JPH11127456A - Device and method for displaying video - Google Patents

Device and method for displaying video

Info

Publication number
JPH11127456A
JPH11127456A JP9291214A JP29121497A JPH11127456A JP H11127456 A JPH11127456 A JP H11127456A JP 9291214 A JP9291214 A JP 9291214A JP 29121497 A JP29121497 A JP 29121497A JP H11127456 A JPH11127456 A JP H11127456A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
circuit
signal
image
eye
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9291214A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shigeru Harada
茂 原田
Junji Kagita
純司 鍵田
Hirohito Oosawa
洋仁 大沢
Kazuhiko Fujiwara
和彦 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP9291214A priority Critical patent/JPH11127456A/en
Publication of JPH11127456A publication Critical patent/JPH11127456A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To represent a stereoscopic effect even in a two-dimensional video signal by combining the entire or a part of factors that acquire a stereoscopic effect and using them. SOLUTION: A front and rear feeling and depth feeling circuit 14 to which a luminance signal Y and color-difference signals R-Y and B-Y are supplied supplies the signal Y which is undergone front and rear feeling and depth feeling as a luminance signal YL to a brilliance feeling contrast emphasis circuit 15L and a color emphasis circuit 17L of a video signal path for a left eye. The circuit 15L supplies a signal which is performed contrast emphasis to a V aperture control coring sharpness circuit 16L. The signal YL performs coring sharpness which gives sharpness only to an edge which has V aperture control that lifts a frequency characteristic which is more than intermediate and low pass in a change point in the vertical direction of an image and a frequency component whose amplitude is large and high. The circuit 17L performs color emphasis which emphasizes the color contrast of colors excepts a flesh color to the signals R-Y and B-Y.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、映像信号におい
て立体感を増強させることが可能な映像表示方法および
映像表示装置を提案する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention proposes a video display method and a video display device capable of enhancing a stereoscopic effect in a video signal.

【0002】[0002]

【従来の技術】立体表示方式の中で、最も実現性の高い
ものに左右視差情報を利用した立体表示方式がある。こ
の方式は、撮影時に2台のカメラを使用し、左眼用信号
と右眼用信号を撮る。これを受信時に、それぞれの眼に
写るように再生するものである。
2. Description of the Related Art Among the three-dimensional display methods, the most feasible one is a three-dimensional display method using left and right parallax information. In this method, two cameras are used at the time of shooting, and a left-eye signal and a right-eye signal are taken. At the time of reception, this is reproduced so as to be reflected on each eye.

【0003】図36は、両眼(左右)視差を利用した立
体視の動作の原理を示す。表示面1上に、左眼映像3L
および右眼映像3Rを水平方向にずらしたものを表示す
る。通常は左右両眼(2L,2R)の焦点(左右の視線
の交わる点であり、輻輳があっている点と呼ばれる)と
それぞれの眼(2L,2R)の焦点(単眼での眼の調節
が合っている点)は同じ場所である。具体的には、CR
T等ではCRT面が輻輳と調節の合っている場所であ
り、プロジェクタ等ではスクリーンが、輻輳と調節の合
っている場所である。
FIG. 36 shows the principle of operation of stereoscopic vision using binocular (left and right) parallax. On the display surface 1, the left eye image 3L
And a right-eye image 3R shifted horizontally. Normally, the focus of the left and right eyes (2L, 2R) (the point where the left and right lines of sight intersect and is called the point of convergence) and the focus of each eye (2L, 2R) (eye adjustment with a single eye) Matching point) is the same place. Specifically, CR
In T and the like, the CRT surface is a place where the convergence and adjustment are matched, and in a projector and the like, the screen is a place where the convergence and adjustment are matched.

【0004】図36Aは、交差輻輳の場合を示す。この
場合、左方向にずらした映像3Rを右眼2Rに写るよう
にし、右方向にずらした映像3Lを左眼2Lに写るよう
にする。この時、左右の眼の輻輳のあっている位置に恰
も物があるかのように頭の中で像が融像される。この虚
像4Aは、表示面1より手前にとびだして見える。一
方、図36Bは、並行輻輳(非交差輻輳)の場合を示
す。この場合では、左方向にずらした映像3Lを左眼2
Lに写るようにし、右方向にずらした映像3Rを右眼2
Rに写るようにする。並行輻輳では、虚像4Bが表示面
1よりも奥に融像される。
FIG. 36A shows a case of cross congestion. In this case, the video 3R shifted to the left is projected to the right eye 2R, and the video 3L shifted to the right is projected to the left eye 2L. At this time, the image is fused in the head as if there is an object at the position where the left and right eyes are congested. This virtual image 4 </ b> A appears to jump out of the display surface 1. On the other hand, FIG. 36B shows a case of parallel congestion (non-crossing congestion). In this case, the image 3L shifted to the left is moved to the left eye 2
L to the right eye 2
Make it appear in R. In the parallel convergence, the virtual image 4B is fused deeper than the display surface 1.

【0005】この左右視差の原理を使い、通常の2次元
画像においても、立体感を得るようにしたのが、プルフ
リッヒの効果を利用した立体感の強調である。プルフリ
ッヒの効果(またはプルフリッヒの法則)とは、「眼前
の垂直面内を左右に往復運動する物体を、一方の眼に光
を減少させるフィルタ(NDフィルタ)をつけて両眼で
眺めると、この物体がこの面内より手前におよびその後
ろ側というように、奥行きをもって楕円上の軌跡を描い
て運動するように見える」ことである。例えば図37に
示すように、左眼2Lに対してNDフィルタ5を装着し
た状態で、面6内で左右に往復運動をする振子を見る
と、振子が右から左に動く時は、面6より手前を振子が
通り、逆に、これが左から右に動く時は、面6より奥を
振子が通り、振子の軌跡が楕円の軌道7を形成するよう
に観察される。
The use of the principle of the left and right parallax to obtain a three-dimensional effect even in a normal two-dimensional image is to enhance the three-dimensional effect using the Pulfrich effect. The Pulfrich effect (or Pulfrich's law) means that an object that reciprocates right and left in a vertical plane in front of the eye is viewed with both eyes with a filter (ND filter) that reduces light in one eye. The object appears to move in an elliptical trajectory with depth, such as in front of and behind this plane. " For example, as shown in FIG. 37, when the pendulum reciprocating left and right in the plane 6 is seen with the ND filter 5 attached to the left eye 2L, when the pendulum moves from right to left, the plane 6 When the pendulum moves further forward and moves from left to right, on the other hand, it is observed that the pendulum passes behind the surface 6 and the trajectory of the pendulum forms an elliptical trajectory 7.

【0006】かかるプルフリッヒの効果は、大脳へ眼か
らの信号を伝達する際に、光を弱めた左眼2Lは、光を
弱めない右眼2Rに比して時間遅れがあるために生じ
る。すなわち、図37の例において、振子が右から左に
動いてqの位置にあるとき、左眼2Lの信号が遅れるた
めに、この瞬間は、恰も振子がpの位置にあるかのよう
に左眼2Lが認識する。このように両眼視差が生じ、前
述の図36Aに示す交差輻輳によって振子がNの位置に
あるかのように感じられる。逆に、振子が左から右へ動
いてqの位置にあるとき、恰も振子がrの位置にあるか
のように左眼2Lが認識する。この両眼視差により、図
36Bに示す並行輻輳によって振子がFの位置にあるか
のように感じられる。
[0006] The Pulfrich effect occurs because the left eye 2L whose light is weakened has a time lag when transmitting a signal from the eye to the cerebrum, as compared with the right eye 2R which does not weaken the light. That is, in the example of FIG. 37, when the pendulum moves from right to left and is at the position of q, the signal of the left eye 2L is delayed, and at this moment, the pendulum moves to the left as if it were at the position of p. The eye 2L recognizes. In this way, binocular parallax is generated, and it is felt as if the pendulum is at the N position due to the cross convergence shown in FIG. 36A described above. Conversely, when the pendulum moves from left to right and is at position q, the left eye 2L recognizes the pendulum as if it were at position r. Due to this binocular parallax, it is felt as if the pendulum is at the position of F due to the parallel convergence shown in FIG. 36B.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】このように、通常の2
次元映像の立体感を増強させる方法として、プルフリッ
ヒの効果を利用したものがあった。
As described above, the ordinary 2
As a method of enhancing the three-dimensional effect of a two-dimensional image, there has been a method using the effect of Pulfrich.

【0008】しかしながら、このプルフリッヒの効果の
欠点は、動いているものしか立体に見えない点、動きの
スピードとその向きにより立体感が影響される点、すな
わち動きの速さで奥行き感が変化する点と動きの向きで
手前と奥が一義的に決定されてしまう問題があった。
However, the drawbacks of the Pulfrich effect are that only moving objects can be seen as three-dimensional, and that the three-dimensional effect is affected by the speed and direction of movement, that is, the sense of depth changes with the speed of movement. There is a problem that the front and the back are uniquely determined by the point and the direction of the movement.

【0009】つまり、このプルフリッヒの効果は、特定
の向きに動いている物体のみその立体感(奥行き感)が
増加されるだけで、静止画においてはその効果は発揮さ
れないという問題があった。
In other words, the Pulfrich effect has a problem that only the object moving in a specific direction increases the three-dimensional effect (depth effect), and the effect is not exhibited in a still image.

【0010】そこで、この発明の目的は、両眼(左右)
視差効果を利用した立体表示システムにおいて、3次元
映像信号以外に通常の2次元映像信号において、立体感
(前後感)を増強させることができる映像表示方法およ
び映像表示装置を提供することにある。
Therefore, an object of the present invention is to provide both eyes (left and right)
It is an object of the present invention to provide a video display method and a video display device that can enhance a stereoscopic effect (a sense of front and rear) in a normal two-dimensional video signal in addition to a three-dimensional video signal in a stereoscopic display system using a parallax effect.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、映像信号が入力され、表示装置に映像を表示する映
像表示装置において、映像信号のエッジ情報またはフォ
ーカス情報を利用し、映像信号の変化の振幅レベルと周
波数レベルに応じて、画像の位置を水平方向に移動さ
せ、左右視差を付加する前後感強調手段と、並行輻輳に
よって、中心融像面を表示面よりも奥にする奥行き感強
調手段と、画像の光沢部を検出し、光沢部において片眼
および/または両眼のコントラストを強調する光沢感強
調手段と、振幅の大きく高い周波数成分を持つエッジの
みにシャープネスを与えるコアリングシャープネス手段
と、画像の垂直方向の変化点における中低域以上の周波
数特性を持ち上げる垂直アパーチャーコントロール手段
と、記憶色である肌色を検出し、肌色以外の色のカラー
コントラストを強調するカラー強調手段と、これらの手
段の中から2つ以上を使用して、立体感を強調するよう
にしたことを特徴とする映像表示装置である。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a video display device for receiving a video signal and displaying the video on a display device, wherein the video signal uses edge information or focus information of the video signal. The image position is moved in the horizontal direction according to the amplitude level and the frequency level of the change, and a sense of anterior / posterior emphasis that adds left-right parallax, and depth that makes the central fusion plane deeper than the display surface due to parallel convergence Glossy enhancement means, glossy enhancement means for detecting the glossy part of the image and enhancing the contrast of one eye and / or both eyes in the glossy area, and coring for giving sharpness only to edges having large amplitude and high frequency components Sharpness means, vertical aperture control means for raising the frequency characteristics above the mid-low range at the vertical change point of the image, and skin color as a memory color A video display device characterized by detecting and enhancing color contrast of colors other than flesh color, and using two or more of these means to enhance a stereoscopic effect. .

【0012】請求項9に記載の発明は、映像信号が入力
され、表示装置に映像を表示する映像表示方法におい
て、映像信号のエッジ情報またはフォーカス情報を利用
し、映像信号の変化の振幅レベルと周波数レベルに応じ
て、画像の位置を水平方向に移動させ、左右視差を付加
する前後感強調方法と、並行輻輳によって、中心融像面
を表示面よりも奥にする奥行き感強調方法と、画像の光
沢部を検出し、光沢部において片眼および/または両眼
のコントラストを強調する光沢感強調方法と、振幅の大
きく高い周波数成分を持つエッジのみにシャープネスを
与えるコアリングシャープネス方法と、画像の垂直方向
の変化点における中低域以上の周波数特性を持ち上げる
垂直アパーチャーコントロール方法と、記録色である肌
色を検出し、肌色以外の色のカラーコントラストを強調
するカラー強調方法と、これらの方法の中から2つ以上
を使用して、立体感を強調するようにしたことを特徴と
する映像表示方法である。
According to a ninth aspect of the present invention, in a video display method for receiving a video signal and displaying a video on a display device, the edge level or the focus information of the video signal is used to determine the amplitude level of the change in the video signal. In accordance with the frequency level, the position of the image is moved in the horizontal direction, and a left-right parallax is added, and a depth sensation emphasizing method in which the central fusion plane is made deeper than the display surface by parallel convergence. A glossy portion that detects a glossy portion of the image and enhances the contrast of one eye and / or both eyes in the glossy portion; a coring sharpness method that gives sharpness only to edges having large amplitude and high frequency components; A vertical aperture control method that raises the frequency characteristics above the mid-low range at the point of change in the vertical direction. And emphasizing the color contrast color enhancement methods color, using two or more from among these methods, a video display method is characterized in that so as to emphasize the stereoscopic effect.

【0013】この発明では、前後感、奥行き感、光沢
感、コントラスト強調、垂直アパーチャーコントロール
(以下、Vアパコンと略する)、コアリングシャープネ
ス、カラー強調の7項目の立体視の要因を適用し、通常
の2次元映像信号であっても、さまざまな因子が効果的
に働き、より立体感の増した映像表現が実現できるよう
になる。通常のカメラで撮影した映像であれば、前後感
やコアリングシャープネスが、画像の境界に左右視差を
つけたり、その先鋭度を強調することで、立体視に有効
的に働く。また、風景画のような映像はパンフォーカス
であるが、遠近感があるため、並行輻輳が有効的に働
く。果物や水みずしい映像では、カラー強調や光沢感や
コントラスト向上が被写体のコントラストと光沢感の向
上に有効的に働く。またコンピュータグラフィック(以
下、CGと略する)映像では、カラー強調とVアパコン
がCGの陰影を効果的に強調し、その立体感を強調させ
る。このように、静止/動きに影響されずにこれらの効
果を生じることができる。
According to the present invention, seven factors of stereoscopic vision of front-back feeling, depth feeling, glossiness, contrast emphasis, vertical aperture control (hereinafter abbreviated as V aperture control), coring sharpness, and color emphasis are applied. Even in the case of a normal two-dimensional video signal, various factors work effectively, and a video expression with a more three-dimensional effect can be realized. In the case of an image shot by a normal camera, the sense of front and rear and coring sharpness effectively work for stereoscopic vision by providing left and right parallax at the boundary of the image and enhancing its sharpness. In addition, an image such as a landscape image has pan focus, but since it has a perspective, parallel congestion works effectively. In fruits and fresh images, color enhancement, glossiness, and contrast enhancement work effectively to enhance the contrast and glossiness of the subject. Also, in computer graphic (hereinafter abbreviated as CG) video, color enhancement and V-apache effectively enhance the shadows of the CG and enhance the stereoscopic effect. In this way, these effects can be produced without being affected by stationary / moving.

【0014】[0014]

【発明の実施の形態】以下、この発明の実施形態につい
て図面を参照しながら説明する。図1は、この発明の第
1の実施形態を示す。この図1は、前後感、奥行き感、
光沢感、コントラスト強調、Vアパコン、コアリングシ
ャープネス、カラー強調の7項目の立体感を強調する要
因を、左右の映像をそれぞれ表示する2つのプロジェク
タを使用した投射形ディスプレイに対してこの発明を適
用した例である。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 shows a first embodiment of the present invention. This FIG. 1 shows a sense of depth, a sense of depth,
The present invention is applied to a projection type display using two projectors for displaying left and right images, respectively, as factors for enhancing the three-dimensional effect of glossiness, contrast enhancement, V-apercom, coring sharpness, and color enhancement. This is an example.

【0015】図1において、11で示す入力端子に対し
て、2次元映像信号(複合カラー映像信号)が供給され
る。例えば、アンテナおよびチューナにより受信された
テレビジョン放送信号は、2次元映像信号の一例であ
る。これ以外に、アナログ衛星放送、ディジタル放送、
ディスク、テープ等の媒体を使用した映像信号再生装置
から2次元映像信号を受けるようにしても良い。
In FIG. 1, a two-dimensional video signal (composite color video signal) is supplied to an input terminal 11. For example, a television broadcast signal received by an antenna and a tuner is an example of a two-dimensional video signal. In addition, analog satellite broadcasting, digital broadcasting,
A two-dimensional video signal may be received from a video signal reproducing device using a medium such as a disk or a tape.

【0016】入力カラー映像信号がY/C分離回路12
に供給され、輝度信号Yおよび色信号(搬送色信号)C
が分離される。色信号Cが色復調回路13に供給され、
色復調される。色復調回路13からの二つの色差信号
(R−YおよびB−Y)が発生する。輝度信号Yおよび
色差信号R−YおよびB−Yは、前後感・奥行き感回路
14へ供給される。前後感・奥行き感回路14におい
て、後述するような前後感および奥行き感が施された輝
度信号Yが輝度信号YL として、左眼用の映像信号経路
の光沢感・コントラスト強調回路15Lおよびカラー強
調回路17Lへ供給される。光沢感・コントラスト強調
回路15Lにおいて、後述するような光沢感およびコン
トラスト強調が施された信号は、Vアパコン・コアリン
グシャープネス回路16Lへ供給される。
An input color video signal is supplied to a Y / C separation circuit 12.
And a luminance signal Y and a chrominance signal (carrier chrominance signal) C
Are separated. The color signal C is supplied to the color demodulation circuit 13,
Color demodulation is performed. Two color difference signals (RY and BY) from the color demodulation circuit 13 are generated. The luminance signal Y and the color difference signals RY and BY are supplied to the front / rear sense / depth sense circuit 14. Before and after feeling and depth feeling circuit 14, as a luminance signal Y is a luminance signal Y L of rear feeling and depth feeling to be described later has been performed, gloss contrast of the video signal path for the left eye enhancement circuit 15L and color enhancement It is supplied to the circuit 17L. In the gloss / contrast enhancement circuit 15L, a signal subjected to gloss and contrast enhancement as described later is supplied to a V aperture control / coring sharpness circuit 16L.

【0017】Vアパコン・コアリングシャープネス回路
16Lへ供給された輝度信号YL は、後述するような画
像の垂直方向の変化点における中低域以上の周波数特性
を持ち上げるVアパコンおよび振幅の大きく高い周波数
成分を持つエッジのみにシャープネスを与えるコアリン
グシャープネスが施され、マトリクス回路18Lへ供給
される。また、前後感・奥行き感回路14からの色差信
号R−YおよびB−Yが左眼用の映像信号経路のカラー
強調回路17Lへ供給される。カラー強調回路17Lで
は、後述するように色差信号R−YおよびB−Yに対し
て、後述するように肌色以外の色のカラーコントラスト
を強調するカラー強調が施される。カラー強調が施され
た色差信号R−YおよびB−Yは、マトリクス回路18
Lへ供給される。また、左眼用の映像信号経路と同様
に、右眼用の映像信号経路に光沢感・コントラスト強調
回路15R、Vアパコン・コアリングシャープネス回路
16R、カラー強調回路17Rが設けられている。
The luminance signal Y L supplied to the V aperture control / coring sharpness circuit 16L includes a V aperture control which raises the frequency characteristics of the middle and low frequencies or higher at the vertical change point of the image, as will be described later, and a frequency having a large amplitude. Coring sharpness, which gives sharpness only to edges having components, is applied and supplied to the matrix circuit 18L. Further, the color difference signals RY and BY from the front / rear sense / depth sense circuit 14 are supplied to the color enhancement circuit 17L in the video signal path for the left eye. In the color emphasizing circuit 17L, the color difference signals RY and BY are subjected to color emphasis to enhance the color contrast of colors other than the flesh color, as described later, as described later. The color difference signals RY and BY subjected to color emphasis are supplied to a matrix circuit 18.
L. Similarly to the left-eye video signal path, the right-eye video signal path is provided with a gloss / contrast emphasis circuit 15R, a V-apercom / coring sharpness circuit 16R, and a color emphasis circuit 17R.

【0018】この明細書の記載においては、LおよびR
の参照記号は、左眼映像および右眼映像との対応関係を
表すために用いられている。なお、簡単のため音声信号
処理については省略されている。
In the description of this specification, L and R
Are used to indicate the correspondence between the left-eye image and the right-eye image. For simplicity, audio signal processing is omitted.

【0019】マトリクス回路18Lおよび18Rにより
三原色信号R、G、Bが形成される。マトリクス回路1
8Lで形成された三原色信号R、G、Bがプリアンプ1
9Lを介してCRTドライブ回路20Lに供給される。
マトリクス回路18Rで形成された三原色信号R、G、
Bがプリアンプ19Rを介してCRTドライブ回路20
Rに供給される。
The three primary color signals R, G and B are formed by the matrix circuits 18L and 18R. Matrix circuit 1
The three primary color signals R, G, and B formed by 8L
It is supplied to the CRT drive circuit 20L via 9L.
The three primary color signals R, G,
B is a CRT drive circuit 20 via a preamplifier 19R.
Supplied to R.

【0020】CRTドライブ回路20Lおよび20Rに
よって投射用のCRT21Lおよび21Rがそれぞれド
ライブされる。これらのCRTドライブ回路およびCR
Tによって二つのプロジェクタが構成される。プロジェ
クタとしては、各原色信号でドライブされる3個のCR
Tを使用したり、CRTの代わりに液晶を使用すること
も可能である。また、プロジェクタは、反射形および透
過形の何れの構成も使用することができる。
The CRTs 21L and 21R for projection are driven by the CRT drive circuits 20L and 20R, respectively. These CRT drive circuits and CR
T forms two projectors. As a projector, three CRs driven by each primary color signal
It is also possible to use T or a liquid crystal instead of a CRT. Further, the projector can use any of a reflection type and a transmission type configuration.

【0021】プロジェクタにより発生した左眼用映像お
よび右眼用映像がスクリーン23上の同一位置に重ねて
表示される。この重ね合わせの際に、映像の位置がずれ
ないようになされる。CRT21Lにより投射される左
眼用映像は、水平偏光フィルタ22Lを通過したものと
される。一方、CRT21Rにより投射される右眼用映
像は、垂直偏光フィルタ22Rを通過したものとされ
る。
A left-eye image and a right-eye image generated by the projector are superimposed and displayed at the same position on the screen 23. At the time of this superimposition, the position of the image is not shifted. The left-eye image projected by the CRT 21L is assumed to have passed through the horizontal polarization filter 22L. On the other hand, the right-eye image projected by the CRT 21R is assumed to have passed through the vertical polarization filter 22R.

【0022】左眼に水平偏光フィルタ25Lを有し、右
眼に垂直偏光フィルタ25Rを有する眼鏡24を使用す
ることによって、CRT21Lおよび21Rによりスク
リーン23上に映し出された映像を分離して見ることが
可能となる。なお、水平/垂直偏光フィルタに限らず、
偏光方向が異なるフィルタ例えば右旋/左旋偏光フィル
タを利用しても良い。
By using the glasses 24 having the horizontal polarization filter 25L for the left eye and the vertical polarization filter 25R for the right eye, it is possible to separate and view the images projected on the screen 23 by the CRTs 21L and 21R. It becomes possible. Not only horizontal / vertical polarizing filters,
A filter having a different polarization direction, for example, a right-handed / left-handed polarization filter may be used.

【0023】この第1の実施形態では、Y/C分離さ
れ、クロマデコードされた輝度信号Yと2つの色差信号
R−Y、B−Yは、前後感・奥行き感回路14で示した
前後感および並行輻輳のブロックに入力される。ここで
は、右眼用信号は左眼用信号より一定値分多く遅延させ
ておく。これにより右眼用信号は左眼用信号よりも、表
示面上で右にズレていることになり、図36に示す左右
視差の原理から表示面よりも奥に映像が融像される並行
輻輳となる。
In the first embodiment, the luminance signal Y and the two chrominance signals RY and BY separated by Y / C and chroma-decoded correspond to the front-rear sensation and depth sensation circuit 14 shown in FIG. And input to the block of parallel congestion. Here, the right-eye signal is delayed by a fixed value more than the left-eye signal. As a result, the right-eye signal is shifted to the right on the display surface more than the left-eye signal, and the image is fused deeper than the display surface based on the principle of left-right parallax shown in FIG. Becomes

【0024】次に、フィールド倍速CRTを使用したと
きの第2の実施形態を図2に示す。11で示す入力端子
に対して、2次元映像信号(複合カラー映像信号)が供
給される。入力カラー映像信号がY/C分離回路12に
供給され、輝度信号Yおよび色信号(搬送色信号)Cが
分離される。色信号Cが色復調回路13に供給され、色
復調される。色復調回路13からの二つの色差信号(R
−YおよびB−Y)が発生する。輝度信号Yおよび色差
信号R−YおよびB−Yは、フィールド倍速化回路26
へ供給される。
Next, FIG. 2 shows a second embodiment in which a field double speed CRT is used. A two-dimensional video signal (composite color video signal) is supplied to an input terminal 11. An input color video signal is supplied to a Y / C separation circuit 12, where a luminance signal Y and a chrominance signal (carrier color signal) C are separated. The color signal C is supplied to the color demodulation circuit 13 and color demodulated. The two color difference signals (R
-Y and BY) occur. The luminance signal Y and the chrominance signals RY and BY are converted by the field doubling circuit 26.
Supplied to

【0025】フィールド倍速化回路26では、後述する
ように、フィールド倍速の輝度信号2Y、色差信号2
(R−Y)、2(B−Y)およびパルス信号2Vが出力
される。輝度信号2Y、色差信号2(R−Y)、2(B
−Y)は、前後感・奥行き感回路14へ供給される。前
後感・奥行き感回路14において、前後感および奥行き
感が施された輝度信号Yが輝度信号Yとして、光沢感・
コントラスト強調回路15へ供給される。光沢感・コン
トラスト強調回路15において、光沢感およびコントラ
スト強調が施された信号は、Vアパコン・コアリングシ
ャープネス回路16へ供給される。
As will be described later, the field doubling circuit 26 performs a field double speed luminance signal 2Y and a color difference signal 2Y.
(RY), 2 (BY) and a pulse signal 2V are output. Luminance signal 2Y, color difference signal 2 (RY), 2 (B
−Y) is supplied to the front / rear sense / depth sense circuit 14. In the front / rear feeling / depth feeling circuit 14, the luminance signal Y to which the front / rear feeling and the depth feeling are applied is defined as the luminance signal Y as
The signal is supplied to the contrast enhancement circuit 15. In the gloss / contrast enhancement circuit 15, the signal subjected to the gloss and contrast enhancement is supplied to a V aperture control / coring sharpness circuit 16.

【0026】Vアパコン・コアリングシャープネス回路
16へ供給された輝度信号Yは、後述するように、Vア
パコンおよびコアリングシャープネスが施され、マトリ
クス回路18へ供給される。また、前後感・奥行き感回
路14からの色差信号R−YおよびB−Yがカラー強調
回路17へ供給される。カラー強調回路17では、色差
信号R−YおよびB−Yに対してカラー強調が施され
る。カラー強調が施された色差信号R−YおよびB−Y
は、マトリクス回路18へ供給される。マトリクス回路
18により三原色信号R、G、Bが形成される。三原色
信号R、G、Bは、このプリアンプ&ドライブ回路27
で、例えばγ補正といった所定の処理がなされ、CRT
86が駆動され映像がCRT28に対して映出される。
The luminance signal Y supplied to the V aperture control and coring sharpness circuit 16 is subjected to V aperture control and coring sharpness as described later, and is supplied to the matrix circuit 18. The color difference signals RY and BY from the front / rear sense / depth sense circuit 14 are supplied to the color emphasizing circuit 17. The color emphasizing circuit 17 performs color emphasis on the color difference signals RY and BY. Color difference signals RY and BY subjected to color emphasis
Are supplied to the matrix circuit 18. The three primary color signals R, G, and B are formed by the matrix circuit 18. The three primary color signals R, G and B are supplied to the preamplifier & drive circuit 27.
Then, predetermined processing such as γ correction is performed, and the CRT
86 is driven to display an image on the CRT 28.

【0027】この図2に示す前後感・奥行き感回路14
および光沢感・コントラスト強調回路15は、フィール
ド倍速化回路26で生成されるパルス信号2Vに対応す
る。すなわち、倍速後の左右の眼に対応するフィールド
によりドライブを変えるようにしている。
The front / rear sense / depth sense circuit 14 shown in FIG.
The gloss / contrast enhancement circuit 15 corresponds to the pulse signal 2V generated by the field doubling circuit 26. That is, the drive is changed according to the fields corresponding to the left and right eyes after the double speed.

【0028】上述した第1の実施形態では、2プロジェ
クタを使用した時間軸変調の例であるが、この第2の実
施形態では、フィールド倍速CRTを使用した例であ
る。この場合フィールド倍速した第1フィールドを左眼
用の映像信号とし、フィールド倍速した第2フィールド
を右眼用の映像信号とする。2プロジェクタを使用した
ときと異なる点は、倍速したフィールド毎、左眼用信号
と右眼用信号にするため、時間軸変調する遅延線は、1
系統で済む。しかしながら、その変調する極性を左眼と
右眼で変える必要があるため、倍速したフィールド毎に
時間軸を変調する高周波成分の極性を逆にする必要があ
る。また、左眼の映像信号を一定の遅延時間にして右眼
の映像信号のみ、その遅延時間を変化させる場合は、右
眼のフィールドのみ時間軸変調すれば良い。逆に、右眼
の遅延時間を一定にし、左眼のフィールドのみ時間軸変
調すれば良い。
The first embodiment described above is an example of time-axis modulation using two projectors, but the second embodiment is an example using a field double-speed CRT. In this case, the first field that has been field-doubled is used as a left-eye video signal, and the second field that is field-doubled is used as a right-eye video signal. The difference from the case where the two projectors are used is that the delay line for time axis modulation is one for each of the doubled speed fields for the left eye signal and the right eye signal.
Only the system is needed. However, since it is necessary to change the polarity of the modulation for the left eye and the right eye, it is necessary to reverse the polarity of the high frequency component for modulating the time axis for each doubled field. Further, when the delay time of only the right eye video signal is changed by setting the left eye video signal to a fixed delay time, the time axis modulation may be performed only for the right eye field. Conversely, the delay time of the right eye may be kept constant, and only the field of the left eye may be time-axis modulated.

【0029】フィールド倍速化回路26による処理を図
3を用いてい説明する。図3では、簡単のため色差信号
については省略されている。フィールド周期Tv(NT
SC方式であれば、1/60秒、CCIR方式であれ
ば、1/50秒)の入力輝度信号Y(図3A)が供給さ
れると、フィールド周期が1/2・Tvの出力輝度信号
(図3B)が形成される。すなわち、入力輝度信号のフ
ィールドAから2倍のフィールド周波数のフィールドA
1およびA2のペアが形成され、そのフィールドBから
2倍のフィールド周波数のフィールドB1およびB2の
ペアが形成される。図3Cは、倍速フィールド毎にレベ
ルが反転するパルス信号2Vである。このような倍速化
の処理は、映像信号をディジタル化し、ディジタルメモ
リにより時間軸圧縮する構成により行うことができる。
The processing by the field doubling circuit 26 will be described with reference to FIG. In FIG. 3, the color difference signal is omitted for simplicity. Field period Tv (NT
When an input luminance signal Y (FIG. 3A) of 1/60 second in the case of the SC system and 1/50 second in the case of the CCIR system is supplied, an output luminance signal (having a field period of 1/2 · Tv) is supplied. FIG. 3B) is formed. In other words, the field A of the input luminance signal is twice the field frequency of the field A.
A pair of 1 and A2 is formed, and a pair of fields B1 and B2 having twice the field frequency from the field B is formed. FIG. 3C shows a pulse signal 2V whose level is inverted every double speed field. Such doubling processing can be performed by a configuration in which the video signal is digitized and the time axis is compressed by a digital memory.

【0030】このように、倍速フィールドと同期したパ
ルス信号2Vがハイレベルである第1フィールド(A
1、B1、・・・)を左眼用映像信号として用い、それ
がローレベルである第2フィールド(A2、B2、・・
・)を右眼用映像信号として用いる。フィールド倍速化
回路26からフィールド倍速輝度信号2Yおよびパルス
信号2Vが出力される。
As described above, the first field (A) in which the pulse signal 2V synchronized with the double-speed field is at a high level.
, 1) are used as left-eye video signals, and the low-level second fields (A2, B2,...)
・) Is used as the right eye video signal. The field double speed circuit 26 outputs a field double speed luminance signal 2Y and a pulse signal 2V.

【0031】フィールド倍速化回路26からの処理後の
輝度信号2Yおよび色差信号がマトリクス回路18に供
給される。マトリクス回路18によって、フィールド倍
速の三原色信号2R、2G、2Bが形成される。三原色
信号は、光沢感強調回路84およびプリアンプ&ドライ
ブ回路85を介してCRT28に供給される。CRT2
8は、フィールド倍速のカラー映像信号の表示が可能な
構成とされる。すなわち、CRT28の垂直走査周波数
および水平走査周波数は、倍速でない映像信号を表示す
る場合のこれらの周波数の2倍とされる。
The processed luminance signal 2Y and color difference signal from the field doubling circuit 26 are supplied to the matrix circuit 18. The matrix circuit 18 forms the field double speed three primary color signals 2R, 2G, and 2B. The three primary color signals are supplied to the CRT 28 via a gloss enhancement circuit 84 and a preamplifier & drive circuit 85. CRT2
Reference numeral 8 denotes a configuration capable of displaying a field double speed color video signal. That is, the vertical scanning frequency and the horizontal scanning frequency of the CRT 28 are set to be twice those frequencies when displaying a video signal that is not double speed.

【0032】CRT28により表示される映像は、前後
感・奥行き感回路14、光沢感・コントラスト強調回路
15、Vアパコン・コアリングシャープネス回路16、
カラー強調回路17によって、立体的に強調されたもの
であり、従って、眼鏡を装着しないで観ても立体感が生
じる。さらに、左右にシャッタが設けられた眼鏡を装着
して見ることにより、立体感も増強される。眼鏡に設け
られたシャッタとしては、電気的にON/OFFが可能
なシャッタ、例えば液晶シャッタを使用することができ
る。シャッタは、フィールド倍速化回路26からのパル
ス信号2Vと同期したパルス信号によってON/OFF
動作をするように制御される。一例として、受信機側か
ら赤外線伝送によってパルス信号2Vを受け取り、パル
ス信号2Vがハイレベルの期間で、左側のシャッタをO
Nとすると共に右側のシャッタをOFFとし、パルス信
号2Vがローレベルの期間では、ON/OFFの状態を
反転させる。それによって、CRT28により表示され
る左眼用映像および右眼用映像をそれぞれ左眼および右
眼が見るようにできる。左右映像を分離して見る時で
は、立体感に加えて光沢感を増強することができる。
The image displayed on the CRT 28 includes a front / rear sense / depth sense circuit 14, a glossiness / contrast enhancement circuit 15, a V aperture control / coring sharpness circuit 16,
The image is three-dimensionally emphasized by the color emphasizing circuit 17, so that a three-dimensional effect is produced even when viewed without wearing glasses. Furthermore, by wearing glasses with shutters provided on the left and right, the stereoscopic effect is enhanced. As the shutter provided to the glasses, a shutter that can be electrically turned on / off, for example, a liquid crystal shutter can be used. The shutter is turned on / off by a pulse signal synchronized with the pulse signal 2V from the field doubling circuit 26.
It is controlled to operate. As an example, the pulse signal 2V is received from the receiver side by infrared transmission, and when the pulse signal 2V is at a high level, the left shutter is turned off.
N, the right shutter is turned off, and the ON / OFF state is inverted during the period when the pulse signal 2V is at the low level. As a result, the left-eye image and the right-eye image displayed by the CRT 28 can be viewed by the left and right eyes, respectively. When viewing the left and right images separately, glossiness can be enhanced in addition to the stereoscopic effect.

【0033】図4は、第3の実施形態の構成を示す。Y
/C分離回路12により入力端子11からの複合カラー
映像信号に対応する輝度信号Yおよび色信号Cが得られ
る。輝度信号YがVアパコン回路29へ供給され、色信
号Cが色復調回路13へ供給される。Vアパコン回路2
9では、供給された輝度信号Yに対してVアパコン処理
が施される。色復調回路13からの2つの色差信号(R
−YおよびB−Y)がカラー強調回路17に供給され
る。カラー強調回路17では、供給された2つの色差信
号に対してカラー強調が施される。
FIG. 4 shows the configuration of the third embodiment. Y
The luminance signal Y and the color signal C corresponding to the composite color video signal from the input terminal 11 are obtained by the / C separation circuit 12. The luminance signal Y is supplied to the V aperture circuit 29, and the color signal C is supplied to the color demodulation circuit 13. V aperture circuit 2
In step 9, the supplied luminance signal Y is subjected to V aperture control processing. Two color difference signals (R
−Y and BY) are supplied to the color enhancement circuit 17. The color enhancement circuit 17 performs color enhancement on the two supplied color difference signals.

【0034】Vアパコン回路29からの輝度信号Yと、
カラー強調回路17からの色差信号R−YおよびB−Y
とが供給されるフィールド倍速化回路26は、上述した
図3に示すように、入力映像信号からフィールド周波数
が2倍とされた映像信号を生成する。フィールド倍速化
回路26からフィールド倍速輝度信号2Y、フィールド
倍速色差信号2(R−Y)および2(B−Y)が発生す
る。発生したフィールド倍速輝度信号2Y、フィールド
倍速色差信号2(R−Y)、2(B−Y)が前後感・奥
行き感回路14へ供給される。
The luminance signal Y from the V aperture circuit 29,
The color difference signals RY and BY from the color enhancement circuit 17
Is supplied from the input video signal to generate a video signal whose field frequency is doubled, as shown in FIG. The field double speed circuit 26 generates a field double speed luminance signal 2Y and field double speed color difference signals 2 (RY) and 2 (BY). The generated field double-speed luminance signal 2Y and field double-speed chrominance signals 2 (RY) and 2 (BY) are supplied to the front / rear sense / depth sense circuit 14.

【0035】このとき、前後感・奥行き感回路14で
は、フィールドメモリに記録された信号の読み出しタイ
ミングを、倍速フィールド毎(左右の眼毎)に変えるこ
とによって、奥行き感(平行輻輳)を実現させる。奥行
き情報を使用する立体表示法の場合は、映像信号の輝度
レベルまたはR、G、Bのレベルの変化に応じ、その微
分成分を使い奥行き情報を変調すれば、やはり2次元の
映像信号においても、前後感(立体感)が増強される。
At this time, the sense of depth (parallel convergence) is realized in the front / rear sense / depth sense circuit 14 by changing the read timing of the signal recorded in the field memory for each double-speed field (for each of the left and right eyes). . In the case of the stereoscopic display method using the depth information, if the depth information is modulated by using the differential component according to the change in the luminance level of the video signal or the level of R, G, B, the two-dimensional video signal can also be used. The sense of front and back (three-dimensional feeling) is enhanced.

【0036】このように、前後感・奥行き感回路14で
は、供給されたフィールド倍速輝度信号2Y、フィール
ド倍速色差信号2(R−Y)、2(B−Y)から前後感
および奥行き感が施され、処理が施された輝度信号は、
光沢感・コントラスト強調回路15へ供給され、色差信
号は、マトリクス回路18へ供給される。光沢感・コン
トラスト強調回路15では、供給された輝度信号に対し
て光沢感およびコントラスト強調が施される。コアリン
グシャープネス回路30では、エッジ成分の振幅に応じ
たシャープネスが付けられる。
As described above, the front / rear sense / depth sense circuit 14 performs the front / rear sense and the depth sense from the supplied field double speed luminance signal 2Y and field double speed color difference signal 2 (RY), 2 (BY). The processed luminance signal is
The color difference signal is supplied to the gloss / contrast enhancement circuit 15, and is supplied to the matrix circuit 18. The glossiness / contrast enhancement circuit 15 performs glossiness and contrast enhancement on the supplied luminance signal. In the coring sharpness circuit 30, sharpness is given according to the amplitude of the edge component.

【0037】コアリングシャープネス回路30からの輝
度信号Yと、前後感・奥行き感回路14からの2つの色
差信号(R−YおよびB−Y)とがマトリクス回路18
に供給される。マトリクス回路18によって、フィール
ド倍速の三原色信号2R、2G、2Bが形成される。三
原色信号がプリアンプ&ドライブ回路27を介してCR
T28に供給される。CRT28は、フィールド倍速の
カラー映像信号の表示が可能な構成とされる。
The luminance signal Y from the coring sharpness circuit 30 and the two color difference signals (RY and BY) from the front / rear sense / depth sense circuit 14 are converted into a matrix circuit 18.
Supplied to The matrix circuit 18 forms the field double speed three primary color signals 2R, 2G, and 2B. The three primary color signals are transferred to the CR via the preamplifier and drive circuit 27.
It is supplied to T28. The CRT 28 is configured to display a field double speed color video signal.

【0038】なお、この図4では、Vアパコン、コアリ
ングシャープネス、カラー強調は、前後感回路、奥行き
感回路の前に位置していても、問題はない。この場合、
2プロジェクタ方式のような2系統の立体表示方式にお
いて、このように配置した場合、Vアパコン、コアリン
グシャープネス、カラー強調などの回路は、1系統で済
む。さらに、このように配置することによりカラー強調
回路とVアパコン回路は、通常スピードの処理実行でき
る。そして、前後感回路、奥行き感回路の後に、光沢感
・コントラスト強調回路があることが望ましいが、その
他の回路は、特に処理順番に制約はない。それぞれのシ
ステムで都合の良い処理順番に配置して良い。
In FIG. 4, there is no problem even if the V aperture, the coring sharpness, and the color emphasis are located before the front / rear sense circuit and the depth sense circuit. in this case,
In a two-system stereoscopic display system such as a two-projector system, if such an arrangement is used, only one system is required for circuits such as the V aperture, coring sharpness, and color enhancement. Further, with such an arrangement, the color emphasizing circuit and the V-aperture circuit can execute processing at normal speed. It is desirable that there be a gloss / contrast enhancement circuit after the front / rear sense circuit and the depth sense circuit, but there is no particular restriction on the processing order of the other circuits. The processing may be arranged in a convenient processing order in each system.

【0039】なお、図4に示すこの発明の第3の実施形
態においても、左眼用映像信号と右眼用映像信号の一方
のみの遅延量を可変とし、他方の遅延量を固定とするよ
うに制御しても良い。
In the third embodiment of the present invention shown in FIG. 4, the delay amount of only one of the left-eye video signal and the right-eye video signal is made variable, and the other is fixed. May be controlled.

【0040】次に、上述した第1、第2および第3の実
施形態における各構成要素についてそれぞれ説明する。
まず、前後感を用いて左右視差を付加するようにした前
後感・奥行き感回路14のより詳細な構成の第1の例を
図5に示す。入力端子IN−Yから供給される輝度信号
Yが左眼用の映像信号経路の可変遅延回路34Lに供給
される。可変遅延回路34Lは、検出信号Sdによって
その遅延量が可変される。入力端子IN−RYから供給
される色差信号R−Yが左眼用の映像信号経路の固定の
遅延回路35Lに供給される。入力端子IN−BYから
供給される色差信号B−Yが左眼用の映像信号経路の固
定の遅延回路35Lに供給される。可変遅延回路34
L、遅延回路35L、36Lによって遅延された輝度信
号YL 、色差信号R−Y、B−Yは、それぞれ出力端子
から出力される。
Next, each component in the first, second and third embodiments will be described.
First, FIG. 5 shows a first example of a more detailed configuration of the front / rear sense / depth sense circuit 14 in which the left / right parallax is added using the front / back sense. The luminance signal Y supplied from the input terminal IN-Y is supplied to the variable delay circuit 34L of the video signal path for the left eye. The delay amount of the variable delay circuit 34L is varied by the detection signal Sd. The color difference signal RY supplied from the input terminal IN-RY is supplied to a fixed delay circuit 35L in the video signal path for the left eye. The color difference signal BY supplied from the input terminal IN-BY is supplied to the fixed delay circuit 35L in the video signal path for the left eye. Variable delay circuit 34
L, the luminance signal Y L and the color difference signals RY and BY delayed by the delay circuits 35L and 36L are output from output terminals.

【0041】また、左眼用の映像信号経路と同様に、右
眼用の映像信号経路に可変遅延回路34R、固定の遅延
回路35R、36Rが設けられている。可変遅延回路3
4Rは、検出信号Sd´によってその遅延量が可変され
る。
Similarly to the video signal path for the left eye, a variable delay circuit 34R and fixed delay circuits 35R and 36R are provided in the video signal path for the right eye. Variable delay circuit 3
The delay amount of 4R is varied by the detection signal Sd ′.

【0042】この一例では、可変遅延回路34Lおよび
34Rによって、入力映像信号中のエッジ情報に応じて
左右の映像の水平位置を逆方向にずらすように制御する
ことによって、視差情報を有する左右の映像が生成され
る。同時に、エッジ情報が多い物体の場合には、前景と
判断し、視差情報によって融像が前でなされ、一方、エ
ッジ情報が少ない物体の場合には、後景(背景)と判断
し、視差情報によって融像が後でなされるように制御さ
れる。エッジ情報の量は、Y/C分離回路12からの輝
度信号Yに基づいて検出される。すなわち、輝度信号Y
がハイパスフィルタ31および整流回路32を介される
ことによって、検出信号Sdが形成される。
In this example, the left and right images having parallax information are controlled by controlling the horizontal positions of the left and right images in the reverse direction according to the edge information in the input image signal by the variable delay circuits 34L and 34R. Is generated. At the same time, if the object has a large amount of edge information, it is determined to be the foreground, and the fusion is performed in the foreground by the disparity information. On the other hand, if the object has little edge information, the object is determined to be the foreground (background). Is controlled so that fusion is performed later. The amount of edge information is detected based on the luminance signal Y from the Y / C separation circuit 12. That is, the luminance signal Y
Is passed through the high-pass filter 31 and the rectifier circuit 32 to form a detection signal Sd.

【0043】ハイパスフィルタ31は、輝度信号中の高
周波成分を検出する。この高周波成分(微分成分)は、
正極性のパルスと負極性のパルスを含む。整流回路32
は、ハイパスフィルタ31の出力信号を整流し、正およ
び負の一方の極性を有する検出信号Sdを発生する。エ
ッジ情報の量を検出する構成としては、ハイパスフィル
タ31および整流回路32以外の構成が可能である。例
えばディジタル信号処理によって、エッジ部分を抽出
し、エッジの傾きの大きさとエッジの振幅を検出し、エ
ッジ情報の量に応じた検出信号Sdを発生するようにし
ても良い。また、ハイパスフィルタ31の代わりに、D
C成分をカットできる機能、すなわち画像のエッジ(変
化)を検出できる機能を持ったフィルタまたはロジック
回路が構成できれば、アナログ的に正確なハイパスフィ
ルタでなくても良い。
The high-pass filter 31 detects a high-frequency component in the luminance signal. This high frequency component (differential component)
Includes positive and negative pulses. Rectifier circuit 32
Rectifies the output signal of the high-pass filter 31 and generates a detection signal Sd having one of positive and negative polarities. As a configuration for detecting the amount of edge information, a configuration other than the high-pass filter 31 and the rectifier circuit 32 is possible. For example, an edge portion may be extracted by digital signal processing, the magnitude of the edge inclination and the amplitude of the edge may be detected, and a detection signal Sd corresponding to the amount of edge information may be generated. Also, instead of the high-pass filter 31, D
As long as a filter or a logic circuit having a function of cutting the C component, that is, a function of detecting an edge (change) of an image, can be configured, it is not necessary to use an analog-accurate high-pass filter.

【0044】可変遅延回路34Lは、D−α+Δxの遅
延量を有し、可変遅延回路34Rは、D+α−Δxの遅
延量を有する。±αは、表示面より奥側に中心融像面を
設定するための固定の遅延量である。ここで、中心融像
面は、最も後と判断される映像が表示される面である。
また、一例として(0≦Δx≦α)とされ、α=Δxの
場合は、可変遅延回路34Lおよび34Rの遅延量がD
となる。これは、最も前景と判断される画像の場合で、
その場合には、表示面に映像が表示される。実際には、
信号の位相を進めることができないので、固定の遅延量
Dを中心として遅延時間が制御される。遅延回路35
L、35R、36L、36Rのそれぞれの遅延量は、D
に固定される。
The variable delay circuit 34L has a delay amount of D−α + Δx, and the variable delay circuit 34R has a delay amount of D + α−Δx. ± α is a fixed delay amount for setting the center fusion plane on the back side of the display surface. Here, the center fusion surface is a surface on which an image determined to be the rearmost is displayed.
Further, for example, (0 ≦ Δx ≦ α), and when α = Δx, the delay amounts of the variable delay circuits 34L and 34R are D
Becomes This is the image that is considered the most foreground,
In that case, an image is displayed on the display surface. actually,
Since the phase of the signal cannot be advanced, the delay time is controlled around the fixed delay amount D. Delay circuit 35
The delay amount of each of L, 35R, 36L, and 36R is D
Fixed to

【0045】検出信号Sdが可変遅延回路34Lの遅延
量Δxを制御する信号として可変遅延回路34Lに供給
され、また、インバータ33に供給される。インバータ
33により反転された検出信号Sd´は、可変遅延回路
34Rの遅延量Δxを制御する信号として可変遅延回路
34Rに供給される。可変遅延回路34Lおよび34R
では、供給された検出信号SdおよびSd´によって、
変化分Δxが可変される。なお、インバータ33は、極
性の反転を行う構成に限らず、相補的な出力を発生する
構成でも良い。相補的な構成では、検出信号Sdのレベ
ルを(0≦Sd≦1)とする時に、検出信号Sd´のレ
ベルとして、(1−Sd)のレベルを有するものを発生
する。検出信号SdおよびSd´が可変遅延回路34
L、34Rに供給されることによって、左右の映像信号
中の輝度信号が時間軸上で逆方向(すなわち、±Δx)
に変調される。すなわち、左右の映像の水平方向の位置
が検出信号Sd、Sd´によって逆方向に移動するよう
に制御される。さらに、エッジ情報の量を反映する検出
信号Sd、Sd´による制御は、そのエッジを有する被
写体を前および後の一方に融像させる。
The detection signal Sd is supplied to the variable delay circuit 34L as a signal for controlling the delay amount Δx of the variable delay circuit 34L, and is also supplied to the inverter 33. The detection signal Sd ′ inverted by the inverter 33 is supplied to the variable delay circuit 34R as a signal for controlling the delay amount Δx of the variable delay circuit 34R. Variable delay circuits 34L and 34R
Then, according to the supplied detection signals Sd and Sd ′,
The variation Δx is varied. In addition, the inverter 33 is not limited to the configuration for inverting the polarity, but may be configured to generate a complementary output. In the complementary configuration, when the level of the detection signal Sd is (0 ≦ Sd ≦ 1), a signal having a level of (1-Sd) is generated as the level of the detection signal Sd ′. The detection signals Sd and Sd 'are output from the variable delay circuit 34.
L, 34R, the luminance signals in the left and right video signals are reversed in the time axis (that is, ± Δx).
Is modulated. That is, the horizontal position of the left and right images is controlled to move in the opposite direction by the detection signals Sd and Sd '. Further, the control based on the detection signals Sd and Sd ′ reflecting the amount of the edge information causes the object having the edge to be fused to one of the front and the rear.

【0046】そして、前後感を用いて左右視差を付加す
るようにした前後感・奥行き感回路14のより詳細な構
成の第2の例を図6に示す。図5の構成と異なる点は、
可変遅延回路34Rに代えて固定遅延回路34R´を使
用することである。図5の構成では、左眼映像信号と右
眼映像信号とを逆方向に遅延するように制御している
が、図6の構成では、一方の左眼映像信号のみを制御
し、右眼映像信号に対しては固定の遅延を与える。片方
向の制御であるため、両方向の制御に比し遅延量が半分
となるが、可変遅延回路が一つで良い。
FIG. 6 shows a second example of a more detailed configuration of the front-rear sense / depth sense circuit 14 for adding left-right parallax using the front-rear sense. The difference from the configuration of FIG.
That is, a fixed delay circuit 34R 'is used instead of the variable delay circuit 34R. In the configuration of FIG. 5, the left-eye video signal and the right-eye video signal are controlled so as to be delayed in opposite directions. However, in the configuration of FIG. 6, only one left-eye video signal is controlled and the right-eye video signal is controlled. The signal is given a fixed delay. Since the control is performed in one direction, the amount of delay is halved compared to the control in both directions, but only one variable delay circuit may be used.

【0047】この図6では、右眼映像信号に対しては固
定の遅延(D+α)を与え、左眼映像信号の遅延量(D
+α)に変化分Δxを与えることにより、遅延量を制御
しているが、左眼映像信号に対しては固定の遅延を与
え、右眼映像信号に変化分Δxを与えることにより、遅
延量を制御するようにしても同様の構成および効果を得
ることは言うまでもない。
In FIG. 6, a fixed delay (D + α) is given to the right eye video signal, and the delay amount (D
+ Α), the amount of delay is controlled by giving a change Δx. However, by giving a fixed delay to the left-eye video signal and giving a change Δx to the right-eye video signal, the amount of delay is reduced. It goes without saying that the same configuration and effect can be obtained even if the control is performed.

【0048】なお、輝度信号に対してのみ、時間軸(水
平方向の位置)の制御を行っているいるが、二つの色差
信号も輝度信号と同様に制御しても良い。一般的に、輝
度信号に比して色差信号に関しては、解像度を知覚しに
くいので、輝度信号のみの制御によっても、立体感(前
後感)を増強させる効果が生じる。
Although the time axis (horizontal position) is controlled only for the luminance signal, the two color difference signals may be controlled similarly to the luminance signal. In general, the resolution of the color difference signal is harder to be perceived as compared to the luminance signal, and therefore, control of only the luminance signal has an effect of enhancing the three-dimensional effect (front-back feeling).

【0049】図7は、フィールド倍速で動作させた場合
の前後感の付加の第3の例のブロック図を示す。入力端
子IN−Yから供給された輝度信号Y、入力端子IN−
RYから供給された色差信号R−Yおよび入力端子IN
−BYから供給された色差信号B−Yがフィールド倍速
化回路26に供給される。フィールド倍速化回路26
は、上述したように、入力映像信号からフィールド周波
数が2倍とされた映像信号を生成する。
FIG. 7 is a block diagram showing a third example of adding the sense of front and rear when operating at the field double speed. The luminance signal Y supplied from the input terminal IN-Y, the input signal IN-
RY supplied from RY and an input terminal IN
The color difference signal BY supplied from -BY is supplied to the field doubling circuit 26. Field doubling circuit 26
Generates a video signal whose field frequency is doubled from the input video signal, as described above.

【0050】この一例では、倍速フィールドと同期した
パルス信号2Vがハイレベルである第1フィールド(A
1、B1、・・・)を左眼用映像信号として用い、それ
がローレベルである第2フィールド(A2、B2、・・
・)を右眼用映像信号として用いる。フィールド倍速化
回路61からフィールド倍速輝度信号2Yおよびフィー
ルド倍速色差信号2(R−Y)、2(B−Y)が発生す
る。
In this example, the first field (A) in which the pulse signal 2V synchronized with the double-speed field is at a high level
, 1) are used as left-eye video signals, and the low-level second fields (A2, B2,...)
・) Is used as the right eye video signal. The field double speed circuit 61 generates a field double speed luminance signal 2Y and a field double speed color difference signal 2 (RY), 2 (BY).

【0051】倍速輝度信号2Yが可変遅延回路34に供
給され、倍速色差信号2(R−Y)、2(B−Y)がそ
れぞれ固定遅延回路35、36に供給される。また、倍
速輝度信号2Yがハイパスフィルタ31に供給され、ハ
イパスフィルタ31の出力信号が整流回路32に供給さ
れる。ハイパスフィルタ31および整流回路32は、第
1の実施形態と同様に、輝度信号中のエッジ情報の量に
応じた検出信号Sdを発生する。インバータ33により
検出信号Sdと相補的な検出信号Sd´が形成される。
The double-speed luminance signal 2Y is supplied to a variable delay circuit 34, and the double-speed color difference signals 2 (RY) and 2 (BY) are supplied to fixed delay circuits 35 and 36, respectively. Further, the double-speed luminance signal 2Y is supplied to the high-pass filter 31, and the output signal of the high-pass filter 31 is supplied to the rectifier circuit 32. The high-pass filter 31 and the rectifier circuit 32 generate a detection signal Sd according to the amount of edge information in the luminance signal, as in the first embodiment. The detection signal Sd ′ complementary to the detection signal Sd is formed by the inverter 33.

【0052】検出信号SdおよびSd´がスイッチング
回路37の二つの入力端子にそれぞれ供給される。スイ
ッチング回路37の出力が可変遅延回路34に、その遅
延量αを制御する信号として供給される。スイッチング
回路37は、パルス信号2Vがハイレベルの期間、すな
わち、左眼用映像信号の期間では、検出信号Sdを可変
遅延回路34に供給し、パルス信号2Vがローレベルの
期間、すなわち、右眼用映像信号の期間では、インバー
タ33から出力される検出信号Sd´を可変遅延回路3
4に供給するように制御される。従って、可変遅延回路
34では、左眼用映像信号が検出信号Sdによって遅延
され、右眼用映像信号が検出信号Sd´によって遅延さ
れる。
The detection signals Sd and Sd 'are supplied to two input terminals of the switching circuit 37, respectively. The output of the switching circuit 37 is supplied to the variable delay circuit 34 as a signal for controlling the delay amount α. The switching circuit 37 supplies the detection signal Sd to the variable delay circuit 34 during a period when the pulse signal 2V is at a high level, that is, during a left-eye video signal, and during a period when the pulse signal 2V is at a low level, that is, during a right-eye period. In the period of the video signal for use, the detection signal Sd ′ output from the inverter 33 is
4 is supplied. Accordingly, in the variable delay circuit 34, the video signal for the left eye is delayed by the detection signal Sd, and the video signal for the right eye is delayed by the detection signal Sd '.

【0053】可変遅延回路34からの輝度信号と、固定
遅延回路35、36からの二つの色差信号がマトリクス
回路18に供給される。マトリクス回路18によって、
フィールド倍速の三原色信号2R、2G、2Bが形成さ
れる。
The luminance signal from the variable delay circuit 34 and the two color difference signals from the fixed delay circuits 35 and 36 are supplied to the matrix circuit 18. By the matrix circuit 18,
The field double speed three primary color signals 2R, 2G, and 2B are formed.

【0054】なお、この図7に示す第3の例において
も、左眼用映像信号と右眼用映像信号の一方のみの遅延
量を可変とし、他方の遅延量を固定とするように制御し
ても良い。
In the third example shown in FIG. 7, control is also performed such that the delay amount of only one of the left-eye video signal and the right-eye video signal is made variable and the other is fixed. May be.

【0055】可変遅延回路34L、34Rとしては、図
8に示すディジタル回路の構成のものを使用できる。図
8において、41で示す入力端子には、図示しないA/
D変換器によりディジタル化された輝度信号が供給され
る。所定のサンプリング周波数で輝度信号がサンプリン
グされ、各サンプルが8ビットのデータに変換される。
42は、ディジタル輝度信号と同期したサンプリングク
ロックCKの入力端子である。
As the variable delay circuits 34L and 34R, those having the configuration of a digital circuit shown in FIG. 8 can be used. In FIG. 8, an input terminal denoted by reference numeral 41 has an A /
A luminance signal digitized by the D converter is supplied. The luminance signal is sampled at a predetermined sampling frequency, and each sample is converted into 8-bit data.
Reference numeral 42 denotes an input terminal of a sampling clock CK synchronized with the digital luminance signal.

【0056】入力端子41に対して、n段のラッチが直
列接続される。各ラッチは、データ入力端子D、データ
出力端子Qおよびクロック端子とを有する。n段(n:
1,2,3,・・・,n)のラッチのそれぞれの出力が
セレクタ43に供給される。n段のラッチの出力は、入
力輝度データに対して、T(T:サンプリングクロック
の1周期)、2T、・・・、nTの時間、遅延されたも
のである。従って、セレクタ43によって、これらの入
力輝度データの一つを選択することによって、クロック
周期Tの整数倍の時間、遅延された輝度データを発生さ
せることができる。セレクタ43は、第1のコントロー
ル信号CTLaにより制御される。
An input terminal 41 is connected in series with an n-stage latch. Each latch has a data input terminal D, a data output terminal Q, and a clock terminal. n stages (n:
The outputs of the 1, 2, 3,..., N) latches are supplied to the selector 43. The outputs of the n-stage latches are delayed by T (T: one cycle of the sampling clock), 2T,..., nT with respect to the input luminance data. Therefore, by selecting one of the input luminance data by the selector 43, it is possible to generate the luminance data delayed for an integral multiple of the clock cycle T. The selector 43 is controlled by the first control signal CTLa.

【0057】また、サンプリングクロックCKが遅延回
路44に供給される。遅延回路44は、1クロック周期
Tを細分化した時間、サンプリングクロックCKを遅延
させる。1クロック周期をm等分した時間をΔTとする
と(m:1,2,3,・・・・,m)、遅延回路44
は、0、ΔT、2ΔT、・・・・、(m−1)ΔTの遅
延量をそれぞれ有するm個のサンプリングクロックを出
力する。遅延回路44は、複数の遅延線の組合せを変化
させる構成、時定数回路を利用した構成、サンプリング
クロックより高い周波数のクロックを使用する構成等に
よって、構成できる。
The sampling clock CK is supplied to the delay circuit 44. The delay circuit 44 delays the sampling clock CK for a time obtained by subdividing one clock cycle T. If a time obtained by equally dividing one clock cycle by m is ΔT (m: 1, 2, 3,..., M), the delay circuit 44
Outputs m sampling clocks each having a delay amount of 0, ΔT, 2ΔT,..., (M−1) ΔT. The delay circuit 44 can be configured by a configuration in which a combination of a plurality of delay lines is changed, a configuration using a time constant circuit, a configuration using a clock having a frequency higher than the sampling clock, and the like.

【0058】セレクタ45で選択されたサンプリングク
ロックがD/A変換器46に供給される。セレクタ45
には、m個のサンプリングクロックの中の一つを選択す
るためのコントロール信号CTLbがラッチ49を介し
て供給される。D/A変換器46には、セレクタ43に
おいて選択され、ラッチ47を介されたディジタル輝度
信号が供給される。D/A変換器46の出力端子48に
は、アナログ輝度信号が取り出される。
The sampling clock selected by the selector 45 is supplied to the D / A converter 46. Selector 45
, A control signal CTLb for selecting one of the m sampling clocks is supplied via a latch 49. The digital luminance signal selected by the selector 43 and passed through the latch 47 is supplied to the D / A converter 46. An analog luminance signal is extracted from an output terminal 48 of the D / A converter 46.

【0059】上述した図8に示す構成において、遅延量
が0の場合では、n/2・Tの遅延量を有するディジタ
ル輝度信号をセレクタ43が選択するように、コントロ
ール信号CTLaがセレクタ43を制御し、m/2・Δ
Tの遅延量を有するサンプリングクロックをセレクタ4
5が選択するように、コントロール信号CTLbがセレ
クタ45を制御する。n/2・Tおよびm/2・ΔT
は、可変遅延の中心値である。この中心値は、上述した
D−αまたはD+αに相当する。可変遅延回路34Lの
場合では、コントロール信号CTLaおよびCTLb
は、検出信号Sdに基づいて形成される。可変遅延回路
34Rの場合では、コントロール信号CTLaおよびC
TLbは、検出信号Sd´に基づいて形成される。
In the configuration shown in FIG. 8, when the delay amount is 0, the control signal CTLa controls the selector 43 so that the selector 43 selects a digital luminance signal having a delay amount of n / 2 · T. And m / 2 · Δ
A sampling clock having a delay amount of T
The control signal CTLb controls the selector 45 so that 5 is selected. n / 2 · T and m / 2 · ΔT
Is the center value of the variable delay. This center value corresponds to D-α or D + α described above. In the case of the variable delay circuit 34L, the control signals CTLa and CTLb
Is formed based on the detection signal Sd. In the case of the variable delay circuit 34R, the control signals CTLa and C
TLb is formed based on the detection signal Sd '.

【0060】インバータ33が設けられているので、可
変遅延回路34Lおよび34Rの間で、発生する遅延量
が逆極性となる。すなわち、可変遅延回路34Lにおい
て、(n/2・T)+a・T+(m/2・ΔT)+b・
ΔTの遅延量が生じさせた時では、可変遅延回路34R
において、(n/2・T)−a・T+(m/2・ΔT)
−b・ΔTの遅延量が生じる。このa・T+b・ΔTお
よびa・T−b・ΔTが変化分Δxに相当する。可変遅
延回路34L、34Rによる遅延は、視差情報を発生さ
せ、立体感を増強するためであり、実際には、1μsec
程度の遅延量を発生させれば良い。また、ΔTとして
は、数nsec 程度で良い。
Since inverter 33 is provided, the amount of delay generated between variable delay circuits 34L and 34R has the opposite polarity. That is, in the variable delay circuit 34L, (n / 2 · T) + a · T + (m / 2 · ΔT) + b ·
When a delay amount of ΔT is generated, the variable delay circuit 34R
In (n / 2 · T) −a · T + (m / 2 · ΔT)
A delay amount of −b · ΔT occurs. The values a.T + b..DELTA.T and a.T-b..DELTA.T correspond to the variation .DELTA.x. The delay by the variable delay circuits 34L and 34R is for generating parallax information and enhancing the stereoscopic effect.
What is necessary is just to generate a delay amount of the order. Further, ΔT may be about several nsec.

【0061】可変遅延回路34Lおよび34Rとして
は、図9に示すアナログ回路により構成することもでき
る。図9は、アナログ輝度信号が供給される入力端子5
1とトランジスタ52のベースが接続される。トランジ
スタ52のコレクタおよびエミッタが等しい値の抵抗R
を介してそれぞれ正の電源端子53および接地に接続さ
れる。トランジスタ52のコレクタがコイルLおよびコ
ンデンサCを介してトランジスタ54のベースに接続さ
れる。コイルLおよびコンデンサCの直列回路と並列に
可変抵抗素子Rcがトランジスタ52のエミッタとトラ
ンジスタ54のベースとの間に接続される。トランジス
タ54のコレクタが電源端子53に接続され、そのエミ
ッタが抵抗を介して接地されると共に、エミッタから出
力端子55が導出される。
The variable delay circuits 34L and 34R can be constituted by analog circuits shown in FIG. FIG. 9 shows an input terminal 5 to which an analog luminance signal is supplied.
1 and the base of the transistor 52 are connected. The resistor R has the same value as the collector and the emitter of the transistor 52.
Are connected to the positive power supply terminal 53 and the ground, respectively. The collector of transistor 52 is connected to the base of transistor 54 via coil L and capacitor C. A variable resistance element Rc is connected between the emitter of transistor 52 and the base of transistor 54 in parallel with the series circuit of coil L and capacitor C. The collector of the transistor 54 is connected to the power supply terminal 53, the emitter is grounded via a resistor, and the output terminal 55 is led out of the emitter.

【0062】トランジスタ52のコレクタおよびエミッ
タには、逆位相の輝度信号が発生する。コレクタ出力が
コイルLおよびコンデンサCにより信号位相が移相さ
れ、トランジスタ54のベースにおいて、可変抵抗素子
Rcを介されたエミッタ出力と合成される。その移相
量、すなわち、遅延量αは、可変抵抗素子Rcの抵抗値
により制御される。従って、アナログ検出信号Sd、S
d´に応じて可変抵抗素子Rcの抵抗値を制御すること
によって、出力端子55に取り出される輝度信号の遅延
量を制御することができる。
An opposite-phase luminance signal is generated at the collector and the emitter of the transistor 52. The signal phase of the collector output is shifted by the coil L and the capacitor C, and is combined at the base of the transistor 54 with the emitter output via the variable resistance element Rc. The phase shift amount, that is, the delay amount α is controlled by the resistance value of the variable resistance element Rc. Therefore, the analog detection signals Sd, S
By controlling the resistance value of the variable resistance element Rc according to d ′, it is possible to control the amount of delay of the luminance signal extracted to the output terminal 55.

【0063】なお、可変遅延回路34L、34Rとして
は、図8または図9に示される構成以外に、種々のもの
を使用できる。例えばCCDにより構成されたアナログ
遅延回路の構成を使用しても良い。他の例としては、R
AMを利用したディジタル回路の構成も使用可能であ
る。
Various types of variable delay circuits 34L and 34R can be used in addition to the configuration shown in FIG. 8 or FIG. For example, a configuration of an analog delay circuit configured by a CCD may be used. Another example is R
A digital circuit configuration using AM can also be used.

【0064】このように、左眼用映像と右眼用映像の変
調の極性を逆、つまり時間軸の移動(変調)方向を逆方
向にする。これにより片眼の信号のみ変調した場合の2
倍の左右視差が生じる。この第1の実施形態では、先の
高周波成分の検出量が十分多ければ、つまりフォーカス
領域であれば前景の物体と判断し手前に、逆に高周波成
分の検出が少なければ、つまりフォーカス領域でなけれ
ば、後景の物体と判断し、奥になるようにする。つまり
左眼の映像を一定量だけ左に、右眼の映像は逆にその分
右側に移動させておき、これを基準に先の前後間の検出
により得られた検出信号SdおよびSd’によって、変
化分Δxを制御することにより、画像の表示位置を左右
に変調するようにする。この操作より得られる左右の映
像から融像される立体映像は、表示面より一定量奥に位
置して見え、これを基準に先の画像エッジの先鋭度より
決定される左右視差(前後感)が加わった映像となる。
As described above, the polarities of the modulation of the left-eye image and the right-eye image are reversed, that is, the movement (modulation) direction of the time axis is reversed. Thereby, when only one eye signal is modulated, 2
Double parallax occurs. In the first embodiment, if the detected amount of the high-frequency component is sufficiently large, that is, if it is the focus area, it is determined that the object is a foreground object, and conversely, if the detection of the high-frequency component is small, that is, it must be the focus area. For example, it is determined that the object is in the background, and is set to the back. That is, the left-eye image is moved to the left by a certain amount, and the right-eye image is moved to the right by that amount, and based on this, the detection signals Sd and Sd ′ obtained by the previous and subsequent detections, By controlling the variation Δx, the display position of the image is modulated left and right. The stereoscopic image fused from the left and right images obtained by this operation appears to be located at a certain depth behind the display surface, and based on this, the left and right parallax (front-back feeling) determined by the sharpness of the previous image edge Will be added to the video.

【0065】上述した前後感・奥行き感回路14によっ
て、立体感(前後感)を増強させる処理を図10を参照
して説明する。図10において、横軸は、時間軸(すな
わち、水平方向の位置)であり、縦軸は、レベルであ
る。図10Aおよび図10Bに示される信号S1および
S11は、−α+Δxおよびα−Δxが0の場合の可変
遅延回路34Lおよび34Rに対する入力である。但
し、信号S1およびS11は、これらの可変遅延回路3
4Lおよび34Rの遅延量の固定分Dの遅延を受けてい
るものとしている。
Referring to FIG. 10, a description will be given of a process for enhancing the three-dimensional effect (front-back feeling) by the above-described front-back feeling / depth-sensing circuit 14. FIG. In FIG. 10, the horizontal axis is the time axis (that is, the position in the horizontal direction), and the vertical axis is the level. Signals S1 and S11 shown in FIGS. 10A and 10B are inputs to variable delay circuits 34L and 34R when −α + Δx and α−Δx are 0. However, the signals S1 and S11 are output from these variable delay circuits 3
It is assumed that a fixed delay D of the delay amounts of 4L and 34R has been received.

【0066】図10Aの例では、入力映像信号中に傾き
が急峻で大きな前エッジE1および後エッジE2を有す
る信号(物体)S1に対する処理を示す。信号S1は、
可変遅延回路34Rおよび34Lへ供給される。α−Δ
xの遅延量の可変遅延回路34Rおよび−α+Δxの遅
延量の可変遅延回路34Lの出力は、信号S1Rおよび
S1Lで示される。信号S1Rは、表示面61に右眼映
像63Rとして表示され、信号S1Lは、表示面61に
左眼映像63Lとして表示される。表示面61に表示さ
れた右眼映像63Rおよび左眼映像63Lは、右眼62
Rおよび左眼62Lに映り、並行輻輳側によって虚像6
4Aに示すように表示される。
The example of FIG. 10A shows a process for a signal (object) S1 having a steep and large front edge E1 and rear edge E2 in the input video signal. The signal S1 is
It is supplied to variable delay circuits 34R and 34L. α-Δ
The outputs of the variable delay circuit 34R having the delay amount of x and the variable delay circuit 34L having the delay amount of -α + Δx are represented by signals S1R and S1L. The signal S1R is displayed on the display surface 61 as a right-eye image 63R, and the signal S1L is displayed on the display surface 61 as a left-eye image 63L. The right-eye image 63R and the left-eye image 63L displayed on the display surface 61 are
R and the left eye 62L, and a virtual image 6
It is displayed as shown in FIG. 4A.

【0067】この図10Aに示す信号S1は、傾きが急
峻で大きな前エッジE1および後エッジE2を有するた
め、変化分Δxが大とされる。それによって、図10A
に示すように表示面61上で右眼映像63Rと左眼映像
63Lとのズレが少なくなる。このように、変化分Δx
の値を大きくすることによって、±αが加えられた基準
位置からの移動量が大きくなり、視差情報は小さくな
る。その結果、虚像64Aが中心融像面65よりかなり
前に突出した位置、すなわち表示面61の付近で融像さ
れる。
Since the signal S1 shown in FIG. 10A has a steep and large front edge E1 and rear edge E2, the variation Δx is large. Thereby, FIG. 10A
As shown in (2), the deviation between the right-eye image 63R and the left-eye image 63L on the display surface 61 is reduced. Thus, the change Δx
By increasing the value of, the amount of movement from the reference position to which ± α is added increases, and the parallax information decreases. As a result, the virtual image 64 </ b> A is fused at a position protruding considerably before the center fusion plane 65, that is, near the display surface 61.

【0068】図10Bの例では、入力映像信号中に傾き
がゆるやかな前エッジE11および後エッジE12を有
する信号(物体)S11に対する処理を示す。信号S1
1は、可変遅延回路34Rおよび34Lへ供給され、そ
の出力信号がS11RおよびS11Lで示される。信号
S11Rは、表示面61に右眼映像63Rとして表示さ
れ、信号S11Lは、表示面61に左眼映像63Lとし
て表示される。表示面61に表示された右眼映像63R
および左眼映像63Lは、右眼62Rおよび左眼62L
に映り、虚像64Bに示すように表示される。
In the example of FIG. 10B, processing is performed on a signal (object) S11 having a front edge E11 and a rear edge E12 having a gentle inclination in an input video signal. Signal S1
1 is supplied to the variable delay circuits 34R and 34L, and output signals thereof are indicated by S11R and S11L. The signal S11R is displayed on the display surface 61 as a right-eye image 63R, and the signal S11L is displayed on the display surface 61 as a left-eye image 63L. Right eye image 63R displayed on display surface 61
And the left eye image 63L includes the right eye 62R and the left eye 62L.
And displayed as shown in the virtual image 64B.

【0069】この図10Bに示す信号S11は、傾きが
ゆるやかな前エッジE11および後エッジE12を有す
るため、変化分Δxが小とされる。それによって、図1
0Bに示すように表示面61上で右眼映像63Rと左眼
映像63Lとのズレが多い。このように、変化分Δxの
値を小さくすることによって、±αが加えられた基準位
置からの移動量が小さくなり、視差情報は大きい。その
結果、虚像64Bが中心融像面65の付近で融像され
る。
Since the signal S11 shown in FIG. 10B has a front edge E11 and a rear edge E12 with gentle slopes, the variation Δx is small. As a result, FIG.
As shown in FIG. 0B, there are many deviations between the right-eye image 63R and the left-eye image 63L on the display surface 61. As described above, by reducing the value of the change Δx, the amount of movement from the reference position to which ± α has been added is reduced, and the parallax information is large. As a result, the virtual image 64B is fused near the central fusion plane 65.

【0070】このように、中心融像面65を表示面61
ではなく、表示面61よりも奥に設定する。つまり、固
定の遅延量αによって、左眼映像63Lを一定量だけ左
に移動させ、右眼映像63Rを逆にその分右側に移動さ
せておき、先の前後感の検出により得られた検出量に応
じて変化分Δxを制御することによって、画像の表示位
置を左右に変調する。
As described above, the center fusion surface 65 is moved to the display surface 61.
Instead, it is set farther than the display surface 61. That is, the left-eye image 63L is moved to the left by a fixed amount by the fixed delay amount α, and the right-eye image 63R is moved to the right by that amount. The display position of the image is modulated left and right by controlling the variation Δx in accordance with.

【0071】具体的に、図10Aに示すように、急峻で
大きなエッジが含まれている信号が供給され、前景と判
断した場合、変化分Δxが大きな値となり、可変遅延回
路34Lの遅延時間(D−α+Δx)が多くなるため、
左眼映像63Lは、表示面61上で右に移動する。一
方、可変遅延回路34Rの遅延時間(D+α−Δx)が
少なくなるため、右眼映像63Rは、表示面61上で左
に移動する。これにより視差情報が少なくなり、その結
果、虚像64Aは、中心融像面65よりかなり出ている
ように見える。
More specifically, as shown in FIG. 10A, when a signal including a steep and large edge is supplied and it is determined that the signal is in the foreground, the change Δx has a large value, and the delay time of the variable delay circuit 34L ( D−α + Δx) increases,
The left-eye image 63L moves rightward on the display surface 61. On the other hand, since the delay time (D + α−Δx) of the variable delay circuit 34R decreases, the right-eye image 63R moves leftward on the display surface 61. As a result, the parallax information is reduced, and as a result, the virtual image 64A appears to be considerably protruded from the center fusion plane 65.

【0072】図10Bに示すように、ゆるやかなエッジ
が含まれている信号が供給され、後景と判断した場合、
変化分Δxが小さな値となり、可変遅延回路34Lの遅
延時間の増加は少なくなるため、左眼映像63Lは、表
示面61上の右方向への移動が少ない。一方、可変遅延
回路34Rの遅延時間の減少は少なくなるため、右眼映
像63Rは、表示面61上で左方向への移動が少ない。
これにより視差情報の減少量が少ないものとなり、虚像
64Bは中心融像面65より表示面61側に突出する量
が少ないように見える。
As shown in FIG. 10B, when a signal including a gentle edge is supplied and it is determined that the background is present,
Since the change Δx becomes a small value and the increase in the delay time of the variable delay circuit 34L decreases, the left-eye image 63L moves little to the right on the display surface 61. On the other hand, since the decrease in the delay time of the variable delay circuit 34R is reduced, the right-eye image 63R is less likely to move leftward on the display surface 61.
As a result, the amount of decrease in the parallax information is small, and the virtual image 64B appears to have a small amount of protrusion toward the display surface 61 side from the central fusion surface 65.

【0073】上述したように、図10Aに示すような先
鋭度の高いエッジの場合と、図10Bに示すようなゆる
やかなエッジの場合とを比較すると、左右の映像の重な
り具合から、先鋭度の高いエッジの場合の方がより視差
情報の量が少ないことがわかる。視差情報の量が少ない
ということは、より表示面の近くに映像が融像されると
いうことであり、前景の映像ほど視差情報を減少させる
ようにしている。
As described above, when comparing the case of the edge having a high sharpness as shown in FIG. 10A and the case of the gentle edge as shown in FIG. It can be seen that the amount of parallax information is smaller in the case of a high edge. The fact that the amount of parallax information is small means that the image is fused closer to the display surface, and the parallax information is reduced as the image is closer to the foreground.

【0074】上述では、並行輻輳を用いて、表示面より
も奥に映像を融像する方法について説明した。具体的
に、並行輻輳により映像を融像するとき、画像の最も奥
となる面(背景)である中心融像面65を輻輳の基準と
し、図10Aに示すように、フォーカスの合っている先
鋭度の高いエッジ部分はかなり手前になるように左右視
差を付け、図10Bに示すように、ゆるやかなエッジ部
分は中心融像面の僅かに手前になるように左右視差を付
けるように、遅延量を変調する。
In the above description, a method of fusing an image deeper than a display surface using parallel convergence has been described. Specifically, when the image is fused by parallel convergence, the center fusion plane 65 which is the deepest surface (background) of the image is used as a reference for convergence, and as shown in FIG. The delay amount is set such that the edge part with a high degree is left and right parallax so as to be considerably in front, and as shown in FIG. 10B, the gentle edge part is left and right parallax so as to be slightly in front of the center fusion plane. Is modulated.

【0075】この基準となる中心融像面の並行輻輳の量
(可変遅延回路34Lおよび34Rの遅延量±α)を変
化させることにより、融像された映像の背景(基準)を
任意の位置に移動することが可能となる。例えば、遅延
量αを充分大きくとれば、表示面よりもかなり奥に中心
融像面が融像される。この場合では、前後感(左右視
差)の検出を行った左右視差の変化分Δxの量は変わら
ないが、その左右視差の絶対値が増えるため、変調した
前後感(立体感)は強調される。
By changing the amount of parallel convergence (the delay amount ± α of the variable delay circuits 34L and 34R) of the center fusion plane serving as the reference, the background (reference) of the fused image can be set at an arbitrary position. It is possible to move. For example, if the delay amount α is set to be sufficiently large, the central fusion plane is fused considerably deeper than the display surface. In this case, although the amount of change Δx in the left and right parallax for which the detection of the front and rear sensation (left and right parallax) is detected does not change, the absolute value of the left and right parallax increases, so that the modulated front and rear sensation (three-dimensional feeling) is emphasized. .

【0076】また、遅延量αを上述と同一の極性でその
絶対値を減少させると表示面61を中心に融像された映
像があるように感じられる。遅延量α=0の場合、背景
(中心融像面65)は表示面61上となり、先鋭度のあ
るフォーカスポイントは表示面61より手前で融像して
いるように見える。遅延量αの極性を上述と逆にすれ
ば、全体の画像が表示面61よりも手前に融像される。
このとき、融像された映像は、実際の表示面上の大きさ
より小さく見える(図36A参照)。
If the absolute value of the delay amount α is decreased with the same polarity as described above, it is felt that there is an image fused around the display surface 61. When the delay amount α = 0, the background (the center fusion surface 65) is on the display surface 61, and the focus point with sharpness appears to be fused before the display surface 61. If the polarity of the delay amount α is reversed, the entire image is fused before the display surface 61.
At this time, the fused image looks smaller than the actual size on the display surface (see FIG. 36A).

【0077】図11Aに示すように、表示面61での左
右視差量をaとし、人間の標準の眼幅を65mmとし、
表示面61と人間の眼62との距離が1m(=1000
mm)とした場合、映像が融像される奥行きX0 は、 a/X0 =65/(1000+X0 ) となり、よって、 X0 =(1000×a)/(65−a) となる。
As shown in FIG. 11A, the left-right parallax amount on the display surface 61 is a, the standard eye width of a human is 65 mm,
The distance between the display surface 61 and the human eye 62 is 1 m (= 1000
mm), the depth X 0 at which the image is fused is a / X 0 = 65 / (1000 + X 0 ), and therefore X 0 = (1000 × a) / (65−a).

【0078】この式または図11Bに示すグラフからわ
かるように、表示面61での左右視差量aと奥行きX0
の関係式を見ても判るように、表示面61での視差量が
65mmから減少し、左右視差量a<0となると、並行
輻輳から交差輻輳に移る。つまり、表示面61での左右
視差量aが(65mm≧a>0)の範囲では、並行輻輳
となり、(0>a)の範囲では、交差輻輳となる。この
図11Bから分かるように、交差輻輳になると表示面6
1での左右視差量aに対する奥行き感(前後感)の変化
の割合(すなわち、感度)が減少してくる。この理由か
ら交差輻輳を用いた場合では、前後感の検出により左右
視差が変調されて得られた前後感(立体感)は、この発
明のように並行輻輳を用いるときと比べて減少する。こ
のように基準となる輻輳量を可変することにより、好ま
しい映像を選択することが可能となる。
As can be seen from this equation or the graph shown in FIG. 11B, the left-right parallax amount a on the display surface 61 and the depth X 0
As can be seen from the relational expression, when the amount of parallax on the display surface 61 decreases from 65 mm and the amount of left and right parallax a <0, a transition is made from parallel convergence to cross convergence. That is, when the left-right parallax a on the display surface 61 is in the range of (65 mm ≧ a> 0), parallel convergence occurs, and in the range of (0> a), cross convergence occurs. As can be seen from FIG.
The ratio (that is, sensitivity) of the change in the depth sensation (the front-back sensation) with respect to the left-right parallax amount a at 1 decreases (ie, the sensitivity). For this reason, when the cross convergence is used, the front-back sensation (three-dimensional sensation) obtained by modulating the left-right parallax by detecting the front-back sensation is reduced as compared with the case where the parallel convergence is used as in the present invention. By changing the reference congestion amount in this way, it is possible to select a preferable image.

【0079】上述したように、交差輻輳により映像を立
体視した場合、実際の表示面上の大きさより小さく見
え、然も、表示面61での左右視差量aに対する奥行き
感(前後感)の変化の割合(すなわち、感度)が減少す
る。
As described above, when the image is stereoscopically viewed due to the cross convergence, the image looks smaller than the actual size on the display surface, and the change in the sense of depth (the sense of front and rear) with respect to the left-right parallax amount a on the display surface 61. (Ie, the sensitivity) decreases.

【0080】このように基準となる輻輳量を可変するこ
とにより、好ましい立体映像を選択することが可能とな
る。2つの色差信号に対して時間軸の変調を行わなかっ
たのは、眼の色差信号に対する特性からそれほど解像度
を必要としないからである。勿論、2つの色差信号に対
して輝度(Y)と同様な時間軸の変調を行っても問題は
ない。
By changing the reference amount of convergence as described above, it is possible to select a preferable stereoscopic image. The reason why the time axis modulation is not performed on the two color difference signals is that resolution is not so required due to the characteristics of the eye color difference signals. Of course, there is no problem even if the time axis modulation similar to the luminance (Y) is performed on the two color difference signals.

【0081】なお、前後感・奥行き感回路14におい
て、エッジ情報の代わりに、フォーカス情報を用いるよ
うにしても良い。
The front / rear / depth feeling circuit 14 may use focus information instead of edge information.

【0082】上述した前後感・奥行き感回路14は、輝
度信号に基づいてエッジ情報を使用する構成である。こ
の発明は、輝度信号以外に、三原色信号R、G、Bに基
づいてエッジ情報を使用するようにしても良い。
The above-described front / rear sense / depth sense circuit 14 is configured to use edge information based on a luminance signal. In the present invention, edge information may be used based on the three primary color signals R, G, and B in addition to the luminance signal.

【0083】三原色信号R、G、Bに基づいてエッジ情
報を検出するための構成の第1の例を図12に示し、第
2の例を図13に示し、第3の例を図14に示す。これ
らの三つの構成例は、上述した図5に対して適用したも
のである。Y/C分離回路12からの輝度信号と、色復
調回路13からの2つの色差信号がマトリクス回路66
に供給される。
FIG. 12 shows a first example of a configuration for detecting edge information based on the three primary color signals R, G, B, FIG. 13 shows a second example, and FIG. 14 shows a third example. Show. These three configuration examples are applied to FIG. 5 described above. A luminance signal from the Y / C separation circuit 12 and two color difference signals from the color demodulation circuit 13 are converted into a matrix circuit 66.
Supplied to

【0084】マトリクス回路66により発生した三原色
信号R、G、Bが最大値検出回路67に供給される。最
大値検出回路67は、三原色信号R、G、Bの中の最大
値を検出して、検出された最大値を出力する。最大値検
出回路67の出力信号がハイパスフィルタ31を介して
整流回路32に供給され、整流回路32から検出信号S
dが発生する。検出信号Sdは、三原色信号の中で最大
と検出された信号に基づいて生成される。
The three primary color signals R, G and B generated by the matrix circuit 66 are supplied to the maximum value detection circuit 67. The maximum value detection circuit 67 detects the maximum value among the three primary color signals R, G, and B, and outputs the detected maximum value. The output signal of the maximum value detection circuit 67 is supplied to the rectification circuit 32 via the high-pass filter 31, and the rectification circuit 32 outputs a detection signal S
d occurs. The detection signal Sd is generated based on the signal detected as the maximum among the three primary color signals.

【0085】整流回路32からの検出信号Sdによっ
て、可変遅延回路34Lの遅延量が制御される。この制
御は、上述したように、エッジの情報に基づいて、立体
感が増強されるようになされる。可変遅延回路34Lか
らの輝度信号Y、固定遅延回路35Lからの色差信号
(R−Y)、固定遅延回路36Lからの色差信号(B−
Y)がマトリクス回路18に供給される。図5の構成で
は、検出信号Sdがインバータを介して可変遅延回路3
4Rに供給される。
The delay amount of the variable delay circuit 34L is controlled by the detection signal Sd from the rectifier circuit 32. This control is performed so that the stereoscopic effect is enhanced based on the edge information, as described above. The luminance signal Y from the variable delay circuit 34L, the color difference signal (RY) from the fixed delay circuit 35L, and the color difference signal (B−
Y) is supplied to the matrix circuit 18. In the configuration of FIG. 5, the detection signal Sd is supplied to the variable delay circuit 3 via the inverter.
4R.

【0086】図13に示す構成では、マトリクス回路6
6で形成された三原色信号がハイパスフィルタ31R、
31G、31Bにそれぞれ供給される。ハイパスフィル
タ31R、31G、31Bのそれぞれの出力が整流回路
32R、32G、32Bに供給される。整流回路32
R、32G、32Bの出力信号が最大値検出回路143
に供給される。整流回路32R、32G、32Bの出力
信号の中の最大値が最大値検出回路68の出力に検出信
号Sdとして取り出される。図13の構成は、三原色信
号のそれぞれに基づいて、検出信号を生成する処理を行
い、生成された信号の中の最大値を検出信号Sdとして
出力する。
In the configuration shown in FIG.
6, the three primary color signals are output from the high-pass filter 31R,
31G and 31B, respectively. The respective outputs of the high-pass filters 31R, 31G, 31B are supplied to the rectifier circuits 32R, 32G, 32B. Rectifier circuit 32
The output signals of R, 32G, and 32B are output from the maximum value detection circuit 143.
Supplied to The maximum value among the output signals of the rectifier circuits 32R, 32G, and 32B is taken out as the detection signal Sd at the output of the maximum value detection circuit 68. The configuration in FIG. 13 performs a process of generating a detection signal based on each of the three primary color signals, and outputs the maximum value of the generated signals as a detection signal Sd.

【0087】図14に示す第3の例では、上述した図1
3と同様にマトリクス回路66で形成された三原色信号
がハイパスフィルタ31R、31G、31Bにそれぞれ
供給される。ハイパスフィルタ31R、31G、31B
のそれぞれの出力が整流回路32R、32G、32Bに
供給される。整流回路32R、32G、32Bの出力信
号が最大値検出回路68に供給される。整流回路32
R、32G、32Bの出力信号の中の最大値が最大値検
出回路68で検出される。検出された最大値は、領域拡
張・検出回路69へ供給され、領域毎に検出信号Sdが
取り出される。図13の構成は、三原色信号のそれぞれ
に基づいて、検出信号を生成する処理を行い、生成され
た信号の中の最大値に基づいて検出信号Sdが生成され
る。
In the third example shown in FIG. 14, the above-described FIG.
Similarly to 3, the three primary color signals formed by the matrix circuit 66 are supplied to the high-pass filters 31R, 31G, and 31B, respectively. High-pass filters 31R, 31G, 31B
Are supplied to the rectifier circuits 32R, 32G, 32B. Output signals of the rectifier circuits 32R, 32G, and 32B are supplied to the maximum value detection circuit 68. Rectifier circuit 32
The maximum value among the output signals of R, 32G, and 32B is detected by the maximum value detection circuit 68. The detected maximum value is supplied to the area expansion / detection circuit 69, and the detection signal Sd is extracted for each area. The configuration in FIG. 13 performs processing for generating a detection signal based on each of the three primary color signals, and generates a detection signal Sd based on the maximum value of the generated signals.

【0088】領域拡張・検出回路69では、目的とする
物体の外部エッジで囲まれる領域が目的とする物体の領
域として処理される。すなわち、領域拡張・検出回路6
9では、まず外部エッジを含むブロックが検出され、次
に外部エッジを含むブロックで囲まれる領域が検出され
る。そして、外部エッジを含むブロックと、外部エッジ
を含むブロックで囲まれる領域とを合わせて目的の物体
の領域とする。具体的には、基本ブロックを中心として
X方向にMAXHブロック数、Y方向にMAXVブロッ
ク数に拡大したブロックから目的の物体の領域が検出さ
れる。この拡大したブロック内には目的とする物体の外
部エッジがほぼ含まれるが、エッジが含まれるだけで物
体の領域の全てを含むことは難しい場合、再度拡大し外
部エッジを含むブロック間を埋めるように処理を施す。
In the area expanding / detecting circuit 69, the area surrounded by the external edge of the target object is processed as the area of the target object. That is, the area extension / detection circuit 6
In step 9, a block including an external edge is detected first, and then a region surrounded by the block including the external edge is detected. Then, a block including the outer edge and a region surrounded by the block including the outer edge are combined to form a target object region. Specifically, the area of the target object is detected from the blocks expanded to the number of MAXH blocks in the X direction and the number of MAXV blocks in the Y direction around the basic block. The enlarged block contains almost the outer edge of the target object, but if it is difficult to include the entire area of the object just by including the edge, re-expand and fill in the blocks including the outer edge. Process.

【0089】このように、領域拡張・検出回路69で
は、エッジ情報の先鋭度から前後感が検出される過程に
おいて、その前後感が検出されたエッジ情報を推定し、
さらに拡張してゆくと前後感が領域単位で検出される。
その検出された領域毎に、左右視差を与えると領域毎の
前後感を得ることができる。その領域毎の前後感に基づ
いて領域拡張・検出回路69から検出信号Sdが出力さ
れる。
As described above, in the process of detecting the sense of front and rear from the sharpness of the edge information, the area expansion / detection circuit 69 estimates the edge information at which the sense of front and rear is detected,
As the image is further extended, the sense of front and rear is detected in units of regions.
By giving the left and right parallax for each of the detected regions, a sense of front and rear for each region can be obtained. A detection signal Sd is output from the area expansion / detection circuit 69 based on the sense of front and rear for each area.

【0090】三原色信号R、G、Bに基づいて前後感を
検出する方式は、輝度信号からこれを検出する方式と比
較して、マトリクス回路66、最大値検出回路67、6
8、領域拡張・検出回路69を必要とするが、より自然
な前後感を生じさせることができる。図12、図13ま
たは図14に示す構成は、プロジェクタを用いる第1の
実施形態に限らず、倍速フィールド処理を利用する第2
および第3のの実施形態に対しても適用することができ
る。
The method of detecting the sense of front and rear based on the three primary color signals R, G, and B is different from the method of detecting this from the luminance signal in comparison with the matrix circuit 66 and the maximum value detection circuits 67 and 6.
8. Although the area expansion / detection circuit 69 is required, a more natural sense of back and forth can be generated. The configuration shown in FIG. 12, FIG. 13 or FIG. 14 is not limited to the first embodiment using the projector, but the second embodiment using the double-speed field processing.
Also, the present invention can be applied to the third embodiment.

【0091】次に、光沢感・コントラスト強調回路15
の一例の回路図を図15に示す。この図15は、2プロ
ジェクタ方式の立体表示の場合の一例の回路図である。
入力端子71にY/C分離回路12により分離された輝
度信号Yが供給される。72は、正の電源電圧+Vccが
供給される電源供給ラインであり、73は、接地ライン
である。入力輝度信号がトランジスタQ1のベースに供
給される。トランジスタQ1およびQ2により差動アン
プが構成される。トランジスタQ1およびQ2のエミッ
タが抵抗R1を介して接続される。この抵抗R1と並列
にダイオードDaおよび抵抗R3の直列回路が接続され
る。トランジスタQ2のベースが接地されており、その
コレクタがコレクタ抵抗R2を介して電源供給ライン7
2に接続されると共に、コレクタから導出された出力端
子74に処理後の輝度信号Y´が取り出される。
Next, the gloss / contrast enhancement circuit 15
FIG. 15 shows a circuit diagram of an example of the above. FIG. 15 is a circuit diagram showing an example of a two-projector stereoscopic display.
The luminance signal Y separated by the Y / C separation circuit 12 is supplied to the input terminal 71. 72 is a power supply line to which a positive power supply voltage + Vcc is supplied, and 73 is a ground line. An input luminance signal is provided to the base of transistor Q1. The transistors Q1 and Q2 form a differential amplifier. The emitters of transistors Q1 and Q2 are connected via a resistor R1. A series circuit of a diode Da and a resistor R3 is connected in parallel with the resistor R1. The base of the transistor Q2 is grounded, and its collector is connected to the power supply line 7 through the collector resistor R2.
2, and the processed luminance signal Y 'is extracted from an output terminal 74 derived from the collector.

【0092】入力端子71は、トランジスタQ1のベー
スと、トランジスタQ3およびレベルシフト用の可変抵
抗VR1を介してトランジスタQ4のベースに接続され
る。トランジスタQ4がエミッタホロワ形の構成とさ
れ、そのエミッタがダイオードDbおよび抵抗R4を介
してトランジスタQ2のエミッタに接続される。ダイオ
ードDaおよびDbとしては、順方向電圧降下が例えば
0.6V(映像信号のレベルの約80IREに相当)の
ものが使用される。
The input terminal 71 is connected to the base of the transistor Q1 and the base of the transistor Q4 via the transistor Q3 and the variable resistor VR1 for level shift. Transistor Q4 has an emitter-follower configuration, and its emitter is connected to the emitter of transistor Q2 via diode Db and resistor R4. Diodes having a forward voltage drop of, for example, 0.6 V (corresponding to a video signal level of about 80 IRE) are used as the diodes Da and Db.

【0093】図15の構成において、ダイオードDa、
Dbは、高輝度部を検出する。すなわち、輝度信号のレ
ベルを(0〜100)IREで表すと、例えば80IR
E以上の高輝度の輝度信号Yが供給されると、ダイオー
ドDaがONし始める。例えば100IRE=0.67
Vである。また、輝度信号Yがより高い輝度(例えば9
0IRE以上)になると、ダイオードDbがONし始め
る。
In the configuration of FIG. 15, diodes Da,
Db detects a high-luminance part. That is, when the level of the luminance signal is represented by (0 to 100) IRE, for example, 80IR
When a luminance signal Y having a luminance higher than E is supplied, the diode Da starts to turn on. For example, 100IRE = 0.67
V. Further, the luminance signal Y has a higher luminance (for example, 9
0IRE or more), the diode Db starts to turn on.

【0094】トランジスタQ1およびQ2からなる差動
アンプのゲインは、エミッタ抵抗とコレクタ抵抗R2の
比によって決定される。輝度信号Yのレベルが低い場合
(高輝度でない場合)では、ダイオードDaおよびDb
がOFFしており、エミッタ抵抗R1とコレクタ抵抗R
2の比によってゲインが定まる。
The gain of the differential amplifier including the transistors Q1 and Q2 is determined by the ratio between the emitter resistance and the collector resistance R2. When the level of the luminance signal Y is low (not high luminance), the diodes Da and Db
Is OFF, the emitter resistance R1 and the collector resistance R
The gain is determined by the ratio of 2.

【0095】80IRE以上の輝度信号Yが差動アンプ
に入力されるとダイオードDaがONし始める。これに
より、エミッタ抵抗がR1からR1//R3(//は抵抗の
並列接続を意味する)へ減少する。(R1//R3=R1
×R3/R1+R3)である。従って、差動アンプのゲ
インは、R2/R1からR2/R1//R3に増加する。
これにより、80IRE以上の輝度信号が入力した時、
より輝度を高くすることができる。すなわち、輝度が増
加し、ガンマを立たせることができる。
When the luminance signal Y of 80 IRE or more is input to the differential amplifier, the diode Da starts to turn on. This reduces the emitter resistance from R1 to R1 // R3 (// means parallel connection of the resistors). (R1 // R3 = R1
× R3 / R1 + R3). Therefore, the gain of the differential amplifier increases from R2 / R1 to R2 / R1 // R3.
Thus, when a luminance signal of 80 IRE or more is input,
Brightness can be further increased. That is, the luminance is increased, and the gamma can be raised.

【0096】さらに、90IRE以上の輝度信号Yが入
力されると、ダイオードDaに加えてダイオードDbも
ONし始める。それによりエミッタ抵抗は、R1//R3
//R4となり、さらに減少する。(R1//R3//R4=
R1×R3×R4/R1×R3+R3×R4+R1×R
4)である。従って、差動アンプのゲインは、R2/R
1//R3//R4と増加する。ここで、ダイオードDbを
ONさせるのを、左眼の信号のみ(倍速の時は片フィー
ルド)とすることで、左右眼に輝度差を与えることがで
きる。それによりキラキラ感を感じることが可能とな
る。
Further, when a luminance signal Y of 90 IRE or more is input, the diode Db starts to be turned on in addition to the diode Da. As a result, the emitter resistance becomes R1 // R3
// R4 and further decrease. (R1 // R3 // R4 =
R1 × R3 × R4 / R1 × R3 + R3 × R4 + R1 × R
4). Therefore, the gain of the differential amplifier is R2 / R
It increases to 1 // R3 // R4. Here, a luminance difference can be given to the left and right eyes by turning on the diode Db only for the signal of the left eye (one field at the time of double speed). This makes it possible to feel a glittering feeling.

【0097】高輝度部のガンマが立てられた映像信号は
CRTをドライブすることになるが、CRTには、一定
時間内に過大な電流が流れないようにする機能(ABL
(Aoutmatic Beam Limiter)機能)があり、ある一定値
以上の電流が流れた場合、自動的にドライブ電圧の直流
電位を下げるようなフィードバック(負帰還)がかか
る。この機能を巧みに利用し、高輝度部の電位を上げる
と同時に、更なる輝度上昇分に対しては、ABL機能を
働かせ、陰影部分の黒いところの直流電位を下げて陰影
を強調させ、結果としてコントラストを増強させること
ができる。これにより凹凸感(立体感)が強調された映
像が実現できる。
The video signal in which the gamma of the high luminance portion is set drives the CRT. The CRT has a function (ABL) for preventing an excessive current from flowing within a predetermined time.
(Aoutmatic Beam Limiter) function, and when a current exceeding a certain value flows, feedback (negative feedback) that automatically lowers the DC potential of the drive voltage is applied. By skillfully using this function, the potential of the high-brightness area is raised, and at the same time, the ABL function is activated to further increase the brightness, lowering the DC potential in the black part of the shadow area to emphasize the shadow, and The contrast can be enhanced. As a result, an image in which the unevenness (three-dimensional effect) is emphasized can be realized.

【0098】次に、光沢感・コントラスト強調回路15
の他の例の回路図を図16に示す。図16は、フィール
ド倍速CRTを使用した立体表示の場合の一例の回路図
である。上述した図15の構成と異なる点は、抵抗R4
とトランジスタQ2のエミッタとの間にスイッチング回
路75を挿入したことである。このスイッチング回路7
5は、倍速フィールドと同期したパルス信号2Vにより
ON/OFFされる。すなわち、左眼用映像の期間と対
応したパルス信号2Vがハイレベルの期間では、スイッ
チング回路75がONし、一方、右眼用映像の期間と対
応したパルス信号2Vがローレベルの期間では、スイッ
チング回路75がOFFする。
Next, the gloss / contrast enhancement circuit 15
FIG. 16 shows a circuit diagram of another example. FIG. 16 is a circuit diagram of an example of a case of stereoscopic display using a field double speed CRT. The difference from the configuration of FIG.
That is, a switching circuit 75 is inserted between the transistor Q2 and the emitter of the transistor Q2. This switching circuit 7
5 is turned on / off by a pulse signal 2V synchronized with the double speed field. That is, the switching circuit 75 is turned on during a period in which the pulse signal 2V corresponding to the period of the left-eye image is at a high level, and is switched during a period in which the pulse signal 2V corresponding to the period of the right-eye image is at a low level. The circuit 75 turns off.

【0099】このように、パルス信号2Vにより制御さ
れるスイッチング回路75を備える光沢部は、上述した
説明から理解されるように、以下のように輝度信号を処
理する。まず、左眼用(第1フィールド)の輝度信号お
よび右眼用(第2フィールド)の輝度信号の輝度の高い
部分(80IRE以上で、90IRE未満)の輝度をよ
り高くする。さらに、90IRE以上の高い輝度の部分
では、左眼用の輝度信号に関してのみ、より輝度を高く
する。かかる光沢部を設けることによって、立体感およ
び光沢感を増強することができる。
As described above, the glossy portion including the switching circuit 75 controlled by the pulse signal 2V processes the luminance signal as described below, as understood from the above description. First, the luminance of the high-luminance portion (80 IRE or more and less than 90 IRE) of the left-eye (first field) luminance signal and the right-eye (second field) luminance signal is further increased. Further, in a high-luminance portion of 90 IRE or more, the luminance is increased only for the luminance signal for the left eye. By providing such a glossy portion, a three-dimensional appearance and a glossiness can be enhanced.

【0100】フィールド倍速化の処理を行う場合、一方
のフィールドの映像のみの輝度がより高くされるので、
ビーム電流の平均値に応じてビーム電流を制限するAB
L機能がフィールド倍速化の処理を行わない場合と比し
て発揮される程度が少なく、陰の部分をより黒くする効
果が弱まる。しかしながら、その反面、輝度の上昇を実
現できるため、光沢部における輝度は十分に上がる。そ
の結果、一方のフィールド(左眼用映像)の光っている
領域は、CRTの蛍光面においてビームが飽和し、拡大
する。その方向は、走査方向に拡大するため、左眼用映
像信号の光沢部の輝度を高くしたとき、光沢部は走査方
向、画面上では右方向にその中心が移動する。この左眼
用映像を、右眼(飽和しない元の位置にある映像)と融
像するには、この光沢部分が周囲より飛び出して見える
ことになる。これにより、左眼用映像信号の輝度を光沢
部でより高くした場合には、その凹凸感が一層強まる。
また、左眼用映像と右眼用映像とをシャッタを有する眼
鏡により分離することにより、光沢感(光沢部がキラキ
ラする感じ)を増強することができる。
In the case of performing the field doubling process, the brightness of only the video of one field is made higher.
AB that limits the beam current according to the average value of the beam current
The degree to which the L function is exerted is smaller than in the case where the field doubling process is not performed, and the effect of making the shadow part blacker is weakened. However, on the other hand, the luminance can be increased, so that the luminance in the glossy portion is sufficiently increased. As a result, the lit area of one field (the image for the left eye) is saturated with the beam on the phosphor screen of the CRT, and expands. Since the direction is enlarged in the scanning direction, when the luminance of the glossy portion of the left-eye video signal is increased, the center of the glossy portion moves in the scanning direction and rightward on the screen. In order to fuse the left-eye image with the right eye (the image at the original position that is not saturated), the glossy portion appears to protrude from the surroundings. As a result, when the luminance of the left-eye video signal is increased in the glossy portion, the unevenness is further enhanced.
Further, by separating the image for the left eye and the image for the right eye with glasses having shutters, it is possible to enhance the glossiness (the glossiness of the glossy portion).

【0101】上述したこの発明では、輝度が高い部分を
マトリクス回路に対して入力される輝度信号に基づいて
検出し、その輝度信号のレベルを上げる構成である。こ
の構成は、回路構成上では簡単であるが、輝度信号のみ
のレベルを上げるので、高輝度部において、カラーゲイ
ンが減少する問題がある。
In the present invention described above, a portion having a high luminance is detected based on a luminance signal input to the matrix circuit, and the level of the luminance signal is raised. Although this configuration is simple in terms of the circuit configuration, it raises the level of only the luminance signal, and thus has a problem that the color gain is reduced in the high luminance portion.

【0102】次に、光沢感・コントラスト強調回路15
によって、光沢感を増強させる一例を図17に示す。入
力端子IN−Yから供給された輝度信号Yは、光沢部検
出回路81へ供給される。光沢部検出回路81では、供
給された輝度信号Yから光沢部が検出される。光沢感強
調回路82では、検出された光沢部が強調され、出力さ
れる。
Next, the gloss / contrast enhancement circuit 15
FIG. 17 shows an example in which the glossiness is enhanced. The luminance signal Y supplied from the input terminal IN-Y is supplied to the glossy portion detection circuit 81. The glossy part detection circuit 81 detects a glossy part from the supplied luminance signal Y. In the gloss enhancement circuit 82, the detected gloss portion is enhanced and output.

【0103】光沢感・コントラスト強調回路15の他の
例を図18に示す。この他の例は、フィールド倍速CR
Tを使用した場合のものであり、カラーゲインが減少し
ないように、輝度の高い部分の検出およびレベル増強の
処理をマトリクス回路18から発生する三原色信号R、
G、Bに基づいて行うものである。図18において、8
1は、光沢部検出回路であり、83R、83G、83B
は、それぞれ三原色信号に対して高輝度部の輝度をより
高くする処理を行う光沢部強調回路である。光沢部検出
回路81は、三原色信号から(Y=0.3R+0.59
G+0.11B)のマトリクス演算によって生成された
輝度信号を使用して輝度の高い部分を検出する。
FIG. 18 shows another example of the gloss / contrast enhancing circuit 15. Another example is the field double speed CR
This is a case where T is used, and a process of detecting a high-luminance portion and enhancing the level is performed by the three primary color signals R,
This is performed based on G and B. In FIG. 18, 8
Reference numeral 1 denotes a glossy portion detection circuit, which is provided with 83R, 83G, and 83B.
Is a glossy portion emphasizing circuit that performs a process of increasing the luminance of the high luminance portion for each of the three primary color signals. The glossy part detection circuit 81 calculates (Y = 0.3R + 0.59
(G + 0.11B), a high-luminance portion is detected using the luminance signal generated by the matrix operation.

【0104】光沢部強調回路83R、83G、83Bに
は、光沢部検出回路83からの検出信号とパルス信号2
Vとが供給される。上述したように、例えば80IRE
以上で90IRE未満の高い輝度部分は、左眼用および
右眼用映像信号の両者ともより高い輝度とし、90IR
E以上の高い輝度部分は、左眼用映像信号のみ輝度を高
くするようになされる。
The detection signal from the gloss detection circuit 83 and the pulse signal 2
V is supplied. As mentioned above, for example, 80 IRE
In the above, a high luminance portion of less than 90 IRE has higher luminance for both the left-eye and right-eye video signals.
In a high luminance portion equal to or higher than E, the luminance is increased only for the left-eye video signal.

【0105】光沢感・コントラスト強調回路15のさら
に他の例を図19に示す。このさらに他の例は、フィー
ルド倍速CRTを使用した場合のものであり、輝度信号
2Yが供給される光沢部検出回路81を設け、検出回路
81からの検出信号によって、光沢部強調回路83R、
83G、83Bを制御する。図18に示す構成または図
19に示す構成は、三原色信号のレベルを制御するの
で、輝度信号のレベルのみを制御する方法に比して、回
路構成の規模が大きくなるが、輝度を高くする制御の結
果、カラーゲインが減少する問題を生じない利点があ
る。なお、図1に示す2個のプロジェクタを使用する第
1の実施形態においても、三原色信号を使用して高輝度
部の検出と、輝度の強調を行うことが可能である。
FIG. 19 shows still another example of the gloss / contrast enhancing circuit 15. This still another example is a case where a field double speed CRT is used. A glossy portion detection circuit 81 to which a luminance signal 2Y is supplied is provided, and a glossy portion emphasizing circuit 83R,
83G and 83B are controlled. Since the configuration shown in FIG. 18 or the configuration shown in FIG. 19 controls the levels of the three primary color signals, the size of the circuit configuration is larger than the method of controlling only the level of the luminance signal. As a result, there is an advantage that the problem that the color gain is reduced does not occur. In the first embodiment using two projectors shown in FIG. 1, it is also possible to detect a high-luminance portion and enhance the luminance by using three primary color signals.

【0106】上述したように、光沢感・コントラスト強
調回路15によって、輝度レベルの高い部分の輝度をさ
らに強調した映像信号によって、CRT21L、21R
および28がドライブされる。このCRT21L、21
Rおよび28には、一定時間内に過大な電流が流れない
ようにする保護機能(ABL機能)が設けられている。
このABLによってある一定値以上の電流が流れた場
合、自動的にドライブ電圧の直流電位を下げるようなフ
ィードバック(負帰還)がかかる。
As described above, the CRTs 21L and 21R are output by the video signal in which the luminance of the high luminance level is further enhanced by the gloss / contrast enhancement circuit 15.
And 28 are driven. This CRT 21L, 21
R and 28 are provided with a protection function (ABL function) for preventing an excessive current from flowing within a certain period of time.
When a current of a certain value or more flows due to the ABL, feedback (negative feedback) is automatically applied to lower the DC potential of the drive voltage.

【0107】図20は、CRT28に設けられたABL
回路の一例を示す。三原色信号が直流再生回路91を介
してプリアンプ&ビデオ出力回路92に供給される。こ
の回路92からの三原色信号ER 、EG 、EB がCRT
28の3個のカソードにそれぞれ印加される。CRT2
8のアノード93には、フライバックトランス94の高
圧巻線95に発生した高圧パルスをダイオード96によ
り整流した高圧が印加される。
FIG. 20 shows an ABL provided on the CRT 28.
1 shows an example of a circuit. The three primary color signals are supplied to a preamplifier & video output circuit 92 via a DC reproduction circuit 91. The three primary color signals E R , E G , and E B from the circuit 92 are output to a CRT.
28 are applied to each of the three cathodes. CRT2
A high voltage obtained by rectifying a high voltage pulse generated in a high voltage winding 95 of a flyback transformer 94 by a diode 96 is applied to the anode 93 of the eighth electrode 8.

【0108】高圧巻線95は、コンデンサ97を介して
接地される。コンデンサ97によってビーム電流の平均
値(以下、単にビーム電流IHVと称する)が形成され
る。高圧巻線95とコンデンサ97の接続点が抵抗R1
1およびR12の直列回路を介して電源電圧+Vbbの端
子に接続される。さらに、電源電圧+Vccの端子および
接地間に輝度調整用の可変抵抗VR2を含む抵抗直列回
路が接続される。可変抵抗VR2の可動子が直流再生回
路91の輝度制御端子98に接続されると共に、ダイオ
ード99を順方向に介して抵抗R11およびR12の接
続点に接続される。輝度制御端子98に供給される制御
電圧が低下すると、CRT28に対して供給される信号
の直流分が低下し、ビーム電流が下げられる。
The high voltage winding 95 is grounded via a capacitor 97. The capacitor 97 forms an average value of the beam current (hereinafter, simply referred to as beam current IHV ). The connection point between the high-voltage winding 95 and the capacitor 97 is a resistor R1
1 and a terminal of power supply voltage + Vbb via a series circuit of R12. Further, a resistor series circuit including a variable resistor VR2 for brightness adjustment is connected between the terminal of the power supply voltage + Vcc and the ground. The mover of the variable resistor VR2 is connected to the luminance control terminal 98 of the DC reproduction circuit 91, and is connected to the connection point of the resistors R11 and R12 via the diode 99 in the forward direction. When the control voltage supplied to the luminance control terminal 98 decreases, the DC component of the signal supplied to the CRT 28 decreases, and the beam current decreases.

【0109】図20の構成において、抵抗R11および
R12の接続点の電位をVdとし、可変抵抗VR2の可
動子とダイオード99のアノードとの接続点電位(すな
わち、直流再生回路91の輝度制御端子98に対して供
給される制御電圧)をVbとする。(Vd=Vbb−R1
1×IHV)である。三原色信号のレベルに応じてCRT
28にビーム電流IHVが流れると、ビーム電流IHVが大
きくなるに伴い、電位Vdが低下する。そして、Vd<
Vbになると、ダイオード99がONし始める。これに
よって、ダイオード99を流れる分流電流Itが発生
し、輝度制御端子98に供給される制御電圧Vbが低下
し始める。その結果、各原色信号の直流分が下げられ、
ビーム電流を下げるように、負帰還が働く。このよう
に、ABL回路によって、規定値以上のビーム電流が流
れないような保護がなされる。
In the configuration shown in FIG. 20, the potential at the connection point between resistors R11 and R12 is Vd, and the potential at the connection point between the mover of variable resistor VR2 and the anode of diode 99 (that is, the brightness control terminal 98 of DC regeneration circuit 91). Is a control voltage supplied to Vb. (Vd = Vbb-R1
1 × I HV ). CRT according to the level of three primary color signals
When the beam current I HV flows through 28, the potential Vd decreases as the beam current I HV increases. And Vd <
When the voltage reaches Vb, the diode 99 starts to turn on. As a result, a shunt current It flowing through the diode 99 is generated, and the control voltage Vb supplied to the luminance control terminal 98 starts to decrease. As a result, the DC component of each primary color signal is reduced,
Negative feedback works to lower the beam current. In this way, the ABL circuit protects against a beam current exceeding a specified value from flowing.

【0110】このように、高輝度部の輝度(信号レベ
ル)を上げた時に、ABL回路の機能によって、陰影部
分の暗い部分の直流電位が黒側へ下げられる。すなわ
ち、被写体の陰となる部分をさらに黒く表現することが
できる。その結果、コントラストを増強させることがで
きる。このようにして、凹凸感(立体感)が強調された
映像が表示することができる。
As described above, when the luminance (signal level) of the high luminance portion is increased, the DC potential of the dark portion of the shadow portion is lowered to the black side by the function of the ABL circuit. In other words, the shaded portion of the subject can be expressed more black. As a result, the contrast can be enhanced. In this way, an image in which the unevenness (three-dimensional effect) is emphasized can be displayed.

【0111】次に、Vアパコン・コアリングシャープネ
ス回路16のVアパコンの一例の回路図を図21に示
す。この図21は、5タップの一例である。高輝度部の
ガンマが立てられた輝度信号が入力端子から入力され、
入力された輝度信号は、1ライン遅延回路1011 およ
び乗算器1030 へ供給される。このVアパコンには、
垂直方向に4段の1ライン遅延回路1011 〜1014
があり、その出力にはそれぞれ乗算器1031 〜103
4 が接続されている。また、1ライン遅延回路10
1 、1012 、1013 の出力は、傾き検出回路10
2へ供給され、1ライン遅延回路1012 の出力は、加
算器107へ供給される。傾き検出回路102では、入
力された輝度信号の傾き、すなわちエッジ情報が検出さ
れる。検出されたエッジ情報に応じて乗算器1051
よび1052 の乗算係数が可変される。
Next, FIG. 21 shows a circuit diagram of an example of the V aperture control of the V aperture control / coring sharpness circuit 16. FIG. 21 shows an example of five taps. A luminance signal in which the gamma of the high luminance part is set is input from the input terminal,
Input luminance signal is supplied to the 1-line delay circuit 101 1 and the multiplier 103 0. In this V-apache,
One-line delay circuit of four stages in the vertical direction 101 1-101 4
Whose outputs are multipliers 103 1 to 103 1, respectively.
4 is connected. The one-line delay circuit 10
1 1, 101 2, 101 output of 3, the tilt detection circuit 10
Is supplied to the 2, the output of one-line delay circuit 101 2 is supplied to the adder 107. The inclination detection circuit 102 detects the inclination of the input luminance signal, that is, edge information. The multiplication coefficients of the multipliers 105 1 and 105 2 are varied according to the detected edge information.

【0112】乗算器1030 〜1034 では、供給され
たそれぞれの輝度信号にタップ係数α0〜α4が乗算さ
れ、その乗算結果は、加算回路104へ供給される。加
算回路104では、供給された1ライン毎に遅延された
5ラインの加算が行われる。その加算結果は、乗算器1
051 および1052 へ供給される。乗算器1051
は、乗算が行われ、傾き検出回路102によって制御さ
れ、可変された乗算係数αXが供給された信号と乗算さ
れる。乗算器1052 では、乗算が行われ、傾き検出回
路102によって制御され、可変された乗算係数αYが
供給された信号と乗算される。加算器106では、乗算
器1051 からの正側のアパコン成分と、乗算器105
2 からの負側のアパコン成分とが加算される。加算され
たアパコン信号は、加算器107へ供給される。加算器
107では、加算器106からの輪郭強調されたアパコ
ン信号と、そのアパコン信号に水平位相を合わすための
遅延回路108を介した1ライン遅延回路1012 から
の信号とが加算される。その加算結果は、出力端子から
出力される。
In the multipliers 103 0 to 103 4 , the supplied luminance signals are multiplied by tap coefficients α 0 to α 4 , and the multiplication result is supplied to the addition circuit 104. The addition circuit 104 performs addition of five lines delayed for each supplied line. The result of the addition is the multiplier 1
05 1 and 105 2 . In the multiplier 105 1 , multiplication is performed, and controlled by the inclination detection circuit 102, and the variable multiplication coefficient αX is multiplied by the supplied signal. The multiplier 105 2, multiplication is performed is controlled by the inclination detection circuit 102, the variable multiplicative factor αY is multiplied with the supplied signal. In the adder 106, the positive-side aperture control component from the multiplier 105 1 and the multiplier 105
The negative aperture control component from 2 is added. The added aperture control signal is supplied to the adder 107. In the adder 107, and the aperture control signal edge enhancement from the adder 106, the signal from the 1-line delay circuit 101 2 through a delay circuit 108 for match the horizontal phase to the aperture control signal is added. The result of the addition is output from the output terminal.

【0113】通常光は上方から来るため、垂直方向に陰
影が付くことが多い。この性質を利用して垂直方向のト
ランジェントの低域から中域の周波数を持ち上げると、
光の陰影を効果的に持ち上げることができ、立体感のあ
る映像をつくり出すことができる。ここで垂直方向のラ
インメモリ(1ライン遅延回路1011 、1012 、・
・・)は、10〜20本位有った方が望ましいが、5〜
7本でも充分な性能が得られる。
Since normal light comes from above, it is often shaded in the vertical direction. Using this property to raise the frequency of the vertical transient from low to mid range,
The shadow of light can be effectively lifted, and a three-dimensional image can be created. Here, the vertical line memories (one-line delay circuits 101 1 , 101 2 ,.
・ ・) Is desirable to have about 10 to 20
Sufficient performance can be obtained with seven wires.

【0114】具体的には、物体の立ち下がりエッジ(明
るい部分から暗い部分に変化するところ)と、立ち上が
りエッジ(暗い部分から明るい部部に変化するところ)
でそのアパーチャーコントロールの付け方の強弱や特性
を変えることにより、効果的な陰影の強調が実現され
る。例えば、立ち下がりエッジ部分のアパーチャーコン
トロールは効果的に働くが、立ち上がりエッジ部分では
その効果が少ないようにされる。また白側のアパーチャ
ーコントロールはぎらついた感じになる。これらを考慮
して立ち上がりエッジ部および立ち下がりエッジ部でア
パーチャーコントロールの強度を変えたり、白側と黒側
でその強度を変えることにより効果的なVアパコンが実
現される。
More specifically, the falling edge of an object (where a light portion changes to a dark portion) and the rising edge (where a dark portion changes to a bright portion)
By changing the strength and characteristics of the aperture control, effective shadow enhancement is realized. For example, the aperture control at the falling edge portion works effectively, but the effect is small at the rising edge portion. Also, the aperture control on the white side is glaring. In consideration of the above, an effective V aperture control is realized by changing the intensity of the aperture control at the rising edge portion and the falling edge portion, or by changing the intensity between the white side and the black side.

【0115】次に、Vアパコン・コアリングシャープネ
ス回路16のコアリングシャープネスの一例の回路図を
図22Aに示す。HPF111では、入力端子を介して
輝度信号が供給される。HPF111では、供給された
輝度信号から高周波成分の抜き出しが行われる。高周波
成分の抜き出しが行われた信号は、レベルリミッタ11
2へ供給される。レベルリミッタ112では、供給され
た信号から比較的振幅の大きい信号のみ抜き出される。
このレベルリミッタ112の特性例を図22B、図22
C、図22Dに示す。加算器113では、レベルリミッ
タ112からシャープネス用の信号と、入力端子からの
信号とが加算され、その加算結果は、コアリングシャー
プネスの出力として出力端子から出力される。
Next, FIG. 22A is a circuit diagram showing an example of the coring sharpness of the V aperture control / coring sharpness circuit 16. In the HPF 111, a luminance signal is supplied via an input terminal. The HPF 111 extracts a high-frequency component from the supplied luminance signal. The signal from which the high-frequency component has been extracted is supplied to the level limiter 11.
2. In the level limiter 112, only a signal having a relatively large amplitude is extracted from the supplied signal.
Examples of the characteristics of the level limiter 112 are shown in FIGS.
C, shown in FIG. 22D. In the adder 113, the signal for sharpness from the level limiter 112 and the signal from the input terminal are added, and the addition result is output from the output terminal as an output of coring sharpness.

【0116】具体的には、カメラフォーカスの合ってい
る物体のエッジ部分の周波数成分は高く、そのエッジ成
分の振幅は高いことが多い。この性質を利用し、周波数
成分が高くその振幅成分の比較的大きいエッジのみ、そ
の振幅成分に応じたシャープネスを付ける。これにより
フォーカスの合っている物体のエッジが強調された映像
が得られ、立体感が表現される。
More specifically, the frequency component of the edge portion of the object in focus with the camera is high, and the amplitude of the edge component is often high. Utilizing this property, sharpness corresponding to the amplitude component is given only to edges having high frequency components and relatively large amplitude components. As a result, an image in which the edge of the focused object is emphasized is obtained, and a three-dimensional effect is expressed.

【0117】次に、カラー強調回路17の構成の一例に
ついて図23を用いて説明する。入力端子IN−Yから
供給される輝度信号Y、入力端子IN−RYから供給さ
れる色差信号R−Yおよび入力端子IN−BYから供給
される色差信号B−Yは、マトリクス回路121に供給
される。このマトリクス回路121により、供給された
輝度信号Yおよび2つの色差信号R−Y、B−Yから三
原色信号R、G、Bが形成される。このような信号処理
は、周知のテレビジョン受信機と同様である。また、簡
単のため音声信号処理については省略されている。
Next, an example of the configuration of the color emphasizing circuit 17 will be described with reference to FIG. The luminance signal Y supplied from the input terminal IN-Y, the color difference signal RY supplied from the input terminal IN-RY, and the color difference signal BY supplied from the input terminal IN-BY are supplied to the matrix circuit 121. You. The matrix circuit 121 forms three primary color signals R, G, and B from the supplied luminance signal Y and the two color difference signals RY, BY. Such signal processing is similar to that of a known television receiver. Also, audio signal processing is omitted for simplicity.

【0118】マトリクス回路121から出力された三原
色信号R、G、Bは、肌色検出回路122に供給される
と共に、色成分検出回路123に供給される。肌色検出
回路122は、所定の方法によって、供給された三原色
信号R、G、Bが肌色成分であるかどうかを検出するも
のである。詳細は後述するが、三原色信号R、G、Bが
所定の比率にあるとき、その信号R、G、Bが表す色が
肌色であるとされ、信号R、G、Bが肌色成分であると
される。検出された肌色成分は、例えば電圧に変換さ
れ、電圧Eskinとされ出力される。すなわち、肌色成分
であるかどうかは信号R、G、Bの比率に依存し、絶対
値には影響されないため、より暗い肌色である場合に
は、電圧Eskinの値も低くなる。この電圧Eskinは、減
算器124の一方の入力端に供給されると共に、色成分
検出回路123に供給される。
The three primary color signals R, G, and B output from the matrix circuit 121 are supplied to the skin color detection circuit 122 and also to the color component detection circuit 123. The skin color detection circuit 122 detects whether or not the supplied three primary color signals R, G, B are skin color components by a predetermined method. Although details will be described later, when the three primary color signals R, G, and B are at a predetermined ratio, the colors represented by the signals R, G, and B are assumed to be flesh colors, and the signals R, G, and B are assumed to be flesh color components. Is done. The detected flesh color component is converted into, for example, a voltage, output as a voltage E skin, and output. That is, whether or not the skin color component is present depends on the ratio of the signals R, G, and B, and is not affected by the absolute value. Therefore, in the case of a darker skin color, the value of the voltage E skin becomes lower. This voltage E skin is supplied to one input terminal of the subtractor 124 and to the color component detection circuit 123.

【0119】色成分検出回路123は、三原色信号R、
G、Bおよび電圧Eskinとに基づき、肌色成分以外の、
他の色成分を検出するものである。検出された他の色成
分は、例えば電圧に変換され、電圧Eother とされ出力
される。検出を行う領域が肌色成分である場合には、こ
の電圧Eother は、0とされ、肌色成分とは異なる色成
分である場合には、その度合いに基づき電圧Eother
発生する。電圧Eother は、減算器124の他方の入力
端に供給される。
The color component detection circuit 123 outputs the three primary color signals R,
Based on G, B and voltage E skin , other than the skin color component,
The other color components are detected. The other detected color components are converted into, for example, a voltage, output as a voltage E other, and output. If the area to be detected is a skin color component, the voltage E other is set to 0. If the area is a color component different from the skin color component, the voltage E other is generated based on the degree. The voltage E other is supplied to the other input terminal of the subtractor 124.

【0120】減算器124では、電圧Eother から電圧
skinが減ぜられる。この減算結果が制御電圧としてゲ
イン・コントロール・アンプ(GCA)125に供給さ
れる。検出が行われた領域の色が肌色成分である場合に
は、電圧Eother が0とされ、減算結果は、電圧Eskin
とされる。一方、検出領域が肌色以外の色成分である場
合には、電圧Eother が発生し、減算器124による減
算結果は、電圧Eskinのみの場合に比べ高い値となる。
GCA125のゲインは、この減算結果により得られる
電圧に応じて変化される。すなわち、減算結果が電圧E
skinである場合にゲインが1とされ、電圧Eskin以上で
あれば、電圧値に伴いゲインを増強する。
The voltage E skin is subtracted from the voltage E other in the subtractor 124. The result of the subtraction is supplied to a gain control amplifier (GCA) 125 as a control voltage. If the color of the detected area is a skin color component, the voltage E other is set to 0, and the subtraction result is the voltage E skin
It is said. On the other hand, when the detection area is a color component other than the skin color, the voltage E other is generated, and the result of the subtraction by the subtractor 124 is a higher value than when the voltage E skin alone is used.
The gain of GCA 125 is changed according to the voltage obtained as a result of the subtraction. That is, the result of the subtraction is the voltage E
If it is skin , the gain is set to 1. If it is equal to or higher than the voltage E skin , the gain is increased according to the voltage value.

【0121】図24は、x−y色度図上での、GCA1
25のゲインが増強される領域の一例を示す。図中に肌
色として示される領域で、ゲインが1とされる。検出さ
れた色成分がこの肌色領域から色度図上で離れるのに従
い、ゲインが増強される。この場合には、ゲインは、1
から1.5まで増強される。なお、ゲインの増強の度合
いは、色度図上で肌色領域から離れる際の方向によって
異ならされる。
FIG. 24 shows GCA1 on the xy chromaticity diagram.
25 shows an example of a region where the gain of 25 is enhanced. The gain is set to 1 in a region shown as a flesh color in the drawing. As the detected color component moves away from the skin color area on the chromaticity diagram, the gain is increased. In this case, the gain is 1
To 1.5. It should be noted that the degree of gain enhancement is made different depending on the direction away from the skin color area on the chromaticity diagram.

【0122】このようにすると、画像中、肌色と検出さ
れた領域ではカラーゲインが1とされ、肌色領域以外で
は、電圧Eother の電圧値に基づきカラーゲインが上昇
される。そのため、画像中で肌色と検出された領域以外
でカラーゲインを上昇させることができ、それにより、
肌色の領域以外で、カラーコントラストを強調すること
が可能とされる。
In this manner, the color gain is set to 1 in an area of the image where the skin color is detected, and the color gain is increased based on the voltage value of the voltage E other in the area other than the skin color area. Therefore, it is possible to increase the color gain in an area other than the area where a flesh color is detected in the image, and thereby,
It is possible to enhance the color contrast in areas other than the skin color area.

【0123】次に、電圧Eskinおよび電圧Eother の生
成方法について、図25および図26を用いて説明す
る。任意の色は、三原色を構成するR(赤色)、G(緑
色)、B(青色)それぞれの量によって決定される。し
たがって、例えば三原色のそれぞれの信号からなる映像
信号においては、R、G、Bのそれぞれに対応する電圧
R 、EG 、EB の値によって、色の決定がなされる。
Next, a method of generating the voltage E skin and the voltage E other will be described with reference to FIGS. 25 and 26. An arbitrary color is determined by the amounts of R (red), G (green), and B (blue), which constitute the three primary colors. Thus, in the example video signal composed of respective signals of the three primary colors, R, G, voltage E R corresponding to each of the B, E G, the value of E B, the color determination is made.

【0124】一方、R、G、B各色がある特定の関係に
ある場合に、その色が肌色であるとされることが知られ
ている。例えば、R、G、B各色の比率が1.64:
1.51:1であるとき、その色が肌色であるとされ
る。別の例では、R:G:Bが1.43:1.1である
ときその色が肌色であるとされる。ここでは、R:G:
B=1.64:1.51:1を肌色と定義する。すなわ
ち、映像信号においては、電圧ER 、EG 、EB の比が
1.64:1.51:1であるときに映出される色が肌
色と感じられる。
On the other hand, it is known that when each of the R, G, and B colors has a specific relationship, the color is regarded as a flesh color. For example, the ratio of each color of R, G, B is 1.64:
When the ratio is 1.51: 1, the color is regarded as a flesh color. In another example, when R: G: B is 1.43: 1.1, the color is considered to be flesh color. Here, R: G:
B = 1.64: 1.51: 1 is defined as a skin color. That is, in the video signal, the color projected when the ratio of the voltages E R , E G , and E B is 1.64: 1.51: 1 is perceived as a flesh color.

【0125】ここで、見方を変え、任意の色が肌色成分
とその他の色成分から構成されると考える。この場合、
肌色成分をCskinとし、その他の色成分をCother1およ
びCother2とすると、任意の色R、G、Bから肌色成分
に基づく色Cskin、Cother1、Cother2への変換が成立
する。これを映像信号に当てはめた場合、肌色成分の電
圧をEskinとし、その他の色成分の電圧をEother1、E
other2とすると、任意の色に対応する電圧ER 、EG
B を、肌色成分に基づく電圧Eskin、Eother1、E
other2へと変換できることを意味する。
Here, from a different point of view, it is assumed that an arbitrary color is composed of a flesh color component and other color components. in this case,
Assuming that the skin color component is C skin and the other color components are C other1 and C other2 , conversion from any of the colors R, G, and B to colors C skin , C other1 , and C other2 based on the skin color components is established. When this is applied to the video signal, the voltage of the skin color component is set to E skin, and the voltages of the other color components are set to E other1 , E other
If other2 is set, the voltages E R , E G ,
The E B, voltage based on the skin color component E skin, E other1, E
It means that it can be converted to other2 .

【0126】肌色成分は、肌色検出回路122で求めら
れる。肌色検出回路122は、例えばアナログ演算器か
らなり、肌色成分の検出は、例えば次のようになされ
る。肌色時の各色の電圧ER 、EG 、EB を、KR 、K
G 、KB とする。上述したように、肌色成分のR:G:
Bの比率が1.64:1.51:1とされているため、
R >KG >KB となる。そのため、振幅が最小となる
B で正規化し、 KR : KG :KB =KR ':KG ':1 とする。
The skin color component is obtained by the skin color detection circuit 122. The skin color detection circuit 122 includes, for example, an analog arithmetic unit, and the detection of the skin color component is performed as follows, for example. The voltages E R , E G , and E B of each color at the time of skin color are represented by K R , K
G, and K B. As described above, R: G of the skin color component:
Since the ratio of B is 1.64: 1.51: 1,
A K R> K G> K B . Therefore, normalized by K B where the amplitude is minimum, K R: K G: K B = K R ': K G': 1 to.

【0127】このKR ' 、KG ' でER 、EG 、EB
正規化し、ER ’、EG ’、EB ’とすると、 ER ’=ER /KR ’ EG ’=EG /KG ’ EB ’=EB となる。すなわち、肌色のとき、ER ' :EG ' :EB
' = 1:1:1 となる。図25は、図の左側に示さ
れる肌色の三原色信号ER 、EG 、EB を、KR' 、K
G ' で正規化してER 、EG 、EB とした例を示す。
[0127] The K R ', K G' normalizes E R, E G, E B in, E R ', E G' , ' When, E R' E B = E R / K R 'E G '= E G / K G ' E B '= E B That is, when the skin color, E R ': E G' : E B
' = 1: 1: 1. FIG. 25 shows the three primary color signals E R , E G , and E B of the skin color shown on the left side of the figure as K R ′, K
An example is shown in which E R , E G , and E B are normalized by G ′.

【0128】このように、任意の色を、肌色における
R、G、B各色の比率KR ’、KG ’、KB ’(=1)
で正規化し、得られた値のうちの最小値を肌色成分とす
る。すなわち、図25に示されるように、肌色成分に対
応する電圧値Eskinは、 Eskin=min(ER ’,EG ’,EB ’) として求められる。対象とされる色が肌色である場合に
は、この図25の左側に示されるように、 Eskin=ER ’=EG ’=EB ’ とされる。
[0128] Thus, any color, R in the skin color, G, B colors of the ratio K R ', K G', K B '(= 1)
And the minimum value among the obtained values is used as the skin color component. That is, as shown in FIG. 25, the voltage value E skin corresponding to the skin color component is obtained as E skin = min (E R ′, E G ′, E B ′). When the target color is a flesh color, as shown on the left side of FIG. 25, E skin = E R '= E G ' = E B '.

【0129】また、肌色以外の他の色成分は、色成分検
出回路123で求められる。色成分検出回路123は、
例えばアナログ演算器からなり、肌色以外の他の色成分
の検出は、ER ’、EG ’、EB ’のそれぞれからE
skinを減じ、減算結果をそれぞれ加え合わることでなさ
れる。すなわち、他の色成分に対応する電圧値Eother
は、 Eother =ER ' +EG ' +EB ' −3min
(ER ' ,EG ' ,EB ' ) として求められる。
The color components other than the flesh color are obtained by the color component detection circuit 123. The color component detection circuit 123
For example, an analog arithmetic unit is used, and the detection of color components other than the skin color is performed by E R ′, E G ′, and E B ′.
This is done by subtracting the skin and adding the results of each subtraction. That is, the voltage value E other corresponding to another color component
Is E other = E R ' + E G ' + E B ' -3 min
(E R ' , E G ' , E B ' ).

【0130】なお、以下では、「肌色成分に対応する電
圧値Eskin」を「肌色成分Eskin」とし、「他の色成分
に対応する電圧値Eother 」を「他の色成分Eother
と称する。
In the following, the "voltage value E skin corresponding to the skin color component" is referred to as " skin color component E skin ", and the "voltage value E other corresponding to the other color component" is referred to as "other color component E other ".
Called.

【0131】図26は、実際の色における肌色成分E
skinおよび他の色成分Eother との例を示す。図26A
は、白色の例であり、図26Aの左側に示されるように
R 、EG 、EB が互いに等しい。この白色をKR ’、
G ’、KB ’で正規化すると、図26Aの右側に示さ
れるように、ER ’が最も小さくなる。このとき、肌色
成分Eskinおよび他の色成分Eother は、次のように求
められる。
FIG. 26 shows a skin color component E in an actual color.
An example with skin and other color components E other is shown. FIG. 26A
Is an example of white color, and E R , E G , and E B are equal to each other as shown on the left side of FIG. 26A. The white K R ',
K G ', K B' when normalized, as shown on the right side of FIG. 26A, E R 'is smallest. At this time, the skin color component E skin and the other color components E other are obtained as follows.

【0132】先ず、正規化後に最小の値とされる成分が
肌色成分Eskinとされる。この図26Aの例では、
R ’が肌色成分Eskinとされる。また、正規化後の他
の成分EG ' およびEB ' のそれぞれから肌色成分E
skinが減ぜられ、他の成分EG ' およびEB ' がE
other1およびEother2へと変換される。すなわち、 Eother1=EG ' −min(ER ' ,EG ' ,EB ' ) および Eother2=EB ' −min(ER ' ,EG ' ,EB ' ) と変換される。これらに基づき、他の色成分E
other は、 Eother =Eother1+Eother2 として生成される。
First, the component having the minimum value after the normalization is set as the skin color component Eskin . In the example of FIG. 26A,
E R 'is defined as a skin color component E skin . The skin color component E is obtained from each of the other components E G and E B after the normalization.
The skin is reduced and the other ingredients E G ' and E B '
converted to other1 and E other2 . That is, E other1 = E G ' -min (E R ' , E G ' , E B ' ) and E other2 = E B ' -min (E R ' , E G ' , E B ' ). Based on these, the other color components E
other is generated as E other = E other1 + E other2 .

【0133】図26Bおよび図26Cに示される例で
も、同様の考えに基づき肌色成分Eskinおよび他の色成
分Eother とが得られる。図26Bに示される、青色単
色の例では、肌色成分Eskinが0とされ、他の色成分E
other が単色の色成分の値とされる。また、図26Cに
示されるような任意の色の例では、上述したように、正
規化後の最小値(この例ではEG ’)が肌色成分Eskin
とされ、正規化後にこのEskinを上回る値を示す成分
(この例ではER ’およびEB ’)の、Eskinとの差が
それぞれEother1およびEother2とされる。
In the examples shown in FIGS. 26B and 26C, the skin color component E skin and other color components E other are obtained based on the same idea. In the example of a single blue color shown in FIG. 26B, the skin color component E skin is set to 0, and the other color components E skin
other is the value of a single color component. Further, in any color example as shown in FIG. 26C, as described above, the minimum value after the normalization (E G 'in this example) skin color component E skin
Is a component showing a value exceeding the E skin after normalization (E R 'and E B' in this example), the difference between E skin is respectively E other1 and E other2.

【0134】このようにして、肌色検出回路122およ
び色成分検出回路122でそれぞれ得られた2出力、肌
色成分Eskinと他の色成分Eother とは、それぞれ減算
器124の一方および他方の入力端に供給され、減算が
なされる。すなわち、減算器124において、Eother
−Eskinの減算出力が生成される。この減算出力を用い
て、GCA125のゲインを制御する。
Thus, the two outputs, the skin color component E skin and the other color component E other , obtained by the skin color detection circuit 122 and the color component detection circuit 122, respectively, are applied to one and the other inputs of the subtractor 124, respectively. At the end, a subtraction is made. That is, in the subtractor 124, E other
A subtraction output of -Eskin is generated. The gain of the GCA 125 is controlled using the subtraction output.

【0135】つまり、肌色と検出された領域では、電圧
other が0となるため、減算器124の減算出力は、
−Eskinとなる。この肌色と検出した領域の電圧すなわ
ち−Eskinのときに、GCA125のゲインを1とす
る。これにより、肌色領域のカラーゲインが1とされ
る。一方、肌色領域以外では、電圧Eother が発生する
ため減算器124の減算出力(Eother −Eskin)が上
昇する。したがって、GCA125におけるカラーゲイ
ンは、電圧Eother の値に応じて上昇する。また肌色成
分が少ない程、その領域の減算出力は上昇し、カラーゲ
インが上昇する。このように、肌色と検出された以外の
領域のカラーゲインが上昇される。
That is, in the area where the skin color is detected, the voltage E other becomes 0, so that the subtraction output of the subtractor 124 is
-E skin . The gain of the GCA 125 is set to 1 when the skin color is the voltage of the detected area, that is, -E skin . As a result, the color gain of the skin color area is set to 1. On the other hand, in the region other than the skin color region, the subtraction output (E other −E skin ) of the subtractor 124 increases because the voltage E other is generated. Therefore, the color gain in GCA 125 increases according to the value of voltage E other . Also, the smaller the skin color component, the higher the subtraction output of that area and the higher the color gain. As described above, the color gain of the area other than the area where the skin color is detected is increased.

【0136】なお、上述の例では、GCA125におけ
るカラーゲインの制御を、減算器124で他の色成分E
other から肌色成分Eskinを減じたことによって得られ
る減算出力に基づいて行っていたが、これはこの例に限
定されるものではない。例えば、減算器124の代わり
に除算器を設け、他の色成分Eother を肌色成分Eskin
で除した除算出力で以てGCA125におけるカラーゲ
インの制御を行うようにもできる。この場合には、肌色
成分Eskinが0または0付近の値になってもこの除算出
力が有効に働くように、この除算出力に対してリミッタ
をかけ、所定の値を最大値として設定することが好まし
い。
In the above-described example, the control of the color gain in the GCA 125 is performed by the subtractor 124 for the other color components E.
This is performed based on the subtraction output obtained by subtracting the skin color component E skin from other , but this is not limited to this example. For example, a divider is provided in place of the subtractor 124, and another color component E other is converted to a skin color component E skin
The color gain in the GCA 125 can be controlled by the division calculation force divided by the above. In this case, a limiter is applied to the divisional calculation force so that a predetermined value is set as a maximum value so that the divisional calculation force works effectively even when the skin color component Eskin has a value of 0 or a value near 0. Is preferred.

【0137】また、Eother1およびEother2に所定の係
数αおよびβをそれぞれ乗ずるようにしてもよい。すな
わち、 Eother =α×Eother1+β×Eother2 とする。係数αおよびβを適当な値に設定し、CGA1
25において好みの色のゲインを上げるように設定す
る。例えば、好みの色が選択されるように、三原色信号
R、G、Bのそれぞれに対して係数p、q、rを設定
し、Eother1およびEother2に対応する色成分の係数
を、それぞれαおよびβとする。こうすることで、肌色
のゲインを一定に保ちながら、好みの色のカラーゲイン
を通常より上げることが可能とされる。
In addition, E other1 and E other2 may be multiplied by predetermined coefficients α and β, respectively. That is, E other = α × E other1 + β × E other2 . The coefficients α and β are set to appropriate values, and CGA1
At 25, a setting is made to increase the gain of the desired color. For example, coefficients p, q, and r are set for each of the three primary color signals R, G, and B so that a desired color is selected, and the coefficients of the color components corresponding to E other1 and E other2 are respectively represented by α. And β. By doing so, it is possible to increase the color gain of the desired color more than usual while keeping the skin color gain constant.

【0138】ところで、心理的に特別な意味を持つ色と
して、上述の肌色の他に、例えば進出色および後退色が
ある。これらの色が他の色の中に配置された場合、進出
色は前方へ強調され、後退色は沈み込むように見える。
したがって、これら進出色および後退色を強調すること
で、画像に立体感を持たせることが可能となる。進出色
としては赤色が、後退色としては青色が、それぞれ代表
的である。
By the way, as colors having a special psychological meaning, there are, for example, advanced colors and receding colors in addition to the above-mentioned skin colors. If these colors are arranged among other colors, the advanced colors will be emphasized forward and the receding colors will appear to sink.
Therefore, it is possible to give the image a three-dimensional effect by emphasizing the advanced color and the backward color. Red is typical as the advanced color, and blue is typical as the backward color.

【0139】また、この発明は、プロジェクタ、フィー
ルド倍速CRT以外に、眼鏡型の液晶表示装置に対して
も適用できる。図27は、かかる表示装置の第1の例を
示す。図27Aおよび図27Bは、この眼鏡型の液晶表
示装置(参照符号151で示す)が人間の頭部に装着さ
れた様子を、それぞれ上部および横方向から見た図であ
る。この表示装置151は、弦152および伸縮性のバ
ンド153、154によって頭部に装着される。液晶デ
ィスプレイを含む光学系は、前部に取り付けられた箱体
155内部に構成される。
The present invention can be applied not only to a projector and a field double-speed CRT, but also to an eyeglass-type liquid crystal display device. FIG. 27 shows a first example of such a display device. FIGS. 27A and 27B are views of the eyeglass-type liquid crystal display device (indicated by reference numeral 151) mounted on the head of a human, viewed from above and from the side, respectively. This display device 151 is mounted on the head by strings 152 and elastic bands 153 and 154. The optical system including the liquid crystal display is configured inside a box 155 attached to the front.

【0140】図28は、箱体155内に構成された光学
系を概略的に示す。162で示すカラー液晶表示パネル
は、供給されるビデオ信号に基づいて駆動される。左右
の眼がそれぞれ見るようになされた2枚の液晶表示パネ
ルが使用される。図28は、その片側の構成を示す。1
61は、白色蛍光管等のバックライト、163は、ディ
フューザ(拡散板)である。
FIG. 28 schematically shows the optical system formed in the box 155. The color liquid crystal display panel indicated by 162 is driven based on the supplied video signal. Two liquid crystal display panels, each of which can be seen by the left and right eyes, are used. FIG. 28 shows a configuration on one side thereof. 1
Reference numeral 61 denotes a backlight such as a white fluorescent tube, and 163 denotes a diffuser (diffusion plate).

【0141】液晶表示パネル162の表示光がハーフミ
ラー83で反射され、凹面ハーフミラー165に入射さ
れる。凹面ハーフミラー165で反射された映像光がハ
ーフミラー164を通じて眼166に入射される。従っ
て、液晶表示パネル162の映像をハーフミラー164
を通じて見ることができる。凹面ハーフミラー165を
設けているので、実際の凹面ハーフミラー165の位置
より遠くに、より大きく映像が表示されたように感じる
ことができる。例えば眼166の位置から2m程度の距
離に、52インチ型画面の大きさでもって仮想的に映像
167が表示されるように感じることができる。
The display light of the liquid crystal display panel 162 is reflected by the half mirror 83 and enters the concave half mirror 165. The image light reflected by the concave half mirror 165 enters the eye 166 through the half mirror 164. Therefore, the image on the liquid crystal display panel 162 is
Can be seen through. Since the concave half mirror 165 is provided, the user can feel as if a larger image is displayed farther than the actual position of the concave half mirror 165. For example, at a distance of about 2 m from the position of the eye 166, it can be felt that the image 167 is virtually displayed with a size of a 52-inch screen.

【0142】2枚の液晶表示パネル162が左右の眼に
より分離して見ることができるように、設けられてお
り、各液晶表示パネルに対して、上述した第1の実施の
形態と同様に処理された左眼用映像および右眼用映像を
それぞれ表示することにより、立体感を増強することが
できる。図29は、かかる眼鏡型液晶ディスプレイを使
用した場合の信号処理系を示す。図1の構成と同様に処
理された三原色信号が液晶ドライブ回路171Lおよび
171Rに供給される。これらの液晶ドライブ回路17
1Lおよび171Rの出力によってそれぞれ液晶表示パ
ネル172Lおよび172Rがドライブされる。さら
に、液晶表示パネルが1枚の場合でも、第2の実施の形
態のように、フィールド倍速処理とシャッターを使用す
ることによって、立体感を増強することができる。
The two liquid crystal display panels 162 are provided so that they can be viewed separately by the left and right eyes, and the processing is performed on each liquid crystal display panel in the same manner as in the above-described first embodiment. By displaying the left-eye image and the right-eye image respectively, the stereoscopic effect can be enhanced. FIG. 29 shows a signal processing system when such a glasses-type liquid crystal display is used. The three primary color signals processed in the same manner as in the configuration of FIG. 1 are supplied to the liquid crystal drive circuits 171L and 171R. These liquid crystal drive circuits 17
The liquid crystal display panels 172L and 172R are driven by the outputs of 1L and 171R, respectively. Further, even when only one liquid crystal display panel is used, the stereoscopic effect can be enhanced by using the field double speed processing and the shutter as in the second embodiment.

【0143】また、図27に示す表示装置151の形態
とは若干異なった他の例として、バンド153、154
を使用せず、頭部の前面に垂れ下がった、または頭部の
前面に位置する2つの小型ディスプレイ(液晶ディスプ
レイに限らない)によるものも想定できる。しかし、2
つの小型ディスプレイを使用する点では、図29に示す
信号処理と同じ信号処理の過程となる。すなわち、液晶
表示パネル172Lおよび172Rが液晶ドライブ回路
171Lおよび171Rによってドライブされる。
Further, as another example slightly different from the form of the display device 151 shown in FIG.
, And two small displays (not limited to liquid crystal displays) that hang down on the front of the head or are located on the front of the head can be assumed. However, 2
The use of two small displays is the same signal processing process as the signal processing shown in FIG. That is, the liquid crystal display panels 172L and 172R are driven by the liquid crystal drive circuits 171L and 171R.

【0144】表示装置の第2の例を図30に示す。この
図30に示す表示装置は、ユーザがリラックスした状態
で臨場感ある虚像を観賞することができるものである。
ユーザ保持機構183は、ユーザを座った状態に保持す
る。例えば、椅子やソファなどで、ユーザは、そこに腰
掛けることでリラックスした状態に保持されるようにな
されている。
FIG. 30 shows a second example of the display device. The display device shown in FIG. 30 allows the user to enjoy a realistic virtual image in a relaxed state.
The user holding mechanism 183 holds the user in a sitting state. For example, a user is seated on a chair or a sofa to be kept in a relaxed state.

【0145】ユーザ保持機構183の背もたれ部分と腰
掛け部分との接続部には、背もたれ角度調整機構196
が設けられており、これは、角度調整機構コントローラ
185によって制御されるようになされている。角度調
整機構コントローラ185は、リモコン(リモートコン
トローラ)195の操作にしたがって動作するようにな
されており、従って、ユーザがリモコン195を操作す
ると、角度調整機構コントローラ185は、その操作に
したがって、背もたれ角度調整機構196を制御し、こ
れにより、背もたれ角度調整機構196は、ユーザ保持
機構183の背もたれ部分の角度を変化させる。
A connecting portion between the backrest portion and the seat portion of the user holding mechanism 183 has a backrest angle adjusting mechanism 196.
Which is controlled by an angle adjustment mechanism controller 185. The angle adjustment mechanism controller 185 operates according to the operation of the remote controller (remote controller) 195. Therefore, when the user operates the remote control 195, the angle adjustment mechanism controller 185 adjusts the backrest angle according to the operation. By controlling the mechanism 196, the backrest angle adjusting mechanism 196 changes the angle of the backrest portion of the user holding mechanism 183.

【0146】また、ユーザ保持機構183の、例えば背
もたれ部分には、低周波信号機構197が設けられてお
り、この低周波振動機構197は、後述するローパスフ
ィルタ198を介して供給される音響信号に対応して振
動するようになされている。これにより、ユーザは、音
響信号を体感することができるようになされている。
Further, a low-frequency signal mechanism 197 is provided, for example, on the backrest of the user holding mechanism 183. The low-frequency vibration mechanism 197 is used for transmitting an acoustic signal supplied through a low-pass filter 198 described later. It is adapted to vibrate accordingly. As a result, the user can experience the acoustic signal.

【0147】さらに、ユーザ保持機構183の背もたれ
の上部には、ユーザがそこに座ったときに、そのユーザ
の頭部を覆うように構成された、例えば半球状のシステ
ム保持機構182(固定手段)が固定されている。そし
て、システム保持機構182の内部には、ディスプレイ
装置181およびスピーカ194が設けられている。
Further, on the upper part of the backrest of the user holding mechanism 183, for example, a hemispherical system holding mechanism 182 (fixing means) configured to cover the head of the user when the user sits there. Has been fixed. The display device 181 and the speaker 194 are provided inside the system holding mechanism 182.

【0148】すなわち、ディスプレイ装置181(映像
提供装置)は、ユーザがユーザ保持機構183に保持さ
れた状態において、そのユーザのほぼ前方(正面)に位
置するように、システム保持機構182の内部に固定さ
れている。なお、ユーザ保持機構183は、ユーザの頭
部とディスプレイ装置181との間隔が、例えば45c
m以内になるように、ユーザを保持するようになされて
いる。
That is, when the user is held by the user holding mechanism 183, the display device 181 (video providing apparatus) is fixed inside the system holding mechanism 182 such that the user is positioned almost in front of (front of) the user. Have been. Note that the user holding mechanism 183 is configured such that the distance between the user's head and the display device 181 is, for example, 45c.
The user is held so as to be within m.

【0149】ディスプレイ装置181は、映像音声生成
装置184から供給される映像を表示する、例えば液晶
ディスプレイなどで構成される小型のディスプレイパネ
ル187(表示手段)と、そのディスプレイパネル18
7に表示された映像を拡大することにより融像を形成
し、ユーザの左眼と右眼とで観察される虚像を、空間上
同一の位置に配置する拡大光学系としてのレンズ186
を有しており、これにより、ユーザに対して、映像音声
生成装置184から供給される映像を拡大した虚像を提
供するようになされている。
The display device 181 includes a small display panel 187 (display means) for displaying the video supplied from the video / audio generation device 184, which is constituted by, for example, a liquid crystal display, and the like.
A lens 186 as an enlargement optical system that forms a fusion image by enlarging the image displayed on the image 7, and arranges virtual images observed by the left and right eyes of the user at the same position in space.
Thereby, a virtual image obtained by enlarging the video supplied from the video / audio generation device 184 is provided to the user.

【0150】スピーカ194は、ユーザがユーザ保持機
構183に保持された状態において、例えばそのユーザ
のほぼ上部あるいは右側および左側(例えば、耳の近
く)などに位置するように、システム保持機構182の
内部に固定されており、映像音声生成装置184から供
給される音響信号(音声信号)を放音するようになされ
ている。なお、その音量は、リモコン195によって制
御することができるようになされている。
When the user is held by the user holding mechanism 183, the speaker 194 is positioned inside the system holding mechanism 182 so as to be positioned, for example, substantially above the user or on the right and left sides (for example, near the ears). , And emits an audio signal (audio signal) supplied from the video / audio generation device 184. The sound volume can be controlled by the remote controller 195.

【0151】システム保持機構182は、例えばECD
(Electrochromic Display)などの光の透過率が可変な
素子(以下、透過率可変素子と称する)などで構成され
ており、あるいは、また、透明な部材に液晶シャッタな
どを組み込んで構成されており、この透過率可変素子や
液晶シャッタなどを制御する透過率制御機構188を有
している。透過率制御機構188は、リモコン195の
操作に対応して、透過率可変素子や液晶シャッタなどを
制御し、システム保持機構182に外部から入射する光
の量を変化させるようになされている。従って、ユーザ
は、リモコン195を操作することにより、システム保
持機構182の透過率を変化させ、これにより、外部の
景色(状況)を見たり、あるいは外部の景色が目に入ら
ないようにすることなどができるようになされている。
The system holding mechanism 182 includes, for example, an ECD
(Electrochromic Display) and the like, which is configured with a variable light transmittance element (hereinafter, referred to as a variable transmittance element), or is configured by incorporating a liquid crystal shutter or the like in a transparent member, A transmittance control mechanism 188 for controlling the transmittance variable element, the liquid crystal shutter, and the like is provided. The transmittance control mechanism 188 controls the transmittance variable element, the liquid crystal shutter, and the like in response to the operation of the remote controller 195, and changes the amount of light incident on the system holding mechanism 182 from the outside. Therefore, the user operates the remote controller 195 to change the transmittance of the system holding mechanism 182, thereby observing an external scene (situation) or preventing the external scene from being seen. And so on.

【0152】映像音声生成装置184は、ディスプレイ
装置181に表示する映像と、スピーカ194から出力
する音響信号を出力するようになされている。すなわ
ち、この第2の例においては、映像音声生成装置184
は、VTR(ビデオテープレコーダ)189、TVチュ
ーナ190およびコンピュータ191を有しており、V
TR189では、ビデオテープに記録された映像信号お
よび音響信号が再生され、TVチューナ190では、所
定のテレビジョン放送の映像信号および音響信号が受信
され、コンピュータ191では、CD−ROM(Compac
t Disc-Read OnlyMemory )などの記録媒体から映像信
号および音響信号が再生され、あるいは、インターネッ
トなどの通信網から映像信号および音響信号が受信され
る。
The video / audio generating device 184 outputs a video to be displayed on the display device 181 and an audio signal to be output from the speaker 194. That is, in the second example, the video / audio generation device 184
Has a VTR (video tape recorder) 189, a TV tuner 190, and a computer 191.
The TR 189 reproduces a video signal and an audio signal recorded on a video tape, the TV tuner 190 receives a video signal and an audio signal of a predetermined television broadcast, and the computer 191 executes a CD-ROM (Compac
The video signal and the audio signal are reproduced from a recording medium such as Disc-Read Only Memory, or the video signal and the audio signal are received from a communication network such as the Internet.

【0153】VTR189、TVチューナ190および
コンピュータ191で得られた映像信号および音響信号
は、セレクタ192に供給されるようになされており、
セレクタ192は、リモコン195の操作に対応して、
VTR189、TVチューナ190またはコンピュータ
191のうちいずれかの出力を選択して出力するように
なされている。セレクタ192で選択された映像信号は
ディスプレイ装置181に供給され、また音響信号は、
アンプ193で増幅されて、スピーカ194およびロー
パスフィルタ198に供給される。ローパスフィルタ1
98は、音響信号の低周波成分を取り出し、低周波振動
機構197に供給するようになされている。
The video signal and the audio signal obtained by the VTR 189, the TV tuner 190 and the computer 191 are supplied to the selector 192.
The selector 192 responds to the operation of the remote controller 195,
One of the VTR 189, the TV tuner 190 and the computer 191 is selected and output. The video signal selected by the selector 192 is supplied to the display device 181, and the audio signal is
The signal is amplified by the amplifier 193 and supplied to the speaker 194 and the low-pass filter 198. Low-pass filter 1
Reference numeral 98 extracts the low frequency component of the acoustic signal and supplies it to the low frequency vibration mechanism 197.

【0154】セレクタ192で選択された映像信号は、
ディスプレイ装置181に供給され、そのディスプレイ
パネル187に表示される。ディスプレイパネル187
に表示された映像は、レンズ186により拡大され、こ
れにより形成される虚像がユーザ保持機構183に保持
されたユーザに提供される。以上のようにして、ユーザ
は、遠方に虚像を観察することができ、その結果、実際
の空間と同等の、あるいは、それ以上に広い空間(虚像
空間)を体感することができる。
The video signal selected by the selector 192 is
The data is supplied to the display device 181 and displayed on the display panel 187. Display panel 187
Is magnified by the lens 186, and the virtual image formed thereby is provided to the user held by the user holding mechanism 183. As described above, the user can observe a virtual image in a distant place, and as a result, can experience a space (virtual image space) equivalent to or larger than the actual space.

【0155】なお、このとき、ユーザは、上述したよう
にリモコン195を操作することで、透過率制御機構1
88を介して、その頭部を覆っているシステム保持機構
182の透過率を変化させることができる。例えば、透
過率を低くした場合、外部からの光のほとんどが遮断さ
れるため、ユーザは、虚像空間に没頭することができ
る。一方、透過率を高くした場合、ユーザは、周囲の状
況を確認しながら、虚像を観賞することができる。ま
た、例えば、透過率を徐々に下げていった場合、現実の
世界から虚像空間に没入していく感覚を享受することが
できる。
At this time, the user operates the remote control 195 as described above to thereby control the transmittance control mechanism 1.
Via 88, the transmittance of the system retention mechanism 182 covering its head can be varied. For example, when the transmittance is reduced, most of the external light is blocked, so that the user can be immersed in the virtual image space. On the other hand, when the transmittance is increased, the user can view the virtual image while checking the surroundings. Further, for example, when the transmittance is gradually lowered, it is possible to enjoy a feeling of immersing into the virtual image space from the real world.

【0156】一方、セレクタ192で選択された音響信
号は、アンプ193で増幅され、スピーカ194に供給
されて出力される。さらに、アンプ193で増幅された
音響信号は、ローパスフィルタ198において、その低
周波数成分だけが取り出され、低周波信号機構197に
供給される。これにより、低周波信号機構197は、ス
ピーカ194から出力される音響信号の低周波数成分に
対応して振動し、ユーザは、音響信号を体感することが
できる。すなわち、この場合、迫力ある視聴環境をユー
ザに提供することができる。なお、振動レベルは、リモ
コン195により制御することができる。
On the other hand, the audio signal selected by the selector 192 is amplified by the amplifier 193, supplied to the speaker 194, and output. Further, the low frequency component of the acoustic signal amplified by the amplifier 193 is extracted by the low pass filter 198 and supplied to the low frequency signal mechanism 197. Accordingly, the low-frequency signal mechanism 197 vibrates according to the low-frequency component of the audio signal output from the speaker 194, and the user can experience the audio signal. That is, in this case, a powerful viewing environment can be provided to the user. The vibration level can be controlled by the remote controller 195.

【0157】ここで、ディスプレイ装置181の光学系
の構成の一例を図31に示す。なお、図31は、ディス
プレイ装置181を、ユーザ保持機構183に保持され
たユーザの頭上から見た場合の構成例を示している。こ
の図31の例では、ディスプレイ装置181は、映像を
拡大することにより虚像を形成するための拡大光学系と
して、光軸の異なる左眼用の光学系である(を構成す
る)レンズ186Lと、右眼用の光学系であるレンズ1
86Rとを有している。
Here, an example of the configuration of the optical system of the display device 181 is shown in FIG. FIG. 31 shows a configuration example when the display device 181 is viewed from above the user held by the user holding mechanism 183. In the example of FIG. 31, the display device 181 includes, as an enlargement optical system for forming a virtual image by enlarging an image, a lens 186L (constituting) which is an optical system for the left eye having a different optical axis, Lens 1 as an optical system for the right eye
86R.

【0158】すなわち、レンズ186Rまたは186L
は、右眼または左眼に対して、ディスプレイパネル18
7Rまたは187Lに表示された映像を拡大することに
より得られる虚像RまたはLをそれぞれ提供するための
同一特性の凸レンズで、これらは同一平面上に配置され
ている。すなわち、レンズ186Rおよび186Lは、
その主平面どうしが一致するように配置されている。
That is, the lens 186R or 186L
The display panel 18 for the right or left eye.
Convex lenses having the same characteristics for providing virtual images R or L obtained by enlarging an image displayed on 7R or 187L, respectively, which are arranged on the same plane. That is, the lenses 186R and 186L
The main planes are arranged so as to coincide with each other.

【0159】ここで、図31において、O1またはO2
は、レンズ186Rまたは186Lの主点をそれぞれ表
しており、F1またはF2は、レンズ186Rまたは1
86Lの焦点をそれぞれ表している。また、Oは、主点
O1とO2との間の中点を表している。
Here, in FIG. 31, O1 or O2
Represents the principal point of the lens 186R or 186L, respectively, and F1 or F2 represents the lens 186R or 1
86L represents the focal point. O represents a middle point between the principal points O1 and O2.

【0160】ディスプレイパネル187Rまたは187
Lは、その中心点(例えば、ディスプレイパネル187
R、187Lが長方形状をしている場合において、その
長方形の対角線の交点など)が、中点Oと焦点F1また
はF2それぞれとを結ぶ直線OF1またはOF2上にそ
れぞれ位置し、かつ両者が同一平面上に位置するように
配置されている。
Display panel 187R or 187
L is the center point (for example, the display panel 187)
In the case where R and 187L have a rectangular shape, the intersection of diagonal lines of the rectangle is located on a straight line OF1 or OF2 connecting the midpoint O and the focal point F1 or F2, respectively, and both are on the same plane. It is arranged so as to be located above.

【0161】以上のように構成されるディスプレイ装置
181によれば、ディスプレイパネル187Rまたは1
87Lに表示された映像が、レンズ186Rまたは18
6Lで拡大され、この拡大された映像に対応する光が右
眼または左眼にそれぞれ入射することにより、その映像
に対応する虚像が、右眼または左眼で観察される。すな
わち、レンズ186Rまたは186Lによって形成され
る虚像RまたはLが、右眼または左眼それぞれで観察さ
れる。
According to the display device 181 configured as described above, the display panel 187R or 1
The image displayed on 87L is the lens 186R or 18
When the light corresponding to the enlarged image is incident on the right eye or the left eye, the virtual image corresponding to the image is observed with the right eye or the left eye. That is, the virtual image R or L formed by the lens 186R or 186L is observed by the right eye or the left eye, respectively.

【0162】さらに、右眼または左眼で観察される虚像
は、別々の光学系であるレンズ13186Rまたは18
6Lでそれぞれ形成されるが、これらの虚像は、3次元
空間において、同一の位置に配置される。すなわち、ユ
ーザの左眼と右眼とで観察される虚像は、空間上同意の
位置に配置される。
Further, the virtual image observed by the right eye or the left eye is different from the lens 13186R or 1886 which is a separate optical system.
6L, these virtual images are arranged at the same position in the three-dimensional space. That is, the virtual images observed by the left eye and the right eye of the user are arranged at spatially agreed positions.

【0163】表示装置の第3の例を図32に示す。上述
した第2の例では、1つの映像音声生成装置184が出
力する映像についての虚像を、ユーザの右眼および左眼
の両方で観察させることにより、2次元の(平面的な)
虚像を提供するようにしたが、この第3の例では、右眼
用映像生成装置201Rまたは左眼用映像提供装置20
1Lが出力する映像についての虚像を、ユーザの右眼ま
たは左眼で、それぞれ観察させることにより、立体的な
虚像を提供するようになされている。
FIG. 32 shows a third example of the display device. In the above-described second example, a virtual image of a video output from one video / audio generation device 184 is observed by both the right eye and the left eye of the user, thereby providing a two-dimensional (planar) image.
Although the virtual image is provided, in the third example, the right-eye image generating device 201R or the left-eye image providing device 20R is provided.
The virtual image of the video output by 1L is observed by the right eye or the left eye of the user, thereby providing a stereoscopic virtual image.

【0164】具体的には、VTR201Rまたは201
Lでは、両眼視差を利用した立体映像が記録されたビデ
オテープが再生され、右眼用の映像または左眼用の映像
が、それぞれセレクタ205Rまたは205Lに出力さ
れるようになされている。なお、VTR202Rおよび
202Lでは、互いに同期信号がやり取りされるように
なされており、これにより、それぞれからは、右眼用の
映像または左眼用の映像が同期をとれた状態で出力され
るようになされている。
Specifically, VTR 201R or 201
In L, a video tape on which a stereoscopic video utilizing binocular parallax is recorded is reproduced, and a video for the right eye or a video for the left eye is output to the selector 205R or 205L, respectively. It should be noted that the VTRs 202R and 202L exchange synchronization signals with each other, whereby each of the VTRs 202R and 202L outputs a video for the right eye or a video for the left eye in a synchronized state. It has been done.

【0165】また、コンピュータ203Rまたは203
Lでは、両眼視差を利用した立体映像を提供するため
の、コンピュータグラフィックスによる右眼用または左
眼用の映像が生成され、それぞれセレクタ205Rまた
は205Lに出力されるようになされている。なお、コ
ンピュータ203Rと203Lとは、例えば、イーサネ
ットの回線など、所定の通信回線によって接続されてお
り、これにより、それぞれからは、やはり、右眼用の映
像と左眼用の映像とが同期をとれた状態で出力されるよ
うになされている。
Further, the computer 203R or 203
In L, a right-eye image or a left-eye image by computer graphics for providing a stereoscopic image using binocular parallax is generated, and is output to the selector 205R or 205L, respectively. The computers 203R and 203L are connected to each other by a predetermined communication line such as an Ethernet line, so that the right-eye image and the left-eye image can be synchronized from each other. It is designed to be output in a taken state.

【0166】その他の画像生成装置204Rまたは20
4Lでも、両眼視差を利用した立体映像を構成する右眼
用または左眼用の映像が生成され、それらは、互いに同
期がとれた状態で、セレクタ205Rまたは205Lに
それぞれ出力されるようになされている。
Other Image Generating Devices 204R or 20R
Also in 4L, a right-eye image or a left-eye image forming a stereoscopic image using binocular parallax is generated, and these are output to the selector 205R or 205L in a state where they are synchronized with each other. ing.

【0167】セレクタ205Rでは、VTR202R、
コンピュータ203Rまたはその他が層生成装置204
Rのうちいずれかの出力が選択され、その選択された出
力、すなわち、右眼用の映像がディスプレイパネル18
7Rに供給される。セレクタ205Lは、セレクタ20
5Rと同期しており、VTR202L、コンピュータ2
03Lまたはその他の画像生成装置204Lのうちの、
セレクタ205が選択したものに対応するものの出力を
選択し、その選択した出力、すなわち左眼用の映像を、
ディスプレイパネル187Lに供給する。
At the selector 205R, the VTR 202R,
Computer 203R or other layer generator 204
R is selected, and the selected output, that is, the image for the right eye is displayed on the display panel 18.
7R. The selector 205L is connected to the selector 20L.
5R, VTR202L, computer 2
03L or other image generation device 204L,
The selector 205 selects an output corresponding to the selection, and outputs the selected output, that is, the image for the left eye,
It is supplied to the display panel 187L.

【0168】ディスプレイパネル187Rまたは187
Lの表示は、レンズ186Rまたは186Lで拡大さ
れ、ユーザの右眼または左眼にそれぞれ入射する。これ
により、ユーザの右眼または左眼では、右眼用または左
眼用の映像を拡大した虚像がそれぞれ観察され、これに
より、ユーザに、両眼視差を利用した立体映像が提供さ
れる。
Display panel 187R or 187
The display of L is magnified by the lens 186R or 186L and enters the user's right eye or left eye, respectively. As a result, a virtual image obtained by enlarging the image for the right eye or the left eye is observed with the right eye or the left eye of the user, thereby providing a stereoscopic image using binocular parallax to the user.

【0169】この場合、ユーザの左眼または右眼は、右
眼用または左眼用それぞれの虚像の方向に向き、さら
に、そのピントの調整も、右眼用または左眼用それぞれ
の虚像にあうように行われる。従って、ほとんど疲労感
を感じることなく、立体映像を観察することができる。
In this case, the left eye or the right eye of the user is directed in the direction of the virtual image for the right eye or the left eye, and the focus adjustment also matches the virtual image for the right eye or the left eye. Is done as follows. Therefore, a stereoscopic image can be observed with little feeling of fatigue.

【0170】なお、図32に示す第3の例では、拡大光
学系として、凸レンズであるレンズ186Rおよび18
6Lを用いたが、凹面鏡を用いても、図32における場
合と同様に、立体映像を提供することが可能である。
In the third example shown in FIG. 32, lenses 186R and 18
Although 6L is used, a three-dimensional image can be provided as in the case of FIG. 32 by using a concave mirror.

【0171】次に、図30の第2の例においては、ユー
ザ保持機構183に固定した、半球状のシステム保持機
構182の内部にディスプレイ装置181を固定するよ
うにしたが、ディスプレイ装置181は、例えば、図3
3に示すように、ユーザ保持機構183に、一端を固定
したアームスタンド211の他端に固定するようにする
ことなども可能である。
Next, in the second example shown in FIG. 30, the display device 181 is fixed inside the hemispherical system holding mechanism 182 fixed to the user holding mechanism 183. For example, FIG.
As shown in FIG. 3, the user holding mechanism 183 may be fixed to the other end of the arm stand 211 having one end fixed.

【0172】アームスタンド211は、図34に示すよ
うに、その幾つかの部位に、円柱形状のヒンジ部が設け
られており、各ヒンジ部は、その中心軸(円柱形の2つ
の底面の中心を通る直線)を中心に回転可能なようにな
されている。
As shown in FIG. 34, the arm stand 211 is provided with a columnar hinge portion at some portions thereof, and each hinge portion has a central axis (center of the two cylindrical bottom surfaces). (A straight line passing through).

【0173】従って、この場合、ユーザは、ディスプレ
イ装置181を所望する位置に移動して虚像を観賞する
ことができる。
Therefore, in this case, the user can move the display device 181 to a desired position and view a virtual image.

【0174】なお、上述した例において、ディスプレイ
装置181を、ユーザ保持機構183に固定するように
したが、ディスプレイ装置181は、ユーザ保持機構1
83に対して着脱可能に構成することも可能である。そ
して、この場合、取り外したディスプレイ装置181
は、例えば図35Aに示すように、棒状のスタンドに固
定して使用したり、あるいは、図35Bに示すように、
机などに、その一端を固定金具などで固定したアームス
タンドの他端に固定して使用したりすることが可能であ
る。
Although the display device 181 is fixed to the user holding mechanism 183 in the above-described example, the display device 181 is fixed to the user holding mechanism 1.
It is also possible to constitute so that it can be attached to and detached from 83. Then, in this case, the removed display device 181
For example, as shown in FIG. 35A, it is used by being fixed to a rod-shaped stand, or as shown in FIG. 35B,
It is possible to use it by fixing it to the other end of an arm stand, one end of which is fixed to a desk or the like with a fixing bracket or the like.

【0175】また、ユーザ保持機構183は、ユーザに
観賞させる虚像に連動して、例えば、上下左右、前後方
向に振動させたり、あるいは傾けたりすることが可能で
ある。例えば、空の映像に連動させて、ユーザ保持機構
183を動かした場合、ユーザに、実際に航空機に乗っ
ているかのような感覚を与えることが可能となる。
Further, the user holding mechanism 183 can vibrate or tilt, for example, up, down, left, right, front and back, in conjunction with the virtual image to be viewed by the user. For example, when the user holding mechanism 183 is moved in conjunction with an image of the sky, it is possible to give the user a feeling as if he / she is actually on an aircraft.

【0176】そして、この実施形態は、HUD(Head U
p Display )に用いても良い。このHUDは、ディスプ
レイパネルに表示された映像が、レンズを介して拡大さ
れ、その拡大画像が、ハーフミラーで反射され、その反
射光をユーザが見ることで、虚像が形成されるようにな
されている。また、ハーフミラーは、外部の光を透過す
るようになされており、従って、ユーザは、ハーフミラ
ーを通過する外部からの光としての周囲の景色(状況)
も、虚像とともに見ることができる。
In this embodiment, the HUD (Head U
p Display). In the HUD, an image displayed on a display panel is enlarged through a lens, the enlarged image is reflected by a half mirror, and a virtual image is formed by a user viewing the reflected light. I have. In addition, the half mirror is configured to transmit external light, so that the user can view the surrounding scenery (situation) as external light passing through the half mirror.
Can also be seen with the virtual image.

【0177】ここで、この発明の変形例において、前後
感の検出は、輝度信号または三原色信号を用いて行い、
検出結果により水平方向の位置の代わりに、奥行き情報
を制御(変調)する。例えば複数の液晶表示パネルを積
層し、前景は、前側の液晶表示パネルに表示し、後景
は、後側の液晶表示パネルに表示するようになされる。
多層液晶表示パネル以外の他の奥行き情報を表示するこ
とが可能なディスプレイを用いても良い。
Here, in a modified example of the present invention, the sense of front and rear is detected by using a luminance signal or a three primary color signal.
The depth information is controlled (modulated) instead of the horizontal position according to the detection result. For example, a plurality of liquid crystal display panels are stacked, the foreground is displayed on the front liquid crystal display panel, and the background is displayed on the rear liquid crystal display panel.
A display that can display depth information other than the multilayer liquid crystal display panel may be used.

【0178】さらに、液晶表示パネルが1枚の場合で
も、第2および第3の実施形態のように、フィールド倍
速処理とシャッターを使用することによって、立体感を
増強することができる。
Further, even in the case where the number of the liquid crystal display panels is one, the stereoscopic effect can be enhanced by using the field double speed processing and the shutter as in the second and third embodiments.

【0179】[0179]

【発明の効果】この発明に依れば、立体感を得られる要
因の全部または一部を組み合わせて使用することで、2
次元の映像信号においても、立体感を表現することが可
能となる。従来のプルフリッヒの振り子の効果を利用し
た動いている物体に対する立体感を増すだけでなく、静
止画においても立体感を表現することが可能となる。
According to the present invention, by combining all or some of the factors that can provide a three-dimensional effect, two-dimensional effects can be obtained.
It is possible to express a three-dimensional effect even in a two-dimensional video signal. In addition to increasing the three-dimensional effect of a moving object utilizing the effect of the conventional Pulfrich pendulum, it is possible to express the three-dimensional effect even in a still image.

【0180】この発明に依れば、ほとんどの2次元映像
信号の入力に対し、リアルタイム処理で立体感ある映像
を比較的簡単な回路で表現できる。また、単眼の手掛か
りと両眼の手掛かり(左右視差量の少ない)を利用して
いるため、自然な疲れない立体感の表現が可能となる。
According to the present invention, a three-dimensional image can be represented by a relatively simple circuit by real-time processing for input of almost two-dimensional image signals. In addition, since a clue of a single eye and a clue of both eyes (a small amount of left and right parallax) are used, it is possible to express a three-dimensional effect without a natural fatigue.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】この発明の第1の実施形態のブロック図であ
る。
FIG. 1 is a block diagram of a first embodiment of the present invention.

【図2】この発明の第2の実施形態のブロック図であ
る。
FIG. 2 is a block diagram of a second embodiment of the present invention.

【図3】この発明に適用されるフィールド倍速化を説明
するための略線図である。
FIG. 3 is a schematic diagram for explaining field doubling applied to the present invention.

【図4】この発明の第3の実施形態のブロック図であ
る。
FIG. 4 is a block diagram of a third embodiment of the present invention.

【図5】この発明に適用される前後感の検出のための構
成の第1の例を示すブロック図である。
FIG. 5 is a block diagram showing a first example of a configuration for detecting a sense of front and rear applied to the present invention.

【図6】この発明に適用される前後感の検出のための構
成の第2の例を示すブロック図である。
FIG. 6 is a block diagram showing a second example of a configuration for detecting a sense of front and rear applied to the present invention.

【図7】この発明に適用される前後感の検出のための構
成の第3の例を示すブロック図である。
FIG. 7 is a block diagram showing a third example of a configuration for detecting a sense of front and rear applied to the present invention.

【図8】この発明に適用される前後感回路の一例の詳細
なブロック図である。
FIG. 8 is a detailed block diagram of an example of a front-rear sense circuit applied to the present invention.

【図9】この発明に適用される前後感回路の一例の回路
図である。
FIG. 9 is a circuit diagram of an example of a front-rear sense circuit applied to the present invention.

【図10】この発明に適用される前後感の動作を説明す
るための略線図である。
FIG. 10 is a schematic diagram for explaining a front-back feeling operation applied to the present invention.

【図11】この発明に適用される前後感の動作を説明す
るための略線図である。
FIG. 11 is a schematic diagram for explaining an operation of a sense of front and rear applied to the present invention.

【図12】この発明に適用される前後感の検出のための
構成の第1の例を示すブロック図である。
FIG. 12 is a block diagram showing a first example of a configuration for detecting a sense of front and rear applied to the present invention.

【図13】この発明に適用される前後感の検出のための
構成の第2の例を示すブロック図である。
FIG. 13 is a block diagram showing a second example of a configuration for detecting a sense of front and rear applied to the present invention.

【図14】この発明に適用される前後感の検出のための
構成の第3の例を示すブロック図である。
FIG. 14 is a block diagram showing a third example of a configuration for detecting a sense of front and rear applied to the present invention.

【図15】この発明に適用される光沢感回路の一例の回
路図である。
FIG. 15 is a circuit diagram of an example of a glossy circuit applied to the present invention.

【図16】この発明に適用される光沢感回路の他の例の
回路図である。
FIG. 16 is a circuit diagram of another example of the glossy circuit applied to the present invention.

【図17】この発明に適用される光沢感回路の第1の例
のブロック図である。
FIG. 17 is a block diagram of a first example of a glossy circuit applied to the present invention.

【図18】この発明に適用される光沢感回路の第2の例
のブロック図である。
FIG. 18 is a block diagram of a second example of a glossy circuit applied to the present invention.

【図19】この発明に適用される光沢感回路の第3の例
のブロック図である。
FIG. 19 is a block diagram of a third example of a glossy circuit applied to the present invention.

【図20】この発明に適用されるABL回路を説明する
ための接続図である。
FIG. 20 is a connection diagram for explaining an ABL circuit applied to the present invention.

【図21】この発明に適用されるVアパコン回路の一例
のブロック図である。
FIG. 21 is a block diagram showing an example of a V aperture circuit applied to the present invention.

【図22】この発明に適用されるコアリングシャープネ
ス回路の一例のブロック図である。
FIG. 22 is a block diagram of an example of a coring sharpness circuit applied to the present invention.

【図23】この発明に適用されるカラー強調回路を説明
するためのブロック図である。
FIG. 23 is a block diagram for explaining a color emphasizing circuit applied to the present invention.

【図24】GCAのゲインが増強される領域の一例をx
−y色度図上で表した図である。
FIG. 24 shows an example of a region where the gain of GCA is enhanced by x
FIG. 3 is a diagram represented on a -y chromaticity diagram.

【図25】電圧Eskinおよび電圧Eother の生成方法に
ついて説明するための略線図である。
FIG. 25 is a schematic diagram for describing a method of generating a voltage E skin and a voltage E other .

【図26】電圧Eskinおよび電圧Eother の生成方法に
ついて説明するための略線図である。
FIG. 26 is a schematic diagram for describing a method of generating a voltage E skin and a voltage E other .

【図27】この発明を適用した眼鏡型表示装置の第1の
例である。
FIG. 27 is a first example of a glasses-type display device to which the present invention is applied.

【図28】眼鏡型表示装置の光学的説明のための説明に
用いる略線図である。
FIG. 28 is a schematic diagram used for description for optical description of a glasses-type display device.

【図29】この発明を適用した変形例のブロック図であ
る。
FIG. 29 is a block diagram of a modification to which the present invention is applied.

【図30】この発明を適用した表示装置の第2の例であ
る。
FIG. 30 is a second example of a display device to which the invention is applied.

【図31】ディスプレイ装置の光学系の構成例である。FIG. 31 is a configuration example of an optical system of a display device.

【図32】この発明を適用した表示装置の第3の例であ
る。
FIG. 32 is a third example of a display device to which the present invention is applied.

【図33】この発明を適用した表示装置の第4の例であ
る。
FIG. 33 is a fourth example of a display device to which the present invention is applied.

【図34】この発明を適用した表示装置の第5の例であ
る。
FIG. 34 is a fifth example of a display device to which the present invention is applied.

【図35】この発明を適用した表示装置の第6の例であ
る。
FIG. 35 is a sixth example of a display device to which the present invention is applied.

【図36】視差情報による立体感を強調する方法を説明
するための略線図である。
FIG. 36 is a schematic diagram for explaining a method of enhancing a three-dimensional effect by parallax information.

【図37】視差情報による立体感を強調する方法の一例
としてのプルフリッヒの法則を説明するための略線図で
ある。
FIG. 37 is a schematic diagram for explaining Pulfrich's law as an example of a method of enhancing a three-dimensional effect by disparity information.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

12・・・Y/C分離回路、13・・・色復調回路、1
4・・・前後感・奥行き感回路、15・・・光沢感・コ
ントラスト強調回路、16・・・Vアパコン・コアリン
グシャープネス回路、17・・・カラー強調回路、18
・・・マトリクス回路、19・・・プリアンプ、20・
・・CRTドライブ回路、21・・・CRT、22L、
25L・・・水平偏光フィルタ、22R,25R・・・
垂直偏光フィルタ、23・・・スクリーン、24・・・
眼鏡
12 ... Y / C separation circuit, 13 ... color demodulation circuit, 1
4: Front / back feeling / depth feeling circuit, 15: Gloss / contrast emphasis circuit, 16: V aperture control / coring sharpness circuit, 17: Color emphasis circuit, 18
... Matrix circuit, 19 ... Preamplifier, 20
..CRT drive circuit, 21 ... CRT, 22L,
25L ... horizontal polarization filter, 22R, 25R ...
Vertical polarizing filter, 23 ... Screen, 24 ...
glasses

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 藤原 和彦 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 ────────────────────────────────────────────────── ─── Continuing on the front page (72) Inventor Kazuhiko Fujiwara Sony Corporation, 6-7-35 Kita Shinagawa, Shinagawa-ku, Tokyo

Claims (9)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 映像信号が入力され、表示装置に映像を
表示する映像表示装置において、 映像信号のエッジ情報またはフォーカス情報を利用し、
上記映像信号の変化の振幅レベルと周波数レベルに応じ
て、画像の位置を水平方向に移動させ、左右視差を付加
する前後感強調手段と、 並行輻輳によって、中心融像面を表示面よりも奥にする
奥行き感強調手段と、 上記画像の光沢部を検出し、上記光沢部において片眼お
よび/または両眼のコントラストを強調する光沢感強調
手段と、 振幅の比較的大きく高い周波数成分を持つエッジのみに
シャープネスを与えるコアリングシャープネス手段と、 上記画像の垂直方向の変化点における中低域以上の周波
数特性を持ち上げる垂直アパーチャーコントロール手段
と、 記憶色である肌色を検出し、上記肌色以外の色のカラー
コントラストを強調するカラー強調手段と、 上記手段の中から2つ以上を使用して、立体感を強調す
るようにしたことを特徴とする映像表示装置。
An image display device, to which an image signal is input and which displays an image on a display device, uses edge information or focus information of the image signal,
In accordance with the amplitude level and the frequency level of the change in the video signal, the position of the image is moved in the horizontal direction to add a left-right parallax; Depth sense emphasizing means, glossy means for detecting a glossy portion of the image and enhancing the contrast of one eye and / or both eyes in the glossy portion, and an edge having a relatively large amplitude and a high frequency component A coring sharpness means for giving sharpness only to the image; a vertical aperture control means for raising a frequency characteristic in the middle and lower frequency ranges at a vertical change point of the image; a skin color as a memory color, and a color other than the skin color Color emphasis means for enhancing color contrast, and using two or more of the above means to enhance a three-dimensional effect. The video display device according to symptoms.
【請求項2】 請求項1において、 上記映像信号のエッジ情報またはフォーカス情報は、 映像信号のR、G、Bのレベルの最大値またはR、G、
Bの変化分の最大値に応じるようにしたことを特徴とす
る映像表示装置。
2. The video signal according to claim 1, wherein the edge information or focus information of the video signal is a maximum value of R, G, B levels or R, G,
A video display device according to a maximum value of a change in B.
【請求項3】 請求項1において、 上記立体感強調手段は、 上記中心融像面を奥に固定せず、任意の位置に配置する
ようにしたことを特徴とする映像表示装置。
3. The image display device according to claim 1, wherein the three-dimensional effect enhancing means is arranged at an arbitrary position without fixing the center fusion plane at the back.
【請求項4】 請求項1において、 上記前後感強調手段は、 上記エッジ情報に基づいた左右視差の付加量を変化さ
せ、上記左右視差の付加量を変化させるようにしたこと
を特徴とする映像表示装置。
4. The image according to claim 1, wherein the front-back sense emphasis means changes an added amount of the left-right parallax based on the edge information, and changes the added amount of the left-right parallax. Display device.
【請求項5】 請求項1において、 上記立体感強調手段は、上記中心融像面を奥に固定せ
ず、任意の位置に配置するようにし、 上記前後感強調手段は、上記エッジ情報または上記フォ
ーカス情報に基づいた左右視差の付加量を変化させ、上
記左右視差の付加量を変化させるようにしたことを特徴
とする映像表示装置。
5. The stereoscopic effect enhancer according to claim 1, wherein the three-dimensional effect enhancer is arranged at an arbitrary position without fixing the center fusional surface at the back, and the front-rear sense enhancer is configured to detect the edge information or the edge information. An image display device, wherein the amount of left-right parallax added based on focus information is changed to change the amount of left-right parallax added.
【請求項6】 請求項1において、 上記エッジ情報または上記フォーカス情報から前後領域
を推定し、推定した領域毎に左右視差を付加するように
したことを特徴とする映像表示装置。
6. The video display device according to claim 1, wherein a front and rear area is estimated from the edge information or the focus information, and a left-right parallax is added to each estimated area.
【請求項7】 請求項1において、 上記垂直アパーチャーコントロールは、 上記映像信号の立ち上がり部と立ち下がり部および白側
と黒側とから、上記垂直アパーチャーコントロールの効
果の強弱および特性を変化させるようにした垂直方向の
陰影強調からなるようにしたことを特徴とする映像表示
装置。
7. The vertical aperture control according to claim 1, wherein the intensity and characteristics of the effect of the vertical aperture control are changed from a rising portion and a falling portion, and a white side and a black side of the video signal. A video display device characterized in that the video display device comprises vertical shade enhancement.
【請求項8】 請求項1において、 上記前後感強調手段は、 上記左右視差を上記映像信号に与える代わりに、立体情
報としての奥行き情報を変化させるようにしたことを特
徴とする映像表示装置。
8. The video display device according to claim 1, wherein the front / rear sense emphasis means changes depth information as stereoscopic information instead of giving the left / right parallax to the video signal.
【請求項9】 映像信号が入力され、表示装置に映像を
表示する映像表示方法において、 映像信号のエッジ情報またはフォーカス情報を利用し、
上記映像信号の変化の振幅レベルと周波数レベルに応じ
て、画像の位置を水平方向に移動させ、左右視差を付加
する前後感強調方法と、 並行輻輳によって、中心融像面を表示面よりも奥にする
奥行き感強調方法と、 上記画像の光沢部を検出し、上記光沢部において片眼お
よび/または両眼のコントラストを強調する光沢感強調
方法と、 振幅の比較的大きく高い周波数成分を持つエッジのみに
シャープネスを与えるコアリングシャープネス方法と、 上記画像の垂直方向の変化点における中低域以上の周波
数特性を持ち上げる垂直アパーチャーコントロール方法
と、 記憶色である肌色を検出し、上記肌色以外の色のカラー
コントラストを強調するカラー強調方法と、 上記方法の中から2つ以上を使用して、立体感を強調す
るようにしたことを特徴とする映像表示方法。
9. A video display method in which a video signal is input and a video is displayed on a display device, wherein edge information or focus information of the video signal is used,
According to the amplitude level and frequency level of the change of the video signal, the position of the image is moved in the horizontal direction to add a left-right parallax, and a method of enhancing the sense of front and rear is provided. A depth sense emphasizing method, a glossiness emphasis method for detecting a glossy portion of the image, and enhancing contrast of one eye and / or both eyes in the glossy portion, and an edge having a relatively large amplitude and a high frequency component A coring sharpness method that gives sharpness only to the image, a vertical aperture control method that raises the frequency characteristics of the low and middle frequencies at the vertical change point of the image, a skin color that is a memory color, and The color enhancement method that enhances color contrast, and the fact that two or more of the above methods are used to enhance the stereoscopic effect. Image display method for the butterflies.
JP9291214A 1997-10-23 1997-10-23 Device and method for displaying video Pending JPH11127456A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9291214A JPH11127456A (en) 1997-10-23 1997-10-23 Device and method for displaying video

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9291214A JPH11127456A (en) 1997-10-23 1997-10-23 Device and method for displaying video

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11127456A true JPH11127456A (en) 1999-05-11

Family

ID=17765951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9291214A Pending JPH11127456A (en) 1997-10-23 1997-10-23 Device and method for displaying video

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11127456A (en)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010213054A (en) * 2009-03-11 2010-09-24 Toppan Printing Co Ltd Image generation method
JP2012053359A (en) * 2010-09-02 2012-03-15 Canon Inc Image processing apparatus and method
JP2012105202A (en) * 2010-11-12 2012-05-31 Canon Inc Image processing device and control method of the same
JP2012160922A (en) * 2011-01-31 2012-08-23 Toshiba Corp Image signal processing apparatus and image signal processing method
WO2013054454A1 (en) * 2011-10-14 2013-04-18 パナソニック株式会社 Video signal processing device
JP2013157671A (en) * 2012-01-26 2013-08-15 Sony Corp Image processing device, image processing method, program, terminal device, and image processing system
JP5325336B2 (en) * 2011-01-14 2013-10-23 パナソニック株式会社 3D image processing apparatus, method, and program
JP5552197B2 (en) * 2012-01-18 2014-07-16 パナソニック株式会社 3D image processing apparatus and method
US9602799B2 (en) 2011-01-14 2017-03-21 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Device, method, and computer program for three-dimensional video processing

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010213054A (en) * 2009-03-11 2010-09-24 Toppan Printing Co Ltd Image generation method
JP2012053359A (en) * 2010-09-02 2012-03-15 Canon Inc Image processing apparatus and method
JP2012105202A (en) * 2010-11-12 2012-05-31 Canon Inc Image processing device and control method of the same
JP5325336B2 (en) * 2011-01-14 2013-10-23 パナソニック株式会社 3D image processing apparatus, method, and program
US9602799B2 (en) 2011-01-14 2017-03-21 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Device, method, and computer program for three-dimensional video processing
JP2012160922A (en) * 2011-01-31 2012-08-23 Toshiba Corp Image signal processing apparatus and image signal processing method
US9386291B2 (en) 2011-10-14 2016-07-05 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Video signal processing device
WO2013054454A1 (en) * 2011-10-14 2013-04-18 パナソニック株式会社 Video signal processing device
JP5552197B2 (en) * 2012-01-18 2014-07-16 パナソニック株式会社 3D image processing apparatus and method
JPWO2013108314A1 (en) * 2012-01-18 2015-05-11 パナソニック株式会社 3D image processing apparatus and method
US9202315B2 (en) 2012-01-18 2015-12-01 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Three-dimensional video image processing device and three-dimensional video image processing method
JP2013157671A (en) * 2012-01-26 2013-08-15 Sony Corp Image processing device, image processing method, program, terminal device, and image processing system
US9317957B2 (en) 2012-01-26 2016-04-19 Sony Corporation Enhancement of stereoscopic effect of an image through use of modified depth information

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6259426B1 (en) Video image display apparatus and method
US9716874B2 (en) Continuous adjustable 3Deeps Filter Spectacles for optimized 3Deeps stereoscopic viewing, control method and means therefor, and system and method of generating and displaying a modified video
US6466255B1 (en) Stereoscopic video display method and apparatus, stereoscopic video system, and stereoscopic video forming method
KR100549970B1 (en) Imgage display method and device
US6392689B1 (en) System for displaying moving images pseudostereoscopically
US9355455B2 (en) Image data processing method and stereoscopic image display using the same
US6054969A (en) Three-dimensional image display system
JPH10285607A (en) Video display device and its method
JPH05103349A (en) Visual device
JP2000004453A (en) Video display switching system and spectacles for watching video
JP5902217B2 (en) 2D quality enhancer in polarized 3D systems for 2D-3D coexistence
JP2000156875A (en) Video preparing device, video display system and graphics preparing method
TWI432013B (en) 3d image display method and image timing control unit
JPH11127456A (en) Device and method for displaying video
KR20170055930A (en) Method and apparatus to display stereoscopic image in 3d display system
JP2020532821A (en) Lighting methods and systems that improve the perspective color perception of images observed by the user
JPH10224822A (en) Video display method and display device
CN103959765A (en) System for stereoscopically viewing motion pictures
Hawkins Digital Stereo Video: display, compression and transmission
JPS61144192A (en) Stereoscopic television picture display device
JPH11275606A (en) Method and device for video display
JPH10336702A (en) Video display method and video display device
JPH07107518A (en) Virtual stereoscopic display device
JPS62213395A (en) Anaglyph display device for stereoscopic image
Mills et al. BRITISH BROADCASTING CORPORATION