求項9)の画像処理システ
ムは、画像情報を作成する作成手段と、被読取物の画像
を読取る読取手段と、画像情報を用紙に記録する記録手
段と、上記作成手段で作成した画像情報または上記読取
手段の読取画像情報を記憶する記憶手段と、上記作成手
段で作成した画像情報、または上記読取手段の読取画像
情報、または上記記憶手段内の画像情報を、上記記録手
段にて、用紙に記録せしめるとともに、その用紙の1枚
目に、記録対象の画像情報に対応する検索情報を記録せ
しめる第1制御手段と、画像情報の検索を指定するため
の操作手段と、この操作手段で検索指示された時、上記
読取手段の読取画像情報から上記検索情報を認識する認
識手段と、この認識手段で認識した検索情報に基づき上
記記憶手段から画像情報を検索して読出す読出手段と、
この読出手段で読出した画像情報を上記記録手段にて用
紙に記録せしめる第2制御手段と、を備える。
According to a ninth aspect of the present invention, there is provided an image processing system comprising: a creation unit for creating image information; a reading unit for reading an image of an object to be read; a recording unit for recording image information on a sheet; A storage unit that stores the image information created by the creation unit or the read image information of the reading unit, and the image information created by the creation unit, or the read image information of the reading unit, or the image information in the storage unit, First control means for causing the recording means to record on a sheet and recording search information corresponding to the image information to be recorded on the first sheet of the sheet; and operating means for designating a search for the image information Recognizing means for recognizing the search information from the read image information of the reading means when a search instruction is given by the operating means; and an image from the storage means based on the search information recognized by the recognizing means. And reading reading means and search for information,
And second control means for causing the recording means to record the image information read by the reading means on a sheet.

【0022】第10の発明(請求項10)の画像処理シ
ステムは、第8または第9の発明において、検索情報
が、バーコードである。第11の発明(請求項11)の
画像処理システムは、第8または第9の発明において、
第1制御手段が、画像情報および検索情報を1枚目の用
紙の表面に記録せしめる。
[0022] In the image processing system according to a tenth aspect (claim 10), in the eighth or ninth aspect, the search information is a barcode. An image processing system according to an eleventh aspect (claim 11) is the image processing system according to the eighth or ninth aspect,
The first control means records the image information and the search information on the surface of the first sheet.

【0023】第12の発明(請求項12)の画像処理シ
ステムは、第8または第9の発明において、第1制御手
段が、1枚目の用紙の表面に画像情報を縮小して記録せ
しめ、その用紙の表面の画像情報記録領域外に検索情報
を記録せしめる。
In an image processing system according to a twelfth aspect (claim 12), in the eighth or ninth aspect, the first control means causes the image information to be reduced and recorded on the surface of the first sheet. The retrieval information is recorded outside the image information recording area on the surface of the sheet.

【0024】第13の発明(請求項13)の画像処理シ
ステムは、第8または第9の発明において、記録手段
が、用紙反転手段を備えている。さらに、第1制御手段
が、1枚目の用紙の表面に画像情報を記録せしめた後、
上記用紙反転手段により用紙を反転させてその用紙の裏
面に検索情報を記録せしめる。
According to a thirteenth aspect of the present invention, in the image processing system according to the eighth or ninth aspect, the recording means includes a sheet reversing means. Further, after the first control means records the image information on the surface of the first sheet,
The paper is reversed by the paper reversing means, and the search information is recorded on the back surface of the paper.

【0025】第14の発明(請求項14)の画像処理方
法は、画像情報を作成手段で作成し、または被読取物の
画像を読取手段で読取り、その作成画像情報または読取
画像情報を記憶手段に記憶し、かつ作成画像情報または
読取画像情報または上記記憶手段からの読出画像情報を
用紙に記録し、その用紙の1枚目に、記録対象の画像情
報に対応する検索情報を記録するとともに、上記読取手
段で画像情報を読取った際にその読取画像情報から上記
検索情報を認識し、認識した検索情報に基づき上記記憶
手段から画像情報を検索して読出し、読出した画像情報
を用紙に記録する。
According to a fourteenth aspect of the present invention, there is provided an image processing method, wherein image information is created by creating means, or an image of an object to be read is read by reading means, and the created image information or read image information is stored in the storing means. And the created image information or the read image information or the read image information from the storage means is recorded on a sheet, and on the first sheet, search information corresponding to the image information to be recorded is recorded, When the image information is read by the reading means, the search information is recognized from the read image information, the image information is searched and read from the storage means based on the recognized search information, and the read image information is recorded on a sheet. .

【0026】第15の発明(請求項15)の画像処理シ
ステムは、画像情報を作成する作成装置と、被読取物の
画像を読取る読取手段および画像情報を用紙に記録する
記録手段を有する複数の入出力装置と、上記作成装置で
作成した画像情報または上記各入出力装置の読取画像情
報を記憶する複数の記憶装置とを備え、各装置をネット
ワーク接続して各装置間での画像情報の転送が可能な画
像処理システムにおいて、上記作成装置で作成した画像
情報、または上記各入出力装置の読取画像情報、または
上記各記憶装置内の画像情報を、上記各入出力装置のい
ずれかに転送し、用紙に記録せしめるとともに、その用
紙の1枚目に、記録対象の画像情報に対応する検索情報
を記録せしめる第1制御手段と、上記各入出力装置に設
けられ画像情報の検索を指定するための操作手段と、こ
れら操作手段で検索指示された時、その操作された操作
手段が設けられている入出力装置の読取画像情報から上
記検索情報を認識する認識手段と、この認識手段で認識
した検索情報に基づき上記各記憶手段のいずれかから画
像情報を検索して読出す読出手段と、この読出手段で読
出した画像情報を上記操作された入出力装置に転送して
用紙に記録せしめる第2制御手段と、を備える。
An image processing system according to a fifteenth aspect of the present invention (claim 15) has a plurality of devices having a creating device for creating image information, reading means for reading an image of an object to be read, and recording means for recording the image information on paper. An input / output device, and a plurality of storage devices for storing image information created by the creation device or read image information of each of the input / output devices, connecting each device to a network, and transferring image information between the devices. In the image processing system, the image information created by the creation device, the read image information of the input / output devices, or the image information in the storage devices is transferred to any of the input / output devices. First control means for recording on a sheet and recording search information corresponding to the image information to be recorded on the first sheet of the sheet; An operation means for designating a search line; a recognition means for recognizing the search information from read image information of an input / output device provided with the operated operation means when a search instruction is given by the operation means; Reading means for retrieving and reading image information from any of the storage means based on the search information recognized by the recognizing means, and transferring the image information read by the reading means to the operated input / output device to form And second control means for recording the information in

【0027】第16の発明(請求項16)の画像処理シ
ステムは、第15の発明において、検索情報が、バーコ
ードである。第17の発明(請求項17)の画像処理シ
ステムは、第15の発明において、第1制御手段が、画
像情報および検索情報を1枚目の用紙の表面に記録せし
める。
[0027] In an image processing system according to a sixteenth invention (claim 16), in the fifteenth invention, the search information is a barcode. In an image processing system according to a seventeenth aspect (claim 17), based on the fifteenth aspect, the first control means records the image information and the search information on the surface of the first sheet.

【0028】第18の発明(請求項18)の画像処理シ
ステムは、第15の発明において、第1制御手段が、1
枚目の用紙の表面に画像情報を縮小して記録せしめ、そ
の用紙の表面の画像情報記録領域外に検索情報を記録せ
しめる。
An image processing system according to an eighteenth aspect (claim 18) is the image processing system according to the fifteenth aspect, wherein the first control means comprises
The image information is reduced and recorded on the surface of the sheet, and the search information is recorded outside the image information recording area on the surface of the sheet.

【0029】第19の発明(請求項19)の画像処理シ
ステムは、第15の発明において、入出力装置の記録手
段が、用紙反転手段を備えている。さらに、第1制御手
段が、1枚目の用紙の表面に画像情報を記録せしめた
後、上記用紙反転手段により用紙を反転させてその用紙
の裏面に検索情報を記録せしめる。
According to a nineteenth aspect of the present invention, in the image processing system according to the fifteenth aspect, the recording means of the input / output device includes a sheet reversing means. Further, after the first control means records the image information on the front surface of the first sheet, the sheet reversing means reverses the sheet and records the search information on the back surface of the sheet.

【0030】[0030]

【発明の実施形態】以下、この発明の一実施例について
図面を参照して説明する。図1は画像形成装置たとえば
複合型の電子複写機の全体構成を概略的に示している。
電子複写機(入出力装置)1は、被読取物の画像を読取
る読取手段としてのスキャナ2、および画像情報を用紙
に記録する記録手段出力手段としてのプリンタ3を備
え、上部に自動原稿送り装置(ADF)4を備える。
An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 schematically shows the overall configuration of an image forming apparatus, for example, a composite electronic copying machine.
An electronic copying machine (input / output device) 1 includes a scanner 2 as reading means for reading an image of an object to be read, and a printer 3 as recording means output means for recording image information on paper. (ADF) 4.

【0031】自動原稿送り装置4は、筐体としてのカバ
ー本体21の後端縁部が装置本体の上面後端縁部に図示
しないヒンジ装置を介して開閉自在に取り付けられてお
り、必要に応じて自動原稿送り装置4全体を開閉させて
原稿台5上を開放し得る構成となっている。カバー本体
21の上面ややや右方向部位には複数枚の原稿を一括保
持し得る原稿台22が設けられる。
The automatic document feeder 4 has a rear end edge of a cover body 21 as a housing, which is attached to a rear end edge of an upper surface of the apparatus main body via a hinge device (not shown) so as to be openable and closable. Thus, the entire automatic document feeder 4 can be opened and closed to open the document table 5. A document table 22 capable of holding a plurality of documents at a time is provided on the upper surface of the cover body 21 and slightly to the right.

【0032】装置の一端側には、被読取媒体である原稿
を順次一枚ずつ取出して原稿台5の一端側(図中左端
側)に供給する給送手段23が設けられる。この給送手
段23は、原稿を取り出すためのピックアップローラ2
7、原稿をピックアップローラに押し付けるウェイト板
28、原稿給紙台22への原稿のセット状態を感知する
原稿感知センサとしてのエンプティセンサ29等を備え
る。ピックアップローラ27の原稿取り出し方向には給
紙ローラ32が配置され、原稿が確実に一枚ずつ給送さ
れる。
At one end of the apparatus, there is provided a feeding means 23 for sequentially taking out the originals to be read one by one and supplying the originals to one end (left end in the figure) of the original table 5. The feeding means 23 is provided with a pickup roller 2 for taking out a document.
7, a weight plate 28 for pressing a document against a pickup roller, an empty sensor 29 as a document detection sensor for detecting a setting state of the document on the document feeder board 22, and the like. A paper feed roller 32 is disposed in the direction in which the pickup roller 27 takes out the document, and the document is reliably fed one by one.

【0033】原稿台5の上面にはこれを覆う原稿搬送ベ
ルト37が張設される。この原稿搬送ベルト37は一対
のベルトローラ40、40に掛け渡された外表面が白色
の幅広無端ベルトからなり、ベルト駆動機構(図示しな
い)によって正逆方向に走行し得る構成となっている。
また、原稿搬送ベルト37の内周部の裏面側にはベルト
面を原稿台5に押え付けるための複数のベルト押えロー
ラ41および自動原稿送り装置の開閉状態を検知するセ
ットスイッチ(図示せず)が設けられる。そして、上記
給送手段23によって給送された原稿を原稿台5の一端
側(左端側)から他端側(右端側)に搬送する。
On the upper surface of the document table 5, a document conveying belt 37 for covering the document table 5 is stretched. The original conveying belt 37 is a wide endless belt having a white outer surface stretched over a pair of belt rollers 40, 40, and is configured to be able to run in the forward and reverse directions by a belt driving mechanism (not shown).
A plurality of belt pressing rollers 41 for pressing the belt surface against the document table 5 and a set switch (not shown) for detecting the open / close state of the automatic document feeder are provided on the back side of the inner peripheral portion of the document conveying belt 37. Is provided. Then, the document fed by the feeding means 23 is transported from one end (left end) of the document table 5 to the other end (right end).

【0034】装置の右側部位に排紙手段38が設けられ
る。この排紙手段38は、搬送ローラ44とこの搬送ロ
ーラ44に原稿を押し付けるピンチローラ45と排紙方
向に送られる原稿の後端を検出する原稿検出手段として
の排紙センサ46等を備える。原稿排出路の下流が側に
は排紙ローラ48が設けられる。また、原稿排出路には
原稿を裏表逆にして原稿台5に導くためにゲート82が
設けられ、原稿を両面複写可能としている。
A paper discharging means 38 is provided at the right side of the apparatus. The paper discharging means 38 includes a transport roller 44, a pinch roller 45 for pressing the document against the transport roller 44, and a paper discharge sensor 46 as a document detecting means for detecting the rear end of the document sent in the paper discharging direction. A discharge roller 48 is provided on the downstream side of the document discharge path. A gate 82 is provided in the document discharge path to guide the document upside down to the document table 5 so that the document can be copied on both sides.

【0035】スキャナ2は、光源としての証明ランプ
6、ミラー15を設置した第一キャリッジ7、光路を折
り曲げるミラー8a、8bを設置した第二キャリッジ
9、レンズ10、反射光を受講するCCDセンサ11、
これらの各部の位置を変更する駆動系(図示しない)、
およびCCDセンサ11の出力つまり画像データをアナ
ログデータからディジタルデータへ変換するA/D変換
部(図示せず)により構成される。
The scanner 2 includes a certification lamp 6 as a light source, a first carriage 7 provided with a mirror 15, a second carriage 9 provided with mirrors 8a and 8b for bending optical paths, a lens 10, and a CCD sensor 11 for receiving reflected light. ,
A drive system (not shown) for changing the positions of these parts,
And an A / D converter (not shown) for converting the output of the CCD sensor 11, that is, image data from analog data to digital data.

【0036】第一、第二キャリッジ7、9は互いにタイ
ミングベルト(図示しない)で結ばれており、第二キャ
リッジ9は第一キャリッジ7の1/2の速さで同じ方向
に移動する。これにより、レンズ10までの光路長が一
定になるように走査がなされる。レンズ10は焦点距離
固定で変倍時に光軸方向へ移動される。
The first and second carriages 7 and 9 are connected to each other by a timing belt (not shown), and the second carriage 9 moves in the same direction at half the speed of the first carriage 7. Thereby, scanning is performed so that the optical path length to the lens 10 is constant. The lens 10 has a fixed focal length and is moved in the optical axis direction during zooming.

【0037】CCD11センサは、原稿の1画素がCC
Dセンサの1画像に対応している。このCCDセンサ1
1の出力はA/D変換部へ出力される。第一、第二キャ
リッジ7、9、ミラー12a、12bの移動はそれぞれ
ステッピングモータ(図示しない)により行なわれる。
第一、第二キャリッジ7、9は上記ステッピングモータ
の回転軸に連結されたドライブプリー(図示しない)と
アイドルプリー(図示しない)の間に掛け渡されたタイ
ミングベルト(図示しない)の動作に応じて移動する。
上記レンズ10は、対応するステッピングモータ(図示
しない)によりスパイラルシャフト(図示しない)が回
転し、このスパイラルの動きによって光軸方向へ移動す
る。
In the CCD 11 sensor, one pixel of a document is CC
This corresponds to one image of the D sensor. This CCD sensor 1
1 is output to the A / D converter. The first and second carriages 7, 9 and the mirrors 12a, 12b are respectively moved by stepping motors (not shown).
The first and second carriages 7, 9 respond to the operation of a timing belt (not shown) stretched between a drive pulley (not shown) and an idle pulley (not shown) connected to the rotation shaft of the stepping motor. Move.
The spiral shaft (not shown) of the lens 10 is rotated by a corresponding stepping motor (not shown), and moves in the optical axis direction by the movement of the spiral.

【0038】60はレーザーダイオードで、これに対応
してコリメートレンズ62、ポリンゴンミラー(多面反
射鏡)64、レンズ66、反射鏡68、70、レンズ7
2が配置され、露光装置52からレーザー光を感光体ド
ラム50に照射する。
Reference numeral 60 denotes a laser diode, corresponding to which a collimating lens 62, a polygon mirror (polygonal reflecting mirror) 64, a lens 66, reflecting mirrors 68 and 70, and a lens 7
2 is disposed, and irradiates the photosensitive drum 50 with laser light from the exposure device 52.

【0039】プリンタ3は、たとえばレーザー光学系と
転写紙に画像形成が可能な電子写真方式を組合せてい
る。すなわち、プリンタ3は装置内のほぼ中央部に回転
自在に軸支された感光体ドラム50を有し、この感光体
ドラム50の周囲には露光装置52、現像装置54、転
写チャージャ55、剥離チャージャ56、PCCチャー
ジャ57、除電ランプ58および帯電チャージャ59が
順に配置される。
The printer 3 combines, for example, a laser optical system and an electrophotographic system capable of forming an image on transfer paper. That is, the printer 3 has a photosensitive drum 50 rotatably supported at a substantially central portion in the apparatus, and an exposing device 52, a developing device 54, a transfer charger 55, and a peeling charger around the photosensitive drum 50. 56, a PCC charger 57, a static elimination lamp 58, and a charging charger 59 are sequentially arranged.

【0040】感光体ドラム50は、帯電チャージャ59
によって一様に帯電される。スキャナ2からレーザー光
を出力することにより、感光体ドラム50上に原稿の画
像を形成するようになっている。
The photosensitive drum 50 includes a charging charger 59.
Is charged uniformly. By outputting a laser beam from the scanner 2, an image of a document is formed on the photosensitive drum 50.

【0041】感光体ドラム50上に形成された静電潜像
は現像装置54により現像され、後述する給紙手段とし
ての給紙カセット30から給紙ローラ20、アライニン
グローラ25を介して送紙されるコピー用紙P上に現像
画像を転写チャージャ55によって転写される。この転
写チャージャ55による転写後のコピー用紙PはACコ
ロナ放電による剥離チャージャ56により剥離されて、
搬送ベルトを介して定着器71に搬送され、この定着器
71によって現像画像が溶融定着されたコピー用紙Pは
排紙ローラ対73により排紙トレイ74aを有するユニ
ット74に排出される。ユニット74は排紙ローラ73
から排紙されるコピー用紙Pをフェイスダウンするロー
ラ対74bを有し、さらにユニット74の上部にステー
プルソートモードの際に1部毎にステープルするステー
プラ74cを有する。
The electrostatic latent image formed on the photosensitive drum 50 is developed by the developing device 54, and is fed from a paper feed cassette 30 as a paper feeding means to be described later via a paper feeding roller 20 and an aligning roller 25. The transfer image is transferred by the transfer charger 55 onto the copy paper P to be transferred. The copy paper P after the transfer by the transfer charger 55 is separated by the separation charger 56 by the AC corona discharge.
The copy sheet P on which the developed image is fused and fixed by the fixing device 71 is conveyed to the fixing device 71 via the conveyance belt, and is discharged by the discharge roller pair 73 to the unit 74 having the discharge tray 74a. The unit 74 is a discharge roller 73
And a stapler 74c for stapling one copy at a time in the staple sort mode above the unit 74.

【0042】一方、コピー用紙Pへの現像画像の転写・
剥離後の感光体ドラム50上に残留した現像剤はPCC
チャージャ57により清掃され、除電チャージャ58に
より感光体ドラム50乗の電位を一定のレベル以下にし
て、次のコピーを動作を可能にしている。
On the other hand, transfer of the developed image to copy paper P
The developer remaining on the photoconductive drum 50 after peeling is PCC
The cleaning is performed by the charger 57, and the potential of the photosensitive drum 50 to the power of 50 is reduced to a certain level or less by the charge removing charger 58, thereby enabling the next copy operation.

【0043】なお、コピー用紙Pの両面に印刷する両面
コピーの場合には、定着器71によって現像画像が溶融
定着されたコピー用紙Pが搬送路75aを介して搬送さ
れた後にトレイ75bに蓄積される。トレイ75bに蓄
積された片面印刷済みのコピー用紙Pは、搬送路75c
を介して前述した転写チャージャ55に搬送され、印刷
されていない他方の面に現像画像が転写される。また、
トレイ75bの下部には光反射型の紙センサ75dが設
けられ、トレイ75b上にスタックされる用紙の有無が
検知される。
In the case of double-sided copying in which printing is performed on both sides of the copy sheet P, the copy sheet P on which the developed image is fused and fixed by the fixing unit 71 is conveyed through the conveyance path 75a and then accumulated on the tray 75b. You. The single-sided printed copy paper P stored in the tray 75b is transferred to the transport path 75c.
Is transferred to the transfer charger 55 described above, and the developed image is transferred to the other surface on which no printing is performed. Also,
A light reflection type paper sensor 75d is provided below the tray 75b, and detects the presence or absence of sheets stacked on the tray 75b.

【0044】また、搬送路75a、トレイ75b、搬送
路75c、および紙センサ75dにより、コピー用紙P
の反転を行なうための用紙反転装置(ADD)75が構
成される。
The transfer path 75a, the tray 75b, the transfer path 75c, and the paper sensor 75d make the copy paper P
A paper reversing device (ADD) 75 for performing the reversal is formed.

【0045】図中30は装置本体1のフロント側より脱
着自在に上下複数段に装着された給紙手段であるところ
の給紙カセットである。この給紙カセット30はコピー
用紙Pが収納された筐体であるカセットケース31から
なり、カセットケース31の取り出し端部は用紙取り出
し方向に向け傾斜させてなる構成を有する。カセットケ
ース31に収納されたコピー用紙Pは、ピックアップロ
ーラ81にて最上層からピックアップされ、取り出され
る。
In the drawing, reference numeral 30 denotes a paper feeding cassette which is a paper feeding means mounted on a plurality of upper and lower stages so as to be detachable from the front side of the apparatus main body 1. The paper feed cassette 30 is composed of a cassette case 31 which is a housing in which copy paper P is stored, and has a configuration in which a take-out end of the cassette case 31 is inclined in a paper take-out direction. The copy paper P stored in the cassette case 31 is picked up by the pickup roller 81 from the uppermost layer and taken out.

【0046】ピックアップローラ81により取り出され
てカセットケース31の取り出し端部側に送り込まれた
コピー用紙Pは、カセットケース31の取り出し端部の
内側上方に設置された給紙ローラ84と分離ローラ(ま
た分離パッド)85からなる用紙分離部にて一枚ずつ分
離され、プリンタ3に向け搬送される。
The copy sheet P taken out by the pickup roller 81 and sent to the take-out end of the cassette case 31 is fed to a paper feed roller 84 and a separation roller (also provided above the inside of the take-out end of the cassette case 31). The sheet is separated one by one by a sheet separation unit including a separation pad (85), and is conveyed to the printer 3.

【0047】図2は制御系の構成で、スキャナ、プリン
タ、ファックス、ネットワーク等の各種機能を搭載して
いる。図2において、装置全体の制御を司るCPU10
0に、制御バスB1を介して、ROM101、RAM1
02、コントロールパネル103、スキャナ部(読取手
段)104、プリンタ部(記録手段)105、メカ部制
御CPU106、画像処理部107、バスコントローラ
108、バーコード変換手段121が接続される。
FIG. 2 shows the configuration of the control system, which has various functions such as a scanner, a printer, a facsimile, and a network. In FIG. 2, a CPU 10 for controlling the entire apparatus is provided.
0, the ROM 101, the RAM 1 via the control bus B1.
02, a control panel 103, a scanner unit (reading unit) 104, a printer unit (recording unit) 105, a mechanical unit control CPU 106, an image processing unit 107, a bus controller 108, and a barcode conversion unit 121.

【0048】ROM101は、CPU100が動作する
ための制御プログラムを格納している。RAM102
は、CPU100が使用する制御プログラムおよび制御
情報を一時的に記憶する。バーコード変換手段121
は、後述する検索情報をバーコードデータに変換する。
プリンタ部105は、前記用紙反転装置75を有する。
The ROM 101 stores a control program for causing the CPU 100 to operate. RAM 102
Temporarily stores a control program and control information used by the CPU 100. Barcode conversion means 121
Converts the search information described later into barcode data.
The printer unit 105 has the sheet reversing device 75.

【0049】バスコントローラ108に、制御バスB2
を介して、ハードディスクドライブ110、ファクシミ
リ送受信部111、ページメモリ112、ネットワーク
インターフェイス114が接続される。CPU100
は、バスコントローラ108と制御バスB2を介して、
ハードディスクドライブ110、ファクシミリ送受信部
111、ページメモリ112、ネットワークインターフ
ェイス114を制御することになる。
The control bus B2 is provided to the bus controller 108.
, The hard disk drive 110, the facsimile transmission / reception unit 111, the page memory 112, and the network interface 114 are connected. CPU 100
Via the bus controller 108 and the control bus B2,
The hard disk drive 110, facsimile transmission / reception unit 111, page memory 112, and network interface 114 are controlled.

【0050】ハードディスクドライブ110は、後述の
LANに接続された他の機器からネットワークインター
フェイス114を介して転送される画像情報を一時的に
蓄積するための大容量記憶装置として機能する。
The hard disk drive 110 functions as a large-capacity storage device for temporarily storing image information transferred from another device connected to a LAN described later via the network interface 114.

【0051】プリンタ部105および画像処理部107
からファクシミリ送受信部111およびページメモリ1
12にかけて、画像データの受け渡しを行なうための画
像バスB3が接続される。なお、制御バスB2でも、画
像データの受け渡しが可能となっている。
Printer unit 105 and image processing unit 107
Facsimile transmission / reception unit 111 and page memory 1
12, the image bus B3 for transferring image data is connected. It should be noted that image data can also be transferred on the control bus B2.

【0052】上記コントロールパネル103は、要部を
図3に示すように、コピースタートキー91を備え、そ
のコピースタートキー91の近傍にドキュメント検索キ
ー92を備える。ドキュメント検索キー92は、画像情
報の検索を指示するための操作手段として機能する。
As shown in FIG. 3, the control panel 103 has a copy start key 91 and a document search key 92 near the copy start key 91. The document search key 92 functions as an operation unit for instructing a search for image information.

【0053】このような構成の電子複写機1が図4に示
すように複数台用意され、それぞれネットワークインタ
ーフェイス114を介してネットワーク接続される。ネ
ットワークとして、たとえばLAN(ローカル・エリア
・ネットワーク)が用いられる。
As shown in FIG. 4, a plurality of electronic copying machines 1 having such a configuration are prepared, and are connected to the network via the network interface 114. For example, a LAN (local area network) is used as the network.

【0054】このLANにおいて、1台の電子複写機1
に割り当てる形で、電子ドキュメント(=画像情報+制
御情報)を作成する作成装置として複数台のパーソナル
コンピュータPC1a〜PC1nが接続されるととも
に、画像情報を記憶する記憶装置として1台のドキュメ
ントサーバDS1が接続される。パーソナルコンピュー
タPC1a〜PC1nで作成される画像情報は、対応す
るドキュメントサーバDS1に蓄積される。
In this LAN, one electronic copier 1
A plurality of personal computers PC1a to PC1n are connected as creation devices for creating an electronic document (= image information + control information), and one document server DS1 is used as a storage device for storing image information. Connected. The image information created by the personal computers PC1a to PC1n is stored in the corresponding document server DS1.

【0055】別の電子複写機1に対し、同様に、複数台
のパーソナルコンピュータPC2a〜PC2nが接続さ
れるとともに、1台のドキュメントサーバDS2が接続
される。パーソナルコンピュータPC2a〜PC2nで
作成される画像情報は、ドキュメントサーバDS2に蓄
積される。
Similarly, a plurality of personal computers PC2a to PC2n and one document server DS2 are connected to another electronic copying machine 1. Image information created by the personal computers PC2a to PC2n is stored in the document server DS2.

【0056】別の電子複写機1に対し、同様に、複数台
のパーソナルコンピュータPCNa〜PCNnが接続さ
れるとともに、1台のドキュメントサーバDSNが接続
される。パーソナルコンピュータPCNa〜PCNnで
作成される画像情報は、ドキュメントサーバDSNに蓄
積される。
Similarly, a plurality of personal computers PCNa to PCNn and one document server DSN are connected to another electronic copying machine 1. Image information created by the personal computers PCNa to PCNn is stored in the document server DSN.

【0057】LANに接続されたこれらの機器には、L
AN上で各々の機器を識別するための機器識別情報が割
り付けられており、各機器はこの機器識別情報に基づい
て画像情報や制御信号の転送を任意の機器と行うことが
できる。
These devices connected to the LAN include L
Device identification information for identifying each device is assigned on the AN, and each device can transfer image information and control signals to and from any device based on the device identification information.

【0058】図において、各機器に付されている数値
“133.115”はネットワーク番号である。“0
1”はドキュメントサーバの機種別情報、“02”はパ
ーソナルコンピュータの機種別情報、“03”は電子複
写機1の機種別情報である。この機種別情報の下位に続
くのが機器番号(符号)である。この3種のコードによ
り、上記機器識別情報が構成される。
In the figure, the numerical value “133.115” assigned to each device is a network number. “0
“1” is model-specific information of the document server, “02” is model-specific information of the personal computer, and “03” is model-type information of the electronic copying machine 1. Following the model-type information is a device number (code). The three types of codes constitute the device identification information.

【0059】一方、CPU100は、対応するパーソナ
ルコンピュータと共に、主要な機能手段として次の
[1]〜[4]を備える。 [1]パーソナルコンピュータで作成した画像情報、ま
たは当該電子複写機1の読取画像情報、またはドキュメ
ントサーバ内の画像情報を、LANを介して各電子複写
機1のいずれかに転送し、コピー用紙Pに記録せしめる
とともに、そのコピー用紙Pの1枚目に、記録対象の画
像情報に対応する検索情報を記録せしめる制御手段。検
索情報は、ドキュメントサーバの機器番号と画像情報の
ファイル名からなり、バーコード変換手段121により
バーコードに変換されて記録される。
On the other hand, the CPU 100 includes the following [1] to [4] as main functional means together with a corresponding personal computer. [1] The image information created by the personal computer, the read image information of the electronic copying machine 1, or the image information in the document server is transferred to any one of the electronic copying machines 1 via the LAN, and the copy paper P Control means for recording the search information corresponding to the image information to be recorded on the first sheet of the copy paper P. The search information includes a device number of the document server and a file name of image information, and is converted into a barcode by the barcode conversion unit 121 and recorded.

【0060】[2]各電子複写機1のいずれかのドキュ
メント検索キー92が操作されたとき、その操作された
ドキュメント検索キー92が設けられている電子複写機
1の読取画像情報から上記検索情報(バーコード)を抽
出して認識する認識手段。
[2] When any one of the document search keys 92 of each electronic copying machine 1 is operated, the search information is obtained from the read image information of the electronic copying machine 1 provided with the operated document search key 92. Recognition means for extracting and recognizing (barcode).

【0061】[3]この認識手段で認識した検索情報に
基づき、各ドキュメントサーバのいずれかから画像情報
を検索して読出す読出手段。 [4]この読出手段で読出した画像情報を、上記操作さ
れたドキュメント検索キー92が設けられている電子複
写機1に転送してコピー用紙Pに記録せしめる制御手
段。
[3] Reading means for searching and reading image information from any of the document servers based on the search information recognized by the recognition means. [4] Control means for transferring the image information read by the reading means to the electronic copying machine 1 provided with the operated document search key 92 and recording it on the copy paper P.

【0062】ドキュメントの作成は、パーソナルコンピ
ュータのワープロソフトにより行なわれ、このワープロ
ソフトからドキュメント保存の命令を発することによ
り、LANを介して、それぞれのパーソナルコンピュー
タに対応するドキュメントサーバの規定した領域に蓄積
される。
Documents are created by word processing software of a personal computer. By issuing a document storage command from the word processing software, the documents are stored in an area defined by a document server corresponding to each personal computer via a LAN. Is done.

【0063】LANにより転送されて、ドキュメントサ
ーバに蓄積されるドキュメントのファイルフォーマット
を図5に示す。すなわち、ドキュメントのファイルフォ
ーマットは、制御情報と画像情報に大別される。
FIG. 5 shows a file format of a document transferred by the LAN and stored in the document server. That is, the file format of the document is roughly classified into control information and image information.

【0064】制御情報は、ドキュメントサーバ名、パソ
コン名、ファイルディレクトリ名、ファイル名、ページ
サイズ、画像サイズ、画像属性、出力属性、コマンド、
出力先情報、検索管理情報からなる。
The control information includes a document server name, a personal computer name, a file directory name, a file name, a page size, an image size, an image attribute, an output attribute, a command,
It consists of output destination information and search management information.

【0065】ドキュメントサーバ名は、ドキュメントを
蓄積するドキュメントサーバの機器番号。パソコン名
は、ドキュメントを作成したパーソナルコンピュータの
機器番号。ページサイズは、ドキュメントのファイルの
総ページ数。画像サイズは、ドキュメントの画像サイズ
であり、X方向とY方向の画素数で示される。この画像
サイズは、ページサイズで示したページ分の画像サイズ
に対応する。
The document server name is the device number of the document server that stores the document. The PC name is the device number of the personal computer that created the document. Page size is the total number of pages in the document file. The image size is the image size of the document, and is indicated by the number of pixels in the X and Y directions. This image size corresponds to the image size of the page indicated by the page size.

【0066】画像属性は、画像情報に格納された画像の
フォーマット、例えばビットマップで構成された画像、
あるいは、ビットマップ画像をなんらかの形で圧縮した
画像であるといったことを指定するためのもの。
The image attribute is a format of an image stored in the image information, for example, an image composed of a bit map,
Or to specify that the bitmap image is compressed in some way.

【0067】出力属性は、ドキュメントを任意の電子複
写機1で出力する場合の出力方法について規定してお
り、例えばコピー用紙Pの両面に記録するであるとか、
2頁のドキュメントを縮小して1枚のコピー用紙Pに記
録するといったことを指定するためのもの。
The output attribute defines an output method when a document is output by an arbitrary electronic copying machine 1. For example, the output attribute is to record on both sides of copy paper P,
This is for designating that a two-page document is reduced and recorded on one copy sheet P.

【0068】コマンドは、ドキュメントを保存する、あ
るいはドキュメントを印刷するといったドキュメントに
対する管理情報である。ドキュメントサーバは、このコ
マンドに応じて、ドキュメントを指定された領域に保存
したり、指定した電子複写機1にドキュメントを出力し
たりの制御を行なう。
The command is management information for the document such as saving the document or printing the document. In response to this command, the document server performs control such as saving the document in the designated area and outputting the document to the designated electronic copying machine 1.

【0069】出力先情報は、ドキュメントをどの電子複
写機1で記録出力するかを指定するためのもので、電子
複写機1の機器番号を持つ。検索管理情報は、記録出力
するドキュメントに検索情報(バーコード)を付加する
か否かを指定するためのもの。
The output destination information is used to specify which electronic copying machine 1 is to record and output a document, and has a device number of the electronic copying machine 1. The search management information is for specifying whether to add search information (barcode) to a document to be recorded and output.

【0070】次に、上記の構成の作用を図6ないし図9
を参照して説明する。パーソナルコンピュータで作成し
たドキュメントが新規の場合、あるいはドキュメントの
内容が更新された場合(ステップ201 のYES )、パーソ
ナルコンピュータは、新規あるいは更新されたドキュメ
ントの画像情報に制御情報を付加し、それをネットワー
ク上に送出する(ステップ202 )。
Next, the operation of the above configuration will be described with reference to FIGS.
This will be described with reference to FIG. If the document created by the personal computer is new or the content of the document has been updated (YES in step 201), the personal computer adds control information to the image information of the new or updated document and transmits it to the network. Send it out (step 202).

【0071】ネットワーク上に送出されたドキュメント
(制御情報+画像情報)は、制御情報により指定される
ドキュメントサーバに記憶される(ステップ203 )。既
にドキュメントサーバに存在するドキュメントを記録出
力(印刷)したい場合は(ステップ204 のYES )、パー
ソナルコンピュータは、画像情報を付加することなく、
制御情報のみをネットワーク上に送出する。この送出さ
れる制御情報によってドキュメントサーバが指定され、
その指定されたドキュメントサーバから同制御情報に基
づいて画像情報が読出される。読出された画像情報は、
同制御情報が付加された形でネットワーク上に送出され
る(ステップ206 )。
The document (control information + image information) sent over the network is stored in the document server specified by the control information (step 203). If it is desired to record and output (print) a document already existing in the document server (YES in step 204), the personal computer does not add image information,
Only control information is transmitted on the network. The document server is specified by the transmitted control information,
Image information is read from the designated document server based on the control information. The read image information is
The control information is sent out onto the network with the control information added (step 206).

【0072】ネットワーク上に送出された画像情報は、
それに付加されている制御情報内の出力先情報により指
定される電子複写機1に取込まれ、制御情報内の出力属
性に基づいてコピー用紙Pに記録される。
The image information transmitted on the network is
It is taken into the electronic copying machine 1 specified by the output destination information in the control information added thereto, and is recorded on the copy sheet P based on the output attribute in the control information.

【0073】画像情報を記録する場合の電子複写機1の
動作について詳しく説明する。ネットワーク上に送出さ
れた画像情報は、電子複写機1のネットワークインター
フェイス114を介して取り込まれ、制御バスB2を介
して一旦ハードディスク110へ蓄積される。
The operation of the electronic copying machine 1 when recording image information will be described in detail. The image information transmitted on the network is taken in via the network interface 114 of the electronic copying machine 1 and is temporarily stored on the hard disk 110 via the control bus B2.

【0074】CPU100は、ハードディスク110内
の画像情報をページ単位で読み出し、ページメモリ11
2へ展開する。次にCPU100は、プリンタ部105
に対して印刷命令を出力することにより、プリンタ部1
05からページメモリ112に同期信号が出力される。
ページメモリ112はその同期信号に同期して、ページ
メモリ112内の画像情報をプリンタ部105へ出力す
る。
The CPU 100 reads out image information from the hard disk 110 in page units,
Expand to 2. Next, the CPU 100 sets the printer unit 105
By outputting a print command to the printer unit 1
From 05, a synchronization signal is output to the page memory 112.
The page memory 112 outputs image information in the page memory 112 to the printer unit 105 in synchronization with the synchronization signal.

【0075】制御情報内の出力属性が両面記録を指示し
ている場合、上記手順で用紙裏面に該当する画像情報が
読み出され、それがコピー用紙Pに記録される。記録が
なされたコピー用紙Pは、用紙反転装置75に送られて
表裏反転され、そのままの状態で用紙反転装置75に保
持される。
If the output attribute in the control information indicates double-sided printing, the image information corresponding to the back side of the sheet is read out in the above procedure, and is recorded on the copy sheet P. The recorded copy sheet P is sent to the sheet reversing device 75 and turned over, and is held in the sheet reversing device 75 as it is.

【0076】用紙裏面に該当する画像情報の記録が終了
した段階で、今度は用紙表面に該当する画像情報が読み
出され、それが用紙反転装置75に保持されていたコピ
ー用紙Pに記録される。
At the stage where the recording of the image information corresponding to the back side of the sheet is completed, the image information corresponding to the front side of the sheet is read out, and is recorded on the copy sheet P held in the sheet reversing device 75. .

【0077】このようなプリンタ部105の記録出力に
際し、コピー用紙Pに対し、適宜に検索情報が記録され
る。この検索情報は、ドキュメントサーバの機器番号と
画像情報のファイル名からなり、バーコード変換手段1
21によりバーコードに変換されて記録される。
At the time of such recording output by the printer unit 105, search information is appropriately recorded on the copy sheet P. The search information includes a device number of the document server and a file name of image information.
The data is converted into a barcode by 21 and recorded.

【0078】ただし、検索情報を記録するか否かは、制
御情報内の検索管理情報によって指定される。検索管理
情報による指定が“付加しない”の場合(ステップ207
のNO)、画像情報のみがコピー用紙Pの表面に記録され
る(ステップ210 )。
However, whether to record the search information is specified by the search management information in the control information. When the designation by the search management information is “do not add” (Step 207
NO), only the image information is recorded on the surface of the copy sheet P (step 210).

【0079】検索管理情報の内容が“付加する”の場合
(ステップ207 のYES )、かつ用紙反転装置75が装備
されている場合で(ステップ208 のYES )、制御情報内
の出力属性が両面記録を指示していない場合は(ステッ
プ209 のYES )、画像情報がコピー用紙Pの表面に必要
枚数分だけ記録されるが、そのうちの1枚目のコピー用
紙Pについては画像情報が縮小された形で記録され、そ
の1枚目のコピー用紙Pの画像情報領域外の特定箇所に
図7に示すように検索情報のバーコードBが記録される
(ステップ211 )。
When the content of the search management information is "add" (YES in step 207) and when the paper reversing device 75 is provided (YES in step 208), the output attribute in the control information is double-sided recording. Is not instructed (YES in step 209), the required number of image information is recorded on the front surface of the copy sheet P, but the image information of the first copy sheet P is reduced. The barcode B of the search information is recorded at a specific location outside the image information area of the first copy sheet P as shown in FIG. 7 (step 211).

【0080】検索管理情報の内容が“付加する”の場合
で(ステップ207 のYES )、用紙反転装置75が装備さ
れていない場合は(ステップ208 のNO)、出力属性にか
かわらず、上記同様、図7のようにバーコードBが記録
される(ステップ211 )。
If the content of the search management information is "add" (YES in step 207), and if the paper reversing device 75 is not provided (NO in step 208), regardless of the output attribute, The bar code B is recorded as shown in FIG. 7 (step 211).

【0081】検索管理情報の内容が“付加する”の場合
で(ステップ207 のYES )、しかも用紙反転装置75が
装備されている場合で(ステップ208 のYES )、制御情
報内の出力属性が両面記録を指示している場合は(ステ
ップ209 のNO)、画像情報がコピー用紙Pの表面に必要
枚数分だけ記録されるが、そのうちの1枚目のコピー用
紙Pについては画像情報の記録後に用紙反転装置75に
よる反転がなされ、その反転されたコピー用紙Pの裏面
の特定箇所に図8に示すように検索情報のバーコードB
が記録される(ステップ212 )。
When the content of the search management information is "add" (YES in step 207) and when the sheet reversing device 75 is provided (YES in step 208), the output attribute in the control information is double-sided. When the recording is instructed (NO in step 209), the required number of image information is recorded on the surface of the copy paper P, and the first copy paper P is printed after the image information is recorded. The reversal by the reversing device 75 is performed, and a bar code B of the search information is provided at a specific position on the back surface of the reversed copy sheet P as shown in FIG.
Is recorded (step 212).

【0082】このようにして記録されたドキュメントを
会議等で使用する場合に、人員の増加などで、急にドキ
ュメント部数を増やさねばならなくなった場合、担当者
は、すでに用意されているドキュメントの1枚目の用紙
のバーコードBが記録されている面を近くの電子複写機
1の原稿台5にセットし、コントロールパネル103の
ドキュメント検索キー92をオンする。
When the document recorded in this manner is used in a meeting or the like, and the number of document copies must be suddenly increased due to an increase in the number of staff members, the person in charge will use one of the already prepared documents. The surface on which the barcode B of the second sheet is recorded is set on the document table 5 of the nearby electronic copying machine 1, and the document search key 92 on the control panel 103 is turned on.

【0083】ドキュメント検索キー92がオンされると
(ステップ301 のYES )、セットされた用紙の画像が読
取られ(ステップ302 )、その読取画像情報からバーコ
ードBが抽出されて認識される(ステップ303 )。
When the document search key 92 is turned on (YES in step 301), the image of the set sheet is read (step 302), and the bar code B is extracted and recognized from the read image information (step 302). 303).

【0084】認識されたバーコードBに含まれるドキュ
メントサーバの機器番号がネットワーク上に存在してい
れば(ステップ304 のYES )、同バーコードBに含まれ
るファイル名に相当する画像情報が対象のドキュメント
サーバから読出され、ネットワーク上に送出される(ス
テップ305 )。
If the device number of the document server included in the recognized barcode B exists on the network (YES in step 304), image information corresponding to the file name included in the barcode B is targeted. It is read from the document server and sent out over the network (step 305).

【0085】ネットワーク上に送出された画像情報は、
上記オンされたドキュメント検索キー92を有する電子
複写機1に取込まれ、コピー用紙Pに記録される。した
がって、従来のような特別な検索シートを持ち歩くよう
な不便を感じることなく、オリジナルの画像情報を良好
な画質のまま必要部数だけ確実に記録出力することがで
きる。
The image information transmitted on the network is
The document is taken into the electronic copier 1 having the turned on document search key 92 and recorded on the copy sheet P. Therefore, it is possible to reliably record and output the required number of copies of the original image information with good image quality without feeling the inconvenience of carrying a special search sheet as in the related art.

【0086】仮に、すでに用意されているドキュメント
がステイプルされた複数枚の用紙であっても、1枚目の
読取りを1回行なうだけで全てのドキュメントを出力で
きるため、ステイプルを外す必要がない。しかも、1枚
目の読取りを1回行なうだけなので、別のジョブの開始
を早めることができる。
Even if a prepared document is a plurality of stapled sheets, all documents can be output only by reading the first sheet once, so that there is no need to remove the stapling. Moreover, since the first sheet is read only once, the start of another job can be hastened.

【0087】ネットワーク上の任意の電子複写機1から
操作可能であり、望みの場所で良好な画質のドキュメン
トを得ることができる。たとえば、操作する電子複写機
1と記録を行なう電子複写機1とが離れている場合で
も、ユーザは一か所に居ながらにして必要なドキュメン
トを得ることができる。
The document can be operated from any electronic copying machine 1 on the network, and a document of good image quality can be obtained at a desired place. For example, even when the electronic copying machine 1 to be operated and the electronic copying machine 1 for recording are separated, the user can obtain a necessary document while staying at one place.

【0088】なお、上記実施例では、検索情報のバーコ
ードBをコピー用紙Pの1枚目に記録したが、画像情報
が記録される全てのコピー用紙Pに記録してもよい。ま
た、検索情報のバーコードBをコピー用紙Pの表面およ
び裏面のいずれか一方に記録したが、コピー用紙Pの両
面に記録するようにしてもよい。その他、この発明は上
記実施例に限定されるものではなく、要旨を変えない範
囲で種々変形実施可能である。
Although the barcode B of the search information is recorded on the first copy sheet P in the above embodiment, it may be recorded on all copy sheets P on which image information is recorded. Further, although the barcode B of the search information is recorded on either the front side or the back side of the copy sheet P, it may be recorded on both sides of the copy sheet P. In addition, the present invention is not limited to the above embodiment, and various modifications can be made without departing from the scope of the invention.

【0089】[0089]

【発明の効果】以上述べたようにこの発明によれば、画
像情報の記録に際し、記録する画像情報に対応する検索
情報を用紙の1枚目に記録する構成としたので、特別な
検索シートを要することなく、しかもステイプルを外す
必要なく、記録済みの原稿を1枚だけセットするという
簡単な操作で、オリジナルの画像情報を良好な画質のま
ま必要部数だけ確実に記録出力することができる画像形
成装置を提供できる。また、同様の効果が得られる画像
形成方法、画像処理システム、画像処理方法を提供でき
る。
As described above, according to the present invention, when image information is recorded, the search information corresponding to the image information to be recorded is recorded on the first sheet, so that a special search sheet can be used. Image formation that can reliably record and output the required number of copies of original image information while maintaining good image quality with a simple operation of setting only one recorded document without the need to remove staples. Equipment can be provided. Further, it is possible to provide an image forming method, an image processing system, and an image processing method capable of obtaining the same effects.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】一実施例の内部機構の構成を示す図。FIG. 1 is a diagram showing a configuration of an internal mechanism according to an embodiment.

【図2】同一実施例の制御系の構成を示すブロック図。FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of a control system of the same embodiment.

【図3】同実施例のコントロールパネルの要部の構成を
示す図。
FIG. 3 is a diagram showing a configuration of a main part of the control panel of the embodiment.

【図4】同実施例のネットワーク構成を示す図。FIG. 4 is a diagram showing a network configuration of the embodiment.

【図5】同実施例におけるドキュメントのファイルフォ
ーマットを示す図。
FIG. 5 is a view showing a file format of a document in the embodiment.

【図6】同実施例における検索情報の記録を説明するた
めのフローチャート。
FIG. 6 is an exemplary flowchart for explaining recording of search information in the embodiment.

【図7】同実施例における検索情報が記録されたコピー
用紙Pの表面を示す図。
FIG. 7 is a view showing the front side of the copy sheet P on which search information is recorded in the embodiment.

【図8】同実施例における検索情報が記録されたコピー
用紙Pの裏面を示す図。
FIG. 8 is a view showing the back surface of the copy sheet P on which search information is recorded in the embodiment.

【図9】同実施例におけるドキュメント検索を説明する
ためのフローチャート。
FIG. 9 is an exemplary flowchart for explaining document retrieval in the embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…電子複写機 75…用紙反転装置 91…コピースタートキー 92…ドキュメント検索キー 100…CPU 104…スキャナ部 105…プリンタ部 112…ページメモリ 121…バーコード変換手段 PC1a〜…パーソナルコンピュータ DS1〜…ドキュメントサーバ P…コピー用紙 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Electronic copying machine 75 ... Paper reversing device 91 ... Copy start key 92 ... Document search key 100 ... CPU 104 ... Scanner unit 105 ... Printer unit 112 ... Page memory 121 ... Bar code conversion means PC1a -... Personal computer DS1 -... Document Server P: Copy paper

Claims (19)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 被読取物の画像を読取る読取手段と、 画像情報を用紙に記録する記録手段と、 前記読取手段の読取画像情報を記憶する記憶手段と、 前記読取手段の読取画像情報または前記記憶手段内の画
像情報を、前記記録手段にて、用紙に記録せしめるとと
もに、その用紙の1枚目に、記録対象の画像情報に対応
する検索情報を記録せしめる第1制御手段と、 前記読取手段で画像を読取った際にその読取画像情報か
ら前記検索情報を認識する認識手段と、 この認識手段で認識した検索情報に基づき前記記憶手段
から画像情報を検索して読出す読出手段と、 この読出手段で読出した画像情報を前記記録手段にて用
紙に記録せしめる第2制御手段と、 を具備したことを特徴とする画像形成装置。
A reading unit configured to read an image of an object to be read; a recording unit configured to record image information on a sheet; a storage unit configured to store read image information of the reading unit; First control means for causing the recording means to record the image information in the storage means on a sheet and recording search information corresponding to the image information to be recorded on the first sheet of the sheet; Recognizing means for recognizing the search information from the read image information when the image is read by the retrieving means; reading means for retrieving and reading the image information from the storage means based on the retrieving information recognized by the recognizing means; And a second control unit for causing the recording unit to record the image information read by the unit on a sheet.
【請求項2】 被読取物の画像を読取る読取手段と、 画像情報を用紙に記録する記録手段と、 前記読取手段の読取画像情報を記憶する記憶手段と、 前記読取手段の読取画像情報または前記記憶手段内の画
像情報を、前記記録手段にて、用紙に記録せしめるとと
もに、その用紙の1枚目に、記録対象の画像情報に対応
する検索情報を記録せしめる第1制御手段と、 画像情報の検索を指定するための操作手段と、 この操作手段で検索指示された時、前記読取手段の読取
画像情報から前記検索情報を認識する認識手段と、 この認識手段で認識した検索情報に基づき前記記憶手段
から画像情報を検索して読出す読出手段と、 この読出手段で読出した画像情報を前記記録手段にて用
紙に記録せしめる第2制御手段と、 を具備したことを特徴とする画像形成装置。
2. A reading means for reading an image of an object to be read; a recording means for recording image information on a sheet; a storage means for storing image information read by the reading means; First control means for causing the recording means to record the image information in the storage means on a sheet and recording search information corresponding to the image information to be recorded on the first sheet of the sheet; An operation means for designating a search; a recognition means for recognizing the search information from the read image information of the reading means when a search instruction is given by the operation means; and the storage based on the search information recognized by the recognition means. Means for retrieving and reading image information from the means, and second control means for causing the recording means to record the image information read by the reading means on paper. Forming apparatus.
【請求項3】 請求項1または請求項2に記載の画像形
成装置において、 前記検索情報は、バーコードであることを特徴とする画
像形成装置。
3. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the search information is a barcode.
【請求項4】 請求項1または請求項2に記載の画像形
成装置において、 前記第1制御手段は、画像情報および検索情報を1枚目
の用紙の表面に記録せしめることを特徴とする画像形成
装置。
4. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the first control unit records the image information and the search information on a surface of a first sheet. apparatus.
【請求項5】 請求項1または請求項2に記載の画像形
成装置において、 前記第1制御手段は、1枚目の用紙の表面に画像情報を
縮小して記録せしめ、その用紙の表面の画像情報記録領
域外に検索情報を記録せしめることを特徴とする画像形
成装置。
5. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the first control unit reduces the size of the image information on the surface of the first sheet and records the reduced image information on the surface of the first sheet. An image forming apparatus characterized in that search information is recorded outside an information recording area.
【請求項6】 請求項1または請求項2に記載の画像形
成装置において、 前記記録手段は、用紙反転手段を備え、 前記第1制御手段は、1枚目の用紙の表面に画像情報を
記録せしめた後、前記用紙反転手段により用紙を反転さ
せてその用紙の裏面に検索情報を記録せしめることを特
徴とする画像形成装置。
6. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the recording unit includes a sheet reversing unit, and the first control unit records image information on a surface of a first sheet. An image forming apparatus characterized in that the sheet reversing means reverses the sheet and records the search information on the back side of the sheet.
【請求項7】 被読取物の画像を読取手段で読取り、そ
の読取画像情報を記憶手段に記憶し、かつ読取画像情報
または前記記憶手段からの読出画像情報を用紙に記録
し、その用紙の1枚目に、記録対象の画像情報に対応す
る検索情報を記録するとともに、前記読取手段で画像情
報を読取った際にその読取画像情報から前記検索情報を
認識し、認識した検索情報に基づき前記記憶手段から画
像情報を検索して読出し、読出した画像情報を用紙に記
録することを特徴とする画像形成方法。
7. An image of an object to be read is read by a reading unit, the read image information is stored in a storage unit, and the read image information or the image information read from the storage unit is recorded on a sheet. On a sheet, search information corresponding to the image information to be recorded is recorded, and when the image information is read by the reading unit, the search information is recognized from the read image information, and the storage is performed based on the recognized search information. An image forming method comprising: retrieving and reading image information from a means; and recording the read image information on a sheet.
【請求項8】 画像情報を作成する作成手段と、 被読取物の画像を読取る読取手段と、 画像情報を用紙に記録する記録手段と、 前記作成手段で作成した画像情報または前記読取手段の
読取画像情報を記憶する記憶手段と、 前記作成手段で作成した画像情報、または前記読取手段
の読取画像情報、または前記記憶手段内の画像情報を、
前記記録手段にて、用紙に記録せしめるとともに、その
用紙の1枚目に、記録対象の画像情報に対応する検索情
報を記録せしめる第1制御手段と、 前記読取手段で画像を読取った際にその読取画像情報か
ら前記検索情報を認識する認識手段と、 この認識手段で認識した検索情報に基づき前記記憶手段
から画像情報を検索して読出す読出手段と、 この読出手段で読出した画像情報を前記記録手段にて用
紙に記録せしめる第2制御手段と、 を具備したことを特徴とする画像処理システム。
8. A creating unit for creating image information, a reading unit for reading an image of an object to be read, a recording unit for recording image information on a sheet, and reading the image information created by the creating unit or the reading unit. Storage means for storing image information, image information created by the creation means, or read image information of the reading means, or image information in the storage means,
A first control unit for causing the recording unit to record on a sheet and recording search information corresponding to image information to be recorded on the first sheet of the sheet; Recognition means for recognizing the search information from the read image information; read means for searching for and reading image information from the storage means based on the search information recognized by the recognition means; An image processing system, comprising: second control means for recording on a sheet by a recording means.
【請求項9】 画像情報を作成する作成手段と、 被読取物の画像を読取る読取手段と、 画像情報を用紙に記録する記録手段と、 前記作成手段で作成した画像情報または前記読取手段の
読取画像情報を記憶する記憶手段と、 前記作成手段で作成した画像情報、または前記読取手段
の読取画像情報、または前記記憶手段内の画像情報を、
前記記録手段にて、用紙に記録せしめるとともに、その
用紙の1枚目に、記録対象の画像情報に対応する検索情
報を記録せしめる第1制御手段と、 画像情報の検索を指定するための操作手段と、 この操作手段で検索指示された時、前記読取手段の読取
画像情報から前記検索情報を認識する認識手段と、 この認識手段で認識した検索情報に基づき前記記憶手段
から画像情報を検索して読出す読出手段と、 この読出手段で読出した画像情報を前記記録手段にて用
紙に記録せしめる第2制御手段と、 を具備したことを特徴とする画像処理システム。
9. A creating unit for creating image information, a reading unit for reading an image of an object to be read, a recording unit for recording image information on a sheet, and reading the image information created by the creating unit or the reading unit. Storage means for storing image information, image information created by the creation means, or read image information of the reading means, or image information in the storage means,
First control means for causing the recording means to record on a sheet and recording search information corresponding to the image information to be recorded on the first sheet of the sheet; and operating means for designating a search for the image information A recognizing means for recognizing the search information from the read image information of the reading means when a search instruction is issued by the operation means; and retrieving image information from the storage means based on the search information recognized by the recognizing means. An image processing system comprising: reading means for reading; and second control means for causing the recording means to record image information read by the reading means on a sheet.
【請求項10】 請求項8または請求項9に記載の画像
処理システムにおいて、 前記検索情報は、バーコードであることを特徴とする画
像処理システム。
10. The image processing system according to claim 8, wherein the search information is a barcode.
【請求項11】 請求項8または請求項9に記載の画像
処理システムにおいて、 前記第1制御手段は、画像情報および検索情報を1枚目
の用紙の表面に記録せしめることを特徴とする画像処理
システム。
11. The image processing system according to claim 8, wherein the first control means records the image information and the search information on the surface of a first sheet. system.
【請求項12】 請求項8または請求項9に記載の画像
処理システムにおいて、 前記第1制御手段は、1枚目の用紙の表面に画像情報を
縮小して記録せしめ、その用紙の表面の画像情報記録領
域外に検索情報を記録せしめることを特徴とする画像処
理システム。
12. The image processing system according to claim 8, wherein said first control means reduces and records image information on a surface of a first sheet, and outputs an image on the surface of the sheet. An image processing system for recording search information outside an information recording area.
【請求項13】 請求項8または請求項9に記載の画像
処理システムにおいて、 前記記録手段は、用紙反転手段を備え、 前記第1制御手段は、1枚目の用紙の表面に画像情報を
記録せしめた後、前記用紙反転手段により用紙を反転さ
せてその用紙の裏面に検索情報を記録せしめることを特
徴とする画像処理システム。
13. The image processing system according to claim 8, wherein the recording unit includes a sheet reversing unit, and the first control unit records image information on a surface of a first sheet. An image processing system for reversing the paper by the paper reversing means and recording the search information on the back surface of the paper after the reversing.
【請求項14】 画像情報を作成手段で作成し、または
被読取物の画像を読取手段で読取り、その作成画像情報
または読取画像情報を記憶手段に記憶し、かつ作成画像
情報または読取画像情報または前記記憶手段からの読出
画像情報を用紙に記録し、その用紙の1枚目に、記録対
象の画像情報に対応する検索情報を記録するとともに、
前記読取手段で画像情報を読取った際にその読取画像情
報から前記検索情報を認識し、認識した検索情報に基づ
き前記記憶手段から画像情報を検索して読出し、読出し
た画像情報を用紙に記録することを特徴とする画像処理
方法。
14. Image information is created by a creating means, or an image of an object to be read is read by a reading means, the created image information or the read image information is stored in a storage means, and the created image information or the read image information or The image information read from the storage unit is recorded on a sheet, and search information corresponding to the image information to be recorded is recorded on the first sheet of the sheet.
When the image information is read by the reading means, the search information is recognized from the read image information, the image information is searched and read from the storage means based on the recognized search information, and the read image information is recorded on a sheet. An image processing method comprising:
【請求項15】 画像情報を作成する作成装置と、被読
取物の画像を読取る読取手段および画像情報を用紙に記
録する記録手段を有する複数の入出力装置と、前記作成
装置で作成した画像情報または前記各入出力装置の読取
画像情報を記憶する複数の記憶装置とを備え、各装置を
ネットワーク接続して各装置間での画像情報の転送が可
能な画像処理システムにおいて、 前記作成装置で作成した画像情報、または前記各入出力
装置の読取画像情報、または前記各記憶装置内の画像情
報を、前記各入出力装置のいずれかに転送し、用紙に記
録せしめるとともに、その用紙の1枚目に、記録対象の
画像情報に対応する検索情報を記録せしめる第1制御手
段と、 前記各入出力装置に設けられ画像情報の検索を指定する
ための操作手段と、 これら操作手段で検索指示された時、その操作された操
作手段が設けられている入出力装置の読取画像情報から
前記検索情報を認識する認識手段と、 この認識手段で認識した検索情報に基づき前記各記憶手
段のいずれかから画像情報を検索して読出す読出手段
と、 この読出手段で読出した画像情報を前記操作された入出
力装置に転送して用紙に記録せしめる第2制御手段と、 を具備したことを特徴とする画像処理システム。
15. A creating device for creating image information, a plurality of input / output devices having a reading unit for reading an image of an object to be read and a recording unit for recording image information on a sheet, and image information created by the creating device. Alternatively, in an image processing system comprising a plurality of storage devices for storing read image information of each of the input / output devices, wherein each device can be connected to a network and image information can be transferred between the devices, The transferred image information, the read image information of each of the input / output devices, or the image information in each of the storage devices is transferred to any of the input / output devices and recorded on a sheet. First control means for recording search information corresponding to image information to be recorded; operating means provided in each of the input / output devices for designating a search for image information; When a search is instructed in a stage, a recognition means for recognizing the search information from read image information of an input / output device provided with the operated operation means, and the storage means based on the search information recognized by the recognition means. Reading means for retrieving and reading image information from any of the means, and second control means for transferring the image information read by the reading means to the operated input / output device and recording it on paper. An image processing system, characterized in that:
【請求項16】 請求項15に記載の画像処理システム
において、 前記検索情報は、バーコードであることを特徴とする画
像処理システム。
16. The image processing system according to claim 15, wherein the search information is a barcode.
【請求項17】 請求項15に記載の画像処理システム
において、 前記第1制御手段は、画像情報および検索情報を1枚目
の用紙の表面に記録せしめることを特徴とする画像処理
システム。
17. The image processing system according to claim 15, wherein the first control unit records the image information and the search information on a surface of a first sheet.
【請求項18】 請求項15に記載の画像処理システム
において、 前記第1制御手段は、1枚目の用紙の表面に画像情報を
縮小して記録せしめ、その用紙の表面の画像情報記録領
域外に検索情報を記録せしめることを特徴とする画像処
理システム。
18. The image processing system according to claim 15, wherein the first control means reduces the size of the image information on the surface of the first sheet and records the image information outside the image information recording area on the surface of the sheet. An image processing system characterized in that search information is recorded in a computer.
【請求項19】 請求項15に記載の画像処理システム
において、 前記入出力装置の記録手段は、用紙反転手段を備え、 前記第1制御手段は、1枚目の用紙の表面に画像情報を
記録せしめた後、前記用紙反転手段により用紙を反転さ
せてその用紙の裏面に検索情報を記録せしめることを特
徴とする画像処理システム。
19. The image processing system according to claim 15, wherein the recording unit of the input / output device includes a sheet reversing unit, and the first control unit records image information on a surface of a first sheet. An image processing system for reversing the paper by the paper reversing means and recording the search information on the back surface of the paper after the reversing.
JP10005746A 1998-01-14 1998-01-14 Image formation device, image formation method, image processing system and image processing method Pending JPH11205558A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10005746A JPH11205558A (en) 1998-01-14 1998-01-14 Image formation device, image formation method, image processing system and image processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10005746A JPH11205558A (en) 1998-01-14 1998-01-14 Image formation device, image formation method, image processing system and image processing method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11205558A true JPH11205558A (en) 1999-07-30

Family

ID=11619681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10005746A Pending JPH11205558A (en) 1998-01-14 1998-01-14 Image formation device, image formation method, image processing system and image processing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11205558A (en)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001313755A (en) * 2000-04-28 2001-11-09 Kyocera Mita Corp Facsimile equipment
JP2002092219A (en) * 2000-09-20 2002-03-29 Toshiba Corp Certification medium issuing method and certification medium issuing system
JP2003023517A (en) * 2001-07-09 2003-01-24 Ricoh Co Ltd Image copying method, equipment and document control system
JP2004120610A (en) * 2002-09-27 2004-04-15 Kyocera Mita Corp Image forming apparatus
JP2006027145A (en) * 2004-07-16 2006-02-02 Ricoh Co Ltd Image forming system
US7640576B2 (en) 2003-01-21 2009-12-29 Canon Kabushiki Kaisha Print system, apparatus, and method for performing printing based on document information stored in document server
US7760380B2 (en) 2004-02-25 2010-07-20 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, control method thereof, image forming system, and program
US7791770B2 (en) 2005-12-06 2010-09-07 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, control method and program therefor
US8208766B2 (en) 2006-11-29 2012-06-26 Ricoh Company, Limited Method of selecting image, program and storage medium for the method, and image processing apparatus using the method
JP2017007349A (en) * 2016-09-21 2017-01-12 シャープ株式会社 Image processor and information processing terminal

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001313755A (en) * 2000-04-28 2001-11-09 Kyocera Mita Corp Facsimile equipment
JP2002092219A (en) * 2000-09-20 2002-03-29 Toshiba Corp Certification medium issuing method and certification medium issuing system
JP2003023517A (en) * 2001-07-09 2003-01-24 Ricoh Co Ltd Image copying method, equipment and document control system
JP4507469B2 (en) * 2001-07-09 2010-07-21 株式会社リコー Image copying method and apparatus, and document management system
JP2004120610A (en) * 2002-09-27 2004-04-15 Kyocera Mita Corp Image forming apparatus
US7640576B2 (en) 2003-01-21 2009-12-29 Canon Kabushiki Kaisha Print system, apparatus, and method for performing printing based on document information stored in document server
US7760380B2 (en) 2004-02-25 2010-07-20 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, control method thereof, image forming system, and program
US8477352B2 (en) 2004-02-25 2013-07-02 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, control method thereof, image forming system, and program
JP2006027145A (en) * 2004-07-16 2006-02-02 Ricoh Co Ltd Image forming system
US7791770B2 (en) 2005-12-06 2010-09-07 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, control method and program therefor
US8208766B2 (en) 2006-11-29 2012-06-26 Ricoh Company, Limited Method of selecting image, program and storage medium for the method, and image processing apparatus using the method
JP2017007349A (en) * 2016-09-21 2017-01-12 シャープ株式会社 Image processor and information processing terminal

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3710580B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP3215777B2 (en) Composite image forming apparatus
JP2000032241A (en) File system
JPH0795373A (en) Image forming device
JPH11205558A (en) Image formation device, image formation method, image processing system and image processing method
JPH09261382A (en) Image forming device
US6201610B1 (en) Image forming apparatus having a mode in which an order of a plurality of read images to be printed can be changed
JPH0968895A (en) Image forming device and method therefor
US7081965B2 (en) Image forming system and method for controlling the same
JP4209668B2 (en) Image forming apparatus, image forming system, and image forming method
JP3870055B2 (en) Image processing system, image forming apparatus, and control method therefor
JP4612775B2 (en) Image forming apparatus and control method thereof
JP2938135B2 (en) Image forming storage device
JP2007036837A (en) Image generation apparatus and information processing apparatus
JP2001002310A (en) Picture image forming device with sorting function
JPH10157250A (en) Image forming apparatus and method for extending function of the apparatus
JP3758660B2 (en) Information recording apparatus and information recording medium
JPH1010934A (en) Image forming device and method
JP3400970B2 (en) Image forming device
JP2002374385A (en) Imaging device and control method for the same
JP2003198781A (en) Image forming system
JPH043266A (en) Image formation storage device
JP3150333B2 (en) Image reading device
JP2003198782A (en) Image forming system
JPH11235857A (en) Image-forming device and controlling method therefor

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041227

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050311

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061107

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070105

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070522