JPH0575651A - パケツト伝送方式 - Google Patents

パケツト伝送方式

Info

Publication number
JPH0575651A
JPH0575651A JP23506791A JP23506791A JPH0575651A JP H0575651 A JPH0575651 A JP H0575651A JP 23506791 A JP23506791 A JP 23506791A JP 23506791 A JP23506791 A JP 23506791A JP H0575651 A JPH0575651 A JP H0575651A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
packet
delimiter
time division
packet signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23506791A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Shimizu
清水洋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP23506791A priority Critical patent/JPH0575651A/ja
Priority to EP92308186A priority patent/EP0532296B1/en
Priority to DE69218081T priority patent/DE69218081T2/de
Priority to AU23544/92A priority patent/AU658918B2/en
Priority to US07/944,295 priority patent/US5293378A/en
Publication of JPH0575651A publication Critical patent/JPH0575651A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/34Flow control; Congestion control ensuring sequence integrity, e.g. using sequence numbers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/40Network security protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/17Interaction among intermediate nodes, e.g. hop by hop

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 経済的で取扱の容易な伝送媒体を使用して高
速パケットを伝送距離が長く伝送することができる。 【構成】 送信制御部10の制御により分離回路11は
パケット信号の1パケットを6個のペイロード単位に分
割し6個の伝送フレームとし最初および最後の伝送フレ
ームに開始デリミタSDおよび終了デリミタEDに付加
し、送信器16〜19は時分割伝送路5〜8を介して伝
送できる速度でその順序番号にしたがって送出する。受
信制御部20の制御により受信器26〜29は伝送フレ
ームを受信し、復元回路21は順序番号およびデリミタ
情報に基づき元のパケット信号に組立てる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ローカルネットワーク
のパケット伝送方式に利用する。特に、伝送媒体に経済
的で取扱の容易な電話線またはより線対ケーブルを用い
たパケット伝送方式に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ローカルネットワーク(LAN)は急速
な発展を遂げ、近年では取扱の容易で廉価な電話線また
はより線対ケーブルを用いたローカルネットワークが注
目を浴びている。
【0003】従来、パケット伝送方式は、代表的なもの
としてはアメリカ電気電子技術者協会(IEEE)80
2委員会標準のIEEE802.3 10Base−T
(StarLAN10、ツイストペアEtherne
t)および、IEEE802.9 IVDLAN(In
tegrated Video、VoiceandDa
ta LAN)がある。 前者では10Mbit/se
cの伝送速度でその伝送範囲はおよそ100mであり、
後者では4Mbit/secでその伝送範囲は450m
程度である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このような従
来のパケット伝送方式では、一般に伝送速度が高いほど
伝送距離が短くなるために、たとえば16Mbit/s
の伝送速度でその伝送範囲が400mのLANを構築す
るには同軸ケーブルを使用しなければならず高価で建設
保守費が高くなる問題点があった。
【0005】本発明は上記の問題点を解決するもので、
経済的で取扱の容易な伝送媒体を使用し高速パケットを
伝送距離が長く伝送できるパケット伝送方式を提供する
ことを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、パケット信号
を時分割伝送路を介して伝送する送受信手段を備えたパ
ケット伝送方式において、上記時分割伝送路は2以上の
整数N個で構成され、上記送受信手段は、上記パケット
信号の1パケットを2以上の整数M個のパケット転送用
のペイロード単位に分割してM個の伝送フレームとして
出力する分離手段と、この分離手段の各出力を符号化し
上記時分割伝送路を介して伝送できる速度で並列にそれ
ぞれ送信する送信手段と、この送信手段の出力を上記N
個の時分割伝送路を介してそれぞれ受信して復号化する
受信手段と、この受信手段の出力を元のパケット信号に
組立てる組立手段とを含むことを特徴とする。
【0007】また、本発明は、上記N個の時分割伝送路
はあらかじめ順序番号が付せられ、上記送信手段は、上
記M個の伝送フレームを上記順序番号の順に上記N個の
時分割伝送路に送出する手段を含み、上記復元手段は、
上記N個の時分割伝送路から受信したM個の伝送フレー
ムを上記順序番号に基づき元のパケット信号に組立てる
手段を含むことができる。
【0008】さらに、本発明は、上記分離手段は所定の
伝送フレームにデリミタ情報伝送のためのデリミタフィ
ールドを付加する手段を含み、上記多重化手段は上記順
序番号およびこのデリミタフィールドのデリミタ情報に
基づき上記N個の時分割伝送路から受信したM個の転送
フレームを元のパケット信号に組立てる手段を含むこと
ができる。
【0009】また、本発明は、上記デリミタ情報は上記
パケット信号のパケットの開始デリミタおよび終了デリ
ミタであることができる。
【0010】さらに、本発明は、上記デリミタ情報は上
記パケット信号のパケット長を示す情報であることがで
きる。
【0011】また、上記M個の伝送フレームは複数のペ
イロード単位のサブフレームを含むことができる。
【0012】
【作用】時分割伝送路は2以上の整数N個で構成され、
送受信手段は、分離手段でパケット信号の1パケットを
2以上の整数M個のパケット転送用のペイロード単位に
分割してM個の伝送フレームとして出力し、送信手段で
分離手段の各出力を符号化し時分割伝送路を介して伝送
できる速度で並列にそれぞれ送信し、受信手段で送信手
段の出力をN個の時分割伝送路を介してそれぞれ受信し
て復号化し、多重化手段で受信手段の出力を多重化す
る。
【0013】以上により経済的で取扱の容易な伝送媒体
を使用して高速パケットを伝送距離が長く伝送すること
ができる。
【0014】
【実施例】本発明の実施例について図面を参照して説明
する。図1は本発明一実施例パケット伝送方式のブロッ
ク構成図である。
【0015】図1において、パケット伝送方式は、パケ
ット信号を時分割伝送路を介して伝送する送受信手段を
備える。
【0016】ここで本発明の特徴とするところは、時分
割伝送路5〜8は4個で構成され、送受信手段は、パケ
ット信号の1パケットを6個のパケット転送用のペイロ
ード単位に分割して6個の伝送フレームとして出力する
分離手段として送信バッファ1、分離回路11、レジス
タ12〜15および送信制御部10の一部と、レジスタ
12〜15の各出力を符号化し時分割伝送路5〜8を介
して伝送できる速度で並列にそれぞれ送信する送信手段
として送信器16〜19および送信制御部10の一部
と、送信器16〜19の出力を時分割伝送路5〜8を介
してそれぞれ受信して復号化する受信手段として受信器
26〜29および受信制御部の一部と、受信器26〜2
9の出力を元のパケット信号に組立てる復元手段として
レジスタ22〜25、復元回路21、受信バッファ2お
よび受信制御部20の一部とを含むことにある。
【0017】また、時分割伝送路5〜8はあらかじめ順
序番号が付せられ、送信器16〜19は送信制御部10
の制御で6個の伝送フレームを順序番号の順に時分割伝
送路5〜8に送出する手段を含み、復元回路21は受信
制御部20の制御で順序番号に基づき時分割伝送路5〜
8から受信した6個の伝送フレームを元のパケット信号
に組立てる手段を含む。
【0018】さらに、分離回路11は送信制御部10の
制御で所定の伝送フレームにデリミタ情報伝送のための
デリミタフィールドを付加する手段を含み、復元回路2
1は受信制御部20の制御で順序番号およびこのデリミ
タフィールドのデリミタ情報に基づき時分割伝送路5〜
8から受信した6個の転送フレームを元のパケット信号
に組立てる手段を含む。
【0019】また、上記デリミタ情報はパケット信号の
パケットの開始デリミタおよび終了デリミタである。
【0020】このような構成のパケット伝送方式の動作
について説明する。図2は本発明のパケット伝送方式の
伝送フレームに開始デリミタおよび終了デリミタを使用
したた場合の動作を示す図である。
【0021】図2において、パケット信号は、宛先アド
レスDA、発信アドレスSA、情報INFOおよびフレ
ームチェックシーケンスFCSとから成るパケット信号
の時分割フレーム100は開始デリミタSDおよび終了
デリミタEDにより区切られる。送信バッファ1内のパ
ケット信号は分離回路11を介し送信制御部10の制御
に基づき、セグメントa〜fに分割され、レジスタ12
〜15の順に供給される。図2に示す101〜104は
伝送路5〜8上の伝送フレームを示す。各伝送フレーム
101〜104には同期信号SYNが付加される。パケ
ット信号の最初のセグメントaを運ぶ伝送フレーム10
1は開始デリミタSDが伝送符号バイオレーション(伝
送符号化規則の意図的規則破り)により付与される。セ
グメントb〜dは伝送路6〜8により伝送され、セグメ
ントe、fは次のフレーム周期で伝送される。最後のセ
グメントfの後に、終了デリミタEDが伝送符号バイオ
レーションにより付加される。伝送符号バイオレーショ
ンは伝送符号固有に与えられることができる。AMI符
号を用いた場合を一例として示す。2値のディジタル信
号に対し「1」が現れるたびに「+1」と「−1」とを
交番的に与えるのがAMIの符号則であるのに対し、開
始デリミタSDとして「0」、「+1」、「0」、「+
1」、「0」、「−1」、「0」、「−1」の伝送符号
列、終了デリミタEDとして「0」、「−1」、
「0」、「−1」、「0」、「+1」、「0」、「+
1」の伝送符号列を与える。なお、これは一例であり本
発明の範囲を限定するものではない。
【0022】送信制御部10は以下の制御を行う。送信
バッファ1にパケット信号の到着を検出すると開始デリ
ミタSD、終了デリミタEDに相当するワード「010
10101」をパケット信号に付加する。そして、時分
割フレームのペイロードの長さで分割し、分離回路11
を介しレジスタ12〜15に書込む。送信器16〜19
は2値のディジタル信号を伝送符号に符号化しそれぞれ
伝送路5〜8に送出する。送信制御部10は開始デリミ
タSDおよび終了デリミタEDのワードに対して、上記
に例を示すような符号バイオレーションを与えるように
送信器16〜19の制御を行う。
【0023】次に受信側での動作を説明する。各受信器
においてそれぞれの伝送路のフレーム同期が維持される
と共に伝送符号バイオレーション監視による開始デリミ
タSDおよび終了デリミタEDの検出が行われ受信制御
部20に通知される。受信器26〜29で2値のディジ
タル信号に復号化された信号はレジスタ22〜25に一
旦書込まれた後に、復元回路21において元のパケット
信号に復元され、受信バッファ2に格納される。受信制
御部20は検出された開始デリミタSDおよび終了デリ
ミタEDに基づき行われ、伝送路5〜8の順に従って復
元回路21を制御し、図2に示すパケット信号の時分割
フレーム100を受信バッファ2に書込む。
【0024】図3は本発明のパケット伝送方式の伝送フ
レームにパケット長情報を使用した場合の動作を示す図
であり、パケット信号のデリミティングに伝送符号バイ
オレーションを用いない別の動作例を示す。送信制御部
10は送信バッファ1内のパケット信号の時分割フレー
ム200に示すようにパケット長情報レングスを付加す
る。伝送フレーム201〜204はそれぞれ伝送路5〜
8上の時分割フレームを示す。同期信号SYNに引続き
信号BOFのビットが定義されている。これはペイロー
ドがセグメント化されたパケット信号の最初の部分を伝
送するか否かを示すビットで、信号BOFが「1」は引
続くペイロードがレングスを始めとするパケット信号の
第一のセグメントを転送していることを示している。送
信制御部10は最初のセグメントaを転送する伝送路の
ペイロードに対応する信号BOF、この場合時分割伝送
路6に対し伝送フレーム202に示すように信号BOF
が「1」とする。それ以外のセグメントb〜fを転送す
るペイロードに対しては信号BOFが「0」とする。図
3では、時分割伝送路6から並列伝送が開始され、次の
フレーム周期では、このパケット信号の伝送は時分割伝
送路7で終了し、時分割伝送路8は次のパケット信号の
伝送を開始している場合を示している。
【0025】受信側では、受信器において復号化され、
信号BOFが「1」であることが受信制御部20に通知
される。これによりパケット信号の伝送開始を検出し、
さらにパケット信号内の長さ情報レングスを読出す。レ
ジスタ22〜25に格納されたセグメント情報は復元回
路21で元のパケット信号に復元され、受信バッファ2
に格納される。パケット信号の終了は読出された長さ情
報レングスにより特定される。なお、新たに付加する長
さ情報レングスは必ずしもパケット信号の先頭である必
要はなく、パケット信号内の定められた位置に付加すれ
ばよい。また、パケット信号にあらかじめ長さ情報が付
与されている場合には新たにレングスを与える必要はな
くオリジナルの長さ情報を用いれば良い。
【0026】図4は本発明のパケット伝送方式の伝送フ
レームに二つのサブフレームを含む場合の動作を示す図
である。図4(a)は開始デリミタおよび終了デリミタ
を使用した場合を示し、図4(b)はパケット長情報を
使用した場合を示す。図2および図3では、パケット信
号の送信開始は同期信号SYNで与えられるフレーム周
期において一回しか可能ではないが、図4に示すように
フレーム周期をさらに複数のサブフレームに分割し、サ
ブフレーム単位でパケット信号の送出開始を行うことが
できる。
【0027】上述のように、本実施例は、より線対を用
いた各伝送路の伝送速度をたとえば4Mbit/sとす
れば、伝送総容量16Mbit/s伝送距離450mの
伝送システムが実現でき、10Mbit/s、100m
という従来技術よりも高速で伝送路長の長い伝送システ
ムを提供することができる。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、経済的
で取扱の容易な伝送媒体を使用して高速パケットを伝送
距離が長く伝送することができる優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明一実施例パケット伝送方式のブロック構
成図。
【図2】本発明のパケット伝送方式の伝送フレームに開
始デリミタおよび終了デリミタを使用した場合の動作を
示す図。
【図3】本発明のパケット伝送方式の伝送フレームにパ
ケット長情報を使用した場合の動作を示す図。
【図4】本発明のパケット伝送方式の伝送フレームに二
つのサブフレームを含む場合の動作を示す図。
【符号の説明】
1 送信バッファ 2 受信バッファ 5〜8 時分割伝送路 10 送信制御部 11 分離回路 12〜15、22〜25 レジスタ 16〜19 送信器 20 受信制御部 21 復元回路 26〜29 受信器 100、200 パケット信号の時分割フレーム 101〜103、201〜204 伝送フレーム BOF パケット信号内の定められた位置を示しレング
スの前に置かれる信号 DA 宛先アドレス ED 終了デリミタ FCS フレームチェックシーケンス INFO 情報 SA 発信アドレス SD 開始デリミタ SYN 同期信号 a〜f セグメント

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パケット信号を時分割伝送路を介して伝
    送する送受信手段を備えたパケット伝送方式において、 上記時分割伝送路は2以上の整数N個で構成され、 上記送受信手段は、上記パケット信号の1パケットを2
    以上の整数M個のパケット転送用のペイロード単位に分
    割してM個の伝送フレームとして出力する分離手段と、
    この分離手段の各出力を符号化し上記時分割伝送路を介
    して伝送できる速度で並列にそれぞれ送信する送信手段
    と、この送信手段の出力を上記N個の時分割伝送路を介
    してそれぞれ受信して復号化する受信手段と、この受信
    手段の出力を元のパケット信号に組立てる復元手段とを
    含むことを特徴とするパケット伝送方式。
  2. 【請求項2】 上記N個の時分割伝送路はあらかじめ順
    序番号が付せられ、上記送信手段は、上記M個の伝送フ
    レームを上記順序番号の順に上記N個の時分割伝送路に
    送出する手段を含み、上記復元手段は、上記N個の時分
    割伝送路から受信したM個の伝送フレームを上記順序番
    号に基づき元のパケット信号に組立てる手段を含む請求
    項1記載のパケット伝送方式。
  3. 【請求項3】 上記分離手段は所定の伝送フレームにデ
    リミタ情報伝送のためのデリミタフィールドを付加する
    手段を含み、上記多重化手段は上記順序番号およびこの
    デリミタフィールドのデリミタ情報に基づき上記N個の
    時分割伝送路から受信したM個の転送フレームを元のパ
    ケット信号に組立てる手段を含む請求項2記載のパケッ
    ト伝送方式。
  4. 【請求項4】 上記デリミタ情報は上記パケット信号の
    パケットの開始デリミタおよび終了デリミタである請求
    項3記載のパケット伝送方式。
  5. 【請求項5】 上記デリミタ情報は上記パケット信号の
    パケット長を示す情報である請求項3記載のパケット伝
    送方式。
  6. 【請求項6】 上記M個の伝送フレームは複数のペイロ
    ード単位のサブフレームを含む請求項1記載のパケット
    伝送方式。
JP23506791A 1991-09-13 1991-09-13 パケツト伝送方式 Pending JPH0575651A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23506791A JPH0575651A (ja) 1991-09-13 1991-09-13 パケツト伝送方式
EP92308186A EP0532296B1 (en) 1991-09-13 1992-09-09 Packet transmission system using multiple parallel transmission media
DE69218081T DE69218081T2 (de) 1991-09-13 1992-09-09 Paketübertragungsanordnung mit mehreren parallelen Übertragungsmedien
AU23544/92A AU658918B2 (en) 1991-09-13 1992-09-11 Packet transmission system
US07/944,295 US5293378A (en) 1991-09-13 1992-09-14 Parallel multi-line packet transmission system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23506791A JPH0575651A (ja) 1991-09-13 1991-09-13 パケツト伝送方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0575651A true JPH0575651A (ja) 1993-03-26

Family

ID=16980582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23506791A Pending JPH0575651A (ja) 1991-09-13 1991-09-13 パケツト伝送方式

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5293378A (ja)
EP (1) EP0532296B1 (ja)
JP (1) JPH0575651A (ja)
AU (1) AU658918B2 (ja)
DE (1) DE69218081T2 (ja)

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9117172D0 (en) * 1991-08-08 1991-09-25 British Telecomm Communication system
US5475706A (en) * 1992-03-16 1995-12-12 Nec Corporation Bulk data transmission system
CA2140533C (en) * 1992-07-20 2004-11-23 Roland Bruckner Method for forwarding a message cell stream via a plurality of parallel trunks while adhering to the sequence of the message cells
US5442457A (en) * 1993-01-11 1995-08-15 Najafi; Hamid Multi-line pooling facsimile apparatus
US5610945A (en) * 1993-11-04 1997-03-11 International Business Machines Corporation System for identifying communication sequences transmitted across multiple carriers by examining bit streams for sequences of valid words
JPH07154447A (ja) * 1993-11-29 1995-06-16 Nec Corp 高速データ伝送回路
US5579239A (en) * 1994-02-16 1996-11-26 Freeman; Mitchael C. Remote video transmission system
FI98773C (fi) * 1994-02-28 1997-08-11 Nokia Telecommunications Oy Menetelmä liikenteen jakamiseksi ATM-tekniikalla toteutetussa tietoliikenneverkossa
US5390239A (en) * 1994-03-17 1995-02-14 Morris; Gregory A. Method for increasing digital data throughput over telephone lines
FI100212B (fi) * 1995-03-06 1997-10-15 Nokia Telecommunications Oy Suurinopeuksinen datasiirto matkaviestinverkoissa
US5680400A (en) * 1995-05-31 1997-10-21 Unisys Corporation System for high-speed transfer of a continuous data stream between hosts using multiple parallel communication links
US5570356A (en) * 1995-06-07 1996-10-29 International Business Machines Corporation High bandwidth communications system having multiple serial links
US5598413A (en) * 1995-07-10 1997-01-28 Adtran, Inc. Four-wire, half-rate architecture with embedded differential delay compensation for extending range of basic rate ISDN communications
US5784568A (en) * 1995-08-31 1998-07-21 Intel Corporation Multi-party audio chat system which allows individual user utterances to be staged separately to render received utterances in order
US5889764A (en) * 1995-08-31 1999-03-30 Intel Corporation Low-latency multi-party audio chat
JP3567257B2 (ja) * 1995-10-17 2004-09-22 カシオ計算機株式会社 データ記憶装置
US20020044548A1 (en) * 1996-07-15 2002-04-18 Mark J. Foladare Coupling multiple low data rate lines to effect high data rate communication
US5781598A (en) * 1996-08-14 1998-07-14 Hardy, Iii; Harmon S. System and method of asynchronous data transfer through a plurality of modems
US6253247B1 (en) 1996-11-21 2001-06-26 Ragula Systems System and method for transmitting a user's data packets concurrently over different telephone lines between two computer networks
US6032193A (en) * 1997-03-20 2000-02-29 Niobrara Research And Development Corporation Computer system having virtual circuit address altered by local computer to switch to different physical data link to increase data transmission bandwidth
US5949788A (en) * 1997-05-06 1999-09-07 3Com Corporation Method and apparatus for multipoint trunking
US6229793B1 (en) * 1997-11-26 2001-05-08 Nortel Networks Limited Methods and systems for tandem IWF interconnectivity
US6618374B1 (en) * 1998-09-10 2003-09-09 Cisco Technology, Inc. Method for inverse multiplexing of ATM using sample prepends
US6608813B1 (en) * 1998-11-04 2003-08-19 Agere Systems Inc Method and apparatus for achieving fault tolerance in packet switching systems with inverse multiplexing
US6918070B1 (en) * 1999-05-27 2005-07-12 Ciena Corporation Network performance monitoring and restoration based on transmission code violations
US6956852B1 (en) * 1999-06-25 2005-10-18 Cisco Technology Inc. Multi-function high-speed network interface
DE19961727A1 (de) * 1999-12-21 2001-07-05 Micronas Gmbh Schaltungsanordnung mit einer Datenübertragungsvorrichtung
US6618383B1 (en) * 1999-12-28 2003-09-09 Nortel Networks Limited Serial interface for a broadband communications network
JP2002077238A (ja) * 2000-08-31 2002-03-15 Fujitsu Ltd パケットスイッチ装置
US7237035B1 (en) 2001-02-12 2007-06-26 Ceterus Networks, Inc. Frame structure and method for wavelength concatenated channel framing
NL1017870C2 (nl) * 2001-04-18 2002-10-25 Marc Van Oldenborgh Werkwijze voor invers multiplexen.
US20020174434A1 (en) * 2001-05-18 2002-11-21 Tsu-Chang Lee Virtual broadband communication through bundling of a group of circuit switching and packet switching channels
NL1018463C2 (nl) * 2001-07-04 2003-01-08 Marc Van Oldenborgh Werkwijze, inrichting en programmatuur voor digitaal inverse multiplexen.
US20030112896A1 (en) * 2001-07-11 2003-06-19 Raghavan Sreen A. Multi-channel communications transceiver
US7295623B2 (en) * 2001-07-11 2007-11-13 Vativ Technologies, Inc. High-speed communications transceiver
US7236757B2 (en) * 2001-07-11 2007-06-26 Vativ Technologies, Inc. High-speed multi-channel communications transceiver with inter-channel interference filter
US7386008B2 (en) * 2001-07-19 2008-06-10 Eci Telecom Ltd. Method and apparatus for converting data packets between a higher bandwidth network and a lower bandwidth network having multiple channels
US6934301B2 (en) * 2001-07-19 2005-08-23 Eci Telecom Ltd. Method and apparatus for converting data packets between a higher bandwidth network and a lower bandwidth network
US7539212B2 (en) * 2001-11-26 2009-05-26 Sami Kekki Method and apparatus for MAC layer inverse multiplexing in a third generation radio access network
US7362779B1 (en) * 2002-01-22 2008-04-22 Applied Micro Circuits Corporation Transmission of data frames as a plurality of subframes over a plurality of channels
KR100469708B1 (ko) * 2002-05-25 2005-02-02 삼성전자주식회사 이동통신시스템의 이동국에서 패킷데이터 제어 채널과패킷데이터 채널을 복조하는 장치 및 방법
US7362777B2 (en) * 2002-06-27 2008-04-22 Nortel Networks Limited Concatenated transmission of synchronous data
US7586950B1 (en) 2002-09-13 2009-09-08 Ceterus Networks, Inc. Remote management interface
US7330489B1 (en) * 2002-11-26 2008-02-12 Cisco Technology, Inc. Distributed data synchronization apparatus and method
US7388904B2 (en) * 2003-06-03 2008-06-17 Vativ Technologies, Inc. Near-end, far-end and echo cancellers in a multi-channel transceiver system
US20060268855A1 (en) * 2005-05-31 2006-11-30 Caterpillar Inc. Communication apparatus for real-time embedded control
CN102918812A (zh) * 2009-10-31 2013-02-06 北京大学深圳研究生院 最小缓存复杂度的负载均衡分组交换结构及其构造方法
JP7037035B2 (ja) * 2017-09-01 2022-03-16 富士通株式会社 データ伝送装置、演算処理装置及びデータ伝送装置の制御方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4688035A (en) * 1983-11-28 1987-08-18 International Business Machines Corp. End user data stream syntax
US4577312A (en) * 1984-07-05 1986-03-18 At&T Bell Laboratories Arrangement for wideband transmission via a switched network
US4703475A (en) * 1985-12-04 1987-10-27 American Telephone And Telegraph Company At&T Bell Laboratories Data communication method and apparatus using multiple physical data links
US4885738A (en) * 1985-12-31 1989-12-05 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Method of and apparatus for establishing a wideband communication facility through a switched communications network having narrow bandwidth time division multiplexed channels
FR2635242B1 (fr) * 1988-08-05 1990-10-05 Lmt Radio Professionelle Procede et dispositif de transmission en mode asynchrone mettant en oeuvre des microcellules
US5107489A (en) * 1989-10-30 1992-04-21 Brown Paul J Switch and its protocol for making dynamic connections
IT1237668B (it) * 1989-10-31 1993-06-15 Telettra Lab Telefon Sistema e multiplatore/demultiplatore per la trasmissione/ricezione di informazione digitale televisiva.
US5065396A (en) * 1990-01-02 1991-11-12 At&T Bell Laboratories Inverse multiplexer and demultiplexer techniques

Also Published As

Publication number Publication date
DE69218081D1 (de) 1997-04-17
AU658918B2 (en) 1995-05-04
EP0532296A1 (en) 1993-03-17
EP0532296B1 (en) 1997-03-12
US5293378A (en) 1994-03-08
DE69218081T2 (de) 1997-06-19
AU2354492A (en) 1993-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0575651A (ja) パケツト伝送方式
US5361261A (en) Frame-based transmission of data
EP0596452B1 (en) Local loopback of isochronous data in a switching mechanism
US5559796A (en) Delay control for frame-based transmission of data
US4700341A (en) Stochastic time division multiplexing
US6956852B1 (en) Multi-function high-speed network interface
JP4220533B2 (ja) 等時性リンクプロトコル
US7386008B2 (en) Method and apparatus for converting data packets between a higher bandwidth network and a lower bandwidth network having multiple channels
JP3551894B2 (ja) 多重化送受信装置
US6934301B2 (en) Method and apparatus for converting data packets between a higher bandwidth network and a lower bandwidth network
US5790057A (en) Method of and system for the efficient encoding of data
US20050213596A1 (en) Communication circuit and method
CN1639982A (zh) 副比特流与主比特流的复用
US6490294B1 (en) Apparatus and method for interconnecting isochronous systems over packet-switched networks
EP1798917B1 (en) Method of passing a constant bit rate digital signal through an ethernet interface and system for carrying out the method
JPH0712159B2 (ja) 高次デイジタル伝送システム
JP2002368772A (ja) データ伝送システム
JP4021828B2 (ja) 通信情報処理方法
JPH09121227A (ja) データ伝送装置、データ伝送システムおよびデータ伝送方法
JPH05244203A (ja) 接続装置
EP1407565A2 (en) Method and apparatus for converting data packets between a higher bandwidth network and lower bandwidth network
JPS6012837A (ja) デ−タ伝送方式
JPS62260451A (ja) 単一速度回線によるバ−スト伝送方式
JPH08274738A (ja) シグナリング伝送方式
JPH0666744B2 (ja) デイジタル多重通信装置