JPH10303705A - Synthesizer receiver - Google Patents

Synthesizer receiver

Info

Publication number
JPH10303705A
JPH10303705A JP10480697A JP10480697A JPH10303705A JP H10303705 A JPH10303705 A JP H10303705A JP 10480697 A JP10480697 A JP 10480697A JP 10480697 A JP10480697 A JP 10480697A JP H10303705 A JPH10303705 A JP H10303705A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
frequency
area
broadcasting station
division ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10480697A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshiaki Miyazaki
良朗 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP10480697A priority Critical patent/JPH10303705A/en
Publication of JPH10303705A publication Critical patent/JPH10303705A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Channel Selection Circuits, Automatic Tuning Circuits (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To display the name of a broadcasting station at the time of selecting it by comparing data showing a reception frequency with data of the frequencies of respective areas in a data table and copying data of the broadcasting station into a memory. SOLUTION: When an operation key K for presetting is depressed, the frequency band of FM broadcasting is scanned, and a frequency division ratio corresponding to the frequency of received broadcasting and the reception level are written sequentially into the data area of the memory 34 from the largest reception level. The written frequency division ratio is compared with the frequency division ratios of the respective areas in the data table. Data of the broadcasting station name which is prepared for the discriminated area and the frequency division ratio are copied into the data area. When a station selection key Pi is depressed, the frequency division ratio is read from the corresponding data area, is set in a variable frequency-dividing circuit 22 and the broadcasting station is selected. Then, data of the broadcasting station name is read, and the broadcasting station name is displayed on LCD 50.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、プリセット機能
を有するシンセサイザ受信機に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a synthesizer receiver having a preset function.

【0002】[0002]

【従来の技術】一般に、PLLを使用したシンセサイザ
方式の受信機は、放送局を選局キーにプリセットしてお
くことができ、選局キーを押すと、その押されたキーに
プリセットされている放送局を選局できるようにされて
いる。
2. Description of the Related Art Generally, a receiver of a synthesizer system using a PLL can preset a broadcasting station to a tuning key, and when the tuning key is pressed, the broadcasting station is preset to the pressed key. A broadcasting station can be selected.

【0003】この場合、そのプリセットは、受信周波数
のデータ、例えばPLLの可変分周回路の分周比を、選
局キーに対応したメモリのアドレスに書き込んでおくも
のである。また、選局は、押された選局キーに対応した
アドレスから分周比を読み出し、これを可変分周回路に
セットすることにより、実現している。なお、選局キー
の数は、一般に5〜9個程度である。
In this case, the preset is to write the data of the reception frequency, for example, the frequency division ratio of the variable frequency dividing circuit of the PLL, to the address of the memory corresponding to the tuning key. Tuning is realized by reading the frequency division ratio from the address corresponding to the depressed tuning key and setting it in the variable frequency dividing circuit. The number of tuning keys is generally about 5 to 9 keys.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】ところで、選局キーに
放送局をプリセットする方法として、放送の周波数帯を
最低周波数から最高周波数までスキャンしていくととも
に、そのスキャン中に放送を受信できたら、そのときの
分周比をメモリに書き込むという方法がある。そして、
この方法によれば、容易にプリセットを行うことができ
る。
By the way, as a method of presetting a broadcasting station to a tuning key, a broadcasting frequency band is scanned from the lowest frequency to the highest frequency, and if a broadcast can be received during the scanning, There is a method of writing the division ratio at that time to a memory. And
According to this method, the preset can be easily performed.

【0005】ところが、例えば、周波数76.1MHzに、F
M放送局「FM岩手」と「福井FM」とが割り当てられ
ているというように、チャンネルプランにより、同じ周
波数に、地域を異ならせて複数の放送局が割り当てられ
ていることがある。
However, for example, at a frequency of 76.1 MHz, F
Depending on the channel plan, a plurality of broadcasting stations may be assigned to the same frequency in different regions, such as the M broadcasting stations “FM Iwate” and “Fukui FM”.

【0006】したがって、周波数から放送局を特定する
ことはできないので、プリセット時、周波数のプリセッ
ト波できるが、放送局名をプリセットすることはできな
い。この結果、選局キーを押したとき、選局と一緒に周
波数の表示を行うことはできるが、放送局の局名を表示
することはできない。どうしても放送局の局名まで表示
するには、プリセット時、ユーザがマニュアル操作によ
り受信地の地域を特定する必要がある。
[0006] Therefore, since it is not possible to specify a broadcast station from a frequency, a preset wave of a frequency can be set at the time of presetting, but a broadcast station name cannot be preset. As a result, when the tuning key is pressed, the frequency can be displayed together with the tuning, but the station name of the broadcasting station cannot be displayed. In order to display the station name of the broadcasting station by all means, at the time of presetting, it is necessary for the user to manually specify the area of the receiving place.

【0007】この発明は、このような問題点を解決しよ
うとするものである。
The present invention is to solve such a problem.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】このため、この発明にお
いては、PLLにおいて形成された信号を使用して受信
信号の周波数変換を行うとともに、上記PLLの可変分
周回路の分周比を変更することにより、上記信号の周波
数を変更して受信周波数を変更するようにしたシンセサ
イザ方式の受信機において、複数の選局キーと、データ
テーブルと、上記複数の選局キーのそれぞれにデータエ
リアが対応したメモリと、表示素子とを有し、上記デー
タテーブルは、受信機の使用される地域が複数の地域に
分割されたときの、その分割地域ごとに、その分割地域
で受信することのできる放送局の周波数のデータと、そ
の放送局の局名のデータとを有し、プリセットのキー操
作をしたとき、上記可変分周回路の分周比が変更されて
放送波帯のスキャンが行われるとともに、このスキャン
中に放送を受信できたとき、その受信周波数を示すデー
タが記憶され、この記憶された受信周波数を示すデータ
が、上記データテーブルの各地域の周波数のデータと比
較されて上記記憶された受信周波数を示すデータの該当
する地域が判別され、上記データテーブルの地域ごとの
データのうち、上記判別された地域に用意されている放
送局名のデータが、上記データエリアにコピーされると
ともに、上記放送局名のデータのコピーされた放送局を
受信するための周波数のデータが上記データエリアに用
意され、上記複数の選局キーの1つを操作したとき、上
記メモリの上記データエリアのうち、上記操作した選局
キーに対応するデータエリアから、そのデータエリアに
用意されている周波数のデータが読み出され、この読み
出された周波数のデータにしたがって上記可変分周回路
の分周比が変更されて選局が行われるとともに、上記メ
モリの上記データエリアのうち、上記操作した選局キー
に対応するデータエリアから、そのデータエリアにコピ
ーされている放送局名のデータが読み出され、この読み
出された放送局名のデータにより上記表示素子に上記選
局された放送局の局名が表示されるようにしたシンセサ
イザ受信機とするものである。したがって、プリセット
のための操作をすると、周波数のプリセットが実行され
るとともに、対応する放送局の局名もプリセットされ
る。
Therefore, in the present invention, the frequency conversion of the received signal is performed using the signal formed in the PLL, and the frequency division ratio of the variable frequency dividing circuit of the PLL is changed. Thus, in a synthesizer receiver in which the frequency of the signal is changed to change the reception frequency, a plurality of tuning keys, a data table, and a data area corresponding to each of the plurality of tuning keys are provided. And a display element, and the data table includes, for each divided area, a broadcast that can be received in the divided area when the area where the receiver is used is divided into a plurality of areas. It has station frequency data and station name data of the broadcasting station, and when a preset key is operated, the frequency division ratio of the variable frequency dividing circuit is changed and the broadcast wave band scan is performed. Is performed, and when a broadcast can be received during this scan, data indicating the reception frequency is stored, and the stored data indicating the reception frequency is compared with the data of the frequency of each region in the data table. The corresponding area of the data indicating the stored reception frequency is determined, and among the data for each area in the data table, the data of the broadcast station name prepared in the determined area is stored in the data area. In addition to being copied, data of a frequency for receiving the broadcast station to which the data of the broadcast station name has been copied is prepared in the data area, and when one of the plurality of tuning keys is operated, From the data area corresponding to the operated tuning key in the data area, the data of the frequency prepared in the data area is read. According to the read frequency data, the frequency division ratio of the variable frequency dividing circuit is changed to perform channel selection, and the data area of the memory corresponds to the operated channel selection key. From the data area to be read, the data of the broadcast station name copied to the data area is read, and the name of the selected broadcast station is displayed on the display element by the read broadcast station name data. And a synthesizer receiver. Therefore, when the operation for the preset is performed, the preset of the frequency is executed, and the station name of the corresponding broadcast station is also preset.

【0009】[0009]

【発明の実施の形態】図1において、符号10はシンセ
サイザ方式に構成されたFM受信回路であり、アンテナ
11からの受信信号が、電子同調方式のアンテナ同調回
路12に供給されて目的とする周波数fRXの放送波信号
SRXが取り出され、この信号SRXが、高周波アンプ13
を通じてミキサ回路14に供給されるとともに、VCO
21から周波数fLOが、例えば、 fLO=fRX−fIF〔kHz〕 ・・・ (1) fIFは中間周波数で、例えば、fIF=10.7MHzの発振信
号SLOが取り出され、この信号SLOがミキサ回路14に
局部発振信号として供給され、信号SRXは中間周波信号
SIF(中間周波数fIF)に周波数変換される。
In FIG. 1, reference numeral 10 denotes an FM receiving circuit configured in a synthesizer system, in which a signal received from an antenna 11 is supplied to an antenna tuning circuit 12 of an electronic tuning system to obtain a target frequency. The broadcast wave signal SRX of fRX is extracted, and this signal SRX is
Through the VCO
21, the frequency fLO is, for example, fLO = fRX−fIF [kHz] (1) fIF is an intermediate frequency, for example, an oscillation signal SLO of fIF = 10.7 MHz is taken out, and this signal SLO is supplied to the mixer circuit 14. The signal SRX is supplied as a local oscillation signal, and is frequency-converted to an intermediate frequency signal SIF (intermediate frequency fIF).

【0010】さらに、この中間周波信号SIFが、中間周
波フィルタおよびアンプを有する中間周波回路15を通
じてFM復調回路16に供給され、復調回路16から
は、オーディオ信号が復調されて取り出され、このオー
ディオ信号がアンプ17を通じてスピーカ18に供給さ
れる。
Further, the intermediate frequency signal SIF is supplied to an FM demodulation circuit 16 through an intermediate frequency circuit 15 having an intermediate frequency filter and an amplifier, from which an audio signal is demodulated and taken out. Is supplied to the speaker 18 through the amplifier 17.

【0011】そして、このとき、VCO21は、回路2
2〜25とともに、PLL20を構成している。すなわ
ち、VCO21からの信号SLOが、可変分周回路22に
供給されて1/Nの周波数に分周され、この分周信号が
位相比較回路23に供給されるとともに、発振回路24
から基準周波数、例えば周波数100 kHzの発振信号が取
り出され、この発振信号が比較回路23に供給され、そ
の比較出力がローパスフィルタ25を通じてVCO21
にその制御電圧として供給される。また、フィルタ25
の出力電圧が、同調回路12に選局電圧として供給され
る。
At this time, the VCO 21 is connected to the circuit 2
Together with 2 to 25, the PLL 20 is configured. That is, the signal SLO from the VCO 21 is supplied to the variable frequency dividing circuit 22 to divide the frequency into 1 / N, and the frequency-divided signal is supplied to the phase comparing circuit 23 and the oscillation circuit 24
An oscillation signal having a reference frequency, for example, a frequency of 100 kHz is taken out from the VCO 21 through a low-pass filter 25.
Is supplied as the control voltage. Also, the filter 25
Is supplied to the tuning circuit 12 as a tuning voltage.

【0012】したがって、定常状態においては、分周回
路22からの分周信号と、発振回路24の発振信号とは
周波数が等しいので、このときの発振信号SLOの周波数
fLOは、 fLO=N×0.1 〔MHz〕 ・・・ (2) となり、(1) 、(2) 式から fRX=fLO+fIF =N×0.1 +10.7〔MHz〕 ・・・ (3) となる。
Therefore, in the steady state, the frequency of the frequency-divided signal from the frequency-dividing circuit 22 and the frequency of the oscillation signal of the oscillation circuit 24 are equal, and the frequency fLO of the oscillation signal SLO at this time is fLO = N × 0.1 [MHz] (2) and from equations (1) and (2), fRX = fLO + fIF = N × 0.1 + 10.7 [MHz] (3)

【0013】したがって、分周比Nを、653 〜793 の間
において1ずつ変化させれば、局部発振周波数fLOが、
65.3MHz〜79.3MHzの間を100 kHzの間隔で変化するの
で、受信周波数fRXは、76.0MHz〜90.0MHzの周波数帯
を100 kHzの周波数ステップで、かつ、分周比Nに対応
して変化することになる。
Therefore, if the frequency division ratio N is changed by 1 between 653 and 793, the local oscillation frequency fLO becomes
Since the frequency changes from 65.3 MHz to 79.3 MHz at intervals of 100 kHz, the reception frequency fRX changes in the frequency band of 76.0 MHz to 90.0 MHz in 100 kHz frequency steps and in accordance with the dividing ratio N. Will be.

【0014】さらに、このFM受信機には、システム制
御用として、マイクロコンピュータ30が設けられてい
る。このマイクロコンピュータ30は、CPU31と、
プログラム用のROM32と、ワークエリア用のRAM
33と、データ保持用のメモリ34とを有する。そし
て、メモリ32〜34はシステムバス39を通じてCP
U31に接続されている。
Further, the FM receiver is provided with a microcomputer 30 for system control. This microcomputer 30 includes a CPU 31 and
ROM 32 for program and RAM for work area
33 and a memory 34 for holding data. The memories 32 to 34 are connected to the CP through the system bus 39.
Connected to U31.

【0015】この場合、ROM32は、例えば図2およ
び図3に示す自動プリセットルーチン100を有する。
なお、このルーチン100の詳細については後述する。
In this case, the ROM 32 has an automatic preset routine 100 shown in FIGS. 2 and 3, for example.
The details of the routine 100 will be described later.

【0016】さらに、ROM32は、FM放送局の局名
および周波数のデータベースとして、例えば図4に示す
ようなデータテーブルDTBLを有する。すなわち、図4の
データテーブルDTBLの場合には、日本全国が、「北海
道」、「東北1」、・・・、「九州2」の14の地域に分
割されている。そして、このデータテーブルDTBLは、そ
の分割された地域ごとに、放送局の局名のデータKYOKU
と、その周波数のデータとを有する。
Further, the ROM 32 has, for example, a data table DTBL as shown in FIG. 4 as a database of station names and frequencies of FM broadcast stations. That is, in the case of the data table DTBL of FIG. 4, the whole of Japan is divided into 14 areas of "Hokkaido", "Tohoku 1", ..., "Kyushu 2". The data table DTBL contains, for each of the divided areas, data KYOKU of the station name of the broadcasting station.
And data of the frequency.

【0017】この場合、放送局名のデータKYOKU は、該
当する地域で実用的に放送を受信できる放送局の局名を
示す文字データである。また、周波数のデータは、デー
タKYOKU の示す放送局が使用している周波数fRXのデー
タであり、この例においては、その周波数fRXを受信す
るときの分周比Nである。なお、かっこ内は、分周比N
に対応する周波数fRXを参考のため示すもので、これは
テーブルDTBLには含まれない。
In this case, the broadcast station name data KYOKU is character data indicating the station name of a broadcast station that can practically receive a broadcast in the corresponding area. The frequency data is the data of the frequency fRX used by the broadcasting station indicated by the data KYOKU, and in this example, is the frequency division ratio N when the frequency fRX is received. Note that the division ratio N
Are shown for reference, and are not included in the table DTBL.

【0018】さらに、メモリ34は、データの消去およ
び書き込みを電気的に行うことのできるROMとされ、
あるいは、図示はしないが、電池によりバックアップさ
れたRAMとされ、すなわち、メモリ34は不揮発性メ
モリとされ、電源をオフにしたときでも、書き込まれた
データを保持できるようにされている。
The memory 34 is a ROM capable of electrically erasing and writing data.
Alternatively, although not shown, the battery is a RAM backed up by a battery, that is, the memory 34 is a non-volatile memory, and can hold written data even when the power is turned off.

【0019】そして、このメモリ34には、例えば図5
に示すように、後述する選局キーに対応して、例えば7
局分のデータエリアA1 〜A7 が用意される。そして、
データエリアA1 〜A7 のそれぞれに、その選局キーに
プリセットされる放送局のための分周比Nと、その放送
局の局名のデータKYOKU と、その受信レベルとを記憶で
きるようにされている。
The memory 34 includes, for example, FIG.
As shown in FIG.
Station data areas A1 to A7 are prepared. And
In each of the data areas A1 to A7, a division ratio N for a broadcasting station preset in the channel selection key, data KYOKU of the station name of the broadcasting station, and its reception level can be stored. I have.

【0020】さらに、バス39には、ポート35〜37
およびインターフェイス回路38が接続されている。そ
して、CPU31からポート35を通じて可変分周回路
22に分周比Nがセットされ、受信回路10の選局およ
び受信が実行される。
The bus 39 has ports 35 to 37.
And an interface circuit 38 are connected. Then, the frequency division ratio N is set in the variable frequency dividing circuit 22 from the CPU 31 through the port 35, and channel selection and reception of the receiving circuit 10 are executed.

【0021】また、中間周波回路15から中間周波信号
の一部が検出回路51に供給されて受信信号SRXのレベ
ルを示す検出信号S51が取り出され、この信号S51がA
/Dコンバータ52によりデジタル信号S51にA/D変
換されてからポート37に供給される。さらに、中間周
波回路15から中間周波信号の一部が整形回路53に供
給されてパルス化され、そのパルス信号S53がポート3
6に供給される。
Further, a part of the intermediate frequency signal is supplied from the intermediate frequency circuit 15 to the detection circuit 51, and a detection signal S51 indicating the level of the reception signal SRX is taken out.
The digital signal S51 is A / D converted by the / D converter 52 and supplied to the port 37. Further, a part of the intermediate frequency signal is supplied from the intermediate frequency circuit 15 to the shaping circuit 53 and is pulsed.
6.

【0022】また、インターフェイス回路38には、各
種の操作キーKA 〜KM と、例えば7個の選局キーP1
〜P7 とが接続される。なお、キーKA 〜P7 は、ノン
ロックタイプのプッシュスイッチにより構成されてい
る。
The interface circuit 38 includes various operation keys KA to KM and, for example, seven tuning keys P1.
To P7 are connected. The keys KA to P7 are constituted by non-lock type push switches.

【0023】さらに、バス39には、文字データを表示
データに変換するためのフォントデータを有するフォン
トROM(キャラクタジェネレータ)41が接続される
とともに、ディスプレイコントローラ42が接続されて
いる。そして、コントローラ42には、表示用のメモリ
43が接続されるとともに、表示素子として、例えばL
CD50が接続されている。
Further, a font ROM (character generator) 41 having font data for converting character data into display data is connected to the bus 39, and a display controller 42 is also connected to the bus 39. A memory 42 for display is connected to the controller 42, and a display element such as L
CD50 is connected.

【0024】この場合、LCD50は、ドットの組み合
わせにより文字などを表示するものであり、メモリ43
は、LCD50のドット表示方式に対応してビットマッ
プ方式とされ、LCD50の1画面分の容量を有する。
そして、CPU31により文字データがROM41のフ
ォントデータを使用して表示データに変換され、この表
示データがコントローラ42を通じてメモリ43に書き
込まれる。
In this case, the LCD 50 displays characters and the like by a combination of dots.
Is a bit map system corresponding to the dot display system of the LCD 50, and has a capacity for one screen of the LCD 50.
Then, the CPU 31 converts the character data into display data using the font data in the ROM 41, and the display data is written to the memory 43 through the controller 42.

【0025】また、このとき、コントローラ42によ
り、メモリ43の表示データが繰り返し読み出されると
ともに、表示信号に変換されてLCD50に供給され、
LCD50には、メモリ43に供給された文字データに
対応した文字が表示される。
At this time, the display data of the memory 43 is repeatedly read out by the controller 42, converted into a display signal and supplied to the LCD 50,
On the LCD 50, characters corresponding to the character data supplied to the memory 43 are displayed.

【0026】このような構成において、プリセットなど
の各種の処理がCPU31により以下のように実行され
る。
In such a configuration, various processes such as presetting are executed by the CPU 31 as follows.

【0027】〔放送局のプリセット〕これは、選局キー
P1 〜P7 に放送局をそれぞれプリセットする場合であ
るが、この場合には、操作キーKA 〜KM のうちのプリ
セットのためのキーを押す。
[Preset of Broadcasting Station] This is a case where a broadcasting station is preset to each of the tuning keys P1 to P7. In this case, one of the operation keys KA to KM is pressed. .

【0028】すると、CPU31の処理が、ルーチン1
00のステップ101からスタートし、次にステップ1
02において、メモリ34のデータエリアA1 〜A7 が
クリアされ、その後、ステップ103において、分周比
Nとして最小値653 がポート35を通じて可変分周回路
22にセットされ、したがって、受信周波数fRXは最低
周波数76.0MHzとされる。
Then, the processing of the CPU 31 is changed to the routine 1
00, start from step 101, then step 1
02, the data areas A1 to A7 of the memory 34 are cleared, and thereafter, in step 103, the minimum value 653 as the frequency division ratio N is set in the variable frequency dividing circuit 22 through the port 35, so that the reception frequency fRX becomes the lowest frequency. 76.0 MHz.

【0029】続いて、ステップ111において、検出信
号S51をチェックすることにより放送を受信しているか
どうかが判別され、放送を受信していないときには、処
理はステップ111からステップ112に進み、このス
テップ112において、可変分周回路22の分周比Nが
最大値793 になっているかどうかが判別される。そし
て、最大値になっていないときには、処理はステップ1
12からステップ113に進み、このステップ113に
おいて、可変分周回路22の分周比Nが1だけ大きくさ
れて受信周波数fRXが1ステップ、すなわち、100 kHz
だけ高くされ、その後、処理はステップ111に戻る。
Subsequently, in step 111, it is determined whether or not a broadcast is being received by checking the detection signal S51. If a broadcast is not being received, the process proceeds from step 111 to step 112. It is determined whether the frequency dividing ratio N of the variable frequency dividing circuit 22 has reached the maximum value 793. If the maximum value has not been reached, the process proceeds to step 1
From step 12, the process proceeds to step 113. In this step 113, the frequency dividing ratio N of the variable frequency dividing circuit 22 is increased by 1 and the receiving frequency fRX is increased by one step, that is, 100 kHz.
And then the process returns to step 111.

【0030】したがって、ステップ111〜113によ
れば、FM放送の周波数帯76.0MHz〜90.0MHzが、100
kHzのステップで、その最低周波数76.0MHzからスキャ
ンされていくことになる。
Therefore, according to steps 111 to 113, the FM broadcast frequency band 76.0 MHz to 90.0 MHz
In the step of kHz, scanning is performed from the lowest frequency of 76.0 MHz.

【0031】そして、任意の受信周波数fRXのとき、検
出信号S51が受信信号SRXのあることを示すと、これが
ステップ111により検出され、処理はステップ111
からステップ121に進み、このステップ121におい
て、信号S52のパルス数をカウントすることにより放送
波の信号に正しく同調しているかどうかが判別される。
When the detection signal S51 indicates that the reception signal SRX exists at an arbitrary reception frequency fRX, this is detected in step 111, and the processing is performed in step 111.
Then, the process proceeds to step 121. In this step 121, the number of pulses of the signal S52 is counted to determine whether or not the signal is properly synchronized with the broadcast wave signal.

【0032】そして、放送波の信号に正しく同調してい
ないときには、処理はステップ121からステップ11
2に進んでスキャンが続行されるが、正しく同調してい
るときには、処理はステップ121からステップ122
に進み、このステップ122において、データエリアA
1 〜A7 に空いているエリアがあるかどうかがチェック
される。
If the signal is not correctly tuned to the broadcast wave signal, the process proceeds from step 121 to step 11
The scanning is continued by proceeding to step 2, but when the synchronization is correctly performed, the processing proceeds from step 121 to step 122.
And in this step 122, the data area A
It is checked whether there is an empty area in 1 to A7.

【0033】そして、データエリアA1 〜A7 に空きエ
リアがあるときには、処理はステップ122からステッ
プ123に進み、データエリアA1 〜A7 の空きエリア
のうちの番号が最小のエリアに、そのときの分周比N
と、そのとき検出信号S51が示している受信レベルとが
書き込まれ、その後、処理はステップ112に進む。
If there is an empty area in the data areas A1 to A7, the process proceeds from step 122 to step 123, where the division is made to the area having the smallest number among the empty areas in the data areas A1 to A7. Ratio N
And the reception level indicated by the detection signal S51 at that time are written, and then the process proceeds to step 112.

【0034】したがって、ステップ121〜123によ
れば、スキャン中、放送を受信すると、その放送の周波
数に対応する分周比Nと、その受信レベルとが、データ
エリアA1 〜A7 に順に書き込まれていくことになる。
Therefore, according to steps 121 to 123, when a broadcast is received during scanning, the frequency division ratio N corresponding to the frequency of the broadcast and the reception level are sequentially written in the data areas A1 to A7. Will go.

【0035】そして、このような書き込みが繰り返さ
れ、データエリアA1 〜A7 のすべてにデータが書き込
まれて空きエリアがなくなると、次に放送を受信できた
とき、その分周比Nおよび受信レベルの書き込みはでき
ないことになる。
When such writing is repeated and data is written in all of the data areas A1 to A7 and there is no free area, the next time a broadcast can be received, the frequency division ratio N and the reception level of the received signal are reduced. Writing will not be possible.

【0036】そこで、そのようなときには、空きエリア
のないことがステップ122において判別され、処理は
ステップ122からステップ131に進み、このステッ
プ131において、データエリアA1 〜A7 のデータ
が、放送局ごとの分周比Nおよび受信レベルを組とし
て、受信レベルの大きい順にソートされ、この結果、受
信レベルの最大のデータの組がデータエリアA1 に配置
され、受信レベルの最小のデータの組がデータエリアA
7 に配置される。
Therefore, in such a case, it is determined in step 122 that there is no empty area, and the process proceeds from step 122 to step 131. In this step 131, the data in the data areas A1 to A7 is The frequency division ratio N and the reception level are set as a set, and the data are sorted in descending order of the reception level. As a result, the data set with the maximum reception level is arranged in the data area A1, and the data set with the minimum reception level is set in the data area A1.
7 is placed.

【0037】続いて、処理はステップ132に進み、こ
のステップ132において、データエリアA7 に書き込
まれている受信レベル、すなわち、最小の受信レベル
と、このとき信号S51が示す現在受信中の放送の受信レ
ベルとが比較される。そして、現在受信中の放送の受信
レベルがデータエリアA7 の受信レベルよりも小さいと
きには、処理はステップ132からステップ112に進
み、現在受信中の放送局は無視される。
Subsequently, the process proceeds to step 132, where the reception level written in the data area A7, that is, the minimum reception level, and the reception of the currently received broadcast indicated by the signal S51 at this time are executed. The level is compared. If the reception level of the currently receiving broadcast is lower than the reception level of the data area A7, the process proceeds from step 132 to step 112, and the currently receiving broadcast station is ignored.

【0038】しかし、ステップ132において、現在受
信中の放送の受信レベルがデータエリアA7 の受信レベ
ルよりも大きいときには、処理はステップ132からス
テップ133に進み、このステップ133において、現
在受信中の放送局について、その分周比Nおよび受信レ
ベルがデータエリアA7 に書き込まれ、その後、処理は
ステップ112に進む。
However, if the reception level of the currently receiving broadcast is higher than the reception level of the data area A7 at step 132, the process proceeds from step 132 to step 133. , The frequency division ratio N and the reception level are written in the data area A7, and then the process proceeds to step 112.

【0039】そして、ステップ131〜133の処理
は、スキャンが終了するまで放送を受信するごとに実行
されるので、データエリアA1 〜A7 のデータは、受信
レベルの高い上位7局のデータとなる。
Since the processing of steps 131 to 133 is executed every time a broadcast is received until the scanning is completed, the data in the data areas A1 to A7 is data of the upper seven stations having a high reception level.

【0040】こうして、FM放送波帯の最高周波数90.0
MHzまでスキャンが進むと、これがステップ112にお
いて判別され、処理はステップ112からステップ14
1に進み、ステップ141において、データエリアA1
〜A7 に書き込まれた分周比Nが、データテーブルDTBL
の各地域の分周比Nと比較され、データエリアA1 〜A
7 に書き込まれた分周比Nの該当する地域が、データテ
ーブルDTBLのうちのどの地域であるかが判別される。
Thus, the highest frequency of the FM broadcast wave band 90.0
When the scan proceeds to MHz, this is determined in step 112, and the processing is performed from step 112 to step 14.
1 and in a step 141, the data area A1
Is written in the data table DTBL.
Is compared with the frequency division ratio N of each area, and the data areas A1 to A
It is determined which area of the data table DTBL the area corresponding to the dividing ratio N written in 7 is.

【0041】そして、次にステップ142において、デ
ータテーブルDTBLの地域のうち、ステップ141により
判別された地域に用意されている放送局名のデータKYOK
U および分周比Nが、データエリアA1 〜A7 にコピー
され、その後、ステップ143によりルーチン100を
終了する。
Next, in step 142, of the data table DTBL, the broadcast station name data KYOK prepared in the area determined in step 141 is determined.
The U and the frequency division ratio N are copied to the data areas A1 to A7, and then the routine 100 is terminated by step 143.

【0042】したがって、ステップ141〜142によ
れば、ステップ101〜103により求めた分周比Nを
使用して受信機の使用されている地域が判別され、その
判別された地域で受信できる放送局の局名および周波数
が選局キーK1 〜K7 にプリセットされことになる。
Therefore, according to steps 141 to 142, the area where the receiver is used is determined using the frequency division ratio N obtained in steps 101 to 103, and the broadcast station that can receive in the determined area is used. Are preset in the tuning keys K1 to K7.

【0043】〔プリセットされた放送局の選局〕これ
は、〔放送局のプリセット〕により選局キーP1 〜P7
にプリセットされている放送局を選局する場合である。
そして、この場合には、選局キーP1 〜P7 のうち、目
的とする放送局のプリセットされている選局キーPi
(i=1〜7のどれか。以下同様)を押す。
[Selection of preset broadcast station] This is achieved by selecting preset keys P1 to P7 by [preset of broadcast station].
This is a case where a preset broadcasting station is selected.
In this case, among the tuning keys P1 to P7, the preset tuning key Pi of the target broadcasting station is set.
(I = 1 to 7; the same applies hereinafter).

【0044】すると、データエリアA1 〜A7 のうち、
選局キーPi に対応したデータエリアAi から、ここに
書き込まれている分周比Nが読み出され、この読み出さ
れた分周比Nが可変分周回路22にセットされる。した
がって、選局キーPi にプリセットされている放送局が
選局されたことになる。
Then, of the data areas A1 to A7,
The division ratio N written here is read from the data area Ai corresponding to the tuning key Pi, and the read division ratio N is set in the variable frequency dividing circuit 22. Therefore, the broadcasting station preset in the tuning key Pi is selected.

【0045】また、このとき、データエリアA1 〜A7
のうち、選局キーPi に対応したエリアAi から、ここ
に書き込まれている放送局名のデータKYOKU が読み出さ
れ、この読み出されたデータKYOKU がROM41のデー
タにより表示データに変換されてからコントローラ42
に供給され、このときの放送局名がLCD50に表示さ
れる。
At this time, the data areas A1 to A7
The data KYOKU of the broadcast station name written here is read from the area Ai corresponding to the tuning key Pi, and the read data KYOKU is converted into display data by the data in the ROM 41. Controller 42
, And the broadcast station name at this time is displayed on the LCD 50.

【0046】さらに、データエリアAi から読み出した
分周比Nが、(3) 式により受信周波数fRXを示すデータ
に変換されるとともに、表示データに変換されてからコ
ントローラ42に供給され、このときの受信周波数fRX
が、LCD50にデジタル表示される。
Further, the frequency dividing ratio N read from the data area Ai is converted into data indicating the reception frequency fRX by the equation (3), and is also converted into display data and supplied to the controller 42. Receive frequency fRX
Is digitally displayed on the LCD 50.

【0047】したがって、選局キーPi を押すと、その
選局キーPi にプリセットされている放送局を選局する
ことができる。また、LCD50には、その選局された
放送局の局名および周波数が表示される。
Therefore, when the tuning key Pi is depressed, the broadcasting station preset in the tuning key Pi can be selected. The LCD 50 displays the station name and frequency of the selected broadcasting station.

【0048】〔まとめ〕以上のように、上述の受信機に
よれば、プリセット時、ユーザがマニュアル操作により
受信地の地域を特定しなくても、放送局名を自動的にプ
リセットすることができ、また、これにより、選局時、
放送局名の表示ができる。
[Summary] As described above, according to the above-described receiver, the broadcast station name can be automatically preset at the time of presetting without the user manually specifying the area of the receiving place. , This also allows you to select
The name of the broadcasting station can be displayed.

【0049】〔その他〕なお、ステップ142におい
て、放送局名を示すデータKYOKU だけをデータテーブル
DTBLからデータエリアA1 〜A7 の対応するエリアにコ
ピーすることもできる。また、ステップ123、133
において、データをRAM33に書き込むとともに、そ
の結果を使用してステップ141の処理を行うこともで
きる。さらに、上述においては、受信回路10がAM放
送あるいはテレビ放送を受信する場合も、同様に構成す
ることができる。
[Others] In step 142, only the data KYOKU indicating the name of the broadcasting station is stored in the data table.
Data can be copied from the DTBL to the corresponding areas of the data areas A1 to A7. Steps 123 and 133
, The data can be written to the RAM 33, and the result can be used to perform the processing of step 141. Further, in the above description, the same configuration can be applied to the case where the receiving circuit 10 receives an AM broadcast or a television broadcast.

【0050】[0050]

【発明の効果】この発明によれば、放送局名を表示する
ことができ、聴いている放送局の局名を知ることができ
る。しかも、そのために受信機を使用している地域など
をマニュアル操作で選択する必要がない。
According to the present invention, the name of the broadcasting station can be displayed, and the name of the broadcasting station being listened to can be known. In addition, there is no need to manually select an area where the receiver is used, for example.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】この発明の一形態を示す系統図である。FIG. 1 is a system diagram illustrating one embodiment of the present invention.

【図2】この発明の一形態の一部を示すフローチャート
である。
FIG. 2 is a flowchart showing a part of one embodiment of the present invention.

【図3】図2の続きの一形態を示すフローチャートであ
る。
FIG. 3 is a flow chart showing a continuation of FIG. 2;

【図4】データテーブルの一形態を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing one form of a data table.

【図5】メモリ内容の一形態を示す図である。FIG. 5 is a diagram showing one form of memory contents.

【符号の説明】 10…受信回路、14…ミキサ回路、15…中間周波回
路、16…FM復調回路、20…PLL、21…VC
O、22…可変分周回路、30…マイクロコンピュー
タ、31…CPU、32…ROM(プログラムおよびデ
ータベース用)、34…メモリ(データ保持用)、41
…フォントROM、42…ディスプレイコントローラ、
43…メモリ(ディスプレイ用)、50…LCD、10
0…自動プリセットルーチン、KA 〜KM …操作キー、
P1 〜P7 …選局キー
[Description of Signs] 10 ... Reception circuit, 14 ... Mixer circuit, 15 ... Intermediate frequency circuit, 16 ... FM demodulation circuit, 20 ... PLL, 21 ... VC
O, 22: variable frequency dividing circuit, 30: microcomputer, 31: CPU, 32: ROM (for programs and databases), 34: memory (for holding data), 41
... Font ROM, 42 ... Display controller,
43: memory (for display), 50: LCD, 10
0: Automatic preset routine, KA to KM: Operation keys,
P1-P7… Tuning key

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】PLLにおいて形成された信号を使用して
受信信号の周波数変換を行うとともに、上記PLLの可
変分周回路の分周比を変更することにより、上記信号の
周波数を変更して受信周波数を変更するようにしたシン
セサイザ方式の受信機において、 複数の選局キーと、 データテーブルと、 上記複数の選局キーのそれぞれにデータエリアが対応し
たメモリと、 表示素子とを有し、 上記データテーブルは、 受信機の使用される地域が複数の地域に分割されたとき
の、その分割地域ごとに、その分割地域で受信すること
のできる放送局の周波数のデータと、 その放送局の局名のデータとを有し、 プリセットのキー操作をしたとき、上記可変分周回路の
分周比が変更されて放送波帯のスキャンが行われるとと
もに、 このスキャン中に放送を受信できたとき、その受信周波
数を示すデータが記憶され、 この記憶された受信周波数を示すデータが、上記データ
テーブルの各地域の周波数のデータと比較されて上記記
憶された受信周波数を示すデータの該当する地域が判別
され、 上記データテーブルの地域ごとのデータのうち、上記判
別された地域に用意されている放送局名のデータが、上
記データエリアにコピーされるとともに、 上記放送局名のデータのコピーされた放送局を受信する
ための周波数のデータが上記データエリアに用意され、 上記複数の選局キーの1つを操作したとき、上記メモリ
の上記データエリアのうち、上記操作した選局キーに対
応するデータエリアから、そのデータエリアに用意され
ている周波数のデータが読み出され、 この読み出された周波数のデータにしたがって上記可変
分周回路の分周比が変更されて選局が行われるととも
に、 上記メモリの上記データエリアのうち、上記操作した選
局キーに対応するデータエリアから、そのデータエリア
にコピーされている放送局名のデータが読み出され、 この読み出された放送局名のデータにより上記表示素子
に上記選局された放送局の局名が表示されるようにした
シンセサイザ受信機。
A frequency conversion of a reception signal is performed by using a signal formed in a PLL, and a frequency of the signal is changed by changing a frequency division ratio of a variable frequency divider circuit of the PLL. A synthesizer-type receiver configured to change a frequency, comprising: a plurality of tuning keys; a data table; a memory having a data area corresponding to each of the plurality of tuning keys; and a display element; When the area where the receiver is used is divided into a plurality of areas, the data table shows, for each of the divided areas, the data of the frequency of the broadcast station that can be received in the divided area and the station of the broadcast station. When a preset key operation is performed, the frequency division ratio of the variable frequency divider circuit is changed, and the broadcast wave band is scanned. Is received, data indicating the reception frequency is stored, and the data indicating the stored reception frequency is compared with the data of the frequency of each region in the data table, and the data indicating the stored reception frequency is stored. The corresponding area is determined, and among the data for each area in the data table, the data of the broadcasting station name prepared in the determined area is copied to the data area, and the data of the broadcasting station name is copied. Frequency data for receiving the broadcast station to which the data has been copied is prepared in the data area, and when one of the plurality of tuning keys is operated, the operated selection is performed in the data area of the memory. From the data area corresponding to the station key, data of the frequency prepared in the data area is read, and the data of the read frequency is read. The frequency division ratio of the variable frequency dividing circuit is changed according to the data and the tuning is performed, and from the data area of the memory, the data area corresponding to the operated tuning key is copied to the data area. A synthesizer receiver in which data of the selected broadcasting station name is read, and the name of the selected broadcasting station is displayed on the display element by the read data of the broadcasting station name.
JP10480697A 1997-04-22 1997-04-22 Synthesizer receiver Pending JPH10303705A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10480697A JPH10303705A (en) 1997-04-22 1997-04-22 Synthesizer receiver

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10480697A JPH10303705A (en) 1997-04-22 1997-04-22 Synthesizer receiver

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10303705A true JPH10303705A (en) 1998-11-13

Family

ID=14390679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10480697A Pending JPH10303705A (en) 1997-04-22 1997-04-22 Synthesizer receiver

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10303705A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1324815C (en) Display for radio receiver having station format selection capability
US5710992A (en) Chain search in a scanning receiver
US5023938A (en) Station selecting device in tuner for automatic selection according to input information
US5101508A (en) Radio receiver
US5724650A (en) Radio receiving selecting broadcast frequencies based upon stored time data
EP0521712B1 (en) Frequency selection method for a radio receiver
US5710994A (en) Synthesized type receiver with PLL
US6023613A (en) Synthesizer receiver for automatically tuning master stations and associated satellite stations in specified geographical areas
US5465403A (en) Shortwave radio receiver with timer reception mode
JPH10303705A (en) Synthesizer receiver
JPH0969758A (en) Receiver
JP3709899B2 (en) Receiving machine
JPH1188123A (en) Auto-preset radio receiver
JP2770973B2 (en) Radio receiver auto-preset device
JP3271722B2 (en) Receiving machine
JPH08288795A (en) Synthesizer receiver
JPH10322233A (en) Receiver for teletext multiplex broadcast
JP3109536B2 (en) Radio receiver
JPH0528820Y2 (en)
JP3082797B2 (en) Receiving machine
JP3246525B2 (en) Receiving machine
JP3049925B2 (en) Receiving machine
JPH11122082A (en) Synthesizer receiver
JPH09148889A (en) Receiver
JP3095034B2 (en) Radio receiver