JPH10320165A - Multidisplay device - Google Patents

Multidisplay device

Info

Publication number
JPH10320165A
JPH10320165A JP14339697A JP14339697A JPH10320165A JP H10320165 A JPH10320165 A JP H10320165A JP 14339697 A JP14339697 A JP 14339697A JP 14339697 A JP14339697 A JP 14339697A JP H10320165 A JPH10320165 A JP H10320165A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
display
displayed
display area
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14339697A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroyuki Murakami
博行 村上
Masashi Ito
将史 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kokusai Electric Corp
Original Assignee
Kokusai Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokusai Electric Corp filed Critical Kokusai Electric Corp
Priority to JP14339697A priority Critical patent/JPH10320165A/en
Publication of JPH10320165A publication Critical patent/JPH10320165A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To multidisplay images on plural display areas set up in a display screen and to easily select and extract a frame in the images displayed on these display areas. SOLUTION: A multidisplay means 22 transforms an image to be displayed into an image of each display area formed on a display screen, an operation menu synthesizing means 24 synthesizes an operation menu describing operation commands related to the display of the image and a display means 25 displays the image on the display area and displays the operation menu on the display screen. An operation means 26 is constituted of a touch panel so that a user can easily select and indicate a required scene and easily input a required operation command. At the time of receiving a selection instruction for the display image from the means 26, the multidisplay means 22 continuously displays the image frame of the selected image on the display area as a still image and displays an image succeeding the image frame continuously to another display area.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、表示画面中に設定
された複数の表示領域に画像を表示出力させるマルチ表
示装置に関し、特に、表示領域に表示出力されている画
像中のフレームを容易に選択抽出することを可能にした
マルチ表示装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a multi-display device for displaying an image on a plurality of display areas set in a display screen, and more particularly, to easily display a frame in an image displayed and output on the display area. The present invention relates to a multi-display device capable of selectively extracting.

【0002】[0002]

【従来の技術】1つの表示画面を複数の表示領域に分割
して、各表示領域毎に画像を表示させるマルチ表示方式
は、テレビ受像機、イベント会場等のディスプレイ装
置、遠隔監視装置、等といった種々な画像表示装置に利
用されている。また、このようなマルチ表示方式は、表
示領域に動画像を表示する場合のみならず、表示領域に
静止画像を或る時間間隔をもって切り換え表示する場合
や、動画像中のフレームを間引いた準動画像(ストップ
モーション画像)を表示領域に表示する場合にも利用さ
れている。
2. Description of the Related Art A multi-display system in which one display screen is divided into a plurality of display areas and an image is displayed for each display area includes a television receiver, a display device at an event hall, a remote monitoring device, and the like. It is used for various image display devices. In addition, such a multi-display method is used not only when a moving image is displayed in a display area, but also when a still image is switched and displayed at a certain time interval in the display area, or when a moving image in which frames in the moving image are thinned out. It is also used when displaying an image (stop motion image) in the display area.

【0003】例えば、マルチ表示方式の遠隔監視装置で
は、複数のビデオカメラで撮影した動画像を表示画面中
の異なる表示領域に表示出力させている。また、表示画
面に表示されている動画像や準動画像を或るシーンで停
止させて、当該時点での静止画像として詳しく観察でき
るようにした手法も採用されている。
For example, in a multi-display type remote monitoring apparatus, moving images captured by a plurality of video cameras are displayed on different display areas on a display screen. In addition, a technique is employed in which a moving image or a quasi-moving image displayed on a display screen is stopped in a certain scene so that the still image at that time can be observed in detail.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
マルチ表示方式にあっては、或る表示領域に表示されて
いる動画像や準動画像を停止させた場合、当該動画像や
準動画像の後続するフレームが表示されなくなり、情報
の見落としが生じてしまう等といった問題があった。ま
た、表示領域に表示されている画像を停止させる場合に
は、ユーザが操作盤等を操作して目的の表示領域を選択
するようにしているが、操作が複雑でユーザにとって操
作性が悪いばかりか、時々刻々移り変わる画像中のシー
ン(フレーム)を選択するためには、選択タイミングの
遅れが生じ易いという問題があった。
However, in the conventional multi-display system, when a moving image or a quasi-moving image displayed in a certain display area is stopped, the moving image or the quasi-moving image is stopped. There is a problem that a subsequent frame is not displayed and information is overlooked. Further, when stopping the image displayed in the display area, the user operates the operation panel or the like to select the target display area, but the operation is complicated and the operability is poor for the user. Alternatively, in order to select a scene (frame) in an image that changes every moment, there is a problem that the selection timing is likely to be delayed.

【0005】本発明は上記従来の事情に鑑みなされたも
ので、選択された時点での画像フレームを静止画像とし
て表示するとともに、選択された画像フレームに後続す
る画像も継続して表示出力することができるマルチ表示
装置を提供することを目的とする。また、本発明は、表
示出力されている画像に対する選択操作を容易にしたマ
ルチ表示装置を提供することを目的とする。
The present invention has been made in view of the above-mentioned conventional circumstances, and displays an image frame at the time of selection as a still image, and continuously displays and outputs an image subsequent to the selected image frame. It is an object of the present invention to provide a multi display device capable of performing the following. Another object of the present invention is to provide a multi-display device that facilitates a selection operation on an image that is being displayed and output.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明に係るマルチ表示装置では、マルチ表示手段
が表示対象の画像を表示画面に設けられた表示領域毎の
画像に変換し、表示手段により表示出力させる。そし
て、表示領域に表示された画像に対して操作手段から選
択指示を受け付けると、マルチ表示手段は、選択された
画像については当該選択時点での画像フレームを継続し
てその表示領域の画像とするとともに、当該画像フレー
ムに後続する表示対象の画像を他の表示領域の画像に変
換する。これにより、表示対象の画像中の選択された時
点での画像フレームは静止画像としてその表示領域に継
続して表示され、この画像フレームに後続する画像は他
の表示領域に引き続いて表示される。
In order to achieve the above object, in the multi display device according to the present invention, the multi display means converts an image to be displayed into an image for each display area provided on the display screen, Display output by the display means. Then, when a selection instruction is received from the operation unit for the image displayed in the display area, the multi-display unit continues to use the image frame at the time of the selection as the image of the display area for the selected image. At the same time, an image to be displayed following the image frame is converted into an image in another display area. As a result, the image frame at the selected time point in the image to be displayed is continuously displayed as a still image in the display area, and the image subsequent to the image frame is continuously displayed in another display area.

【0007】また、本発明に係るマルチ表示装置では、
表示に関する操作コマンドを記述した操作メニューを操
作メニュー合成手段が表示領域に表示される画像に対し
て合成させ、表示手段が表示領域に画像を表示出力する
とともに当該表示画面中に操作メニューを表示出力す
る。また、操作手段は表示領域及び操作メニューの操作
コマンド記述部分に重ねて設けられたタッチパネルで構
成され、ユーザが所望のシーンを選択指示し易くしてい
るとともに所望の操作コマンドを入力し易くしている。
[0007] Further, in the multi display device according to the present invention,
An operation menu describing operation commands related to display is synthesized by the operation menu synthesizing means with the image displayed in the display area, and the display means displays the image on the display area and outputs the operation menu on the display screen. I do. The operation means is constituted by a touch panel provided so as to overlap the display area and the operation command description portion of the operation menu, so that the user can easily select and instruct a desired scene and easily input a desired operation command. I have.

【0008】なお、本発明のマルチ表示装置は、テレビ
受像機や遠隔監視装置等といった種々な画像表示装置に
付設して利用されるばかりではなく、このような画像表
示装置と一体の装置として構成してもよい。また、本発
明のマルチ表示装置は、表示領域に動画像を表示する態
様のみならず、表示領域に静止画像を或る時間間隔をも
って切り換え表示する態様や、表示領域に準動画像を表
示する態様としても実施することができる。
The multi-display device of the present invention is not only used by being attached to various image display devices such as a television receiver and a remote monitoring device, but also configured as a device integrated with such an image display device. May be. Further, the multi-display device of the present invention is not limited to a mode in which a moving image is displayed in a display area, a mode in which a still image is switched and displayed at a certain time interval in a display area, and a mode in which a quasi-moving image is displayed in a display area. It can also be carried out.

【0009】[0009]

【発明の実施の形態】本発明に係るマルチ表示装置を画
像伝送装置に適用した一実施形態を、図面を参照して説
明する。図1に示すように、画像伝送装置は、画像を送
信する側の送信装置1と、画像を受信して表示する側の
受信装置2とを備えており、本発明に係るマルチ表示装
置は画像表示装置の機能も有している受信装置2に適用
されている。なお、本実施形態では、表示画面を分割し
た表示領域に準動画像を表示する態様を例にとって説明
する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS One embodiment in which a multi-display device according to the present invention is applied to an image transmission device will be described with reference to the drawings. As shown in FIG. 1, the image transmission apparatus includes a transmission apparatus 1 that transmits an image and a reception apparatus 2 that receives and displays an image. It is applied to the receiving device 2 which also has the function of the display device. In the present embodiment, an example will be described in which a quasi-moving image is displayed in a display area obtained by dividing a display screen.

【0010】送信装置1は、表示対象の画像を取り込む
画像取込手段10と、取り込まれた画像信号をデジタル
画像データへ変換するA/D変換手段11と、変換され
たデジタル画像データを圧縮する画像データ圧縮手段1
2と、圧縮された画像データを伝送路に適した形式に変
調して送信する送信手段13と、を備えている。
The transmitting apparatus 1 includes an image capturing unit 10 for capturing an image to be displayed, an A / D converter 11 for converting a captured image signal into digital image data, and compressing the converted digital image data. Image data compression means 1
2, and a transmitting unit 13 that modulates the compressed image data into a format suitable for the transmission path and transmits the modulated data.

【0011】画像取込手段10は、本例ではビデオカメ
ラにより構成されており、表示対象の画像を準動画像と
して撮影して、アナログの映像信号としてA/D変換手
段11へ出力する。なお、画像取込手段10は、メモリ
に蓄積された画像を読み取る手段等でも構成することが
でき、要は、画像データを取り込むことができる手段で
あればその手法は問わない。また、画像取込手段10と
してデジタルビデオカメラ等のようにデジタルデータと
して画像を取り込む手段とした場合には、本例のように
デジタル信号処理を行うに際してのA/D変換手段11
は不要となる。
In this embodiment, the image capturing means 10 is constituted by a video camera, captures an image to be displayed as a quasi-moving image, and outputs the image to the A / D converting means 11 as an analog video signal. The image capturing means 10 can also be configured as a means for reading an image stored in a memory, and, in short, any method can be used as long as the means can capture image data. When the image capturing means 10 is a means for capturing an image as digital data, such as a digital video camera, the A / D conversion means 11 for performing digital signal processing as in this embodiment.
Becomes unnecessary.

【0012】本例では画像データを圧縮して伝送してい
ることから、画像データ圧縮手段12が設けられてお
り、この画像データ圧縮手段12はJPEG、MPE
G、H.261等といった手法によってデジタル画像デ
ータを圧縮する。送信手段13は、圧縮された画像デー
タを有線伝送路或いは無線伝送路を介して送信する手段
であり、例えば、RS232Cのモデムインタフェース
を介して送信を行う場合には、有線用モデムによって公
衆回線へ直接送信し或いは無線用モデム及び無線端末に
よって公衆無線回線へ直接送信する。
In this embodiment, since the image data is compressed and transmitted, the image data compression means 12 is provided.
G, H. The digital image data is compressed by a method such as H.261. The transmitting means 13 is means for transmitting the compressed image data via a wired transmission line or a wireless transmission line. For example, when transmitting the image data via a RS232C modem interface, the transmission means 13 is connected to a public line by a wired modem. Direct transmission or direct transmission to a public wireless line by a wireless modem and wireless terminal.

【0013】受信装置2は、伝送路を介して送信装置1
から送信されてきた画像データを受信復調する受信手段
20と、送信装置1側の圧縮方式に対応した方式で受信
した画像データを伸長させる画像データ伸長手段21
と、伸長された画像データをマルチ表示形式の画像デー
タに変換するマルチ表示手段22と、マルチ表示形式の
画像データを書き込み読み出し自在に保持する画像メモ
リ23と、マルチ表示に関する操作コマンドが記述され
た操作メニューをマルチ表示形式の画像データに合成す
る操作メニュー合成手段24と、マルチ表示形式の画像
と操作メニューとを表示出力する液晶表示手段25と、
ユーザからの選択指示入力や操作入力を受け付ける操作
手段26と、操作手段26からの入力及び予め設定され
た制御プログラムに従って各機能手段20〜27を統括
制御する制御手段27と、を備えている。
The receiving device 2 is connected to the transmitting device 1 via a transmission path.
Receiving means 20 for receiving and demodulating the image data transmitted from the transmitting apparatus 1, and image data expanding means 21 for expanding the image data received by a method corresponding to the compression method of the transmitting apparatus 1.
And multi-display means 22 for converting the decompressed image data into multi-display format image data, an image memory 23 for writing and reading the multi-display format image data, and an operation command for multi-display. An operation menu synthesizing unit 24 for synthesizing the operation menu with the multi-display format image data, a liquid crystal display unit 25 for displaying and outputting the multi-display format image and the operation menu,
An operation unit 26 that receives a selection instruction input or an operation input from a user, and a control unit 27 that comprehensively controls each of the function units 20 to 27 according to the input from the operation unit 26 and a preset control program.

【0014】受信手段20は、画像データを有線伝送路
或いは無線伝送路を介して受信する手段であり、例え
ば、RS232Cのモデムインタフェースを介して受信
を行う場合には、有線用モデムによって公衆回線から直
接受信し或いは無線用モデム及び無線端末によって公衆
無線回線から直接受信する。画像データ伸長手段21
は、画像データ圧縮手段12に対応して設けられてお
り、JPEG、MPEG、H.261等といった手法に
よってデジタル画像データを伸長する。
The receiving means 20 is a means for receiving image data via a wired transmission line or a wireless transmission line. For example, when receiving image data via a RS232C modem interface, a wired modem is used to receive image data from a public line. Direct reception or reception from a public wireless line by a wireless modem and a wireless terminal. Image data expansion means 21
Are provided corresponding to the image data compression means 12, and are JPEG, MPEG, H.264. The digital image data is expanded by a method such as H.261.

【0015】また、液晶表示手段25は液晶パネルから
成る表示画面を有しており、マルチ表示においては、後
述するように表示画面が複数の表示領域に分割設定され
て、当該表示領域にマルチ表示手段によって縮小変換さ
れた画像を表示出力する。なお、このマルチ表示におい
ては、液晶表示手段25はマルチ表示形式画像に合成さ
れた操作メニューも同一画面に表示出力する。このよう
な画像のマルチ表示形式への変換は、マルチ表示手段2
2が画像メモリ23を利用して行っており、図2及び図
3を参照して詳細を後述する。
The liquid crystal display means 25 has a display screen composed of a liquid crystal panel. In the multi display, the display screen is divided into a plurality of display areas as described later, and the multi display is performed in the display area. The image reduced and converted by the means is displayed and output. In the multi-display, the liquid crystal display 25 also displays and outputs the operation menu combined with the multi-display format image on the same screen. Conversion of such an image into a multi-display format is performed by the multi-display unit 2.
2 uses the image memory 23, and details will be described later with reference to FIGS.

【0016】操作メニュー合成手段24は、マルチ表
示、画像の再生、画像データの受信等に関する操作コマ
ンドが記述された操作メニューをマルチ表示手段22で
生成されたマルチ表示画像データに合成する手段であ
る。この操作メニューには、本例では、図4(a)に示
すように表示画面の下部に常時表示出力されて、マルチ
表示等の機能を選択するための「付加機能」ボタン、起
動させた機能を終了させるための「中止」ボタン等が記
述された第1メニューと、図4(b)に示すように「付
加機能」ボタンを選択することにより表示画面に表示出
力されて、マルチ表示機能を起動させるための「マルチ
表示」ボタン、当該メニューを閉じさせるための「閉じ
る」ボタン等が記述された第2メニューと、図5に示す
ように「マルチ表示」ボタンを選択することにより表示
画面に表示出力されて、マルチ表示に関する画面分割数
等の種々な条件を設定する第3メニューと、が含まれて
いる。
The operation menu synthesizing means 24 is a means for synthesizing an operation menu in which operation commands relating to multi-display, image reproduction, image data reception and the like are described with the multi-display image data generated by the multi-display means 22. . In this example, as shown in FIG. 4A, the operation menu is always displayed and output at the bottom of the display screen, and an "additional function" button for selecting a function such as a multi-display is displayed. The first menu in which a "Cancel" button or the like for terminating the function is described, and a multi-display function is displayed on the display screen by selecting an "Additional function" button as shown in FIG. 4B. A second menu in which a “multi-display” button for starting up, a “close” button for closing the menu, and the like are described, and a “multi-display” button is selected as shown in FIG. And a third menu that is displayed and output and sets various conditions such as the number of screen divisions related to multi-display.

【0017】操作手段26は、本例ではタッチパネルに
より構成されており、液晶表示手段25の表示画面上に
重ねて設けられている。このタッチパネル26は操作入
力を受け付けるための領域が複数個設定されており、こ
れら各入力領域は表示画面に設定される各表示領域及び
操作メニューの各操作コマンド記述部分(機能ボタン記
述部分)に対応した位置となっている。したがって、タ
ッチパネル26の或る表示領域部分をユーザがタッチし
て選択することにより、当該表示領域に対する選択指示
が入力され、また、タッチパネル26の或る機能ボタン
部分をユーザがタッチすることにより、当該機能ボタン
に対応する操作コマンドが入力される。
The operation means 26 is constituted by a touch panel in this embodiment, and is provided on the display screen of the liquid crystal display means 25 so as to overlap. The touch panel 26 has a plurality of areas for accepting operation inputs, and each of these input areas corresponds to each display area set on the display screen and each operation command description part (function button description part) of the operation menu. It has become a position. Therefore, when the user touches and selects a certain display area portion of the touch panel 26, a selection instruction for the display area is input, and when the user touches a certain function button portion of the touch panel 26, An operation command corresponding to the function button is input.

【0018】制御手段27は、操作手段26からの入力
に従ってマルチ表示に係わる制御を行い、図4〜図9を
参照して後述するようなマルチ表示を実行させる。な
お、本例では、画像データ伸長手段21、マルチ表示手
段22、操作メニュー合成手段24、制御手段27等の
各機能手段、更には他の機能手段の一部に機能部分は、
プロセッサ(CPU)が所定の制御プログラムを実行す
ることにより構成されるが、これら各機能を個々の回路
として構成するようにしてもよい。
The control means 27 controls the multi display in accordance with the input from the operation means 26, and executes the multi display as will be described later with reference to FIGS. In this example, each of the functional units such as the image data decompressing unit 21, the multi-display unit 22, the operation menu synthesizing unit 24, and the control unit 27, and further, the functional parts are part of other functional units.
Although the processor (CPU) is configured by executing a predetermined control program, these functions may be configured as individual circuits.

【0019】次に、上記した画像のマルチ表示形式への
変換を、マルチ表示手段22の周辺部分の詳細構成を示
す図2、及び、画像メモリ23の概念を示す図3を参照
して説明する。画像メモリ23の画像データ保持領域は
表示画面の分割数に対応して設定され、図3に示す状態
では、表示画面に4つの表示領域を設定したことに対応
して4つの画像データ保持領域が形成されている。マル
チ表示手段22は、画像データ伸長手段21からの画像
データを画像メモリ23に書き込む際にアドレス制御を
行う機能部30〜33、及び、画像メモリ23に書き込
み保持された画像データを操作メニュー合成手段24へ
読み出す際にアドレス制御を行う機能部34、35を有
している。
Next, the above-mentioned conversion of the image into the multi-display format will be described with reference to FIG. 2 showing the detailed configuration of the peripheral portion of the multi-display means 22 and FIG. 3 showing the concept of the image memory 23. . The image data holding area of the image memory 23 is set according to the number of divisions of the display screen. In the state shown in FIG. 3, four image data holding areas are set in accordance with the setting of four display areas on the display screen. Is formed. The multi-display means 22 includes function units 30 to 33 for performing address control when the image data from the image data decompression means 21 is written to the image memory 23, and the operation menu synthesizing means for writing the image data written and held in the image memory 23 It has functional units 34 and 35 that perform address control when reading out to 24.

【0020】各画像フレームデータの位置タイミングを
特定するために、書き込みアドレス制御を行う機能部に
は画像データ伸長手段21から書き込み処理を行う画像
データについての水平及び垂直タイミング信号が入力さ
れる。そして、このタイミング信号に基づいて、画像メ
モリ23の1つの画像データ保持領域について、行書込
開始アドレス設定部30が行方向の書込開始アドレスを
設定するとともに列書込開始アドレス設定部31が列方
向の書込開始アドレスを設定し、これら書込開始アドレ
スを行アドレスインクリメント部32と列アドレスイン
クリメント部33とが行方向と列方向とに更新させる。
この結果、図3に示すように、書き込み領域として設定
された画像メモリ23の1つの画像データ保持領域に画
像データ伸長手段21から出力された画像データフレー
ムが書き込まれる。
In order to specify the position timing of each image frame data, the horizontal and vertical timing signals for the image data to be written are input from the image data decompression means 21 to the functional unit for controlling the write address. Based on this timing signal, the row write start address setting section 30 sets the row direction write start address for one image data holding area of the image memory 23, and the column write start address setting section 31 sets the column write start address. A direction write start address is set, and these write start addresses are updated by the row address increment unit 32 and the column address increment unit 33 in the row direction and the column direction.
As a result, as shown in FIG. 3, the image data frame output from the image data decompression means 21 is written into one image data holding area of the image memory 23 set as the writing area.

【0021】なお、後述するようにユーザからの選択指
示があるまでは、当該画像データ伸長手段21から出力
された画像データフレームは当該画像データ保持領域に
順次上書き更新して書き込まれ、ユーザからの選択指示
があったときには、当該指示があった時点での画像デー
タフレームは当該画像データ保持領域(図3の抽出画領
域)に保持し続け、書込アドレス制御部30、31がア
ドレス位置を変更することにより、画像データ伸長手段
21から出力された後続する画像データフレームを予め
設定された他の画像データ保持領域に書き込ませる。
Until there is a selection instruction from the user as described later, the image data frames output from the image data decompression means 21 are sequentially overwritten and updated in the image data holding area and written. When a selection instruction is given, the image data frame at the time of the instruction is kept in the image data holding area (the extracted image area in FIG. 3), and the write address control units 30 and 31 change the address position. By doing so, the subsequent image data frame output from the image data decompression means 21 is written in another preset image data holding area.

【0022】ここで、画像データ保持領域は画像メモリ
23が有するデータ保持領域の一部(すなわち、画像デ
ータ保持領域に対応する表示領域は表示画面の一部の領
域)であることから、本例では、画像データフレームを
画像データ保持領域に書き込む際に当該画像データを縮
小させている。すなわち、本例では、画像データ保持領
域の大きさに合うように、画像データ伸長手段21から
出力された画像フレームのデータを行方向及び列方向で
間引く処理を行っており、具体的には、表示画面に割り
当てられた表示領域の大きさに対応して、行アドレスイ
ンクリメント部32と列アドレスインクリメント部33
とが行方向と列方向とのアドレスを1つ飛びや2つ飛び
等といったように更新させている。
Here, the image data holding area is a part of the data holding area of the image memory 23 (that is, the display area corresponding to the image data holding area is a part of the display screen). In the above, when writing an image data frame into the image data holding area, the image data is reduced. That is, in the present example, the processing of thinning out the data of the image frame output from the image data decompression means 21 in the row direction and the column direction to match the size of the image data holding area is performed. The row address increment section 32 and the column address increment section 33 correspond to the size of the display area allocated to the display screen.
Update the address in the row direction and the column direction in such a manner that the address is skipped by one or two.

【0023】また、画像メモリ23に画像データフレー
ムが書込更新されるタイミングで読み出しアドレス制御
が行われ、行読み出しアドレス設定部34と列読み出し
アドレス設定部35と行方向と列方向とのアドレス位置
を設定して、画像メモリ23に保持された1表示画面分
の画像データを操作メニュー合成手段24へ出力させ
る。例えば、画像メモリ23の1つの画像データ保持領
域にしか画像データが保持されていない場合にあって
も、画像メモリ23から全領域が読み出される。ここ
で、画像メモリ23に画像データフレームが書込更新さ
れるタイミングは、ほぼ、送信されてきた準動画像の画
像フレームを受信装置2が順次受信するタイミングであ
り、これによって、表示画面に割り当てられた表示領域
に受信した画像を遅延なく縮小して表示出力することが
できる。
The read address control is performed at the timing when the image data frame is written and updated in the image memory 23, and the row read address setting unit 34, the column read address setting unit 35, and the address positions in the row direction and the column direction are set. Is set, and the image data for one display screen held in the image memory 23 is output to the operation menu combining means 24. For example, even when image data is held only in one image data holding area of the image memory 23, the entire area is read from the image memory 23. Here, the timing at which the image data frame is written and updated in the image memory 23 is substantially the timing at which the receiving device 2 sequentially receives the transmitted image frames of the quasi-moving image, and thereby the image data frame is allocated to the display screen. The image received in the designated display area can be reduced and displayed without delay.

【0024】次に、図4〜図9を参照して、本実施形態
におけるマルチ表示処理を説明する。まず、初期状態で
は図4(a)に示すように、操作メニュー合成手段24
からのメニュー画像を得て液晶表示手段25がその表示
画面28の下部に第1メニューを表示する。そして、ユ
ーザが表示画面上の「付加機能」ボタンにタッチする
と、このコマンドが操作手段26から制御手段27へ入
力されて、図4(b)に示すように、液晶表示手段25
がその表示画面28の中央部にウインドウ40を開いて
更に第2メニュー(付加機能のメニュー)を表示する。
Next, the multi-display processing according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. First, in the initial state, as shown in FIG.
And the liquid crystal display means 25 displays the first menu at the lower part of the display screen 28. Then, when the user touches the "additional function" button on the display screen, this command is input from the operation means 26 to the control means 27, and as shown in FIG.
Opens a window 40 at the center of the display screen 28 and further displays a second menu (menu of additional functions).

【0025】そして、ユーザが表示画面上の「マルチ表
示」ボタンにタッチした後に「閉じる」ボタンにタッチ
すると、このコマンドが操作手段26から制御手段27
へ入力されて、図5に示すように、液晶表示手段25が
その表示画面28の中央部に別のウインドウ41を開い
て更に第3メニュー(マルチ画面表示の設定メニュー)
を表示する。この第3メニューでは、表示画面28を幾
つの表示領域に分割して画像表示を行うかを「分割数」
の欄に入力でき、また、順次送信されてくる静止画をマ
ルチ画面表示する場合に当該静止画像の表示を切り換え
させる間隔を「静止画更新間隔」の欄に入力できる。な
お、本例ではデフォルト値として、「分割数」の欄には
4枚が設定され、「静止画更新間隔」の欄には0.5秒
が設定されるが、「分割数」の欄をタッチすることによ
り9、16・・・といったように分割枚数を変更するこ
とができ、また、「静止画更新間隔」の欄をタッチする
ことにより1.2、1.9・・・といったように静止画
像の表示切り換え間隔を変更することができる。
When the user touches the “close” button after touching the “multi-display” button on the display screen, this command is sent from the operation means 26 to the control means 27.
As shown in FIG. 5, the liquid crystal display means 25 opens another window 41 in the center of the display screen 28, and further opens the third menu (multi-screen display setting menu).
Is displayed. In the third menu, the number of display areas to divide the display screen 28 into and display images is determined by the “number of divisions”.
In addition, when a still image sequentially transmitted is displayed on a multi-screen, an interval for switching the display of the still image can be input in a “still image update interval” column. In this example, as default values, four sheets are set in the “division number” column and 0.5 seconds are set in the “still image update interval” column. The number of divisions can be changed by touching, such as 9, 16,..., And by touching the column of “still image update interval”, such as 1.2, 1.9,. The display switching interval of the still image can be changed.

【0026】そして、上記のマルチ画面表示の条件設定
を行った後に第3メニューの「実行」ボタンにタッチす
ると、図6に示すように受信装置2が受信した画像が表
示画面28の設定された1つの表示領域に表示出力され
る。なお、本例では、表示画面28を4つの表示領域に
分割し、表示画面28中の左上の表示領域を画像表示に
用いる領域としていることから、当該表示領域に受信し
た準動画像がリアルタイムに表示出力される。なお、動
画像を受信してマルチ表示する場合には当該表示領域に
受信した動画像がリアルタイムに表示出力され、また、
多数の静止画像を受信してマルチ表示する場合には当該
表示領域に受信した静止画像が「静止画更新間隔」の欄
で設定した間隔で切り換え表示される。
When the "execute" button of the third menu is touched after the above-described multi-screen display condition setting, the image received by the receiving device 2 is set on the display screen 28 as shown in FIG. The display is output to one display area. In this example, the display screen 28 is divided into four display areas, and the upper left display area in the display screen 28 is used as an area used for image display. Displayed and output. When a moving image is received and multi-displayed, the received moving image is displayed and output in real time in the display area,
When a large number of still images are received and multi-displayed, the received still images are switched and displayed in the display area at intervals set in the “still image update interval” column.

【0027】このようなマルチ表示は上記したように、
主に、マルチ表示手段22、画像メモリ23、操作メニ
ュー合成手段24による処理で実現され、マルチ表示手
段22が前記表示領域に対応する画像メモリ23の画像
データ保持領域に伸長された画像データフレームを上書
き更新して順次書き込み、この1表示画面分の画像デー
タを画像メモリ23から読み出して操作メニュー合成手
段24が操作メニューを合成し、この画像データを液晶
表示手段25が表示画面28に表示出力することにより
行われる。
As described above, such a multi display is as follows.
The image data frame realized mainly by the multi-display means 22, the image memory 23, and the operation menu synthesizing means 24 is expanded by the multi-display means 22 into the image data holding area of the image memory 23 corresponding to the display area. The data is overwritten and sequentially written, and the image data for one display screen is read from the image memory 23, the operation menu combining means 24 combines the operation menus, and the liquid crystal display means 25 displays and outputs the image data on the display screen 28. This is done by:

【0028】このように表示画面28の表示領域に準動
画像が表示されている状態において、ユーザが抽出した
いシーンで当該表示領域とは異なる表示領域にタッチす
ると、図7に示すように、当該シーンの画像フレームが
そのまま停止して、静止画像として当該表示領域に表示
されたままとなる。そして、これと同時に、準動画像の
後続する画像が他の表示領域(本例では、表示画面の右
上の表示領域)に継続して表示出力される。すなわち、
ユーザが準動画像の表示が行われている表示領域以外で
アクティブ画像を表示させたい表示領域にタッチする
と、この選択指示が操作手段26から制御手段27へ入
力され、マルチ表示手段22が画像表示していた表示領
域に対応する画像メモリ23の画像データ保持領域に上
書き書き込みを停止し、指定された他の表示領域に対応
する画像メモリ23の画像データ保持領域に後続する画
像データフレームを上書き更新して順次書き込む。
When the user touches a display area different from the display area in the scene to be extracted in the state where the quasi-moving image is displayed in the display area of the display screen 28 as shown in FIG. The image frame of the scene stops as it is and remains displayed in the display area as a still image. At the same time, an image subsequent to the quasi-moving image is continuously output to another display area (in this example, a display area at the upper right of the display screen). That is,
When the user touches a display area where the active image is desired to be displayed in a display area other than the display area where the quasi-moving image is displayed, the selection instruction is input from the operation means 26 to the control means 27, and the multi display means 22 displays the image. The overwriting is stopped in the image data holding area of the image memory 23 corresponding to the display area, and the image data frame following the image data holding area of the image memory 23 corresponding to the other designated display area is overwritten and updated. And write sequentially.

【0029】なお、本例では、後続するアクティブ画像
を表示させたい表示領域を選択指示することにより、所
望のシーンで画像を停止させて抽出画像(静止画像)と
しているが、準動画像の表示が行われている表示領域を
選択指示することにより、当該表示領域で画像を停止さ
せて抽出画像(静止画像)とし、これに後続する画像は
予め設定した順序で他の表示領域に表示出力させるよう
にしてもよい。
In the present embodiment, an image is stopped in a desired scene by selecting and instructing a display area in which a subsequent active image is to be displayed, and an extracted image (still image) is displayed. Is selected and instructed to stop the image in the display area to be an extracted image (still image), and to output the subsequent images to another display area in a preset order. You may do so.

【0030】そして、上記のような選択指示の受け付
け、表示画像の抽出、他の表示領域への表示の切り換え
がユーザからの指示入力がある毎に行われ、図8から図
9に順次示すように、表示画面28に設定された各表示
領域にユーザが選択したシーンの画像を静止画像として
表示出力させることができる。したがって、ユーザは表
示画面28にタッチするという至極簡単な操作を行うだ
けで、マルチ表示を行わせ、また、所望のシーンで画像
を抽出して静止画像として表示させることができる。そ
して、ユーザが操作メニューの「中止」ボタンにタッチ
すると、このコマンドが操作手段26から制御手段27
へ入力され、マルチ表示が終了して初期画面の表示に切
り換えられる。
The above selection instruction is received, the display image is extracted, and the display is switched to another display area every time an instruction is input from the user. As shown in FIGS. Then, the image of the scene selected by the user can be displayed and output as a still image in each display area set on the display screen 28. Therefore, the user can perform multi-display by simply performing an extremely simple operation of touching the display screen 28, and can extract an image from a desired scene and display it as a still image. When the user touches the “Cancel” button on the operation menu, this command is transmitted from the operation unit 26 to the control unit 27.
The multi-display is terminated, and the display is switched to the initial screen display.

【0031】なお、上記した実施形態では、表示画面を
4つの表示領域に分割した例を示したが、図5に示した
「分割数」の欄の設定に応じて、例えば、図10に示す
ように表示画面を9個の表示領域に分割したり、図11
に示すように表示画面を16個の表示領域に分割したり
することができる。また、上記した実施形態では、準動
画像をマルチ表示する例を示したが、動画像や多数枚の
静止画像のマルチ表示も同様にして行うことができる。
また、表示手段としては液晶パネルを用いた例を示した
が、例えばCRTディスプレイを用いた表示装置等、他
の形式の表示手段であってもよい。また、上記した実施
形態では、1つの表示画面を複数の表示領域に分割する
例を示したが、例えば複数の液晶パネルを集合させて1
画面を構成し、各液晶パネルをそれぞれ表示領域として
用いるようにしてもよい。
In the above-described embodiment, an example in which the display screen is divided into four display areas is shown. However, according to the setting of the "division number" column shown in FIG. The display screen is divided into nine display areas as shown in FIG.
The display screen can be divided into 16 display areas as shown in FIG. Further, in the above-described embodiment, an example in which the quasi-moving image is multi-displayed has been described.
Although an example using a liquid crystal panel as the display means has been described, other types of display means such as a display device using a CRT display may be used. In the above-described embodiment, an example in which one display screen is divided into a plurality of display areas has been described.
A screen may be configured and each liquid crystal panel may be used as a display area.

【0032】[0032]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によると、
選択された時点での画像フレームを静止画像として表示
するとともに、選択された画像フレームに後続する画像
も継続して表示出力することができ、表示すべき画像の
取りこぼしをなくすことができる。また、マルチ表示及
び表示出力されている画像に対する選択操作を容易に行
うことができ、ユーザに所望の画像を容易に抽出させる
ことができる。
As described above, according to the present invention,
The image frame at the selected time is displayed as a still image, and the image following the selected image frame can be continuously displayed and output, so that the image to be displayed can be omitted. Further, it is possible to easily perform a selection operation on the multi-displayed and display-output images, and to allow the user to easily extract a desired image.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明の一実施形態に係るマルチ表示装置の
構成を示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a multi display device according to an embodiment of the present invention.

【図2】 本発明の一実施形態に係るマルチ表示手段の
周辺構成を構成を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing a configuration of a peripheral configuration of a multi display unit according to an embodiment of the present invention.

【図3】 画像メモリのデータ保持領域を説明する概念
図である。
FIG. 3 is a conceptual diagram illustrating a data holding area of an image memory.

【図4】 画面中に表示された操作メニューを示す図で
ある。
FIG. 4 is a diagram showing an operation menu displayed on a screen.

【図5】 画面中に表示された操作メニューを示す図で
ある。
FIG. 5 is a diagram showing an operation menu displayed on a screen.

【図6】 画像をマルチ表示した表示画面を示す図であ
る。
FIG. 6 is a diagram showing a display screen in which images are displayed in a multiple manner.

【図7】 画像をマルチ表示した表示画面を示す図であ
る。
FIG. 7 is a diagram showing a display screen on which images are displayed in a multiple manner.

【図8】 画像をマルチ表示した表示画面を示す図であ
る。
FIG. 8 is a diagram showing a display screen in which images are displayed in a multiple manner.

【図9】 画像をマルチ表示した表示画面を示す図であ
る。
FIG. 9 is a diagram showing a display screen in which images are displayed in a multiple manner.

【図10】 9分割により画像をマルチ表示した表示画
面を示す図である。
FIG. 10 is a diagram showing a display screen in which images are multi-displayed by nine divisions.

【図11】 16分割により画像をマルチ表示した表示
画面を示す図である。
FIG. 11 is a diagram showing a display screen in which images are multi-displayed by 16 divisions.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

22・・・マルチ表示手段、 23・・・画像メモリ、
24・・・操作メニュー合成手段、 25・・・液晶表
示手段、26・・・操作手段、 27・・・制御手段、
22: Multi display means, 23: Image memory,
24: operation menu synthesizing means, 25: liquid crystal display means, 26: operation means, 27: control means,

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 表示画面を複数の表示領域に分割し、当
該表示領域に画像を表示出力するマルチ表示装置におい
て、 複数の表示領域を有する表示手段と、 表示対象の画像を前記表示領域毎の画像に変換して前記
表示手段により表示出力させるマルチ表示手段と、 前記表示領域に表示出力された画像に対する選択指示を
受け付ける操作手段と、を備え、 前記マルチ表示手段は、前記操作手段により選択された
画像については当該選択時点での画像フレームを継続し
てその表示領域の画像とするとともに、当該画像フレー
ムに後続する表示対象の画像を他の表示領域の画像に変
換することを特徴とするマルチ表示装置。
1. A multi-display device that divides a display screen into a plurality of display areas and displays and outputs images on the display areas, a display unit having a plurality of display areas, and an image to be displayed is displayed for each of the display areas. Multi-display means for converting the image into an image and displaying and outputting the image on the display means; and operating means for receiving a selection instruction for the image displayed and output on the display area, wherein the multi-display means is selected by the operation means. The image frame at the time of the selection is continuously used as the image of the display area, and the image to be displayed subsequent to the image frame is converted into an image of another display area. Display device.
【請求項2】 請求項1に記載のマルチ表示装置におい
て、 表示に関する操作コマンドを記述した操作メニューを前
記表示領域に表示される画像に対して合成させる操作メ
ニュー合成手段を更に備え、 前記表示手段は、前記表示領域に画像を表示出力すると
ともに当該表示画面中に前記操作メニューを表示出力
し、 前記操作手段は、前記表示領域及び操作メニューの操作
コマンド記述部分に重ねて設けられたタッチパネルであ
ることを特徴とするマルチ表示装置。
2. The multi-display device according to claim 1, further comprising an operation menu synthesizing unit for synthesizing an operation menu describing operation commands related to display with an image displayed in the display area, wherein the display unit Displays and outputs an image on the display area and displays and outputs the operation menu on the display screen. The operation means is a touch panel provided so as to overlap the operation command description portion of the display area and the operation menu. A multi-display device characterized by the above-mentioned.
JP14339697A 1997-05-16 1997-05-16 Multidisplay device Pending JPH10320165A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14339697A JPH10320165A (en) 1997-05-16 1997-05-16 Multidisplay device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14339697A JPH10320165A (en) 1997-05-16 1997-05-16 Multidisplay device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10320165A true JPH10320165A (en) 1998-12-04

Family

ID=15337799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14339697A Pending JPH10320165A (en) 1997-05-16 1997-05-16 Multidisplay device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10320165A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001134253A (en) * 1999-11-02 2001-05-18 Plus Property Corp Image display device having editing function
JP2004104594A (en) * 2002-09-11 2004-04-02 Toshiba Corp Digital still camera and method for inputting user instruction
JP2008118451A (en) * 2006-11-06 2008-05-22 Sanyo Electric Co Ltd Video display

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001134253A (en) * 1999-11-02 2001-05-18 Plus Property Corp Image display device having editing function
JP2004104594A (en) * 2002-09-11 2004-04-02 Toshiba Corp Digital still camera and method for inputting user instruction
US7355620B2 (en) 2002-09-11 2008-04-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Digital still camera and user instruction input method
JP2008118451A (en) * 2006-11-06 2008-05-22 Sanyo Electric Co Ltd Video display

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7810039B2 (en) Image displaying method, image displaying program, and display
US8373713B2 (en) Image display apparatus and control method thereof
US20080136942A1 (en) Image sensor equipped photographing apparatus and picture photographing method
JP2004334058A (en) Display device and display control method
JP2002335444A (en) Multi-screen display device, multi-screen display method, recording medium, and program
US20150249808A1 (en) Monitoring system with monitoring camera
JPH10320165A (en) Multidisplay device
JP2001145073A (en) Moving picture transmission method
JPH11355683A (en) Video display device
JP2001117693A (en) Display device and display control method for the same and storage medium
KR101102388B1 (en) Apparatus and method capturing still image in digital broadcasting receiver
JPH01119180A (en) Teletext receiver
JPH06233169A (en) Television camera system
JPH10319925A (en) Television receiver
JP3862573B2 (en) Digital broadcast receiver
JPH05191721A (en) Television monitor device
JP5534948B2 (en) Image processing apparatus and control method thereof
JPH03289700A (en) Graphic display device
US20050190297A1 (en) Video signal processor and video display device
JPH0662382A (en) Teletext program reception and display system
JPH10133636A (en) Information processing device
KR101049320B1 (en) Video signal processing system and method
JPH11150699A (en) Image processor and method
JP2011099980A (en) Video display device, video display system, and method for controlling the video display device
JPH11331841A (en) Video transmitter