JPH11127369A - Image pickup display system, its control program and recording medium - Google Patents

Image pickup display system, its control program and recording medium

Info

Publication number
JPH11127369A
JPH11127369A JP9305078A JP30507897A JPH11127369A JP H11127369 A JPH11127369 A JP H11127369A JP 9305078 A JP9305078 A JP 9305078A JP 30507897 A JP30507897 A JP 30507897A JP H11127369 A JPH11127369 A JP H11127369A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
images
image
display system
imaging
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9305078A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takeo Sakimura
岳生 崎村
Katsumi Iijima
克己 飯島
Katsuhiko Mori
克彦 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP9305078A priority Critical patent/JPH11127369A/en
Publication of JPH11127369A publication Critical patent/JPH11127369A/en
Priority to US11/201,616 priority patent/US7409111B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image pickup display system capable of selecting remaining images simultaneously with the selection of one image out of plural images at the time of reproducing, simultaneously displaying a synthetic image and enabling a user to easily use it. SOLUTION: The image pickup display system is provided with a recorder 115 for recording a group of n×m images obtained by the system so as to have information indicating that these images are constitutional images constituting a synthetic image, a CPU 112 for automatically selecting remaining images simultaneously with the selection of an optional image out of n×m images of the group recorded by the recorder 115 and a display controller 116 for automatically synthesizing and reproducing a synthetic image from the n×m images selected by the CPU 112.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、パノラマ撮像表示
機能及び立体視撮像表示機能を有する撮像表示システム
及び該撮像表示システムを制御するための制御プログラ
ム並びにこの制御プログラムを記録した記録媒体に関す
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an imaging display system having a panoramic imaging display function and a stereoscopic imaging display function, a control program for controlling the imaging display system, and a recording medium storing the control program.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より撮像表示システムによって撮像
した複数の画像を同時に合成等の処理を施して表示する
手法が知られている。例えば、複眼撮像装置によって撮
像した或いは単眼の撮像装置で2回に亘って撮像した2
系統の画像信号を用いた撮像表示方法が知られている。
これは単眼撮像装置を例に挙げると、2つの撮像光学系
の視点を一致させて撮像し、得られた画像を撮影範囲の
境界で合成すると単眼で撮像した画像に比べて画角が大
きくて歪みの少ない高精細なパノラマ撮像画像を見るこ
とができる。
2. Description of the Related Art Conventionally, there has been known a method of simultaneously processing a plurality of images picked up by an image pickup display system and displaying them. For example, an image captured by a compound-eye imaging device or an image captured twice by a monocular imaging device is used.
2. Description of the Related Art An imaging display method using a system image signal is known.
Taking a single-lens imaging device as an example, when an image is captured by matching the viewpoints of two imaging optical systems, and the obtained image is synthesized at the boundary of the shooting range, the angle of view is larger than that of an image captured by a single eye A high-definition panoramic image with little distortion can be viewed.

【0003】また、2つの撮像光学系を基線長で与えら
れる間隔で左右に配置して2視点からの画像の撮像を行
うと視差を生じるため、この視差をステレオ視すること
により、観察者は立体感のある画像を見ることができ
る。立体視画像の表示方法には、立体ディスプレイによ
り表示する方式や液晶シャッター眼鏡を用いた左右画像
の切換表示方式等がある。
Further, when two imaging optical systems are arranged on the left and right at an interval given by the base line length and an image is captured from two viewpoints, a parallax is generated. You can see images with a three-dimensional effect. There are a method of displaying a stereoscopic image, a method of displaying the image on a stereoscopic display, a method of displaying a left and right image by using liquid crystal shutter glasses, and the like.

【0004】パノラマ撮像表示或いは立体視撮像表示の
いずれの場合においても、複眼撮像装置によって撮像さ
れた2系統の画像信号を同時に処理することが必要であ
る。これら2枚の画像を装置付随の記録媒体に記録する
場合、既に合成した画像を作成して記録することもでき
るが、合成画像を構成する構成画像だけを見る場合や記
録媒体の容量の節約等を考慮した場合には、合成画像を
構成する構成画像だけ記録しておくことが望ましい場合
が存在する。このとき改めて記録媒体から再生するとき
には、同時に複数、即ち合成画像を構成する1組2枚の
構成画像を選択して再生する必要がある。
In either case of panoramic imaging display or stereoscopic imaging display, it is necessary to simultaneously process two types of image signals captured by a compound-eye imaging device. When these two images are recorded on a recording medium attached to the apparatus, an already synthesized image can be created and recorded. However, when only the constituent images constituting the synthesized image are viewed, the capacity of the recording medium is reduced, and the like. In consideration of the above, there are cases where it is desirable to record only the constituent images constituting the composite image. At this time, when reproducing from the recording medium again, it is necessary to simultaneously select and reproduce a plurality of, ie, one set of two constituent images constituting the composite image.

【0005】以上、複眼撮像装置の例に挙げられるよう
に複数の撮像光学系を有するn眼の撮像表示システムに
よって撮像した複数の画像或いは単眼の撮像表示システ
ムで複数回撮像することで得られた複数の画像を同時に
記録媒体から読み出し、合成等の処理を施して同時に表
示するためには、ユーザーが対象となる複数の画像を1
枚ずつ選択する必要がある。
As described above, a plurality of images taken by an n-eye imaging and display system having a plurality of imaging optical systems or a plurality of images taken by a monocular imaging and display system as described in the example of a compound eye imaging apparatus are obtained. In order to simultaneously read a plurality of images from the recording medium, perform processing such as synthesis, and display the images simultaneously, the user needs to store a plurality of images of interest in one image.
You need to select them one by one.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来例にあっては、同時に撮像した1組n枚の画像
は、互いに独立した画像となるため、ユーザーが合成画
像を再生する場合には、これらを構成する1組n枚の画
像をそれぞれ1枚ずつ選択して再生しなければならず、
ユーザーにとって負担のかかるものとなるという問題点
があった。
However, in the conventional example described above, a set of n images taken at the same time are independent of each other. Therefore, when a user reproduces a composite image, One set of n images constituting these must be selected and reproduced one by one.
There was a problem that it became burdensome for the user.

【0007】本発明は上述した従来の技術の有するこの
ような問題点に鑑みてなされたものであり、その第1の
目的とするところは、再生時に複数枚の画像のうちの1
枚の画像を選択すると、これと同時に残りの画像を選択
して、一度に合成画像を表示することができ、ユーザー
にとって使い易い撮像表示システムを提供しようとする
ものである。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above-mentioned problems of the prior art, and a first object of the present invention is to provide one of a plurality of images during reproduction.
When one image is selected, the remaining images can be selected at the same time, and a composite image can be displayed at a time, thereby providing an imaging display system that is easy for the user to use.

【0008】また、本発明の第2の目的とするところ
は、上述した本発明の撮像表示システムを円滑且つ確実
に制御することができる制御プログラムを提供しようと
するものである。
A second object of the present invention is to provide a control program capable of smoothly and reliably controlling the above-described imaging and display system of the present invention.

【0009】更に、本発明の第3の目的とするところ
は、上述した本発明の撮像表示システムを円滑且つ確実
に制御することができる制御プログラムを記録した記録
媒体を提供しようとするものである。
A third object of the present invention is to provide a recording medium on which a control program capable of controlling the above-mentioned imaging and display system of the present invention smoothly and reliably is recorded. .

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】上記第1の目的を達成す
るために請求項1記載の撮像表示システムは、少なくと
も2つ以上の撮像光学系を有し且つn枚1組の画像を1
回以上のm回だけ撮像して出力するn眼の撮像表示シス
テムにおいて、該撮像表示システムによって得られた1
組n×m枚の画像を合成画像を構成する構成画像である
ことを示す情報を持つように記録する記録手段と、該記
録手段によって記録された1組n×m枚の画像のうち任
意の1枚を選択するとこれと同時に残りの画像を自動的
に選択する選択手段と、該選択手段により選択されたn
×m枚の画像から合成画像に自動的に合成して再生する
再生手段とを具備したことを特徴とする。
According to a first aspect of the present invention, there is provided an image pickup and display system having at least two or more image pickup optical systems and a set of n images.
In an n-eye imaging and display system that captures and outputs m times more than m times, 1
Recording means for recording the set n × m images so as to have information indicating that they are constituent images constituting the composite image; and arbitrary one of the set n × m images recorded by the recording means. Selecting means for automatically selecting the remaining image when one image is selected, and n selected by the selecting means
And a reproducing means for automatically synthesizing and reproducing a composite image from the × m images.

【0011】また、上記第1の目的を達成するために請
求項2記載の撮像表示システムは、請求項1記載の撮像
表示システムにおいて、前記記録手段は、前記1組n×
m枚の画像に共通の文字列とそれぞれを識別する識別文
字とを付加したファイル名を持たせることを特徴とす
る。
According to a second aspect of the present invention, there is provided an imaging and display system according to the first aspect, wherein the recording means includes the one set of nx
It is characterized in that m images have a file name to which a common character string and an identification character for identifying each are added.

【0012】また、上記第1の目的を達成するために請
求項3記載の撮像表示システムは、請求項1記載の撮像
表示システムにおいて、前記記録手段は、前記1組n×
m枚の画像のそれぞれのファイルの内部の属性情報に共
通の文字列とそれぞれを識別する識別文字とを付加する
ことを特徴とする。
According to a third aspect of the present invention, there is provided an imaging and display system according to the first aspect, wherein the recording means comprises the one set of n ×
It is characterized in that a common character string and an identification character for identifying each are added to the attribute information in each file of the m images.

【0013】また、上記第1の目的を達成するために請
求項4記載の撮像表示システムは、請求項1記載の撮像
表示システムにおいて、前記記録手段は、前記1組n×
m枚の画像のそれぞれのファイルの内部の属性情報に残
りの構成画像のファイル名を付加することを特徴とす
る。
According to a fourth aspect of the present invention, in order to achieve the first object, in the imaging display system according to the first aspect, the recording means comprises the one set nx
It is characterized in that the file names of the remaining constituent images are added to the attribute information inside each file of the m images.

【0014】また、上記第1の目的を達成するために請
求項5記載の撮像表示システムは、請求項1記載の撮像
表示システムにおいて、前記記録手段は、前記1組n×
m枚の画像のそれぞれのファイルの内部の属性情報に概
略一致した撮像時間を付加することを特徴とする。
According to a fifth aspect of the present invention, there is provided an imaging and display system according to the first aspect, wherein the recording means includes the one set of nx
It is characterized in that an imaging time that approximately matches the internal attribute information of each file of m images is added.

【0015】また、上記第1の目的を達成するために請
求項6記載の撮像表示システムは、請求項1記載の撮像
表示システムにおいて、前記選択手段は、前記記録手段
によって記録された1組n×m枚の画像のうち任意の1
枚の画像を選択すると前記合成画像を構成する構成画像
であることを示す情報を基に記録媒体内を検索して残り
の画像を自動的に選択することを特徴とする。
According to a sixth aspect of the present invention, there is provided an imaging and display system according to the first aspect, wherein the selecting means comprises a set n recorded by the recording means. Any one of × m images
When one image is selected, a search is made in the recording medium based on information indicating that the image is a constituent image of the composite image, and the remaining images are automatically selected.

【0016】また、上記第1の目的を達成するために請
求項7記載の撮像表示システムは、請求項1記載の撮像
表示システムにおいて、前記合成画像は、前記撮像表示
システムによって撮像された2枚のパノラマ撮像画像で
あることを特徴とする。
According to a seventh aspect of the present invention, there is provided an imaging display system according to the first aspect of the present invention, wherein the composite image includes two images captured by the imaging display system. Is a panoramic image.

【0017】また、上記第1の目的を達成するために請
求項8記載の撮像表示システムは、請求項1記載の撮像
表示システムにおいて、前記合成画像は、前記撮像表示
システムによって撮像された2枚の立体視撮像画像であ
ることを特徴とする。
According to another aspect of the present invention, there is provided an image pickup and display system according to the first aspect, wherein the composite image includes two images picked up by the image pickup and display system. Is a stereoscopically captured image.

【0018】また、上記第1の目的を達成するために請
求項9記載の撮像表示システムは、請求項1記載の撮像
表示システムにおいて、前記選択手段は、前記撮像表示
システムによって撮像された1組2枚のパノラマ撮像画
像のうち任意の1枚の画像を選択すると、記録媒体内を
検索して任意の一定時間内にある、最もファイルの作成
日時の近い画像をもう1枚の画像として自動的に選択す
ることを特徴とする。
According to a ninth aspect of the present invention, in order to achieve the first object, in the imaging and display system according to the first aspect, the selecting means includes a set of images captured by the imaging and display system. When any one of the two panoramic images is selected, the image in the recording medium is searched and the image with the closest file creation date and time within any given time is automatically selected as another image. Is selected.

【0019】また、上記第1の目的を達成するために請
求項10記載の撮像表示システムは、請求項1記載の撮
像表示システムにおいて、前記選択手段は、前記撮像表
示システムによって撮像された1組2枚の立体視撮像画
像のうち任意の1枚の画像を選択すると、記録媒体内を
検索して任意の一定時間内にある、最もファイルの作成
日時の近い画像をもう1枚の画像として自動的に選択す
ることを特徴とする。
According to a tenth aspect of the present invention, in order to achieve the first object, in the imaging display system according to the first aspect, the selection means includes a set of images captured by the imaging display system. When any one of the two stereoscopically picked-up images is selected, a search is made in the recording medium, and the image with the closest file creation date and time within any given time is automatically set as another image. It is characteristically selected.

【0020】また、上記第2の目的を達成するために請
求項11記載の撮像表示システムの制御プログラムは、
少なくとも2つ以上の撮像光学系を有し且つn枚1組の
画像を1回以上のm回だけ撮像して出力するn眼の撮像
表示システムを制御する撮像表示システムの制御プログ
ラムであって、前記撮像表示システムによって得られた
1組n×m枚の画像を合成画像を構成する構成画像であ
ることを示す情報を持つように記録する記録モジュール
と、前記記録モジュールによって記録された1組n×m
枚の画像のうち任意の1枚を選択するとこれと同時に残
りの画像を自動的に選択する選択モジュールと、前記選
択モジュールにより選択されたn×m枚の画像から合成
画像に自動的に合成して再生する再生モジュールとを具
備したアルゴリズムを有することを特徴とする。
According to another aspect of the present invention, there is provided a control program for an image pickup display system,
A control program for an imaging display system having at least two or more imaging optical systems and controlling an n-eye imaging and display system that captures and outputs a set of n images only once or more m times, A recording module for recording a set of n × m images obtained by the imaging display system so as to have information indicating that the images are constituent images constituting a composite image, and a set of n recorded by the recording module × m
A selection module for automatically selecting any one of the images and simultaneously selecting the remaining images; and automatically synthesizing a synthesized image from the nxm images selected by the selection module. And a reproduction module for reproducing the data.

【0021】また、上記第2の目的を達成するために請
求項12記載の撮像表示システムの制御プログラムは、
請求項11記載の撮像表示システムの制御プログラムに
おいて、前記記録モジュールは、前記1組n×m枚の画
像に共通の文字列とそれぞれを識別する識別文字とを付
加したファイル名を持たせることを特徴とする。
According to a twelfth aspect of the present invention, there is provided a control program for an imaging display system, wherein
12. The control program for an imaging display system according to claim 11, wherein the recording module has a file name in which a character string common to each set of n × m images and an identification character for identifying each are added. Features.

【0022】また、上記第2の目的を達成するために請
求項13記載の撮像表示システムの制御プログラムは、
請求項11記載の撮像表示システムの制御プログラムに
おいて、前記記録モジュールは、前記1組n×m枚の画
像のそれぞれのファイルの内部の属性情報に共通の文字
列とそれぞれを識別する識別文字とを付加することを特
徴とする。
In order to achieve the second object, a control program for an imaging and display system according to claim 13 is
12. The control program of the imaging display system according to claim 11, wherein the recording module stores a character string common to attribute information inside each file of the set of n × m images and an identification character for identifying each character. It is characterized by being added.

【0023】また、上記第2の目的を達成するために請
求項14記載の撮像表示システムの制御プログラムは、
請求項11記載の撮像表示システムの制御プログラムに
おいて、前記記録モジュールは、前記1組n×m枚の画
像のそれぞれのファイルの内部の属性情報に残りの構成
画像のファイル名を付加することを特徴とする。
In order to achieve the second object, a control program for an image pickup and display system according to claim 14 is
12. The control program according to claim 11, wherein the recording module adds a file name of a remaining constituent image to attribute information inside each file of the set of n × m images. And

【0024】また、上記第2の目的を達成するために請
求項15記載の撮像表示システムの制御プログラムは、
請求項11記載の撮像表示システムの制御プログラムに
おいて、前記記録モジュールは、前記1組n×m枚の画
像のそれぞれのファイルの内部の属性情報に概略一致し
た撮像時間を付加することを特徴とする。
According to another aspect of the present invention, there is provided a control program for an image pickup display system,
12. The control program for an imaging display system according to claim 11, wherein the recording module adds an imaging time that approximately matches attribute information in each file of the set of n × m images. .

【0025】また、上記第2の目的を達成するために請
求項16記載の撮像表示システムの制御プログラムは、
請求項11記載の撮像表示システムの制御プログラムに
おいて、前記選択モジュールは、前記記録モジュールに
よって記録された1組n×m枚の画像のうち任意の1枚
の画像を選択すると前記合成画像を構成する構成画像で
あることを示す情報を基に記録媒体内を検索して残りの
画像を自動的に選択することを特徴とする。
In order to achieve the second object, a control program for an image pickup display system according to claim 16 is provided.
12. The control program according to claim 11, wherein the selecting module selects the arbitrary one of the set of n × m images recorded by the recording module to form the composite image. It is characterized in that a search is made in a recording medium based on information indicating that the image is a constituent image, and the remaining images are automatically selected.

【0026】また、上記第2の目的を達成するために請
求項17記載の撮像表示システムの制御プログラムは、
請求項11記載の撮像表示システムの制御プログラムに
おいて、前記合成画像は、前記撮像表示システムによっ
て撮像された2枚のパノラマ撮像画像であることを特徴
とする。
In order to achieve the second object, a control program for an imaging and display system according to claim 17 is
12. The control program according to claim 11, wherein the composite image is two panoramic images captured by the imaging display system.

【0027】また、上記第2の目的を達成するために請
求項18記載の撮像表示システムの制御プログラムは、
請求項11記載の撮像表示システムの制御プログラムに
おいて、前記合成画像は、前記撮像表示システムによっ
て撮像された2枚の立体視撮像画像であることを特徴と
する。
[0027] In order to achieve the second object, a control program for an imaging and display system according to claim 18 is provided.
12. The control program according to claim 11, wherein the composite image is two stereoscopic images captured by the imaging display system.

【0028】また、上記第2の目的を達成するために請
求項19記載の撮像表示システムの制御プログラムは、
請求項11記載の撮像表示システムの制御プログラムに
おいて、前記選択モジュールは、前記撮像表示システム
によって撮像された1組2枚のパノラマ撮像画像のうち
任意の1枚の画像を選択すると、記録媒体内を検索して
任意の一定時間内にある、最もファイルの作成日時の近
い画像をもう1枚の画像として自動的に選択することを
特徴とする。
In order to achieve the second object, a control program for an imaging and display system according to claim 19 is
The control program for an imaging display system according to claim 11, wherein the selection module, when selecting any one image from a set of two panoramic images captured by the imaging display system, stores the image in the recording medium. It is characterized in that an image which is searched and has the closest file creation date and time within any given time is automatically selected as another image.

【0029】また、上記第2の目的を達成するために請
求項20記載の撮像表示システムの制御プログラムは、
請求項11記載の撮像表示システムの制御プログラムに
おいて、前記選択モジュールは、前記撮像表示システム
によって撮像された1組2枚の立体視撮像画像のうち任
意の1枚の画像を選択すると、記録媒体内を検索して任
意の一定時間内にある、最もファイルの作成日時の近い
画像をもう1枚の画像として自動的に選択することを特
徴とする。
In order to achieve the second object, a control program for an imaging and display system according to claim 20 is
12. The control program for an imaging display system according to claim 11, wherein the selection module selects an arbitrary one image from a set of two stereoscopic images captured by the imaging display system, and stores the selected image in a recording medium. And automatically selecting an image within a given period of time and having the closest file creation date and time as another image.

【0030】また、上記第3の目的を達成するために請
求項21記載の記録媒体は、少なくとも2つ以上の撮像
光学系を有し且つn枚1組の画像を1回以上のm回だけ
撮像して出力するn眼の撮像表示システムの制御プログ
ラムを記録する記録媒体であって、前記撮像表示システ
ムによって得られた1組n×m枚の画像を合成画像を構
成する構成画像であることを示す情報を持つように記録
する記録モジュールと、該記録モジュールによって記録
された1組n×m枚の画像のうち任意の1枚を選択する
とこれと同時に残りの画像を自動的に選択する選択モジ
ュールと、該選択モジュールにより選択されたn×m枚
の画像から合成画像に自動的に合成して再生する再生モ
ジュールとを具備したアルゴリズムを有する制御プログ
ラムを記録したことを特徴とする。
In order to achieve the third object, a recording medium according to the twenty-first aspect has at least two or more imaging optical systems, and a set of n images can be read only once or more m times. A recording medium for recording a control program for an n-eye imaging and display system that captures and outputs images, and is a constituent image that forms a composite image from a set of nxm images obtained by the imaging and display system. And a selection module for automatically selecting the remaining image when selecting any one of a set of nxm images recorded by the recording module. A control program having an algorithm including a module and a reproduction module for automatically synthesizing and reproducing a synthesized image from the nxm images selected by the selection module. And it features.

【0031】また、上記第3の目的を達成するために請
求項22記載の記録媒体は、請求項21記載の記録媒体
において、前記記録モジュールは、前記1組n×m枚の
画像に共通の文字列とそれぞれを識別する識別文字とを
付加したファイル名を持たせることを特徴とする。
In order to achieve the third object, the recording medium according to claim 22 is the recording medium according to claim 21, wherein the recording module is configured so that the set of nxm images is common to the set. It is characterized by having a file name to which a character string and an identification character for identifying each are added.

【0032】また、上記第3の目的を達成するために請
求項23記載の記録媒体は、請求項21記載の記録媒体
において、前記記録モジュールは、前記1組n×m枚の
画像のそれぞれのファイルの内部の属性情報に共通の文
字列とそれぞれを識別する識別文字とを付加することを
特徴とする。
In order to achieve the third object, the recording medium according to the twenty-third aspect is the recording medium according to the twenty-first aspect, wherein the recording module comprises: It is characterized in that a common character string and an identification character for identifying each are added to the attribute information inside the file.

【0033】また、上記第3の目的を達成するために請
求項24記載の記録媒体は、請求項21記載の記録媒体
において、前記記録モジュールは、前記1組n×m枚の
画像のそれぞれのファイルの内部の属性情報に残りの構
成画像のファイル名を付加することを特徴とする。
In order to achieve the third object, the recording medium according to claim 24 is the recording medium according to claim 21, wherein the recording module is configured to control each of the set of n × m images. It is characterized in that the file names of the remaining constituent images are added to the attribute information inside the file.

【0034】また、上記第3の目的を達成するために請
求項25記載の記録媒体は、請求項21記載の記録媒体
において、前記記録モジュールは、前記1組n×m枚の
画像のそれぞれのファイルの内部の属性情報に概略一致
した撮像時間を付加することを特徴とする。
In order to achieve the third object, a recording medium according to a twenty-fifth aspect is the recording medium according to the twenty-first aspect, wherein the recording module is configured to control each of the n × m sets of images. It is characterized in that an imaging time that approximately matches the attribute information inside the file is added.

【0035】また、上記第3の目的を達成するために請
求項26記載の記録媒体は、請求項21記載の記録媒体
において、前記選択モジュールは、前記記録モジュール
によって記録された1組n×m枚の画像のうち任意の1
枚の画像を選択すると前記合成画像を構成する構成画像
であることを示す情報を基に記録媒体内を検索して残り
の画像を自動的に選択することを特徴とする。
In order to achieve the third object, the recording medium according to the twenty-sixth aspect is the recording medium according to the twenty-first aspect, wherein the selection module is a set of nxm recorded by the recording module. Any one of the images
When one image is selected, a search is made in the recording medium based on information indicating that the image is a constituent image of the composite image, and the remaining images are automatically selected.

【0036】また、上記第3の目的を達成するために請
求項27記載の記録媒体は、請求項21記載の記録媒体
において、前記合成画像は、前記撮像表示システムによ
って撮像された2枚のパノラマ撮像画像であることを特
徴とする。
In order to achieve the third object, the recording medium according to the twenty-seventh aspect is the recording medium according to the twenty-first aspect, wherein the composite image is composed of two panoramic images captured by the imaging display system. It is a captured image.

【0037】また、上記第3の目的を達成するために請
求項28記載の記録媒体は、請求項21記載の記録媒体
において、前記合成画像は、前記撮像表示システムによ
って撮像された2枚の立体視撮像画像であることを特徴
とする。
In order to achieve the third object, the recording medium according to the twenty-eighth aspect is the recording medium according to the twenty-first aspect, wherein the combined image is formed by two stereoscopic images captured by the imaging and display system. It is a visually captured image.

【0038】また、上記第3の目的を達成するために請
求項29記載の記録媒体は、請求項21記載の記録媒体
において、前記選択モジュールは、前記撮像表示システ
ムによって撮像された1組2枚のパノラマ撮像画像のう
ち任意の1枚の画像を選択すると、記録媒体内を検索し
て任意の一定時間内にある、最もファイルの作成日時の
近い画像をもう1枚の画像として自動的に選択すること
を特徴とする。
In order to achieve the third object, the recording medium according to claim 29 is the recording medium according to claim 21, wherein the selection module is a set of two sheets imaged by the imaging display system. If any one of the panoramic images is selected, the recording medium is searched and the image with the closest file creation date and time within any given time is automatically selected as another image It is characterized by doing.

【0039】また、上記第3の目的を達成するために本
発明の請求項30記載の記録媒体は、ホ請求項21記載
の記録媒体において、前記選択モジュールは、前記撮像
表示システムによって撮像された1組2枚の立体視撮像
画像のうち任意の1枚の画像を選択すると、記録媒体内
を検索して任意の一定時間内にある、最もファイルの作
成日時の近い画像をもう1枚の画像として自動的に選択
することを特徴とする。
In order to achieve the third object, the recording medium according to claim 30 of the present invention is the recording medium according to claim 21, wherein the selection module is imaged by the imaging display system. When one arbitrary image is selected from a set of two stereoscopically captured images, the image in the recording medium is searched and the image with the closest file creation date and time within an arbitrary fixed time is set to another image. Is automatically selected.

【0040】また、上記第1の目的を達成するために本
発明の請求項31記載の撮像表示システムは、請求項3
0記載の撮像表示システムにおいて、1つの撮像光学系
を有し且つ複数回の撮像を行うことによって得られたn
枚1組の画像を出力する撮像表示システムにおいて、該
撮像表示システムによって得られた1組n枚の画像を合
成画像を構成する構成画像であることを示す情報を持つ
ように記録する記録手段と、該記録手段によって記録さ
れた1組n枚の画像のうち任意の1枚を選択するとこれ
と同時に残りの画像を自動的に選択する選択手段と、該
選択手段により選択されたn枚の画像から合成画像に自
動的に合成して再生する再生手段とを具備したことを特
徴とする。
[0040] In order to achieve the first object, the imaging display system according to claim 31 of the present invention is arranged as follows.
0, an imaging display system having one imaging optical system and n obtained by performing imaging a plurality of times.
Recording means for recording a set of n images obtained by the imaging and display system so as to have information indicating that the images are constituent images constituting a composite image in an imaging and display system for outputting a set of images; Selecting means for selecting any one of a set of n images recorded by the recording means and automatically selecting the remaining images at the same time; and selecting the n images selected by the selecting means And a reproducing unit for automatically synthesizing the image to a synthesized image and reproducing the image.

【0041】また、上記第1の目的を達成するために本
発明の請求項32記載の撮像表示システムは、請求項3
1記載の撮像表示システムにおいて、前記記録手段は、
前記n枚の画像に共通の文字列とそれぞれを識別する識
別文字とを付加したファイル名を持たせることを特徴と
する。
Further, in order to achieve the first object, the image pickup and display system according to claim 32 of the present invention provides the image pickup display system according to claim 3 of the present invention.
1. In the imaging display system according to 1, the recording unit includes:
The n images are provided with a file name in which a common character string and an identification character for identifying each are added.

【0042】また、上記第1の目的を達成するために本
発明の請求項33記載の撮像表示システムは、請求項3
1記載の撮像表示システムにおいて、前記記録手段は、
前記n枚の画像のそれぞれのファイルの内部の属性情報
に共通の文字列とそれぞれを識別する識別文字とを付加
することを特徴とする。
According to a third aspect of the present invention, there is provided an image pickup and display system according to the third aspect of the present invention.
1. In the imaging display system according to 1, the recording unit includes:
It is characterized in that a common character string and an identification character identifying each are added to the attribute information inside each file of the n images.

【0043】また、上記第1の目的を達成するために本
発明の請求項34記載の撮像表示システムは、請求項3
1記載の撮像表示システムにおいて、前記記録手段は、
前記n枚の画像のそれぞれのファイルの内部の属性情報
に残りの構成画像のファイル名を付加することを特徴と
する。
Further, in order to achieve the first object, the image pickup and display system according to claim 34 of the present invention is arranged as follows.
1. In the imaging display system according to 1, the recording unit includes:
The file names of the remaining constituent images are added to the attribute information inside each file of the n images.

【0044】また、上記第1の目的を達成するために本
発明の請求項35記載の撮像表示システムは、請求項3
1記載の撮像表示システムにおいて、前記記録手段は、
前記n枚の画像のそれぞれのファイルの内部の属性情報
に概略一致した撮像時間を付加することを特徴とする。
According to a third aspect of the present invention, there is provided an image pickup and display system according to the third aspect of the present invention.
1. In the imaging display system according to 1, the recording unit includes:
An image pickup time substantially matching the attribute information in the file of each of the n images is added.

【0045】また、上記第1の目的を達成するために本
発明の請求項36記載の撮像表示システムは、請求項3
1記載の撮像表示システムにおいて、前記選択手段は、
前記記録手段によって記録されたn枚の画像のうち任意
の1枚の画像を選択すると前記合成画像を構成する構成
画像であることを示す情報を基に記録媒体内を検索して
残りの画像を自動的に選択することを特徴とする。
Further, in order to achieve the first object, the imaging display system according to claim 36 of the present invention is arranged as follows.
1. In the imaging display system according to 1, the selecting means includes:
When an arbitrary one of the n images recorded by the recording means is selected, a search is performed in a recording medium based on information indicating that the image is a constituent image constituting the composite image, and the remaining images are searched for. It is automatically selected.

【0046】また、上記第1の目的を達成するために本
発明の請求項37記載の撮像表示システムは、請求項3
1記載の撮像表示システムにおいて、前記合成画像は、
前記撮像表示システムによって撮像された2枚のパノラ
マ撮像画像であることを特徴とする。
Further, in order to achieve the first object, the imaging display system according to claim 37 of the present invention provides
1. In the imaging and display system according to 1, the composite image is:
It is characterized by being two panoramic images picked up by the image pickup display system.

【0047】また、上記第1の目的を達成するために本
発明の請求項38記載の撮像表示システムは、請求項3
1記載の撮像表示システムにおいて、前記合成画像は、
前記撮像表示システムによって撮像された2枚の立体視
撮像画像であることを特徴とする。
Further, in order to achieve the first object, the imaging display system according to claim 38 of the present invention is arranged as follows.
1. In the imaging and display system according to 1, the composite image is:
It is characterized by being two stereoscopically captured images captured by the imaging display system.

【0048】また、上記第1の目的を達成するために本
発明の請求項39記載の撮像表示システムは、請求項3
1記載の撮像表示システムにおいて、前記選択手段は、
前記撮像表示システムによって撮像された1組2枚のパ
ノラマ撮像画像のうち任意の1枚の画像を選択すると、
記録媒体内を検索して任意の一定時間内にある、最もフ
ァイルの作成日時の近い画像をもう1枚の画像として自
動的に選択することを特徴とする。
Further, in order to achieve the first object, the image pickup and display system according to claim 39 of the present invention is arranged as follows.
1. In the imaging display system according to 1, the selecting means includes:
When an arbitrary one image is selected from a set of two panoramic images picked up by the image pickup display system,
It is characterized in that a search is made in the recording medium and an image within a given period of time and having the closest file creation date and time is automatically selected as another image.

【0049】また、上記第1の目的を達成するために本
発明の請求項40記載の撮像表示システムは、請求項3
1記載の撮像表示システムにおいて、前記選択手段は、
前記撮像表示システムによって撮像された1組2枚の立
体視撮像画像のうち任意の1枚の画像を選択すると、記
録媒体内を検索して任意の一定時間内にある、最もファ
イルの作成日時の近い画像をもう1枚の画像として自動
的に選択することを特徴とする。
In order to achieve the first object, the imaging and display system according to claim 40 of the present invention is arranged as follows.
1. In the imaging display system according to 1, the selecting means includes:
When an arbitrary one image is selected from a set of two stereoscopically captured images captured by the imaging display system, a search is performed in the recording medium to determine the date and time of the most created file within an arbitrary fixed time. It is characterized in that a close image is automatically selected as another image.

【0050】また、上記第2の目的を達成するために本
発明の請求項41記載の制御プログラムは、1つの撮像
光学系を有し且つ複数回の撮像を行うことによって得ら
れたn枚1組の画像を出力する撮像表示システムを制御
する撮像表示システムの制御プログラムであって、前記
撮像表示システムによって得られた1組n枚の画像を合
成画像を構成する構成画像であることを示す情報を持つ
ように記録する記録モジュールと、前記記録モジュール
によって記録された1組n枚の画像のうち任意の1枚を
選択するとこれと同時に残りの画像を自動的に選択する
選択モジュールと、前記選択モジュールにより選択され
たn枚の画像から合成画像に自動的に合成して再生する
再生モジュールとを具備したアルゴリズムを有すること
を特徴とする。
In order to achieve the second object, a control program according to claim 41 of the present invention comprises an n-photographing apparatus having one image-capturing optical system and obtained by performing image-capturing a plurality of times. A control program for an imaging display system that controls an imaging display system that outputs a set of images, the information indicating that a set of n images obtained by the imaging display system is a constituent image forming a composite image. A recording module for recording so as to have, a selection module for automatically selecting any one of a set of n images recorded by the recording module, and at the same time automatically selecting the remaining images; A reproduction module for automatically synthesizing and reproducing a synthesized image from the n images selected by the module.

【0051】また、上記第2の目的を達成するために本
発明の請求項42記載の制御プログラムは、請求項41
記載の制御プログラムにおいて、前記記録モジュール
は、前記n枚の画像に共通の文字列とそれぞれを識別す
る識別文字とを付加したファイル名を持たせることを特
徴とする。
In order to achieve the second object, a control program according to claim 42 of the present invention provides a control program according to claim 41.
In the above described control program, the recording module has a file name in which a character string common to each of the n images and an identification character for identifying each are added.

【0052】また、上記第2の目的を達成するために本
発明の請求項43記載の制御プログラムは、請求項41
記載の制御プログラムにおいて、前記記録モジュール
は、前記n枚の画像のそれぞれのファイルの内部の属性
情報に共通の文字列とそれぞれを識別する識別文字とを
付加することを特徴とする。
In order to achieve the second object, a control program according to claim 43 of the present invention provides a control program according to claim 41.
In the above described control program, the recording module adds a common character string and an identification character for identifying each to the attribute information inside each file of the n images.

【0053】また、上記第2の目的を達成するために本
発明の請求項44記載の制御プログラムは、請求項41
記載の制御プログラムにおいて、前記記録モジュール
は、前記n枚の画像のそれぞれのファイルの内部の属性
情報に残りの構成画像のファイル名を付加することを特
徴とする。
In order to achieve the second object, a control program according to claim 44 of the present invention provides a control program according to claim 41.
In the above described control program, the recording module adds the file names of the remaining constituent images to attribute information inside each file of the n images.

【0054】また、上記第2の目的を達成するために本
発明の請求項45記載の制御プログラムは、請求項41
記載の制御プログラムにおいて、前記記録モジュール
は、前記n枚の画像のそれぞれのファイルの内部の属性
情報に概略一致した撮像時間を付加することを特徴とす
る。
In order to achieve the second object, a control program according to claim 45 of the present invention provides a control program according to claim 41.
In the above described control program, the recording module adds an imaging time that approximately matches the attribute information in the file of each of the n images.

【0055】また、上記第2の目的を達成するために本
発明の請求項46記載の制御プログラムは、請求項41
記載の制御プログラムにおいて、前記選択モジュール
は、前記記録モジュールによって記録されたn枚の画像
のうち任意の1枚の画像を選択すると前記合成画像を構
成する構成画像であることを示す情報を基に記録媒体内
を検索して残りの画像を自動的に選択することを特徴と
する。
In order to achieve the second object, the control program according to claim 46 of the present invention provides a control program according to claim 41.
In the control program described above, the selection module is configured to select an arbitrary one of the n images recorded by the recording module based on information indicating that the selected image is a constituent image constituting the composite image. It is characterized in that a search is made in a recording medium and the remaining images are automatically selected.

【0056】また、上記第2の目的を達成するために本
発明の請求項47記載の制御プログラムは、請求項41
記載の制御プログラムにおいて、前記合成画像は、前記
撮像表示システムによって撮像された2枚のパノラマ撮
像画像であることを特徴とする。
In order to achieve the second object, a control program according to claim 47 of the present invention provides a control program according to claim 41.
In the above described control program, the composite image is two panoramic images captured by the image capturing and displaying system.

【0057】また、上記第2の目的を達成するために本
発明の請求項48記載の制御プログラムは、請求項41
記載の制御プログラムにおいて、前記合成画像は、前記
撮像表示システムによって撮像された2枚の立体視撮像
画像であることを特徴とする。
In order to achieve the second object, a control program according to claim 48 of the present invention provides a control program according to claim 41.
In the above-described control program, the composite image is two stereoscopically captured images captured by the imaging and display system.

【0058】また、上記第2の目的を達成するために本
発明の請求項49記載の制御プログラムは、請求項41
記載の制御プログラムにおいて、前記選択モジュール
は、前記撮像表示システムによって撮像された1組2枚
のパノラマ撮像画像のうち任意の1枚の画像を選択する
と、記録媒体内を検索して任意の一定時間内にある、最
もファイルの作成日時の近い画像をもう1枚の画像とし
て自動的に選択することを特徴とする。
In order to achieve the second object, the control program according to claim 49 of the present invention provides a control program according to claim 41.
In the control program described above, when the selection module selects any one image from a set of two panoramic images captured by the imaging display system, the selection module searches the recording medium and performs an arbitrary fixed time. , The image with the closest file creation date and time is automatically selected as another image.

【0059】また、上記第2の目的を達成するために本
発明の請求項50記載の制御プログラムは、請求項41
記載の制御プログラムにおいて、前記選択モジュール
は、前記撮像表示システムによって撮像された1組2枚
の立体視撮像画像のうち任意の1枚の画像を選択する
と、記録媒体内を検索して任意の一定時間内にある、最
もファイルの作成日時の近い画像をもう1枚の画像とし
て自動的に選択することを特徴とする。
In order to achieve the second object, a control program according to claim 50 of the present invention provides a control program according to claim 41.
In the control program described above, when the selection module selects any one image from a set of two stereoscopically captured images captured by the imaging display system, the selection module searches the recording medium to determine an arbitrary fixed image. It is characterized in that an image within the time and closest to the file creation date and time is automatically selected as another image.

【0060】また、上記第3の目的を達成するために本
発明の請求項51記載の記録媒体は、1つの撮像光学系
を有し且つ複数回の撮像を行うことによって得られたn
枚1組の画像を出力する撮像表示システムを制御する制
御プログラムを記録する記録媒体であって、前記撮像表
示システムによって得られた1組n枚の画像を合成画像
を構成する構成画像であることを示す情報を持つように
記録する記録モジュールと、該記録モジュールによって
記録された1組n×m枚の画像のうち任意の1枚を選択
するとこれと同時に残りの画像を自動的に選択する選択
モジュールと、該選択モジュールにより選択されたn×
m枚の画像から合成画像に自動的に合成して再生する再
生モジュールとを具備したアルゴリズムを有する制御プ
ログラムを記録したことを特徴とする。
In order to achieve the third object, the recording medium according to the fifty-first aspect of the present invention has a single image pickup optical system and is obtained by performing image pickup a plurality of times.
A recording medium for recording a control program for controlling an imaging and display system that outputs a set of images, wherein the set of n images obtained by the imaging and display system constitutes a composite image. And a selection module for automatically selecting the remaining image when selecting any one of a set of nxm images recorded by the recording module. Module and nx selected by the selected module
A control program having an algorithm including a reproduction module for automatically synthesizing m images into a synthesized image and reproducing the synthesized image is recorded.

【0061】また、上記第3の目的を達成するために本
発明の請求項52記載の記録媒体は、請求項51記載の
記録媒体において、前記記録モジュールは、前記n枚の
画像に共通の文字列とそれぞれを識別する識別文字とを
付加したファイル名を持たせることを特徴とする。
In order to achieve the third object, the recording medium according to claim 52 of the present invention is the recording medium according to claim 51, wherein the recording module comprises a character common to the n images. It is characterized by having a file name to which a column and an identification character for identifying each are added.

【0062】また、上記第3の目的を達成するために本
発明の請求項53記載の記録媒体は、請求項51記載の
記録媒体において、前記記録モジュールは、前記n枚の
画像のそれぞれのファイルの内部の属性情報に共通の文
字列とそれぞれを識別する識別文字とを付加することを
特徴とする。
In order to achieve the third object, a recording medium according to claim 53 of the present invention is the recording medium according to claim 51, wherein the recording module comprises a file for each of the n images. A common character string and an identification character for identifying each character string are added to the attribute information inside the character string.

【0063】また、上記第3の目的を達成するために本
発明の請求項54記載の記録媒体は、請求項51記載の
記録媒体において、前記記録モジュールは、前記n枚の
画像のそれぞれのファイルの内部の属性情報に残りの構
成画像のファイル名を付加することを特徴とする。
In order to achieve the third object, the recording medium according to claim 54 of the present invention is the recording medium according to claim 51, wherein the recording module comprises a file for each of the n images. Is characterized by adding the file names of the remaining constituent images to the attribute information inside.

【0064】また、上記第3の目的を達成するために本
発明の請求項55記載の記録媒体は、請求項51記載の
記録媒体において、前記記録モジュールは、前記n枚の
画像のそれぞれのファイルの内部の属性情報に概略一致
した撮像時間を付加することを特徴とする。
In order to achieve the third object, the recording medium according to claim 55 of the present invention is the recording medium according to claim 51, wherein the recording module comprises a file for each of the n images. Is characterized by adding an imaging time that approximately matches the attribute information inside the.

【0065】また、上記第3の目的を達成するために本
発明の請求項56記載の記録媒体は、請求項51記載の
記録媒体において、前記選択モジュールは、前記記録モ
ジュールによって記録されたn枚の画像のうち任意の1
枚の画像を選択すると前記合成画像を構成する構成画像
であることを示す情報を基に記録媒体内を検索して残り
の画像を自動的に選択することを特徴とする。
In order to achieve the third object, the recording medium according to claim 56 of the present invention is the recording medium according to claim 51, wherein the selection module comprises n sheets recorded by the recording module. Any one of the images
When one image is selected, a search is made in the recording medium based on information indicating that the image is a constituent image of the composite image, and the remaining images are automatically selected.

【0066】また、上記第3の目的を達成するために本
発明の請求項57記載の記録媒体は、請求項51記載の
記録媒体において、前記合成画像は、前記撮像表示シス
テムによって撮像された2枚のパノラマ撮像画像である
ことを特徴とする。
In order to achieve the third object, a recording medium according to a fifty-seventh aspect of the present invention is the recording medium according to the fifty-first aspect, wherein the composite image is captured by the imaging and display system. It is characterized by being a panoramic image.

【0067】また、上記第3の目的を達成するために本
発明の請求項58記載の記録媒体は、請求項51記載の
記録媒体において、前記合成画像は、前記撮像表示シス
テムによって撮像された2枚の立体視撮像画像であるこ
とを特徴とする。
In order to achieve the third object, the recording medium according to claim 58 of the present invention is the recording medium according to claim 51, wherein the composite image is captured by the imaging display system. It is characterized by being a stereoscopically captured image.

【0068】また、上記第3の目的を達成するために本
発明の請求項59記載の記録媒体は、請求項51記載の
記録媒体において、前記選択モジュールは、前記撮像表
示システムによって撮像された1組2枚のパノラマ撮像
画像のうち任意の1枚の画像を選択すると、記録媒体内
を検索して任意の一定時間内にある、最もファイルの作
成日時の近い画像をもう1枚の画像として自動的に選択
することを特徴とする。
In order to achieve the third object, a recording medium according to claim 59 of the present invention is the recording medium according to claim 51, wherein the selection module is configured to store the image picked up by the image pickup display system. When any one of the two panoramic images is selected, the recording medium is searched and the image with the closest file creation date and time within any given time is automatically set as another image. It is characteristically selected.

【0069】また、上記第3の目的を達成するために本
発明の請求項60記載の記録媒体は、請求項51記載の
記録媒体において、前記選択モジュールは、前記撮像表
示システムによって撮像された1組2枚の立体視撮像画
像のうち任意の1枚の画像を選択すると、記録媒体内を
検索して任意の一定時間内にある、最もファイルの作成
日時の近い画像をもう1枚の画像として自動的に選択す
ることを特徴とする。
In order to achieve the third object, a recording medium according to claim 60 of the present invention is the recording medium according to claim 51, wherein the selection module is configured to store the image picked up by the image pickup display system. When an arbitrary one image is selected from the set of two stereoscopically captured images, the image in the recording medium is searched, and the image with the closest file creation date and time within any given time is set as another image. It is automatically selected.

【0070】[0070]

【発明の実施の形態】以下、本発明の各実施の形態を図
面に基づき説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0071】(第1の実施の形態)まず、本発明の第1
の実施の形態を図1〜図4に基づき説明する。本実施の
形態においては、複眼撮像装置を有する撮像表示システ
ムによって撮像して記録したパノラマ撮像画像の合成す
べき2枚の構成画像のうち一方の画像を選択すると、記
録時に付加したファイルの識別文字とディレクトリ・エ
ントリ内のファイルの作成日時とを基に他方の画像も選
択し、自動的に合成してパノラマ合成画像を再生する手
法について説明する。ただし、本実施の形態の内容は、
複眼以上の撮像装置を有する撮像表示システムについて
も同様の手法により所期の目的達成するとができるた
め、説明は複眼の場合について代用することとする。ま
た、n眼の撮像表示システムだけではなく、単眼の撮像
装置を有する撮像表示システムで複数回撮像して得た複
数枚の画像を用いる場合についても同様である。
(First Embodiment) First, the first embodiment of the present invention will be described.
The embodiment will be described with reference to FIGS. In the present embodiment, when one of the two constituent images to be combined with the panoramic image captured and recorded by the imaging display system having the compound-eye imaging device is selected, the identification character of the file added at the time of recording is selected. A method of selecting the other image based on the file creation date and time in the directory entry and automatically synthesizing the image to reproduce a panorama synthesized image will be described. However, the content of this embodiment is
The intended purpose can be achieved by a similar method for an imaging display system having an imaging device with multiple eyes or more, and the description will be substituted for the case of multiple eyes. The same applies to a case where not only the n-eye imaging display system but also a plurality of images obtained by performing imaging multiple times using an imaging display system having a monocular imaging device are used.

【0072】図1は本実施の形態に係る撮像表示システ
ムの構成を示すブロック図であり、同図に示す撮像表示
システムは、複眼撮像装置101、パーソナルコンピュ
ータ(PC)102、ディスプレイ103を主要構成要
素としている。
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of an image pickup display system according to the present embodiment. The image pickup display system shown in FIG. 1 mainly includes a compound-eye image pickup apparatus 101, a personal computer (PC) 102, and a display 103. Elements.

【0073】複眼撮像装置101は左右2つの撮像光学
系104a,104b、同期信号発生器105、A(ア
ナログ)/D(デジタル)変換器106a,106b、
メモリ107を有している。撮像光学系104a,10
4bはレンズ108a,108bと撮像素子であるCC
D109a,109bとをそれぞれ備えている。同期信
号発生器105は2つの撮像光学系104a,104b
に接続されている。メモリ107はA/D変換器106
a,106bに接続されている。複眼撮像装置101は
インターフェースケーブル110を介してパーソナルコ
ンピュータ102に接続されている。
The compound-eye imaging apparatus 101 includes two left and right imaging optical systems 104a and 104b, a synchronizing signal generator 105, A (analog) / D (digital) converters 106a and 106b,
It has a memory 107. Imaging optical system 104a, 10
Reference numeral 4b denotes lenses 108a and 108b and an image sensor CC
D109a and D109b. The synchronization signal generator 105 includes two imaging optical systems 104a and 104b.
It is connected to the. The memory 107 is an A / D converter 106
a, 106b. The compound eye imaging apparatus 101 is connected to a personal computer 102 via an interface cable 110.

【0074】パーソナルコンピュータ102はパラレル
インターフェース111、CPU(中央演算処理装置)
112、メモリ113、画像処理部114、記録装置1
15、ディスプレイコントローラ116、VRAM(ビ
デオ・ランダム・アクセス・メモリ)117を構成要素
とし、これらの構成要素はCPUバス118に接続され
ている。パラレルインターフェース111は複眼撮像装
置101のメモリ107に接続され、また、ディスプレ
イコントローラ116はディスプレイ103に接続され
ている。そして、複眼撮像装置101からの画像信号の
入力はパラレルインターフェース111により行い、デ
ィスプレイ103への画像信号の出力はディスプレイコ
ントローラ116を介して行っている。
The personal computer 102 has a parallel interface 111 and a CPU (central processing unit).
112, memory 113, image processing unit 114, recording device 1
15, a display controller 116, and a VRAM (Video Random Access Memory) 117. These components are connected to a CPU bus 118. The parallel interface 111 is connected to the memory 107 of the compound-eye imaging device 101, and the display controller 116 is connected to the display 103. The input of image signals from the compound-eye imaging device 101 is performed by the parallel interface 111, and the output of image signals to the display 103 is performed through the display controller 116.

【0075】パーソナルコンピュータ102のCPUバ
ス118にはユーザーインターフェース119が接続さ
れている。
The user interface 119 is connected to the CPU bus 118 of the personal computer 102.

【0076】次に上記構成になる本実施の形態に係る撮
像表示システムの動作を説明する。まず、複眼撮像装置
101において2つの撮像光学系104a,104b内
のレンズ108a,108bで結像した左右2つの画像
を、それぞれのCCD109a,109bで取得する。
画像は同期信号発生器105から発生する同期信号を基
に左右の撮像光学系104a,104bを同期して撮像
することにより取得する。この様にして得られた画像の
電気信号をA/D変換器106a,106bでそれぞれ
デジタル信号に変換してメモリ107に蓄積する。これ
ら2系統の画像信号をインターフェースケーブル110
を介してパーソナルコンピュータ102内のパラレルイ
ンターフェース111に入力する。
Next, the operation of the image pickup and display system according to the present embodiment having the above configuration will be described. First, the left and right images formed by the lenses 108a and 108b in the two imaging optical systems 104a and 104b in the compound eye imaging apparatus 101 are acquired by the respective CCDs 109a and 109b.
An image is acquired by synchronizing and imaging the left and right imaging optical systems 104a and 104b based on a synchronization signal generated from the synchronization signal generator 105. The electrical signals of the image thus obtained are converted into digital signals by A / D converters 106a and 106b, respectively, and stored in the memory 107. These two types of image signals are transmitted to the interface cable 110.
Is input to the parallel interface 111 in the personal computer 102 via the.

【0077】パラレルインターフェース111に入力さ
れた画像は、まず、CPUバス118を介してパーソナ
ルコンピュータ102内のメモリ113に転送する。こ
こで、パーソナルコンピュータ102内での画像処理
は、このメモリ113の領域で行われる。そこで、この
画像データに対して画像処理部114で左右差補正等の
画像処理を行った後、ディスプレイコントローラ116
の制御によって左右の画像データをVRAM117に転
送し、ディスプレイ103に表示する。ユーザーインタ
ーフェース119は本装置の処理を行うためのものであ
る。
The image input to the parallel interface 111 is first transferred to the memory 113 in the personal computer 102 via the CPU bus 118. Here, image processing in the personal computer 102 is performed in the area of the memory 113. Therefore, after performing image processing such as left-right difference correction on the image data by the image processing unit 114, the display controller 116
The left and right image data are transferred to the VRAM 117 under the control of, and are displayed on the display 103. The user interface 119 is for performing processing of the present apparatus.

【0078】パノラマ合成画像は、まず、2つの撮像光
学系104a,104bの視点を互いに一致させて撮像
する。2つの撮像光学系104a,104bは撮像する
画像の隣接する方向にオーバーラップする領域ができる
ように配置しておき、パーソナルコンピュータ102の
メモリ113上に取り込んだ後、合成時に左右それぞれ
の画像のオーバーラップ領域の対応関係をテンプレート
マッチング等で求めて、そのオーバーラップ領域が一致
するようにして繋ぎ合わせる。これにより、単眼で撮像
した画像に比べて画角が大きく歪みの少ない高精細なパ
ノラマ撮像画像を見ることができる。
First, the panoramic composite image is captured with the viewpoints of the two imaging optical systems 104a and 104b coincide with each other. The two image pickup optical systems 104a and 104b are arranged so as to form an overlapping area in the direction adjacent to the image to be picked up. The correspondence between the overlapping areas is obtained by template matching or the like, and the overlapping areas are joined so that they coincide. Thereby, it is possible to view a high-definition panoramic image having a large angle of view and little distortion as compared with an image captured with a single eye.

【0079】以上が本実施の形態に係る撮像表示システ
ムの動作である。この動作は撮像した1組の左右画像を
CPU112の制御により一度記録装置115に記録し
ておき、改めて記録装置115から再生してディスプレ
イ103に表示する場合も同様である。ただし、本発明
では撮像した2枚の画像は合成したまま記録せず、別々
の画像として記録することにしている。もし、合成した
画像を記録しておけば、再生するときには合成された1
枚のパノラマ合成画像を選択するだけでよいが、合成し
ない2枚の画像に加えて1枚のパノラマ合成画像を記録
するために記録容量が非常に大きなものとなる。また、
実際に画像を見るときには、合成画像だけでなく合成画
像を構成する個々の構成画像を見る場合もあるため、合
成されたパノラマ画像だけを記録しておき、その個々の
構成画像を消去することも不都合である。そのため、再
生の際には再び画像を合成してディスプレイ103に表
示することにし、合成しない2枚の構成画像をそのまま
記録装置115に記録しておく。
The above is the operation of the imaging display system according to the present embodiment. This operation is the same as in the case where a pair of captured left and right images are once recorded in the recording device 115 under the control of the CPU 112, reproduced from the recording device 115, and displayed on the display 103. However, according to the present invention, the two captured images are recorded as separate images instead of being recorded as synthesized. If the combined image is recorded, the combined 1
It is only necessary to select one panoramic composite image, but the recording capacity becomes very large because one panoramic composite image is recorded in addition to two images that are not to be composited. Also,
When actually viewing an image, there are cases where not only the composite image but also the individual component images that make up the composite image are viewed, so it is possible to record only the synthesized panoramic image and delete the individual component images. It is inconvenient. Therefore, at the time of reproduction, the images are combined again and displayed on the display 103, and the two constituent images that are not combined are recorded in the recording device 115 as they are.

【0080】しかしながら、この様に1枚のパノラマ画
像を構成する左右2枚の構成画像を再生する場合には、
ユーザーが左右の画像をそれぞれ選択しなければなら
ず、合成画像再生のための操作性は低いものとなる。そ
こで、合成画像を構成する左右2枚の画像のうち一方の
画像が選択されると、同様に他方の画像も同時に選択し
て、一度に合成した画像をディスプレイ103に表示す
るようにする。
However, when two left and right constituent images constituting one panoramic image are reproduced in this way,
The user must select the left and right images, respectively, and the operability for reproducing the composite image is low. Therefore, when one of the left and right images constituting the combined image is selected, the other image is similarly selected at the same time, and the image combined at one time is displayed on the display 103.

【0081】以下、その手法について図2〜図4を用い
て説明する。本手法は記録装置115上のプログラムメ
モリ上に図示しない媒体からロードしたソフトウェア
(制御プログラム)を使用することにより行う。このソ
フトウェアはCPU112の制御により動作する。
Hereinafter, the method will be described with reference to FIGS. This method is performed by using software (control program) loaded from a medium (not shown) on a program memory on the recording device 115. This software operates under the control of the CPU 112.

【0082】図2は本実施の形態に係る撮像表示システ
ムにおける記録装置115への複眼画像の記録(録画)
動作の制御手順を示すフローチャート、図3は本実施の
形態に係る撮像表示システムにおける記録装置115か
らの1組の画像の再生及び表示までの動作の制御手順を
示すフローチャートである。
FIG. 2 shows the recording (recording) of a compound eye image on recording device 115 in the imaging and display system according to the present embodiment.
FIG. 3 is a flowchart showing a control procedure of an operation, and FIG. 3 is a flowchart showing a control procedure of an operation from reproduction to display of a set of images from the recording device 115 in the imaging and display system according to the present embodiment.

【0083】図2において、まず、ステップS201で
複眼撮像装置101の2つの撮像光学系104a,10
4bによって左右2系統の画像を撮像する。今、2つの
撮像光学系104a,104bはパノラマ画像撮像用に
配置されているものとする。そこで、次のステップS2
02でこれらの画像には共通の文字列に左右の画像をそ
れぞれ識別する識別文字を付加したファイル名を持たせ
て記録装置115に記録した後、本処理動作を終了す
る。前記識別文字としては、例えば、本実施の形態では
1組目に共通の文字列“IMAGE1”に右画像には
“_R”、左画像には“_L”の識別文字をそれぞれ付
加し、ビットマップ形式で保存すると、左右の画像名を
それぞれ“IMAGE1_R.bmp”、“IMAGE
1_L.bmp”と名付けることができる。この場合、
更にこの複眼撮像装置101の2つの撮像光学系104
a,104bで撮像を行うと、ファイル名の共通文字列
は“IMAGE2”、“IMAGE3”、…というよう
に名付けられる。ここで、記録時におけるファイルフォ
ーマットはビットマップに限ったものでなく、種々のフ
ァイルフォーマットで記録した場合も同様である。更
に、撮像画像の属性情報として、その画像の作成日時が
付加される。これは記録装置115のOS(オペレーテ
ィング・システム)のディレクトリ・エントリ上に付加
される。
In FIG. 2, first, in step S201, the two image pickup optical systems 104a and 104a of the compound-eye image pickup apparatus 101 are set.
4b captures two left and right images. Now, it is assumed that the two imaging optical systems 104a and 104b are arranged for capturing a panoramic image. Therefore, the next step S2
In 02, these images are recorded in the recording device 115 with a file name in which a common character string is added with identification characters for identifying the left and right images, respectively, and then this processing operation is terminated. As the identification characters, for example, in the present embodiment, the identification character “_R” is added to the right image and the identification character “_L” is added to the left image to the common character string “IMAGE1” in the first group. When saving in the format, the left and right image names are respectively “IMAGE1_R.bmp” and “IMAGE1_R.bmp”.
1_L. bmp ". In this case,
Further, the two imaging optical systems 104 of the compound eye imaging apparatus 101
When imaging is performed at a and 104b, the common character strings of the file names are named “IMAGE2”, “IMAGE3”, and so on. Here, the file format at the time of recording is not limited to the bitmap, and the same applies to the case where recording is performed in various file formats. Further, the creation date and time of the captured image is added as attribute information of the captured image. This is added to the directory entry of the OS (operating system) of the recording device 115.

【0084】記録装置115内のディレクトリ・エント
リの構成を図4に示す。同図において、401はディレ
クトリ・エントリで、これは記録装置115内に記録さ
れたファイルのファイル名402、拡張子403、属性
情報404、先頭クラスタ405等を記したものであ
る。ここで、先頭クラスタ405は各ファイルのFAT
(file allocation table)内で
の先頭クラスタをヘキサ単位で示したものである。複眼
撮像装置101の2つの撮像光学系104a,104b
で撮像し、記録装置115に記録した画像ファイル“I
MAGE1_R.bmp”、“IMAGE1_L.bm
p”の情報は図4のように記録されている。
FIG. 4 shows the structure of a directory entry in the recording device 115. In the figure, reference numeral 401 denotes a directory entry, which describes a file name 402, an extension 403, attribute information 404, a leading cluster 405, and the like of a file recorded in the recording device 115. Here, the first cluster 405 is the FAT of each file.
The first cluster in (file allocation table) is shown in hexa units. Two imaging optical systems 104a and 104b of the compound eye imaging apparatus 101
The image file “I” captured by the
MAGE1_R. bmp "," IMAGE1_L. bm
The information of p ″ is recorded as shown in FIG.

【0085】次にこれらの画像を再生する場合につい
て、図3を用いて説明する。本実施の形態に係る撮像表
示システムには、撮像した画像を表示するためのビュー
ワーを本発明のソフトウェアに具備している。
Next, the case where these images are reproduced will be described with reference to FIG. The imaging display system according to the present embodiment includes a viewer for displaying a captured image in the software of the present invention.

【0086】図3において、画像を再生するときには、
まず、ステップS301で前記ビューワーのファイルマ
ネージャーが立上がり、記録媒体であるVRAM117
中のファイル名の選択画面が現れる。ここでユーザーは
マウス等のユーザーインターフェース119を用いて再
生する画像を選択する。
In FIG. 3, when reproducing an image,
First, in step S301, the file manager of the viewer starts up, and the VRAM 117 as a recording medium is used.
The file name selection screen appears. Here, the user selects an image to be reproduced using a user interface 119 such as a mouse.

【0087】次にステップS302で、先に記録したパ
ノラマ撮像表示画像の各構成画像“IMAGE1_R.
bmp”、“IMAGE1_L.bmp”のうち一方の
画像である“IMAGE1_L.bmp”を選択する。
ただし、選択する画像は左画像である“IMAGE1_
L.bmp”に限られるものではなく、右画像の“IM
AGE1_R.bmp”でも同様の処理が行われる。従
来では、選択された画像のみを記録媒体であるVRAM
117より読み出し、ディスプレイ103に表示してい
たが、本実施の形態におけるビューワーでは、予めパノ
ラマ撮像表示画像を再生することを前提としたモードに
選択されている。そのため、ステップS303以降の処
理が行われる。
Next, in step S302, each of the constituent images “IMAGE1_R.
bmp "," IMAGE1_L. bmp ”, one of the images“ IMAGE1_L. bmp ".
However, the image to be selected is the left image “IMAGE1_
L. bmp ”, and is not limited to“ IM
AGE1_R. bmp ". Similar processing is conventionally performed. Only a selected image is stored in a VRAM serving as a recording medium.
Although the data is read from the display 117 and displayed on the display 103, the viewer in the present embodiment has been selected in advance in a mode premised on reproducing a panoramic captured display image. Therefore, the processing after step S303 is performed.

【0088】まず、ステップS303でユーザーによっ
て選択された画像にパノラマ合成画像を構成する構成画
像のうち、いずれかの画像であることを示す識別文字の
変換が可能であるか否かを判別する。“IMAGE1_
L.bmp”には“_L”の識別文字が付けられている
ため、この識別文字を“_L”から“_R”に変換でき
るファイル名であると判断される。更に、この識別文字
を除く“IMAGE1”は、このファイル名を構成する
共通の文字列であることも認識できる。すると次のステ
ップS304で“IMAGE1_L.bmp”から“I
MAGE1_R.bmp”へ変換して、新たな選択対象
となる画像のファイル名を作成する。ここで選択した画
像が“_R”であるか“_L”であるかの判断は本処理
で認識した上で互いにペアとなる画像ファイル名に変換
することができる。
First, in step S303, it is determined whether or not it is possible to convert an identification character indicating that the image selected by the user is any of the constituent images constituting the panoramic composite image. “IMAGE1_
L. Since “bL” has an identification character “_L”, it is determined that the file name can be converted from “_L” to “_R.” Further, “IMAGE1” excluding this identification character Can be recognized as a common character string constituting the file name, and then “IMAGE1_L. bmp ”to“ I
MAGE1_R. bmp ”to create a file name of a new image to be selected. It is determined whether the selected image is“ _R ”or“ _L ”by this processing, It can be converted to a paired image file name.

【0089】次にステップS305で変換されたファイ
ル名“IMAGE1_R.bmp”のデータをVRAM
117内で検索する。次にステップS306でデータが
存在するか否かを判断し、データが存在する場合は、ス
テップS307で“IMAGE1_R.bmp”、“I
MAGE1_L.bmp”を同時にディスプレイ103
に表示して、ユーザーが所望する画像であるか否かを決
定する。そして、ユーザーが所望する画像であるとユー
ザーインターフェース119を介して決定すると、ステ
ップS308で合成画像を構成する1組2枚の構成画像
“IMAGE1_R.bmp”、“IMAGE1_L.
bmp”をパノラマ合成し、次のステップS309でデ
ィスプレイ103に1枚の合成画像を表示した後、本処
理動作を終了する。パノラマ合成では、2枚の構成画像
“IMAGE1_R.bmp”、“IMAGE1_L.
bmp”の撮像領域境界にオーバーラップした部分の対
応点をテンプレートマッチング等で決定し、その部分で
繋ぎ合わせて合成する。
Next, the data of the file name “IMAGE1_R.bmp” converted in step S305 is stored in the VRAM
Search within 117. Next, in step S306, it is determined whether or not data exists. If data exists, “IMAGE1_R.bmp”, “I
MAGE1_L. bmp ”simultaneously on the display 103
To determine whether the image is desired by the user. Then, when it is determined via the user interface 119 that the image is desired by the user, in step S308, a set of two constituent images “IMAGE1_R.bmp” and “IMAGE1_L.
bmp ”, and after one composite image is displayed on the display 103 in the next step S309, this processing operation ends. In the panoramic composition, two constituent images“ IMAGE1_R. bmp "," IMAGE1_L.
A corresponding point of a portion overlapping the imaging region boundary of “bmp” is determined by template matching or the like, and is combined by combining the portions.

【0090】一方、前記ステップS307において表示
された2枚の画像が所望の画像でないとユーザーが決定
した場合には、ステップS312で適当な1組2枚の左
右画像が選択されなかったものとして、前記ステップS
302において最初にユーザーが選択した1枚の画像の
みを2Dモードでディスプレイ103に表示した後、本
処理動作を終了する。
On the other hand, if the user determines that the two images displayed in step S307 are not the desired images, it is determined that an appropriate set of two left and right images has not been selected in step S312. Step S
At 302, only one image selected first by the user is displayed on the display 103 in the 2D mode, and then the processing operation is terminated.

【0091】ところで、一般にパノラマ合成される2枚
の左右画像のファイル名は必ずしも“_R”、“_L”
の識別文字を持っているわけではない。そのため、前記
ステップS303において適切に選択ファイル名を決定
できないということが有り得る。しかし、撮像して得ら
れるパノラマ合成画像の2枚1組の左右画像は、非常に
短時間の間隔でデータが作成されるため、記録装置11
5内のディレクトリ・エントリの属性情報に記された画
像データの作成日時は非常に近い時間であると考えられ
る。そこで、左右の画像のファイル名で左右の識別信号
を持っていない場合には、ステップS310で記録装置
115内の全てのファイルについてディレクトリ・エン
トリの内の作成日時を調べ、前記ステップS302にお
いて選択した画像に作成日時が最も近いものを選択す
る。また、前記ステップS306において識別文字の変
換によって作成されたファイル名がデータ検索した結
果、記録装置115内に存在しない場合にも同様に、前
記ステップS310の処理に移行して、ファイルの作成
日時に基づいた検索を行う。
By the way, the file names of the two left and right images that are generally combined with a panorama are not necessarily “_R” and “_L”.
Does not have the identification character. Therefore, there is a possibility that the selected file name cannot be appropriately determined in step S303. However, since the data of the pair of left and right images of the panoramic composite image obtained by imaging is created at very short intervals, the recording device 11
It is considered that the creation date and time of the image data described in the attribute information of the directory entry in 5 is very close. Therefore, if the left and right image file names do not have left and right identification signals, the creation date and time of the directory entry is checked for all the files in the recording device 115 in step S310, and the file is selected in step S302. Select the one with the closest creation date and time to the image. Similarly, if the file name created by the conversion of the identification character in step S306 does not exist in the recording device 115 as a result of the data search, the process also proceeds to step S310, and the file creation date and time are set. Perform a search based on

【0092】ただし、両者の作成日時の差は非常に小さ
いものと思われるため、本撮像システムで1回シャッタ
ーを押してから次にシャッターを押して撮像できるまで
の時間を一定時間tとし、次のステップS311で前記
ステップS302において選択された画像の作成日時と
前記ステップS310において検索された画像の作成日
時との差が前記一定時間t以内であるか否かを判断す
る。そして、前記作成日時の差が前記一定時間t以内で
ある場合は、2枚の画像は互いに合成画像を構成する構
成画像として選択し、パノラマ合成画像をディスプレイ
103に表示する(ステップS307〜ステップS30
9)。
However, since the difference between the creation date and time is considered to be very small, the time from when the shutter is pressed once by the present imaging system until the next time the shutter is pressed can be taken as a fixed time t. In S311, it is determined whether or not the difference between the creation date and time of the image selected in step S302 and the creation date and time of the image searched in step S310 is within the predetermined time t. If the difference between the creation dates and times is within the predetermined time t, the two images are selected as constituent images constituting a composite image, and the panoramic composite image is displayed on the display 103 (steps S307 to S30).
9).

【0093】また、前記ステップS311において前記
作成日時の差が前記一定時間t以内でない場合は、前記
ステップS312へ進んで、2枚の画像を合成せずに前
記ステップS302において最初に選択した画像のみを
1枚だけ2Dモードでディスプレイ103に表示する。
If the difference between the creation dates and times is not within the predetermined time t in step S311, the flow advances to step S312 to skip only the image selected first in step S302 without combining two images. Is displayed on the display 103 in 2D mode.

【0094】ここで、本実施の形態では、前記一定時間
tを本撮像システムで1回シャッターを押してから次に
シャッターを押して撮像できるまでの時間と設定してい
るが、これに限られるものではなく、前記一定時間tの
設定方法は任意である。また、この画像の属性情報とし
て用いた作成日時はOS(オペレーティング・システ
ム)によって変更することができるので、撮像した2枚
の画像に同じ作成日時を記録すれば、再生の際に作成日
時が同じ画像ファイルを選択することで、2枚の画像の
同時再生が可能である。
Here, in the present embodiment, the predetermined time t is set as the time from when the shutter is pressed once by the present imaging system to when the next shutter is pressed and the image can be picked up. However, the present invention is not limited to this. Instead, the method of setting the predetermined time t is arbitrary. Since the creation date and time used as the attribute information of this image can be changed by an OS (Operating System), if the same creation date and time are recorded in two captured images, the creation date and time will be the same at the time of reproduction. By selecting an image file, two images can be reproduced simultaneously.

【0095】一方、この再生モードにおいて合成する画
像の構成画像でない1枚の独立した2Dの画像を選択し
た場合、例えば本実施の形態では仮に図2に示したよう
に単眼のみで撮像して記録した“IMAGE1.bm
p”を選択した場合には、左右の識別文字も持たず、ま
た、ファイルを作成した時間は他の画像の作成日時と時
間があくため、この処理で結局2Dモードとして1枚の
みがディスプレイ103に表示される。
On the other hand, when one independent 2D image which is not a constituent image of an image to be synthesized in this reproduction mode is selected, for example, in this embodiment, as shown in FIG. "IMAGE1.bm
When "p" is selected, the left and right identification characters are not provided, and the time when the file is created includes the creation date and time of other images, so that only one image is displayed in the 2D mode in this processing. Will be displayed.

【0096】以上のようにして“IMAGE1_R.b
mp”、“IMAGE1_L.bmp”というようにパ
ノラマ合成画像を構成する構成画像であることを示す識
別文字“_R”、“_L”を付加して記録することで、
再生時にはユーザーは“IMAGE1_L.bmp”の
みを選択するだけで、同時に“IMAGE1_R.bm
p”を選択して2枚の左右画像を自動的に合成して表示
することができる。
As described above, “IMAGE1_R.b
mp "," IMAGE1_L. "bmp" and the like, the identification characters "_R" and "_L" indicating the constituent images constituting the panorama composite image are added and recorded.
At the time of reproduction, the user simply selects only “IMAGE1_L.bmp”, and at the same time, selects “IMAGE1_R.bm”.
By selecting p ", the two left and right images can be automatically combined and displayed.

【0097】また、仮に本処理のサポートしない識別文
字がファイル名に用いられた場合でも、ディレクトリ・
エントリ内のファイル作成日時を基に検索することで、
同時に2枚の左右画像を選択して合成表示することがで
きる。
Further, even if an identification character not supported by this processing is used in the file name, the
By searching based on the file creation date and time in the entry,
At the same time, two left and right images can be selected and displayed in a combined manner.

【0098】本実施の形態では、パノラマ撮像表示画像
の再生例について説明したが、立体視撮像表示画像の再
生についても図2及び図3に示したフローチャートによ
り同様に説明することができる。ただし、この場合は選
択された2枚の画像は立体視表示用に処理して表示され
る。立体視表示を行う方法は、立体ディスプレイに表示
するものや液晶シャッター眼鏡を用いた左右画像の切換
表示方式がある。前者の立体ディスプレイに表示する方
法では2枚の左右画像をフレームの1ラインごとに交互
に並べて合成する必要があり、また、後者の液晶シャッ
ター眼鏡を用いた方法では、左右画像を1つの画面上に
切り換えて表示する処理が必要である。
In the present embodiment, an example of reproducing a panoramic captured display image has been described. However, the reproduction of a stereoscopic captured display image can be similarly described with reference to the flowcharts shown in FIGS. However, in this case, the two selected images are processed and displayed for stereoscopic display. Methods of performing stereoscopic display include a method of displaying on a stereoscopic display and a method of switching between left and right images using liquid crystal shutter glasses. In the former method of displaying on a three-dimensional display, it is necessary to alternately arrange two left and right images for each line of a frame and combine them. In the latter method using liquid crystal shutter glasses, the left and right images are displayed on one screen. It is necessary to perform a process of switching to the display.

【0099】また、本実施の形態では、想定した撮像表
示システムを複眼撮像装置101、パーソナルコンピュ
ータ102、分離タイプのディスプレイ103により構
成した場合を例示して説明したが、これらの構成要素が
全て内蔵された一体型の撮像表示システムであっても同
様に実施可能である。
Further, in the present embodiment, the case where the assumed imaging display system is constituted by the compound eye imaging device 101, the personal computer 102, and the separated type display 103 has been described as an example, but all these components are built-in. The present invention is similarly applicable to an integrated imaging and display system.

【0100】更に、本実施の形態では、想定した撮像表
示システムの記録装置115は、もともとパーソナルコ
ンピュータ102に内蔵されたものを例示したが、これ
に限られるものではなく、フラッシュメモリのような着
脱可能な記録装置であっても良い。
Further, in the present embodiment, the recording device 115 of the assumed imaging and display system is exemplified as the one built in the personal computer 102. However, the recording device 115 is not limited to this. A possible recording device may be used.

【0101】(第2の実施の形態)次に本発明の第2の
実施の形態について図5及び図6を用いて説明する。な
お、本実施の形態に係る撮像表示システムの基本的な構
成は、上述した第1の実施の形態における図1と同一で
あるから、同図を流用して説明する。
(Second Embodiment) Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. Note that the basic configuration of the imaging and display system according to the present embodiment is the same as that of FIG. 1 in the above-described first embodiment, and will be described with reference to FIG.

【0102】本実施の形態では、複眼装置101によっ
て撮像して記録装置115に記録したパノラマ撮像画像
の合成すべき2枚の構成画像のうち一方の画像を選択す
ると、記録時にファイルのヘッダー部に付加した他方の
画像のファイル情報とディレクトリ・エントリ内のファ
イルの作成日時を基に他方の画像を選択し、自動的に合
成してパノラマ合成画像を再生する手法について説明す
る。
In this embodiment, when one of the two constituent images to be combined with the panoramic image captured by the compound eye device 101 and recorded in the recording device 115 is selected, the header portion of the file is recorded at the time of recording. A method of selecting the other image based on the added file information of the other image and the date and time of creation of the file in the directory entry, automatically synthesizing the image, and reproducing the panorama synthesized image will be described.

【0103】ただし、本実施の形態における内容は、複
眼以上の撮像表示システムについても同様の手法により
所期の目的を達成することができるため、説明は複眼の
場合について代用することとする。また、n眼の撮像表
示システムだけでなく、単眼の撮像表示システムで複数
回撮像して得た複数枚の画像を用いる場合についても同
様である。
However, the contents in the present embodiment can achieve the intended purpose by the same method for an image pickup and display system having multiple eyes or more, and therefore the description will be substituted for the case of multiple eyes. The same applies to a case in which a plurality of images obtained by performing image capturing a plurality of times using the monocular image capturing and displaying system as well as the n-eye image capturing and displaying system are used.

【0104】本実施の形態において上述した第1の実施
の形態と異なる点は、記録方法及び記録した画像の再生
方法である。本方法は記録装置115上のプログラムメ
モリ上に図示しない媒体からロードしたソフトウェアを
使用することで行う。
This embodiment differs from the first embodiment in a recording method and a method of reproducing a recorded image. This method is performed by using software loaded from a medium (not shown) on a program memory on the recording device 115.

【0105】図5は本実施の形態に係る撮像表示システ
ムにおける記録装置115への複眼画像の記録(録画)
動作の制御手順を示すフローチャート、図6は本実施の
形態に係る撮像表示システムにおける記録装置115か
らの1組の画像の再生及び表示までの動作の制御手順を
示すフローチャートである。
FIG. 5 shows the recording (recording) of a compound eye image on the recording device 115 in the imaging and display system according to the present embodiment.
FIG. 6 is a flowchart showing a control procedure of an operation, and FIG. 6 is a flowchart showing a control procedure of an operation until reproduction and display of a set of images from the recording device 115 in the imaging and display system according to the present embodiment.

【0106】図5において、まず、ステップS501で
複眼撮像装置101の2つの撮像光学系104a,10
4bによって左右2系統の画像を撮像する。今、2つの
撮像光学系104a,104bはパノラマ画像撮像用に
配置されているものとする。そこで、次のステップS5
02でこれらの画像のヘッダー情報にそれぞれに合成画
像のペアとなる画像のファイル名を書き込み、データを
記録装置115に記録した後、本処理動作を終了する。
前記ファイル名としては、例えば、本実施の形態では左
右の画像名をそれぞれ“IMAGE1_R.bmp”、
“IMAGE1_L.bmp”とし、“IMAGE1_
R.bmp”のヘッダーファイルにはペア画像のファイ
ル名である“IMAGE1_L.bmp”を、一方で
“IMAGE1_L.bmp”のヘッダーファイルには
ペア画像のファイル名である“IMAGE1_R.bm
p”をそれぞれ書き込んでおく。ヘッダーファイルには
新たに画像の属性情報としてファイル名を格納するだけ
の領域を確保し、その領域に書き込むことにより実現す
る。この場合、更に、この複眼撮像装置101で撮像を
行うと、ファイル名の共通文字列は“IMAGE2”、
“IMAGE3”、…というように名付けられる。ここ
で、記録時におけるファイルフォーマットはビットマッ
プに限ったものでなく、種々のファイルフォーマットで
記録した場合も同様である。また、ヘッダーファイルに
書き込むべき情報はペア画像のファイル名に限らず、そ
のファイルの大きさ、更新日時等、その画像固有の情報
であっても良い。特に、複眼以上の撮像表示システムで
3枚以上の画像を処理する場合には、ヘッダーファイル
に残りの構成画像のファイル名を書くのは複雑であるた
めに、属性情報としてファイル名とは別に共通の文字列
にそれぞれの識別文字を付加した文字列を記録しておく
と、ファイル名に依存しない情報として記録できるとい
う利点がある。この場合についても同様に処理すること
ができる。更に、撮像画像の属性情報として、その画像
の作成日時が付加される。これは記録装置115のOS
(オペレーティング・システム)のディレクトリ・エン
トリ上に付加される。ディレクトリ・エントリは、上述
した第1の実施の形態における図4と同様の構成になっ
ている。
In FIG. 5, first, in step S501, the two image pickup optical systems 104a and 104a of the compound-eye image pickup apparatus 101 are set.
4b captures two left and right images. Now, it is assumed that the two imaging optical systems 104a and 104b are arranged for capturing a panoramic image. Therefore, the next step S5
In step 02, the file names of the images forming the pair of the composite images are written in the header information of these images, and the data is recorded in the recording device 115. Then, the processing operation ends.
As the file name, for example, in the present embodiment, the left and right image names are respectively “IMAGE1_R.bmp”,
“IMAGE1_L.bmp” and “IMAGE1_
R. In the header file of “bmp”, “IMAGE1_L. bmp ”on the other hand and“ IMAGE1_L. bmp ”is stored in the header file“ IMAGE1_R. bm
p ”is respectively written. In the header file, an area for storing a file name as attribute information of an image is newly secured, and writing is performed in that area. In this case, the compound-eye imaging apparatus 101 is further provided. , The common character string of the file name is “IMAGE2”,
"IMAGE3",... Here, the file format at the time of recording is not limited to the bitmap, and the same applies to the case where recording is performed in various file formats. The information to be written in the header file is not limited to the file name of the paired image, but may be information unique to the image, such as the size of the file, the update date and time, and the like. In particular, when processing three or more images in an imaging and display system with multiple eyes or more, it is complicated to write the file names of the remaining constituent images in the header file. Recording a character string in which each identification character is added to the character string has the advantage that it can be recorded as information independent of the file name. In this case, the same processing can be performed. Further, the creation date and time of the captured image is added as attribute information of the captured image. This is the OS of the recording device 115
(Operating system) is added on the directory entry. The directory entry has the same configuration as that of FIG. 4 in the first embodiment described above.

【0107】次にこれらの画像を再生する場合について
図6を用いて説明する。本実施の形態に係る撮像表示シ
ステムには、撮像した画像を表示するためのビューワー
を本発明のソフトウェアに具備している。
Next, the case of reproducing these images will be described with reference to FIG. The imaging display system according to the present embodiment includes a viewer for displaying a captured image in the software of the present invention.

【0108】画像を再生するときには、まず、ステップ
S601で前記ビューワーのファイルマネージャーが立
上がり、記録媒体であるVRAM117中のファイル名
の選択画面が現れる。ここでユーザーはマウス等のユー
ザーインターフェース119を用いて再生する画像を選
択する。
When reproducing an image, first, in step S601, the file manager of the viewer starts up, and a screen for selecting a file name in the VRAM 117 as a recording medium appears. Here, the user selects an image to be reproduced using a user interface 119 such as a mouse.

【0109】次にステップS602で、先に記録したパ
ノラマ撮像表示画像の各構成画像“IMAGE1_R.
bmp”、“IMAGE1_L.bmp”のうち一方の
画像である“IMAGE1_L.bmp”を選択する。
従来では、選択された画像のみを記録媒体であるVRA
M117より読み出し、ディスプレイ103に表示して
いたが、本実施の形態におけるビューワーでは、予めパ
ノラマ撮像表示画像を再生することを前提としたモード
に選択されている。そのため、ステップS603以降の
処理が行われる。
Next, in step S602, each of the constituent images “IMAGE1_R.
bmp "," IMAGE1_L. bmp ”, one of the images“ IMAGE1_L. bmp ".
Conventionally, only a selected image is stored in a recording medium VRA.
Although read from M117 and displayed on the display 103, the viewer in the present embodiment has been selected in advance in a mode on the premise that a panoramic captured display image is reproduced. Therefore, the processing after step S603 is performed.

【0110】まず、ステップS603で“IMAGE1
_L.bmp”のヘッダーファイルを見る。このヘッダ
ーファイルはVRAM117上のディレクトリ・エント
リ上に書かれているものであり、パノラマ合成すべきペ
ア画像の名前が記されている。図5に示したように“I
MAGE1_L.bmp”のヘッダーファイルには、
“IMAGE1_R.bmp”と記録されている。
First, in step S603, “IMAGE1
_L. The header file of “bmp” is written on a directory entry on the VRAM 117, and the name of the pair image to be combined with the panorama is written. As shown in FIG. I
MAGE1_L. bmp ”header file contains
“IMAGE1_R.bmp” is recorded.

【0111】次にステップS604で“IMAGE1_
R.bmp”のデータをVRAM117内で検索し、ペ
アとなる画像が存在するか否かを判断する。そして、ペ
アとなる画像が存在する場合は、ステップS605で
“IMAGE1_R.bmp”、“IMAGE1_L.
bmp”を同時にディスプレイ103に表示して、ユー
ザーが所望する画像であるか否かを決定する。そして、
ユーザーが所望する画像であるとユーザーインターフェ
ース119を介して決定すると、ステップS606で合
成画像を構成する1組2枚の構成画像“IMAGE1_
R.bmp”、“IMAGE1_L.bmp”をパノラ
マ合成し、次のステップS607でディスプレイ103
に1枚の合成画像を表示した後、本処理動作を終了す
る。パノラマ合成では、2枚の構成画像“IMAGE1
_R.bmp”、“IMAGE1_L.bmp”の撮像
領域境界にオーバーラップした部分の対応点をテンプレ
ートマッチング等で決定し、その部分で繋ぎ合わせて合
成する。
Next, in step S604, “IMAGE1_
R. bmp ”data is searched in the VRAM 117 to determine whether there is an image to be paired. If there is an image to be paired, in step S605,“ IMAGE1_R. bmp "," IMAGE1_L.
bmp "is displayed on the display 103 at the same time to determine whether or not the image is desired by the user.
If it is determined via the user interface 119 that the image is desired by the user, in step S606, a set of two constituent images "IMAGE1_"
R. bmp "," IMAGE1_L. bmp ”is synthesized in a panoramic manner, and in the next step S607, the display 103
After displaying one composite image, the processing operation is terminated. In the panorama composition, two constituent images “IMAGE1
_R. bmp "," IMAGE1_L. A corresponding point of a portion overlapping the imaging region boundary of “bmp” is determined by template matching or the like, and is combined by combining the portions.

【0112】一方、前記ステップS605において表示
された2枚の画像が所望の画像でないとユーザーが決定
した場合には、ステップS610で適当な1組2枚の左
右画像が選択されなかったものとして、前記ステップS
602において最初にユーザーが選択した1枚の画像の
みを2Dモードでディスプレイ103に表示した後、本
処理動作を終了する。
On the other hand, if the user determines that the two images displayed in step S605 are not the desired images, it is determined that an appropriate set of two left and right images has not been selected in step S610. Step S
At 602, only one image selected by the user at first is displayed on the display 103 in the 2D mode, and then the processing operation ends.

【0113】ところで、一般にパノラマ合成される2枚
の左右画像のファイル名は必ずしも合成画像のペアとな
るべき画像情報を示したヘッダーファイルを持っている
わけではない。そのため、前記ステップS603におい
て適切に選択ファイル名を決定できないということが有
り得る。しかし、撮像して得られるパノラマ合成画像の
2枚1組の左右画像は、非常に短時間の間隔でデータが
作成されるため、記録装置115内のディレクトリ・エ
ントリの属性情報に記された画像データの作成日時は非
常に近い時間であると考えられる。そこで、左右の画像
のファイル名で左右の識別信号を持っていない場合に
は、ステップS608で記録装置115内の全てのファ
イルについてディレクトリ・エントリの内の作成日時を
調べ、前記ステップS602において選択した画像に作
成日時が最も近いものを選択する。
By the way, generally, the file names of the two left and right images to be combined in a panorama do not always have a header file indicating image information to be a pair of the combined image. Therefore, there is a possibility that the selected file name cannot be appropriately determined in step S603. However, since a pair of left and right images of a panoramic composite image obtained by imaging are generated at very short intervals, the image described in the attribute information of the directory entry in the recording device 115 is used. The date and time when the data was created is considered to be very close. Therefore, if the left and right image file names do not have left and right identification signals, the creation date and time of the directory entry is checked for all the files in the recording device 115 in step S608, and the file is selected in step S602. Select the one with the closest creation date and time to the image.

【0114】ただし、両者の作成日時の差は非常に小さ
いものと思われるため、本撮像システムで1回シャッタ
ーを押してから次にシャッターを押して撮像できるまで
の時間を一定時間tとし、次のステップS609で前記
ステップS602において選択された画像の作成日時と
前記ステップS608において検索された画像の作成日
時との差が前記一定時間t以内であるか否かを判断す
る。そして、前記作成日時の差が前記一定時間t以内で
ある場合は、2枚の画像は互いに合成画像を構成する構
成画像として選択し、パノラマ合成画像をディスプレイ
103に表示する(ステップS605〜ステップS60
7)。
However, since the difference between the creation date and time is considered to be very small, the time from when the shutter is pressed once in the present imaging system until the next time the shutter is pressed can be set as a fixed time t. In S609, it is determined whether or not the difference between the creation date and time of the image selected in step S602 and the creation date and time of the image searched in step S608 is within the predetermined time t. If the difference between the creation dates and times is within the predetermined time t, the two images are selected as constituent images constituting a composite image, and the panoramic composite image is displayed on the display 103 (steps S605 to S60).
7).

【0115】また、前記ステップS609において前記
作成日時の差が前記一定時間t以内でない場合は、前記
ステップS610へ進んで、2枚の画像を合成せずに前
記ステップS602において最初に選択した画像のみを
1枚だけ2Dモードでディスプレイ103に表示する。
If the difference between the creation date and time is not within the predetermined time t in step S609, the process proceeds to step S610, and only the image selected first in step S602 is synthesized without combining two images. Is displayed on the display 103 in 2D mode.

【0116】ここで、本実施の形態では、前記一定時間
tを本撮像システムで1回シャッターを押してから次に
シャッターを押して撮像できるまでの時間と設定してい
るが、これに限られるものではなく、前記一定時間tの
設定方法は任意である。また、この画像の属性情報とし
て用いた作成日時はOS(オペレーティング・システ
ム)によって変更することができるので、撮像した2枚
の画像に同じ作成日時を記録すれば、再生の際に作成日
時が同じ画像ファイルを選択することで、2枚の画像の
同時再生が可能である。
Here, in the present embodiment, the predetermined time t is set as the time from when the shutter is pressed once by the present imaging system to when the next shutter is pressed and the image can be taken. However, the present invention is not limited to this. Instead, the method of setting the predetermined time t is arbitrary. Since the creation date and time used as the attribute information of this image can be changed by an OS (Operating System), if the same creation date and time are recorded in two captured images, the creation date and time will be the same at the time of reproduction. By selecting an image file, two images can be reproduced simultaneously.

【0117】一方、この再生モードにおいて合成する画
像の構成画像でない1枚の独立した2Dの画像を選択し
た場合、例えば本実施の形態では仮に図5に示したよう
に単眼のみで撮像して記録した“IMAGE1.bm
p”を選択した場合には、ディレクトリ・エントリ上の
ヘッダーファイルにはペア画像の情報は無く、また、フ
ァイルを作成した時間は他の画像の作成日時と時間があ
くため、この処理で結局2Dモードとして1枚のみがデ
ィスプレイ103に表示される。
On the other hand, when one independent 2D image which is not a constituent image of the image to be synthesized in this reproduction mode is selected, for example, in the present embodiment, as shown in FIG. "IMAGE1.bm
When "p" is selected, the header file on the directory entry has no information on the paired image, and the time when the file was created is the same as the creation date and time of other images. Only one image is displayed on the display 103 as the mode.

【0118】以上のようにして記録時にパノラマ合成す
る構成画像のそれぞれのペア画像の情報をVRAM11
7上のヘッダーファイルに書き込むことにより、再生時
にそのヘッダーファイルを読み込むことで、ユーザーは
“IMAGE1_L.bmp”のみを選択するだけで、
同時に“IMAGE1_R.bmp”を選択して2枚の
左右画像を自動的に合成して表示することができる。本
実施の形態では、ファイルにヘッダー情報が無くても、
ディレクトリ・エントリ内のファイル作成日時を基に検
索することで、同時に2枚の左右画像を選択して合成表
示することができる。
As described above, the information of each pair image of the constituent images to be subjected to the panorama composition at the time of recording is stored in the VRAM 11.
7, by reading the header file during playback, the user can select only "IMAGE1_L.bmp",
At the same time, "IMAGE1_R.bmp" can be selected to automatically combine and display the two left and right images. In this embodiment, even if the file has no header information,
By searching based on the file creation date and time in the directory entry, two left and right images can be selected and displayed at the same time.

【0119】本実施の形態では、パノラマ撮像表示画像
の再生例について説明したが、立体視撮像表示画像の再
生についても図5及び図6に示したフローチャートによ
り同様に説明することができる。ただし、この場合は選
択された2枚の画像は立体視表示用に処理して表示され
る。立体視表示をする方法は、立体ディスプレイに表示
するものや液晶シャッター眼鏡を用いた左右画像の切換
表示方式がある。前者の立体ディスプレイに表示する方
法では2枚の左右画像をフレームの1ラインごとに交互
に並べて合成する必要があり、また、後者の液晶シャッ
ター眼鏡を用いた方法では、左右画像を1つの画面上に
切り換えて表示する処理が必要である。
In the present embodiment, an example of reproducing a panoramic captured display image has been described. However, reproduction of a stereoscopic captured display image can be similarly described with reference to the flowcharts shown in FIGS. However, in this case, the two selected images are processed and displayed for stereoscopic display. As a method of performing stereoscopic display, there are a method of displaying on a stereoscopic display and a method of switching between left and right images using liquid crystal shutter glasses. In the former method of displaying on a three-dimensional display, it is necessary to alternately arrange two left and right images for each line of a frame and combine them. In the latter method using liquid crystal shutter glasses, the left and right images are displayed on one screen. It is necessary to perform a process of switching to the display.

【0120】また、本実施の形態では、想定した撮像表
示システムを複眼撮像装置101、パーソナルコンピュ
ータ102、分離タイプのディスプレイ103により構
成した場合を例示して説明したが、これらの構成要素が
全て内蔵された一体型の撮像表示システムであっても同
様に実施可能である。
Further, in the present embodiment, the case where the assumed imaging display system is constituted by the compound-eye imaging device 101, the personal computer 102 and the separation type display 103 has been described as an example. However, all these components are built-in. The present invention is similarly applicable to an integrated imaging and display system.

【0121】更に、本実施の形態では、想定した撮像表
示システムの記録装置115は、もともとパーソナルコ
ンピュータ102に内蔵されたものを例示したが、これ
に限られるものではなく、フラッシュメモリのような着
脱可能な記録装置であっても良い。
Furthermore, in the present embodiment, the recording device 115 of the assumed imaging and display system is exemplified as the recording device 115 originally built in the personal computer 102. However, the recording device 115 is not limited to this. A possible recording device may be used.

【0122】[0122]

【発明の効果】以上詳述したように本発明の撮像表示シ
ステムによれば、記録時に合成画像を構成する1組複数
枚の構成画像それぞれに、構成画像であることを示す情
報を持たせることにより、再生時に複数枚の画像のうち
の1枚の画像を選択すると、これと同時に残りの画像を
選択して、一度に合成画像を表示することができ、ユー
ザーにとって使い易いものとなるという効果を奏する。
As described in detail above, according to the imaging display system of the present invention, each set of a plurality of constituent images constituting a composite image at the time of recording has information indicating that it is a constituent image. Accordingly, when one of a plurality of images is selected at the time of reproduction, the remaining images can be selected at the same time, and the composite image can be displayed at one time, which is easy for the user to use. To play.

【0123】また、本発明の制御プログラム及びこの制
御プログラムを記録した記録媒体によれば、上述したよ
うな撮像表示システムを円滑且つ確実に制御することが
できるという効果を奏する。
Further, according to the control program of the present invention and the recording medium on which the control program is recorded, there is an effect that the above-described imaging and display system can be controlled smoothly and reliably.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1の実施の形態に係る撮像表示シス
テムの構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of an imaging display system according to a first embodiment of the present invention.

【図2】本発明の第1の実施の形態に係る撮像表示シス
テムにおける記録装置への複眼画像の記録動作の制御手
順を示すフローチャートである。
FIG. 2 is a flowchart showing a control procedure of a recording operation of a compound eye image to a recording device in the imaging and display system according to the first embodiment of the present invention.

【図3】本発明の第1の実施の形態に係る撮像表示シス
テムにおける画像再生動作の制御手順を示すフローチャ
ートである。
FIG. 3 is a flowchart showing a control procedure of an image reproducing operation in the imaging display system according to the first embodiment of the present invention.

【図4】本発明の第1の実施の形態に係る撮像表示シス
テムにおける記録装置内のディレクトリ・エントリを示
す図である。
FIG. 4 is a diagram showing directory entries in a recording device in the imaging display system according to the first embodiment of the present invention.

【図5】本発明の第2の実施の形態に係る撮像表示シス
テムにおける記録装置への複眼画像の記録動作の制御手
順を示すフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart illustrating a control procedure of a recording operation of a compound eye image to a recording device in the imaging and display system according to the second embodiment of the present invention.

【図6】本発明の第2の実施の形態に係る撮像表示シス
テムにおける画像再生動作の制
FIG. 6 is a diagram illustrating a control of an image reproducing operation in an imaging and display system according to a second embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101 複眼撮像装置 102 パーソナルンピュータ 103 ディスプレイ 104a 撮像光学系 104b 撮像光学系 105 同期信号発生器 106a A/D変換器 106b A/D変換器 107 メモリ 108a レンズ 108b レンズ 109a CCD 109b CCD 110 インターフェースケーブル 111 パラレルインターフェース 112 CPU 113 メモリ 114 画像処理部 115 記録装置 116 ディスプレイコントローラ 117 VRAM 118 CPUバス 119 ユーザーインターフェース Reference Signs List 101 compound eye imaging device 102 personal computer 103 display 104a imaging optical system 104b imaging optical system 105 synchronization signal generator 106a A / D converter 106b A / D converter 107 memory 108a lens 108b lens 109a CCD 109b CCD 110 interface cable 111 parallel interface 112 CPU 113 Memory 114 Image processing unit 115 Recording device 116 Display controller 117 VRAM 118 CPU bus 119 User interface

Claims (60)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 少なくとも2つ以上の撮像光学系を有し
且つn枚1組の画像を1回以上のm回だけ撮像して出力
するn眼の撮像表示システムにおいて、該撮像表示シス
テムによって得られた1組n×m枚の画像を合成画像を
構成する構成画像であることを示す情報を持つように記
録する記録手段と、該記録手段によって記録された1組
n×m枚の画像のうち任意の1枚を選択するとこれと同
時に残りの画像を自動的に選択する選択手段と、該選択
手段により選択されたn×m枚の画像から合成画像に自
動的に合成して再生する再生手段とを具備したことを特
徴とする撮像表示システム。
1. An n-eye imaging and display system that has at least two or more imaging optical systems and that captures and outputs a set of n images one or more times m times and outputs them. Recording means for recording the set of n × m images obtained so as to have information indicating that they are constituent images constituting a composite image; and a set of n × m images of the set recorded by the recording means. Selecting means for automatically selecting any one of the selected images and, at the same time, automatically selecting the remaining images; and reproduction for automatically synthesizing and reproducing the nxm images selected by the selecting means into a composite image. And an imaging display system.
【請求項2】 前記記録手段は、前記1組n×m枚の画
像に共通の文字列とそれぞれを識別する識別文字とを付
加したファイル名を持たせることを特徴とする請求項1
記載の撮像表示システム。
2. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the recording unit assigns a file name to the set of n × m images to which a common character string and an identification character for identifying each character are added.
The imaging display system according to the above.
【請求項3】 前記記録手段は、前記1組n×m枚の画
像のそれぞれのファイルの内部の属性情報に共通の文字
列とそれぞれを識別する識別文字とを付加することを特
徴とする請求項1記載の撮像表示システム。
3. The method according to claim 1, wherein the recording unit adds a common character string and an identification character for identifying each of the attribute information inside each file of the set of n × m images. Item 2. The imaging display system according to Item 1.
【請求項4】 前記記録手段は、前記1組n×m枚の画
像のそれぞれのファイルの内部の属性情報に残りの構成
画像のファイル名を付加することを特徴とする請求項1
記載の撮像表示システム。
4. The apparatus according to claim 1, wherein the recording unit adds the file names of the remaining constituent images to attribute information inside each file of the set of n × m images.
The imaging display system according to the above.
【請求項5】 前記記録手段は、前記1組n×m枚の画
像のそれぞれのファイルの内部の属性情報に概略一致し
た撮像時間を付加することを特徴とする請求項1記載の
撮像表示システム。
5. The imaging and display system according to claim 1, wherein said recording means adds an imaging time that substantially matches the attribute information in each file of the set of n × m images. .
【請求項6】 前記選択手段は、前記記録手段によって
記録された1組n×m枚の画像のうち任意の1枚の画像
を選択すると前記合成画像を構成する構成画像であるこ
とを示す情報を基に記録媒体内を検索して残りの画像を
自動的に選択することを特徴とする請求項1記載の撮像
表示システム。
6. The information indicating that, when an arbitrary one of a set of n × m images recorded by the recording unit is selected, the selection unit is a constituent image constituting the composite image. 2. The image pickup and display system according to claim 1, wherein a search is made in the recording medium based on the information to automatically select a remaining image.
【請求項7】 前記合成画像は、前記撮像表示システム
によって撮像された2枚のパノラマ撮像画像であること
を特徴とする請求項1記載の撮像表示システム。
7. The imaging and display system according to claim 1, wherein the composite image is two panoramic images captured by the imaging and display system.
【請求項8】 前記合成画像は、前記撮像表示システム
によって撮像された2枚の立体視撮像画像であることを
特徴とする請求項1記載の撮像表示システム。
8. The imaging and display system according to claim 1, wherein the composite image is two stereoscopically captured images captured by the imaging and display system.
【請求項9】 前記選択手段は、前記撮像表示システム
によって撮像された1組2枚のパノラマ撮像画像のうち
任意の1枚の画像を選択すると、記録媒体内を検索して
任意の一定時間内にある、最もファイルの作成日時の近
い画像をもう1枚の画像として自動的に選択することを
特徴とする請求項1記載の撮像表示システム。
9. When the selection means selects an arbitrary one of a set of two panoramic images picked up by the image pickup display system, the selecting means searches the recording medium and sets the selected image within a predetermined time. 2. The image pickup and display system according to claim 1, wherein the image having the closest file creation date and time is automatically selected as another image.
【請求項10】 前記選択手段は、前記撮像表示システ
ムによって撮像された1組2枚の立体視撮像画像のうち
任意の1枚の画像を選択すると、記録媒体内を検索して
任意の一定時間内にある、最もファイルの作成日時の近
い画像をもう1枚の画像として自動的に選択することを
特徴とする請求項1記載の撮像表示システム。
10. The selection means, when selecting any one image from a set of two stereoscopically picked-up images picked up by the image pick-up display system, searches the recording medium for an arbitrary fixed time. 2. The image pickup and display system according to claim 1, wherein the image having the closest file creation date and time is automatically selected as another image.
【請求項11】 少なくとも2つ以上の撮像光学系を有
し且つn枚1組の画像を1回以上のm回だけ撮像して出
力するn眼の撮像表示システムを制御する撮像表示シス
テムの制御プログラムであって、前記撮像表示システム
によって得られた1組n×m枚の画像を合成画像を構成
する構成画像であることを示す情報を持つように記録す
る記録モジュールと、前記記録モジュールによって記録
された1組n×m枚の画像のうち任意の1枚を選択する
とこれと同時に残りの画像を自動的に選択する選択モジ
ュールと、前記選択モジュールにより選択されたn×m
枚の画像から合成画像に自動的に合成して再生する再生
モジュールとを具備したアルゴリズムを有することを特
徴とする撮像表示システムの制御プログラム。
11. Control of an imaging display system having at least two or more imaging optical systems and controlling an n-eye imaging and display system that captures and outputs a set of n images one or more times m times. A recording module for recording a set of nxm images obtained by the imaging display system so as to have information indicating that the images are constituent images constituting a composite image; A selection module for automatically selecting the remaining one of the selected n × m images from the set of n × m images, and an nxm image selected by the selection module
A control program for an imaging and display system, comprising: an algorithm having a reproduction module for automatically synthesizing a composite image from a plurality of images and reproducing the composite image.
【請求項12】 前記記録モジュールは、前記1組n×
m枚の画像に共通の文字列とそれぞれを識別する識別文
字とを付加したファイル名を持たせることを特徴とする
請求項11記載の撮像表示システムの制御プログラム。
12. The recording module according to claim 1, wherein the one set of n ×
12. The control program according to claim 11, wherein the m images have a file name in which a common character string and an identification character for identifying each character are added.
【請求項13】 前記記録モジュールは、前記1組n×
m枚の画像のそれぞれのファイルの内部の属性情報に共
通の文字列とそれぞれを識別する識別文字とを付加する
ことを特徴とする請求項11記載の撮像表示システムの
制御プログラム。
13. The recording module according to claim 1, wherein the set of n × 1
12. The control program according to claim 11, wherein a common character string and an identification character for identifying each are added to the attribute information in each file of the m images.
【請求項14】 前記記録モジュールは、前記1組n×
m枚の画像のそれぞれのファイルの内部の属性情報に残
りの構成画像のファイル名を付加することを特徴とする
請求項11記載の撮像表示システムの制御プログラム。
14. The recording module according to claim 1, wherein the set of n × 1
12. The control program according to claim 11, wherein the file names of the remaining constituent images are added to the attribute information in each file of the m images.
【請求項15】 前記記録モジュールは、前記1組n×
m枚の画像のそれぞれのファイルの内部の属性情報に概
略一致した撮像時間を付加することを特徴とする請求項
11記載の撮像表示システムの制御プログラム。
15. The recording module according to claim 1, wherein the one set of n ×
12. The control program according to claim 11, wherein an imaging time that substantially matches the internal attribute information of each file of the m images is added.
【請求項16】 前記選択モジュールは、前記記録モジ
ュールによって記録された1組n×m枚の画像のうち任
意の1枚の画像を選択すると前記合成画像を構成する構
成画像であることを示す情報を基に記録媒体内を検索し
て残りの画像を自動的に選択することを特徴とする請求
項11記載の撮像表示システムの制御プログラム。
16. The information indicating that the selection module is a constituent image constituting the composite image when any one of a set of n × m images recorded by the recording module is selected. 12. The control program according to claim 11, wherein the recording medium is searched in the recording medium on the basis of the above to automatically select a remaining image.
【請求項17】 前記合成画像は、前記撮像表示システ
ムによって撮像された2枚のパノラマ撮像画像であるこ
とを特徴とする請求項11記載の撮像表示システムの制
御プログラム。
17. The computer-readable storage medium according to claim 11, wherein the composite image is two panoramic images captured by the imaging display system.
【請求項18】 前記合成画像は、前記撮像表示システ
ムによって撮像された2枚の立体視撮像画像であること
を特徴とする請求項11記載の撮像表示システムの制御
プログラム。
18. The computer-readable storage medium according to claim 11, wherein the combined image is two stereoscopically captured images captured by the imaging display system.
【請求項19】 前記選択モジュールは、前記撮像表示
システムによって撮像された1組2枚のパノラマ撮像画
像のうち任意の1枚の画像を選択すると、記録媒体内を
検索して任意の一定時間内にある、最もファイルの作成
日時の近い画像をもう1枚の画像として自動的に選択す
ることを特徴とする請求項11記載の撮像表示システム
の制御プログラム。
19. When the selection module selects any one image of a set of two panoramic images picked up by the image pickup display system, the selection module searches the recording medium and sets the selected image within a given period of time. 12. The control program according to claim 11, wherein the image having the closest file creation date and time is automatically selected as another image.
【請求項20】 前記選択モジュールは、前記撮像表示
システムによって撮像された1組2枚の立体視撮像画像
のうち任意の1枚の画像を選択すると、記録媒体内を検
索して任意の一定時間内にある、最もファイルの作成日
時の近い画像をもう1枚の画像として自動的に選択する
ことを特徴とする請求項11記載の撮像表示システムの
制御プログラム。
20. The selection module, when selecting any one image from a set of two stereoscopically picked-up images picked up by the image pickup and display system, searches the recording medium and sets an arbitrary fixed time. 12. The control program according to claim 11, wherein an image having the closest file creation date and time is automatically selected as another image.
【請求項21】 少なくとも2つ以上の撮像光学系を有
し且つn枚1組の画像を1回以上のm回だけ撮像して出
力するn眼の撮像表示システムの制御プログラムを記録
する記録媒体であって、前記撮像表示システムによって
得られた1組n×m枚の画像を合成画像を構成する構成
画像であることを示す情報を持つように記録する記録モ
ジュールと、該記録モジュールによって記録された1組
n×m枚の画像のうち任意の1枚を選択するとこれと同
時に残りの画像を自動的に選択する選択モジュールと、
該選択モジュールにより選択されたn×m枚の画像から
合成画像に自動的に合成して再生する再生モジュールと
を具備したアルゴリズムを有する制御プログラムを記録
したことを特徴とする記録媒体。
21. A recording medium having at least two or more imaging optical systems, and recording a control program of an n-eye imaging and display system that captures and outputs a set of n images one or more times m times. A recording module for recording a set of n × m images obtained by the imaging display system so as to have information indicating that the images are constituent images constituting a composite image; A selection module for selecting any one of the set of n × m images and automatically selecting the remaining images at the same time;
A recording medium having recorded thereon a control program having an algorithm comprising a reproducing module for automatically synthesizing and reproducing a synthesized image from the nxm images selected by the selection module.
【請求項22】 前記記録モジュールは、前記1組n×
m枚の画像に共通の文字列とそれぞれを識別する識別文
字とを付加したファイル名を持たせることを特徴とする
請求項21記載の記録媒体。
22. The recording module, wherein the set n ×
22. The recording medium according to claim 21, wherein the m images have a file name in which a common character string and an identification character for identifying each are added.
【請求項23】 前記記録モジュールは、前記1組n×
m枚の画像のそれぞれのファイルの内部の属性情報に共
通の文字列とそれぞれを識別する識別文字とを付加する
ことを特徴とする請求項21記載の記録媒体。
23. The recording module, wherein the set n ×
22. The recording medium according to claim 21, wherein a common character string and an identification character for identifying each character are added to the attribute information in each file of the m images.
【請求項24】 前記記録モジュールは、前記1組n×
m枚の画像のそれぞれのファイルの内部の属性情報に残
りの構成画像のファイル名を付加することを特徴とする
請求項21記載の記録媒体。
24. The recording module, wherein the set n ×
22. The recording medium according to claim 21, wherein the file names of the remaining constituent images are added to the attribute information inside each file of the m images.
【請求項25】 前記記録モジュールは、前記1組n×
m枚の画像のそれぞれのファイルの内部の属性情報に概
略一致した撮像時間を付加することを特徴とする請求項
21記載の記録媒体。
25. The recording module, wherein the set n ×
22. The recording medium according to claim 21, wherein an imaging time substantially matching the attribute information in each file of the m images is added.
【請求項26】 前記選択モジュールは、前記記録モジ
ュールによって記録された1組n×m枚の画像のうち任
意の1枚の画像を選択すると前記合成画像を構成する構
成画像であることを示す情報を基に記録媒体内を検索し
て残りの画像を自動的に選択することを特徴とする請求
項21記載の記録媒体。
26. The selection module, wherein when any one of a set of n × m images recorded by the recording module is selected, information indicating that the selected image is a constituent image constituting the composite image. 22. The recording medium according to claim 21, wherein a search in the recording medium is performed on the basis of, and the remaining images are automatically selected.
【請求項27】 前記合成画像は、前記撮像表示システ
ムによって撮像された2枚のパノラマ撮像画像であるこ
とを特徴とする請求項21記載の記録媒体。
27. The recording medium according to claim 21, wherein the composite image is two panoramic images captured by the image display system.
【請求項28】 前記合成画像は、前記撮像表示システ
ムによって撮像された2枚の立体視撮像画像であること
を特徴とする請求項21記載の記録媒体。
28. The recording medium according to claim 21, wherein the composite image is two stereoscopically captured images captured by the imaging display system.
【請求項29】 前記選択モジュールは、前記撮像表示
システムによって撮像された1組2枚のパノラマ撮像画
像のうち任意の1枚の画像を選択すると、記録媒体内を
検索して任意の一定時間内にある、最もファイルの作成
日時の近い画像をもう1枚の画像として自動的に選択す
ることを特徴とする請求項21記載の記録媒体。
29. When the selection module selects any one image from a set of two panoramic images picked up by the image pickup display system, the selection module searches the recording medium and sets the selected image within a predetermined time. 22. The recording medium according to claim 21, wherein an image having the closest file creation date and time is automatically selected as another image.
【請求項30】 前記選択モジュールは、前記撮像表示
システムによって撮像された1組2枚の立体視撮像画像
のうち任意の1枚の画像を選択すると、記録媒体内を検
索して任意の一定時間内にある、最もファイルの作成日
時の近い画像をもう1枚の画像として自動的に選択する
ことを特徴とする請求項21記載の記録媒体。
30. The selection module, when selecting any one image from a set of two stereoscopic images picked up by the image pickup display system, searches the recording medium and sets an arbitrary fixed time. 22. The recording medium according to claim 21, wherein an image having the closest file creation date and time is automatically selected as another image.
【請求項31】 1つの撮像光学系を有し且つ複数回の
撮像を行うことによって得られたn枚1組の画像を出力
する撮像表示システムにおいて、該撮像表示システムに
よって得られた1組n枚の画像を合成画像を構成する構
成画像であることを示す情報を持つように記録する記録
手段と、該記録手段によって記録された1組n枚の画像
のうち任意の1枚を選択するとこれと同時に残りの画像
を自動的に選択する選択手段と、該選択手段により選択
されたn枚の画像から合成画像に自動的に合成して再生
する再生手段とを具備したことを特徴とする撮像表示シ
ステム。
31. An imaging and display system having one imaging optical system and outputting a set of n images obtained by performing imaging a plurality of times, wherein one set n obtained by the imaging and display system is provided. A recording means for recording the images so as to have information indicating that they are constituent images constituting the composite image, and selecting any one of a set of n images recorded by the recording means. At the same time, there is provided an image pickup apparatus comprising: selecting means for automatically selecting the remaining images; and reproducing means for automatically synthesizing and reproducing a synthesized image from the n images selected by the selecting means. Display system.
【請求項32】 前記記録手段は、前記n枚の画像に共
通の文字列とそれぞれを識別する識別文字とを付加した
ファイル名を持たせることを特徴とする請求項31記載
の撮像表示システム。
32. The imaging and display system according to claim 31, wherein said recording means has a file name in which a common character string and an identification character for identifying each are added to said n images.
【請求項33】 前記記録手段は、前記n枚の画像のそ
れぞれのファイルの内部の属性情報に共通の文字列とそ
れぞれを識別する識別文字とを付加することを特徴とす
る請求項31記載の撮像表示システム。
33. The recording apparatus according to claim 31, wherein the recording unit adds a common character string and an identification character for identifying each of the attribute information in the file of each of the n images. Imaging display system.
【請求項34】 前記記録手段は、前記n枚の画像のそ
れぞれのファイルの内部の属性情報に残りの構成画像の
ファイル名を付加することを特徴とする請求項31記載
の撮像表示システム。
34. The imaging and display system according to claim 31, wherein said recording means adds the file names of the remaining constituent images to the attribute information inside each file of said n images.
【請求項35】 前記記録手段は、前記n枚の画像のそ
れぞれのファイルの内部の属性情報に概略一致した撮像
時間を付加することを特徴とする請求項31記載の撮像
表示システム。
35. The imaging and display system according to claim 31, wherein said recording means adds an imaging time that substantially matches the attribute information in the file of each of the n images.
【請求項36】 前記選択手段は、前記記録手段によっ
て記録されたn枚の画像のうち任意の1枚の画像を選択
すると前記合成画像を構成する構成画像であることを示
す情報を基に記録媒体内を検索して残りの画像を自動的
に選択することを特徴とする請求項31記載の撮像表示
システム。
36. The selection means, when selecting any one of the n images recorded by the recording means, records the selected image based on information indicating that the image is a constituent image constituting the composite image. 32. The imaging and display system according to claim 31, wherein a search in the medium is performed to automatically select a remaining image.
【請求項37】 前記合成画像は、前記撮像表示システ
ムによって撮像された2枚のパノラマ撮像画像であるこ
とを特徴とする請求項31記載の撮像表示システム。
37. The imaging and display system according to claim 31, wherein the composite image is two panoramic images captured by the imaging and display system.
【請求項38】 前記合成画像は、前記撮像表示システ
ムによって撮像された2枚の立体視撮像画像であること
を特徴とする請求項31記載の撮像表示システム。
38. The imaging and display system according to claim 31, wherein the composite image is two stereoscopically captured images captured by the imaging and display system.
【請求項39】 前記選択手段は、前記撮像表示システ
ムによって撮像された1組2枚のパノラマ撮像画像のう
ち任意の1枚の画像を選択すると、記録媒体内を検索し
て任意の一定時間内にある、最もファイルの作成日時の
近い画像をもう1枚の画像として自動的に選択すること
を特徴とする請求項31記載の撮像表示システム。
39. The selecting means, when selecting any one image from a set of two panoramic images picked up by the image pickup display system, searches the recording medium and sets it within any given time. 32. The imaging and display system according to claim 31, wherein an image having the closest file creation date and time is automatically selected as another image.
【請求項40】 前記選択手段は、前記撮像表示システ
ムによって撮像された1組2枚の立体視撮像画像のうち
任意の1枚の画像を選択すると、記録媒体内を検索して
任意の一定時間内にある、最もファイルの作成日時の近
い画像をもう1枚の画像として自動的に選択することを
特徴とする請求項31記載の撮像表示システム。
40. The selection means, when selecting any one image from a set of two stereoscopically picked-up images picked up by the image pick-up display system, searches the recording medium for an arbitrary fixed time. 32. The imaging and display system according to claim 31, wherein an image having the closest file creation date and time is automatically selected as another image.
【請求項41】 1つの撮像光学系を有し且つ複数回の
撮像を行うことによって得られたn枚1組の画像を出力
する撮像表示システムを制御する撮像表示システムの制
御プログラムであって、前記撮像表示システムによって
得られた1組n枚の画像を合成画像を構成する構成画像
であることを示す情報を持つように記録する記録モジュ
ールと、前記記録モジュールによって記録された1組n
枚の画像のうち任意の1枚を選択するとこれと同時に残
りの画像を自動的に選択する選択モジュールと、前記選
択モジュールにより選択されたn枚の画像から合成画像
に自動的に合成して再生する再生モジュールとを具備し
たアルゴリズムを有することを特徴とする撮像表示シス
テムの制御プログラム。
41. A control program for an imaging display system which has one imaging optical system and controls an imaging display system which outputs a set of n images obtained by performing imaging a plurality of times, A recording module for recording a set of n images obtained by the imaging and displaying system so as to have information indicating that the images are constituent images constituting a composite image, and a set of n images recorded by the recording module
A selection module for automatically selecting any one of the images and simultaneously selecting the remaining images, and automatically synthesizing and reproducing a synthesized image from the n images selected by the selection module A control program for an imaging and display system, comprising: an algorithm having a reproduction module that performs the processing.
【請求項42】 前記記録モジュールは、前記n枚の画
像に共通の文字列とそれぞれを識別する識別文字とを付
加したファイル名を持たせることを特徴とする請求項4
1記載の撮像表示システムの制御プログラム。
42. The recording module according to claim 4, wherein the n images have a file name in which a common character string and an identification character for identifying each of the images are added.
2. A control program for the imaging display system according to 1.
【請求項43】 前記記録モジュールは、前記n枚の画
像のそれぞれのファイルの内部の属性情報に共通の文字
列とそれぞれを識別する識別文字とを付加することを特
徴とする請求項41記載の撮像表示システムの制御プロ
グラム。
43. The recording module according to claim 41, wherein the recording module adds a common character string and an identification character for identifying each of the attribute information in the file of each of the n images. Control program for the imaging display system.
【請求項44】 前記記録モジュールは、前記n枚の画
像のそれぞれのファイルの内部の属性情報に残りの構成
画像のファイル名を付加することを特徴とする請求項4
1記載の撮像表示システムの制御プログラム。
44. The recording module according to claim 4, wherein the recording module adds the file names of the remaining constituent images to internal attribute information of each file of the n images.
2. A control program for the imaging display system according to 1.
【請求項45】 前記記録モジュールは、前記n枚の画
像のそれぞれのファイルの内部の属性情報に概略一致し
た撮像時間を付加することを特徴とする請求項41記載
の撮像表示システムの制御プログラム。
45. The computer-readable storage medium according to claim 41, wherein the recording module adds an imaging time that approximately matches the attribute information in the file of each of the n images.
【請求項46】 前記選択モジュールは、前記記録モジ
ュールによって記録されたn枚の画像のうち任意の1枚
の画像を選択すると前記合成画像を構成する構成画像で
あることを示す情報を基に記録媒体内を検索して残りの
画像を自動的に選択することを特徴とする請求項41記
載の撮像表示システムの制御プログラム。
46. The selection module records, based on information indicating that a selected one of the n images recorded by the recording module is a constituent image of the composite image when the image is selected. 42. The control program according to claim 41, wherein a search is made in the medium to automatically select a remaining image.
【請求項47】 前記合成画像は、前記撮像表示システ
ムによって撮像された2枚のパノラマ撮像画像であるこ
とを特徴とする請求項41記載の撮像表示システムの制
御プログラム。
47. The control program according to claim 41, wherein the composite image is two panoramic images captured by the image display system.
【請求項48】 前記合成画像は、前記撮像表示システ
ムによって撮像された2枚の立体視撮像画像であること
を特徴とする請求項41記載の撮像表示システムの制御
プログラム。
48. The computer-readable storage medium according to claim 41, wherein the combined image is two stereoscopically captured images captured by the imaging display system.
【請求項49】 前記選択モジュールは、前記撮像表示
システムによって撮像された1組2枚のパノラマ撮像画
像のうち任意の1枚の画像を選択すると、記録媒体内を
検索して任意の一定時間内にある、最もファイルの作成
日時の近い画像をもう1枚の画像として自動的に選択す
ることを特徴とする請求項41記載の撮像表示システム
の制御プログラム。
49. The selection module, when selecting any one image of a set of two panoramic images picked up by the image pickup display system, searches the recording medium and sets the selected image within a certain period of time. 42. The control program according to claim 41, wherein the image having the closest file creation date and time is automatically selected as another image.
【請求項50】 前記選択モジュールは、前記撮像表示
システムによって撮像された1組2枚の立体視撮像画像
のうち任意の1枚の画像を選択すると、記録媒体内を検
索して任意の一定時間内にある、最もファイルの作成日
時の近い画像をもう1枚の画像として自動的に選択する
ことを特徴とする請求項41記載の撮像表示システムの
制御プログラム。
50. The selection module, when selecting any one image of a set of two stereoscopically picked-up images picked up by the image pickup display system, searches the recording medium and sets an arbitrary fixed time. 42. The control program according to claim 41, wherein an image having the closest file creation date and time is automatically selected as another image.
【請求項51】 1つの撮像光学系を有し且つ複数回の
撮像を行うことによって得られたn枚1組の画像を出力
する撮像表示システムを制御する制御プログラムを記録
する記録媒体であって、前記撮像表示システムによって
得られた1組n枚の画像を合成画像を構成する構成画像
であることを示す情報を持つように記録する記録モジュ
ールと、該記録モジュールによって記録された1組n×
m枚の画像のうち任意の1枚を選択するとこれと同時に
残りの画像を自動的に選択する選択モジュールと、該選
択モジュールにより選択されたn×m枚の画像から合成
画像に自動的に合成して再生する再生モジュールとを具
備したアルゴリズムを有する制御プログラムを記録した
ことを特徴とする記録媒体。
51. A recording medium for recording a control program for controlling an imaging display system having one imaging optical system and outputting a set of n images obtained by performing imaging a plurality of times. A recording module for recording a set of n images obtained by the imaging and display system so as to have information indicating that the images are constituent images constituting a composite image; and a set of nx images recorded by the recording module.
a selection module for automatically selecting any one of the m images and at the same time automatically selecting the remaining images, and automatically synthesizing a synthesized image from the nxm images selected by the selection module A recording medium having recorded thereon a control program having an algorithm having a reproducing module for performing reproduction.
【請求項52】 前記記録モジュールは、前記n枚の画
像に共通の文字列とそれぞれを識別する識別文字とを付
加したファイル名を持たせることを特徴とする請求項5
1記載の記録媒体。
52. The recording module according to claim 5, wherein the n images have a file name to which a common character string and an identification character for identifying each character are added.
2. The recording medium according to 1.
【請求項53】 前記記録モジュールは、前記n枚の画
像のそれぞれのファイルの内部の属性情報に共通の文字
列とそれぞれを識別する識別文字とを付加することを特
徴とする請求項51記載の記録媒体。
53. The recording module according to claim 51, wherein the recording module adds a common character string and an identification character for identifying each to the attribute information in each file of the n images. recoding media.
【請求項54】 前記記録モジュールは、前記n枚の画
像のそれぞれのファイルの内部の属性情報に残りの構成
画像のファイル名を付加することを特徴とする請求項5
1記載の記録媒体。
54. The recording module according to claim 5, wherein the recording module adds the file names of the remaining constituent images to the attribute information inside each file of the n images.
2. The recording medium according to 1.
【請求項55】 前記記録モジュールは、前記n枚の画
像のそれぞれのファイルの内部の属性情報に概略一致し
た撮像時間を付加することを特徴とする請求項51記載
の記録媒体。
55. The recording medium according to claim 51, wherein said recording module adds an imaging time substantially matching to attribute information inside each file of said n images.
【請求項56】 前記選択モジュールは、前記記録モジ
ュールによって記録されたn枚の画像のうち任意の1枚
の画像を選択すると前記合成画像を構成する構成画像で
あることを示す情報を基に記録媒体内を検索して残りの
画像を自動的に選択することを特徴とする請求項51記
載の記録媒体。
56. The selection module records, based on information indicating that a selected one of the n images recorded by the recording module is a constituent image constituting the composite image when selecting any one of the images. 52. The recording medium according to claim 51, wherein the medium is searched to automatically select the remaining images.
【請求項57】 前記合成画像は、前記撮像表示システ
ムによって撮像された2枚のパノラマ撮像画像であるこ
とを特徴とする請求項51記載の記録媒体。
57. The recording medium according to claim 51, wherein the composite image is two panoramic images captured by the image display system.
【請求項58】 前記合成画像は、前記撮像表示システ
ムによって撮像された2枚の立体視撮像画像であること
を特徴とする請求項51記載の記録媒体。
58. The recording medium according to claim 51, wherein the composite image is two stereoscopically captured images captured by the imaging and display system.
【請求項59】 前記選択モジュールは、前記撮像表示
システムによって撮像された1組2枚のパノラマ撮像画
像のうち任意の1枚の画像を選択すると、記録媒体内を
検索して任意の一定時間内にある、最もファイルの作成
日時の近い画像をもう1枚の画像として自動的に選択す
ることを特徴とする請求項51記載の記録媒体。
59. When the selection module selects any one image of a set of two panoramic images picked up by the image pickup display system, the selection module searches the recording medium and sets the selected panoramic image within an arbitrary period of time. 52. The recording medium according to claim 51, wherein an image having the closest file creation date and time is automatically selected as another image.
【請求項60】 前記選択モジュールは、前記撮像表示
システムによって撮像された1組2枚の立体視撮像画像
のうち任意の1枚の画像を選択すると、記録媒体内を検
索して任意の一定時間内にある、最もファイルの作成日
時の近い画像をもう1枚の画像として自動的に選択する
ことを特徴とする請求項51記載の記録媒体。
60. The selection module, when selecting any one image from a set of two stereoscopically picked-up images picked up by the image pickup display system, searches the recording medium and sets an arbitrary fixed time. 52. The recording medium according to claim 51, wherein an image having the closest file creation date and time is automatically selected as another image.
JP9305078A 1997-10-21 1997-10-21 Image pickup display system, its control program and recording medium Pending JPH11127369A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9305078A JPH11127369A (en) 1997-10-21 1997-10-21 Image pickup display system, its control program and recording medium
US11/201,616 US7409111B2 (en) 1997-10-21 2005-08-10 Image synthesizing system for automatically retrieving and synthesizing images to be synthesized

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9305078A JPH11127369A (en) 1997-10-21 1997-10-21 Image pickup display system, its control program and recording medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11127369A true JPH11127369A (en) 1999-05-11

Family

ID=17940857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9305078A Pending JPH11127369A (en) 1997-10-21 1997-10-21 Image pickup display system, its control program and recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11127369A (en)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002007451A1 (en) * 2000-07-19 2002-01-24 Junichi Takeno Stereoscopic vision system
JP2002218506A (en) * 2001-01-18 2002-08-02 Olympus Optical Co Ltd Image pickup device
JP2002218501A (en) * 2001-01-18 2002-08-02 Olympus Optical Co Ltd Image pickup device
JP2002218507A (en) * 2001-01-18 2002-08-02 Olympus Optical Co Ltd Image pickup device
JP2003047028A (en) * 2001-08-01 2003-02-14 Olympus Optical Co Ltd Imaging apparatus and stereogram-photographing method
WO2004057879A1 (en) * 2002-12-13 2004-07-08 Sharp Kabushiki Kaisha Image data creation device and image data reproduction device for reproducing the data
WO2004066639A1 (en) * 2003-01-20 2004-08-05 Sharp Kabushiki Kaisha Image data creation device and image data reproduction device for reproducing the data
WO2004093468A1 (en) * 2003-04-17 2004-10-28 Sharp Kabushiki Kaisha Image file creation device and image file reproduction device
JP2006142017A (en) * 2004-11-15 2006-06-08 Given Imaging Ltd System and method for displaying image inside organism
JP2011045549A (en) * 2009-08-27 2011-03-10 Canon Inc Ophthalmologic photographing system
WO2017154411A1 (en) * 2016-03-07 2017-09-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 Imaging device, electronic device and imaging system

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002007451A1 (en) * 2000-07-19 2002-01-24 Junichi Takeno Stereoscopic vision system
JP4516221B2 (en) * 2001-01-18 2010-08-04 オリンパス株式会社 Imaging device
JP2002218506A (en) * 2001-01-18 2002-08-02 Olympus Optical Co Ltd Image pickup device
JP2002218501A (en) * 2001-01-18 2002-08-02 Olympus Optical Co Ltd Image pickup device
JP2002218507A (en) * 2001-01-18 2002-08-02 Olympus Optical Co Ltd Image pickup device
JP2003047028A (en) * 2001-08-01 2003-02-14 Olympus Optical Co Ltd Imaging apparatus and stereogram-photographing method
JP4646459B2 (en) * 2001-08-01 2011-03-09 オリンパス株式会社 Solid-state imaging device
WO2004057879A1 (en) * 2002-12-13 2004-07-08 Sharp Kabushiki Kaisha Image data creation device and image data reproduction device for reproducing the data
US7796808B2 (en) 2003-01-20 2010-09-14 Sharp Kabushiki Kaisha Image data creation device and image data reproduction device for reproducing the data
WO2004066639A1 (en) * 2003-01-20 2004-08-05 Sharp Kabushiki Kaisha Image data creation device and image data reproduction device for reproducing the data
EP1615454A1 (en) * 2003-04-17 2006-01-11 Sharp Kabushiki Kaisha Image file creation device and image file reproduction device
KR100766891B1 (en) 2003-04-17 2007-10-15 샤프 가부시키가이샤 Image file creating apparatus and image file reproducing apparatus
EP1615454A4 (en) * 2003-04-17 2008-06-04 Sharp Kk Image file creation device and image file reproduction device
US7715618B2 (en) 2003-04-17 2010-05-11 Sharp Kabushiki Kaisha Image file creating apparatus and image file reproducing apparatus
WO2004093468A1 (en) * 2003-04-17 2004-10-28 Sharp Kabushiki Kaisha Image file creation device and image file reproduction device
JP2006142017A (en) * 2004-11-15 2006-06-08 Given Imaging Ltd System and method for displaying image inside organism
JP2011045549A (en) * 2009-08-27 2011-03-10 Canon Inc Ophthalmologic photographing system
WO2017154411A1 (en) * 2016-03-07 2017-09-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 Imaging device, electronic device and imaging system
JPWO2017154411A1 (en) * 2016-03-07 2019-02-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 IMAGING DEVICE, ELECTRONIC DEVICE, AND IMAGING SYSTEM
US10349010B2 (en) 2016-03-07 2019-07-09 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Imaging apparatus, electronic device and imaging system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4569561B2 (en) Image file creation device
US8112721B2 (en) Image reproduction device and method thereof
CN101472119B (en) Image file creation device and image file creation method
US6590608B2 (en) Method and apparatus for managing a plurality of images by classifying them into groups
EP0926878A2 (en) Digital camera and method which displays a page number of a displayed page
JP3081675B2 (en) Image recording device and image reproducing device
US8265394B2 (en) Multi-image file editing apparatus and multi-image file editing method
JPH11127369A (en) Image pickup display system, its control program and recording medium
CN103037235A (en) Imaging apparatus and method for controlling same
JP2008124963A (en) Image file generating apparatus for image file for three-dimensional image data and image reproducing device
JPH05181905A (en) Retrieval information display device
JP2004193695A (en) Recording and reproducing apparatus and method
JP2007274661A (en) Imaging apparatus, image reproducing device and program
US20050052550A1 (en) Image-file managing system and optical apparatus for observing object
JPH01297986A (en) Camera incorporated recorder
JP2009253446A (en) Multi-image file generating device, program, and method
JPS62248390A (en) Picture recorder
KR102129462B1 (en) Method and apparatus for configuring and displaying combined image file where image streams with different resolutions are continuously recorded
JPS6286997A (en) Stereo still picture reproducing device
JP2000152051A (en) Image pickup device
JP2005191892A (en) Information acquisition device and multi-media information preparation system using it
JPH0622200A (en) Still video camera
JP3588239B2 (en) Digital camera
JP3915264B2 (en) Title composition method and digital camera
JP6263002B2 (en) Imaging apparatus, control method therefor, and program