JPH10271484A - 会話型テレビ番組を制作するための装置および方法 - Google Patents

会話型テレビ番組を制作するための装置および方法

Info

Publication number
JPH10271484A
JPH10271484A JP10031906A JP3190698A JPH10271484A JP H10271484 A JPH10271484 A JP H10271484A JP 10031906 A JP10031906 A JP 10031906A JP 3190698 A JP3190698 A JP 3190698A JP H10271484 A JPH10271484 A JP H10271484A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
television
showlet
card
internet
platform
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10031906A
Other languages
English (en)
Inventor
Phillip R Thrift
アール.スリフト フィリップ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Texas Instruments Inc
Original Assignee
Texas Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Texas Instruments Inc filed Critical Texas Instruments Inc
Publication of JPH10271484A publication Critical patent/JPH10271484A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/443OS processes, e.g. booting an STB, implementing a Java virtual machine in an STB or power management in an STB
    • H04N21/4437Implementing a Virtual Machine [VM]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/14Systems for two-way working
    • H04N7/15Conference systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/4302Content synchronisation processes, e.g. decoder synchronisation
    • H04N21/4307Synchronising the rendering of multiple content streams or additional data on devices, e.g. synchronisation of audio on a mobile phone with the video output on the TV screen
    • H04N21/43074Synchronising the rendering of multiple content streams or additional data on devices, e.g. synchronisation of audio on a mobile phone with the video output on the TV screen of additional data with content streams on the same device, e.g. of EPG data or interactive icon with a TV program
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4312Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
    • H04N21/4316Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations for displaying supplemental content in a region of the screen, e.g. an advertisement in a separate window
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/462Content or additional data management, e.g. creating a master electronic program guide from data received from the Internet and a Head-end, controlling the complexity of a video stream by scaling the resolution or bit-rate based on the client capabilities
    • H04N21/4622Retrieving content or additional data from different sources, e.g. from a broadcast channel and the Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/478Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application
    • H04N21/4782Web browsing, e.g. WebTV
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/81Monomedia components thereof
    • H04N21/812Monomedia components thereof involving advertisement data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/85Assembly of content; Generation of multimedia applications
    • H04N21/858Linking data to content, e.g. by linking an URL to a video object, by creating a hotspot
    • H04N21/8586Linking data to content, e.g. by linking an URL to a video object, by creating a hotspot by using a URL
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/162Authorising the user terminal, e.g. by paying; Registering the use of a subscription channel, e.g. billing
    • H04N7/163Authorising the user terminal, e.g. by paying; Registering the use of a subscription channel, e.g. billing by receiver means only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 会話型テレビおよびインターネットとの組み
合わせた装置で、インターネットデータをテレビ放送に
同期する。 【解決手段】 二方向インターネット接続14を持つジ
ャバ・テレビ・プラットフォーム12を含むジャバ・テ
レビ受像機10は、インターネットからダウンロードし
たショーレット・カード15aのデッキを記憶するため
のメモリ及びテレビ信号を受信、同調、解読できる、チ
ューナ/デコーダ24が設置されている。またオーディ
オ/ビデオ・オーバレイ32が、ショーレット・カード
15bと、チューナ/デコーダ24からのテレビ信号と
を結合するために設置されている。ショーレット・カー
ド15bと、テレビ信号の表示は、同期装置30により
同期される。最後に、ビデオ出力36およびオーディオ
出力38が、上記結合したインターネット・データとテ
レビ信号とを、テレビ40に送る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、テレビの視聴およ
びインターネットの使用法に関し、特に会話型テレビ番
組を制作するための装置および方法に関する。
【0002】
【従来の技術、及び、発明が解決しようとする課題】テ
レビの視聴は、国民的娯楽中でも重要なものである。こ
の国の非常に多くの人々が、テレビの前に座って、大手
ネットワークおよび多数のケーブル・チャンネルから
の、最新の番組を楽しみながら長い時間を過ごす。これ
らの番組は、ニュース・ソースであることもあり、教育
番組であることもあり、現実逃避主義者であるファンを
作り出す番組である場合もある。困ったことには、テレ
ビというものは向こうからだけ情報の提供が行われる受
身の性格を持っているので、視聴者は、テレビの前に座
って見ているだけで、自分が見ている番組と相互に交流
することができない。近年・インターネットおよび、特
に、ワールド・ワイド・ウェブと呼ばれるインターネッ
トの部分が驚異的な成長をとげた。1971年に設立さ
れたネットワークである、アルパネット(ARPANE
T)の成長により、ディフェンス・リサーチャーは、情
報を共有できるようになり、数百万のコンピュータが、
インターネットと呼ばれるものを内蔵している。ウェブ
内でのネット・サーフィンは、現代のコンピュータ大好
き世代の一種のスローガンになっている。多くのこれら
のコンピュータ・ファンのお気に入りの娯楽は、今やテ
レビではなく、ワールド・ワイド・ウェブにアクセスす
ることである。インターネット、および、特にワールド
・ワイド・ウェブは、相手との交流がもっと計れるとい
う利点を持っている。ウェブ・ページは、ユーザが、自
分自身のペースで情報を探索し、学習しながら、あるテ
ーマから他のテーマへ一気に移動できるというハイパー
テキスト環境を提供する。大手放送ネットワークおよび
ケーブル・ネットワークは、このメディアに注目し、自
らのテレビのエリアを広げるために、インターネット・
サイト経営に乗り出した。例えば、前の選挙中に、大手
ネットワークは、ライブ放送をしたばかりでなく、自社
のウェブ・サイトに追加の情報を流した。この方法の欠
点は、通常のユーザがウェブ上にいる場合、ユーザはテ
レビを見ることができず、そのため、両方のメディアを
同時に見ることができないという点である。また、イン
ターネットがより相互交流ができる環境を提供している
ものの、インターネットは、テレビの映像能力には太刀
打ちできない。二つのメディアを組み合わせ、テレビ信
号とインターネット・データの両方を同時に表示するこ
とができれば、両方のメディアを一度に楽しむことがで
きる。この解決方法は、引用によって本明細書の記載に
援用した「情報サービス・プロバイダからの、テレビ信
号と情報とを統合するための装置」という名称の、同時
係属出願の米国特許出願第80/034,481号に開
示されている。この方法により、番組を見るだけという
テレビの欠点、およびアクセスするだけというインター
ネットの欠点を幾分解決はしたが、しかし、この方法
は、真に会話型というわけにはいかない。さらに、特定
のテレビ・チャンネルに対応して、特定のインターネッ
ト・ページを表示することはできるが、インターネット
・データを、テレビ放送に同期することはできない。上
記の説明から、会話型テレビ番組を制作する装置に対す
るニーズが生まれたことを理解していだだけると思う。
本発明は、従来技術による会話型テレビおよびインター
ネットとの組み合わせが持つ欠点および問題を、ほぼ全
面的にまたは部分的に解決する、会話型テレビ番組を制
作する装置を提供する。
【0003】
【課題を解決するための手段】本発明の一実施形態は、
会話型テレビ番組を制作するための装置である。上記装
置は、テレビ・プラットフォームから、情報サービス・
プロバイダに、データを送信し、ショーレット・カード
・デッキの形をした情報サービス・プロバイダから、テ
レビ・プラットフォームへ、情報を送信することができ
る二方向接続装置を持つ、上記テレビ・プラットフォー
ムを含む。ショーレット・カードのデッキは、それぞれ
のカードが、アプリケーションまたはアプレットを実行
することができる、複数のショーレット・カードを含
む。さらに、チューナ/デコーダ・システムが、テレビ
・プラットフォームに接続している。上記チューナ/デ
コーダは、テレビ・チャンネル信号を受信し、同調し、
解読することができる。オーディオ/ビデオ・オーバレ
イは、テレビ・プラットフォームに接続していて、ショ
ーレット・カード・デッキからのショーレット・カー
ド、およびチューナ/デコーダ・システムからのテレビ
・チャンネル信号を結合する。ビデオ/オーディオ出力
システムは、上記の結合したショーレット・カード・デ
ッキと、テレビ・チャンネル信号とをチェックするため
に、テレビ・モニタに送る。最後に、同期装置も設置さ
れている。上記同期装置は、オーディオ/ビデオ・オー
バレイ・システムをトリガし、特定のショーレット・カ
ードを、テレビ・チャンネル信号上の対応する特定のイ
ベントと結合する。本発明は、従来のテレビの視聴およ
び従来のインターネット・アクセスと比較すると、種々
の技術的利点を持つ。例えば、上記技術的利点の一つ
は、テレビの画面と、インターネット情報の対応する画
面を同時に見ることができる、会話型テレビ番組を制作
するための装置である。他の技術的な利点は、番組中に
設定済みのインターバルに、アプリケーションまたはア
プレットを実行することができることである。当業者な
ら、以下の図面、説明および特許請求の範囲を読めば、
他の技術的利点を容易に理解することができるだろう。
本発明およびそのいくつかの利点をもっとよく理解して
もらうために、添付の図面を参照しながら、本発明を説
明する。図面中、類似の参照番号は、類似の部品を示
す。
【0004】
【発明の実施の形態】図1は、ジャバ(Java)・テ
レビ・プラットフォーム(JTVP)12を含む、会話
型ジャバ・テレビ受像機(IJTVR)10である。J
TVP12は、二方向インターネット接続14を通し
て、インターネット・サービス・プロバイダに接続して
いる。上記接続は、従来の電話接続装置、ISDNライ
ン、T−1ライン、同軸ケーブル、衛星トランシーバ、
または他の任意のインターネットへ接続するための手段
であってもよい。JTVP12は、ショーレット・カー
ド15aのデッキ、またはショーレット・カード15
b、または両方を記憶するためのメモリ13を含む。ビ
デオ・カセット・レコーダ(VCR)制御ライン16
は、JTVP12をVCRコントローラ18に接続して
いて、上記VCRコントローラ18は、VCR20に接
続している。チューナ制御ライン22は、JTVP12
をチューナ/デコーダ24に接続していて、上記チュー
ナ/デコーダ24は、ケーブル・テレビ(CATV)ソ
ース26から入力を受信する。もちろん、上記CATV
ソースは、従来のケーブル・テレビ・システムであって
も、直接放送衛星システム(DBS)であっても、定期
衛星放送システムであっても、従来の放送システムであ
っても、または家庭にテレビを放送する任意の他の方法
であってもよい。その方法には、VCR20またはレー
ザ・ディスク・プレーヤによって再生したテレビ信号も
含まれる。
【0005】垂直帰線インターフェース(VBI)デー
タ放送デコーダ28は、チューナ/デコーダ24から信
号入力を受信し、出力をJTVP12に送る。同期装置
30は、JTVP12に接続している。同期装置30
は、内部タイミング機構31を含むか、またはVBIデ
ータ放送デコーダ28を通して、JTVP12から同期
情報を受信することができるし、両方を含むこともでき
る。同期装置30には、オーディオ/ビデオ・オーバレ
イ32が設置されている。チューナ/デコーダ24から
の出力は、テレビ・ライン34を通して、テレビ信号
を、オーディオ/ビデオ・オーバレイ32に送る。オー
ディオ/ビデオ・オーバレイ32の出力は、ビデオ出力
36およびオーディオ出力38へ送られる。ビデオ出力
36は、スーパー・ビデオ出力であってもよいし、RC
Aジャック・ケーブル・サポートを持つレギュラー・ビ
デオ出力であってもよい。オーディオ出力38は、モ
ノ、ステレオおよびsurround sound(臨
場音)をサポートすることができる。ビデオ出力36お
よびオーディオ出力38は、テレビ40に接続してい
る。またリモート制御装置42も設置されている。リモ
ート制御装置42は、赤外線マウスであっても、キーボ
ード装置であってもよい。リモート信号は、IJTVP
10の赤外線入力接続装置44により受信される。テレ
ビ40、VCR20およびリモート制御装置42を除
く、上記のすべての構成部材が、JTVR10を形成し
ている。上記装置は、セットの上に置くボックスの形に
組立てることもできるし、テレビに内蔵させることもで
きるし、テレビ40に設置されているコンピュータの一
部とすることもできる。
【0006】動作中、チューナ/デコーダ24は、テレ
ビ信号を受信し、必要な場合には、この信号を解読す
る。画像ディスプレイに画像を供給するために、複数の
チューナ/デコーダ24を使用することができる。テレ
ビ信号から、視聴者は、自分が見たいチャンネルに対応
する、特定のテレビ・チャンネル信号を選択する。上記
テレビ・チャンネル信号は、その後、オーディオ/ビデ
オ・オーバレイ32およびVBIデコーダ28に出力さ
れる。VBIデコーダ28は、垂直帰線インターバルか
ら、クローズド・キャプショニング情報またはテレテキ
スト・テキストのような、任意の情報を除去する。上記
垂直帰線インターバル情報は、JTVP12へ送られ
る。JTVP12は、またチューナ/デコーダ24か
ら、チャンネル情報を受信する。JTVP12は、チャ
ンネル・マップ情報を含む。上記チャンネル・マップ情
報は、レギュラー・テレビ・チャンネル信号を、特定の
テレビ・チャンネルに対する均一資源ロケータ(UR
L)に関連づける。別な方法としては、レギュラー・テ
レビ・チャンネルを、ファイル位相プロトコル(FT
P)位置、またはインターネット上の情報の位置を知る
何等かの他の方法、または任意の情報サービス・プロバ
イダと関連づけることができる。例えば、視聴者が、ケ
ーブル・ニュース・ネットワークにチャンネルを合わせ
た場合には、上記チャンネル・マップ情報は、そのチャ
ンネルを、CNNのウェブ・サイト、すなわち、htt
p://www.cnn.comのURLに関連づける
とができる。この情報を使って、インターネット接続1
4を通して、JTVP12は、インターネット上の特定
のエリアに接続し、ショーレット・カード15aのデッ
キを、ダウンロードすることができる。ショーレット・
カード15aのデッキは、複数のショーレット・カード
15bからなる。各ショーレット・カード15bは、オ
ーディオ/ビデオ・オーバレイ24により、テレビ・チ
ャンネル信号と結合することができる、テキストまたは
映像または両方を含む。さらに、ショーレット・カード
15bは、ジャバまたは他のプラットフォームに依存し
ない言語で書かれた、アプリケーションまたはアプレッ
トを含むことができ、上記言語は、ショーレット・カー
ド15bが表示されたとき、実行する。各会話型テレビ
番組は、それ自身のショーレット・カード15aのデッ
キを持つ。ショーレット・カード15bは、番組中のあ
る予め定めた時間に表示される。ショーレット・カード
15bの同期は、いくつかの方法で行われる。第一の方
法の場合には、同期装置30は、タイミング機構31を
含むことができる。上記タイミング機構31は、テレビ
番組のタイミングを基に校正されていて、番組の間の特
定のインターバルに、ショーレット・カード15bが表
示される。例えば、最初のカードを一分経過後に表示
し、第二のカードを2分24秒経過後に表示することが
できる。別な方法としては、垂直帰線インターフェース
中に、テレビ番組により、同期情報を送ることができ
る。VBIデータ放送デコーダ28は、上記情報を抽出
することができ、抽出された情報は、JTVP12を通
して、同期装置30へ送られる。上記同期情報は、ある
ショーレット・カード15bの表示をトリガする。どち
らかの方法により、ショーレット・カード・デッキが空
になるまで、ショーレット・カード15bが表示され
る。
【0007】すでに説明したように、その後、オーディ
オ/ビデオ・オーバレイ24は、ショーレット・カード
15b、任意のVBI情報およびテレビ・チャンネル信
号を結合し、その結合した信号をテレビ40に出力す
る。通常、上記結合を行うと、第一のボックスにレギュ
ラー・テレビ放送、第二のボックスにインターネット表
示が発生する。第一および第二のボックスは、大きさを
自由に変えることができ、スクリーンの周囲を移動させ
ることができる。もっと性能のよいオーバレイを使用す
ることもできる。さらに、URLに関連する情報または
他のインターネット情報を、垂直帰線インターバル中
に、テレビ・チャンネル信号により、送ることができ
る。上記情報は、VBIデコーダ28で解読することが
でき、JTVP12に送ることができる。その後、JT
VP12は、インターネット接続14を通して、上記U
RLにアクセスすることができる。図2は、JTVP1
2に位置するジャバTVソフトウェア/ハードウェア・
レベルである。一番下のレベルは、テレビ・ハードウェ
ア50である。これらは、オーディオ出力およびビデオ
出力並びにチャンネル・チューナのような装置を含む。
次のレベルは、デジタル・オーディオ/ビデオ会話型デ
コーダ(DAVID)、および会話型通信アプリケーシ
ョン・プロトコル(ICAP)を含む、現在の会話型T
Vプロトコル52である。一番上のレベルは、任意の適
用可能なジャバ拡張部と共に、ジャバ実行時間を持つ、
基本的ジャバ・オペレーティング・システム58であ
る。ジャバ実行時間を含んでいるので、ジャバ・アプリ
ケーションおよびジャバ・アプレットの実行が容易にな
る。
【0008】次のレベルは、ジャバ・テレビ・ツールキ
ット(JTT)60である。このツールキットは、JT
VP12のアプリケーションの実行を可能にするジャバ
の実行時間(すなわち、TV放送を含むインターネット
・データを内蔵する)拡張部と見なすことができる。J
TT60は、テレビ・チャンネルに関連する一組のソフ
トウェア・オブジェクトであるチャンネル・モデルと、
チャンネル・オーディオ、ビデオおよびデータを実行時
間環境に組み込む方法とを含む。チャンネル・モデル
は、その間にチャンネル番号および関連URLを含む、
チャンネル特性間の関連を供給するチャンネル・マップ
と;チャンネルに対する電子番組ガイドであるチャンネ
ル・ラインナップと;垂直帰線インターフェースを通し
て送信された、データ・ストリームを処理するチャンネ
ル・データ・ストリームと;内容の変更に基づいて、シ
ステムを更新するチャンネル・オブザーバとからなる。
例えば、ある番組にコマーシャルが挿入されると、宣伝
中の製品に関する新しいウェブ・ページを、スクリーン
上に表示することができる。そうすることにより、追加
製品情報が提供されるし、その製品を注文する機会も得
られる。ジャバ・チャンネル・モデルの一部は、JTV
P12のパッケージである。各パッケージは、基本的ジ
ャバ・アプリケーション・プログラミング・インターフ
ェース(API)の拡張部であるクラス、またはコマン
ドを含む。これらのクラスまたはコマンドは、テレビ信
号とインターネット・データとの統合をサポートし、テ
レビ・チャンネルおよび音量選択を制御するクラスを含
むjavatv.controlと;チャンネル・マッ
プ、チャンネル・ラインナップ、およびチャンネル・オ
ブザーバをサポートするためのクラスを含む、java
tv.channelと;電子プログラム・ガイドを操
作するためのクラスを含むjavatv.epgとを含
む。さらに、ショーレット・カード15bが使用される
会話型環境に対して、javatv.showletパ
ッケージを含めることができる。このパッケージは、同
期したテレビおよびデータ内容をサポートし、会話型テ
レビ番組の他の面を示すクラスを含む。
【0009】最後のレべルは、ジャバ・アプリケーショ
ン62およびアプレット64である。ジャバは、マイク
ロソフト・ウィンドウズまたはOS/2のような、他の
計算プラットフォームの一番上に位置することができる
計算プラットフォームである。それ故、ジャバ言語で書
かれたプログラムを、下位のプラットフォームが何であ
れ、ジャバ・プラットフォームが存在するすべてのコン
ピュータで実行することができる。インターネットおよ
びワールド・ワイド・ウェブの場合には、上記ウェブに
アクセスするために使用しているプログラムが、ジャバ
・プラットフォームを含んでいる限り、コンピュータの
タイプが何であれ、下位のオペレーティング・システム
が何であれ、ジャバ言語で書かれたアプレットまたはア
プリケーションを実行することができる。すなわち、ジ
ャバ言語で書かれたプログラムは、世界中のすべてのコ
ンピュータで実行できる。多くの異なるユーザが、実に
種々様々なオペレーティング・システムを内蔵するいろ
いろなコンピュータを使用して、インターネットにアク
セスするので、ジャバが急成長したからといって、驚く
にはあたらない。アプレットは、ネットスケープのナビ
ゲータまたはサンのホット・ジャバ(HotJava)
のような、ジャバ互換ウェブ・ブラウザの実行を必要と
するプログラムである。ジャバ・アプリケーションは、
ジャバ・オペレーティング・システム、または上記オペ
レーティング・システムの十分なサブセット(ジャバ実
行時間)を含む、すべてのコンピュータ・プラットフォ
ーム上で実行できる独立プログラムである。本発明の場
合、ジャバ・アプリケーションおよびアプレットは、イ
ンターネット・データとテレビ信号とを統合し、現在の
ジャバAPI、およびジャバ・テレビ・ツールキット6
0のコマンドに基づいて動作するように設計される。上
記アプリケーションの一例が、ジャバ・ビジョン、すな
わち、会話型テレビ環境用の一番上のレベルのユーザ・
インターフェースである。すなわち、上記アプリケーシ
ョンは、ブラウザに類似している。上記アプリケーショ
ンは、テレビ信号およびインターネット・データの、分
割画面および図形オーバレイを提供する。上記アプリケ
ーションは、また(ユーザが、自分の優先順位を入力
し、プログラムが、そのインターネットに適するテレビ
番組のリストをコンパイルする)電子番組ガイドおよび
個人用番組ガイドをサポートすることができる。上記ア
プリケーションは、またVCR20のプログラミングを
容易にすることができる。
【0010】図3は、ショーレット・カード15b、お
よびテレビ放送72が映っているテレビ40である。こ
の例の場合、ショーレット・カード15bは、スクリー
ンの底部に表示されていて、テレビ放送72は、スクリ
ーンの頂部に表示されている。もちろん、分割スクリー
ンまたはフレームを別の方法で配置することもできる
し、情報を重なりあった形で表示することもできる。動
作中、ユーザは、赤外線リモート制御装置により、特定
の局にチャンネルを合わせて、会話型テレビ番組を選択
する。このような選択により、JTVP12チャンネル
・マップをトリガし、特定のインターネットの位置を要
求するために、インターネット・プロバイダにインター
ネット位置を指定するURL、または他の方法を送る。
別な方法としては、垂直帰線インターバル内に含まれて
いる情報が、JTVP12にURLを送り、インターネ
ット位置を検索する方法がある。その後、その特定の番
組に対するショーレット・カード15aのデッキが、ダ
ウンロードされる。一例として、種々の国内製品の値段
を当てるための、スタジオに参加者が出席しているクイ
ズ番組を見ている視聴者を考えてみよう。視聴者がその
番組にチャンネルを合わせると、ショーレット・カード
15aのデッキが、JTVP12のメモリ13にダウン
ロードされる。その後、番組が進行するにつれて、ある
予め定めた時間に、種々のショーレット・カード15b
が表示される。例えば、最初の製品が値段をつけるため
に映しだされると、そのスクリーン上に、テレビ番組と
一緒に、ショーレット・カード15bが映し出され、視
聴者にその製品の値段をつけるように要求する。次の製
品が映し出されて、値段をつけるようにとの要求が行わ
れると、その製品に対する他のショーレット・カード1
5bが映し出される。全IJTVR10は、インターネ
ットに接続しているので、または、他の情報サービス・
プロバイダに接続しているので、多くの人々は地理的に
分散していても、会話型の番組に参加することができ
る。視聴者は、また他の会話型テレビ番組を放送してい
る、異なるチャンネルに合わせることもできる。ここで
もまた、その番組に対応するショーレット・カード15
aのデッキが、インターネット・サイトからダウンロー
ドされる。この番組がトークショウである場合には、シ
ョーレット・カードを、視聴者にそのトークショウのテ
ーマについての意見を送ることができるように設計する
ことができる。個々のショーレット・カード15bは、
上記と同じ方法でトリガされる。JTVP12が十分な
メモリ13を持っている場合には、最初のショーレット
・カード15aのデッキは、視聴者が第二の会話型テレ
ビ番組を見ている間に、記憶することができる。視聴者
が最初の番組へチャンネルを回すと、同時に適当なショ
ーレット・カード15bを表示して、その番組を再開す
ることができる。それ故、本発明が、上記の利点を満足
するテレビ信号と、インターネット・データとを統合す
るための装置を提供することは明らかであろう。本発明
を詳細に説明してきたが、本発明を種々に変更し、置き
換え、修正することができることを理解されたい。例え
ば、本発明を、ジャバ・アプリケーションおよびインタ
ーネット・プロバイダを例に引いて説明してきたが、本
発明は、他のプラットフォームに依存しない言語、およ
び他のタイプの情報サービス・プロバイダにも同様に適
用することができる。当業者なら、他の実施形態も容易
に思いつくことができ、以下の特許請求の範囲に記載さ
れている本発明の精神および範囲を逸脱することなしに
作ることができるだろう。
【0011】以上の説明に関して更に以下の項を開示す
る。 (1)会話型テレビ番組を制作するための装置であっ
て、テレビ・プラットフォームから、情報サービス・プ
ロバイダに、データを送信し、ショーレット・カード・
デッキの形をした情報サービス・プロバイダから、テレ
ビ・プラットフォームへ、情報を送信することができる
二方向接続装置を持ち、上記ショーレット・カード・デ
ッキが、複数のショーレット・カードを含み、それぞれ
のショーレット・カードが、アプリケーションまたはア
プレットを実行することができるテレビ・プラットフォ
ームと、テレビ・チャンネル信号を受信し、同調し、解
読することができ、テレビ・プラットフォームに接続し
ているチューナ/デコーダ・システムと、ショーレット
・カード・デッキからのショーレット・カードと、上記
チューナ/デコーダ・システムからのテレビ・チャンネ
ル信号とを結合することができるオーディオ/ビデオ・
オーバレイと、結合したショーレット・カードと、テレ
ビ・チャンネル信号とを、テレビ・モニタに送るビデオ
/オーディオ出力システムと、オーディオ/ビデオ・オ
ーバレイ・システムをトリガし、特定のショーレット・
カードを、テレビ・チャンネル信号上の対応する特定の
イベントと結合することができる同期装置とを含む装
置。 (2)第1項記載の装置において、上記情報サービス・
プロバイダが、インターネット・データを供給する装
置。 (3)第1項記載の装置において、テレビ・プラットフ
ォームが、さらにジャバ・オペレーティング・システ
ム、およびジャバ・アプリケーションおよびアプレット
を実行することができる装置。 (4)第1項記載の装置において、上記同期装置が、番
組タイミング機構を使用して、オーディオ/ビデオ・オ
ーバレイをトリガし、番組実行時間に基づいて、ショー
レット・カードの一つと、テレビ・チャンネル信号上の
特定のイベントとの結合をトリガする装置。 (5)第1項記載の装置において、テレビ・チャンネル
信号の垂直帰線インターバルから、複数のテキスト情報
を抽出することができる、垂直帰線インターフェース・
データ放送デコーダを備え、上記垂直帰線インターフェ
ース・データ放送デコーダが、さらにテレビ・プラット
フォームに上記複数のテキスト情報を送ることができ、
上記複数のテキスト情報が同期情報を含む装置。 (6)第1項記載の装置において、特定の情報サービス
・プロバイダ・サイトが、上記テレビ・プラットフォー
ム内に記憶されている、チャンネル・マッピング機能に
よりアクセスされ、上記チャンネル・マッピング機能
が、特定のテレビ・チャンネルを、特定の情報サービス
・プロバイダ・サイトと関連づける装置。
【0012】(7)第6項記載の装置において、上記情
報サービス・プロバイダが、インターネット・データを
提供し、特定のインターネット・サイトが、上記テレビ
・プラットフォーム内に記憶されている、チャンネル・
マッピング機能によりアクセスされ、上記チャンネル・
マッピング機能が、特定のテレビ・チャンネルを、特定
の均一資源ロケータ・アドレスと関連づける装置。 (8)第5項記載の装置において、特定の情報サービス
・プロバイダ・サイトが、データを特定のロケータ・ア
ドレスを含む上記情報サービス・プロバイダに送信する
ことにより、アクセスされ、上記特定のロケータ・アド
レスが、垂直帰線インターバル中に、特定のテレビ・チ
ャンネルにより送られる装置。 (9)第8項記載の装置において、上記情報サービス・
プロバイダが、インターネット・データを供給し、特定
のインターネット・アドレスが、特定の均一資源ロケー
タ・アドレスを含む上記インターネット・サービス・プ
ロバイダに、データを送信することによりアクセスさ
れ、上記ロケータ・アドレスが、垂直帰線インターバル
中に、特定のテレビ・チャンネルにより送られる装置。
【0013】(10)インターネット・テレビ受像機で
あって、ジャバ・テレビ・プラットフォームへ、インタ
ーネット・データを送信し、ジャバ・テレビ・プラット
フォームから、インターネット・プロバイダへ、データ
を送信することができる二方向インターネット接続を持
ち、上記ジャバ・テレビ・プラットフォームが、さらに
ジャバ・オペレーティング・システムを実行することが
でき、上記インターネット・データが、ショーレット・
カード・デッキからなり、それぞれのショーレット・カ
ード・デッキが、ジャバ・アプリケーションまたはアプ
レットを実行することができ、ジャバ・テレビ・プラッ
トフォームが、さらに複数のショーレット・カード・デ
ッキを記憶することができるジャバ・テレビ・プラット
フォームと、テレビ・チャンネル信号を受信し、同調
し、解読することができ、ジャバ・テレビ・プラットフ
ォームに接続しているチューナ/デコーダ・システム
と、ショーレット・カード・デッキからのショーレット
・カードと、上記チューナ/デコーダ・システムからの
テレビ・チャンネル信号とを結合することができるオー
ディオ/ビデオ・オーバレイと、結合したショーレット
・カードと、テレビ・チャンネル信号とを、テレビ・モ
ニタに送ることができるビデオ/オーディオ出力システ
ムと、テレビ・チャンネル信号の垂直帰線インターバル
から、複数のテキスト情報を抽出することができ、さら
にジャバ・テレビ・プラットフォームに、上記複数のテ
キスト情報を送ることができる垂直帰線インターフェー
ス・データ放送デコーダと、テレビ・チャンネル信号、
およびインターネット・データの選択を制御するため
に、赤外線入力装置から入力を受信することができる赤
外線受信装置と、上記オーディオ/ビデオ・オーバレイ
と通信することができ、同期イベントを受信した場合
に、ショーレット・カードとテレビ・チャンネル信号と
の結合をトリガすることができる同期装置とを含むイン
ターネット・テレビ受像機。 (11)第10項記載の会話型テレビ受像機において、
上記同期イベントが、テレビ番組のクロックと同期して
いるタイミング機構により生成される会話型テレビ受像
機。 (12)第10項記載の会話型テレビ受像機において、
上記同期イベントが、複数の同期イベントを、テレビ・
チャンネル信号の垂直帰線インターフェースにコード化
することにより生成される会話型テレビ受像機。 (13)第10項記載の会話型テレビ受像機において、
特定のインターネット・サイトが、上記ジャバ・テレビ
・プラットフォーム内に記憶されている、チャンネル・
マッピング機能によりアクセスされ、上記チャンネル・
マッピング機能が、特定のテレビ・チャンネルを、特定
の均一資源ロケータ・アドレスと関連づける会話型テレ
ビ受像機。 (14)第10項記載の会話型テレビ受像機において、
特定のインターネット・アドレスが、特定の均一資源ロ
ケータ・アドレスを含む上記インターネット・プロバイ
ダに、データを送信することによりアクセスされ、上記
特定の均一資源アドレスが、垂直帰線インターバル中
に、特定のテレビ・チャンネルにより送られる会話型テ
レビ受像機。
【0014】(15)会話型テレビ番組を制作する方法
であって、テレビ放送ソースから、テレビ・チャンネル
信号を選択するステップと、あるテレビ・チャンネルに
対する、情報サービス・プロバイダ・ネットワーク上
の、特定のサイトを識別するステップと、上記特定のサ
イトを特定するステップと、ショーレット・カード・デ
ッキが、少なくとも最初のショーレット・カードと、最
後のショーレット・カードを含んでいる場合に、上記特
定のサイトからの上記ショーレット・カード・デッキ
を、テレビ・プラットフォームへ送るステップと、同期
イベントを待つステップと、最初のショーレット・カー
ドを、上記同期イベントに対応するテレビ・チャンネル
信号と結合するステップと、最初のショーレット・カー
ド上に含まれている会話型アプリケーション、または会
話型アプレットを実行するステップと、テレビ上に、上
記の結合したものを表示するステップと、最後のショー
レット・カードが表示されるまで、上記同期イベントを
待つステップと、上記ショーレット・カードと、同期イ
ベントとを結合するステップと、一つ置きの同期イベン
トの実行および表示ステップとを、反復するステップと
を含む方法。
【0015】(16)第15項記載の方法において、上
記情報サービス・プロバイダが、インターネット・サー
ビス・プロバイダである方法。 (17)第15項記載の方法において、特定のサイトを
識別するステップが、さらに上記テレビ・チャンネル信
号を、上記特定のサイトと関連づけるためにチャンネル
・マップを使用する方法。 (18)第15項記載の方法において、特定のサイトを
識別するステップが、さらに上記特定のサイトに関する
情報の、テレビ・チャンネル信号の垂直帰線インターフ
ェース中への送信と、垂直帰線インターフェース・デコ
ーダを使用しての上記情報の解読と、上記情報の上記情
報サービス・プロバイダへの送信とからなる方法。 (19)第15項記載の方法において、同期イベント待
ちのステップが、さらに上記同期イベントを生成するた
めの、ある予め定めた時間に到着するタイミング手段を
待つことからなる方法。 (20)第15項記載の方法において、同期イベント待
ちのステップが、さらにテレビ・チャンネル信号の垂直
帰線インターフェース内の、コード化されている上記同
期イベントを待つことからなる方法。
【0016】(21)インターネット・データを、ジャ
バ・テレビ・プラットフォーム(12)に送り、データ
を、ジャバ・テレビ・プラットフォーム(12)から、
インターネット・プロバイダに、送信することができる
二方向インターネット接続(14)を持つ、上記ジャバ
・テレビ・プラットフォーム(12)を含むジャバ・テ
レビ受像機(10)。さらに、インターネットからダウ
ンロードしたショーレット・カード(15a)のデッキ
を、記憶するためのメモリ(13)が設置されている。
上記ジャバ・テレビ・プラットフォームに接続している
オーディオ/ビデオ・オーバレイ(32)が、上記ジャ
バ・テレビプラットフォーム(12)からのショーレッ
ト・カード(15b)と、チューナ/デコーダ(24)
からのテレビ信号とを結合するために設置されている。
上記ショーレット・カード(15b)と、テレビ信号の
表示は、同期装置(30)により同期される。最後に、
ビデオ出力(36)およびオーディオ出力(38)が、
上記結合したインターネット・データとテレビ信号と
を、テレビ(40)に送る。
【図面の簡単な説明】
【図1】会話型ジャバ・テレビ受像機を示す図である。
【図2】ジャバ・テレビ・プラットフォーム用の、TV
ソフトウェア/ハードウェアレベルを示す図である。
【図3】ショーレット・カード、およびテレビ放送を表
示しているテレビを示す図である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 会話型テレビ番組を制作するための装置
    であって、 テレビ・プラットフォームから、情報サービス・プロバ
    イダに、データを送信し、ショーレット・カード・デッ
    キの形をした情報サービス・プロバイダから、テレビ・
    プラットフォームへ、情報を送信することができる二方
    向接続装置を持ち、上記ショーレット・カード・デッキ
    が、複数のショーレット・カードを含み、それぞれのシ
    ョーレット・カードが、アプリケーションまたはアプレ
    ットを実行することができるテレビ・プラットフォーム
    と、 テレビ・チャンネル信号を受信し、同調し、解読するこ
    とができ、テレビ・プラットフォームに接続しているチ
    ューナ/デコーダ・システムと、 ショーレット・カード・デッキからのショーレット・カ
    ードと、上記チューナ/デコーダ・システムからのテレ
    ビ・チャンネル信号とを結合することができるオーディ
    オ/ビデオ・オーバレイと、 結合したショーレット・カードと、テレビ・チャンネル
    信号とを、テレビ・モニタに送るビデオ/オーディオ出
    力システムと、 オーディオ/ビデオ・オーバレイ・システムをトリガ
    し、特定のショーレット・カードを、テレビ・チャンネ
    ル信号上の対応する特定のイベントと結合することがで
    きる同期装置とを含む装置。
  2. 【請求項2】 会話型テレビ番組を制作する方法であっ
    て、 テレビ放送ソースから、テレビ・チャンネル信号を選択
    するステップと、 あるテレビ・チャンネルに対する、情報サービス・プロ
    バイダ・ネットワーク上の、特定のサイトを識別するス
    テップと、 上記特定のサイトを特定するステップと、 ショーレット・カード・デッキが、少なくとも最初のシ
    ョーレット・カードと、最後のショーレット・カードを
    含んでいる場合に、上記特定のサイトからの上記ショー
    レット・カード・デッキを、テレビ・プラットフォーム
    へ送るステップと、 同期イベントを待つステップと、 最初のショーレット・カードを、上記同期イベントに対
    応するテレビ・チャンネル信号と結合するステップと、 最初のショーレット・カード上に含まれている会話型ア
    プリケーション、または会話型アプレットを実行するス
    テップと、 テレビ上に、上記の結合したものを表示するステップ
    と、 最後のショーレット・カードが表示されるまで、上記同
    期イベントを待つステップと、上記ショーレット・カー
    ドと、同期イベントとを結合するステップと、一つ置き
    の同期イベントの実行および表示ステップとを、反復す
    るステップとを含む方法。
JP10031906A 1997-01-03 1998-01-05 会話型テレビ番組を制作するための装置および方法 Pending JPH10271484A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US3468397P 1997-01-03 1997-01-03
US034683 1997-01-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10271484A true JPH10271484A (ja) 1998-10-09

Family

ID=21877953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10031906A Pending JPH10271484A (ja) 1997-01-03 1998-01-05 会話型テレビ番組を制作するための装置および方法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0852443A3 (ja)
JP (1) JPH10271484A (ja)
KR (1) KR19980070326A (ja)
SG (1) SG67468A1 (ja)
TW (1) TW369759B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004519951A (ja) * 2000-11-03 2004-07-02 ザ ウォルト ディズニー カンパニー エンハンスされた放送を行うためのシステムおよび方法、ならびに相互対話テレビ

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19754269A1 (de) * 1997-12-06 1999-06-10 Grundig Ag Vorrichtung zur Erleichterung des Zugriffs auf im Internet übertragene Informationen
FR2780596B1 (fr) * 1998-06-30 2000-07-21 Locatel Module interface de communication interactive pour installation de teledistribution multiservice et installation le comportant
AU743040B2 (en) * 1998-09-23 2002-01-17 Canon Kabushiki Kaisha Multiview multimedia generation system
AUPP612998A0 (en) * 1998-09-23 1998-10-15 Canon Kabushiki Kaisha Multiview multimedia generation system
US6295647B1 (en) * 1998-10-08 2001-09-25 Philips Electronics North America Corp. Context life time management of a user interface in a digital TV broadcast
JP2002528971A (ja) * 1998-10-19 2002-09-03 ジェネラル・インスツルメント・コーポレイション 構成可能な機能をもつテレビジョン・セットトップ・ボックス
US6804825B1 (en) 1998-11-30 2004-10-12 Microsoft Corporation Video on demand methods and systems
US6392664B1 (en) 1998-11-30 2002-05-21 Webtv Networks, Inc. Method and system for presenting television programming and interactive entertainment
US6628302B2 (en) 1998-11-30 2003-09-30 Microsoft Corporation Interactive video programming methods
US7168086B1 (en) 1998-11-30 2007-01-23 Microsoft Corporation Proxy for video on demand server control
GB9828591D0 (en) * 1998-12-23 1999-02-17 Ntl Group Limited Electronic programme scheduling system
GB9828589D0 (en) * 1998-12-23 1999-02-17 Ntl Group Limited Automatic electronic programme scheduling system
FR2794602A1 (fr) * 1999-06-02 2000-12-08 Dassault Automatismes Dispositif recepteur/decodeur de television numerique a lecture interactive de programme de television prealablement enregistre
DE60004530T2 (de) * 1999-06-28 2004-06-24 United Video Properties, Inc., Tulsa Interaktives fernsehsystem mit nachrichtengruppen
KR100322609B1 (ko) * 1999-07-19 2002-03-18 구자홍 인핸스먼트 저작 시스템 및 서버 시스템과 이를 이용한 인핸스먼트 저작 방법
AU7038400A (en) * 1999-08-27 2001-03-26 Gentor.Com Inc. Apparatus and method for activating tv channels on web
US6889100B1 (en) 1999-09-09 2005-05-03 International Business Machines Corporation Method and system for remote Java audio server in a heterogeneous distributed environment
EP1266522B1 (en) 2000-03-31 2012-02-15 OpenTV, Inc. System and method for local meta data insertion
GB2365704B (en) * 2000-04-14 2002-11-06 Actv Inc A method and system for providing additional information to a user receiving a video or audio program
US9292516B2 (en) 2005-02-16 2016-03-22 Sonic Solutions Llc Generation, organization and/or playing back of content based on incorporated parameter identifiers
US20020112002A1 (en) * 2001-02-15 2002-08-15 Abato Michael R. System and process for creating a virtual stage and presenting enhanced content via the virtual stage
GB2387984B (en) * 2002-03-07 2005-11-09 Chello Broadband N V Display of enhanced content
US7886332B2 (en) 2002-03-19 2011-02-08 Canon Kabushiki Kaisha Television broadcast receiving apparatus
TW200400765A (en) * 2002-05-27 2004-01-01 Koninkl Philips Electronics Nv DVD virtual machine
US7634779B2 (en) 2002-11-20 2009-12-15 Sun Microsystems, Inc. Interpretation of DVD assembly language programs in Java TV-based interactive digital television environments
US7930716B2 (en) 2002-12-31 2011-04-19 Actv Inc. Techniques for reinsertion of local market advertising in digital video from a bypass source
US7945141B2 (en) * 2003-10-06 2011-05-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Information storage medium including event occurrence information, and apparatus and method for reproducing the information storage medium
BRPI0507145A (pt) * 2004-01-29 2007-06-19 Siemens Ag terminal combatìvel com ip para serviços combinados de entretenimento e comunicação baseados em vìdeo
ATE421144T1 (de) * 2004-09-08 2009-01-15 Panasonic Corp Anti chatter, antiklapper zeitgeber für anwendungs-eingaben in einem dvd wiedergabegerät.
WO2006066052A2 (en) 2004-12-16 2006-06-22 Sonic Solutions Methods and systems for use in network management of content
US8392821B2 (en) 2006-03-17 2013-03-05 Viddler, Inc. Methods and systems for displaying videos with overlays and tags
AU2006100383B4 (en) 2006-05-10 2006-12-21 Forrester, John Mr Call to action lockout
FR2905546A1 (fr) * 2006-08-31 2008-03-07 France Telecom Procede et systeme de synchronisation d'informations avec un flux
US8832742B2 (en) 2006-10-06 2014-09-09 United Video Properties, Inc. Systems and methods for acquiring, categorizing and delivering media in interactive media guidance applications
US9083938B2 (en) 2007-02-26 2015-07-14 Sony Computer Entertainment America Llc Media player with networked playback control and advertisement insertion
US8522301B2 (en) * 2007-02-26 2013-08-27 Sony Computer Entertainment America Llc System and method for varying content according to a playback control record that defines an overlay
TWI387341B (zh) * 2008-12-15 2013-02-21 Wistron Corp 電視機及其操作方法
US20110296465A1 (en) * 2010-05-28 2011-12-01 Snapstick Inc. Making Televisions Connected and Collaborative

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5537141A (en) * 1994-04-15 1996-07-16 Actv, Inc. Distance learning system providing individual television participation, audio responses and memory for every student

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004519951A (ja) * 2000-11-03 2004-07-02 ザ ウォルト ディズニー カンパニー エンハンスされた放送を行うためのシステムおよび方法、ならびに相互対話テレビ
JP2009044743A (ja) * 2000-11-03 2009-02-26 Walt Disney Co エンハンスされた放送を行うためのシステムおよび方法、ならびに相互対話テレビ

Also Published As

Publication number Publication date
EP0852443A3 (en) 1999-03-17
KR19980070326A (ko) 1998-10-26
SG67468A1 (en) 1999-09-21
EP0852443A2 (en) 1998-07-08
TW369759B (en) 1999-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10271484A (ja) 会話型テレビ番組を制作するための装置および方法
KR100557357B1 (ko) 텔레비젼신호와정보서비스제공자로부터의정보를통합하기위한장치
US7200857B1 (en) Synchronized video-on-demand supplemental commentary
US6675385B1 (en) HTML electronic program guide for an MPEG digital TV system
EP1086586B1 (en) Interactive television program guide with on-demand data supplementation
JP4169181B2 (ja) 一方向データ・ストリームに対して双方向接続性をシミュレーションするホスト装置
EP1145555B1 (en) Electronic programme scheduling system
JP4169180B2 (ja) 一方向データ・ストリームに対し双方向接続をシミュレートする携帯通信装置
US9197938B2 (en) Contextual display of information with an interactive user interface for television
US20150201244A1 (en) Systems and methods for linking television viewers with advertisers and broadcasters
US20080189744A1 (en) Systems and methods for contextually linking television program information
KR20030060917A (ko) 방송표시장치에 관련대화식컨텐츠를 제공하는 시스템 및방법
KR19980033010A (ko) 텔레비젼 디스플레이 및 콘트롤을 위한 하이퍼텍스트 마크업 랭귀지 프로토콜
KR20060067924A (ko) 대화형 화면 속 화면 비디오
EP1133874A1 (en) Television sytem for suggesting programs based on content and viewer profile
EP1142338B1 (en) User group identification system
US20020087988A1 (en) Interactive TV contextual content surfing using inter-channel hyperlinking: systems, methods & program products
US20050204394A1 (en) Movie distribution system
Sandbank Digital TV in the convergent environment
WO2003039141A1 (en) Method of displaying additional service data in digital broadcasting system
US20110055872A1 (en) Method and apparatus for reproducing video data in video distribution system using network