JPH10188389A - 番組記録装置 - Google Patents

番組記録装置

Info

Publication number
JPH10188389A
JPH10188389A JP8344907A JP34490796A JPH10188389A JP H10188389 A JPH10188389 A JP H10188389A JP 8344907 A JP8344907 A JP 8344907A JP 34490796 A JP34490796 A JP 34490796A JP H10188389 A JPH10188389 A JP H10188389A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
time
information
timer
program
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8344907A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Chiba
信幸 千葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP8344907A priority Critical patent/JPH10188389A/ja
Publication of JPH10188389A publication Critical patent/JPH10188389A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】番組記録装置に関し、例えばGコードにより番
組予約して放送番組を録画するビデオテープレコーダに
適用して放送時間が変更される場合でも、簡易な操作
で、所望の番組を記録することができるようにする。 【解決手段】予約変更の操作子の操作に応動して、所定
の時間単位で、放送番組の記録時刻が遅延するように、
記録手段に記録する記録時間情報、又は記録手段に記録
した記録時間情報を更新する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、番組記録装置に関
し、例えばGコードにより番組予約して放送番組を録画
するビデオテープレコーダに適用することができる。本
発明は、所定の操作子の操作に応動して、所定の時間単
位で、放送番組の記録時刻が遅延するように、記録手段
に記録する記録時間情報、又は記録手段に記録した記録
時間情報を更新することにより、放送時間が変更される
場合でも、簡易な操作で、所望の番組を記録することが
できるようにする。
【0002】
【従来の技術】従来、ビデオテープレコーダにおいて
は、いわゆるGコードにより番組予約することにより、
所望の番組を簡易にタイマー録画することができるよう
になされている。
【0003】すなわちGコードは、番組の放送開始時
刻、放送終了時刻、放送チャンネルにより構成される、
録画に必要な情報を数字の配列により表したものであ
る。ビデオテープレコーダは、このGコードでなる数字
の配列をキー入力することにより、これら録画に必要な
情報を入力できるようになされ、これにより簡易なキー
操作で所望の番組を簡易にタイマー録画できるようにな
されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが放送番組の中
には、ナイター中継のように、放送時間が延長されるも
のがある。このような番組の放送時間が実際に延長され
た場合、テレビジョン放送では、後に続く番組の放送時
間がその分シフトして放送される。
【0005】このように放送時間がシフトする恐れのあ
る番組についても確実にタイマー録画するためには、G
コードにより簡易に設定した録画開始時刻、録画終了時
刻等の時間情報を改めて再設定する必要があり、従来の
ビデオテープレコーダにおいては、この再設定の処理が
煩雑な問題がある。
【0006】なわち図7に示すように、Gコードにより
タイマー録画する場合、ユーザーにおいては、ステップ
SP1からステップSP2に移り、ビデオテープレコー
ダに磁気テープを装填する。続いてステップSP3に移
り、例えばリモコンのテンキーを操作してGコードを入
力した後、所定の操作子を操作する。これによりビデオ
テープレコーダにおいて、この入力したGコードより、
録画開始時刻及び録画終了時刻でなる予約時間と録画す
る予約チャンネルが解析される。
【0007】このようにしてタイマー予約の情報を入力
した後に、例えばこのタイマー予約した番組の直前のナ
イター中継において、放送時間が延長される可能性があ
る場合、ユーザーにおいては、続くステップSP4にお
いて、タイマー予約した録画終了時刻より、放送時間が
延長された場合の放送終了時間を計算することになる。
【0008】さらに続くステップSP5において、この
計算結果に基づいて、Gコードにより入力した録画終了
時刻の時間の桁を更新した後、続くステップSP6にお
いて、同様に分の桁を更新する。
【0009】これによりユーザーにおいては、Gコード
により簡易に入力したタイマー録画の条件を再設定した
後、ステップSP7において所定の操作子を操作し、ビ
デオテープレコーダを予約録画の待機状態にセットした
後、ステップSP8に移って一連の作業を終了すること
になる。
【0010】本発明は以上の点を考慮してなされたもの
で、放送時間が変更されるような場合でも、簡易な操作
で、所望の番組を記録することができる番組記録装置を
提案しようとするものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】かかる課題を解決するた
め本発明においては、操作子の操作に応動して、所定の
時間単位で、放送番組の記録時刻が遅延するように、記
録手段に記録する記録時間情報、又は記録手段に記録し
た記録時間情報を時間情報更新手段により更新する。
【0012】放送時間においては、一定の時間単位で、
放送時間がシフトするように変更される。これにより操
作子の操作に応動して、所定の時間単位で、放送番組の
記録時刻が遅延するように記録時間情報を更新すれば、
必要に応じてこの操作子を操作するだけで、シフトする
放送時間の分だけ記録時間情報を更新することができ
る。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、適宜図面を参照しながら本
発明の実施の形態を詳述する。
【0014】図2は、本発明の実施の形態に係る放送受
信システムを示す略線図である。この放送受信システム
1は、ビデオテープレコーダ2で中継して、アンテナ2
からの同軸ケーブルをテレビジョン受像機4に接続し、
またビデオテープレコーダ2の再生出力をテレビジョン
受像機4に入力する。
【0015】これによりこの放送受信システム1は、所
望のテレビジョン放送をビデオテープレコーダ2で録画
し、またテレビジョン受像機4でモニタできるようにな
され、さらにはビデオテープレコーダ2で録画した番組
をテレビジョン受像機4でモニタできるようになされて
いる。
【0016】このためビデオテープレコーダ2は、操作
パネルに配置した操作子、リモコン6の操作に応動して
動作を切り換え、またタイマー録画できるようになされ
ている。なおこのビデオテープレコーダ2は、リモコン
6の操作に代えて、バーコードリーダー7により所定の
バーコードを走査しても、タイマー録画に必要な情報を
入力できるようになされている。
【0017】図3は、このリモコン6を示す平面図であ
る。なおこの図3においては、再生、早送り等の操作子
については、記載を省略する。このリモコン6は、先端
に送信部11が配置され、この送信部11より赤外線を
送出して種々の制御信号をビデオテープレコーダ2に送
出できるようになされている。
【0018】さらにリモコン6は、数字0〜9までのテ
ンキーの操作子12と、確認の操作子13が配置され、
その上方に液晶表示パネルにより構成される表示部14
が配置されるようになされている。これによりリモコン
6は、テンキーの操作子12を操作して録画チャンネ
ル、録画開始時刻等をGコードにより、又は直接に入力
できるようになされ、またその後、確認の操作子13を
押圧することにより、表示部14を介して入力した録画
開始時刻等を確認できるようになされている。
【0019】さらにリモコン6は、表示部14の下方
に、各種の押圧操作子16が配置され、これら操作子1
6を操作して、表示部14に表示した各種項目を詳細に
変更できるようになされている。さらにリモコン6は、
押圧操作子16の下方に、送信の操作子15が配置さ
れ、この操作子15を押圧操作して、タイマー予約に必
要な情報をビデオテープレコーダ2に送信できるように
なされている。またリモコン6は、送信部11に近接し
てタイマーの操作子17が配置され、この操作子17を
操作して、ビデオテープレコーダ2をタイマー予約後の
待機状態に設定できるようになされている。
【0020】さらにリモコン6は、テンキー12の下方
に、時間延長の操作子18が配置され、この時間延長の
操作子18を操作して、所定の時間単位で、Gコード等
により入力した録画時刻を変更できるようになされてい
る。
【0021】図4は、リモコン6及びビデオテープレコ
ーダ2の構成を示すブロック図である。このリモコン6
において、制御部21は、マイクロコンピュータにより
構成され、操作子12〜18の操作に応動して送信部1
1を駆動することにより、ビデオテープレコーダ2の動
作を制御する。このとき制御部21は、必要に応じてメ
モリ22にユーザーの入力した時間情報等を記録し、こ
の記録した時間情報を続く操作子の操作に応動してビデ
オテープレコーダ2に送信する。これによりリモコン6
は、ビデオテープレコーダ2をタイマー予約の状態に設
定できるようになされている。
【0022】すなわち図1は、このタイマー予約におけ
る制御部21の処理手順を示すフローチャートである。
制御部21は、ユーザーがテンキーの操作子12を操作
してGコードの入力を開始すると、ステップSP11に
移り、このGコードの入力を受け付ける。続いて制御部
21は、ユーザーが確認の操作子13を押圧操作する
と、ステップSP12に移り、ここでGコードを解析し
てユーザーの入力した録画対象の番組について、録画開
始時刻及び録画終了時刻により形成される予約時間と、
対象の放送チャンネルでなる予約チャンネルを解析す
る。制御部21は、この解析した予約時間及び予約チャ
ンネルの情報をメモリ22に保持すると共に、表示部1
4に表示する。
【0023】続いて制御部21は、ステップSP13に
移り、ここで延長の操作子18が押圧操作されたか否か
判断し、否定結果が得られると、ステップSP14に移
る。ここで制御部21は、送信の操作子15が押圧操作
されたか否か判断し、否定結果が得られると、ステップ
SP13に戻る。これにより制御部21は、ステップS
P13−SP14−SP13の処理手順を繰り返し、ユ
ーザーが送信の操作子15を押圧操作すると、ステップ
SP14において肯定結果が得られることにより、ステ
ップSP15に移る。
【0024】ここで制御部21は、メモリ22に保持し
た予約時間及び予約チャンネルの情報により送信部11
を駆動し、これによりこれら予約時間及び予約チャンネ
ルの情報をビデオテープレコーダ2に送信する。
【0025】続いて制御部21は、ユーザーによりタイ
マーの操作子17が押圧操作されると、ステップSP1
6に移り、対応する制御信号をビデオテープレコーダ2
に送信し、ビデオテープレコーダ2を録画待機の状態に
セットする。これにより制御部21は、ステップSP1
7に移ってこの処理手順を終了する。
【0026】これに対して送信の操作子15が押圧操作
される前に、延長の操作子18が押圧操作されると、制
御部21は、ステップSP13において肯定結果が得ら
れることにより、ステップSP18に移る。ここで制御
部21は、メモリ22に保持した予約時間の情報のう
ち、録画終了時刻の情報を30分遅延させた後、ステッ
プSP13に戻る。
【0027】これにより制御部21は、延長の操作子1
8が押圧操作される毎に、最も時間延長の頻度の高い3
0分の時間単位で、録画時間のうちの録画終了時刻が順
次遅延するように、メモリ22に保持した時間情報を更
新する。
【0028】なおリモコン2は、送信の操作子15が押
圧操作される前に、この延長の操作子18の操作に代え
て、及び延長の操作子18の操作に加えて、操作子16
が操作されると、表示部14に表示された録画開始時刻
及び録画終了時刻の対応する項目を順次変更するように
なされ、これにより細かい時間単位によっても、録画時
刻を変更できるようになされている。
【0029】これに対してビデオテープレコーダ2にお
いては(図4)、リモコン6の制御信号を受信部23で
受信し、受信した制御信号をシステム制御回路24に入
力する。信号処理回路25は、システム制御回路24の
制御により動作を切り換え、このビデオテープレコーダ
2に入力されるテレビジョン放送信号を受信して磁気テ
ープへの記録信号を生成し、また磁気ヘッドからの再生
信号よりビデオ信号及びオーディオ信号を復調してモニ
タ装置4に出力する。
【0030】メカ制御部26は、同様にシステム制御回
路24の制御により動作を切り換え、ユーザーの操作に
応動してテープカセットを装填排出し、さらに磁気テー
プ走行系を駆動する。
【0031】タイマー27は、現在時刻をカウントし
て、時間情報を出力する。予約情報メモリ28は、予約
時間及び予約チャンネルの情報を保持する。なおここで
この予約時間、予約チャンネルの情報は、このビデオテ
ープレコーダ2に配置された操作子29の操作により、
又はリモコン23の操作により入力システム制御回路2
4を介してメモリ28に入力される。
【0032】システム制御回路24は、マイクロコンピ
ュータにより構成され、このビデオテープレコーダ2に
配置された操作子29の操作に応動して、また受信部2
3より入力される制御信号に応動して信号処理回路2
6、メカ制御部27の動作を切り換え、これにより全体
の動作を制御してタイマー予約等の処理を実行する。
【0033】すなわち図5は、このタイマー予約におけ
るシステム制御回路24の処理手順を示すフローチャー
トである。この処理手順において、システム制御回路2
4は、リモコン2より予約時間及び予約チャンネルの情
報が入力されると、ステップSP20からステップSP
21に移り、これら予約時間及び予約チャンネルの予約
情報を入力する。
【0034】続いてシステム制御回路24は、ステップ
SP22に移り、予約された録画時間を計算する。続い
てシステム制御回路24は、ビデオテープレコーダ2に
装填された磁気テープの録画可能時間と、この計算した
録画時間とを比較することにより、タイマー予約された
番組の全てを磁気テープに記録可能か否か判断する。こ
こで肯定結果が得られると、システム制御回路24は、
直接ステップSP23に移るのに対し、否定結果が得ら
れると、ステップSP24に移る。
【0035】このステップSP24において、システム
制御回路24は、録画モードを長時間録画モードに設定
した後、ステップSP23に移る。
【0036】システム制御回路24は、ステップSP2
3において、このようにして入力された録画開始時刻、
録画終了時刻、予約チャンネル、録画モードの情報を予
約情報メモリ28に記録する。続いて中央処理ユニット
24は、リモコン2より録画スタンバイの制御信号が入
力されると、これに応動して主電源を遮断して全体の動
作モードを録画待機の状態にセットした後、ステップS
P26に移ってこの処理手順を終了する。
【0037】このようにしてタイマー予約されると、シ
ステム制御回路24は、タイマー27より出力される時
間情報を基準にして所定周期で予約情報メモリ28の内
容をアクセスし、現在時刻が録画開始時刻になったか否
か判断する。ここで録画開始時刻になると、システム制
御回路24は、信号処理回路25に制御信号を出力し、
予約チャンネルを選局する。さらにメカ制御部26の動
作を立ち上げ、予約情報メモリ28に記録された録画モ
ードにより信号処理回路25で復調されるビデオ信号及
びオーディオ信号を磁気テープに記録する。
【0038】このようにしてタイマー予約した番組の録
画を開始すると、システム制御回路24は、録画開始時
と同様にして現在時刻が録画終了時刻になったか否か監
視し、ここで録画終了時刻になると、全体の動作を停止
制御する。これによりシステム制御回路24は、延長の
操作子18の操作により録画終了時刻が遅延された場合
でも、ユーザーの所望する番組を確実に記録するように
全体の動作を制御する。
【0039】以上の構成において、このビデオテープレ
コーダ2においてGコードによりタイマー録画する場
合、図6に示すようにユーザーは、ステップSP30か
らステップSP31に移り、ビデオテープレコーダに磁
気テープを装填する。続いてステップSP32に移り、
リモコン2のテンキー12を操作してGコードを入力し
た後、確認の操作子13を操作する(図3)。これによ
りリモコン2において、制御部21でこの入力したGコ
ードより、録画開始時刻及び録画終了時刻でなる予約時
間と録画する予約チャンネルが解析される(図4)。さ
らにこの予約時間と予約チャンネルの情報がメモリ22
に記録される。
【0040】このようにしてタイマー予約の情報を入力
した後に、例えばこのタイマー予約した番組の直前のナ
イター中継において、放送時間が延長される可能性があ
る場合、ユーザーにおいては、続くステップSP33に
おいて、延長の操作子18を押圧操作することにより、
メモリ22に記録された録画終了時刻の情報が、30分
だけ遅延される。これにより単に延長の操作子18を押
圧操作するだけで、Gコードに入力したタイマー録画の
時間情報を再設定される。
【0041】このようにして入力した時間情報等は、リ
モコン2の表示部14に表示され、ステップSP34に
おいて、この表示の確認によりユーザーが送信の操作子
14を押圧操作して、メモリに保持したタイマー録画の
情報がビデオテープレコーダ2に送信される。その後ユ
ーザーにおいては、ステップSP35において、タイマ
ーの操作子17を操作して録画スタンバイの状態に設定
した後、ステップSP36に移ってこの一連のタイマー
予約の作業を終了することになる。
【0042】このようにしてビデオテープレコーダ2に
送信されるタイマー録画の情報は、システム制御回路2
4において、録画可能か否か判定され、録画時間が長
く、磁気テープに全て録画困難な場合には、長時間モー
ドによりタイマー録画するように予約情報メモリ22の
内容が設定される。
【0043】以上の構成によれば、延長の操作子18の
操作に応動して、最も使用頻度の高い30分を単位にし
て録画終了時刻を遅延させることにより、放送時間が変
更される場合でも、簡易な操作で、所望の番組を記録す
ることができる。従ってその分、ビデオテープレコーダ
の使い勝手を向上することができる。
【0044】またタイマー予約の際に、録画可能か否か
判断して必要に応じて磁気テープへの記録モードを長時
間記録のモードに切り換えることにより、録画時刻を変
更した場合でも所望の番組を確実に録画することができ
る。
【0045】なお上述の実施の形態においては、録画終
了時刻だけ遅延させる場合について述べたが、本発明は
これに限らず、例えばタイマー予約時に既に放送時間が
シフトしている場合も考えられることにより、併せて録
画開始時刻を遅延可能に構成してもよい。
【0046】また上述の実施の形態においては、1つの
番組をタイマー予約する場合に、録画時刻を遅延させる
場合について述べたが、本発明はこれに限らず、既に予
約された番組の録画時刻を遅延させるようにしてもよ
い。なおこの場合に、同一の放送チャンネルに、同日
に、複数の番組が予約されている場合には、これらの番
組を全て、又は一部、録画時刻を遅延させるようにして
もよい。
【0047】さらに上述の実施の形態においては、Gコ
ードにより入力した録画時刻を遅延させる場合について
述べたが、本発明はこれに限らず、Gコード以外の入力
手法により入力された録画時刻を再設定する場合にも広
く適用することができる。
【0048】また上述の実施の形態においては、録画時
間が長い場合は、自動的に長時間モードによりタイマー
録画する場合について述べたが、本発明はこれに限ら
ず、ユーザーの確認によって長時間モードによりタイマ
ー録画するようにしてもよい。
【0049】さらに上述の実施の形態においては、30
分単位で、録画時刻を遅延させる場合について述べた
が、本発明はこれに限らず、必要に応じて、例えば15
分単位で、録画時刻を遅延させても良い。なおこの場合
に、30分延長の操作子と15分延長の操作子とを配置
し、これらの操作子の選択的な操作に応動して録画時刻
を遅延させてもよい。
【0050】また上述の実施の形態においては、テレビ
ジョン放送をタイマー録画する場合について述べたが、
本発明はこれに限らず、例えばFM放送をタイマー録画
する場合等、また有線放送、無線放送を問わず種々の放
送番組をタイマー記録する場合に広く適用することがで
きる。
【0051】さらに上述の実施の形態においては、ビデ
オテープレコーダによりタイマー録画する場合について
述べたが、本発明はこれに限らず、光ディスク装置等、
種々の記録媒体に放送番組を記録する場合に広く適用す
ることができる。
【0052】
【発明の効果】上述のように本発明によれば、予約変更
の操作子の操作に応動して、所定の時間単位で、放送番
組の記録時刻を遅延させることにより、放送時間が変更
される場合でも、簡易な操作で、所望の番組を記録する
ことができるようにする。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係るビデオテープレコー
ダのリモコンについて、その制御部の処理手順を示すフ
ローチャートである。
【図2】本発明の実施の形態に係るビデオテープレコー
ダを適用した放送受信システムを示す略線図である。
【図3】図1のリモコンを示す平面図である。
【図4】図2のリモコン及びビデオテープレコーダの構
成を示すブロック図である。
【図5】図4のビデオテープレコーダのシステム制御回
路の処理手順を示すフローチャートである。
【図6】図2の放送受信システムにおけるユーザー操作
の説明に供するフローチャートである。
【図7】従来のビデオテープレコーダにおけるタイマー
予約のユーザー操作の説明に供するフローチャートであ
る。
【符号の説明】
1……放送受信システム、2……ビデオテープレコー
ダ、6……リモコン、12〜18、29……操作子、2
1……制御部、22……メモリ、24……システム制御
回路、27……タイマー、28……予約情報メモリ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録時間情報を記録する記録手段を有
    し、前記記録手段に記録した前記記録時間情報に従っ
    て、所定の記録媒体に放送番組を記録する番組記録装置
    において、 操作子の操作に応動して、所定の時間単位で、前記放送
    番組の記録時刻が遅延するように、前記記録手段に記録
    する前記記録時間情報、又は前記記録手段に記録した前
    記記録時間情報を更新する時間情報更新手段を備えるこ
    とを特徴とする番組記録装置。
  2. 【請求項2】 前記記録時間情報は、 記録開始時間及び記録終了時間を規定する情報でなり、 前記時間情報更新手段は、 少なくとも、前記記録終了時間を規定する情報を更新す
    ることを特徴とする請求項1に記載の番組記録装置。
  3. 【請求項3】 前記記録時間情報が更新されると、前記
    記録時間情報による記録時間が前記記録媒体の記録可能
    な時間を越えるか否か判定する判定手段と、 前記判定手段の判定結果に基づいて、前記記録媒体への
    記録モードを長時間記録のモードに切り換えるモード切
    り換え手段とを有することを特徴とする請求項1に記載
    の番組記録装置。
JP8344907A 1996-12-25 1996-12-25 番組記録装置 Pending JPH10188389A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8344907A JPH10188389A (ja) 1996-12-25 1996-12-25 番組記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8344907A JPH10188389A (ja) 1996-12-25 1996-12-25 番組記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10188389A true JPH10188389A (ja) 1998-07-21

Family

ID=18372923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8344907A Pending JPH10188389A (ja) 1996-12-25 1996-12-25 番組記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10188389A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003518833A (ja) * 1999-12-21 2003-06-10 ティヴォ インク 放送番組録画オーバラン及びアンダラン予約システム
JP2007060290A (ja) * 2005-08-24 2007-03-08 Sharp Corp 記録装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003518833A (ja) * 1999-12-21 2003-06-10 ティヴォ インク 放送番組録画オーバラン及びアンダラン予約システム
JP4897175B2 (ja) * 1999-12-21 2012-03-14 ティヴォ インク 放送番組録画予約の開始及び終了時刻を調整する方法および装置
JP2007060290A (ja) * 2005-08-24 2007-03-08 Sharp Corp 記録装置
JP4562619B2 (ja) * 2005-08-24 2010-10-13 シャープ株式会社 記録装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9693089B2 (en) Media return system
JP3128141B2 (ja) システムコントローラ
CA1214860A (en) Remote control transmitter arrangement for one or more television devices
CN1020323C (zh) 广告信息定时器
JP2844593B2 (ja) 受信装置
JPH09163298A (ja) ビデオ装置
JPH10188389A (ja) 番組記録装置
JP4701523B2 (ja) リモートコントロールシステム
JP2006319838A (ja) リモコン装置
US20020059609A1 (en) Method and computer program product for remote surfing control
JP2687392B2 (ja) リモートコントロール装置
JP2003087880A (ja) リモコン装置および複数機器操作方法
JPH0833061A (ja) リモートコントロール装置
JP2679078B2 (ja) リモートコントロール装置
WO2008097006A1 (en) Record control apparatus for mobile terminal, and method for the same
JP2762475B2 (ja) リモートコマンダー
US5343528A (en) Procedure and decoder for decrypting a coded video signal
US20060127033A1 (en) Apparatus for recording and reproducing data and recording method therefor
JP3342722B2 (ja) 赤外線遠隔制御装置
JP2000021145A (ja) タイマー制御装置および受信機および記録装置
JPH10336533A (ja) 映像音声信号記録装置及びテレビジョン受信装置
KR200174346Y1 (ko) 재생계 비디오 신호 전환 기능을 갖는 브이시알 시스템
KR19990041369A (ko) 티브이의 모드 자동 전환 방법
JP3525023B2 (ja) ディジタル放送受信システム,及びディジタル放送記録システム
US6204841B1 (en) Programmed recording device and method of cable television broadcasting signal