JPH10226117A - Printer and method for controlling printing thereby - Google Patents

Printer and method for controlling printing thereby

Info

Publication number
JPH10226117A
JPH10226117A JP9044880A JP4488097A JPH10226117A JP H10226117 A JPH10226117 A JP H10226117A JP 9044880 A JP9044880 A JP 9044880A JP 4488097 A JP4488097 A JP 4488097A JP H10226117 A JPH10226117 A JP H10226117A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
printing
printing apparatus
storage medium
external storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9044880A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shigeru Matsuyama
茂 松山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP9044880A priority Critical patent/JPH10226117A/en
Publication of JPH10226117A publication Critical patent/JPH10226117A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a printer and a method for controlling printing by the printer capable of readily performing the printing by a method wherein a removable external memory medium in which data made by a PC, an electric note, a digital camera or the like is stored is connected to the printer. SOLUTION: A printing controller 2 performs controlling of printing by transmitting printing data or only printing data having a printing request mark which is stored in a PC card 5 to a printing section body 1. A printing instruction script containing descriptions as to which printing data is to be transmitted to the printing section body and what sort of printing specification is used in the printing is read from the PC card 5 and the operation along the description is executed. When the printing data includes image information of a character, the image of the character is converted to a character code, the character code chain is stored in the PC card 5 and the data including the character code chain is transmitted to the printing section body 1, then the controlling of printing is performed.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、印刷装置及び印刷
装置における印刷制御方法に係り、更に詳しくは、パー
ソナルコンピュータ(以下、PCと略称)の機能拡張用
のインターフェイス(以下、I/Fと略称)、電子手
帳、デジタルカメラ等と、リムーバブル外部記憶媒体、
通信ユニット等とを接続するために備えられているI/
Fと同規格のI/Fを印刷装置本体に備え、PC、電子
手帳、デジタルカメラ等で作成されたデータを上記I/
Fを介してリムーバブル外部記憶媒体に転送して保存し
た後、該リムーバブル外部記憶媒体を印刷装置本体の上
記I/Fに接続することにより、上記データの印刷出力
を行えるように制御する場合に好適な印刷装置及び印刷
装置における印刷制御方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a printing apparatus and a printing control method for the printing apparatus, and more particularly, to an interface (hereinafter abbreviated as I / F) for extending the function of a personal computer (hereinafter abbreviated as PC). ), Electronic organizer, digital camera, etc., and removable external storage media,
I / O provided to connect with a communication unit etc.
An I / F of the same standard as F is provided in the printing apparatus main body, and data created by a PC, an electronic organizer, a digital camera, etc.
After transferring and saving the data to a removable external storage medium via F, and connecting the removable external storage medium to the I / F of the printing apparatus main body, it is suitable for controlling so that the data can be printed out. The present invention relates to a simple printing apparatus and a printing control method in the printing apparatus.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、専用ケーブルやネットワークを介
してプリンタに接続されているPC上で作成したドキュ
メント等のデータを印刷する場合には、上記データをプ
リンタに転送して印刷する必要がある。これに対し、専
用ケーブルやネットワークを介してプリンタに接続され
ていないPC上で作成したデータを印刷する場合には、
PCを新たに専用ケーブルやネットワークでプリンタに
接続したり、データが保存されているリムーバブル外部
記憶媒体をプリンタが接続されているPCに接続して印
刷を行う必要がある。
2. Description of the Related Art Conventionally, when printing data such as a document created on a PC connected to a printer via a dedicated cable or a network, it is necessary to transfer the data to a printer for printing. In contrast, when printing data created on a PC that is not connected to a printer via a dedicated cable or network,
It is necessary to newly connect a PC to the printer with a dedicated cable or a network, or to connect a removable external storage medium storing data to the PC to which the printer is connected to perform printing.

【0003】他方、PCが赤外線や電波を介してプリン
タと容易に通信可能なシステムも開発されている。ま
た、電子手帳やデジタルカメラをプリンタに接続して、
電子手帳で作成したデータやデジタルカメラで撮影した
画像を印刷出力する使い方がある。更には、例えばノー
トPCや電子手帳が文字情報をファックスモデムを介し
て受信したファックスデータや、デジタルカメラを使用
して文字情報を撮影して取り込んだ文字イメージデータ
を印刷出力する使い方もある。
On the other hand, a system has been developed in which a PC can easily communicate with a printer via infrared rays or radio waves. Also, connect an electronic organizer or digital camera to the printer,
There is a way to print out data created with an electronic organizer or images taken with a digital camera. Further, there is also a method of printing out, for example, fax data in which a notebook PC or an electronic organizer receives character information via a fax modem, or character image data in which character information is captured and captured using a digital camera.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来技術においては、下記のような問題があった。即
ち、専用ケーブルやネットワークを介してプリンタに接
続されていないPC上で作成したデータを印刷する場合
には、PCを新たに専用ケーブルやネットワークでプリ
ンタに接続したり、データが保存されているリムーバブ
ル外部記憶媒体をプリンタが接続されているPCに接続
して印刷を行わなければならないなど、煩雑な作業の発
生や、印刷出力しているPCがその作業に占有されてし
まうという問題があった。
However, the above-mentioned prior art has the following problems. In other words, when printing data created on a PC that is not connected to a printer via a dedicated cable or network, a new PC can be connected to the printer via a dedicated cable or network, or a removable device in which data is stored can be used. There is a problem in that complicated work occurs, such as printing must be performed by connecting an external storage medium to a PC to which the printer is connected, and that the PC outputting and printing is occupied by the work.

【0005】また、PCが赤外線や電波で容易にプリン
タと通信できるシステムにおいても、そのPCが印刷作
業に占有されると共に、そのPCがノートPCであれば
携帯して移動できないという問題があった。更に、電子
手帳等の場合もノートPCと同様の問題が生じていた。
Further, even in a system in which a PC can easily communicate with a printer by infrared rays or radio waves, there is a problem that the PC is occupied by printing work, and if the PC is a notebook PC, it cannot be carried and moved. . Further, in the case of an electronic organizer or the like, the same problem as that of the notebook PC has occurred.

【0006】また、デジタルカメラは一般家庭でも使用
されるものであるため、現在のようにデジタルカメラを
PCに接続したり、画像データが保存された外部記憶装
置をPCに接続してからキー操作を行って印刷を行うの
は、一般家庭のユーザにとっては利用しにくいという問
題があった。
Since a digital camera is also used in ordinary households, a key operation is performed after connecting the digital camera to a PC or an external storage device storing image data to the PC as in the present case. Is difficult to use for ordinary home users.

【0007】一方、例えばノートPCや電子手帳が文字
情報をファックスモデムを介して受信したファックスデ
ータや、デジタルカメラを使用して文字情報を撮影して
取り込んだ文字イメージデータは、そのまま印刷すると
鮮明に印刷できない、文字情報に比較して記憶容量が大
きくなる、文字情報として参照することができないなど
の問題があった。
On the other hand, for example, fax data in which a notebook PC or an electronic organizer receives character information via a fax modem, and character image data in which character information is captured and captured using a digital camera are clearly printed as they are. There were problems such as being unable to print, having a larger storage capacity than character information, and being unable to be referred to as character information.

【0008】更に、上記の受信ファックスデータや文字
イメージデータを、電子手帳やデジタルカメラ内で文字
認識しようとすると、プログラム容量の増大によるコス
トアップのほか、デジタルカメラ内で上記文字認識処理
をリアルタイムで行った場合には、処理時間の増加がシ
ャッタの押下間隔に制約を与えるなどの問題があった。
Further, if the above-mentioned received fax data or character image data is subjected to character recognition in an electronic organizer or digital camera, the cost is increased due to an increase in program capacity, and the character recognition processing is performed in real time in the digital camera. In such a case, there is a problem that an increase in the processing time restricts the interval of pressing the shutter.

【0009】本発明は、上述した点に鑑みなされたもの
であり、第1の目的は、PC、電子手帳、デジタルカメ
ラ等で作成したデータを格納したリムーバブル外部記憶
媒体を印刷装置本体に接続することにより、容易に印刷
を実行できるようにした印刷装置及び印刷装置における
印刷制御方法を提供することを目的とする。
A first object of the present invention is to connect a removable external storage medium storing data created by a PC, an electronic organizer, a digital camera or the like to a printing apparatus main body. Accordingly, an object of the present invention is to provide a printing apparatus and a printing control method in the printing apparatus, which can easily execute printing.

【0010】また、本発明の第2の目的は、印刷装置本
体に接続されたリムーバブル外部記憶媒体上の文字イメ
ージデータを文字コードに変換して、参照利用が可能な
文字データとしてリムーバブル外部記憶媒体に格納する
と共に、高品質の文字印刷出力を得ることができるよう
にした印刷装置及び印刷装置における印刷制御方法を提
供することを目的とする。
A second object of the present invention is to convert character image data on a removable external storage medium connected to a printing apparatus main body into a character code, and convert the character image data into character code which can be used for reference. It is an object of the present invention to provide a printing apparatus and a printing control method in the printing apparatus, which are capable of obtaining a high-quality character print output while storing the print data in a printing apparatus.

【0011】また、本発明の第3の目的は、文字イメー
ジデータを文字コードに変換する機能を、リムーバブル
外部記憶媒体上のデータに限定して行うものではなく、
他の入力I/Fを介して入力されたデータに対しても実
行し、指定されたI/Fに出力できるようにした印刷装
置及び印刷装置における印刷制御方法を提供することを
目的とする。
A third object of the present invention is not to limit the function of converting character image data to character code to data on a removable external storage medium, but to perform the function.
It is an object of the present invention to provide a printing apparatus and a printing control method in a printing apparatus that can execute the processing on data input through another input I / F and output the data to a specified I / F.

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1の発明は、リムーバブル外部記憶媒体にア
クセス可能なインターフェイスを備えた印刷装置におい
て、前記リムーバブル外部記憶媒体に記憶されている印
刷データを印刷装置本体に転送して印刷出力を行うよう
に制御する制御手段を有することを特徴とする。
According to one aspect of the present invention, there is provided a printing apparatus having an interface capable of accessing a removable external storage medium. It is characterized by having control means for controlling data to be transferred to the printing apparatus main body so as to perform print output.

【0013】上記目的を達成するため、請求項2の発明
は、前記制御手段は、前記リムーバブル外部記憶媒体に
記憶されている印刷データのうち印刷要求マークが付加
されている印刷データのみを印刷装置本体に転送して印
刷出力を行うように制御することを特徴とする。
[0013] In order to achieve the above object, the invention according to claim 2 is characterized in that the control means prints only print data to which a print request mark has been added among print data stored in the removable external storage medium. It is characterized in that it is controlled so that it is transferred to the main body and printed out.

【0014】上記目的を達成するため、請求項3の発明
は、前記制御手段は、前記リムーバブル外部記憶媒体に
記憶されている印刷データのうちどの印刷データを印刷
装置本体に転送してどのような印刷スペックで印刷を行
うかを記述した印刷指令スクリプトを、前記リムーバブ
ル外部記憶媒体から読み出して実行することを特徴とす
る。
In order to achieve the above object, the invention according to claim 3 is characterized in that the control means transmits which print data among print data stored in the removable external storage medium to the printing apparatus main body, A print command script describing whether to perform printing with print specifications is read from the removable external storage medium and executed.

【0015】上記目的を達成するため、請求項4の発明
は、前記制御手段は、前記リムーバブル外部記憶媒体に
記憶されている印刷データが文字のイメージ情報を含む
データであると識別した場合は、文字のイメージを文字
コードに変換し、該文字コード列を前記リムーバブル外
部記憶媒体に記憶すると共に、前記文字コード列を含む
データを印刷装置本体に転送して印刷出力を行うように
制御することを特徴とする。
In order to achieve the above object, the invention according to claim 4 is characterized in that the control means determines that the print data stored in the removable external storage medium is data including character image information. Converting an image of a character into a character code, storing the character code string in the removable external storage medium, and transferring the data including the character code string to a printing apparatus main body to perform printing. Features.

【0016】上記目的を達成するため、請求項5の発明
は、前記インターフェイスに対する前記リムーバブル外
部記憶媒体の接続を検出する検出手段を有し、前記制御
手段は、前記検出手段により前記インターフェイスに対
する前記リムーバブル外部記憶媒体の接続が検出された
場合は、前記リムーバブル外部記憶媒体に記憶されてい
る印刷データを印刷装置本体に転送して印刷出力を行う
ように制御することを特徴とする。
In order to achieve the above object, the invention according to claim 5 has a detecting means for detecting connection of the removable external storage medium to the interface, and the control means controls the removable device for the interface by the detecting means. When the connection of the external storage medium is detected, control is performed so that the print data stored in the removable external storage medium is transferred to the main body of the printing apparatus and printed out.

【0017】上記目的を達成するため、請求項6の発明
は、前記制御手段は、外部から受信した印刷データが文
字のイメージ情報を含むデータであると識別した場合
は、文字のイメージを文字コードに変換し、該文字コー
ド列を指定されたインターフェイスを介して外部に出力
すると共に、前記文字コード列を含むデータを印刷装置
本体に転送して印刷出力を行うように制御することを特
徴とする。
According to a sixth aspect of the present invention, when the control means identifies that the print data received from the outside is data including character image information, the control means converts the character image into a character code. And outputting the character code string to the outside via a specified interface, and transferring the data including the character code string to a printing apparatus main body to perform print output. .

【0018】上記目的を達成するため、請求項7の発明
は、前記リムーバブル外部記憶媒体は、パーソナルコン
ピュータ、電子手帳、デジタルカメラ等の電子機器の外
部記憶手段として利用されることを特徴とする。
In order to achieve the above object, the invention of claim 7 is characterized in that the removable external storage medium is used as external storage means of an electronic device such as a personal computer, an electronic organizer, and a digital camera.

【0019】上記目的を達成するため、請求項8の発明
は、リムーバブル外部記憶媒体にアクセス可能なインタ
ーフェイスを備えた印刷装置における印刷制御方法にお
いて、前記リムーバブル外部記憶媒体に記憶されている
印刷データを印刷装置本体に転送して印刷出力を行うよ
うに制御する制御ステップを有することを特徴とする。
According to another aspect of the present invention, there is provided a print control method for a printing apparatus having an interface capable of accessing a removable external storage medium, wherein the print data stored in the removable external storage medium is The image processing apparatus further comprises a control step of performing control so that the image data is transferred to the printing apparatus main body and printed out.

【0020】上記目的を達成するため、請求項9の発明
は、前記制御ステップでは、前記リムーバブル外部記憶
媒体に記憶されている印刷データのうち印刷要求マーク
が付加されている印刷データのみを印刷装置本体に転送
して印刷出力を行うように制御することを特徴とする。
According to a ninth aspect of the present invention, in the control step, only the print data to which a print request mark is added among the print data stored in the removable external storage medium is printed by the printing apparatus. It is characterized in that it is controlled so that it is transferred to the main body and printed out.

【0021】上記目的を達成するため、請求項10の発
明は、前記制御ステップでは、前記リムーバブル外部記
憶媒体に記憶されている印刷データのうちどの印刷デー
タを印刷装置本体に転送してどのような印刷スペックで
印刷を行うかを記述した印刷指令スクリプトを、前記リ
ムーバブル外部記憶媒体から読み出して実行することを
特徴とする。
According to a tenth aspect of the present invention, in the control step, which of the print data stored in the removable external storage medium is transferred to the printing apparatus main body and A print command script describing whether to perform printing with print specifications is read from the removable external storage medium and executed.

【0022】上記目的を達成するため、請求項11の発
明は、前記制御ステップでは、前記リムーバブル外部記
憶媒体に記憶されている印刷データが文字のイメージ情
報を含むデータであると識別した場合は、文字のイメー
ジを文字コードに変換し、該文字コード列を前記リムー
バブル外部記憶媒体に記憶すると共に、前記文字コード
列を含むデータを印刷装置本体に転送して印刷出力を行
うように制御することを特徴とする。
In order to achieve the above object, the invention according to an eleventh aspect is characterized in that, in the control step, when it is determined that the print data stored in the removable external storage medium is data including character image information, Converting an image of a character into a character code, storing the character code string in the removable external storage medium, and transferring the data including the character code string to a printing apparatus main body to perform printing. Features.

【0023】上記目的を達成するため、請求項12の発
明は、前記インターフェイスに対する前記リムーバブル
外部記憶媒体の接続を検出する検出ステップを有し、前
記制御ステップでは、前記検出ステップで前記インター
フェイスに対する前記リムーバブル外部記憶媒体の接続
が検出された場合は、前記リムーバブル外部記憶媒体に
記憶されている印刷データを印刷装置本体に転送して印
刷出力を行うように制御することを特徴とする。
In order to achieve the above object, the invention according to claim 12 has a detecting step of detecting the connection of the removable external storage medium to the interface, and in the controlling step, the detecting step includes the step of detecting the connection of the removable external storage medium to the interface. When the connection of the external storage medium is detected, control is performed so that the print data stored in the removable external storage medium is transferred to the main body of the printing apparatus and printed out.

【0024】上記目的を達成するため、請求項13の発
明は、前記制御ステップでは、外部から受信した印刷デ
ータが文字のイメージ情報を含むデータであると識別し
た場合は、文字のイメージを文字コードに変換し、該文
字コード列を指定されたインターフェイスを介して外部
に出力すると共に、前記文字コード列を含むデータを印
刷装置本体に転送して印刷出力を行うように制御するこ
とを特徴とする。
According to a thirteenth aspect of the present invention, in the control step, when the print data received from the outside is identified as data including character image information, the character image is converted to a character code. And outputting the character code string to the outside via a specified interface, and transferring the data including the character code string to a printing apparatus main body to perform print output. .

【0025】[0025]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0026】[1]第1の実施の形態 図1は第1の実施の形態に係る印刷システムの構成を示
すブロック図である。第1の実施の形態に係る印刷シス
テムは、印刷部本体1と、印刷制御装置2と、印刷指令
キー3と、PCカードスロット(PCカードI/F)4
と、PCカード5とを備えている。
[1] First Embodiment FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a printing system according to a first embodiment. The printing system according to the first embodiment includes a printing unit main body 1, a print control device 2, a print command key 3, and a PC card slot (PC card I / F) 4.
And a PC card 5.

【0027】印刷部本体1は、印刷制御装置2の制御に
基づき印刷処理を行う。印刷制御装置2は、印刷システ
ム各部を制御する。印刷指令キー3は、操作者が印刷シ
ステムに対して印刷指令を行う際に押下される。PCカ
ードスロット(PCカードI/F)4は、印刷システム
本体とPCカード5とを接続するインターフェイスであ
る。PCカード5は、PCカードスロット4に対して着
脱自在に接続されるリムーバブル外部記憶媒体であり、
印刷データが格納されている。
The printing unit 1 performs a printing process under the control of the printing control device 2. The printing control device 2 controls each part of the printing system. The print command key 3 is pressed when the operator issues a print command to the printing system. The PC card slot (PC card I / F) 4 is an interface for connecting the printing system body and the PC card 5. The PC card 5 is a removable external storage medium that is detachably connected to the PC card slot 4.
Print data is stored.

【0028】図2は第1の実施の形態に係る印刷システ
ムの印刷制御装置2の構成を示すブロック図である。印
刷制御装置2は、CPU10と、第1のI/F(インタ
ーフェイス)20と、第2のI/F(インターフェイ
ス)21と、第3のI/F(インターフェイス)22
と、第4のI/F(インターフェイス)23と、ROM
30と、RAM31と、バスライン40とを備えてい
る。
FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the print control device 2 of the print system according to the first embodiment. The print control device 2 includes a CPU 10, a first I / F (interface) 20, a second I / F (interface) 21, and a third I / F (interface) 22.
, A fourth I / F (interface) 23, and a ROM
30, a RAM 31, and a bus line 40.

【0029】CPU10は、マイクロプロセッサ形態の
中央処理装置であり、例えばクロックパルス発生回路、
遅延回路、ゲート回路、その他の論理回路などを有する
順序回路の形態で構成されている。第1のI/F20
は、上記図1の印刷指令キー3からの信号を受信するた
めの入力I/Fである。第2のI/F21は、上記図1
の印刷部本体1と接続して印刷データを送出すると共
に、印刷部本体1からの各種情報を受信するための入出
力I/Fである。
The CPU 10 is a central processing unit in the form of a microprocessor, for example, a clock pulse generating circuit,
It is configured in the form of a sequential circuit having a delay circuit, a gate circuit, other logic circuits, and the like. First I / F 20
Is an input I / F for receiving a signal from the print command key 3 in FIG. The second I / F 21 corresponds to FIG.
This is an input / output I / F for transmitting print data by connecting to the printing section main body 1 and receiving various information from the printing section main body 1.

【0030】第3のI/F22は、ケーブルを介してホ
ストコンピュータ(図示略)から送信されてくる印刷デ
ータや各種指令制御信号を受信すると共に、各種制御信
号をホストコンピュータに送信するための入出力I/F
である。第4のI/F23は、上記図1のPCカード5
に格納されている印刷データを呼び出したり各種制御信
号を送出するための入出力I/Fであり、上記図1のP
Cカードスロット(PCカードI/F)4と接続されて
いる。
The third I / F 22 receives print data and various command control signals transmitted from a host computer (not shown) via a cable, and receives input signals for transmitting various control signals to the host computer. Output I / F
It is. The fourth I / F 23 is the PC card 5 shown in FIG.
1 is an input / output I / F for calling print data stored in the printer and transmitting various control signals.
It is connected to a C card slot (PC card I / F) 4.

【0031】ROM30は、読み出し専用メモリであ
り、CPU10が各部に制御信号を供給する際に制御信
号をCPU10に順次知らせるのに必要なマイクロ命令
群や、後述の図10乃至図13のフローチャートに示す
処理を実行する制御プログラムが記憶されている。RA
M31は、読み書き可能なランダムアクセスメモリであ
り、各装置の動作状態を記憶する領域を有すると共に、
入力印刷データを格納する領域を有する。尚、電源立ち
上げ時は、RAM31の内容は全て“0”となってい
る。バスライン40は、CPU10と第1のI/F20
〜第4のI/F23、ROM30、RAM31とを電気
的に接続し、メモリアドレスやデータを転送するために
用いられる。
The ROM 30 is a read-only memory, and includes a group of micro-instructions necessary for sequentially informing the CPU 10 of control signals when the CPU 10 supplies control signals to the respective units, and a flowchart shown in FIGS. A control program for executing processing is stored. RA
M31 is a readable and writable random access memory, which has an area for storing the operation state of each device,
It has an area for storing input print data. When the power is turned on, the contents of the RAM 31 are all "0". The bus line 40 is connected to the CPU 10 and the first I / F 20
To the fourth I / F 23, the ROM 30, and the RAM 31, which are used to transfer memory addresses and data.

【0032】印刷制御装置2は上記の構成となっている
が、装置の関係上、本実施の形態においては、印刷部本
体1、印刷制御装置2、印刷指令キー3、PCカードス
ロット(PCカードI/F)4は1つの筺体に収納さ
れ、1つの印刷装置として機能する。
Although the print control device 2 has the above-described configuration, in the present embodiment, the print unit main body 1, the print control device 2, the print command key 3, the PC card slot (PC card slot) The I / F 4 is housed in one housing and functions as one printing device.

【0033】図3は第1の実施の形態に係る印刷システ
ムの印刷部本体1の内部構造を示す断面図である。印刷
部本体1は、装置本体740に、操作パネル700、プ
リンタ制御ユニット701、レーザドライバ702、半
導体レーザ703、回転多面鏡705、反射鏡714、
静電ドラム706、現像ユニット707、用紙カセット
708、給紙ローラ709、配送ローラ710、71
1、定着器712、排紙ローラ713が配設された構成
となっている。
FIG. 3 is a sectional view showing the internal structure of the printing section main body 1 of the printing system according to the first embodiment. The printing unit main body 1 includes an operation panel 700, a printer control unit 701, a laser driver 702, a semiconductor laser 703, a rotating polygon mirror 705, a reflecting mirror 714,
Electrostatic drum 706, developing unit 707, paper cassette 708, paper feed roller 709, delivery rollers 710, 71
1, a fixing device 712 and a paper discharge roller 713 are provided.

【0034】上記各部を備えた装置本体740は、外部
に接続されているホストコンピュータから印刷制御装置
2を介して供給される文字情報(文字コード)やフォー
ム情報或いはマクロ命令等を入力し記憶すると共に、こ
れらの情報に従って対応する文字パターンやフォームパ
ターン等を作成し、記録媒体である記録紙上に像を形成
する。
The apparatus main body 740 including the above-described units inputs and stores character information (character code), form information, macro instructions, and the like supplied from the externally connected host computer via the print control apparatus 2. At the same time, a corresponding character pattern, form pattern, or the like is created in accordance with the information, and an image is formed on a recording paper as a recording medium.

【0035】装置本体740における各部の機能を詳述
すると、操作パネル700には、操作者による操作のた
めのスイッチ及び例えばLCD表示器からなる表示手段
が配設されている。プリンタ制御ユニット701は、装
置本体740全体を制御すると共にホストコンピュータ
から供給される文字情報等を解析するものであり、上述
した印刷制御装置2に相当する。プリンタ制御ユニット
701は、主に文字情報に対応する文字パターンをビデ
オ信号に変換してレーザドライバ702に出力する。
The function of each part in the apparatus main body 740 will be described in detail. The operation panel 700 is provided with switches for operation by an operator and display means such as an LCD display. The printer control unit 701 controls the entire apparatus main body 740 and analyzes character information and the like supplied from the host computer, and corresponds to the print control apparatus 2 described above. The printer control unit 701 mainly converts a character pattern corresponding to character information into a video signal and outputs the video signal to the laser driver 702.

【0036】レーザドライバ702は、半導体レーザ7
03を駆動するための回路であり、入力されたビデオ信
号に応じて半導体レーザ703から発射されるレーザ光
704をオンオフ切り替えする。半導体レーザ703
は、レーザ光704を回転多面鏡705に向けて発射す
る。回転多面鏡705は、半導体レーザ703から発射
されたレーザ光704を左右方向に振る。反射鏡714
は、回転多面鏡705により振られたレーザ光704を
反射させ、静電ドラム706に入射させる。
The laser driver 702 includes the semiconductor laser 7
03 is a circuit for driving the laser beam 704, which switches on and off a laser beam 704 emitted from the semiconductor laser 703 in accordance with an input video signal. Semiconductor laser 703
Emits a laser beam 704 toward a rotating polygon mirror 705. The rotating polygon mirror 705 oscillates the laser light 704 emitted from the semiconductor laser 703 in the left-right direction. Mirror 714
Reflects the laser light 704 oscillated by the rotating polygon mirror 705 and makes the laser light 704 incident on the electrostatic drum 706.

【0037】静電ドラム706は、回転多面鏡705及
び反射鏡714を介して入射されたレーザ光704によ
り走査される。これにより、静電ドラム706上には、
文字パターン等の静電潜像が形成される。現像ユニット
707は、静電ドラム706の周囲に配設されており、
静電ドラム706上の静電潜像を現像する。静電潜像は
現像された後、記録紙に転写される。記録紙としては例
えばカットシートを用いている。用紙カセット708に
は、カットシート記録紙が収納される。
The electrostatic drum 706 is scanned by a laser beam 704 incident via a rotary polygon mirror 705 and a reflecting mirror 714. Thereby, on the electrostatic drum 706,
An electrostatic latent image such as a character pattern is formed. The developing unit 707 is provided around the electrostatic drum 706,
The electrostatic latent image on the electrostatic drum 706 is developed. After the electrostatic latent image is developed, it is transferred to recording paper. For example, a cut sheet is used as the recording paper. The paper cassette 708 stores cut sheet recording paper.

【0038】給紙ローラ709、配送ローラ710、7
11は、用紙カセット708内からカットシート記録紙
を装置内に取り込み、静電ドラム706側へ搬送する。
これにより、現像ユニット707によって静電ドラム7
06上に付着されたトナー像は、搬送されてきたカット
シート記録紙に転写される。定着器712は、搬送され
てきたカットシート記録紙のトナー像を定着させる。排
紙ローラ713は、トナー像が定着されたカットシート
記録紙を導き外部へ排出する。
Paper feed roller 709, delivery rollers 710, 7
Numeral 11 fetches cut sheet recording paper from the paper cassette 708 into the apparatus and conveys it to the electrostatic drum 706 side.
As a result, the electrostatic drum 7 is
The toner image adhered on the sheet 06 is transferred to the cut sheet recording paper that has been conveyed. The fixing device 712 fixes the toner image on the cut sheet recording paper that has been conveyed. The paper discharge roller 713 guides the cut sheet recording paper on which the toner image has been fixed, and discharges it to the outside.

【0039】図4、図5、図6、図7はPCカード5の
メモリマップの一例を示す図であり、印刷データが格納
されている。また、図8は図5に示す印刷手順指令スク
リプトPRTSCRIPT.PGMの内容の一例を示す
図である。印刷手順指令スクリプトPRTSCRIP
T.PGMには、印刷データのうちどの印刷データを印
刷装置本体に転送してどのような印刷スペックで印刷を
行うかの印刷手順指令が記述されている。
FIGS. 4, 5, 6 and 7 show examples of a memory map of the PC card 5, in which print data is stored. FIG. 8 is a diagram showing an example of the contents of the print procedure command script PRTSCRIPT.PGM shown in FIG. Print procedure command script PRTSCRIP
The T.PGM describes a print procedure command which print data of the print data is transferred to the printing apparatus main body and which print specifications are used for printing.

【0040】次に、上記のごとく構成してなる第1の実
施の形態に係る印刷システムの制御手順の一例につい
て、図4乃至図7のPCカードのメモリマップ、図8の
印刷手順指令スクリプト、図10乃至図13のフローチ
ャートを参照して説明する。
Next, an example of a control procedure of the printing system according to the first embodiment configured as described above will be described with reference to a memory map of a PC card shown in FIGS. 4 to 7, a print procedure command script shown in FIG. This will be described with reference to the flowcharts of FIGS.

【0041】先ず、始めに請求項1の発明に対応する印
刷制御処理について、図10のフローチャート及び図4
のPCカードのメモリマップを参照して説明する。本実
施の形態に係る印刷システムでは、図4のメモリマップ
を有するPCカード5がPCカードスロット4に接続さ
れている状態で制御が行われるが、操作者により印刷指
令キー3が押下されて、その信号が印刷制御装置2上の
第1のI/F20に入力されることにより制御が開始さ
れる。
First, the print control processing according to the first aspect of the present invention will be described with reference to the flowchart of FIG.
This will be described with reference to the memory map of the PC card. In the printing system according to the present embodiment, the control is performed in a state where the PC card 5 having the memory map of FIG. 4 is connected to the PC card slot 4, but when the print command key 3 is pressed by the operator, Control is started when the signal is input to the first I / F 20 on the print control device 2.

【0042】即ち、ホストコンピュータやPCカード5
から転送された印刷データを格納するRAM31のプリ
ントバッファPBUF内に、印刷データがあるか否かを
判定する(ステップS1)。プリントバッファPBUF
内に印刷データがある場合は、操作者により印刷指令キ
ー(PCカードプリント指令キー)3が押下されたか否
かを判定する(ステップS2)。上記ステップS1及び
ステップS2の処理を繰り返す処理過程実行中におい
て、印刷指令キー3が押下された場合は、ステップS3
に処理が移行する。
That is, the host computer or PC card 5
It is determined whether there is print data in the print buffer PBUF of the RAM 31 for storing the print data transferred from the printer (step S1). Print buffer PBUF
If there is print data in the area, it is determined whether or not the operator has pressed the print command key (PC card print command key) 3 (step S2). If the print command key 3 is depressed during the execution of the process of repeating the processes of steps S1 and S2, step S3
The processing shifts to.

【0043】印刷指令キー3の押下に伴い、PCカード
5内に印刷すべきデータがあるか否かを判定する(ステ
ップS3)。PCカード5内には、図4のメモリマップ
に示すように印刷データSAMPLE1.PS.OKとS
AMPLE2.PSが格納されているので、これらの印
刷データをプリントバッファPBUFに転送する(ステ
ップS4)。即ち、データファイルSAMPLE1.P
S.OKとSAMPLE2.PSの拡張子の中に、ページ
記述言語のポストスクリプト(米国アドビ社が開発した
コンピュータ言語)で記述されているデータであること
を示す“PS”が含まれているので、これらを印刷可能
データと判定してプリントバッファPBUFに転送して
いる。
When the print command key 3 is pressed, it is determined whether there is data to be printed in the PC card 5 (step S3). The print data SAMPLE1.PS.OK and S are stored in the PC card 5 as shown in the memory map of FIG.
Since AMPLE2.PS is stored, these print data are transferred to the print buffer PBUF (step S4). That is, the data file SAMPLE1.P
Since the extensions of S.OK and SAMPLE2.PS include “PS” indicating that the data is described in the page description language PostScript (a computer language developed by Adobe in the United States). Are determined to be printable data and transferred to the print buffer PBUF.

【0044】上記印刷データの転送後、プリントバッフ
ァPBUF内の印刷データの種類を調べる(ステップS
5)。上記のようにポストスクリプトデータが格納され
ているので、PSインタープリタを起動して印刷部本体
1により印刷データSAMPLE1.PS.OKを印刷し
た後(ステップS7)、このデータをプリントバッファ
PBUF上から削除する。その後、上記ステップS1に
戻り、プリントバッファPBUF内にデータがあるか否
かを判定する。プリントバッファPBUF内にはまだ印
刷データSAMPLE2.PSが格納されているので、
上記のデータファイルSAMPLE1.PS.OKの処理
と同様の処理を行い、印刷部本体1により印刷データS
AMPLE2.PSを印刷する(ステップS6)。
After the transfer of the print data, the type of the print data in the print buffer PBUF is checked (step S).
5). Since the PostScript data is stored as described above, the PS interpreter is started, and the print unit 1 prints the print data SAMPLE1.PS.OK (step S7), and then deletes this data from the print buffer PBUF. I do. Thereafter, the process returns to step S1 to determine whether there is data in the print buffer PBUF. Since the print data SAMPLE2.PS is still stored in the print buffer PBUF,
The same processing as the above-mentioned processing of the data file SAMPLE1.PS.OK is performed, and the printing data S
AMPLE2.PS is printed (step S6).

【0045】次に、請求項2の発明に対応する印刷制御
処理について、図11のフローチャート及び図4のPC
カードのメモリマップを参照して説明する。この場合
も、請求項1の発明に対応する上記印刷制御処理と同様
に、図4のメモリマップを有するPCカード5がPCカ
ードスロット4に接続されている状態で制御が行われ、
操作者により印刷指令キー3が押下されて、その信号が
印刷制御装置2上の第1のI/F20に入力されること
により制御が開始される。
Next, the print control processing according to the second aspect of the present invention will be described with reference to the flowchart of FIG. 11 and the PC of FIG.
This will be described with reference to the memory map of the card. In this case as well, the control is performed in a state where the PC card 5 having the memory map of FIG. 4 is connected to the PC card slot 4, as in the print control processing according to the first aspect of the present invention.
The control is started when the operator presses the print command key 3 and the signal is input to the first I / F 20 on the print control device 2.

【0046】即ち、ホストコンピュータやPCカード5
から転送された印刷データを格納するRAM31のプリ
ントバッファPBUF内に、印刷データがあるか否かを
判定する(ステップS11)。プリントバッファPBU
F内に印刷データがある場合は、操作者により印刷指令
キー(PCカードプリント指令キー)3が押下されたか
否かを判定する(ステップS12)。上記ステップS1
1及びステップS12の処理を繰り返す処理過程実行中
において、印刷指令キー3が押下された場合は、ステッ
プS13に処理が移行する。
That is, the host computer or PC card 5
It is determined whether there is print data in the print buffer PBUF of the RAM 31 that stores the print data transferred from the printer (step S11). Print buffer PBU
If there is print data in F, it is determined whether or not the operator has pressed the print command key (PC card print command key) 3 (step S12). Step S1 above
If the print command key 3 is pressed during the execution of the process of repeating Steps 1 and S12, the process proceeds to Step S13.

【0047】印刷指令キー3の押下に伴い、PCカード
5内に印刷要求マークが付加された印刷データがあるか
否かを判定する(ステップS13)。PCカード5内に
は、図4のメモリマップに示すようにデータファイルS
AMPLE1.PS.OKがポストスクリプトファイルで
あることを示す拡張子“PS”と印刷要求拡張子である
“OK”を含んでいるので、印刷要求マークが付加され
た印刷データをプリントバッファPBUFに転送する
(ステップS14)。
When the print command key 3 is pressed, it is determined whether or not there is print data with a print request mark in the PC card 5 (step S13). As shown in the memory map of FIG.
Since AMPLE1.PS.OK includes the extension “PS” indicating that it is a PostScript file and the print request extension “OK”, the print data with the print request mark added is transferred to the print buffer PBUF. (Step S14).

【0048】以後の処理は上記図10に示した制御手順
と同様の制御手順で行われ、印刷データファイルSAM
PLE1.PS.OKのみが印刷される。即ち、プリント
バッファPBUF内の印刷データの種類を調べ(ステッ
プS15)、プリンタ専用コードの場合は、印刷部本体
1により印刷を実行し(ステップS16)、PSコード
の場合は、PSインタープリタを起動して印刷部本体1
により印刷を実行する(ステップS17)。
The subsequent processing is performed according to the same control procedure as the control procedure shown in FIG.
Only PLE1.PS.OK is printed. That is, the type of print data in the print buffer PBUF is checked (step S15). If the code is a printer-specific code, printing is executed by the printing unit 1 (step S16). If the code is a PS code, the PS interpreter is started. Printing unit body 1
Is executed (step S17).

【0049】次に、請求項3の発明に対応する印刷制御
処理について、図12のフローチャート、図5のPCカ
ードのメモリマップ、図8の印刷手順指令スクリプトP
RTSCRIPT.PGMを参照して説明する。この場
合も、請求項1の発明に対応する上記印刷制御処理と同
様に、図5のメモリマップを有するPCカード5がPC
カードスロット4に接続されている状態で制御が行わ
れ、操作者により印刷指令キー3が押下されて、その信
号が印刷制御装置2上の第1のI/F20に入力される
ことにより制御が開始される。
Next, the print control processing according to the third aspect of the present invention will be described with reference to the flowchart of FIG. 12, the memory map of the PC card of FIG.
This will be described with reference to RTSCRIPT.PGM. In this case as well, the PC card 5 having the memory map of FIG.
The control is performed in a state where the card is connected to the card slot 4, and the print command key 3 is pressed by the operator, and the signal is input to the first I / F 20 on the print control device 2, whereby the control is performed. Be started.

【0050】即ち、ホストコンピュータやPCカード5
から転送された印刷データを格納するRAM31のプリ
ントバッファPBUF内に、印刷データがあるか否かを
判定する(ステップS21)。プリントバッファPBU
F内に印刷データがある場合は、操作者により印刷指令
キー(PCカードプリント指令キー)3が押下されたか
否かを判定する(ステップS22)。上記ステップS2
1及びステップS22の処理を繰り返す処理過程実行中
において、印刷指令キー3が押下された場合は、ステッ
プS23に処理が移行する。
That is, the host computer or PC card 5
It is determined whether there is print data in the print buffer PBUF of the RAM 31 that stores the print data transferred from the printer (step S21). Print buffer PBU
If there is print data in F, it is determined whether or not the operator has pressed the print command key (PC card print command key) 3 (step S22). Step S2 above
If the print command key 3 is depressed during the execution of the process of repeating Steps 1 and S22, the process proceeds to Step S23.

【0051】印刷指令キー3の押下に伴い、PCカード
5内に印刷指令手順スクリプトが格納されているか否か
を判定する(ステップS23)。PCカード5内には、
図5のメモリマップに示すように印刷手順指令スクリプ
トPRTSCRIPT.PGMが格納されているので、
ステップS24に移行する。
When the print command key 3 is pressed, it is determined whether a print command procedure script is stored in the PC card 5 (step S23). In the PC card 5,
Since the print procedure command script PRTSCRIPT.PGM is stored as shown in the memory map of FIG.
Move to step S24.

【0052】即ち、図8に示す印刷手順指令スクリプト
PRTSCRIPT.PGMの内容“SAMPLE1.P
S,A4,2S,2P,FD”を読み出し、それぞれ印刷フ
ァイル名=SAMPLE1.PS、印刷用紙サイズ=A
4、両面印刷、2部印刷、フェイスダウン排紙の指定で
あると解釈し、各制御命令を印刷制御装置2に送った
後、指定印刷ファイルSAMPLE1.PSをプリント
バッファPBUFに転送する(ステップS24)。
That is, the contents “SAMPLE1.P” of the print procedure command script PRTSCRIPT.PGM shown in FIG.
S, A4, 2S, 2P, FD "are read, and the print file name = SAMPLE1.PS and the print paper size = A, respectively.
4. It interprets that it is designation of double-sided printing, two-copy printing, and face-down discharge, sends each control command to the print control device 2, and then transfers the designated print file SAMPLE1.PS to the print buffer PBUF (step S24) ).

【0053】以後の処理は上記図10に示した制御手順
と同様の制御手順で行われ、印刷データファイルSAM
PLE1.PSが上記の印刷スペックに従って印刷され
る。即ち、プリントバッファPBUF内の印刷データの
種類を調べ(ステップS25)、プリンタ専用コードの
場合は、印刷部本体1により印刷を実行し(ステップS
26)、PSコードの場合は、PSインタープリタを起
動して印刷部本体1により印刷を実行する(ステップS
27)。
The subsequent processing is performed in the same control procedure as the control procedure shown in FIG.
PLE1.PS is printed according to the above printing specifications. That is, the type of the print data in the print buffer PBUF is checked (step S25).
26) In the case of a PS code, the PS interpreter is activated and printing is executed by the printing unit main body 1 (step S).
27).

【0054】次に、請求項4の発明に対応する印刷制御
処理について、図13のフローチャート、図6及び図7
のPCカードのメモリマップを参照して説明する。この
場合も、請求項1の発明に対応する上記印刷制御処理と
同様に、図6のメモリマップを有するPCカード5がP
Cカードスロット4に接続されている状態で制御が行わ
れ、操作者により印刷指令キー3が押下されて、その信
号が印刷制御装置2上の第1のI/F20に入力される
ことにより制御が開始される。
Next, the print control processing according to the fourth aspect of the present invention will be described with reference to the flowchart of FIG.
This will be described with reference to the memory map of the PC card. In this case as well, the PC card 5 having the memory map of FIG.
The control is performed in a state where the printer is connected to the C card slot 4, and the print command key 3 is pressed by the operator and the signal is input to the first I / F 20 on the print control device 2. Is started.

【0055】即ち、ホストコンピュータやPCカード5
から転送された印刷データを格納するRAM31のプリ
ントバッファPBUF内に、印刷データがあるか否かを
判定する(ステップS31)。プリントバッファPBU
F内に印刷データがある場合は、操作者により印刷指令
キー(PCカードプリント指令キー)3が押下されたか
否かを判定する(ステップS32)。上記ステップS3
1及びステップS32の処理を繰り返す処理過程実行中
において、印刷指令キー3が押下された場合は、ステッ
プS33に処理が移行する。
That is, the host computer or PC card 5
It is determined whether there is print data in the print buffer PBUF of the RAM 31 that stores the print data transferred from the printer (step S31). Print buffer PBU
If there is print data in F, it is determined whether or not the operator has pressed the print command key (PC card print command key) 3 (step S32). Step S3 above
If the print command key 3 is pressed during the execution of the process of repeating the processes of Step 1 and Step S32, the process proceeds to Step S33.

【0056】印刷指令キー3の押下に伴い、PCカード
5内に印刷すべきデータがあるか否かを判定する(ステ
ップS33)。PCカード5内には、図6のメモリマッ
プに示すように文字イメージデータSAMPLE1.C
IMGが格納されているので、その文字イメージデータ
をプリントバッファPBUFに転送した後(ステップS
34)、ステップS35に移行する。
When the print command key 3 is pressed, it is determined whether there is data to be printed in the PC card 5 (step S33). Character image data SAMPLE1.C is stored in the PC card 5 as shown in the memory map of FIG.
Since the IMG is stored, the character image data is transferred to the print buffer PBUF (step S).
34), and proceed to step S35.

【0057】上記文字イメージデータの転送後、プリン
トバッファPBUF内の印刷データの種類を調べる(ス
テップS35)。PCカード5内には文字イメージデー
タSAMPLE1.CIMGが格納されているので、文
字認識プログラムを実行して文字イメージデータSAM
PLE1.CIMGを文字コード列に変換した後、文字
イメージのレイアウトに従って改行コードや改ページコ
ード等を付加してテキストファイルを作成し、SAMP
LE1.TXTというファイル名でPCカード5内に格
納する(ステップS37)。そして、上記作成したテキ
ストファイルSAMPLE1.TXTからプリンタ専用
コードを作成し、印刷部本体1により印刷を実行する
(ステップS38)。
After the transfer of the character image data, the type of the print data in the print buffer PBUF is checked (step S35). Since the character image data SAMPLE1.CIMG is stored in the PC card 5, the character recognition program is executed to execute the character image data SAM.
After converting PLE1.CIMG into a character code string, a text file is created by adding a line feed code or a page break code according to the layout of the character image, and SAMP
It is stored in the PC card 5 with a file name of LE1.TXT (step S37). Then, a printer-specific code is created from the created text file SAMPLE1.TXT, and printing is executed by the printing unit body 1 (step S38).

【0058】上記ステップS35で、PCカード5内に
文字イメージデータSAMPLE1.CIMGが格納さ
れていない場合は、上記ステップS37、38の制御は
行わず、直接、印刷部本体1により印刷を実行する(ス
テップS36)。
In step S35, if the character image data SAMPLE1.CIMG is not stored in the PC card 5, the control in steps S37 and S38 is not performed, and printing is executed directly by the printing unit 1 (step S35). Step S36).

【0059】上述したように、第1の実施の形態によれ
ば、印刷システムの印刷制御装置2は、PCカード5に
記憶されている印刷データを印刷部本体1に転送して印
刷出力を行うように制御するため、パーソナルコンピュ
ータ、電子手帳、デジタルカメラ等で作成したデータを
記憶したPCカード5を印刷システムに接続して印刷デ
ータを印刷システムに供給することが可能となり、従来
よりも容易に印刷を実行することができる。
As described above, according to the first embodiment, the print control device 2 of the printing system transfers the print data stored in the PC card 5 to the printing unit main body 1 and performs print output. Control, the PC card 5 storing data created by a personal computer, an electronic organizer, a digital camera or the like can be connected to the printing system to supply the printing data to the printing system. Printing can be performed.

【0060】また、印刷制御装置2は、PCカード5に
記憶されている印刷データのうち印刷要求マークが付加
されている印刷データのみを印刷部本体1に転送して印
刷出力を行うように制御するため、上記と同様に、従来
よりも容易に印刷を実行することができる。
The print control device 2 controls only the print data, to which the print request mark is added, of the print data stored in the PC card 5 to be transferred to the printing unit main body 1 to perform print output. Therefore, as described above, printing can be performed more easily than in the past.

【0061】また、印刷制御装置2は、PCカード5に
記憶されている印刷データのうちどの印刷データを印刷
部本体1に転送してどのような印刷スペックで印刷を行
うかを記述した印刷指令スクリプトを、PCカード5か
ら読み出して実行するため、上記と同様に、従来よりも
容易に印刷を実行することができる。
The print control device 2 transmits a print command describing which print data of the print data stored in the PC card 5 is to be transferred to the printing unit main body 1 and what print specifications are to be used for printing. Since the script is read from the PC card 5 and executed, the printing can be executed more easily than in the related art, as described above.

【0062】また、印刷制御装置2は、PCカード5に
記憶されている印刷データが文字のイメージ情報を含む
データであると識別した場合は、文字のイメージを文字
コードに変換し、文字コード列をPCカード5に記憶す
ると共に、文字コード列を含むデータを印刷部本体1に
転送して印刷出力を行うように制御するため、印刷シス
テムに接続したPCカード5の文字イメージデータを文
字コードに変換して文字コードデータを基に印刷出力し
たり、PCカード5やその他のインターフェイスに出力
することが可能となり、高品質の文字印刷出力を行うこ
とができると共に、文字イメージデータを文字コードと
して参照利用することが可能となる。
When the print control device 2 identifies that the print data stored in the PC card 5 is data containing character image information, the print control device 2 converts the character image into a character code and outputs a character code string. Is stored in the PC card 5, and the character image data of the PC card 5 connected to the printing system is converted into a character code in order to transfer the data including the character code string to the printing unit main body 1 and control the printout. It can be converted and printed out based on the character code data, or output to the PC card 5 or other interface, so that high quality character printout can be performed and character image data can be referred to as character code. It can be used.

【0063】[2]第2の実施の形態 図9は第2の実施の形態に係る印刷システムの構成を示
すブロック図である。第2の実施の形態に係る印刷シス
テムは、印刷部本体51と、印刷制御装置52と、PC
カードセンサ53と、PCカードスロット(PCカード
I/F)54と、PCカード55とを備えている。第2
の実施の形態が上記第1の実施の形態と相異する点は、
印刷指令キー3に代えてPCカードセンサ53を設けた
点である。
[2] Second Embodiment FIG. 9 is a block diagram showing a configuration of a printing system according to a second embodiment. The printing system according to the second embodiment includes a printing unit main body 51, a print control device 52, and a PC.
A card sensor 53, a PC card slot (PC card I / F) 54, and a PC card 55 are provided. Second
This embodiment is different from the first embodiment in that
The point is that a PC card sensor 53 is provided instead of the print command key 3.

【0064】印刷部本体51は、印刷制御装置52の制
御に基づき印刷処理を行う。印刷制御装置52は、印刷
システム各部を制御する。PCカードセンサ53は、印
刷システム本体に対するPCカード55の接続を検出す
る。PCカードスロット(PCカードI/F)54は、
印刷システム本体とPCカード55とを接続するインタ
ーフェイスである。PCカード55は、PCカードスロ
ット54に対して着脱自在に接続されるリムーバブル外
部記憶媒体であり、印刷データが格納されている。
The printing section main body 51 performs a printing process under the control of the printing control device 52. The printing control device 52 controls each part of the printing system. The PC card sensor 53 detects connection of the PC card 55 to the printing system main body. The PC card slot (PC card I / F) 54
An interface for connecting the printing system body and the PC card 55. The PC card 55 is a removable external storage medium that is detachably connected to the PC card slot 54, and stores print data.

【0065】図2は第2の実施の形態に係る印刷システ
ムの印刷制御装置52の構成を示すブロック図である。
印刷制御装置52は、CPU10と、第1のI/F20
と、第2のI/F21と、第3のI/F22と、第4の
I/F23と、ROM30と、RAM31と、バスライ
ン40とを備えている。
FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the print control device 52 of the print system according to the second embodiment.
The print control device 52 includes a CPU 10 and a first I / F 20.
, A second I / F 21, a third I / F 22, a fourth I / F 23, a ROM 30, a RAM 31, and a bus line 40.

【0066】CPU10は、マイクロプロセッサ形態の
中央処理装置であり、例えばクロックパルス発生回路、
遅延回路、ゲート回路、その他の論理回路などを有する
順序回路の形態で構成されている。第1のI/F20
は、上記図9のPCカードセンサ53からの信号を受信
するための入力I/Fである。第2のI/F21は、上
記図9の印刷部本体51と接続して印刷データを送出す
ると共に、印刷部本体51からの各種情報を受信するた
めの入出力I/Fである。
The CPU 10 is a central processing unit in the form of a microprocessor, for example, a clock pulse generating circuit,
It is configured in the form of a sequential circuit having a delay circuit, a gate circuit, other logic circuits, and the like. First I / F 20
Is an input I / F for receiving a signal from the PC card sensor 53 of FIG. The second I / F 21 is an input / output I / F for connecting to the printing unit main body 51 shown in FIG. 9 to transmit print data and to receive various information from the printing unit main body 51.

【0067】第3のI/F22は、ケーブルを介してホ
ストコンピュータ(図示略)から送信されてくる印刷デ
ータや各種指令制御信号を受信すると共に、各種制御信
号をホストコンピュータに送出するための入出力I/F
である。第4のI/F23は、上記図9のPCカード5
5に格納されている印刷データを呼び出したり各種制御
信号を送出するための入出力I/Fであり、上記図9の
PCカードスロット(PCカードI/F)54と接続さ
れている。
The third I / F 22 receives print data and various command control signals transmitted from a host computer (not shown) via a cable, and receives input signals for transmitting various control signals to the host computer. Output I / F
It is. The fourth I / F 23 is the PC card 5 shown in FIG.
An input / output I / F for calling out print data stored in the printer 5 and transmitting various control signals is connected to the PC card slot (PC card I / F) 54 shown in FIG.

【0068】ROM30は、読み出し専用メモリであ
り、CPU10が各部に制御信号を供給する際に制御信
号をCPU10に順次知らせるのに必要なマイクロ命令
群や、後述の図14のフローチャートに示す処理を実行
する制御プログラムが記憶されている。RAM31は、
読み書き可能なランダムアクセスメモリであり、各装置
の動作状態を記憶する領域を有すると共に、入力印刷デ
ータを格納する領域を有する。尚、電源立ち上げ時は、
RAM31の内容は全て“0”となっている。バスライ
ン40は、CPU10と第1のI/F20〜第4のI/
F23、ROM30、RAM31とを電気的に接続し、
メモリアドレスやデータを転送するために用いられる。
The ROM 30 is a read-only memory, and executes a micro-instruction group necessary for sequentially informing the CPU 10 of control signals when the CPU 10 supplies the control signals to each unit, and executes a process shown in a flowchart of FIG. A control program to be executed is stored. RAM 31
It is a readable and writable random access memory that has an area for storing the operation state of each device and an area for storing input print data. When powering up,
The contents of the RAM 31 are all "0". The bus line 40 is connected to the CPU 10 and the first I / F 20 to the fourth I / F 20.
F23, ROM30, RAM31 are electrically connected,
Used to transfer memory addresses and data.

【0069】印刷制御装置52は上記の構成となってい
るが、装置の関係上、本実施の形態においては、印刷部
本体51、印刷制御装置52、PCカードセンサ53、
PCカードスロット(PCカードI/F)4は1つの筺
体に収納され、1つの印刷装置として機能する。
Although the printing control device 52 has the above-described configuration, in the present embodiment, the printing unit main body 51, the printing control device 52, the PC card sensor 53,
The PC card slot (PC card I / F) 4 is housed in one housing and functions as one printing device.

【0070】また、第2の実施の形態に係る印刷システ
ムの印刷部本体51の構成は、上記第1の実施の形態に
係る印刷システムの印刷部本体1の構成と同様であり
(上記図3参照)、上記第1の実施の形態で詳述したの
で説明は省略する。
The configuration of the printing section main body 51 of the printing system according to the second embodiment is similar to the configuration of the printing section main body 1 of the printing system according to the first embodiment (see FIG. 3). ), And the description is omitted because it has been described in detail in the first embodiment.

【0071】次に、上記のごとく構成してなる第2の実
施の形態に係る印刷システムの制御手順、即ち、請求項
5の発明に対応する印刷制御処理について、図14のフ
ローチャート、図4のPCカードのメモリマップを参照
して説明する。本実施の形態に係る印刷システムでは、
上記図9に示すPCカード55がPCカードスロット5
4に接続されて、その接続がPCカードセンサ53によ
り検知され、その信号が印刷制御装置52上の第1のI
/F20に入力されることにより制御が開始される。
Next, the control procedure of the printing system according to the second embodiment configured as described above, that is, the print control processing corresponding to the fifth aspect of the present invention will be described with reference to the flowchart of FIG. This will be described with reference to the memory map of the PC card. In the printing system according to the present embodiment,
The PC card 55 shown in FIG.
4, the connection is detected by the PC card sensor 53, and the signal is output to the first I
The control is started by being input to / F20.

【0072】即ち、ホストコンピュータやPCカード5
から転送された印刷データを格納するRAM31のプリ
ントバッファPBUF内に、印刷データがあるか否かを
判定する(ステップS41)。プリントバッファPBU
F内に印刷データがある場合は、PCカードセンサ53
によりPCカード55がPCカードスロット54に接続
されたか否かを検知する(ステップS42)。上記ステ
ップS41及びステップS42の処理を繰り返す処理過
程実行中において、PCカード55の接続が検知された
場合は、ステップS43に処理が移行する。
That is, the host computer or PC card 5
It is determined whether or not there is print data in the print buffer PBUF of the RAM 31 that stores the print data transferred from the server (step S41). Print buffer PBU
If there is print data in F, the PC card sensor 53
Detects whether the PC card 55 is connected to the PC card slot 54 (step S42). If the connection of the PC card 55 is detected during the execution of the process of repeating the processes of steps S41 and S42, the process proceeds to step S43.

【0073】以後の処理は上記第1の実施の形態で説明
した請求項1の発明と対応する印刷制御処理における印
刷制御手順と同様の制御手順で行われ、印刷データSA
MPLE1.PS.OKとSAMPLE2.PSが印刷さ
れる。
The subsequent processing is performed in the same control procedure as the print control procedure in the print control processing corresponding to the first embodiment of the present invention described in the first embodiment.
MPLE1.PS.OK and SAMPLE2.PS are printed.

【0074】即ち、PCカード55の接続検知に伴い、
PCカード55内に印刷すべきデータがあるか否かを判
定する(ステップS43)。PCカード55内には、図
4のメモリマップに示すように印刷データSAMPLE
1.PS.OKとSAMPLE2.PSが格納されている
ので、これらの印刷データをプリントバッファPBUF
に転送する(ステップS44)。
That is, when the connection of the PC card 55 is detected,
It is determined whether there is data to be printed in the PC card 55 (step S43). The print data SAMPLE is stored in the PC card 55 as shown in the memory map of FIG.
Since 1.PS.OK and SAMPLE2.PS are stored, these print data are stored in the print buffer PBUF.
(Step S44).

【0075】上記印刷データの転送後、プリントバッフ
ァPBUF内の印刷データの種類を調べる(ステップS
45)。上記のようにポストスクリプトデータが格納さ
れているので、PSインタープリタを起動して印刷部本
体51により印刷データSAMPLE1.PS.OKを印
刷した後(ステップS47)、このデータをプリントバ
ッファPBUF上から削除する。その後、上記ステップ
S41に戻り、プリントバッファPBUF内にデータが
あるか否かを判定する。プリントバッファPBUF内に
はまだ印刷データSAMPLE2.PSが格納されてい
るので、上記のデータファイルSAMPLE1.PS.O
Kの処理と同様の処理を行い、印刷部本体51により印
刷データSAMPLE2.PSを印刷する(ステップS
46)。
After the transfer of the print data, the type of the print data in the print buffer PBUF is checked (step S).
45). Since the PostScript data is stored as described above, the PS interpreter is started, and the print unit main body 51 prints the print data SAMPLE1.PS.OK (step S47), and then deletes this data from the print buffer PBUF. I do. Thereafter, the process returns to step S41 to determine whether or not data exists in the print buffer PBUF. Since the print data SAMPLE2.PS is still stored in the print buffer PBUF, the above data file SAMPLE1.PS.O
The same processing as the processing of K is performed, and the printing data SAMPLE2.PS is printed by the printing unit main body 51 (step S).
46).

【0076】上述したように、第2の実施の形態によれ
ば、印刷システムの印刷制御装置52は、PCカードセ
ンサ53によりPCカードスロット54に対するPCカ
ード55の接続が検出された場合は、PCカード55に
記憶されている印刷データを印刷部本体51に転送して
印刷出力を行うように制御するため、PCカード55を
PCカードスロット54に接続するだけの簡単な操作
で、パーソナルコンピュータ、電子手帳、デジタルカメ
ラ等で作成したデータを記憶したPCカード5から印刷
データを印刷システムに供給することが可能となり、従
来よりも容易に印刷を実行することができる。
As described above, according to the second embodiment, when the connection of the PC card 55 to the PC card slot 54 is detected by the PC card sensor 53, the print control device 52 of the printing system In order to control the print data stored in the card 55 to be transferred to the printing unit main body 51 and to perform printout, a simple operation of connecting the PC card 55 to the PC card slot 54 can be performed by a personal computer, an electronic Print data can be supplied to the printing system from the PC card 5 storing data created by a notebook, a digital camera, or the like, and printing can be executed more easily than in the past.

【0077】[3]第3の実施の形態 第3の実施の形態に係る印刷システムの全体構成、印刷
システムの印刷制御装置の構成、印刷システムの印刷部
本体の構成は、上記第1の実施の形態と同様であるため
(上記図1乃至図3参照)、説明は省略する。
[3] Third Embodiment The overall configuration of the printing system, the configuration of the printing control device of the printing system, and the configuration of the printing unit main body of the printing system according to the third embodiment are the same as those of the first embodiment. (See FIGS. 1 to 3 above), and a description thereof will be omitted.

【0078】第3の実施の形態に係る印刷システムによ
る印刷制御処理は、請求項6の発明と対応している。上
記第1の実施の形態では、文字イメージを文字コードデ
ータに変換して再びPCカード5内に格納する例につい
て説明したが、第3の実施の形態では、任意の外部I/
Fから入力された文字イメージデータを認識し、変換し
た文字コードデータを任意の外部I/Fを介して外部の
機器に出力する点を特徴としている。
The print control processing by the print system according to the third embodiment corresponds to the invention of claim 6. In the first embodiment, an example in which a character image is converted into character code data and stored in the PC card 5 again has been described. However, in the third embodiment, an arbitrary external I / O
It is characterized by recognizing character image data input from the F, and outputting the converted character code data to an external device via an arbitrary external I / F.

【0079】上述したように、第3の実施の形態によれ
ば、印刷システムの印刷制御装置2は、外部から受信し
た印刷データが文字のイメージ情報を含むデータである
と識別した場合は、文字のイメージを文字コードに変換
し、文字コード列を指定されたインターフェイスを介し
て外部に出力すると共に、文字コード列を含むデータを
印刷部本体1に転送して印刷出力を行うように制御する
ため、文字イメージデータを文字コードに変換する機能
を、PCカード5のデータに限定して行わずに、他のイ
ンターフェイスを介して入力されたデータに対しても実
行することが可能となり、指定されたインターフェイス
に出力することができる。
As described above, according to the third embodiment, when the print control device 2 of the printing system identifies that the print data received from the outside is data including character image information, Is converted into a character code, the character code string is output to the outside through a specified interface, and data including the character code string is transferred to the printing unit main body 1 so as to perform control so as to perform print output. The function of converting the character image data into the character code can be executed not only for the data of the PC card 5 but also for the data inputted through another interface. Can be output to the interface.

【0080】尚、本発明は、複数の機器から構成される
システムに適用しても、1つの機器からなる装置に適用
してもよい。前述した実施形態の機能を実現するソフト
ウエアのプログラムコードを記憶した記憶媒体を、シス
テム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコ
ンピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納
されたプログラムコードを読み出し実行することによっ
ても、達成されることは言うまでもない。
The present invention may be applied to a system composed of a plurality of devices or an apparatus composed of one device. A storage medium storing software program codes for realizing the functions of the above-described embodiments is supplied to a system or an apparatus, and a computer (or CPU or MPU) of the system or the apparatus executes the program code stored in the storage medium. Needless to say, this can also be achieved by executing the reading.

【0081】この場合、記憶媒体から読み出されたプロ
グラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現する
ことになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体
は本発明を構成することになる。
In this case, the program code itself read from the storage medium implements the functions of the above-described embodiment, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention.

【0082】プログラムコードを供給するための記憶媒
体としては、例えば、フロッピディスク、ハードディス
ク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD
−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROMな
どを用いることができる。
As a storage medium for supplying the program code, for example, a floppy disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, CD-ROM, CD
-R, a magnetic tape, a nonvolatile memory card, a ROM, or the like can be used.

【0083】また、コンピュータが読出したプログラム
コードを実行することにより、前述した実施形態の機能
が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示
に基づき、コンピュータ上で稼働しているOSなどが実
際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前
述した実施形態の機能が実現される場合も含まれること
は言うまでもない。
When the computer executes the readout program code, not only the functions of the above-described embodiment are realized, but also the OS or the like running on the computer is actually executed based on the instructions of the program code. It goes without saying that a part or all of the above-described processing is performed, and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing.

【0084】更に、記憶媒体から読出されたプログラム
コードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードや
コンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメ
モリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に基
づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わる
CPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その
処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合
も含まれることは言うまでもない。
Further, after the program code read from the storage medium is written into a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, based on the instructions of the program code, It goes without saying that the CPU included in the function expansion board or the function expansion unit performs part or all of the actual processing, and the processing realizes the functions of the above-described embodiments.

【0085】[0085]

【発明の効果】以上説明したように、請求項1の発明に
よれば、リムーバブル外部記憶媒体にアクセス可能なイ
ンターフェイスを備えた印刷装置において、前記リムー
バブル外部記憶媒体に記憶されている印刷データを印刷
装置本体に転送して印刷出力を行うように制御する制御
手段を有するため、例えばパーソナルコンピュータ、電
子手帳、デジタルカメラ等で作成したデータを記憶した
リムーバブル外部記憶媒体を印刷装置に接続して印刷デ
ータを印刷装置に供給することが可能となり、従来より
も容易に印刷を実行することができる。
As described above, according to the first aspect of the present invention, in a printing apparatus having an interface capable of accessing a removable external storage medium, print data stored in the removable external storage medium is printed. Since it has a control means for controlling the data to be transferred to the apparatus main body so as to perform a print output, a removable external storage medium storing data created by, for example, a personal computer, an electronic organizer, a digital camera or the like is connected to the printing apparatus to print data. Can be supplied to the printing apparatus, and printing can be performed more easily than in the past.

【0086】請求項2の発明によれば、前記制御手段
は、前記リムーバブル外部記憶媒体に記憶されている印
刷データのうち印刷要求マークが付加されている印刷デ
ータのみを印刷装置本体に転送して印刷出力を行うよう
に制御するため、上記請求項1の発明と同様に、従来よ
りも容易に印刷を実行することができる。
According to the second aspect of the present invention, the control means transfers only the print data to which the print request mark is added among the print data stored in the removable external storage medium to the printing apparatus main body. Since control is performed so that print output is performed, printing can be performed more easily than in the related art, similarly to the first aspect of the present invention.

【0087】請求項3の発明によれば、前記制御手段
は、前記リムーバブル外部記憶媒体に記憶されている印
刷データのうちどの印刷データを印刷装置本体に転送し
てどのような印刷スペックで印刷を行うかを記述した印
刷指令スクリプトを、前記リムーバブル外部記憶媒体か
ら読み出して実行するため、上記請求項1の発明と同様
に、従来よりも容易に印刷を実行することができる。
According to the third aspect of the present invention, the control means transfers which print data of the print data stored in the removable external storage medium to the printing apparatus main body and prints with what print specifications. Since the print command script describing whether to execute the print command is read out from the removable external storage medium and executed, the print can be executed more easily than in the related art, as in the first aspect of the present invention.

【0088】請求項4の発明によれば、前記制御手段
は、前記リムーバブル外部記憶媒体に記憶されている印
刷データが文字のイメージ情報を含むデータであると識
別した場合は、文字のイメージを文字コードに変換し、
該文字コード列を前記リムーバブル外部記憶媒体に記憶
すると共に、前記文字コード列を含むデータを印刷装置
本体に転送して印刷出力を行うように制御するため、印
刷装置に接続したリムーバブル外部記憶媒体の文字イメ
ージデータを文字コードに変換して文字コードデータを
基に印刷出力したり、PCカードやその他のインターフ
ェイスに出力することが可能となり、高品質の文字印刷
出力を行うことができると共に、文字イメージデータを
文字コードとして参照利用することが可能となる。
According to the fourth aspect of the present invention, when the control unit identifies that the print data stored in the removable external storage medium is data including character image information, the control unit converts the character image into a character image. Convert to code
The character code string is stored in the removable external storage medium, and the data including the character code string is transferred to the printing apparatus main body so as to perform printout. Character image data can be converted to character codes and printed out based on the character code data, or output to a PC card or other interface. Data can be referenced and used as character codes.

【0089】請求項5の発明によれば、前記インターフ
ェイスに対する前記リムーバブル外部記憶媒体の接続を
検出する検出手段を有し、前記制御手段は、前記検出手
段により前記インターフェイスに対する前記リムーバブ
ル外部記憶媒体の接続が検出された場合は、前記リムー
バブル外部記憶媒体に記憶されている印刷データを印刷
装置本体に転送して印刷出力を行うように制御するた
め、リムーバブル外部記憶媒体をインターフェイスに接
続するだけの簡単な操作で、例えばパーソナルコンピュ
ータ、電子手帳、デジタルカメラ等で作成したデータを
記憶したリムーバブル外部記憶媒体から印刷データを印
刷装置に供給することが可能となり、従来よりも容易に
印刷を実行することができる。
According to the fifth aspect of the present invention, there is provided detecting means for detecting connection of the removable external storage medium to the interface, and the control means controls connection of the removable external storage medium to the interface by the detecting means. Is detected, control is performed to transfer the print data stored in the removable external storage medium to the printing apparatus main body and perform printout. Therefore, a simple connection of the removable external storage medium to the interface is performed. By operation, for example, print data can be supplied to a printing apparatus from a removable external storage medium storing data created by a personal computer, an electronic organizer, a digital camera, etc., and printing can be performed more easily than before. .

【0090】請求項6の発明によれば、前記制御手段
は、外部から受信した印刷データが文字のイメージ情報
を含むデータであると識別した場合は、文字のイメージ
を文字コードに変換し、該文字コード列を指定されたイ
ンターフェイスを介して外部に出力すると共に、前記文
字コード列を含むデータを印刷装置本体に転送して印刷
出力を行うように制御するため、文字イメージデータを
文字コードに変換する機能を、リムーバブル外部記憶媒
体のデータに限定して行わずに、他のインターフェイス
を介して入力されたデータに対しても実行することが可
能となり、指定されたインターフェイスに出力すること
ができる。
According to the invention of claim 6, when the control means identifies that the print data received from the outside is data including character image information, the control means converts the character image into a character code. The character image data is converted to character codes in order to output the character code strings to the outside through a designated interface and to control the data including the character code strings to be transferred to the printing apparatus main body and to perform print output. This function can be executed not only for data on a removable external storage medium but also for data input via another interface, and can be output to a specified interface.

【0091】請求項7の発明によれば、前記リムーバブ
ル外部記憶媒体は、パーソナルコンピュータ、電子手
帳、デジタルカメラ等の電子機器の外部記憶手段として
利用されるため、パーソナルコンピュータ、電子手帳、
デジタルカメラ等の電子機器で作成したデータを印刷装
置から印刷出力したり、該電子機器に文字コード列を出
力する場合において、上記請求項1乃至請求項6の発明
と同様の効果を奏することができる。
According to the seventh aspect of the present invention, the removable external storage medium is used as external storage means of an electronic device such as a personal computer, an electronic organizer and a digital camera.
In a case where data created by an electronic device such as a digital camera is printed out from a printing device or a character code string is output to the electronic device, the same effects as those of the first to sixth aspects can be obtained. it can.

【0092】請求項8の発明によれば、リムーバブル外
部記憶媒体にアクセス可能なインターフェイスを備えた
印刷装置における印刷制御方法において、前記リムーバ
ブル外部記憶媒体に記憶されている印刷データを印刷装
置本体に転送して印刷出力を行うように制御する制御ス
テップを有するため、例えばパーソナルコンピュータ、
電子手帳、デジタルカメラ等で作成したデータを記憶し
たリムーバブル外部記憶媒体を印刷装置に接続して印刷
データを印刷装置に供給することが可能となり、従来よ
りも容易に印刷を実行することができる。
According to an eighth aspect of the present invention, in a print control method for a printing apparatus having an interface capable of accessing a removable external storage medium, the print data stored in the removable external storage medium is transferred to the printing apparatus main body. To control the print output to perform, for example, a personal computer,
By connecting a removable external storage medium storing data created by an electronic organizer, a digital camera, or the like to the printing apparatus, the print data can be supplied to the printing apparatus, and printing can be performed more easily than before.

【0093】請求項9の発明によれば、前記制御ステッ
プでは、前記リムーバブル外部記憶媒体に記憶されてい
る印刷データのうち印刷要求マークが付加されている印
刷データのみを印刷装置本体に転送して印刷出力を行う
ように制御するため、上記請求項8の発明と同様に、従
来よりも容易に印刷を実行することができる。
According to the ninth aspect of the present invention, in the control step, only the print data to which the print request mark is added among the print data stored in the removable external storage medium is transferred to the printing apparatus main body. Since control is performed so as to perform print output, printing can be performed more easily than in the related art, similarly to the above-described invention.

【0094】請求項10の発明によれば、前記制御ステ
ップでは、前記リムーバブル外部記憶媒体に記憶されて
いる印刷データのうちどの印刷データを印刷装置本体に
転送してどのような印刷スペックで印刷を行うかを記述
した印刷指令スクリプトを、前記リムーバブル外部記憶
媒体から読み出して実行するため、上記請求項8の発明
と同様に、従来よりも容易に印刷を実行することができ
る。
According to the tenth aspect of the present invention, in the control step, of the print data stored in the removable external storage medium, which print data is transferred to the printing apparatus main body, and what print specifications are used for printing. Since the print instruction script describing whether to perform the operation is read out from the removable external storage medium and executed, the print can be executed more easily than in the related art, similarly to the invention of the eighth aspect.

【0095】請求項11の発明によれば、前記制御ステ
ップでは、前記リムーバブル外部記憶媒体に記憶されて
いる印刷データが文字のイメージ情報を含むデータであ
ると識別した場合は、文字のイメージを文字コードに変
換し、該文字コード列を前記リムーバブル外部記憶媒体
に記憶すると共に、前記文字コード列を含むデータを印
刷装置本体に転送して印刷出力を行うように制御するた
め、印刷装置に接続したリムーバブル外部記憶媒体の文
字イメージデータを文字コードに変換して文字コードデ
ータを基に印刷出力したり、PCカードやその他のイン
ターフェイスに出力することが可能となり、高品質の文
字印刷出力を行うことができると共に、文字イメージデ
ータを文字コードとして参照利用することが可能とな
る。
According to the eleventh aspect of the present invention, in the control step, when the print data stored in the removable external storage medium is identified as data including character image information, the character image is converted to the character image. It is connected to a printing device to convert the character code string into a code, store the character code string in the removable external storage medium, and transfer the data including the character code string to the printing apparatus main body to perform printout. Character image data in a removable external storage medium can be converted to character codes and printed out based on the character code data, or output to a PC card or other interface, enabling high-quality character print output. In addition to this, character image data can be referred to and used as a character code.

【0096】請求項12の発明によれば、前記インター
フェイスに対する前記リムーバブル外部記憶媒体の接続
を検出する検出ステップを有し、前記制御ステップで
は、前記検出ステップで前記インターフェイスに対する
前記リムーバブル外部記憶媒体の接続が検出された場合
は、前記リムーバブル外部記憶媒体に記憶されている印
刷データを印刷装置本体に転送して印刷出力を行うよう
に制御するため、リムーバブル外部記憶媒体をインター
フェイスに接続するだけの簡単な操作で、例えばパーソ
ナルコンピュータ、電子手帳、デジタルカメラ等で作成
したデータを記憶したリムーバブル外部記憶媒体から印
刷データを印刷装置に供給することが可能となり、従来
よりも容易に印刷を実行することができる。
According to the twelfth aspect of the present invention, there is provided a detecting step for detecting the connection of the removable external storage medium to the interface, and in the control step, the connection of the removable external storage medium to the interface in the detecting step. Is detected, control is performed to transfer the print data stored in the removable external storage medium to the printing apparatus main body and perform printout. Therefore, a simple connection of the removable external storage medium to the interface is performed. By operation, for example, print data can be supplied to a printing apparatus from a removable external storage medium storing data created by a personal computer, an electronic organizer, a digital camera, etc., and printing can be performed more easily than before. .

【0097】請求項13の発明によれば、前記制御ステ
ップでは、外部から受信した印刷データが文字のイメー
ジ情報を含むデータであると識別した場合は、文字のイ
メージを文字コードに変換し、該文字コード列を指定さ
れたインターフェイスを介して外部に出力すると共に、
前記文字コード列を含むデータを印刷装置本体に転送し
て印刷出力を行うように制御するため、文字イメージデ
ータを文字コードに変換する機能を、リムーバブル外部
記憶媒体のデータに限定して行わずに、他のインターフ
ェイスを介して入力されたデータに対しても実行するこ
とが可能となり、指定されたインターフェイスに出力す
ることができる。
According to the thirteenth aspect of the present invention, in the control step, when the print data received from the outside is identified as data including character image information, the character image is converted into a character code. Output the character code string to the outside through the specified interface,
In order to control the data including the character code string to be transferred to the printing apparatus main body and to perform the print output, the function of converting the character image data into the character code is not limited to the data of the removable external storage medium. , Can be executed on data input through another interface, and can be output to a specified interface.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1の実施の形態、第3の実施の形態
に係る印刷システムの構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of a printing system according to a first embodiment and a third embodiment of the present invention.

【図2】本発明の第1の実施の形態、第2の実施の形
態、第3の実施の形態に係る印刷システムの印刷制御装
置の構成を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of a print control device of a printing system according to a first embodiment, a second embodiment, and a third embodiment of the present invention.

【図3】本発明の第1の実施の形態、第2の実施の形
態、第3の実施の形態に係る印刷システムの印刷部本体
の構成を示す断面図である。
FIG. 3 is a cross-sectional view illustrating a configuration of a printing unit main body of a printing system according to a first embodiment, a second embodiment, and a third embodiment of the present invention.

【図4】本発明の第1の実施の形態、第2の実施の形態
に係る構成を示すPCカードのメモリマップの一例を示
す説明図である。
FIG. 4 is an explanatory diagram showing an example of a memory map of a PC card showing a configuration according to the first embodiment and a second embodiment of the present invention.

【図5】本発明の第1の実施の形態に係るPCカードの
メモリマップの一例を示す説明図である。
FIG. 5 is an explanatory diagram illustrating an example of a memory map of the PC card according to the first embodiment of the present invention.

【図6】本発明の第1の実施の形態に係るPCカードの
メモリマップの一例を示す説明図である。
FIG. 6 is an explanatory diagram showing an example of a memory map of the PC card according to the first embodiment of the present invention.

【図7】本発明の第1の実施の形態に係るPCカードの
メモリマップの一例を示す説明図である。
FIG. 7 is an explanatory diagram illustrating an example of a memory map of the PC card according to the first embodiment of the present invention.

【図8】本発明の第1の実施の形態に係る印刷手順指令
スクリプトの内容の一例を示す説明図である。
FIG. 8 is an explanatory diagram showing an example of the contents of a print procedure command script according to the first embodiment of the present invention.

【図9】本発明の第2の実施の形態に係る印刷システム
の構成を示すブロック図である。
FIG. 9 is a block diagram illustrating a configuration of a printing system according to a second embodiment of the present invention.

【図10】本発明の第1の実施の形態に係る印刷システ
ムの制御手順の一例を示すフローチャートである。
FIG. 10 is a flowchart illustrating an example of a control procedure of the printing system according to the first embodiment of the present invention.

【図11】本発明の第1の実施の形態に係る印刷システ
ムの制御手順の一例を示すフローチャートである。
FIG. 11 is a flowchart illustrating an example of a control procedure of the printing system according to the first embodiment of the present invention.

【図12】本発明の第1の実施の形態に係る印刷システ
ムの制御手順の一例を示すフローチャートである。
FIG. 12 is a flowchart illustrating an example of a control procedure of the printing system according to the first embodiment of the present invention.

【図13】本発明の第1の実施の形態に係る印刷システ
ムの制御手順の一例を示すフローチャートである。
FIG. 13 is a flowchart illustrating an example of a control procedure of the printing system according to the first embodiment of the present invention.

【図14】本発明の第2の実施の形態に係る印刷システ
ムの制御手順の一例を示すフローチャートである。
FIG. 14 is a flowchart illustrating an example of a control procedure of the printing system according to the second embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1、51 印刷部本体 2、52 印刷制御装置 3 印刷指令キー 4、54 PCカードスロット 5、55 PCカード 53 PCカードセンサ 1, 51 printing unit main body 2, 52 print control device 3 print command key 4, 54 PC card slot 5, 55 PC card 53 PC card sensor

Claims (13)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 リムーバブル外部記憶媒体にアクセス可
能なインターフェイスを備えた印刷装置において、 前記リムーバブル外部記憶媒体に記憶されている印刷デ
ータを印刷装置本体に転送して印刷出力を行うように制
御する制御手段を有することを特徴とする印刷装置。
1. A printing apparatus having an interface capable of accessing a removable external storage medium, wherein the control is such that print data stored in the removable external storage medium is transferred to a printing apparatus main body and printed out. A printing apparatus comprising:
【請求項2】 前記制御手段は、前記リムーバブル外部
記憶媒体に記憶されている印刷データのうち印刷要求マ
ークが付加されている印刷データのみを印刷装置本体に
転送して印刷出力を行うように制御することを特徴とす
る請求項1記載の印刷装置。
2. The printing apparatus according to claim 1, wherein the control unit transfers only print data to which a print request mark is added among print data stored in the removable external storage medium to a printing apparatus main body to perform print output. The printing apparatus according to claim 1, wherein the printing is performed.
【請求項3】 前記制御手段は、前記リムーバブル外部
記憶媒体に記憶されている印刷データのうちどの印刷デ
ータを印刷装置本体に転送してどのような印刷スペック
で印刷を行うかを記述した印刷指令スクリプトを、前記
リムーバブル外部記憶媒体から読み出して実行すること
を特徴とする請求項1記載の印刷装置。
3. A print command describing which print data among print data stored in the removable external storage medium is transferred to a printing apparatus main body and what print specifications are to be printed, wherein the control command is a print command. 2. The printing apparatus according to claim 1, wherein a script is read from the removable external storage medium and executed.
【請求項4】 前記制御手段は、前記リムーバブル外部
記憶媒体に記憶されている印刷データが文字のイメージ
情報を含むデータであると識別した場合は、文字のイメ
ージを文字コードに変換し、該文字コード列を前記リム
ーバブル外部記憶媒体に記憶すると共に、前記文字コー
ド列を含むデータを印刷装置本体に転送して印刷出力を
行うように制御することを特徴とする請求項1記載の印
刷装置。
4. When the control means identifies that the print data stored in the removable external storage medium is data including character image information, the control means converts the character image into a character code, and converts the character image into a character code. 2. The printing apparatus according to claim 1, wherein a code string is stored in the removable external storage medium, and data including the character code string is transferred to a printing apparatus main body to perform printing.
【請求項5】 前記インターフェイスに対する前記リム
ーバブル外部記憶媒体の接続を検出する検出手段を有
し、前記制御手段は、前記検出手段により前記インター
フェイスに対する前記リムーバブル外部記憶媒体の接続
が検出された場合は、前記リムーバブル外部記憶媒体に
記憶されている印刷データを印刷装置本体に転送して印
刷出力を行うように制御することを特徴とする請求項1
記載の印刷装置。
5. A detecting means for detecting a connection of the removable external storage medium to the interface, wherein the control means detects a connection of the removable external storage medium to the interface by the detecting means. 2. The printing apparatus according to claim 1, wherein the print data stored in the removable external storage medium is controlled to be transferred to a printing apparatus main body and printed out.
The printing device according to the above.
【請求項6】 前記制御手段は、外部から受信した印刷
データが文字のイメージ情報を含むデータであると識別
した場合は、文字のイメージを文字コードに変換し、該
文字コード列を指定されたインターフェイスを介して外
部に出力すると共に、前記文字コード列を含むデータを
印刷装置本体に転送して印刷出力を行うように制御する
ことを特徴とする請求項1記載の印刷装置。
6. When the control unit identifies that the print data received from the outside is data including character image information, the control unit converts the character image into a character code, and specifies the character code string. 2. The printing apparatus according to claim 1, wherein the printing apparatus outputs the data including the character code string to an outside of the printing apparatus via an interface and performs printing output by transferring the data to the printing apparatus main body.
【請求項7】 前記リムーバブル外部記憶媒体は、パー
ソナルコンピュータ、電子手帳、デジタルカメラ等の電
子機器の外部記憶手段として利用されることを特徴とす
る請求項1、2、3、4、5又は6記載の印刷装置。
7. The storage device according to claim 1, wherein the removable external storage medium is used as external storage means of an electronic device such as a personal computer, an electronic organizer, and a digital camera. The printing device according to the above.
【請求項8】 リムーバブル外部記憶媒体にアクセス可
能なインターフェイスを備えた印刷装置における印刷制
御方法において、 前記リムーバブル外部記憶媒体に記憶されている印刷デ
ータを印刷装置本体に転送して印刷出力を行うように制
御する制御ステップを有することを特徴とする印刷装置
における印刷制御方法。
8. A print control method in a printing apparatus having an interface capable of accessing a removable external storage medium, wherein the print data stored in the removable external storage medium is transferred to a printing apparatus main body to perform print output. A print control method for a printing apparatus, the control method comprising:
【請求項9】 前記制御ステップでは、前記リムーバブ
ル外部記憶媒体に記憶されている印刷データのうち印刷
要求マークが付加されている印刷データのみを印刷装置
本体に転送して印刷出力を行うように制御することを特
徴とする請求項8記載の印刷装置における印刷制御方
法。
9. In the control step, only print data to which a print request mark is added among print data stored in the removable external storage medium is transferred to a printing apparatus main body to perform print output. 9. The printing control method in a printing apparatus according to claim 8, wherein:
【請求項10】 前記制御ステップでは、前記リムーバ
ブル外部記憶媒体に記憶されている印刷データのうちど
の印刷データを印刷装置本体に転送してどのような印刷
スペックで印刷を行うかを記述した印刷指令スクリプト
を、前記リムーバブル外部記憶媒体から読み出して実行
することを特徴とする請求項8記載の印刷装置における
印刷制御方法。
10. The print command which describes which print data of the print data stored in the removable external storage medium is to be transferred to a printing apparatus main body and what print specifications are to be used for printing in the control step. 9. The print control method in a printing apparatus according to claim 8, wherein a script is read from the removable external storage medium and executed.
【請求項11】 前記制御ステップでは、前記リムーバ
ブル外部記憶媒体に記憶されている印刷データが文字の
イメージ情報を含むデータであると識別した場合は、文
字のイメージを文字コードに変換し、該文字コード列を
前記リムーバブル外部記憶媒体に記憶すると共に、前記
文字コード列を含むデータを印刷装置本体に転送して印
刷出力を行うように制御することを特徴とする請求項8
記載の印刷装置における印刷制御方法。
11. In the control step, when the print data stored in the removable external storage medium is identified as data including image information of a character, the image of the character is converted into a character code, and 9. The image processing apparatus according to claim 8, wherein a code string is stored in the removable external storage medium, and data including the character code string is transferred to a printing apparatus main body to perform printing.
A printing control method in the printing apparatus described in the above.
【請求項12】 前記インターフェイスに対する前記リ
ムーバブル外部記憶媒体の接続を検出する検出ステップ
を有し、前記制御ステップでは、前記検出ステップで前
記インターフェイスに対する前記リムーバブル外部記憶
媒体の接続が検出された場合は、前記リムーバブル外部
記憶媒体に記憶されている印刷データを印刷装置本体に
転送して印刷出力を行うように制御することを特徴とす
る請求項8記載の印刷装置における印刷制御方法。
12. A detecting step for detecting a connection of the removable external storage medium to the interface, wherein in the controlling step, when the connection of the removable external storage medium to the interface is detected in the detecting step, 9. The print control method for a printing apparatus according to claim 8, wherein the print data stored in the removable external storage medium is controlled to be transferred to a printing apparatus main body to perform print output.
【請求項13】 前記制御ステップでは、外部から受信
した印刷データが文字のイメージ情報を含むデータであ
ると識別した場合は、文字のイメージを文字コードに変
換し、該文字コード列を指定されたインターフェイスを
介して外部に出力すると共に、前記文字コード列を含む
データを印刷装置本体に転送して印刷出力を行うように
制御することを特徴とする請求項8記載の印刷装置にお
ける印刷制御方法。
13. In the control step, when the print data received from the outside is identified as data including character image information, the character image is converted into a character code, and the character code string is designated. 9. The print control method for a printing apparatus according to claim 8, wherein data is output to the outside via an interface, and the data including the character code string is transferred to a printing apparatus main body to perform print output.
JP9044880A 1997-02-14 1997-02-14 Printer and method for controlling printing thereby Pending JPH10226117A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9044880A JPH10226117A (en) 1997-02-14 1997-02-14 Printer and method for controlling printing thereby

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9044880A JPH10226117A (en) 1997-02-14 1997-02-14 Printer and method for controlling printing thereby

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10226117A true JPH10226117A (en) 1998-08-25

Family

ID=12703815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9044880A Pending JPH10226117A (en) 1997-02-14 1997-02-14 Printer and method for controlling printing thereby

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10226117A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001083222A1 (en) * 2000-04-28 2001-11-08 Seiko Epson Corporation Printing device and printing method
WO2001097005A1 (en) * 2000-06-14 2001-12-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Portable storing medium and its recorder
JP2006110860A (en) * 2004-10-14 2006-04-27 Konica Minolta Business Technologies Inc Job execution device and job execution method
JP2007098724A (en) * 2005-10-03 2007-04-19 Seiko Epson Corp Printer

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001083222A1 (en) * 2000-04-28 2001-11-08 Seiko Epson Corporation Printing device and printing method
US6719466B2 (en) 2000-04-28 2004-04-13 Seiko Epson Corporation Printing apparatus and printing method
US7066665B2 (en) 2000-04-28 2006-06-27 Seiko Epson Corporation Printing apparatus and printing method
WO2001097005A1 (en) * 2000-06-14 2001-12-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Portable storing medium and its recorder
EP1313004A1 (en) * 2000-06-14 2003-05-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Portable storing medium and its recorder
EP1313004A4 (en) * 2000-06-14 2005-09-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd Portable storing medium and its recorder
JP2006110860A (en) * 2004-10-14 2006-04-27 Konica Minolta Business Technologies Inc Job execution device and job execution method
US7958278B2 (en) 2004-10-14 2011-06-07 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image forming apparatus, job execution apparatus, and job execution method
JP2007098724A (en) * 2005-10-03 2007-04-19 Seiko Epson Corp Printer
JP4725275B2 (en) * 2005-10-03 2011-07-13 セイコーエプソン株式会社 Printing device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4849536B2 (en) Image processing system, control method, and program
US8355148B2 (en) Image processing apparatus, method and storage medium providing customized interface displays
JP2008312123A (en) Image processor, image processing system, and method of controlling image processor and program therefor
JP2008030287A (en) Printing apparatus, printing system and program
JP2007174215A (en) External controller, and remote operation system and method
JP2007283693A (en) Image processor, image processing method, storage medium, and program
JPH10226117A (en) Printer and method for controlling printing thereby
US7326920B2 (en) Multi function peripheral having radio reader and writer for communicating with IC chips
JPH09238209A (en) Image input/output system, image reader and its control method
JP2001159961A (en) Device and method for controlling printing and printing system
JP2007125850A (en) Imaging device and control method therefor
JP2004186961A (en) Simplified system for operation of multi-functional copying machine
JP2007274570A (en) Image processing apparatus, information processor, server device, data processing method, storage medium, and program
JP2001022690A (en) Method and system for data communication between devices
JP2002091856A (en) Image forming device and image forming method
JP2000347829A (en) Image forming device, program selecting method, and storage medium
JP2006157565A (en) Image processing apparatus
JP2002140177A (en) Image processor, control method of image processor and storage medium
JP3200363B2 (en) Print control device, data processing method of print control device, and storage medium
JPH10285388A (en) Image output system/method and storage medium
JP2006173902A (en) Information reader
JP2000353139A (en) Printing system, information processor, printing processing method, and storage medium
US20040165201A1 (en) Method and apparatus for forming color image
JPH11268370A (en) Print controller, print control method, and recording medium
JP2003341152A (en) Printing controlling unit, printing controlling method, printing system, and program