JPH10271479A - Scramble/descramble method for mpeg stream data, and supply and reproducing device - Google Patents

Scramble/descramble method for mpeg stream data, and supply and reproducing device

Info

Publication number
JPH10271479A
JPH10271479A JP7365197A JP7365197A JPH10271479A JP H10271479 A JPH10271479 A JP H10271479A JP 7365197 A JP7365197 A JP 7365197A JP 7365197 A JP7365197 A JP 7365197A JP H10271479 A JPH10271479 A JP H10271479A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
stream
mpeg
key information
pes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7365197A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kenji Miyata
賢二 宮田
Hideki Matsui
秀樹 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Xing Inc
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Xing Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd, Xing Inc filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP7365197A priority Critical patent/JPH10271479A/en
Publication of JPH10271479A publication Critical patent/JPH10271479A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide the method for simply scrambling/descrambling MPEG stream data. SOLUTION: In packetizing PES, a steam ID at a PES header is converted by a prescribed method corresponding to instructed key information (B1), and the value of PES scrambling control is changed (B2). At the time of preparing a program stream(PS), encryption key information is entered to a descriptor in a PS map packet (B3). In the case of decoding the PS, key information is segmented from the descriptor and a PES is packetized (B4). Then a value of the PES scrambling control is read (B5), and the stream ID is segmented (B6). In the processing of the succeeding step B7, the stream ID segmented in the processing of the step B6 is converted again into the original state stream ID based on the key information segmented in the processing of the step B4. Thus, the original state is restored.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、MPEG規格によ
って符号化されたストリームデータを供給し、再生する
ようなシステムにて、不正にデータを入手された場合の
対処としてスクランブルを施して供給し、再生側にて所
定のデスクランブル処理を施した場合にだけ復元できる
ようにする技術に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a system for supplying and reproducing stream data encoded according to the MPEG standard. The present invention relates to a technology that enables restoration only when a predetermined descrambling process is performed on the reproduction side.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、MPEG規格を用いたシステムで
は、技術的な側面から製品化が行われており、そのコン
テンツ(映像ストリームなど)のセキュリティ面につい
ては、まだ検討の段階であった。そのため、例えばMP
EGビデオデータの再生装置では、MPEG規格のシス
テムパートに示されている制御ヘッダ情報を解析して復
号化させるデータであるかどうかを判断し、条件に合っ
たデータのみを復号化する方式を採用していた。
2. Description of the Related Art Hitherto, a system using the MPEG standard has been commercialized from a technical point of view, and the security of its contents (eg, a video stream) has only been studied. Therefore, for example, MP
The EG video data reproducing apparatus adopts a method in which control header information indicated in the system part of the MPEG standard is analyzed to determine whether the data is data to be decoded, and only data that meets the conditions is decoded. Was.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、デジタ
ルビデオディスク(DVD)やデジタルビデオ放送(D
VB)などのMPEG技術を核とした製品やサービスが
普及しつつある時期であることから、上述したコンテン
ツのセキュリティは重要な課題である。そのセキュリテ
ィとしては、スクランブル化したデータを供給し、再生
側でそれをデスクランブルするといったことが挙げられ
る。
However, digital video discs (DVDs) and digital video broadcasts (D
Since the products and services based on the MPEG technology such as VB) are becoming widespread, the above-mentioned content security is an important issue. As the security, it is possible to supply scrambled data and to descramble it on the reproducing side.

【0004】もちろん、ディジタルデータであるため、
コンテンツ自身にいわゆる「暗号化」処理を施すことは
可能であるが、その暗号化のための特別な手段が必要と
なり、またビット単位あるいはバイト単位といったデー
タを構成する相対的に小さな単位での処理となるため、
比較的大容量となるビデオデータに対してその都度暗号
化を施すのは現実的に問題が多い。そして、当然なが
ら、再生側にもその暗号化を解読するための装置が必要
となり、同様に暗号解読のための処理負荷も大きくな
る。
Of course, since it is digital data,
Although it is possible to apply so-called “encryption” processing to the content itself, special means for encryption is required, and processing is performed in relatively small units that compose data such as bits or bytes. Because
Encrypting video data having a relatively large capacity each time is problematic in practice. And, of course, a device for decrypting the encryption is also required on the reproducing side, and similarly, the processing load for decryption is also increased.

【0005】そこで、本発明はこの点を鑑み、MPEG
のシステム規格を基本に、キー情報の暗号化規則とソフ
トウェア処理を供給側・再生側双方に備えることによ
り、簡略的にMPEGストリーム(ビデオ、音、データ
等)のスクランブル・デスクランブルを行なう方法、及
びスクランブル処理を行うために使用する供給装置とデ
スクランブル処理を行うために使用する再生装置を提供
することを目的とする。
Accordingly, the present invention has been made in view of this point, and
A method of simply scrambling and descrambling an MPEG stream (video, sound, data, etc.) by providing encryption rules for key information and software processing on both the supply side and the reproduction side based on the system standard of It is another object of the present invention to provide a supply device used for performing a scrambling process and a reproducing device used for performing a descrambling process.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段及び発明の効果】この目的
を達成するためになされた本発明のMPEGストリーム
データのスクランブル・デスクランブル方法は、パケッ
ト化されたMPEGデータにおけるストリーム識別デー
タの暗号化を行なうことによって、そのままでは正常な
システムデコードができないスクランブル状態にすると
共に、前記暗号化方法を特定可能な所定のキー情報をM
PEG規格のシステムパートに示されているディスクリ
プタフィールドに設定したMPEGストリームデータを
作成して再生側に供給し、再生側では、前記MPEGス
トリームデータをパケット化すると共に、前記ディスク
リプタフィールドに設定されているキー情報に基づいて
前記暗号化を解読するための暗号解読方法を特定し、そ
の特定された暗号解読方法によって、前記暗号化されて
いるストリーム識別データを復元するデスクランブル処
理を施し、その復元したストリーム識別データに基づい
て前記パケット化されたMPEGデータをシステムデコ
ードすることを特徴とする。
SUMMARY OF THE INVENTION In order to achieve this object, a method of scrambling and descrambling MPEG stream data according to the present invention is to encrypt stream identification data in packetized MPEG data. By doing so, a scramble state where normal system decoding cannot be performed as it is, and predetermined key information that can specify the encryption method is stored in M
The MPEG stream data set in the descriptor field shown in the system part of the PEG standard is created and supplied to the playback side. On the playback side, the MPEG stream data is packetized and set in the descriptor field. A decryption method for decrypting the encryption is specified based on the key information, and a descrambling process for restoring the encrypted stream identification data is performed by the specified decryption method. The packetized MPEG data is system-decoded based on the stream identification data.

【0007】本MPEGストリームデータのスクランブ
ル・デスクランブル方法によれば、供給側にてスクラン
ブルを施す場合は、例えばエンコードされ、さらにパケ
ット化されたMPEGデータにおけるストリーム識別デ
ータの暗号化を行なうことによって、そのままでは正常
なシステムデコードができないスクランブル状態にする
と共に、その暗号化方法を特定可能な所定のキー情報を
MPEG規格のシステムパートに示されているディスク
リプタフィールドに設定したMPEGストリームデータ
を作成する。このストリームデータを再生側に供給す
る。
According to the method for scrambling and descrambling MPEG stream data, when scrambling is performed on the supply side, for example, stream identification data in encoded and packetized MPEG data is encrypted. The MPEG stream data is set in a scramble state where normal system decoding cannot be performed as it is, and predetermined key information capable of specifying the encryption method is set in a descriptor field indicated in a system part of the MPEG standard. This stream data is supplied to the reproducing side.

【0008】したがって、このままの状態で例えばスト
リームデータが盗用されたとしても、そのストリーム識
別データが暗号化されているので、ストリームデータか
ら例えばビデオデータやオーディオデータなどをシステ
ムデコード(分離)しようとしても、適切なシステムデ
コードができない。つまり、ストリーム識別データが該
当するストリームの内容に応じたものとなっていないの
で、実質的に正常な再生ができず、データセキュリティ
機能が発揮されることとなる。
Accordingly, even if the stream data is stolen in this state, the stream identification data is encrypted, so that, for example, video data, audio data, and the like are system-decoded (separated) from the stream data. , Proper system decoding is not possible. That is, since the stream identification data does not correspond to the content of the corresponding stream, normal reproduction cannot be substantially performed, and the data security function is exhibited.

【0009】そして、このスクランブル方法は、ストリ
ーム識別データを暗号化するという方法であり、コンテ
ンツとなるストリームデータは実際には暗号化する必要
がない。そのため、非常に簡易に実現できる。つまり、
上述したように、ディジタルデータであるため「暗号
化」を施すこともできるが、暗号化のための特別な手段
が必要となり、またビット単位あるいはバイト単位とい
ったデータを構成する相対的に小さな単位での処理とな
るため、コンテンツの場合には比較的大容量となるMP
EGビデオデータなどがあり、そのデータに対してその
都度暗号化を施すのは現実的に問題が多い。それに対し
て、本方法を採用した場合には、基本的には、コンテン
ツデータと比べてデータ量が非常に小さいストリーム識
別データの暗号化処理だけであり、処理負荷が小さい。
[0009] This scrambling method is a method of encrypting stream identification data, and it is not necessary to actually encrypt stream data as contents. Therefore, it can be realized very easily. That is,
As described above, since the data is digital data, "encryption" can be performed. However, special means for encryption is required, and a relatively small unit constituting data such as a bit unit or a byte unit is required. MP, which is a relatively large capacity for contents.
There is EG video data and the like, and it is actually problematic to encrypt the data each time. On the other hand, when this method is employed, basically, only the encryption processing of the stream identification data whose data amount is very small as compared with the content data, and the processing load is small.

【0010】一方、再生側では、上述のスクランブル処
理の反対のことをデスクランブル処理として実行すれば
よい。つまり、ストリーム識別データの暗号化を解読し
て元の正常なデータに戻すのである。この場合、供給側
での暗号化方法が再生側でも判らなければならない。そ
のために、ディスクリプタフィールドに設定されている
キー情報を用いる。つまり、暗号化した場合にはその暗
号化方法に対応するキー情報をディスクリプタフィール
ドに設定しておくことにより、再生側では、そのキー情
報が判れば暗号化方法が判り、結果的に暗号解読方法が
判るので、その暗号解読方法に従って正常なストリーム
識別データに復元することができる。
On the other hand, on the reproduction side, the opposite of the above-described scramble processing may be executed as descrambling processing. That is, the encryption of the stream identification data is decrypted and the original data is restored. In this case, the encryption method on the supply side must also be known on the reproduction side. For this purpose, key information set in the descriptor field is used. In other words, in the case of encryption, the key information corresponding to the encryption method is set in the descriptor field, so that the playback side knows the encryption method if the key information is known, and consequently the decryption method. Therefore, the stream can be restored to normal stream identification data according to the decryption method.

【0011】上述したコンテンツデータ自体への暗号化
の場合には、当然ながら再生側にもその暗号化を解読す
るための装置が必要となり、同様に暗号解読のための処
理負荷も大きくなるが、本方法ではその点でも有利とな
る。つまり、ストリーム識別データの暗号化処理と暗号
解読処理だけでよく、その暗号化方法の特定のためにキ
ー情報を用いるだけなので、全体としての処理負荷の点
から見た場合には非常に有利である。
In the case of the above-described encryption of the content data itself, a device for decrypting the encryption is naturally required on the reproducing side, and similarly, the processing load for decryption increases. The present method is also advantageous in that respect. In other words, only the encryption and decryption of the stream identification data need be performed, and only the key information is used to specify the encryption method. This is very advantageous from the viewpoint of the overall processing load. is there.

【0012】また、上述したMPEGストリームデータ
のスクランブル・デスクランブル方法においては、ディ
スクリプタフィールドに設定したキー情報がストリーム
識別データの暗号化を行なったものである旨を示してい
る場合には、MPEG規格のシステムパートに示されて
いるパケットヘッダ内のスクランブリング制御フィール
ドにその旨が識別できる値を設定しておくことが考えら
れる。これは、任意のストリームデータにスクランブル
をかけるようにした場合、スクランブルがかけられてい
るストリームデータとそうでないストリームデータとが
混在することとなるため、それらを簡易に識別すること
ができるようにするためである。つまり、再生側では、
そのパケットヘッダ内のスクランブリング制御フィール
ドの値を見れば、入力したストリームデータに対するス
クランブルの有無が容易に判断でき、スクランブルがか
けられているストリームデータに対してのみ上述のデス
クランブル処理を施せばよい。
In the above-described scramble / descramble method for MPEG stream data, if the key information set in the descriptor field indicates that the stream identification data has been encrypted, the MPEG standard is used. It is conceivable to set a value that can be identified to that effect in the scrambling control field in the packet header shown in the system part. This is because if scramble is applied to arbitrary stream data, stream data that is scrambled and stream data that is not are mixed, so that they can be easily identified. That's why. In other words, on the playback side,
By looking at the value of the scrambling control field in the packet header, it can be easily determined whether or not the input stream data is scrambled, and the above descrambling process may be performed only on the scrambled stream data. .

【0013】なお、前記暗号化の方法は種々考えられる
が、例えばストリーム識別データのデータ配列の組替え
によって行なえば、簡易に暗号化ができる。例えばMP
EG規格においてはストリーム識別データは8ビットで
構成されるので、上位4ビットと下位4ビットを入れ替
えるといったことで実現できる。もちろん、それ以外の
データ配列の組替え方法でもよく、さらには、データ配
列の組替えではない種々の暗号化を採用してもよい。
Although there are various methods of encryption, the encryption can be easily performed, for example, by rearranging the data arrangement of stream identification data. For example MP
In the EG standard, the stream identification data is composed of 8 bits, and can be realized by exchanging upper 4 bits and lower 4 bits. Of course, other methods of rearranging the data array may be used, and various types of encryption other than rearrangement of the data array may be adopted.

【0014】また、上述のスクランブル処理を行うため
に使用するMPEGストリームデータの供給装置として
は、例えば請求項4に示すように、キー情報とストリー
ム識別データの暗号化方法との対応関係を記憶している
暗号化方法記憶手段と、パケット化されたMPEGデー
タにおけるストリーム識別データに対して暗号化を施す
ことによって、そのままでは正常なシステムデコードが
できないスクランブル状態にするスクランブル制御手段
と、前記パケット化されたMPEGデータを多重ストリ
ーム化する際、前記スクランブル制御手段によって施さ
れたストリーム識別データへの暗号化方法に対応するキ
ー情報を前記記憶手段から読み出して、MPEG規格の
システムパートに示されているディスクリプタフィール
ドに設定するキー情報設定手段とを備え、そのキー情報
の設定されたMPEGストリームデータを供給すること
を特徴とするものが考えられる。
The MPEG stream data supply device used for performing the above-mentioned scramble processing stores, for example, a correspondence relationship between key information and a stream identification data encryption method. Encryption method storage means, scramble control means for encrypting the stream identification data in the packetized MPEG data, so as to perform a scramble state in which normal system decoding cannot be performed as it is, and When the MPEG data is converted into a multiplexed stream, key information corresponding to a method of encrypting stream identification data applied by the scramble control means is read out from the storage means, and a descriptor indicated in a system part of the MPEG standard is read. Key to set in the field And a distribution setting unit, it is considered that and supplying the set MPEG stream data for the key information.

【0015】そして、上述のデスクランブル処理を行う
ために使用するMPEGストリームデータの再生装置と
しては、例えば請求項5に示すように、請求項4に記載
のMPEGストリームの供給装置より供給されたMPE
Gストリームデータを再生可能な再生装置であって、前
記ストリーム識別データへの暗号化を解読する方法とキ
ー情報との対応関係を記憶している解読方法記憶手段
と、前記MPEGストリームデータをパケット化するパ
ケット化手段と、前記ディスクリプタフィールドに設定
されているキー情報に基づいて、前記解読方法記憶手段
から対応する暗号解読方法を読み出し、その暗号解読方
法によって、前記暗号化されているストリーム識別デー
タを復元するデスクランブル制御手段と、その復元した
ストリーム識別データに基づいて前記パケットデータを
システムデコードするシステムデコード手段とを備え、
そのシステムデコードしたパケットを復号再生すること
を特徴とするものが考えられる。
[0015] As an apparatus for reproducing MPEG stream data used for performing the descrambling process, for example, as described in claim 5, the MPEG stream supplied from the MPEG stream supply apparatus according to claim 4 is provided.
A playback device capable of playing back G stream data, a decryption method storing means for storing a correspondence between a method for decrypting encryption to the stream identification data and key information, and packetizing the MPEG stream data. Packetizing means, and a corresponding decryption method is read from the decryption method storage means based on the key information set in the descriptor field, and the encrypted stream identification data is read by the decryption method. Descramble control means for restoring, and system decoding means for system decoding the packet data based on the restored stream identification data,
It is conceivable that the system-decoded packet is decoded and reproduced.

【0016】これらMPEGストリームデータの供給装
置及び再生装置において実行されるスクランブル処理及
びデスクランブル処理の内容あるいはそれによる作用・
効果は上述したことと同様なのでここでは省略するが、
暗号化方法記憶手段に記憶されている対応関係及び解読
方法記憶手段に記憶されている対応関係に関してさらに
補足しておく。
The contents of scramble processing and descrambling processing executed in the MPEG stream data supply apparatus and the reproduction apparatus, and the functions and effects of the contents.
The effect is the same as that described above, so it is omitted here,
The correspondence stored in the encryption method storage and the correspondence stored in the decryption method storage will be further supplemented.

【0017】これらは共に、ディスクリプタフィールド
に設定されているキー情報に対応する暗号化方法や暗号
解読方法として記憶されている。したがって、供給装置
側において、例えば上述した上位4ビットと下位4ビッ
トとを入れ替える暗号化方法に対応して例えばキー情報
「01」が設定されている場合には、再生装置側におい
て、そのキー情報「01」に対応する暗号解読方法とし
てやはり同様に上位4ビットと下位4ビットとを入れ替
える方法が設定されていることとなる。
These are stored as an encryption method and a decryption method corresponding to the key information set in the descriptor field. Therefore, if, for example, the key information “01” is set on the supply device side, for example, corresponding to the above-described encryption method for exchanging the upper 4 bits and the lower 4 bits, the reproduction device side sets the key information “01”. Similarly, a method of exchanging the upper 4 bits and the lower 4 bits is set as the decryption method corresponding to “01”.

【0018】なお、これらMPEGストリームデータの
供給装置や再生装置として実現する場合であっても、上
記方法として説明した場合と同様に、ディスクリプタフ
ィールドに設定したキー情報がストリーム識別データの
暗号化を行なったものである旨を示している場合には、
MPEG規格のシステムパートに示されているパケット
ヘッダ内のスクランブリング制御フィールドにその旨が
識別できる値を設定しておくことが好ましい。
[0018] Even when the MPEG stream data is supplied or reproduced, the key information set in the descriptor field encrypts the stream identification data in the same manner as described above. If it indicates that
It is preferable to set a value for identifying the effect in the scrambling control field in the packet header shown in the system part of the MPEG standard.

【0019】[0019]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。図1は、MPEGに準拠し
たプログラムストリームについてのスクランブル・デス
クランブル方法の概念を説明したフロー図であり、図1
中のB1〜B3がスクランブルに関する処理を示し、B
4〜B7がデスクランブルに関する処理を示している。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a flowchart illustrating the concept of a scramble / descramble method for a program stream conforming to MPEG.
B1 to B3 in the figure indicate processing related to scrambling.
4 to B7 indicate processes related to descrambling.

【0020】なお、図1の説明の前に、以下の各処理の
説明で出て来るプログラムストリーム(PS)、プログ
ラムストリームマップ(PSM:Program Stream Map)
パケット、プログラムストリーム内のPESパケットの
データ構成について説明しておく。
Before describing FIG. 1, a program stream (PS) and a program stream map (PSM) appearing in the following description of each process will be described.
The data structure of the packet and the PES packet in the program stream will be described.

【0021】プログラムストリーム(PS)のデータ
構成 図2は、PSのデータ構造を階層的に示したものであ
り、PSは最初のパックではパック・ヘッダとシステム
・ヘッダの後にパケットが配置され、次のパックからは
パック・ヘッダのすぐ後にパケットが配置され、最後に
終了コードが付加される。
Data Structure of Program Stream (PS) FIG. 2 shows a hierarchical structure of the data structure of the PS. In the first pack, a packet is arranged after a pack header and a system header in the first pack. , A packet is placed immediately after the pack header, and an end code is added at the end.

【0022】パック・ヘッダは、パック開始コード、
「10」、SCR(System ClockReference )、多
重レート、スタッフィング長、スタッフィング・バイト
から構成されている。一方、システム・ヘッダは、シス
テム・ヘッダ開始コード、ヘッダ長、ビット・レート、
オーディオ・チャネル数、マーカビットを含めて5ビッ
トの4フラグ、5ビットのビデオ・チャネル数、予約バ
イト、Nループ基本ストリーム情報から構成されてい
る。そして、このNループ基本ストリーム情報の中に、
ストリームID(SID)がある。
The pack header is a pack start code,
"10", SCR (System Clock Reference), multiplex rate, stuffing length, and stuffing byte. On the other hand, the system header is composed of a system header start code, header length, bit rate,
It consists of 4 flags of 5 bits including the number of audio channels, marker bits, 5 bits of video channels, reserved bytes, and N-loop basic stream information. Then, in this N loop basic stream information,
There is a stream ID (SID).

【0023】プログラムストリームマップ(PSM)
パケットのデータ構成 PSにはPSI(プログラム仕様情報)用パケットが定
められており、プログラムストリームマップ(PSM)
パケットは正にそのPSIパケットである。PSMパケ
ットは、プログラムの付加情報や各個別ストリーム毎の
付加情報を記述するパケットである。
Program stream map (PSM)
Data Structure of Packet A packet for PSI (program specification information) is defined in the PS, and a program stream map (PSM)
The packet is exactly the PSI packet. The PSM packet is a packet describing additional information of the program and additional information of each individual stream.

【0024】図3に示すように、このPSMパケットの
構成要素としてNループ個別ストリーム情報があり、N
ループ個別ストリーム情報はストリームタイプ、個別ス
トリームID、個別ストリーム情報長及びNループディ
スクリプタから構成されている。そして、このNループ
ディスクリプタは、ディスクリプタタグ、ディスクリプ
タ長、ディスクリプタデータなどから構成されている。
As shown in FIG. 3, N-loop individual stream information is a component of the PSM packet.
The loop individual stream information includes a stream type, an individual stream ID, an individual stream information length, and an N loop descriptor. The N loop descriptor includes a descriptor tag, a descriptor length, descriptor data, and the like.

【0025】PESパケットのデータ構成 図4に示すように、PESパケットはビデオ・オーディ
オに共通して用いられる形式であり、大きくはヘッダ部
と実効データ部とから構成されている。ヘッダ部は、パ
ケットスタートコードプレフィックス、8ビットのスト
リームID、PESパケット長及びオプショナルPES
ヘッダから構成される。また、実効データ部は8×Nビ
ットのPESパケットデータバイトからなる。
Data Structure of PES Packet As shown in FIG. 4, the PES packet has a format commonly used for video and audio, and is roughly composed of a header portion and an effective data portion. The header part includes a packet start code prefix, an 8-bit stream ID, a PES packet length, and an optional PES.
Consists of a header. The effective data portion is composed of 8 × N-bit PES packet data bytes.

【0026】上記ヘッダ部内のオプショナルPESヘッ
ダには、MPEG1との識別のための2ビットの値「1
0」や、データをスクランブルして守秘情報や商用課金
システムに用いるための2ビットのPESスクランブリ
ング制御フラグに加え、アプリケーションによって重要
なパケットとそうでないパケットとを区別するためのP
ES優先度フラグ、データ整列インディジタルケータ、
著作権、オリジナルまたはコピー、その他の7フラグ、
PESパケットデータ長、オプショナルフィールド、ス
タッフィング・バイト等が含まれている。
The optional PES header in the header section has a 2-bit value "1" for discrimination from MPEG1.
0 "or a 2-bit PES scrambling control flag for scrambling data and using it for confidential information or a commercial billing system, and a P for discriminating important packets from non-important packets depending on the application.
ES priority flag, data alignment indicator,
Copyright, original or copy, other 7 flags,
It includes a PES packet data length, an optional field, a stuffing byte, and the like.

【0027】続いて図1の説明を行なう。 (1)スクランブル関連処理 図1の最初の処理B1においては、エンコードしたスト
リームをPESパケット化する際、PESヘッダにある
ストリームID(図2参照)を、指示されたキー情報に
対応する所定方法にて変換する。例えば、ストリームI
D(SID)は1バイトで示されるため、SIDの上位
4ビットと下位4ビットを入れ替える。図6にストリー
ムIDとストリーム種別の対応関係が設定されたストリ
ームIDテーブル(stream ID table )を示したが、例
えばMPEGオーディオストリームのストリームIDは
「110xxxxx」と規定され、MPEGビデオスト
リームのストリームIDは「1110xxxx」と規定
されている。したがって、それぞれのSIDの上位4ビ
ットと下位4ビットを入れ替えると、MPEGオーディ
オストリームのストリームIDは「xxxx110x」
と変換され、MPEGビデオストリームのストリームI
Dは「xxxx1110」と変換される。
Next, FIG. 1 will be described. (1) Scramble-Related Processing In the first processing B1 in FIG. 1, when the encoded stream is converted into a PES packet, the stream ID (see FIG. 2) in the PES header is changed to a predetermined method corresponding to the designated key information. To convert. For example, stream I
Since D (SID) is indicated by 1 byte, the upper 4 bits and lower 4 bits of the SID are exchanged. FIG. 6 shows a stream ID table (stream ID table) in which the correspondence between the stream ID and the stream type is set. For example, the stream ID of the MPEG audio stream is defined as “110xxxxxx”, and the stream ID of the MPEG video stream is It is defined as "1110xxxx". Therefore, when the upper 4 bits and the lower 4 bits of each SID are exchanged, the stream ID of the MPEG audio stream becomes “xxxx110x”.
And the stream I of the MPEG video stream
D is converted to “xxxx1110”.

【0028】そして、処理B2では、プログラムストリ
ーム内のPESパケットにあるPESスクランブリング
制御(図4参照)の値を、MPEGの規格に基づいて変
更する。このPESスクランブリング制御フラグは2ビ
ット準備されており、図6に示すように、「00」,
「01」,「10」,「11」の4つの値に対し、「0
0」の場合には位置組替えをしない「not scrambled 」
が規定され、残りの「01」,「10」,「11」の場
合は「user defined」とされ、ユーザが設定することが
許されている。したがって、PESパケット化する際
に、そのヘッダ部内のPESスクランブリング制御フラ
グを「01」,「10」,「11」のいずれかに設定す
ることによってスクランブル対象データであることが特
定される。
In the process B2, the value of the PES scrambling control (see FIG. 4) in the PES packet in the program stream is changed based on the MPEG standard. This PES scrambling control flag is prepared by 2 bits, and as shown in FIG.
For the four values “01”, “10”, and “11”, “0”
If "0", do not rearrange the position "not scrambled"
Is defined, and the remaining “01”, “10”, and “11” are “user defined”, and the user is allowed to set. Therefore, when the PES packet is formed, the data to be scrambled is specified by setting the PES scrambling control flag in the header portion to any one of “01”, “10”, and “11”.

【0029】このようにしてストリームID(SID)
の変換及びPESスクランブリング制御値の変更がされ
たPESパケットは、所定の多重化処理を経てプログラ
ムストリーム(PS)とされるのであるが、処理B3に
おいては、そのPS作成時に、プログラムストリームマ
ップ(PSM)パケット内のディスクリプタ(図3参
照)に暗号化用のキー情報を入力する。これは、上記処
理B1にてSIDを変換した場合と同じキー情報であ
る。なお、このキー情報はディスクリプタ内のユーザが
自由に使用できる部分に入力されるるのであるが、図5
のディスクリプタテーブルからも判るように、ディスク
リプタタグが64〜255については「UserPrivate」
とされており。この部分がユーザの自由に使用できる部
分である。 (2)デスクランブル関連処理 デコードする際には、図1のB4の処理に示すように、
入力されたプログラムストリームにおけるプログラムス
トリームマップパケット内のディスクリプタ(図3参
照)からキー情報を切り出す。それと共に、PESパケ
ット化までは行われる。
In this way, the stream ID (SID)
Is converted into a program stream (PS) through a predetermined multiplexing process. In the process B3, a program stream map (PS) is generated when the PS is created. Key information for encryption is input to the descriptor (see FIG. 3) in the PSM) packet. This is the same key information as when the SID was converted in the process B1. Note that this key information is input to a portion of the descriptor that can be used freely by the user.
As can be seen from the descriptor table, “UserPrivate” is used for descriptor tags 64 to 255.
And it is. This part is a part that can be used freely by the user. (2) Descramble-related processing When decoding, as shown in the processing of B4 in FIG.
Key information is extracted from the descriptor (see FIG. 3) in the program stream map packet in the input program stream. At the same time, processing up to PES packetization is performed.

【0030】続くB5の処理では、PESパケットにあ
るPESスクランブリング制御(図4参照)の値を読み
出す。そしてB6の処理において、PESパケットのP
ESヘッダにあるストリームID(図2参照)を切り出
す。この切り出されたストリームID(SID)は上述
したエンコード時のB2の処理にて暗号化された例えば
上位4ビットと下位4ビットが入れ替えられた状態であ
る。
In the subsequent process B5, the value of the PES scrambling control (see FIG. 4) in the PES packet is read. Then, in the process of B6, the PES of the PES packet
The stream ID (see FIG. 2) in the ES header is cut out. The cut-out stream ID (SID) is in a state where, for example, the upper 4 bits and the lower 4 bits encrypted in the process of B2 at the time of encoding are exchanged.

【0031】続くB7の処理では、B6の処理にて切り
出したストリームID(SID)を、B4の処理で切り
出したキー情報を基にして、元の状態のSIDに再変換
する。つまり、暗号化が上位4ビットと下位4ビットの
入れ替えによって行われる場合には、再度それらを入れ
替えることによって、元の状態に戻ることとなる。
In the following process B7, the stream ID (SID) cut out in the process B6 is reconverted to the original SID based on the key information cut out in the process B4. That is, when the encryption is performed by exchanging the upper 4 bits and the lower 4 bits, the original state is restored by exchanging them again.

【0032】これらB4〜B7の処理によってデスクラ
ンブル処理が実行されるため、その後のB8の処理で
は、その元の状態に戻ったSIDに基づいてシステムデ
コード処理をすることとなる。つまり、ビデオPESパ
ケットであるのかオーディオPESパケットであるのか
などを判断し、それに応じて出力先を変更したりする。
これによって、適切なストリームの再生ができる。
Since the descramble process is executed by the processes of B4 to B7, in the subsequent process of B8, the system decode process is performed based on the SID returned to the original state. That is, it is determined whether the packet is a video PES packet or an audio PES packet, and the output destination is changed accordingly.
Thereby, an appropriate stream can be reproduced.

【0033】以上は、MPEGに準拠したプログラムス
トリームについてのスクランブル・デスクランブル方法
の概念を説明したが、次に、このスクランブル方法を採
用した情報供給装置20からプログラムストリームを供
給し、前記デスクランブル方法を採用した情報再生装置
100にて再生する情報供給再生システム10を構成及
び具体的な動作について説明する。
The concept of the scramble / descramble method for the program stream conforming to the MPEG has been described above. Next, the program stream is supplied from the information supply device 20 adopting the scramble method, and the descramble method is executed. The configuration and specific operation of the information supply / reproduction system 10 that reproduces information using the information reproduction apparatus 100 that employs the following will be described.

【0034】図8に示すように、情報供給再生システム
10は、情報供給装置20と情報再生装置100とが、
同軸ケーブル等で構成される伝送路90を介して接続さ
れて構成されている。また、情報供給装置20にはエン
コード装置50が装着されている。なお、図8では情報
再生装置100を1台だけ図示してあるが、複数の情報
再生装置100が1台の情報供給装置20に接続される
のが普通である。また、伝送路90は、有線・無線のい
かんを問わず、あらゆるものが考えられる。
As shown in FIG. 8, the information supply / reproduction system 10 includes an information supply device 20 and an information reproduction device 100,
They are connected via a transmission line 90 composed of a coaxial cable or the like. The information supply device 20 is provided with an encoding device 50. Although only one information reproducing apparatus 100 is shown in FIG. 8, a plurality of information reproducing apparatuses 100 are generally connected to one information supply apparatus 20. Further, the transmission path 90 may be of any type regardless of whether it is wired or wireless.

【0035】情報供給装置20の構成について説明す
る。情報供給装置20は、エンコード装置50にてPE
Sパケット化したMPEGビデオデータ及びMPEGオ
ーディオデータを多重ストリーム化して情報再生装置1
00へ供給するための装置である。図9に示すように、
エンコード装置50は、ビデオエンコーダ51と、ビデ
オPESパケッタイザ52と、オーディオエンコーダ5
3と、オーディオPESパケッタイザ54とを備えてい
る。
The configuration of the information supply device 20 will be described. The information supply device 20 uses the PE
S-packetized MPEG video data and MPEG audio data are multiplexed into an information reproducing apparatus 1
It is a device for supplying to 00. As shown in FIG.
The encoding device 50 includes a video encoder 51, a video PES packetizer 52, and an audio encoder 5.
3 and an audio PES packetizer 54.

【0036】ビデオエンコーダ51は、外部から入力さ
れたアナログのビデオ信号をエンコードしてデジタルデ
ータ列に変換可能であり、このデジタルデータ列化され
たビデオ信号はビデオPESパケッタイザ52により、
この場合はMPEG2規格に従ってPESパケット化さ
れ、ビデオPESパケットとして出力される。
The video encoder 51 is capable of encoding an analog video signal input from the outside and converting it into a digital data sequence. The video signal converted into the digital data sequence is processed by a video PES packetizer 52.
In this case, PES packets are formed according to the MPEG2 standard and output as video PES packets.

【0037】同様に、オーディオエンコーダ53は、外
部から入力されたアナログのオーディオ信号をエンコー
ドしてデジタルデータ列に変換可能であり、このデジタ
ルデータ列化されたオーディオ信号はオーディオPES
パケッタイザ54により、MPEG2規格に従ってPE
Sパケット化され、オーディオPESパケットとして出
力される。
Similarly, the audio encoder 53 can encode an externally input analog audio signal and convert it into a digital data string. The audio signal converted into the digital data string is an audio PES.
According to the MPEG2 standard, the packetizer 54
It is converted into S packets and output as audio PES packets.

【0038】ビデオPESパケッタイザ52の出力とし
てのビデオPESパケットは入力インタフェース21に
入力され、オーディオPESパケッタイザ54の出力と
してのオーディオPESパケットは入力インタフェース
22に入力される構造である。また、入力インタフェー
ス21に入力されたビデオPESパケットは、バス24
を介してビデオ緩衝メモリ31に転送され、入力インタ
フェース22に入力されたオーディオPESパケット
は、バス24を介してオーディオ緩衝メモリ32に転送
される。ビデオ緩衝メモリ31では、転送されてきたビ
デオデータを一旦記憶して、マルチプレクサ35からの
要求に応じて出力することができる。同様に、オーディ
オ緩衝メモリ32は、転送されてくるオーディオデータ
を一旦記憶して、マルチプレクサ35からの要求に応じ
て出力することができる。
The video PES packet output from the video PES packetizer 52 is input to the input interface 21, and the audio PES packet output from the audio PES packetizer 54 is input to the input interface 22. The video PES packet input to the input interface 21 is transmitted to the bus 24
The audio PES packet transferred to the video buffer memory 31 via the input interface 22 is transferred to the audio buffer memory 32 via the bus 24. The video buffer memory 31 can temporarily store the transferred video data and output it in response to a request from the multiplexer 35. Similarly, the audio buffer memory 32 can temporarily store the transferred audio data and output the audio data in response to a request from the multiplexer 35.

【0039】多重化手段としてのマルチプレクサ35
は、2つの緩衝メモリ31,32から読み出したビデオ
データのPESパケット列とオーディオデータのPES
パケット列とを多重化して1本のプログラムストリーム
( PS)を作成し、出力インタフェース36を通して
ヘッドエンド37に出力することができる。
Multiplexer 35 as multiplexing means
Is a PES packet sequence of video data read from the two buffer memories 31 and 32 and a PES packet of audio data.
A packet stream can be multiplexed to create one program stream (PS) and output to the head end 37 through the output interface 36.

【0040】なお、図示は省略しているが、この情報供
給装置20には、前述したビデオ緩衝メモリ31、オー
ディオ緩衝メモリ32、マルチプレクサ35および出力
インタフェース36からなるデータ出力機構が複数設け
られており、ヘッドエンド37は、これら複数のデータ
出力機構から送られてくるPSを各出力インタフェース
36に割り当てられているチャンネルにて伝送路90に
送出することができる。また、ヘッドエンド37は、モ
デム47から送られてくる信号を双方向通信用のチャン
ネルで送出し、伝送路90から双方向通信用のチャンネ
ルで入力された信号をモデム47に転送することができ
る。
Although not shown, the information supply device 20 is provided with a plurality of data output mechanisms including the above-described video buffer memory 31, audio buffer memory 32, multiplexer 35 and output interface 36. The head end 37 can transmit the PS transmitted from the plurality of data output mechanisms to the transmission path 90 through the channel allocated to each output interface 36. In addition, the head end 37 can transmit a signal transmitted from the modem 47 through a channel for bidirectional communication, and can transfer a signal input from the transmission line 90 through a channel for bidirectional communication to the modem 47. .

【0041】モデム47は、バス24を介して制御手段
としての中央制御部30に接続されており、中央制御部
30は、モデム47およびヘッドエンド37を介して、
伝送路90によって接続されている情報再生装置100
にデータを送信したり、情報再生装置100からのデー
タを受け取ることができる。
The modem 47 is connected to the central control unit 30 as control means via the bus 24, and the central control unit 30
Information reproducing apparatus 100 connected by transmission line 90
, Or receive data from the information reproducing apparatus 100.

【0042】また、中央制御部30は、前述した情報供
給装置20の各部の動作を制御することができ、特に、
エンコード装置50においてPESパケットを作成する
際、あるいはマルチプレクサ35においてビデオPES
パケットとオーディオPESパケットとを多重化するな
どしてプログラムストリームを作成する際に、所定のス
クランブル関連処理を指示することができる。
The central control unit 30 can control the operation of each unit of the information supply device 20 described above.
When a PES packet is created in the encoding device 50 or the video PES
When a program stream is created by multiplexing a packet and an audio PES packet, a predetermined scramble-related process can be instructed.

【0043】なお、上述した中央制御部30が「暗号化
方法記憶手段」に相当し、中央制御部30とビデオPE
Sパケッタイザ52及びオーディオPESパケッタイザ
54が「スクランブル制御手段」に相当する。そして、
中央制御部30及びマルチプレクサ35が「キー情報設
定手段」に相当する。
The above-mentioned central control unit 30 corresponds to "encryption method storage means", and the central control unit 30 and the video PE
The S packetizer 52 and the audio PES packetizer 54 correspond to “scramble control means”. And
The central control unit 30 and the multiplexer 35 correspond to “key information setting means”.

【0044】次に、情報再生装置100の構成について
図10を参照して説明する。情報再生装置100は、上
述した情報供給装置20から伝送路90を介して伝送さ
れたプログラムストリーム(PS)を外部入力I/F1
10を介して受信し、受信したPSはシステムデコーダ
120によってビデオPESパケットストリームとオー
ディオPESパケットストリームとに分離する。
Next, the configuration of the information reproducing apparatus 100 will be described with reference to FIG. The information reproducing apparatus 100 transmits the program stream (PS) transmitted from the information supply apparatus 20 via the transmission path 90 to the external input I / F 1.
10, the received PS is separated by the system decoder 120 into a video PES packet stream and an audio PES packet stream.

【0045】システムデコーダ120には、システムデ
コーダ120の処理用プログラムが格納されているRO
M121と、「解読方法記憶手段」に相当し、システム
デコーダ120のワーク用としても機能するRAM12
2とが接続されている。また、システムデコーダ120
は、ビデオPES転送用バッファ120aとオーディオ
PES転送用バッファ120bとを備えている。そし
て、ビデオPES転送用バッファ120aとオーディオ
PES転送用バッファ120b上のビデオPESパケッ
ト及びオーディオPESパケットは、ビデオ・チャネル
及びオーディオ・チャネルを介してオーディオ/ビデオ
デコーダ(以下、A/Vデコーダと略記する。)130
に入力される。なお、本システムデコーダ120は、
「パケット化手段」、「デスクランブル制御手段」及び
「システムデコード手段」に相当する。
In the system decoder 120, an RO storing a processing program of the system decoder 120 is stored.
M121 and a RAM 12 which corresponds to a "decoding method storage means" and also functions as a work of the system decoder 120.
2 are connected. Also, the system decoder 120
Includes a video PES transfer buffer 120a and an audio PES transfer buffer 120b. Then, the video PES packet and the audio PES packet on the video PES transfer buffer 120a and the audio PES transfer buffer 120b are transferred via a video channel and an audio channel to an audio / video decoder (hereinafter abbreviated as A / V decoder). .) 130
Is input to It should be noted that the present system decoder 120
It corresponds to "packetizing means", "descrambling control means", and "system decoding means".

【0046】前記A/Vデコーダ130は、入力したビ
デオPESパケット及びオーディオPESパケットをそ
れぞれをMPEGデコードする。また、A/Vデコーダ
130には、A/Vデコーダ130のワーク用のRAM
135と、A/Vデコーダ130を制御する制御手段と
してのCPU140が接続されている。
The A / V decoder 130 MPEG-decodes the input video PES packet and audio PES packet. The A / V decoder 130 has a RAM for work of the A / V decoder 130.
135 and a CPU 140 as control means for controlling the A / V decoder 130 are connected.

【0047】このCPU140には、CPU140のプ
ログラムが格納されているROM141と、CPU14
0のワーク用のRAM142とが接続されていると共
に、前記システムデコーダ120との間で情報通知のや
り取りが可能とされている。また、A/Vデコーダ13
0のデジタル・ビデオ出力から出力されたデジタル・ビ
デオデータはビデオDAコンバータ150に入力され、
そのビデオDAコンバータ150においてテレビの映像
信号であるNTSC信号に変換されて外部出力される。
一方、A/Vデコーダ130のデジタル・オーディオ出
力から出力されたデジタル・オーディオデータはオーデ
ィオDAコンバータ155に入力され、そのオーディオ
DAコンバータ155においてアナログオーディオ信号
に変換されて外部出力される。
The CPU 140 includes a ROM 141 in which a program for the CPU 140 is stored,
A work RAM 142 is connected to the system decoder 120, and information can be exchanged with the system decoder 120. Also, the A / V decoder 13
The digital video data output from the digital video output 0 is input to the video DA converter 150,
The video DA converter 150 converts the video signal into an NTSC signal, which is a video signal of a television, and outputs the signal to an external device.
On the other hand, the digital audio data output from the digital audio output of the A / V decoder 130 is input to the audio DA converter 155, and is converted into an analog audio signal by the audio DA converter 155 and output to the outside.

【0048】前記A/Vデコーダ130は、システムデ
コーダ120でビデオPESパケットとオーディオPE
Sパケットとに分別されたそれぞれのパケットを、オー
ディオ・チャネルとビデオ・チャネルからそれぞれ入力
する。A/Vデコーダ130では、オーディオとビデオ
のそれぞれのパケットのヘッダ部と実効データ部とを分
けて、それぞれをヘッダ・バッファ(Header Buffer )
とチャネル・バッファ(Channel Buffer)に入力し、ビ
デオ及びオーディオの両チャネル・バッファ内のデータ
をMPEGエンコードして、デジタル・ビデオ出力、デ
ジタル・オーディオ出力のそれぞれからデジタル・ビデ
オデータとデジタル・オーディオデータとを出力する。
The A / V decoder 130 uses the system decoder 120 to output video PES packets and audio PEs.
Each packet classified into S packets is input from an audio channel and a video channel. In the A / V decoder 130, the header part and the effective data part of each packet of audio and video are separated, and each is separated into a header buffer (Header Buffer).
And input to a channel buffer (Channel Buffer), MPEG-encode the data in both the video and audio channel buffers, and output digital video data and digital audio data from digital video output and digital audio output respectively. Is output.

【0049】上述した構成の情報供給再生システム10
では、MPEGストリームデータのスクランブル及びデ
スクランブルが次のように実行される。まず、情報供給
装置20において実行されるスクランブルに係る処理に
ついて図11,図12のフローチャートを参照して説明
する。
The information supply / reproduction system 10 having the above configuration
Then, scrambling and descrambling of MPEG stream data is executed as follows. First, processing related to scrambling executed in the information supply device 20 will be described with reference to the flowcharts in FIGS.

【0050】図11のフローチャートは、エンコード装
置50のビデオPESパケッタイザ52あるいはオーデ
ィオPESパケッタイザ54(図9参照)にて実行され
る処理である。最初のステップS1では、エンコードス
トリーム用データがENDかどうかを判断し、エンコー
ドストリーム用データがENDではないと判断された場
合は(S1:NO)、S2に移行して、スクランブル指
示が中央制御部30からあるかどうかを判断する。もし
もなければ(S2:NO)、S5へ移行してPESパケ
ットを作成し、S6にてPESパケットを送信して最初
のステップS1へ戻る。
The flowchart shown in FIG. 11 is a process executed by the video PES packetizer 52 or the audio PES packetizer 54 of the encoding device 50 (see FIG. 9). In the first step S1, it is determined whether or not the encoded stream data is END. If it is determined that the encoded stream data is not END (S1: NO), the process proceeds to S2, and the scramble instruction is sent to the central control unit. It is determined whether the number is from 30. If not (S2: NO), the process proceeds to S5 to create a PES packet, transmits the PES packet in S6, and returns to the first step S1.

【0051】一方、スクランブル指示がある場合には
(S2:YES)、S3へ移行して、PESヘッダ内の
ストリームID(図4参照)を、中央制御部30から指
示されたキー情報に基づく所定の方法にて変換する。こ
れは、上述したように、例えばストリームIDの上位4
ビットと下位4ビットを入れ替える処理である。
On the other hand, if there is a scramble instruction (S2: YES), the flow shifts to S3, where the stream ID (see FIG. 4) in the PES header is determined based on the key information specified by the central control unit 30. Is converted by the following method. This is, for example, as described above, the upper 4
This is a process of exchanging bits and lower 4 bits.

【0052】その後は、S4において、PESヘッダ内
のPESスクランブリング制御(図4参照)の値を、こ
こでは「01」に変更する。上述したように「01」,
「10」,「11」の3つの値については「user defin
ed」とされ、ユーザが設定することが許されているた
め、スクランブルがかけられたことをこの「01」によ
って特定できるように設定するのである。その後は、上
述したS5,S6の処理を実行する。
Thereafter, in S4, the value of the PES scrambling control (see FIG. 4) in the PES header is changed to "01" here. As described above, "01",
For the three values "10" and "11", use "user defin
Since it is set to "ed" and the user is allowed to set, it is set so that the scramble can be specified by "01". After that, the processing of S5 and S6 described above is executed.

【0053】なお、S1においてエンコードストリーム
用データがENDであると判断された場合には(S1:
YES)、本処理を終了する。一方、図12のフローチ
ャートは、マルチプレクサ35にて実行される処理であ
る。
If it is determined in S1 that the data for the encoded stream is END (S1:
YES), this process ends. On the other hand, the flowchart of FIG. 12 is a process executed by the multiplexer 35.

【0054】最初のステップS11では、エンコードス
トリーム用データがENDかどうかを判断し、エンコー
ドストリーム用データがENDではないと判断された場
合は(S11:NO)、S12に移行して、スクランブ
ル指示が中央制御部30からあるかどうかを判断する。
もしもなければ(S12:NO)、S14へ移行して通
常通りプログラムストリーム(PS)を作成し、S15
にてPSを送出して最初のステップS11へ戻る。
In the first step S11, it is determined whether or not the encoded stream data is END. If it is determined that the encoded stream data is not END (S11: NO), the process proceeds to S12 and a scramble instruction is issued. It is determined whether or not there is a central control unit 30.
If not (S12: NO), the process proceeds to S14 to create a program stream (PS) as usual, and S15
Is sent to return to the first step S11.

【0055】一方、スクランブル指示がある場合には
(S12:YES)、S13へ移行して、プログラムス
トリームマップ(PSM)内のディスクリプタ(図3参
照)に、ストリームID(SID)変換に対応するキー
情報をセットする。図11のS3にてSIDを変換した
が、これは中央制御部30から指示されたキー情報に基
づいている。中央制御部30は、そのキー情報とPES
パケットとの対応関係を記憶しており、マルチプレクサ
35に対してもスクランブル指示と共にこのキー情報を
通知してくる。したがって、この通知されたキー情報を
セットすることとなる。その後は、上述したS14,S
15の処理を実行する。
On the other hand, if there is a scramble instruction (S12: YES), the flow shifts to S13, where the descriptor (see FIG. 3) in the program stream map (PSM) is added to the key corresponding to the stream ID (SID) conversion. Set information. The SID is converted in S3 of FIG. 11, which is based on the key information specified by the central control unit 30. The central control unit 30 stores the key information and the PES
The key information is stored in the multiplexer 35 together with the scramble instruction. Therefore, the notified key information is set. After that, S14, S described above
15 is executed.

【0056】なお、S11においてエンコードストリー
ム用データがENDであると判断された場合には(S1
1:YES)、本処理を終了する。次に、情報再生装置
100において実行されるデスクランブルに係る処理に
ついて図13のフローチャートを参照して説明する。
If it is determined in S11 that the encoded stream data is END (S1
1: YES), this process ends. Next, descrambling-related processing executed in the information reproducing apparatus 100 will be described with reference to the flowchart in FIG.

【0057】この図13は、システムデコーダ120
(図10参照)において実行される処理である。なお、
詳しくは説明しないが、デコードする際には、入力され
たプログラムストリームにおけるプログラムストリーム
マップパケット内のディスクリプタ(図3参照)からキ
ー情報を切り出すと共に、PESパケット化までは行わ
れる。したがって、この処理は、PSがPESパケット
化された後に行われる処理である。
FIG. 13 shows a system decoder 120.
(See FIG. 10). In addition,
Although not described in detail, at the time of decoding, key information is cut out from a descriptor (see FIG. 3) in a program stream map packet of the input program stream, and processing up to PES packetization is performed. Therefore, this process is a process performed after the PS is converted into the PES packet.

【0058】最初のステップS21では、PESパケッ
トがENDかどうかを判断する。PESパケットがEN
Dでないと判断された場合には(S21:NO)、S2
2に移行して、PESヘッダ内のPESスクランブリン
グ制御値が「01」かどうかを判断する。PESスクラ
ンブリング制御値が「01」であると判断された場合に
は(S23:YES)、S23へ移行してキー情報を取
得し、S24にて、そのキー情報に基づいてSIDを再
変換、すなわち元の状態に戻す。
In the first step S21, it is determined whether or not the PES packet is END. PES packet is EN
If it is determined that it is not D (S21: NO), S2
The process proceeds to 2 to determine whether the PES scrambling control value in the PES header is “01”. When it is determined that the PES scrambling control value is “01” (S23: YES), the process proceeds to S23 to acquire key information, and in S24, the SID is reconverted based on the key information. That is, it returns to the original state.

【0059】そして、S25においては通常のシステム
デコード処理、すなわちビデオPESパケットであるの
かオーディオPESパケットであるのかなどを判断し、
それに応じてビデオPES転送用バッファ120aやオ
ーディオPES転送用バッファ120bへの振り分けを
行なう。
Then, in S25, a normal system decoding process, that is, whether it is a video PES packet or an audio PES packet, is determined.
In accordance with this, distribution to the video PES transfer buffer 120a and the audio PES transfer buffer 120b is performed.

【0060】また、PESスクランブリング制御値が
「01」ではないと判断された場合には(S22:N
O)、S26に移行して、PESスクランブリング制御
値が、「00」かどうかを判断する。S26において肯
定判断、すなわちPESスクランブリング制御値が「0
0(not scrambled)」であると判断された場合には、
S25に移行して、システムデコード処理を行う。
If it is determined that the PES scrambling control value is not "01" (S22: N
O) The process proceeds to S26 to determine whether the PES scrambling control value is "00". A positive determination is made in S26, that is, the PES scrambling control value
0 (not scrambled) "
The process proceeds to S25 to perform a system decoding process.

【0061】なお、S26において否定判断の場合に
は、PESスクランブリング制御値が「10」あるいは
「11」であることを意味し、異なるスクランブル方式
が設定されていることになってシステムデコードができ
ない。そのため、本処理を終了する。
If a negative judgment is made in S26, it means that the PES scrambling control value is "10" or "11", and a different scrambling method is set, so that system decoding cannot be performed. . Therefore, this processing ends.

【0062】また、S21において、PESパケットが
ENDであると判断された場合にも本処理を終了する。
以上説明したことから明かなように、本情報供給再生シ
ステム10では、情報供給装置20にてスクランブルを
施す場合は、パケット化されたMPEGデータにおける
ストリームIDの暗号化を行なうことによって、そのま
までは正常なシステムデコードができないスクランブル
状態にしている。それと共に、その暗号化方法を特定可
能な所定のキー情報をMPEG規格のシステムパートに
示されているディスクリプタフィールドに設定したプロ
グラムストリーム(PS)を作成し、このPSを再生側
に供給している。
In S21, if it is determined that the PES packet is END, the process is terminated.
As is apparent from the above description, in the information supply / reproduction system 10, when scrambling is performed by the information supply device 20, the stream ID in the packetized MPEG data is encrypted, and the information is normally returned as it is. The system is in a scrambled state that cannot perform proper system decoding. At the same time, a program stream (PS) in which predetermined key information capable of specifying the encryption method is set in a descriptor field indicated in the system part of the MPEG standard is created, and this PS is supplied to the reproducing side. .

【0063】したがって、このままの状態で例えばPS
が盗用されたとしても、ストリームIDが暗号化されて
いるので、PSから例えばビデオデータやオーディオデ
ータなどをシステムデコード(分離)しようとしても、
適切なシステムデコードができない。つまり、ストリー
ムIDが該当するストリームの内容に応じたものとなっ
ていないので、実質的に正常な再生ができず、データセ
キュリティ機能が発揮されることとなる。
Therefore, in this state, for example, PS
Is stolen, even if an attempt is made to system-decode (separate), for example, video data or audio data from the PS, since the stream ID is encrypted,
Cannot perform proper system decoding. That is, since the stream ID does not correspond to the contents of the corresponding stream, normal reproduction cannot be substantially performed, and the data security function is exhibited.

【0064】そして、このスクランブル方法は、本実施
形態では8ビットのストリームIDを暗号化するという
方法であり、コンテンツとなるビデオデータやオーディ
オデータなどは実際には暗号化する必要がないため、非
常に簡易に実現できる。つまり、これらのビデオデータ
やオーディオ自体に「暗号化」を施すことも可能ではあ
るが、暗号化のための特別な手段が必要となり、またビ
ット単位あるいはバイト単位といったデータを構成する
相対的に小さな単位での処理となるため、比較的大容量
となるMPEGビデオデータなどに対してその都度暗号
化を施すのは現実的に問題が多い。それに対して本実施
形態の場合には、基本的には、コンテンツデータと比べ
てデータ量が非常に小さいストリームIDの暗号化処理
だけであり、処理負荷が小さい。
This scrambling method is a method of encrypting an 8-bit stream ID in the present embodiment, and it is not necessary to encrypt video data and audio data as contents. It can be easily realized. In other words, although it is possible to apply "encryption" to such video data and audio itself, special means for encryption is required, and relatively small data that constitutes data in units of bits or bytes is required. Since the processing is performed in units, it is practically problematic to perform encryption on MPEG video data having a relatively large capacity each time. On the other hand, in the case of the present embodiment, basically, only the encryption processing of the stream ID whose data amount is very small as compared with the content data is small, and the processing load is small.

【0065】一方、情報再生装置100側では、ストリ
ームIDの暗号化を解読して元の正常なデータに戻す。
この場合、情報供給装置20側での暗号化方法が情報再
生装置100側でも判らなければならない。そのため
に、ディスクリプタフィールドに設定されているキー情
報を用いる。つまり、暗号化した場合にはその暗号化方
法に対応するキー情報をディスクリプタフィールドに設
定しておくことにより、情報再生装置100側では、そ
のキー情報が判れば暗号化方法が判り、結果的に暗号解
読方法が判るので、その暗号解読方法に従って正常なス
トリームIDに復元することができる。
On the other hand, the information reproducing apparatus 100 decrypts the encryption of the stream ID and returns the data to the original normal data.
In this case, the encryption method on the information supply device 20 side must also be known on the information reproduction device 100 side. For this purpose, key information set in the descriptor field is used. That is, in the case of encryption, key information corresponding to the encryption method is set in the descriptor field, so that the information reproducing apparatus 100 can determine the encryption method if the key information is known, and as a result, Since the decryption method is known, a normal stream ID can be restored according to the decryption method.

【0066】上述したコンテンツデータ自体への暗号化
の場合には、当然ながら情報再生装置100側にもその
暗号化を解読するための装置が必要となり、同様に暗号
解読のための処理負荷も大きくなるが、本実施形態の場
合、その点でも有利となる。つまり、ストリームIDの
暗号化処理と暗号解読処理だけでよく、その暗号化方法
の特定のためにキー情報を用いるだけなので、全体とし
ての処理負荷の点から見た場合には非常に有利である。
また、本実施形態では、ディスクリプタフィールドに設
定したキー情報がストリームIDの暗号化を行なったも
のである旨を示している場合には、PESスクランブリ
ング制御フィールドにその旨が識別できる値を設定して
おくようにした。これは、ストリームデータに任意にス
クランブルをかけるようにした場合、スクランブルがか
けられているストリームデータとそうでないストリーム
データとが混在することとなるため、それらを簡易に識
別することができるようにするためである。つまり、情
報再生装置100側では、そのPESスクランブリング
制御の値を見れば、入力したストリームデータに対する
スクランブルの有無が容易に判断でき、スクランブルが
かけられているストリームデータに対してのみ上述のデ
スクランブル処理を施せばよくなる。
In the case of encrypting the content data itself, a device for decrypting the encryption is naturally required on the information reproducing apparatus 100 side, and the processing load for decrypting the decryption is also large. However, in the case of the present embodiment, this is also advantageous. That is, only the stream ID encryption process and the decryption process are required, and only the key information is used to specify the encryption method. This is very advantageous from the viewpoint of the overall processing load. .
Further, in the present embodiment, when the key information set in the descriptor field indicates that the stream ID has been encrypted, a value capable of identifying the fact is set in the PES scrambling control field. I tried to keep it. This is because if stream data is scrambled arbitrarily, stream data that is scrambled and stream data that is not are mixed, so that they can be easily identified. That's why. That is, the information reproducing apparatus 100 can easily determine whether or not the input stream data has been scrambled by looking at the value of the PES scrambling control, and can perform the above descrambling only on the scrambled stream data. It will be good if it performs processing.

【0067】このように、本実施形態の情報供給再生シ
ステム10によれば、MPEGストリームデータのスト
リームIDがMPEG規格に規定している値でない限り
システムデコードできないことを利用して、簡略的にM
PEGストリームデータのスクランブル化を行うことが
できる。なお、本実施形態におけるコンテンツとしては
ビデオとオーディオを挙げたが、これ以外にもプライベ
ートデータ等を含めることもできる。
As described above, according to the information supply / reproduction system 10 of the present embodiment, the system decoding cannot be performed simply by taking advantage of the fact that the system cannot be decoded unless the stream ID of the MPEG stream data is a value specified in the MPEG standard.
PEG stream data can be scrambled. Although video and audio have been described as contents in the present embodiment, private data and the like may be included in addition to the contents.

【0068】以上、本発明はこのような実施例に何等限
定されるものではなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲
において種々なる形態で実施し得る。例えば、上述した
実施形態では、MPEGストリームデータとしてプログ
ラムストリーム(PS)を前提としたため、プログラム
ストリームマップ(PSM)パケット内に存在する「デ
ィスクリプタ」にキー情報を設定したが、例えばトラン
スポートストリーム(TS)であれば、プログラム・マ
ップ・テーブル(PMT)内のディスクリプタを用いる
など、MPEG規格において設定可能なディスクリプタ
フィールドにキー情報を設定すればよい。
As described above, the present invention is not limited to such an embodiment, and can be implemented in various forms without departing from the gist of the present invention. For example, in the above embodiment, since the program stream (PS) is assumed as the MPEG stream data, the key information is set in the “descriptor” existing in the program stream map (PSM) packet. ), Key information may be set in a descriptor field that can be set according to the MPEG standard, such as using a descriptor in a program map table (PMT).

【0069】また、上記実施形態では、ストリームID
の暗号化としてストリームIDの上位4ビットと下位4
ビットを入れ替えるという手法を採用したが、データ配
列の組替えによって行う場合にはこれ以外の手法を採用
してもよい。さらには、データ配列の組替えによるので
はなく、それ以外の種々の暗号化の手法を採用してもよ
い。
In the above embodiment, the stream ID
Upper 4 bits and lower 4 bits of stream ID
Although the technique of exchanging bits is employed, other techniques may be employed when the technique is performed by rearranging data arrays. Further, instead of rearranging the data array, various other encryption methods may be employed.

【0070】なお、上記実施形態では、ビデオPESパ
ケットやオーディオPESパケットにおけるストリーム
IDに対してスクランブルをかけるようにしたが、例え
ば図2に示すプログラムストリームのシステムヘッダ内
にあるストリームIDに対してもスクランブルをかける
ようにしてもよい。この場合には、2重のスクランブル
となり、よりセキュリティ度合が向上すると考えられ
る。
In the above embodiment, scrambling is performed on the stream ID in the video PES packet and the audio PES packet. However, for example, the stream ID in the system header of the program stream shown in FIG. Scramble may be applied. In this case, double scrambling is performed, and it is considered that the degree of security is further improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 MPEGに準拠したプログラムストリームに
ついての実施形態のスクランブル・デスクランブル方法
の概念を説明したフロー図である。
FIG. 1 is a flowchart illustrating the concept of a scramble / descramble method according to an embodiment for a program stream compliant with MPEG.

【図2】 MPEGプログラムストリームデータの階層
構造を示す説明図である。
FIG. 2 is an explanatory diagram showing a hierarchical structure of MPEG program stream data.

【図3】 プログラムストリームマップパケットのデー
タ構成を示す説明図である。
FIG. 3 is an explanatory diagram showing a data configuration of a program stream map packet.

【図4】 PESパケットのデータ構成を示す説明図で
ある。
FIG. 4 is an explanatory diagram showing a data configuration of a PES packet.

【図5】 ディスクリプタテーブルの説明図である。FIG. 5 is an explanatory diagram of a descriptor table.

【図6】 ストリームIDテーブルの説明図である。FIG. 6 is an explanatory diagram of a stream ID table.

【図7】 PESスクランブリング制御フラグの4つの
値の説明図である。
FIG. 7 is an explanatory diagram of four values of a PES scrambling control flag.

【図8】 情報供給再生システムの主に情報供給装置側
の構成を示すブロック図である。
FIG. 8 is a block diagram mainly showing a configuration of an information supply device side of the information supply / reproduction system.

【図9】 エンコード装置の構成を示すブロック図であ
る。
FIG. 9 is a block diagram illustrating a configuration of an encoding device.

【図10】 情報再生装置の構成を示すブロック図であ
る。
FIG. 10 is a block diagram illustrating a configuration of an information reproducing apparatus.

【図11】 情報供給装置において実行されるスクラン
ブルに係る処理を示すフローチャートである。
FIG. 11 is a flowchart illustrating a process related to scrambling executed in the information supply device.

【図12】 情報供給装置において実行されるスクラン
ブルに係る処理を示すフローチャートである。
FIG. 12 is a flowchart illustrating processing related to scrambling performed in the information supply device.

【図13】 情報再生装置において実行されるデスクラ
ンブルに係る処理を示すフローチャートである。
FIG. 13 is a flowchart showing a process related to descrambling executed in the information reproducing apparatus.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10…情報供給システム 20…情報供給装
置 30…中央制御部 31…ビデオ緩衝
メモリ 32…オーディオ緩衝メモリ 35…マルチプレ
クサ 36…出力インタフェース 37…ヘッドエン
ド 50…エンコード装置 51…ビデオエン
コーダ 52…ビデオPESパケッタイザ 53…オーディオ
エンコーダ 54…オーディオPESパケッタイザ 100…情報再生装置 110…外部入力I
/F 120…システムデコーダ 120a…ビデオPES転送用バッファ 120b…オーディオPES転送用バッファ 121…ROM 122…RAM 1
30…A/Vデコーダ 131…前処理部 132…後処理部 1
35…RAM 136…ビデオPESヘッダ・バッファ 137…オーディオPESヘッダ・バッファ 138…ビデオチャネル・バッファ 139…オーディオチャネル・バッファ 140…CPU 141…ROM 1
42…RAM 150…ビデオDAコンバータ 155…オーデ
ィオDAコンバータ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Information supply system 20 ... Information supply device 30 ... Central control part 31 ... Video buffer memory 32 ... Audio buffer memory 35 ... Multiplexer 36 ... Output interface 37 ... Head end 50 ... Encoding device 51 ... Video encoder 52 ... Video PES packetizer 53 ... Audio encoder 54 ... Audio PES packetizer 100 ... Information reproducing device 110 ... External input I
/ F 120: System decoder 120a: Video PES transfer buffer 120b: Audio PES transfer buffer 121: ROM 122: RAM 1
30 A / V decoder 131 Pre-processing unit 132 Post-processing unit 1
35 RAM 136 Video PES header buffer 137 Audio PES header buffer 138 Video channel buffer 139 Audio channel buffer 140 CPU 141 ROM 1
42 RAM 150 Video D / A converter 155 Audio D / A converter

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 パケット化されたMPEGデータにおけ
るストリーム識別データの暗号化を行なうことによっ
て、そのままでは正常なシステムデコードができないス
クランブル状態にすると共に、前記暗号化方法を特定可
能な所定のキー情報をMPEG規格のシステムパートに
示されているディスクリプタフィールドに設定したMP
EGストリームデータを作成して再生側に供給し、 再生側では、前記MPEGストリームデータをパケット
化すると共に、前記ディスクリプタフィールドに設定さ
れているキー情報に基づいて前記暗号化を解読するため
の暗号解読方法を特定し、その特定された暗号解読方法
によって、前記暗号化されているストリーム識別データ
を復元するデスクランブル処理を施し、その復元したス
トリーム識別データに基づいて前記パケット化されたM
PEGデータをシステムデコードすることを特徴とする
MPEGストリームデータのスクランブル・デスクラン
ブル方法。
1. Encrypting stream identification data in packetized MPEG data to a scramble state in which normal system decoding cannot be performed as it is, and providing predetermined key information capable of specifying the encryption method. MP set in the descriptor field shown in the system part of the MPEG standard
The EG stream data is created and supplied to the reproducing side. On the reproducing side, the MPEG stream data is packetized and decryption for decrypting the encryption is performed based on the key information set in the descriptor field. A descrambling process for restoring the encrypted stream identification data according to the identified decryption method, and executing the packetized M based on the restored stream identification data.
A method for scrambling and descrambling MPEG stream data, comprising system decoding PEG data.
【請求項2】 前記ディスクリプタフィールドに設定し
たキー情報がストリーム識別データの暗号化を行なった
ものである旨を示している場合には、前記MPEG規格
のシステムパートに示されているパケットヘッダ内のス
クランブリング制御フィールドにその旨が識別できる値
を設定したことを特徴とする請求項1に記載のMPEG
ストリームデータのスクランブル・デスクランブル方
法。
2. When the key information set in the descriptor field indicates that stream identification data has been encrypted, the key information in the packet header indicated in the system part of the MPEG standard is used. 2. The MPEG according to claim 1, wherein a value for identifying the fact is set in the scrambling control field.
A method for scrambling and descrambling stream data.
【請求項3】 前記暗号化は、前記ストリーム識別デー
タのデータ配列の組替えによって行なうようにされてい
ることを特徴とする請求項1又は2に記載のMPEGス
トリームデータのスクランブル・デスクランブル方法。
3. The method according to claim 1, wherein the encryption is performed by rearranging the data arrangement of the stream identification data.
【請求項4】 キー情報とストリーム識別データの暗号
化方法との対応関係を記憶している暗号化方法記憶手段
と、 パケット化されたMPEGデータにおけるストリーム識
別データに対して暗号化を施すことによって、そのまま
では正常なシステムデコードができないスクランブル状
態にするスクランブル制御手段と、 前記パケット化されたMPEGデータを多重ストリーム
化する際、前記スクランブル制御手段によって施された
ストリーム識別データへの暗号化方法に対応するキー情
報を前記記憶手段から読み出して、MPEG規格のシス
テムパートに示されているディスクリプタフィールドに
設定するキー情報設定手段と、 を備え、そのキー情報の設定されたMPEGストリーム
データを供給することを特徴とするMPEGストリーム
データの供給装置。
4. An encryption method storing means for storing a correspondence relationship between key information and an encryption method of stream identification data, and by encrypting stream identification data in packetized MPEG data. A scramble control unit for setting a scramble state in which normal system decoding cannot be performed as it is, and a method for encrypting stream identification data performed by the scramble control unit when multiplexing the packetized MPEG data. Key information setting means for reading key information to be set from the storage means and setting the information in a descriptor field indicated in a system part of the MPEG standard, and supplying MPEG stream data in which the key information is set. MPEG stream data Data supply device.
【請求項5】 請求項4に記載のMPEGストリームの
供給装置より供給されたMPEGストリームデータを再
生可能な再生装置であって、 前記ストリーム識別データへの暗号化を解読する方法と
キー情報との対応関係を記憶している解読方法記憶手段
と、 前記MPEGストリームデータをパケット化するパケッ
ト化手段と、 前記ディスクリプタフィールドに設定されているキー情
報に基づいて、前記解読方法記憶手段から対応する暗号
解読方法を読み出し、その暗号解読方法によって、前記
暗号化されているストリーム識別データを復元するデス
クランブル制御手段と、 その復元したストリーム識別データに基づいて前記パケ
ットデータをシステムデコードするシステムデコード手
段と、 を備え、そのシステムデコードしたパケットを復号再生
することを特徴とするMPEGストリームデータの再生
装置。
5. A playback device capable of playing back MPEG stream data supplied from the MPEG stream supply device according to claim 4, wherein a method for decrypting encryption of the stream identification data and key information are provided. Decryption method storage means for storing the correspondence, packetization means for packetizing the MPEG stream data, and corresponding decryption from the decryption method storage means based on the key information set in the descriptor field. A descrambling control means for reading the method and restoring the encrypted stream identification data by the decryption method, and a system decoding means for system decoding the packet data based on the restored stream identification data. And decode the system-decoded packet. Reproducing apparatus of the MPEG stream data, wherein the play.
JP7365197A 1997-03-26 1997-03-26 Scramble/descramble method for mpeg stream data, and supply and reproducing device Pending JPH10271479A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7365197A JPH10271479A (en) 1997-03-26 1997-03-26 Scramble/descramble method for mpeg stream data, and supply and reproducing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7365197A JPH10271479A (en) 1997-03-26 1997-03-26 Scramble/descramble method for mpeg stream data, and supply and reproducing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10271479A true JPH10271479A (en) 1998-10-09

Family

ID=13524413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7365197A Pending JPH10271479A (en) 1997-03-26 1997-03-26 Scramble/descramble method for mpeg stream data, and supply and reproducing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10271479A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2485142A (en) * 2010-10-27 2012-05-09 Nds Ltd Secure broadcast/multicast of media content
US8755524B2 (en) 2003-12-08 2014-06-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Motion picture file encryption method and digital rights management method using the same

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8755524B2 (en) 2003-12-08 2014-06-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Motion picture file encryption method and digital rights management method using the same
GB2485142A (en) * 2010-10-27 2012-05-09 Nds Ltd Secure broadcast/multicast of media content
US20130089203A1 (en) * 2010-10-27 2013-04-11 Nds Limited Content Consumption Frustration
US9379893B2 (en) 2010-10-27 2016-06-28 Cisco Technology Inc. Content consumption frustration
US10205707B2 (en) 2010-10-27 2019-02-12 Syamedia Limited Content consumption frustration

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2568713B1 (en) Electronic device and method of transmitting content item
US6668324B1 (en) System and method for safeguarding data within a device
TW406260B (en) A method and system for transferring information using an encryption mode indicator
CN102625184B (en) Streaming system and streaming method
KR100912745B1 (en) Recording medium, recording apparatus, reading apparatus, and method therefore
US6804453B1 (en) Digital signal recording/reproducing apparatus
US6611534B1 (en) Stream data processing system and stream data limiting method
JP4746725B1 (en) Content receiving apparatus, content reproducing apparatus, content receiving / reproducing apparatus, content receiving method, and program
KR19980081704A (en) Digital data playback device
JPH11176091A (en) Digital information input output device, receiving device, recording device, and reproducing device
GB2390274A (en) Information reproducing apparatus
JP2006217369A (en) Encryption/decoding device, communication controller, and electronic device
JP2007200113A (en) Method and system for preventing content derived from identical content and different in format from being simultaneously used in many places
JP2001086481A (en) Packet separating device, digital signal transfer system, enciphering device, medium and information aggregate
JPH10336624A (en) Device and method for scrambling and descrambling mpeg stream data
JPH10271479A (en) Scramble/descramble method for mpeg stream data, and supply and reproducing device
JP6793364B2 (en) Content decoding device, content decoding method, receiving device and program
JP2000100069A (en) Copy protecting method, data processor applying the method and recording medium
JPH11331803A (en) Encryption method, encryption device, digital contents reproduction device
JP3579022B2 (en) Encryption device and decryption device
JP3630406B2 (en) Packet processing apparatus, packet processing method and storage medium therefor
JP2000217067A (en) Transmitter, recording and reproducing device and program recording medium
JP2001203683A (en) Data processing unit and its method, and storage medium
JP4636896B2 (en) STREAM DATA REPRODUCING DEVICE, STREAM DATA REPRODUCING PROGRAM, AND STREAM DATA REPRODUCING METHOD
JP2001292432A (en) Limited reception control system