JPH10503332A - Atmネットワークにおけるトラヒック配分 - Google Patents

Atmネットワークにおけるトラヒック配分

Info

Publication number
JPH10503332A
JPH10503332A JP7522163A JP52216395A JPH10503332A JP H10503332 A JPH10503332 A JP H10503332A JP 7522163 A JP7522163 A JP 7522163A JP 52216395 A JP52216395 A JP 52216395A JP H10503332 A JPH10503332 A JP H10503332A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
atm
transmitted
routes
different routes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7522163A
Other languages
English (en)
Inventor
ヘイッキ アルメイ
Original Assignee
ノキア テレコミュニカシオンス オサケ ユキチュア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノキア テレコミュニカシオンス オサケ ユキチュア filed Critical ノキア テレコミュニカシオンス オサケ ユキチュア
Publication of JPH10503332A publication Critical patent/JPH10503332A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/04Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing
    • H04Q11/0428Integrated services digital network, i.e. systems for transmission of different types of digitised signals, e.g. speech, data, telecentral, television signals
    • H04Q11/0478Provisions for broadband connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/02Topology update or discovery
    • H04L45/10Routing in connection-oriented networks, e.g. X.25 or ATM
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/24Multipath
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5619Network Node Interface, e.g. tandem connections, transit switching

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、ATM技法を使用して実現され、2つのノード間にデータを転送するために2つのノード間に1つより多い可能なルート(a−b、A−B)が存在するようなネットワークにおいてトラヒック配分を行う方法に関する。ある特定の接続に属するATMセルは、特に、ネットワーク情報セキュリティーを増すために、前記ノード(AまたはB)から少なくとも2つの異なるルートへ送信される。

Description

【発明の詳細な説明】 ATMネットワークにおけるトラヒック配分 本発明は、ATM技法を使用して実現されたネットワークにおいてトラヒック 配分を行うための本請求の範囲の請求項1の前文による方法に関するものである 。 ATMは、新しい接続配向パケット交換技法であり、この技法においては、従 来のパケットネットワークの問題点が、セルと称する短い固定サイズ(53バイ ト)パケットを使用することにより解消されている。各セルは、48バイトペイ ロードセグメントと5バイトヘッダとからなる。しかしながら、本発明の方法は 、ATM技法の特定のアプリケーションを必要としないので、ATM技法につい ては、ここでは、詳述しない。ATM技法の詳細な説明は、例えば、参考文献[ 1]および[2]に見られる(参考文献のリストは、本明細書の端部にある)。 ATMネットワークにおいては(他のパケットネットワークにおけるように) 、接続は、主ルートに加えて、ノード間の1つまたはそれ以上の予備ルートを使 用することによって保証されうる。したがって、必要なときには(例えば、保守 中)、トラヒックは、1つのルートから別のルートへと移される。 本発明の目的は、これらの予備ルートを利用することにより、加入者に提供さ れるサービスの質と情報セキュリティーとの両方を改善することである。この目 的は、本請求の範囲の請求項1の特徴付け部分に記載されたことによって特徴付 けられる本発明の方法によって達成される。 本発明の技術的思想は、所定のアルゴリズムにしたがって、または、特別な場 合(以下に説明する)はランダムにでさえ、セルを異なるルートへ送ることによ り、同じ接続(1つの加入者から別の加入者への接続)において、少なくとも2 つの異なるルートを同時に使用することにある。この点において、本発明は、セ ルが相対的順番を維持するために同じルートにそって行くべきであることを述べ ているATM仕様書とは、矛盾している。(特定の接続に関連しているセルは、 ノードによって受信されるセルの部分のみ、すなわち、所定の加入者の間のエン ド−エンド通信に関する部分を構成する) 高速度接続の場合、セルの順番に変更があるときには、それは、各セルに対す るシーケンス番号フィールドを備えるAALプロトコルを使用することにより、 修正されうる。これらの場合において、前述したランダム送信が使用されうる。 本発明の方法によって達成されるトラヒックの均等配分により、ネットワーク のディメンショニングを容易とすることができ、遅延変化を減少させることがで きる。したがって、加入者は、従来よりも質的により良いサービスを受けること ができる。 トラヒックの均等配分により、外部ネットワーク分析をトラヒックの方向に基 づいて行えないようにすることもできる(例えば、軍事ネットワークにおける当 局関連の解明)。 ありうる全てのルートが知られていなければならないので、本発明の解決法を 使用したネットワークでは、仮想接続の盗聴が非常に困難となる。 本発明の方法は、ATMネットワークに関して条件を課するものでなく、本発 明の解決法は、ネットワークの周辺の制御手段として簡単に実施されうる。 低速ユーザ接続の場合、本発明の方法は、上方プロトコル層に関して条件を課 するものではない。したがって、上方プロトコル層は自由に選定しうる。 次に、添付図面に基づき、本発明および本発明の好ましい実施例について、 本発明をより詳細に説明する。 第1図は、2つのノードの間に2つのルートがありうるパケット交換ネットワ ークの部分を例示する。 第2図は、第1図に示したノードにおけるトラヒックの配分を例示する。 第3図は、あるルートの両端のノードにおける送信および受信を示している。 第1図は、加入者A(データリンクの第1のパーティー)と加入者B(データ リンクの第2のパーティー)との間の接続が加入者ノードAおよびBの間に2つ の可能なルート、すなわち、A−Bおよびa−bを有するようなATMネットワ ークの部分を示す。したがって、A→Bおよびa→bは、加入者Aから加入者B へデータが送信されうる一方向ルートであり(前者のルートはノードA2を介し ており、後者のルートは、ノードA1を介している)、そして、B→Aおよびb →aは、加入者Bから加入者Aへデータが送信されるうる一方向ルートである (前者のルートは、ノードA2を介しており、後者のルートは、ノードA1を介 している)。 本発明においては、ある時に一方のルートのみを使用し他方のルートを予備状 態においておく代わりに、いくつかの、好ましくは、すべての割り当てられた使 用しうるルートが、ノードの間の接続に使用される。これは、セルを交互にすべ てのルートへ送ることによって達成される。第1図の実施例(簡単な)において は、これは、ルートa−bおよびA−Bを同時に使用することを意味している。 本発明の方法は、ネットワークの最大遅延変動がセルの送信間隔より実際に小 さいので、低ピークレート(または、低一定レート)を有する接続に関して、A TM適応層、AAL、またはその他のプロトコル層に条件を課さない。例えば、 64kbpsフィリングレートで、1つのATMセルは、約7msかかる(パッキング は、参考文献[3]に記載されたAAL1プロトコルによって行われ、そのプロ トコルによれば、2つのAALユーザの間でATMネットワークにおいて一定レ ートビットストリームの送信が可能である。)。155Mbpsの送信レートを有す るネットワークにおいては、7ms遅延変化は、2500より多いセルのバッファ に相当する。 他方、高速度ユーザデータ(例えば、ユーザのローカルエリアネットワークか ら発するHDLCフレームからなるものでありうる)は、各セルにシーケンス番 号を供給するATM適応層を使用するATMセルへと変換される。例えば、シー ケンス番号を参考文献[3]に記述されたAAL3/4メッセージフォーマット の4ビットSN(シーケンス番号)へと置き換えるAAL3/4プロトコルが、 この目的のために使用されうる。したがって、本発明は、それ自体既知であるA TMネットワークの特性を、それらが通常使用されるのとは異なった目的のため に利用するものである。(通常、SNフィールドは、同じメッセージに属し且つ 受信機が失われたプロトコルデータユニットを知覚することができるようにSA R副層によってATMセルへと、またはATMセルからセグメント化されるか、 または再結合されるかするATM適応層のSAR副層のプロトコルデータユニッ ト(SAR−PDU、プロトコルデータユニット)へ番号を与える。) 第1の実施例においては、相続くセルが、所定のアルゴリズムにしたがって、 例えば、交互にアクティブルートへ送信され、ルート間最大遅延差と比較される ようなセル送信間隔がセル順番を乱す危険がある程に小さくなるような高速度接 続においては、各セルは、例えば、前述したSNフィールドに自分自身のシーケ ンス番号を有している。 本発明のこのような原理をノードAに適用したものを、第2図に例示している 。この例は、ある一つ置きのセル(奇数セル)がルートa−bへ送られ、別の一 つ置きのセル(偶数セル)がルートA−Bへ送られるような例である。2つより 多い代替ルートが作動状態にあるときには、当然、すべてのルートを使用する( 情報セキュリティーを最大とする)のが好ましい。 セルは長さの異なる種々なルートの遅延に遭遇するので、受信端は、高速度接 続に関する限り、セルの順番がそこなわれていないものであることが保証されて いない。したがって、受信端でセルの再編成が必要とされる。第3図は、送信端 30および受信端31それぞれにおける機能を例示している。ATMセルストリ ームは、あるノードのATM適応ユニット32におけるネットワークの周辺の加 入者から受信されるデータ(典型的には、例えば、CCITTリコメンデーショ ンG.704に指定されているようなTDMまたはFRからなる)から形成され る。このATM適応ユニット32は、ATM適応層AALの機能(および、付加 的に、その適応層の下位の層の機能)を行う。したがって、実際には、この適応 ユニットは、リコメンデーションI.362(B−ISDN ATM適応層(A AL)機能記述)およびリコメンデーションI.363(B−ISDN ATM 適応層(AAL)仕様書)に記載されたように機能する。AALプロトコル(A AL1...AAL5)間の選択は、加入者接続のタイプおよび速度に依存して いる。完成されたATMセルは、分配器33によって異なるルートへ送信される 。図では、3つの異なるルートが示されている。分配器は、前述した仕方のうち の一つにおいて機能し、すなわち、所定のアルゴリズムにしたがって、または、 ランダムにでも、セルを異なるルートへ向けるように機能する。セルの異なるル ートへの配分は、より後の段にて行われてもよく、例えば、セルヘッダに置かれ 適応ユニット32にて形成されている仮想路/仮想チャンネル(VPI/VCI )識別子対を用いて配分が行われるスイッチングフィールドにおいて行われても よ い。 受信端31(例えば、ノードB)で、セルは、送信端に使用されているものと 対応するアルゴリズムを使用してセレクタ36を用いて受信バッファ34a.. 34bから読み取られる。この読み取りは、もし、セルがシーケンス番号を有す る場合には、その他の順序で行われてもよい。後者の場合において、受信端は、 セルが送信された順番を知る必要は必ずしもない。セレクタから、セルは、識別 ユニット35へ入力される。識別ユニットは、ATM適応層AAL(および、付 加的に、その適応層の下位のATMおよび物理的層)の機能を行うのに際して、 それ自体既知の仕方でユーザデータの再結合を行う。 セルがシーケンス番号を有する場合においては、受信端は、別の配列ユニット 36を必要とする。配列ユニット36は、バッファ37(ルート当たり1つのバ ッファ)を使用してセルをそれらのシーケンス番号に基づいて正しい順番に配列 する。 要約すると、送信端および受信端に関してそれぞれ次のことが言える。 1.送信端では、 −ATM適応層(AAL)の機能が行われる。 −もし、セルが異なるルートの転送遅延の変化よりも長い間隔で送信され る場合には、セルの順番を維持するのに、特別な手段は必要とされない。 −セルは、所定のアルゴリズムにしたがって異なるルートへルーティング され、さらに、高速度接続では、ルーティングは、各セルがシーケンス番号を有 するので、ランダムに行われる。 2.受信端では、 −ATM適応層(AAL)の機能が行われる。 −もし、セルが異なるルートの転送遅延の変化よりも長い間隔で送信され る場合には、データは、それがあたかも1つの単一ルートにそって来たかのよう に、異なるルートから再結合されうる。 前述の実施例においては、加入者ノード間のルートは、2つの相互に完全には 接続されていない物理的送信路からなっている。しかしながら、同じ物理的ライ ンまたは別の同様の転送媒体が、1つの加入者ノードから別の加入者ノードへと 延びる2つまたはそれ以上のルートの部分を形成しうることを理解されたい。換 言するならば、異なるルートに向けられた同じ接続のパケットは、同じ物理的ラ イン(または同様の転送媒体)を介して部分的に進行しうる。このことは、特定 の接続に属しているATMセルが、あるノード(AまたはB)から、異なるライ ン(または同様の転送媒体)を介して少なくとも部分的に送信される(しかし、 同じ加入者に関係する)少なくとも2つの異なる仮想接続へ送られることを意味 している。(仮想接続は、実際のパケット交換エンド−エンド接続である。) 本発明を添付図面に関していくつかの実施例について説明してきたのであるが 、本発明は、これらに限定されるものでなく、前述の記載および本請求の範囲の 記載による発明思想の範囲内において変形しうるものであることは明らかである 。例えば、ATMネットワークの周辺(接続の端部)での加入者ノードのより詳 細な構成は、本発明の解決法が加入者ノードに特別なことを必要としているもの でないので、それ自体既知の仕方で変形しうるものである。
【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1995年9月25日 【補正内容】 請求の範囲 1.ATM技法を使用して実現され、2つのノード間にデータを転送するために 2つのノード間に1つより多い可能なルート(a−b、A−B)が存在するよう なネットワークにおいてトラヒック配分を行う方法において、2つの加入者間の ある特定の接続に属する逐次ATMセルは、前記ノード(AまたはB)から少な くとも2つの異なるルートへ送信されることを特徴とする方法。 2.高速度接続においてトラヒックの配分を行うため、ユーザデータは、送信す べき各ATMセルに、異なるルートを介して受信されるセルを配列するのに受信 端で使用されるシーケンス番号を供給する、それ自体既知であるようなAALプ ロトコルを使用して、ATMセルへと変換されるような請求項1記載の方法。 3.セルは、所定のアルゴリズムにしたがって異なるルートへ送信される請求項 1または2記載の方法。 4.セルは、各ルートへ交互に送られる請求項3記載の方法。 5.送信は、セルを異なるルートへランダムに配分することによって行われる請 求項2記載の方法。 6.ATMセルは、前記ノード(AまたはB)からすべての使用しうるルートへ 送信される請求項1記載の方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,MW,SD,SZ,UG), AM,AT,AU,BB,BG,BR,BY,CA,C H,CN,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB ,GE,HU,JP,KE,KG,KP,KR,KZ, LK,LR,LT,LU,LV,MD,MG,MN,M W,MX,NL,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,TJ,TT,UA, UG,US,UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.ATM技法を使用して実現され、2つのノード間にデータを転送するために 2つのノード間に1つより多い可能なルート(a−b、A−B)が存在するよう なネットワークにおいてトラヒック配分を行う方法において、ある特定の接続に 属するATMセルは、前記ノード(AまたはB)から少なくとも2つの異なるル ートへ送信されることを特徴とする方法。 2.高速度接続においてトラヒックの配分を行うため、ユーザデータは、送信す べき各ATMセルに、異なるルートを介して受信されるセルを配列するのに受信 端で使用されるシーケンス番号を供給する、それ自体既知であるようなAALプ ロトコルを使用して、ATMセルへと変換されるような請求項1記載の方法。 3.セルは、所定のアルゴリズムにしたがって異なるルートへ送信される請求項 1または2記載の方法。 4.セルは、各ルートへ交互に送られる請求項3記載の方法。 5.送信は、セルを異なるルートへランダムに配分することによって行われる請 求項2記載の方法。 6.ATMセルは、前記ノード(AまたはB)からすべての使用しうるルートへ 送信される請求項1記載の方法。
JP7522163A 1994-02-28 1995-02-28 Atmネットワークにおけるトラヒック配分 Pending JPH10503332A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI940940 1994-02-28
FI940940A FI98773C (fi) 1994-02-28 1994-02-28 Menetelmä liikenteen jakamiseksi ATM-tekniikalla toteutetussa tietoliikenneverkossa
PCT/FI1995/000109 WO1995023471A1 (en) 1994-02-28 1995-02-28 Traffic distribution in atm network

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10503332A true JPH10503332A (ja) 1998-03-24

Family

ID=8540212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7522163A Pending JPH10503332A (ja) 1994-02-28 1995-02-28 Atmネットワークにおけるトラヒック配分

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5953337A (ja)
EP (1) EP0749652A1 (ja)
JP (1) JPH10503332A (ja)
CN (1) CN1142298A (ja)
FI (1) FI98773C (ja)
WO (1) WO1995023471A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9720152D0 (en) 1996-12-18 1997-11-26 Mayup Limited Communications system and method
EP0868053B1 (de) * 1997-03-27 2008-03-19 Nokia Siemens Networks Gmbh & Co. Kg Redundantes Übertragungssystem mit Abschaltung einer Übertragungsstrecke fehlerhaften Übertragungsverhaltens
WO1998053577A1 (en) * 1997-05-22 1998-11-26 Bell Communications Research, Inc. System and method for equalizing delay in a dynamic packet switching network
EP1050144A1 (en) * 1998-01-22 2000-11-08 Maxon Systems Inc. (London) Ltd. Secure data communication system
US6198725B1 (en) * 1999-03-16 2001-03-06 Fujitsu Network Communications, Inc. Network element delay allocation for efficient use of network resources
US6882652B1 (en) * 1999-08-06 2005-04-19 Tellabs Operations, Inc. Private lines traversing a packet network and re-arrangement of channels among packet network connections
DE19945152C1 (de) * 1999-09-21 2001-04-26 Siemens Ag Verfahren und Anordnung zur Meldungskopplung einer zentralen Steuerungseinrichtung mit dezentralen Kommunikationseinrichtungen
US6667954B1 (en) 2000-02-10 2003-12-23 Tellabs Operations, Inc. Methods and apparatus for selecting the better cell from redundant streams within a cell-oriented environment
FI20001317A (fi) * 2000-05-31 2001-12-01 Nokia Networks Oy Suojattu reititys telekommunikaatioverkossa
JP3770058B2 (ja) * 2000-06-16 2006-04-26 株式会社日立製作所 フレーム分配方法およびその機能を有する情報処理装置
KR100383570B1 (ko) * 2000-08-10 2003-05-16 삼성전자주식회사 에이-티-엠 교환 시스템에서 에이-티-엠 트렁크인터페이스 장치 및 방법
AU2002339314A1 (en) * 2001-09-20 2003-04-01 Siemens Aktiengesellschaft Access control in the boundary nodes of a connection-free and packet-oriented communication network
CN1557110A (zh) * 2001-09-20 2004-12-22 在面向包的通信网络中传输信息
FR2831745B1 (fr) * 2001-10-31 2004-01-02 Canon Kk Procede d'etablissement d'une connexion de flux de donnees isochrone impliquant la traversee d'un reseau commute, noeuds d'entree et de sortie correspondants
US8144711B1 (en) 2002-07-15 2012-03-27 Rockstar Bidco, LP Hitless switchover and bandwidth sharing in a communication network
CN102170403B (zh) * 2011-05-31 2013-10-16 西安空间无线电技术研究所 一种星上交换机atm nni svc交换实现方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE111278T1 (de) * 1990-04-27 1994-09-15 Siemens Ag Verfahren und schaltungsanordnung zur reduzierung des verlustes von nachrichtenpaketen, die über eine paketvermittlungseinrichtung übertragen werden.
JPH04176232A (ja) * 1990-11-09 1992-06-23 Hitachi Ltd パケット通信方式およびパケット通信装置
EP0512141A1 (de) * 1991-05-07 1992-11-11 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Vermittlung von ATM-Nachrichtenzellenströmen hoher Bitrate über eine Vermittlungseinrichtung niedrigerer Bitrate
US5231649A (en) * 1991-08-08 1993-07-27 Ascend Communications, Inc. Method and apparatus for dynamic bandwidth allocation in a digital communication session
DE4130318A1 (de) * 1991-09-12 1993-03-18 Standard Elektrik Lorenz Ag Verfahren und vorrichtung zur uebertragung von nachrichten in einem koppelnetzwerk
JPH0575651A (ja) * 1991-09-13 1993-03-26 Nec Corp パケツト伝送方式
EP0537382A1 (en) * 1991-10-15 1993-04-21 ALCATEL BELL Naamloze Vennootschap Packet transfer control arrangement and related method
US5285441A (en) * 1992-03-17 1994-02-08 At&T Bell Laboratories Errorless line protection switching in asynchronous transer mode (ATM) communications systems
ATE154863T1 (de) * 1992-04-27 1997-07-15 Ibm Unterstützung von verbindungslosen diensten im atm-netz unter verwendung von teilverbindungen
EP0576856A3 (en) * 1992-06-30 1996-07-03 Siemens Ag Method and circuit for transmission of a continuous atm bitstream
DE59209115D1 (de) * 1992-08-28 1998-02-12 Siemens Ag Verfahren und Schaltungsanordnung zum Übertragen von Nachrichtenzellen innerhalb eines ATM-Netzes

Also Published As

Publication number Publication date
US5953337A (en) 1999-09-14
FI98773C (fi) 1997-08-11
FI940940A (fi) 1995-08-29
FI98773B (fi) 1997-04-30
EP0749652A1 (en) 1996-12-27
AU681946B2 (en) 1997-09-11
WO1995023471A1 (en) 1995-08-31
FI940940A0 (fi) 1994-02-28
CN1142298A (zh) 1997-02-05
AU1813695A (en) 1995-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5970067A (en) Asynchronous transfer mode communication with inverse multiplexing over multiple communication links
US6498667B1 (en) Method and system for packet transmission over passive optical network
US7929569B2 (en) Compression of overhead in layered data communication links
US5790806A (en) Cable data network architecture
JPH10503332A (ja) Atmネットワークにおけるトラヒック配分
US6282196B1 (en) Dynamic build-out approach for use in packet voice systems
JPH09275402A (ja) 通信制御システムおよび通信制御装置並びにデータ送受信装置および通信制御方法
JP2004506343A (ja) 従来型ネットワークノードスイッチを使用して種々のサービスクオリティ原理に関連したデータトラフィックを管理するシステム及び方法
US7054320B1 (en) Apparatus and method for processing AAL2 which supports multiple virtual channels in mobile communication system
JP2002516545A (ja) Atm適応層2において部分ミニセルを効率的にスイッチングする方法及び装置
JP2000513160A (ja) Atmの部分的なカットスルー
JP2000503495A (ja) 電気通信システム
GB2254529A (en) Connectionless switching for an atm or dqdb switch
US6526063B1 (en) System and method for ATM-FR interworking of SVC signalling
US6714543B1 (en) ATM communications system and method
JP3808736B2 (ja) 多重伝送装置及び多重伝送方法
JP2002501694A (ja) パケットベースのテレコミュニケーションネットワークにおける経路最適化
US6636514B1 (en) Telecommunications system
US6829241B1 (en) AAL-2/AAL-5 processing apparatus in mobile communication system
US20030026266A1 (en) Cell switching method and system
US6298059B1 (en) Multiple quality of service asynchronous transfer mode-frame relay interworking function and method
WO2001011825A2 (en) Communications using hybrid circuit-switched and packet-switched networks
AU681946C (en) Traffic distribution in ATM network
EP0781008A1 (en) Method and system for combining connections over ATM network
JP2820067B2 (ja) Atm装置