JPH10206520A - 携帯型測位端末装置 - Google Patents

携帯型測位端末装置

Info

Publication number
JPH10206520A
JPH10206520A JP1787497A JP1787497A JPH10206520A JP H10206520 A JPH10206520 A JP H10206520A JP 1787497 A JP1787497 A JP 1787497A JP 1787497 A JP1787497 A JP 1787497A JP H10206520 A JPH10206520 A JP H10206520A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positioning
power supply
battery
terminal device
gps
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1787497A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahito Sugawara
将人 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1787497A priority Critical patent/JPH10206520A/ja
Publication of JPH10206520A publication Critical patent/JPH10206520A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/01Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/13Receivers
    • G01S19/34Power consumption

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 バッテリ駆動で動作する携帯型測位端末装置
において、バッテリ駆動時間を延ばすことを目的とす
る。 【解決手段】 GPS衛星からの航法電波から自装置の
移動速度を算出し、この算出結果に基づいてGPS測位
動作の時間間隔を変化させてパワーセーブ動作を行う。
また、GPS測位動作のための電源供給を測位時にのみ
供給するよう制御する。また、装置がバッテリ駆動によ
って動作しているか、外部電源駆動によって動作してい
るかを判断し、バッテリ駆動時に上述したパワーセーブ
動作を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば、GPS
(global positioning system )衛星からの航法電波を
利用して現在位置を表示するバッテリ駆動型の携帯型端
末装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、GPS衛星からの航法電波を受信
し、受信位置の緯度、経度、高度を計算して表示するG
PS装置が数多く製品化されている。特に日本国内にお
いては、GPS装置を車に設置して、自車の位置を装置
の表示装置に表示した地図上に表示するカーナビゲーシ
ョン装置が数多く製品化されている。
【0003】なお、GPSとは、米国国防省が打ち上げ
た24個の人工衛星からの航法電波を受信して、受信地
点の位置を特定するシステムである。
【0004】また、最近では車に設置して使用するだけ
ではなく、アウトドアで人間が携帯して使用することを
前提に作られた携帯型の製品もある。そして、この携帯
型GPS端末装置においては、これをアウトドアで使用
するときは、装置の動作電源としてはバッテリが用いら
れる。したがって、端末の動作時間には一定の限界が生
じるものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記従来例
の携帯型GPS端末装置においては、端末装置の位置を
測位する時間的な間隔は、―般的に1秒おきと画一的に
設定されている。これは、位置を測位する手段がカーナ
ビゲーション装置に用いられているものと同じものであ
るためである。
【0006】しかし、人間が携帯型の端末をアウトドア
で使用する際の移動速度は、たとえば歩行速度とすれば
時速3キロ程度である。したがって、時速3キロ程度で
移動する端末の位置を1秒おきに測位することは、ただ
いたずらに端末の消費電流を増加させるだけであり、バ
ッテリでの駆動時間を短いものにしてしまう。
【0007】そこで本発明は、バッテリ駆動時間を延ば
すことができる携帯型測位端末装置を提供することを目
的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の携帯型測位端末
装置は、受信した情報に基づいて位置情報を算出する測
位手段と、前記測位手段で求めた位置情報から受信装置
の移動速度を算出する速度算出手段と、前記測位手段へ
の測位命令を発行する制御手段と、装置に外部電源を入
力するためのアダプタが接続されているか否かを判断
し、装置の駆動電源を外部電源とバッテリとで切り替え
る電源切り替え手段と、前記測位手段への電源供給のオ
ン/オフを制御する電源制御手段とを備え、装置の駆動
電源がバッテリであるときは、前記速度算出手段により
求められた自装置の移動速度に応じて、前記制御手段が
前記測位手段への測位命令発行の時間間隔を変化させる
ことを特徴とする。
【0009】また本発明は、装置の駆動電源がバッテリ
であるときは、前記速度算出手段により求められた自装
置の移動速度に応じて、前記制御手段が電源制御手段を
制御し、前記測位手段への電源オン/オフの制御を行う
ことを特徴とする。
【0010】以上のような本発明の携帯型測位端末装置
においては、受信した情報に基づいて自装置の移動速度
を速度算出手段によって算出し、この算出した自装置の
移動速度に応じて制御手段が測位手段の測位命令発行の
時間間隔を変化させることで、測位手段での消費電流を
低減させるように作用し、また、電源制御手段が測位手
段への電源供給を測位時のみ供給するよう制御すること
で、同様に消費電流を低減するよう作用する。
【0011】
【発明の実施の形態および実施例】図1は、本発明の一
実施例における携帯型GPS端末装置の機能ブロック図
である。
【0012】図1において、GPSアンテナ101は、
GPS衛星からの航法電波を受信するものであり、GP
S測位手段102は、GPSアンテナ101から受信し
た航法電波から受信位置を算出するものである。
【0013】速度算出手段103は、GPS測位手段1
02で算出された位置情報から、端末の移動速度を算出
するものであり、GPS制御手段104は、GPS測位
手段102への測位命令を発行し、またバッテリ107
もしくは外部電源からのGPS測位手段102への電源
供給のオン/オフの制御を行うものである。また、表示
手段105は、GPS測位手段102で得られた位置情
報を装置の操作者に対して表示する。
【0014】リアルタイムクロック106は、装置の電
源オフ中も常に現在時間を刻むものであり、バッテリ1
07は、装置を携帯して使用する際の駆動電源である。
また、外部電源入力アダプタ108は、装置を外部電源
で動作させる際に外部電源を入力するものである。
【0015】電源切り替え手段109は、装置に外部電
源を入力するためのアダプタ108が接続されているか
否かを判断し、装置の駆動電源を外部電源とバッテリ1
07とで切り替えるものである。また、電源制御手段1
10は、GPS測位手段102への電源供給のオン/オ
フを制御するものである。
【0016】図2は、以上のような本実施例の携帯型G
PS端末装置における動作を示すフローチャートであ
る。
【0017】まず、装置の電源を入れると(ステップS
201)、電源切り替え手段109は外部電源入力アダ
プタ108が装置に接続しているか否かを判断し(ステ
ップS202)、外部電源入力アダプタが接続していな
ければ、バッテリ107を装置全体への電源供給元とす
る(ステップS203)。
【0018】電源が供給された各部は初期化動作を行う
(ステップS204)。この初期化動作においては測位
時間間隔は初期値に設定されている。
【0019】各部の初期化が終了すると、GPS制御手
段104はGPS測位手段102に対して測位命令を発
行する(ステップS205)。
【0020】GPS測位手段102では、GPSアンテ
ナ101から入力した航法電波をもとに、装置の現在地
が所定のアルゴリズムによって計算し(ステップS20
6)、この計算結果に基づき表示手段105に位置情報
を表示する(ステップS207)。
【0021】そして、この位置情報の表示後、ステップ
S202での判断結果、すなわち、装置がバッテリ動作
であるか否かで、その後の動作が変わるようになる(ス
テップS208)。
【0022】すなわち、装置が外部電源により駆動され
ているときは、GPS制御手段104はリアルタイムク
ロック106から時刻を獲得し、1秒ウエイト(ステッ
プS214)の後、ステップS205に戻る動作を繰り
返す。
【0023】また、装置がバッテリ駆動によって動作し
ているときは、バッテリ駆動時間を可能な限り延ばすた
めのパワーセーブ動作を行う。すなわち、ステップS2
06の位置計算によって得られた位置情報と位置計算終
了イベントがGPS測位手段102から速度算出手段1
03に伝達され、速度算出手段103は、伝達された位
置情報と、位置計算終了イベントがあがってきた時刻
を、リアルタイムクロック106の読み込みによって獲
得し、位置計算終了時刻として記憶する(ステップS2
09)。
【0024】さらに、速度算出手段103は、前回記憶
させてあった情報と今回記憶した情報とから所定の計算
方法によって位置変化量と時刻差を求め、求めた値から
装置の移動速度を算出する(ステップS210)。な
お、移動速度算出後は前回記憶した情報はクリアされ
る。
【0025】そして、移動速度算出が終了すると、算出
した装置の移動速度とともに速度算出終了イベントが速
度算出手段103からGPS制御手段104に伝達され
る。速度算出終了イベントを受け取ったGPS制御手段
104は、電源制御手段111を介してGPS測位手段
102に供給されている電源を一時的にオフする(ステ
ップS211)。
【0026】GPS制御手段104は、ステップS21
0で獲得した装置の移動速度とGPS制御手段104内
に備える測位時間間隔との対応表に基づき、現在の装置
の移動速度に対応した測位時間間隔をリアルタイムクロ
ック106から時刻を読み込みつつウエイトする(ステ
ップS212)。
【0027】所定のウエイト時間が経過した後、GPS
制御手段104は電源制御手段111を介してGPS測
位手段102への電源供給をオンし(ステップS21
3)、ステップS205に戻る動作を繰り返す。
【0028】この後は、電源が切られるまで、ステップ
S205以降の動作を繰り返すこととなる。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
バッテリ駆動で動作する携帯型端末装置において、受信
した情報に基づいて自装置の移動速度を算出し、この算
出結果に基づいて測位動作の時間間隔を変化させ、さら
には電源制御手段が測位手段への電源供給を測位時にの
み供給するよう制御することで、装置の消費電流を抑制
することが可能になり、バッテリ駆動での動作時間を延
ばすことができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における携帯型GPS端末装
置の構成を示すブロック図である。
【図2】上記実施例における携帯型GPS端末装置の動
作を示すフローチャートである。
【符号の説明】
101…GPSアンテナ、 102…GPS測位手段、 103…速度算出手段、 104…GPS制御手段、 105…表示手段、 106…リアルタイムクロック、 107…バッテリ、 108…外部電源入力アダプタ、 109…電源切り替え手段、 110…電源制御手段。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 受信した情報に基づいて位置情報を算出
    する測位手段と;前記測位手段で求めた位置情報から受
    信装置の移動速度を算出する速度算出手段と;前記測位
    手段への測位命令を発行する制御手段と;装置に外部電
    源を入力するためのアダプタが接続されているか否かを
    判断し、装置の駆動電源を外部電源とバッテリとで切り
    替える電源切り替え手段と;前記測位手段への電源供給
    のオン/オフを制御する電源制御手段と;を備え、 装置の駆動電源がバッテリであるときは、前記速度算出
    手段により求められた自装置の移動速度に応じて、前記
    制御手段が前記測位手段への測位命令発行の時間間隔を
    変化させることを特徴とする携帯型測位端末装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 装置の駆動電源がバッテリであるときは、前記速度算出
    手段により求められた自装置の移動速度に応じて、前記
    制御手段が電源制御手段を制御し、前記測位手段への電
    源オン/オフの制御を行うことを特徴とする携帯型測位
    端末装置。
  3. 【請求項3】 バッテリ駆動で動作する携帯型端末装置
    において、 受信した情報に基づいて自装置の移動速度を算出し、こ
    の算出結果に基づいて測位動作の時間間隔を変化させる
    ことを特徴とする携帯型端末装置。
  4. 【請求項4】 請求項3において、 前記携帯型端末装置は、衛星からの航法電波を受信して
    測位動作を行うことを特徴とする携帯型端末装置。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のいずれか1項において、 前記測位動作のための電源供給を測位時にのみ供給する
    よう制御することを特徴とする携帯型端末装置。
JP1787497A 1997-01-16 1997-01-16 携帯型測位端末装置 Pending JPH10206520A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1787497A JPH10206520A (ja) 1997-01-16 1997-01-16 携帯型測位端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1787497A JPH10206520A (ja) 1997-01-16 1997-01-16 携帯型測位端末装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10206520A true JPH10206520A (ja) 1998-08-07

Family

ID=11955841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1787497A Pending JPH10206520A (ja) 1997-01-16 1997-01-16 携帯型測位端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10206520A (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11295410A (ja) * 1998-04-15 1999-10-29 Japan Radio Co Ltd 間欠受信方式
WO2001014832A1 (fr) * 1999-08-24 2001-03-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Système de relevé de position
EP1170598A1 (fr) * 2000-07-04 2002-01-09 Asulab S.A. Procédé de commande d'un dispositif de navigation et dispositif de navigation mettant en oeuvre ce procédé
JP2002071783A (ja) * 2000-07-04 2002-03-12 Asulab Sa ナビゲーション装置を制御するための方法およびこの方法を実施するナビゲーション装置
JP2002243836A (ja) * 2001-02-22 2002-08-28 Yupiteru Ind Co Ltd 車載用目標物検出装置及びマイクロ波検出器
JP2004184174A (ja) * 2002-12-02 2004-07-02 Alpine Electronics Inc 車載用ナビゲーション装置
JP2005274506A (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Hitachi Ltd ナビゲーション装置および現在位置推定方法
WO2006099632A2 (en) * 2005-03-17 2006-09-21 Qualcomm Incorporated Gps position tracking method with variable updating rate for power conservation
US7330729B2 (en) * 2002-01-07 2008-02-12 Nec Corporation Mobile terminal device and positional information system
EP1909071A1 (de) * 2006-10-06 2008-04-09 KlickTel AG Batteriebetriebenes Navigationsgerät
CN100426161C (zh) * 2005-07-11 2008-10-15 佛山市顺德区顺达电脑厂有限公司 可携式车用装置的停车关机方法及模块
US20090119527A1 (en) * 2007-11-01 2009-05-07 Lg Electronics Inc. Portable computer and method of controlling power saving mode of portable computer
US7573422B2 (en) 2001-09-14 2009-08-11 Sirf Technology Holdings, Inc. Advanced power management for satellite positioning system
JP2009250853A (ja) * 2008-04-09 2009-10-29 Fujitsu Ten Ltd ナビゲーションシステム
JPWO2008099736A1 (ja) * 2007-02-07 2010-05-27 日本電気株式会社 携帯端末装置及びその測位結果取得間隔設定方法
WO2011129180A1 (ja) * 2010-04-15 2011-10-20 シャープ株式会社 空気清浄機
JP2016029912A (ja) * 2014-07-29 2016-03-07 井関農機株式会社 作業車両
JP2016042857A (ja) * 2014-08-26 2016-04-04 井関農機株式会社 作業車両
CN108536043A (zh) * 2014-01-09 2018-09-14 联想(北京)有限公司 一种控制方法、装置及电子设备

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11295410A (ja) * 1998-04-15 1999-10-29 Japan Radio Co Ltd 間欠受信方式
WO2001014832A1 (fr) * 1999-08-24 2001-03-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Système de relevé de position
US6448927B1 (en) 1999-08-24 2002-09-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Position information system
KR100781402B1 (ko) * 2000-07-04 2007-12-03 아스라브 쏘시에떼 아노님 항법장치를 제어하기 위한 제어방법 및 제어방법을실시하기 위한 제어장치
EP1170598A1 (fr) * 2000-07-04 2002-01-09 Asulab S.A. Procédé de commande d'un dispositif de navigation et dispositif de navigation mettant en oeuvre ce procédé
JP2002071783A (ja) * 2000-07-04 2002-03-12 Asulab Sa ナビゲーション装置を制御するための方法およびこの方法を実施するナビゲーション装置
US6694276B2 (en) 2000-07-04 2004-02-17 Asulab Sa Method for controlling a navigation device and navigation device implementing the same
JP2002243836A (ja) * 2001-02-22 2002-08-28 Yupiteru Ind Co Ltd 車載用目標物検出装置及びマイクロ波検出器
US7573422B2 (en) 2001-09-14 2009-08-11 Sirf Technology Holdings, Inc. Advanced power management for satellite positioning system
US7330729B2 (en) * 2002-01-07 2008-02-12 Nec Corporation Mobile terminal device and positional information system
JP2004184174A (ja) * 2002-12-02 2004-07-02 Alpine Electronics Inc 車載用ナビゲーション装置
JP2005274506A (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Hitachi Ltd ナビゲーション装置および現在位置推定方法
WO2006099632A2 (en) * 2005-03-17 2006-09-21 Qualcomm Incorporated Gps position tracking method with variable updating rate for power conservation
US8131326B2 (en) 2005-03-17 2012-03-06 Qualcomm Incorporated GPS position tracking method with variable updating rate for power conservation
WO2006099632A3 (en) * 2005-03-17 2006-11-09 Qualcomm Inc Gps position tracking method with variable updating rate for power conservation
US7702370B2 (en) 2005-03-17 2010-04-20 Qualcomm Incorporated GPS position tracking method with variable updating rate for power conservation
CN100426161C (zh) * 2005-07-11 2008-10-15 佛山市顺德区顺达电脑厂有限公司 可携式车用装置的停车关机方法及模块
EP1909071A1 (de) * 2006-10-06 2008-04-09 KlickTel AG Batteriebetriebenes Navigationsgerät
JPWO2008099736A1 (ja) * 2007-02-07 2010-05-27 日本電気株式会社 携帯端末装置及びその測位結果取得間隔設定方法
US8791858B2 (en) 2007-02-07 2014-07-29 Nec Corporation Portable terminal device and location result acquisition interval setting method thereof
JP5663139B2 (ja) * 2007-02-07 2015-02-04 レノボ・イノベーションズ・リミテッド(香港) 携帯端末装置及びその測位結果取得間隔設定方法
US20090119527A1 (en) * 2007-11-01 2009-05-07 Lg Electronics Inc. Portable computer and method of controlling power saving mode of portable computer
JP2009250853A (ja) * 2008-04-09 2009-10-29 Fujitsu Ten Ltd ナビゲーションシステム
WO2011129180A1 (ja) * 2010-04-15 2011-10-20 シャープ株式会社 空気清浄機
CN108536043A (zh) * 2014-01-09 2018-09-14 联想(北京)有限公司 一种控制方法、装置及电子设备
JP2016029912A (ja) * 2014-07-29 2016-03-07 井関農機株式会社 作業車両
JP2016042857A (ja) * 2014-08-26 2016-04-04 井関農機株式会社 作業車両

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10206520A (ja) 携帯型測位端末装置
US6559794B1 (en) Position determining system, receiving system method of determining the position of a movable object and method of receiving data regarding the position
US6125326A (en) Navigation system
US8463545B2 (en) Radiolocalization receiver
CN101535766B (zh) 车载导航装置
JP2002022478A (ja) 携帯型gps受信装置、ナビゲーション装置およびナビゲーションシステム
JPH1038993A (ja) 測位装置
JP2000249565A (ja) 測位装置及び受信装置
JP3861354B2 (ja) 表示装置
JP2959191B2 (ja) 測位装置
JP3453924B2 (ja) Gps受信機及びその制御方法
JP3280887B2 (ja) 腕時計型gps受信機
JPH09311043A (ja) ナビゲーション装置
JP3905680B2 (ja) 移動体システム
JP2004077147A (ja) 携帯型端末装置
JP3607501B2 (ja) ナビゲーション装置
JPH08146869A (ja) 地図表示装置
JP2009288017A (ja) ナビゲーション装置及び受信感度制御方法
JP2000338219A (ja) Gps受信システム
JP2002181553A (ja) ナビゲーション装置
JP2002181915A (ja) 衛星情報表示装置および方法
JPH06148305A (ja) Gps受信機
JP3433028B2 (ja) 地図表示装置
JPH07229750A (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP2900882B2 (ja) 測位方法