JPH10505332A - アシルイミダゾピリジン - Google Patents

アシルイミダゾピリジン

Info

Publication number
JPH10505332A
JPH10505332A JP8505481A JP50548195A JPH10505332A JP H10505332 A JPH10505332 A JP H10505332A JP 8505481 A JP8505481 A JP 8505481A JP 50548195 A JP50548195 A JP 50548195A JP H10505332 A JPH10505332 A JP H10505332A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
compound
alkyl
amino
halogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8505481A
Other languages
English (en)
Inventor
ジモン ヴォルフガング−アレクサンダー
リーデル リヒャルト
ポスティウス シュテファン
グルントラー ゲルハルト
ライナー ゲオルク
ゼン ビルフィンガー ヨルク
Original Assignee
ビイク グルデン ロンベルク ヒェーミッシェ ファブリーク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ビイク グルデン ロンベルク ヒェーミッシェ ファブリーク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical ビイク グルデン ロンベルク ヒェーミッシェ ファブリーク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JPH10505332A publication Critical patent/JPH10505332A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system

Abstract

(57)【要約】 本発明は、式(I)

Description

【発明の詳細な説明】 アシルイミダゾピリジン発明の適用範囲 本発明は、製薬工業において医薬を製造するための作用物質として使用される 新規アシルイミダゾピリジンに関する。公知の技術的背景 ヨーロッパ特許(EP−A)0033094号には、8位にアリール置換基、 好ましくはフェニル基、チエニル基、ピリジル基または塩素、臭素、メチル、t ert.−ブチル、トリフルオロメチル、メトキシまたはシアンにより置換され たフェニル基を有するイミダゾ[1,2−a]ピリジンが記載されている。とく に重要なアリール基として、ヨーロッパ特許(EP−A)0033094号には 、フェニル基、o−またはp−フルオロフェニル基、p−クロロフェニル基およ び2,4,6−トリメチルフェニル基が挙げられており、そのうちフェニル基、 o−またはp−フルオロフェニル基および2,4,6−トリメチルフェニル基が 殊に好ましい。ヨーロッパ特許(EP−A)0204285号、ヨーロッパ特許 (EP−A)o228006号、ヨーロッパ特許(EP−A)0268989号 およびヨーロッパ特許(EP−A)0308917号 には、3位に不飽和脂肪族基、殊に(置換)アルキニル基を有するイミダゾ[1 ,2−a]ピリジンが記載されている。ヨーロッパ特許(EP−A)02668 90号には、8位がアルケニル基、アルキル基またはシクロアルキルアルキル基 によって置換されたイミダゾ[1,2−a]ピリジンが記載されている。発明の記述 ところで、技術水準の化合物とは殊に3位または8位の置換基によって相違す る、下記に詳細に記載する化合物は意外な、殊に有利な性質を有することが見出 された。 本発明の対象は、式I [式中R0は1〜4Cアルキル、ヒドロキシメチル、ハロゲンまたはチオシアネ ートを表わし R1は1〜4Cアルキルを表わし、 R2は水素、1〜4Cアルキル、1〜4Cアルコキシ、ハロゲンまたはトリフル オロメチルを表わし、 R3はアミノ、ピリジル、ハロゲン置換1〜4Cアルコキシ、またはヒドロキシ 、オキソ、1〜4Cアルコキシカルボニル、アミノ、1〜4Cアルキルカルボニ ルアミノおよび1〜4Cアルコキシカルボニルアミノからなる群から選択された 1個または2個の、同じかまたは異なる置換基を有する置換1〜4Cアルキルを 表わし、 R4は水素、1〜4Cアルキル、1〜4Cアルコキシ、ハロゲンまたはトリフル オロメチルを表わし、 R5は水素、1〜4Cアルキル、1〜4Cアルコキシまたはハロゲンを表わしか つ AはO(酸素)またはNHを表わす]の化合物およびその塩である。 1〜4Cアルキルは、1〜4個の炭素原子を有する直鎖または枝分れ鎖アルキ ル基を表わす。たとえば、ブチル基、イソブチル基、sec.−ブチル基、te rt.−ブチル基、プロピル基、イソプロピル基、エチル基および殊にメチル基 が挙げられる。 本発明におけるハロゲンは、臭素、塩素およびフッ素である。 1〜4Cアルコキシは、1個の酸素原子に上記の1〜4Cアルキル基のいずれ かが結合している基を表わす。たとえば、メトキシ基またはエトキシ基が挙げら れる。 1〜4Cアルキルカルボニルは、カルボニル基の他 に上記の1〜4Cアルキル基を有する基を表わす。たとえば、殊にアセチル基が 挙げられる。好ましい1〜4Cアルキルカルボニルオキシ基としては、アセトキ シ基が挙げられる。 1〜4Cアルコキシカルボニルは、カルボニル基の他に上記の1〜4Cアルコ キシ基を有する基を表わす。たとえば、メトキシカルボニル基およびエトキシカ ルボニル基が挙げられる。 1〜4Cアルキルカルボニルアミノ基としては、たとえばプロピオニルアミノ 基および殊にアセチルアミノ基が挙げられる。 1〜4Cアルコキシカルボニルアミノ基としては、たとえばメトキシカルボニ ルアミノ基、エトキシカルボニルアミノおよび殊にt−ブトキシカルボニルアミ ノ基が挙げられる。 式Iの化合物の塩としては、好ましくはすべての酸付加塩が挙げられる。殊に 、薬剤において普通に使用される無機酸および有機酸の薬理学的に認容性の塩が 挙げられる。たとえば本発明による化合物を工業的規模で製造する場合差し当た り方法の生成物として生じ得る薬理学的に非認容性の塩は、当業者に公知の方法 により薬理学的に認容性の塩に変えられる。このようなものとしては、たとえば 塩酸、臭化水素酸、リン酸、硝酸、硫酸、酢酸、クエン酸、D−グルコン酸、安 息香酸、2−(4−ヒドロキシベンゾイル)安息香酸 、酪酸、スルホサリチル酸、マレイン酸、ラウリン酸、リンゴ酸、フマル酸、コ ハク酸、シュウ酸、酒石酸、エンボン酸、ステアリン酸、トルオールスルホン酸 、メタンスルホン酸または3−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸のような酸との水溶 性および水不溶性酸付加塩が適当であり、その際酸は造塩の際に−一塩基性酸ま たは多塩基性酸であるかに応じておよびどんな塩が所望であるかに応じて−当モ ルまたはこれと相違する量比で使用される。 強調すべき化合物は、式I [式中R0が1〜4Cアルキル、ヒドロキシメチルまたはハロゲンを表わし、 R1が1〜4Cアルキルを表わし、 R2が1〜4Cアルキルまたはハロゲンを表わし、 R3がアミノ、ピリジル、ハロゲン置換1〜4Cアルコキシ、またはヒドロキシ 、オキソ、1〜4Cアルキルカルボニルオキシ、ハロゲン、1〜4Cアルコキシ 、アミノ、1〜4Cアルキルカルボニルアミノおよび1〜4Cアルコキシカルボ ニルアミノからなる群から選択された1個の置換基を有する置換1〜4Cアルキ ルを表わし、 R4が水素を表わし、 R5が水素を表わしかつ AがO(酸素)またはNHを表わす]の化合物およびその塩である。 殊に強調すべき化合物は、式I [式中R0がメチル、ヒドロキシメチルまたは塩素を表わし、 R1がメチルを表わし、 R2が1〜4Cアルキル、塩素またはフッ素を表わし、 R3がアミノ、塩素置換1〜4Cアルコキシ、またはヒドロキシ、オキソ、1〜 4Cアルキルカルボニルオキシ、塩素、1〜4Cアルコキシ、アミノ、1〜4C アルキルカルボニルアミノおよび1〜4Cアルコキシカルボニルアミノからなる 群から選択された1個の置換基を有する置換1〜4Cアルキルを表わし、 R4が水素を表わし、 R5が水素を表わしかつ AがO(酸素)またはNHを表わす]の化合物およびその塩である。 好ましい化合物は、式I [式中R0がメチルまたはヒドロキシメチルを表わし、 R1がメチルを表わし、 R2が1〜4Cアルキルを表わし、 R3がアミノ、1−ヒドロキシエチル、1−アセトキシエチル、1−オキソエチ ル、アセトキシメチル、2−オキソプロピル、2−ヒドロキシプロピル、1−ブ トキシカルボニルアミノメチル、アセトアミノメチル 、アミノメチル、3−クロルプロピル、メトキシメチルまたは2−クロルエトキ シを表わし、 R4が水素を表わし、 R5が水素を表わしかつ AがO(酸素)またはNHを表わす]の化合物およびその塩である。 例示的な本発明による化合物は、次表1に記載されている: および表に記載した化合物の塩。 式Iの化合物は、置換基R3中にキラル中心を有することができる。従って、 本発明はキラル化合物の場合、純鏡像異性体ならびにその各混合比の混合物(ラ セミ化合物を含む)を包含する。 もう1つの本発明の対象は、式Iの化合物およびその塩の製造方法である。こ の方法は、 a)ROがヒドロキシメチルを表わす式Iの化合物を製造するため、式II [式中R1、R2、R3、R4、R5およびAは上記の意味を有する]の化合物 を還元するか、または b)式III [式中R0、R1、R2、R4、R5およびAは上記の意味を有する]の化合物 中に基R3−CO−を適当な方法で導入し、所望の場合には引き続き基R3を他 の基R3に変えるか、または c)R3がアミノを表わす式Iの化合物を製造するため、式III[式中R0、 R1、R2、R4、R5およびR6は上記の意味を有する]の化合物をシアン酸 アルカリと反応させ、所望の場合には引き続き得られた化合物Iの塩から化合物 Iを遊離することを特徴とする。 化合物IIの還元は、当業者に慣用の方法で行われる。還元は不活性溶剤、た とえば低級脂肪族アルコール中で、たとえば適当な水素化物、たとえばホウ水素 化ナトリウムを使用して、所望の場合には水の添加下に行われる。 化合物III中へ基R3−CO−を導入するのは、たとえば下記実施例に記載 されるような当業者に自体信頼される方法で、またはヨーロッパ特許(EP−A )0308917号に記載されているような方法を類似に適用して行われる。 方法の実施形c)による反応は同様に、アミンから尿素誘導体を製造するため 公知であるような、当業者に自体信頼される方法で、たとえば酸中の化合物II Iの溶液または懸濁液に、シアン酸アルカリ(たとえばシアン酸カリウム)の水 溶液を添加することによって行われる。 方法の実施のためにどのような反応条件が必要であるかは、当業者にはその専 門的知識に基づき周知である。 本発明による物質の単離および精製は、自体公知の方法で、たとえば溶剤を真 空蒸留し、得られる残留物を適当な溶剤から再結晶するか、または通常の精製方 法のいずれか、たとえば適当な吸着剤物質を用いるカラムクロマトグラフィーを 実施する。 酸付加塩は、遊離塩基を所望の酸を含有する適当な溶剤、たとえば水、塩化メ チレンまたはクロロホルムのような塩素化炭化水素、脂肪族低級アルコール(エ タノール、イソプロパノール)、アセトンのようなケトン、またはTHFまたは ジイソプロピルエーテルのようなエーテルに溶解するか、またはそれに所望の酸 を引き続き添加する。 塩は、濾過、再沈、付加塩の非溶剤を用いる沈殿によるか、または溶剤の蒸発 によって得られる。得られ る塩はたとえばアンモニア水溶液でアルカリ性にすることにより遊離塩基に変換 し、該塩基は再び酸付加塩に変えることができる。こうして、薬理学的に非認容 性の酸付加塩を薬理学的に認容性の酸付加塩に変換することができる。 出発化合物IIは、自体公知の方法で、たとえば化合物IVと化合物V [上記式中R1、R2、R3、R4、R5およびAは上記の意味を有しかつXは 離脱基、たとえばハロゲン原子(好ましくは塩素または臭素)を表わす]との反 応によるか、またはたとえばヨーロッパ特許(EP−A)0268989号また はヨーロッパ特許(EP−A)0308917号に記載されているような方法を 類似に適用して製造することができる。 出発化合物IIIはヨーロッパ特許(EP−A)0308917号から公知で あるかないしはここに記載したと類似の方法で製造することができる。 たとえば、出発化合物IIIは自体公知の方法で相 応するニトロ化合物から還元により製造することができる。 次の例は、本発明による化合物を製造するための詳細な説明に役立つ。殊に例 は、式Iの化合物の製造ならびに選択された出発化合物の製造を模範的に記載す るのに役立つ。同様に、その製造がはっきりと記載されていない式Iの他の化合 物ならびに他の出発化合物は、類似の方法または当業者に自体信頼される方法で 通常の実施技術の適用下に製造することができる。略記RTは室温を表わし、h は時間を表わし、minは分を表わし、Schmp.は融点を表わし、Zers .は分解を表わす。 実施例 最終生成物 1.8−[2−(2(S)−アセトキシプロピオニルアミノ)−6−メチル−ベ ンジルアミノ]−2,3−ジメチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン 無水ジクロルメタン(5ml)に溶解したO−アセチル−L−乳酸クロリド( 0.34g、2.25mモル)を、室温で無水ジクロルメタン(25ml)中の 8−(2−アミノ−6−メチルベンジルアミノ)−2,3−ジメチル−イミダゾ ール[1,2−a]ピリジン(0.56g、2.2mモル)の溶液に滴加する。 引き続き、溶液を室温で2時間撹拌し、次いで炭酸水素ナトリウムの水溶液(3 ×15ml)で抽出する。 有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥し、濃縮する。残留物を、ケイ酸ゲルを用い るクロマトグラフィー(展開剤:トルオール/ジオキサン=9:1)により精製 する。Rf=0.2を有する画分を濃縮し、ジイソプロピルエーテルから結晶化 後に、表題化合物(0.76g、96%)が結晶体として得られる。融点177 〜178℃、旋光値(589nm、22℃):−37℃(c=1、CHCl3) 。 2.8−[2−(2(R)−アセトキシプロピオニルアミノ)−6−メチル−ベ ンジルアミノ]−2,3−ジメチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン 例1に記載した作業法により、O−アセチル−D−乳酸クロリドおよび8−( 2−アミノ−6−メチル−ベンジルアミノ)−2,3−ジメチル−イミダゾ[1 ,2−a]ピリジンから、融点177〜179℃の表題化合物が得られる。旋光 値(589nm、22℃):+40℃(c=1、CHCl3)。 3.8−[2−(2(S)−アセトキシプロピオニルアミノ)−6−メチル−ベ ンジルアミノ]−3−ホルミル−2−メチル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン 例1に記載した作業法により、O−アセチル−L−乳酸クロリドおよび8−( 2−アミノ−6−メチル−ベンジルアミノ)−3−ホルミル−2−メチル−イミ ダゾ[1,2−a]ピリジンから、粗生成物を酢酸エステル/ジイソプロピルエ ーテルから結晶化後、融点 132〜136℃の表題化合物が得られる。 4.8−[2−(2(R)−アセトキシプロピオニルアミノ)−6−メチル−ベ ンジルアミノ]−3−ホルミル−2−メチル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン 例1に記載した作業法により、O−アセチル−D−乳酸クロリドおよび8−( 2−アミノ−6−メチル−ベンジルアミノ)−3−ホルミル−2−メチル−イミ ダゾ[1,2−a]ピリジンから、ケイ酸ゲルを用いるクロマトグラフィー(展 開剤:トルオール/シクロヘキサン=9:1)および酢酸エステル/シクロヘキ サンからの結晶化後に、融点131℃の表題化合物が得られる。 5.8−[2−(2(S)−ヒドロキシプロピオニルアミノ)−6−メチル−ベ ンジルアミノ]−2,3−ジメチル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン メタノール(15ml)中の8−[2−(2(S)−アセトキシプロピオニル アミノ)−6−メチル−ベンジルアミノ]−2,3−ジメチル−イミダゾ[1, 2−a]ピリジン(0.70g、1.77mモル)の溶液に、ナトリウムメタノ ラート(メタノール中30%溶液0.2ml)を加え、室温で30分撹拌する。 その後、水(20ml)を添加し、回転蒸発器でメタノールを留去する。水性残 留物中に析出した沈殿物を濾過し、水で洗浄し、真空乾燥する。粗生成物をケイ 酸ゲルを用いるクロマトグラフィー(展開剤:酢酸エ ステル/メタノール=9:1)により精製する。Rf=0.25を有する画分を 濃縮し、酢酸エステル/ジイソプロピルエーテルから結晶化後に、表題化合物( 0.5g)は,ベージュ色の結晶物として単離される。融点185〜186℃、 旋光値(589nm、22℃):−41℃(c=1、CHCl3)。 6.8−[2−(2(R)−ヒドロキシプロピオニルアミノ)−6−メチル−ベ ンジルアミノ]−2,3−ジメチル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン 例5に記載した作業法により、8−[2−(2(R)ヒドロキシプロピオニル アミノ)−6−メチル−ベンジルアミノ]−2,3−ジメチル−イミダゾ[1, 2−a]ピリジンおよびナトリウムメタノラートから、表題化合物が得られる。 融点178〜180℃、旋光値(589nm、22℃):+37℃(c=1、C HCl3)。 7.8−[2−(2(S)−ヒドロキシプロピオニルアミノ)−6−メチル−ベ ンジルアミノ]−3−ヒドロキシメチル−2−メチル−イミダゾ[1,2−a] ピリジン 無水メタノール(40ml)中の8−[2−(2(S)−アセトキシプロピオ ニルアミノ)−6−メチル−ベンジルアミノ]−3−ホルミル−2−メチル−イ ミダゾ[1,2−a]ピリジン(0.51g、1.25mモル)の懸濁液を、ナ トリウムメタノラート(メ タノール中の30%溶液0.1ml)と共に室温で2時間撹拌する。引き続き、 黄色溶液にホウ水素化ナトリウム(0.55g、1.4mモル)を添加し、室温 でさらに1時間撹拌する。その後、水(50ml)を添加し、メタノールを回転 蒸発器で留去する。水性残留物中に析出した沈殿物を濾過し、水で後洗浄し、真 空乾燥する。粗生成物をケイ酸ゲルを用いるクロマトグラフィー(展開剤:酢酸 エステル/メタノール20:1から0:1)により精製する。Rf=0.3を有 する画分を濃縮し、酢酸エステル/シクロヘキサンから結晶化した後、表題化合 物(0.26g、47%)はベージュ色の粉末として得られる。融点164〜1 68℃(分解)。 8.8−[2−(2(R)−ヒドロキシプロピオニルアミノ)−6−メチル−ベ ンジルアミノ]−3−ヒドロキシメチル−2−メチル−イミダゾ[1,2−a] ピリジン 例7に記載した作業法により、8−[2−(2(R)−アセトキシプロピオニ ルアミノ)−6−メチル−ベンジルアミノ]−3−ホルミル−2−メチル−イミ ダゾ[1,2−a]ピリジンナトリウムメタノラートおよびホウ水素化ナトリウ ムから、表題化合物はベージュ色の粉末として得られる。融点166〜170℃ 。 9a.8−[2−(2−クロルアセチルアミノ)−6 −メチル−ベンジルアミノ]−2,3−ジメチル−イミダゾ[1,2−a]ピリ ジン 無水ジクロルメタン(15ml)中の8−(2−アミノ−6−メチル−ベンジ ルアミノ)−2,3−ジメチル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン(0.28g 、1mモル)の溶液に、1.1当量のクロルアセチルクロリドを加え、室温で2 時間撹拌する。引き続き、炭酸ナトリウム水溶液(3×15ml)で抽出する。 有機相を水(15ml)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濃縮する。酢 酸エステル/ジイソプロピルエーテルから結晶化後に、表題化合物(0.35g 、理論値の84%)は、ベージュ色の固体として単離される。融点159〜16 2℃。 例9aに記載した作業法により、8−(2−アミノ−6−メチル−ベンジルア ミノ)−2,3−ジメチル−イミダゾ[1,2−a]ピリジンないしは8−(2 −アミノ6−メチル−ベンジルアミノ)−3−クロル−2−メチル−イミダゾ[ 1,2−a]ピリジンと、相当する酸塩化物ないしはクロルギ酸エステルとの反 応により次の化合物が製造される: 9b.2,3−ジメチル−8−[6−メチル−2−(2−オキソ−プロピオニル アミノ)ベンジルアミノ]−イミダゾ[1,2−a]ピリジン。融点156〜1 58℃(酢酸エステル/ジイソプロピルエーテルから結晶化)。 9c.8−[2−(2−アセトキシ−アセチルアミノ)−6−メチル−ベンジル アミノ)−2,3−ジメチル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン。融点96〜9 8℃。 9d.8−[2−(2−クロルエトキシカルボニルアミノ)−6−メチル−ベン ジルアミノ]−2,3−ジメチル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン塩酸塩。炭 酸ナトリウム溶液の代わりに水で抽出。融点199〜202℃(酢酸エステルか ら結晶化)。 9e.8−[2−(2−クロルエトキシカルボニルアミノ)−6−メチル−ベン ジルアミノ]−3−クロル−2−メチル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン。融 点136〜139℃。 9f.8−[2−(4−クロルブチリルアミノ)−6−メチル−ベンジルアミノ ]−2,3−ジメチル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン。融点138〜140 ℃。 9g.8−[2−(4−クロルブチリルアミノ)−6−メチル−ベンジルアミノ ]−3−クロル−2−メチル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン。融点130〜 132℃。 9h.8−[2−(2−メトキシアセチルアミノ)−6−メチル−ベンジルアミ ノ)−2,3−ジメチル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン。融点130〜13 1℃。 10a.8−[2−(2−アセチルアミノ−アセチルアミノ)−6−メチル−ベ ンジルアミノ]−2,3−ジメチル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン 無水ジクロルメタン(20ml)中のN−アセチルグリシン(0.36g、3 .0mモル)の溶液に、−10℃でN−メチルモルホリン(0.34g、3.0 mモル)を加え、1時間撹拌する。次いで、ジクロルメタン5mlに溶解したク ロルギ酸イソブチルエステル(0.4ml,3.0mモル)を滴加し、−10℃ でさらに1時間撹拌する。その後、ジクロルメタン(30ml)中の8−(2− アミノ−6−メチル−ベンジルアミノ)−2,3−ジメチル−イミダゾ[1,2 −a]ピリジン(0.43g、1.5mモル)の溶液を滴加する。次に溶液を室 温に加熱し、20時間撹拌し、引き続き水(4×50ml)で抽出する。有機相 を硫酸マグネシウム上で乾燥し、濃縮する。残留物をケイ酸ゲル(展開剤:酢酸 エステル/メタノール10:1)でのクロマトグラフィーにかける。Rf=0. 15を有する画分を濃縮し、酢酸エステル/ジイソプロピルエーテルから結晶化 する。表題化合物(0.14g、26%)は、ベージュ色の固体として単離され る。融点192〜195℃。 例10aに記載した作業法により、種々のカルボン酸とクロルギ酸イソブチル エステルおよび相応に置換されたイミダゾピリジンとの反応によって次の化合物 が製造される: 10b.8−[2−(2−アセチルアミノ−アセチルアミノ)−6−メチル−ベ ンジルアミノ]−3−ホルミル−2−メチル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン 。融点150〜154℃。 10c.8−[2−(2−tertブチルオキシカルボニルアミノ−アセチルア ミノ)−6−メチル−ベンジルアミノ]−2,3−ジメチル−イミダゾ[1,2 −a]ピリジン。融点172〜174℃。 10d.8−[2−(2−tertブチルオキシカルボニルアミノ−アセチルア ミノ)−6−メチル−ベンジルアミノ]−3−ホルミル−2−メチル−イミダゾ [1,2−a]ピリジン。融点112〜116℃。 10e.2,3−ジメチル−8−{2−[(ピリジン−2−カルボニル)−アミ ノ]−6−メチル−ベンジルアミノ}−イミダゾ[1,2−a]ピリジン。融点 178〜179℃。 10f.2,3−ジメチル−8−{2−[(ピリジン−3−カルボニル)−アミ ノ]−6−メチル−ベンジルアミノ}−イミダゾ[1,2−a]ピリジン。融点 119〜121℃。 11.8−[2−(2−アミノ−アセチルアミノ)−6−メチル−ベンジルアミ ノ]−2,3−ジメチル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン 8−[2−(2−tert.ブチルオキシカルボニ ルアミノ−アセチルアミノ)−6−メチル−ベンジルアミノ]−2,3−ジメチ ル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン(0.44g、1mモル)を、室温で少量 づつ、トリフルオロ酢酸(10ml)中のアニソール(2ml)の溶液に加え、 30分撹拌する。引き続き、反応混合物を2Nカセイソーダ(50ml)に加え 、4℃で15分撹拌する。沈殿物を濾過し、水で洗浄し、ジイソプロピルエーテ ル中で十分に撹拌し、乾燥する。表題化合物(0.29g、85%)は、ベージ ュ色の固体として単離される。融点134〜136℃。 12.8−[2−(2−アミノ−アセチルアミノ)−6−メチル−ベンジルアミ ノ]−3−ホルミル−2−メチル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン 例11に記載した作業法により、8−[2−(2−tert.ブチルオキシカ ルボニルアミノ−アセチルアミノ)−6−メチル−ベンジルアミノ]−3−ホル ミル−2−メチル−イミダゾ[1,2−a]ピリジンから出発して、表題化合物 はベージュ色の固体として得られる。融点149〜151℃。 13.8−[2−(2−アミノ−アセチルアミノ)−6−メチル−ベンジルアミ ノ]−3−ヒドロキシメチル−2−メチル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン 無水エタノール中の8−[2−(2−アミノ−アセチルアミノ)−6−メチル −ベンジルアミノ]−3− ホルミル−2−メチル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン(0.24g、0.6 8mモル)の溶液にホウ水素化ナトリウムを加え、室温で30分撹拌する。次い で、水(50ml)を添加し、エタノールを回転蒸発器で留去する。水性残留物 中の沈殿物を濾過し、水で洗浄し、乾燥する。その後、固体をもう一度ジイソプ ロピルエーテルから撹拌析出させ、再び乾燥する。表題化合物(0.29g、8 5%)は、ベージュ色の固体として単離される。融点134〜136℃。 14.8−[2−(2−アセチルアミノ−アセチルアミノ)−6−メチル−ベン ジルアミノ]−3−ヒドロキシメチル−2−メチル−イミダゾ[1,2−a]ピ リジン 例13に記載した作業法により、8−[2−(2−アセチルアミノ)−6−メ チル−ベンジルアミノ]−3−ホルミル−2−メチル−イミダゾ[1,2−a] ピリジンから出発して、表題化合物はベージュ色の固体として得られる。融点1 62〜167℃。 15.2,3−ジメチル−8−[6−メチル−2−(3−オキソ−ブチリルアミ ノ)−ベンジルアミノ]−イミダゾ[1,2−a]ピリジン 無水アセトン(30ml)中の8−(2−アミノ−6−メチル−ベンジルアミ ノ)−2,3−ジメチル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン(1.0g、3.5 mモル)および4−ジメチルアミノピリジン(10m g)の懸濁液に、アセトン2ml中のジケテンの溶液(アセトン中の50%溶液 0.7ml、3.5mモル)を室温で滴加する。室温でなお1時間撹拌する。引 き続き、溶剤を回転蒸発器で留去し、残留する油状物を酢酸エステルから再結晶 する。表題化合物(0.31g、10%)は、ベージュ色の生成物として単離さ れる。融点133〜135℃。 16.2,3−ジメチル−8−[6−メチル−2−(3−オキソ−ブチリルアミ ノ)−ベンジルオキシ]−イミダゾ[1,2−a]ピリジン 例15に記載した作業法により、8−(2−アミノ−6−メチル−ベンジルオ キシ)−2,3−ジメチル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン、ジケテンおよび 4−ジメチルアミノピリジンから出発して、表題化合物(49%)は、ベージュ 色の粉末として得られる。融点174〜175℃。 17.3−ホルミル−2−メチル−8−[6−メチル−2−(3−オキソ−ブチ リルアミノ)−ベンジルオキシ]−イミダゾ[1,2−a]ピリジン 例15に記載した作業法により、8−(2−アミノ−6−メチル−ベンゾイル オキシ)−3−ホルミル−2−メチル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン、ジケ テンおよび4−ジメチルアミノピリジンから出発して、表題化合物(49%)は 、ベージュ色の粉末として得られる。融点174〜175℃。 18.8−[2−(3−ヒドロキシ−ブチリルアミノ)−6−メチル−ベンジル オキシ]−3−ヒドロキシメチル−2−メチル−イミダゾ[1,2−a]ピリジ テトラヒドロフラン(80ml)およびエタノール(80ml)中の3−ホル ミル−2−メチル−8−[6−メチル−2−(3−オキソ−ブチリルアミノ)− ベンジルオキシ]−イミダゾ[1,2−a]ピリジン(0.8g、2.1mモル )の溶液にホウ水素化ナトリウムを加え、室温で30分撹拌する。その後、酢酸 で中和し、溶剤を留去し、残留物をケイ酸ゲルを用いるクロマトグラフィー(展 開剤:酢酸エステル/メタノール=10:1)にかける。Rf=0.15を有す る画分を濃縮し、酢酸エステルから結晶化する。表題化合物(0.52g、65 %)はベージュ色の固体として単離される。融点168〜169℃。 19.80%の酢酸(25ml)中の2,3−ジメチル−8−(6−メチル−2 −ウレイド−ベンジルアミノ)−2,3−ジメチル−イミダゾ[1,2−a]ピ リジン(0.56g、2mモル)の懸濁液に、水8ml中のシアン酸カリウム( 0.33g、4mモル)の溶液を室温で徐々に滴加する。溶液を室温でなお2時 間撹拌する。引き続き、水(80ml)を添加し、酢酸エステル(4×75ml )で抽出する。有機抽出物を水(50ml)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾 燥し、濃縮する。残留物をジイソプロピルエーテル/酢酸エステルから結晶化す る。表題化合物(0.18g、28%)は、ベージュ色の固体として単離される 。融点280℃(分解)。 20.3−ホルミル−2−メチル−8−(6−メチル−2−ウレイド−ベンジル アミノ)−イミダゾ[12−a]ピリジン 例19に記載した作業法により、8−(2−アミノ−6−メチル−ベンジルア ミノ)−3−ホルミル−2−メチル−イミダゾ[1,2−a]ピリジンおよびシ アン酸カリウムから出発して、表題化合物(94%)は、ベージュ色の粉末とし て得られる。融点291〜292℃。 21.3−ヒドロキシメチル−2−メチル−8−(6−メチル−2−ウレイド− ベンジルアミノ)−イミダゾ[1,2−a]−ピリジン エタノール(20ml)中の3−ホルミル−2−メチル−8−(6−メチル− 2−ウレイド−ベンジルアミノ)−イミダゾ[1,2−a]ピリジン(0.27 g、0.8mモル)の溶液に、ホウ水素化ナトリウム(30mg、0.8mモル )を加え、室温で1時間撹拌する。引き続き、水(50ml)を添加し、エタノ ールを回転蒸発器で留去する。水性残留物中の沈殿物を濾過し、水で洗浄し、真 空中で乾燥する。粗生成物をケイ酸ゲルを用いるクロマトグラフィー(展開剤: ジクロルメタン/メタノール=10:1)により精製する。Rf=0.3を有す る画分を濃縮し、ジイソプロピルエーテルから結晶化の後、表題化合物(0.1 1g、41%)は、ベージュ色の固体として単離される。融点247℃(分解) 。 22.3−クロル−2−メチル−8−(6−メチル−2−ウレイド−ベンジルア ミノ)−イミダゾ[1,2−a]ピリジン 例19に記載した作業法により、8−(2−アミノ−6−メチル−ベンジルア ミノ)−3−クロル−2−メチル−イミダゾ[1,2−a]ピリジンおよびシア ン酸カリウムから出発して、表題化合物(72%)羽ベージュ色の粉末として得 られる。融点265〜267℃。出発化合物 A1.8−(2−tert.ブトキシカルボニルアミノ−6−メチル−ベンジル アミノ)−2,3−ジメチル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン アセトン(250ml)中の8−アミノ−2,3−ジメチルイミダゾ[1,2 −a]ピリジン(4.8g)および2−tertブトキシカルボニルアミノ−6 −メチルベンジルクロリド(9.2g)の溶液に、室温でヨウ化ナトリウム5. 5gおよび炭酸ナトリウム8.0gを加え、引き続き6時間還流下に加熱沸騰さ せる。溶液を室温に冷却し、濃縮した後、残留物を酢 酸エチル200mlおよび水200mlからなる混合物に溶解し、有機相を分離 する。その都度酢酸エチル100mlで3回抽出した後、合した有機相を硫酸マ グネシウム上で乾燥し、引き続き濃縮する。表題化合物は、弱黄色の固体として 結晶する。ケイ酸ゲルを用いるクロマトグラフィー精製(展開剤:トルオール/ ジオキサン=20:1)およびジイソプロピルエーテルからの再結晶後、融点1 49〜152℃の表題化合物7.1g(62%)が得られる。 A2.8−(2−tert.ブトキシカルボニルアミノ−6−メチル−ベンジル アミノ)−3−ホルミル−2−メチル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン アセトン(250g)中の8−アミノ−3−ホルミル−2−メチルイミダゾ[ 1,2−a]ピリジン(4.0g)、2−tert.ブトキシカルボニルアミノ −6−メチルベンジルクロリド(7.0g)、ヨウ化ナトリウム(4.1g)お よび炭酸ナトリウム(6.1g)から出発して、例A1の方法を類似に適用して 、ケイ酸ゲルでのクロマトグラフィー(展開剤:トルオール/ジオキサン9:1 )およびジイソプロピルエーテルからの再結晶後、融点210〜212℃の表題 化合物7.3g(81%)が得られる。 A3.8−(2−アミノ−6−メチル−ベンジルアミノ)−2,3−ジメチル− イミダゾ[1,2−a]ピリジン 方法A: メタノール(5.5l)中の8−(6−メチル−2−ニトロベンジルアミノ) −2,3−ジメチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン(61g)の溶液を、触媒 としての活性炭上パラジウム(5%)15gの存在で室温で大気圧下に1.5時 間水素化する。触媒を濾過し、濃縮した後、残留物を沸騰酢酸エチル(2.7l )に溶解する。室温に冷却した後、融点206〜208℃の表題化合物61g( 82%)が単離される。 方法B: 8−(2−tert.ブトキシカルボニルアミノ−6−メチルベンジルアミノ )−2,3−ジメチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン6.7gを、25〜30 ℃でトリフルオロ酢酸(30ml)およびアニソール(3ml)からなる混合物 に少量づつ添加する。室温で30分撹拌した後、溶液を氷水100mlに注ぎ、 引き続き6Nカセイソーダ75mlを加える。沈殿物を濾過し、ケイ酸ゲルを用 いるクロマトグラフィー(溶剤:トルオール/ジオキサン=8:1)により精製 する。酢酸エチルから再結晶した後、融点206〜208℃の表題化合物3.1 g(62%)が得られる。 A4.8−(2−アミノ−6−メチル−ベンジルアミノ)−3−ホルミル−2− メチル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン 8−(2−tert.ブトキシカルボニルアミノ− 6−メチルベンジルアミノ)−3−ホルミル−2−メチル−イミダゾ[1,2− a]ピリジン(3.6g)、トリフルオロ酢酸(15ml)およびアニソール( 5ml)から出発して、例A3(方法B)につき記載した作業方法によりケイ酸 ゲルを用いるクロマトグラフィー(展開剤:トルオール/ジオキサン=9:1) および酢酸エステル/シクロヘキサンからの結晶化後、融点230〜234℃の 表題化合物2.3g(76%)が得られる。 B1.8−(2−アミノ−6−メチル−ベンジルアミノ)−3−クロル−2−メ チル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン塩酸塩 メタノール(175ml)およびジオキサン(175ml)中の3−クロル− 2−メチル−8−(6−メチル−2−ニトロ−ベンジルアミノ)−イミダゾ[1 ,2−a]ピリジン(2.0g、6mモル)の溶液に、活性炭上白金触媒(5% )を加え、室温および大気圧で2時間水素化する。2時間後、2N塩酸(5ml )を添加し、同じ条件下でもう一度1時間水素化する。その後、触媒を濾過し、 濾液を2NカセイソーダでpH8.5に調節し、溶剤を回転蒸発器で留去する。 残留物を沸騰酢酸エステル(400ml)に溶解する。室温に冷却した後、ジイ ソプロピルエーテル(250ml)を添加し、結晶化を完結するため4℃で30 分撹拌する。その後、沈殿物を吸引濾過し、ジイソプ ロピルエーテルで洗浄し、真空乾燥する。表題化合物(1.66g、92%)は 、ベージュ色の固体として単離される。融点243〜246℃。 B2.3−クロル2−メチル−8−(6−メチル−2−ニトロ−ベンジルアミノ )イミダゾ[1,2−a]ピリジン アセトン(380ml)中の8−アミノ3−クロル−イミダゾ[1,2−a] ピリジン(9.26g)、6−メチル−2−ニトロベンジルクロリド(10.5 g),炭酸ナトリウム(13.7g)およびヨウ化ナトリウム(8.55g)か ら出発して、例A1に記載された作業法により、ケイ酸ゲルを用いるクロマトグ ラフィー(展開剤:トルオール/ジオキサン=20:1)および酢酸エステル/ シクロヘキサンからの結晶化後に、融点142〜144℃の表題化合物10.6 g(63%)が得られる。 B3.8−アミノ−3−クロル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン 60%硫酸(25ml)中の3−クロル−2−メチル−8−ピバロイルアミノ −イミダゾ[1,2−a]ピリジン(4.0g、15mモル)の懸濁液を、10 0℃で1時間撹拌する。室温に冷却した後、水(100ml)を添加し、10N カセイソーダでpH10に調節する。それから、酢酸エステル(3×50ml) で抽出する。合した有機抽出物を水(50ml)で洗 浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濃縮する。残留物を沸騰トルオールに取り 、ケイ酸ゲルで澄明にし、結晶化する。表題化合物は、ベージュ色の固体として 単離される。収率1.9g(70%)、融点126〜127℃。 B4.3−クロル2−メチル−8−ピバロイルアミノ−イミダゾ[1,2−a] ピリジン 8−アミノ−2−メチル−イミダゾ[1,2−a]ピリジンおよびピバロイル クロリドから製造した2−メチル−8−ピバロイルアミノ−イミダゾ[1,2− a]ピリジン塩酸塩(融点229〜230℃)5.0g(18.6mモル)を氷 酢酸(20ml)に溶かし、15℃で徐々に塩素ガスを、反応がDCコントロー ル(DC−Kontrolle)により終了するまで(約20分)導入する。次 いで、溶剤を留去し、残留物を酢酸エステル/水(それぞれ30ml)に取り、 炭酸水素ナトリウム飽和溶液で塩基性に調節し、抽出する。引き続き、もう一度 酢酸エステル(3×30ml)で抽出する。合した有機抽出物を水(50ml) で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濃縮する。残留物をケイ酸ゲルを用い るクロマトグラフィー(展開剤:トルオール/ジオキサン=9:1)により精製 する。Rf=0.2を有する画分を濃縮した後、表題化合物(4.1g、83% )は無色の固体として得られる。融点117〜118℃。産業上の適用可能性 式Iの化合物およびその塩は、価値ある薬理学的性質を有し、産業上利用でき る。該化合物は殊に明確な胃酸分泌抑制および温血動物における優れた胃腸保護 作用を有する。その際、本発明による化合物は、高い作用選択性、比較的長い作 用持続時間、良好な腸内作用、重要な副作用の欠如および大きい治療範囲により 優れている。 これと関連して、“胃腸保護”とは、胃腸疾病、殊にたとえば微生物(たとえ ばHelicobacter pylori)、最近毒素、薬剤(たとえば特定 の消炎剤およびリュウマチ治療剤)、化学薬品(たとえばエタノール)、胃酸ま たはストレス状況に帰因することのできる胃腸炎症性疾病および障害(たとえば 胃潰瘍、十二指腸潰瘍、胃炎、胃酸過多症または薬剤による刺激胃)の予防およ び治療を表わす。その際、本発明による化合物は病原菌ヘリコバクター ピロリ ン(Helicobacter pylori)に対する固有作用をも有する。 本発明による化合物は、その優れた性質で、抗潰瘍および抗分泌作用を決定す る種々のモデルにつき、意外にも公知技術から公知の化合物より明瞭に卓越して いることが判明する。これらの性質に基づき、式Iの化合物および薬理学的に認 容性の塩は、人体医学および獣医学において卓越して適当であり、その際これら のものは殊に胃および腸の疾病の治療および/または予防のために使用される。 従って、本発明のもう一つの対象は本発明による化合物を上記疾病の治療およ び/または予防の際に適用することである。 同様に本発明は、上記疾病の治療および/または予防のために使用される医薬 の製造のために本発明による化合物の使用を包含する。 さらに本発明は、上記疾病の治療および/または予防のために本発明による化 合物の使用を包含する。 本発明の別の対象は、1種または数種の式Iの化合物および/またはその薬理 学的に認容性の塩を含有する医薬である。 医薬は、自体公知で、当業者に周知の方法により製造される。医薬として、本 発明による薬理学的に有効な化合物(=作用物質)は、そのものとしてまたはと くに適当な製薬助剤または付形剤と組合せて、錠剤、糖衣錠、カプセル、座薬、 硬膏(たとえばTTSとして)、乳剤、懸濁液または溶液の形で使用され、その 際作用物質含量は有利には0.1〜95%でありかつ助剤および付形剤を相応に 選択することによって作用物質および/または所望の作用開始に正確に適合した 投薬形(たとえば遅延形または胃液抵抗形)を得ることができる。 所望の医薬調剤にどんな助剤ないしは付形剤が適当 であるかは、当業者にはその専門知識に基づき周知である。解凝剤、ゲル化剤、 座薬基剤、錠剤助剤および他の作用物質付形剤の他に、たとえば酸化防止剤、分 散剤、乳化剤、泡止め剤、味覚矯正剤、防腐剤、溶解助剤、染料または殊に浸透 促進剤および錯生成剤(たとえばシクロデキストリン)を使用することができる 。 作用物質は、経口的、非経口的または経皮的に適用することができる。 一般に人体医学においては、1種または数種の作用物質を経口投与する際体重 1kgあたり約0.01〜約20mg、特に0.05〜5mgの一日量で、場合 により所望の結果を得るために数回量、とくに1〜4回量の形で投与するのが有 利であることが判明した。非経口的処置においては、類似ないしは通例より低い 用量を適用することができる。作用物質のその都度必要な最適用量および適用形 式の決定は、各専門家により専門的知識に基づき容易に行うことができる。 本発明による化合物および/または塩を上記疾病の治療のために使用する場合 、薬学的調剤は、たとえば水酸化アルミニウム、アルミン酸マグネシウムのよう な制酸剤;ベンゾジアゼピン、たとえばジアゼパムのような精神安定剤;たとえ ばビエタミベリン(Bietamiverin),カミロフィン(Camylo fin),アンチコリネルギカ(Anticholi nergica),たとえばオキシフェンサイクリミン(Oxyphencyc limin),フェンカルバミド(phencarbamid)のような鎮痙剤 ;たとえばテトラカイン(Tetracain),プロカイン(Procain )のような局所麻酔薬のような他の医薬群の1種または数種の薬理学的活性成分 ;場合により酵素、ビタミンまたはアミノ酸も含有することができる。 これと関連して、主作用を付加的または超過付加的意味で増強および/または 副作用を除去または減少する目的で、殊に本発明による化合物と、酸分泌を抑制 する薬剤、たとえばH2遮断剤(たとえばCimetidin、Ranitid in)、H+/K+−ATPase阻害物質(たとえばOmeprazol)、ま たはさらにいわゆる末梢抗コリン作動性剤(たとえばPirenzepin、T elenzepin)、ならびにガストリン拮抗体との組合せ、またはさらにヘ リコバクター ピロリ(Helicobacter Pylori)を撲滅する ため、抗菌性物質(たとえばセファロスポリン、テトラサイクリン、ナリジキシ ン酸(Nalidixinseaure)、ペニシリンまたはビスマス塩)との 組合せが強調される。薬理学 本発明による化合物の優れた胃保護作用および胃酸分泌抑制作用は、動物実験 モデルでの実験において証 明することができる。下記に記載したモデルにおいて試験した本発明による化合 物は、実施例におけるこれらの化合物の番号に一致する番号を備えている。潅流したネズミの胃での分泌抑制作用の試験 次表Aには、、潅流した(perfundierten) ネズミの胃のペン タガストリンによって刺激された酸分泌(生体内)に対する、静脈内投与後の本 発明による化合物の影響が示されている。 方法適用 麻酔をかけたネズミ(CD−Ratte、メス、200〜250g;1.5g /kgi.m.ウレタン)を、気管切開術により腹部を正中上腹部切開により開 き、PVCカテーテルを経口的に食道中ならびにもう一つのカテーテルを幽門経 由で、チューブ末端がなお胃内腔中へ突出するように固着した。幽門からのカテ ーテルは、右側腹壁中の側方開口により外部へ誘導し た。 徹底的な洗浄(約50〜100ml)後、胃に37℃の生理的NaCl溶液を 連続的に還流させた(0.5ml/min、pH6.8〜6.9;Braun− UnitaI)。その都度15分間隔で捕集した流出液中で、pH値(pHメー ター632、ガラス電極EA147;Φ=5mm、Metrohm)ならびに新 しく調製した0.01NNaOHでpH7までの滴定により(Dosimat 665 Metrohm)分泌したHClを測定した。 胃分泌の刺激は、手術が終了してから約30分後(つまり2つの前画分の測定 後)ペンタガストリン(V.fem.sin.)1μg/kg(=1.65ml /h)の連続注入(i.v.)により行った。試験すべき物質は、ペンタガスト リン連続注入の開始から60分後、液体体積1kgあたり1mlで静脈内投与し た。 動物の体温は、赤外線照射および電気座布団(オートマチック、直腸温度セン サーにより無段制御)により一定に37.8〜38℃に保持した。 表中には、約100%の酸分泌の最大抑制を生じた投薬量が記載されている。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),AU,BG,BR,BY,C A,CN,CZ,EE,FI,HU,JP,KR,LT ,LV,MX,NO,NZ,PL,RO,RU,SG, SI,SK,UA,US (72)発明者 シュテファン ポスティウス ドイツ連邦共和国 D−78467 コンスタ ンツ アウシュトラーセ 4ベー (72)発明者 ゲルハルト グルントラー ドイツ連邦共和国 D−78464 コンスタ ンツ メールスブルガーシュトラーセ 4 (72)発明者 ゲオルク ライナー ドイツ連邦共和国 D−78464 コンスタ ンツ ビルナウアーシュトラーセ 23 (72)発明者 ヨルク ゼン ビルフィンガー ドイツ連邦共和国 D−78464 コンスタ ンツ ゼンティスシュトラーセ 7

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.式I [式中R0は1〜4Cアルキル、ヒドロキシメチル、ハロゲンまたはチオシア ネートを表わし、 R1は1〜4Cアルキルを表わし、 R2は水素、1〜4Cアルキル、1〜4Cアルコキシ、ハロゲンまたはトリフ ルオロメチルを表わし、 R3はアミノ、ピリジルハロゲン置換1〜4Cアルコキシ、またはヒドロキシ 、オキソ、1〜4Cアルキルカルボニルオキシ、カルボキシ、ハロゲン、1〜4 Cアルコキシ、1〜4Cアルコキシカルボニル、アミノ、1〜4Cアルキルカル ボニルアミノおよび1〜4Cアルコキシカルボニルアミノからなる群から選択さ れた1個または2個の同じかまたは異なる置換基を有する置換1〜4Cアルキル を表わし、 R4は水素、1〜4Cアルキル、1〜4Cアルコキ シ、ハロゲンまたはトリフルオロメチルを表わし、 R5は水素、1〜4Cアルキル、1〜4Cアルコキシまたはハロゲンを表しわ しかつ AはO(酸素)またはNHを表わす]の化合物およびその塩。 2.式中 R0が1〜4Cアルキル、ヒドロキシメチルまたはハロゲンを表わし、 R1が1〜4Cアルキルを表わし、 R2が1〜4Cアルキルまたはハロゲンを表わし、 R3がアミノ、ピリジル、ハロゲン置換1〜4Cアルコキシ、またはヒドロキ シ、オキソ、1〜4Cアルキルカルボニルオキシ、ハロゲン、1〜4Cアルコキ シ、アミノ、1〜4Cアルキルカルボニルアミノおよび1〜4Cアルコキシカル ボニルアミノからなる群から選択された1個の置換基を有する1〜4Cアルキル を表わし、 R4が水素を表わし、 R5が水素を表わしかつ AがO(酸素)またはNHを表わす、請求項1記載の式Iの化合物。 3.式中 R0がメチル、ヒドロキシメチルまたは塩素を表わし、 R1がメチルを表わし、 R2が1〜4Cアルキル、塩素またはフッ素を表わし、 R3がアミノ、塩素置換1〜4Cアルコキシ、またはヒドロキシ、オキソ、1 〜4Cアルキルカルボニルオキシ、塩素、1〜4Cアルコキシ、アミノ、1〜4 Cアルキルカルボニルアミノおよび1〜4Cアルコキシカルボニルアミノからな る群から選択された1個の置換基を有する置換1〜4Cアルキルを表わし、 R4が水素を表わし、 R5が水素を表わしかつ AがO(酸素)またはNHを表わす、請求項1記載の式Iの化合物およびその 塩。 4.式中 R0がメチルまたはヒドロキシメチルを表わし、 R1がメチルを表わし、 R2が1〜4Cアルキルを表わし、 R3がアミノ、1−ヒドロキシエチル、1−アセトキシエチル、1−オキソエ チル、1−アセトキシメチル、2−オキソプロピル、2−ヒドロキシプロピル、 1−ブトキシカルボニルアミノメチル、アセトアミノメチル、、アミノメチル、 3−クロルプロピル、メトキシメチルまたは2−クロルエトキシを表わし、 R4が水素を表わし、 R5が水素を表わしかつ AがO(酸素)またはNHを表わす、請求項1記載の化合物およびその塩。 5.式中ROがフッ素を表わす、請求項1記載の化合物。 6.請求項1記載の式Iの化合物およびその塩の製造方法において、 a)ROがヒドロキシメチルを表わす式Iの化合物を製造するため、式II [式中R1、R2、R3、R4、R5およびAは請求項1に記載した意味を有 する]の化合物を還元するか、または b)式III [式中R0,R1,R2,R4,R5およびAは請求項1に記載した意味を有 する]の化合物中に基R3−CO−を適当な方法で導入し、場合により引き続き 基R3を他の基R3に変えるか、または c)R3がアミノを表わす化合物Iを製造するために、式III [式中R0、R1、R2、R4、R5およびAは請求項1に記載した意味を有 する]の化合物をシアン酸アルカリと反応させ、かつ 所望の場合には引き続き得られた化合物Iをその塩 に変えるか、または所望の場合には引き続き得られた化合物Iの塩から化合物I を遊離することを特徴とする式Iの化合物およびその塩の製造方法。 7.請求項1記載の化合物および/またはその薬理学的に認容性の塩を常用の製 薬的助剤および/または付形剤とともに含有する医薬。 8.胃腸の疾病の予防および治療において使用するための請求項I記載の化合物 およびその薬理学的に認容性の塩。 9.胃腸の疾病の予防および治療用医薬の製造のため、請求項1記載の化合物お よびその薬理学的に認容性の塩の使用。
JP8505481A 1994-07-28 1995-07-26 アシルイミダゾピリジン Withdrawn JPH10505332A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH2390/94-7 1994-07-28
CH239094 1994-07-28
PCT/EP1995/002953 WO1996003404A1 (de) 1994-07-28 1995-07-26 Acylimidazopyridine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10505332A true JPH10505332A (ja) 1998-05-26

Family

ID=4232666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8505481A Withdrawn JPH10505332A (ja) 1994-07-28 1995-07-26 アシルイミダゾピリジン

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0773945A1 (ja)
JP (1) JPH10505332A (ja)
AU (1) AU702166B2 (ja)
CA (1) CA2196076A1 (ja)
NZ (1) NZ290819A (ja)
WO (1) WO1996003404A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996003403A1 (de) * 1994-07-28 1996-02-08 Byk Gulden Lomberg Chemische Fabrik Gmbh Benzylimidazopyridine
DE59712297D1 (de) * 1996-01-26 2005-06-09 Altana Pharma Ag 3-alkylimidazopyridine
WO1997027193A1 (de) * 1996-01-26 1997-07-31 Byk Gulden Lomberg Chemische Fabrik Gmbh Halogenimidazopyridine
SE9802794D0 (sv) * 1998-08-21 1998-08-21 Astra Ab New compounds
PL193616B1 (pl) 1998-09-23 2007-02-28 Altana Pharma Ag Tetrahydropirydoetery
SE9904045D0 (sv) * 1999-11-09 1999-11-09 Astra Ab Compounds

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0266890A1 (en) * 1986-10-07 1988-05-11 Yamanouchi Pharmaceutical Co. Ltd. Imidazopyridine derivatives, their production, and pharmaceutical compositions containing them
GB8722488D0 (en) * 1987-09-24 1987-10-28 Fujisawa Pharmaceutical Co Imidazopyridine compound
KR900014376A (ko) * 1989-03-13 1990-10-23 후지사와 토모키치로 이미다조 피리딘 화합물 및 그것의 제조방법
AU686115B2 (en) * 1992-11-02 1998-02-05 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Imidazo (I,2-a) pyridine derivatives as bradykinin antagonists, pharmaceuticals and processes for their preparation

Also Published As

Publication number Publication date
EP0773945A1 (de) 1997-05-21
WO1996003404A1 (de) 1996-02-08
NZ290819A (en) 1998-06-26
AU702166B2 (en) 1999-02-18
AU3166195A (en) 1996-02-22
CA2196076A1 (en) 1996-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4145492B2 (ja) テトラヒドロピリドエーテル
JP3447292B2 (ja) イミダゾピリジン及び胃腸の疾病の治療のためのその使用
JP2001526703A (ja) 縮合ジヒドロピラン
US5719161A (en) Alkoxy alkyl carbamates of imidazo(1.2-a)pyridines
JP4138022B2 (ja) テトラヒドロピリド化合物
JPS6216952B2 (ja)
AU700730B2 (en) Imidazopyridine-azolidinones
JPH10505332A (ja) アシルイミダゾピリジン
JPH10505330A (ja) ハロゲンイミダゾピリジン
JPH01224376A (ja) インドロ[3,2,1―de][1,4]オキサジノ[2,3,4―ij][1,5]ナフチリジンの新誘導体、その製造法及び得られる新中間体、それらの薬剤としての使用及びそれらを含有する組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071029

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081029

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091029

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101029

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101029

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111029

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121029

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees