JPH10163891A - Media selection device and radio broadcast receiver controller for multimedia reproduction system - Google Patents

Media selection device and radio broadcast receiver controller for multimedia reproduction system

Info

Publication number
JPH10163891A
JPH10163891A JP31365596A JP31365596A JPH10163891A JP H10163891 A JPH10163891 A JP H10163891A JP 31365596 A JP31365596 A JP 31365596A JP 31365596 A JP31365596 A JP 31365596A JP H10163891 A JPH10163891 A JP H10163891A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
broadcast
content
input
channel
radio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31365596A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3594427B2 (en
Inventor
Masahiro Yoshida
昌弘 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP31365596A priority Critical patent/JP3594427B2/en
Publication of JPH10163891A publication Critical patent/JPH10163891A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3594427B2 publication Critical patent/JP3594427B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To automatically output the acoustic/voice signals which are reproduced by other media by discontinuing the broadcasting output when no coincidence is confirmed between the current broadcasting contents and the broadcasting contents which are inputted by an input means. SOLUTION: A broadcasting contents identification means 7 identifies the broadcasting contents by the signal which is temporarily stored in a storage means 5. It's decided whether the identified broadcasting contents are coincident with the desired broadcasting contents which are inputted by an input means 9. Based on this decision result, a changeover switch 4 and a control means 6 are controlled. For instance, the music is desired by a CD reproduction device and inputted by the means 9. Thus, a comparison means 8 decides whether the broadcasting contents identified by the means 7 are equal to the music. If the broadcasting contents are not equal to the music, the switch 4 is switched to a 3rd switch terminal 43. Then the power supply of the device 3 is turned on and a reproducing operation is started. Thereby, the output signal is sent to a speaker via the switch 4 and then outputted.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、マルチメディア
再生システムにおけるメディア選択装置およびラジオ放
送受信機の制御装置に関する。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to a media selection device and a radio broadcast receiver control device in a multimedia playback system.

【0002】[0002]

【従来の技術】自動車には、一般に、ラジオ放送受信機
と、CD、MD等のディスク、カセットテープなどの記
憶媒体に記録された音響・音声信号を再生する再生装置
とが搭載されている。
2. Description of the Related Art In general, an automobile is equipped with a radio broadcast receiver and a reproducing device for reproducing an audio / sound signal recorded on a storage medium such as a disk such as a CD or MD or a cassette tape.

【0003】ユーザは、音楽を聞きたい場合には、たと
えば音楽CDをCD再生装置によって再生させて聞く。
しかしながら、同じ音楽CDを何度も聞いていると飽き
てしまうことがある。
[0003] When a user wants to listen to music, the user plays back a music CD, for example, with a CD reproducing device and listens to the music.
However, listening to the same music CD many times can get tired.

【0004】そこで、ラジオ放送によって音楽を聞くと
いうことも多々ある。しかしながら、ラジオ放送受信機
によってたとえ音楽番組を選局しても、途中で、天気予
報、交通情報、ニュース、コマーシャル等といった音楽
以外の内容も放送される。
[0004] Therefore, music is often heard by radio broadcasting. However, even if a music program is selected by a radio broadcast receiver, contents other than music, such as a weather forecast, traffic information, news, and commercials, are also broadcasted on the way.

【0005】そこで、ラジオ放送を聞いている場合にお
いて、音楽以外の内容が放送されている間だけ、音楽C
Dによる音楽を聞くことができれば便利である。
Therefore, when listening to a radio broadcast, the music C is only played while contents other than music are being broadcast.
It would be convenient if you could listen to music by D.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】この発明は、ラジオ放
送を聞いている場合において、ユーザが希望する放送内
容以外の内容が放送されているときには、他のメディア
の再生装置によって再生された音響・音声信号を自動的
に出力させることができるマルチメディア再生システム
におけるメディア選択装置を提供することを目的とす
る。
SUMMARY OF THE INVENTION According to the present invention, when a user listens to a radio broadcast, and when a content other than the broadcast content desired by the user is being broadcast, the audio / audio data reproduced by the other media reproducing apparatus is reproduced. An object of the present invention is to provide a media selection device in a multimedia playback system that can automatically output an audio signal.

【0007】この発明の他の目的は、ラジオ放送を聞い
ている場合において、ユーザが希望する放送内容以外の
内容が放送されているときには、その出力音量を自動的
に下げるまたはその出力を自動的に中断させることがで
きるラジオ放送受信機の制御装置を提供することを目的
とする。
Another object of the present invention is to automatically lower the output volume or automatically reduce the output volume when a user is listening to a radio broadcast and the content other than the broadcast content desired by the user is being broadcast. It is an object of the present invention to provide a control device of a radio broadcast receiver which can be interrupted.

【0008】この発明のさらに他の目的は、ラジオ放送
を聞いている場合において、ユーザが希望する放送内容
以外の内容が放送されているときには、自動的に選局チ
ャンネルを変更させることができるラジオ放送受信機の
制御装置を提供することを目的とする。
Still another object of the present invention is to provide a radio which can automatically change a channel when a user is listening to a radio broadcast and a content other than the content desired by the user is being broadcast. An object of the present invention is to provide a control device for a broadcast receiver.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】この発明によるマルチメ
ディア再生システムにおけるメディア選択装置は、ラジ
オ放送再生装置およびラジオ放送以外のメディアの再生
装置を含むマルチメディア再生システムにおけるメディ
ア選択装置であって、ユーザが希望するラジオ放送内容
を入力する入力手段、現在選局されているチャンネルで
放送されている内容が、入力手段によって入力された放
送内容と一致しているか否かを判定する判定手段、現在
選局されているチャンネルで放送されている内容が入力
手段によって入力された放送内容と一致しているときに
は、現在選局されているチャンネルで放送されているラ
ジオ放送を出力させる手段、および現在選局されている
チャンネルで放送されている内容が入力手段によって入
力された放送内容と一致していないときには、判定手段
によって現在選局されているチャンネルで放送されてい
る内容が入力手段によって入力された放送内容と一致す
ると判定されるまで、ラジオ放送再生装置において現在
選局されているラジオ放送の出力を中断させ、ラジオ放
送以外のメディアの再生装置の再生内容を出力する手段
を備えていることを特徴とする。
A media selection device in a multimedia playback system according to the present invention is a media selection device in a multimedia playback system including a radio broadcast playback device and a playback device for media other than radio broadcasts, and comprises: Input means for inputting desired radio broadcast content, determination means for determining whether or not the content broadcast on the currently selected channel matches the broadcast content input by the input means, Means for outputting a radio broadcast being broadcast on the currently selected channel when the content being broadcast on the channel being broadcast matches the broadcast content inputted by the input means; and Broadcast content that has been input by the input means If they do not match, the channel is currently selected in the radio broadcast playback device until the determination unit determines that the content broadcast on the currently selected channel matches the broadcast content input by the input unit. It is characterized by comprising means for interrupting the output of the radio broadcast and outputting the reproduction content of a reproducing apparatus for media other than the radio broadcast.

【0010】ラジオ放送以外のメディアの再生装置とし
ては、たとえば、記録媒体に記録された音響・音声信号
を再生する装置が用いられる。
As a reproducing apparatus for media other than radio broadcasting, for example, an apparatus for reproducing an audio / sound signal recorded on a recording medium is used.

【0011】この発明による第1のラジオ放送受信機の
制御装置は、ラジオ放送受信機の制御装置であって、ユ
ーザが希望する放送内容を入力する入力手段、現在選局
されているチャンネルで放送されている内容が、入力手
段によって入力された放送内容と一致しているか否かを
判定する判定手段、現在選局されているチャンネルで放
送されている内容が入力手段によって入力された放送内
容と一致しているときには、現在選局されているチャン
ネルで放送されているラジオ放送を出力させる手段、お
よび現在選局されているチャンネルで放送されている内
容が入力手段によって入力された放送内容と一致してい
ないときには、判定手段によって現在選局されているチ
ャンネルで放送されている内容が入力手段によって入力
された放送内容と一致すると判定されるまで、現在選局
されているチャンネルで放送されているラジオ放送の出
力を中断させる手段を備えていることを特徴とする。
A first control device for a radio broadcast receiver according to the present invention is a control device for a radio broadcast receiver, comprising: input means for inputting a desired broadcast content by a user; Determining means for determining whether or not the content being broadcasted matches the broadcast content input by the input means, and the content being broadcast on the currently selected channel is the broadcast content input by the input means. When they match, the means for outputting a radio broadcast broadcast on the currently selected channel, and the contents broadcast on the currently selected channel are identical to the broadcast contents input by the input means. If not, the content being broadcast on the channel currently selected by the determination means matches the broadcast content input by the input means. Until it is determined that match, characterized in that it comprises means for interrupting the output of the radio broadcast being broadcast on the channel currently selected channel.

【0012】この発明による第2のラジオ放送受信機の
制御装置は、ラジオ放送受信機の制御装置であって、ユ
ーザが希望する放送内容を入力する入力手段、現在選局
されているチャンネルで放送されている内容が、入力手
段によって入力された放送内容と一致しているか否かを
判定する判定手段、現在選局されているチャンネルで放
送されている内容が入力手段によって入力された放送内
容と一致しているときには、現在選局されているチャン
ネルで放送されているラジオ放送を出力させる手段、お
よび現在選局されているチャンネルで放送されている内
容が入力手段によって入力された放送内容と一致してい
ないときには、判定手段によって現在選局されているチ
ャンネルで放送されている内容が入力手段によって入力
された放送内容と一致すると判定されるまで、現在選局
されているチャンネルで放送されているラジオ放送を音
量を下げて出力させる手段を備えていることを特徴とす
る。
A second control device for a radio broadcast receiver according to the present invention is a control device for a radio broadcast receiver, comprising: input means for inputting broadcast content desired by a user; Determining means for determining whether or not the content being broadcasted matches the broadcast content input by the input means, and the content being broadcast on the currently selected channel is the broadcast content input by the input means. When they match, the means for outputting a radio broadcast broadcast on the currently selected channel, and the contents broadcast on the currently selected channel are identical to the broadcast contents input by the input means. If not, the content being broadcast on the channel currently selected by the determination means matches the broadcast content input by the input means. Match until it is determined, characterized in that it comprises a means for outputting lower the volume of the radio broadcast that is broadcast on the channel currently selected channel.

【0013】この発明による第3のラジオ放送受信機の
制御装置は、ラジオ放送受信機の制御装置であって、ユ
ーザが希望する放送内容を入力する入力手段、現在選局
されているチャンネルで放送されている内容が、入力手
段によって入力された放送内容と一致しているか否かを
判定する判定手段、現在選局されているチャンネルで放
送されている内容が入力手段によって入力された放送内
容と一致しているときには、現在選局されているチャン
ネルで放送されているラジオ放送を出力させる手段、お
よび現在選局されているチャンネルで放送されている内
容が入力手段によって入力された放送内容と一致してい
ないときには、判定手段によって現在選局されているチ
ャンネルで放送されている内容が入力手段によって入力
された放送内容と一致すると判定されるまで、選局チャ
ンネルを自動的に変更する選局チャンネル変更手段、お
よび変更後の選局チャンネルで放送されているラジオ放
送に対して、上記判定手段と同様な処理を行い、判定結
果に応じて上記出力手段または上記選局チャンネル変更
手段と同様な処理を行う手段を備えていることを特徴と
する。
A third control apparatus for a radio broadcast receiver according to the present invention is a control apparatus for a radio broadcast receiver, comprising: an input means for inputting a broadcast content desired by a user; Determining means for determining whether or not the content being broadcasted matches the broadcast content input by the input means, and the content being broadcast on the currently selected channel is the broadcast content input by the input means. When they match, the means for outputting a radio broadcast broadcast on the currently selected channel, and the contents broadcast on the currently selected channel are identical to the broadcast contents input by the input means. If not, the content being broadcast on the channel currently selected by the determination means matches the broadcast content input by the input means. Until it is determined that the selected channel, the channel selection means for automatically changing the selected channel, and the same process as the determination means, for the radio broadcast broadcast on the changed channel selected, It is characterized by comprising means for performing the same processing as the output means or the channel selection means according to the determination result.

【0014】[0014]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、この発明
の実施の形態について説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0015】〔1〕第1の実施の形態の説明[1] Description of First Embodiment

【0016】図1は、マルチメディア再生システムにお
けるメディア選択装置の構成を示している。
FIG. 1 shows the configuration of a media selection device in a multimedia playback system.

【0017】この例では、再生装置として、ラジオ放送
受信機1、MD再生装置2およびCD再生装置3が設け
られている。これらの出力は、切替えスイッチ4を介し
て、スピーカ(図示略)に送られる。ラジオ放送受信機
1の電源はオンとなっており、ラジオ放送受信機1の出
力端子51からは再生信号が出力されているものとす
る。
In this example, a radio broadcast receiver 1, an MD playback device 2, and a CD playback device 3 are provided as playback devices. These outputs are sent to a speaker (not shown) via the changeover switch 4. It is assumed that the power of the radio broadcast receiver 1 is turned on, and a reproduction signal is output from the output terminal 51 of the radio broadcast receiver 1.

【0018】切替えスイッチ4は、4つの切替端子4
1、42、43、44を有している。第1切替端子41
には、ラジオ放送受信機1の出力端子51が記憶手段5
を介して接続されている。第2切替え端子42には、M
D再生装置2の出力端子52が接続されている。第3切
替え端子43には、CD再生装置3の出力端子53が接
続されている。第4切替端子44は、OFF端子となっ
ており、電気的に浮いた状態となっている。
The changeover switch 4 has four changeover terminals 4
1, 42, 43, and 44. First switching terminal 41
The output terminal 51 of the radio broadcast receiver 1
Connected through. The second switching terminal 42 has M
The output terminal 52 of the D playback device 2 is connected. The output terminal 53 of the CD player 3 is connected to the third switching terminal 43. The fourth switching terminal 44 is an OFF terminal and is in an electrically floating state.

【0019】制御手段6は、MD再生装置2およびCD
再生装置3の電源のオンオフを制御する。入力手段9に
は、ユーザが希望するラジオ放送内容と、ラジオ放送受
信機1で選局されているチャンネルで放送されている内
容がユーザが希望するラジオ放送内容と一致しない場合
に選択されるメディア(MD再生装置2またはCD再生
装置3)とが入力される。
The control means 6 includes an MD playback device 2 and a CD
On / off of the power of the playback device 3 is controlled. The input means 9 includes a radio broadcast content desired by the user and a medium selected when the content broadcast on the channel selected by the radio broadcast receiver 1 does not match the radio broadcast content desired by the user. (MD playback device 2 or CD playback device 3).

【0020】ユーザが希望するラジオ放送内容の選択枝
としては、この例では、図2に示すように、”音
楽”、”交通情報”および”コマーシャル削除”の3タ
イプが用意されている。また、”音楽”を選択した場合
には、さらに、”クラッシック調”、”ロック調”、”
明るい”および”静かな”の4つのサブ選択枝から希望
のものを選択できるようになっている。なお、1つの選
択枝のみを選択してもよいし、複数の選択枝を選択して
もよい。
In this example, as shown in FIG. 2, three types of selections of radio broadcast contents desired by the user are provided, "music", "traffic information" and "commercial deletion". When "Music" is selected, "Classic", "Rock", "
It is possible to select a desired one from four sub-selections, “bright” and “quiet.” It is also possible to select only one option or a plurality of options. Good.

【0021】ラジオ放送受信機1の出力信号は、記憶手
段5に一時的に蓄積された後、順次切替えスイッチ4の
第1切替端子41に送られる。放送内容識別手段7は、
記憶手段5に一時記憶された信号に基づいて、放送内容
を識別する。
The output signal of the radio broadcast receiver 1 is temporarily stored in the storage means 5 and then sent to the first switching terminal 41 of the changeover switch 4 sequentially. Broadcast content identification means 7
The broadcast content is identified based on the signal temporarily stored in the storage means 5.

【0022】ラジオ放送信号から音楽、会話、コマーシ
ャル等の判別は、周波数帯域、信号タイプ(ステレオ/
モノラル)、声紋、音量等の情報に基づいて行われる。
一般的に、放送内容が音楽である場合には、信号タイプ
がステレオ放送であり、高周波帯域の信号成分が多く含
まれている。また、放送内容が会話である場合には、低
周波帯域の信号成分が多く含まれており、高周波帯域の
信号成分は少ない。また、コマーシャルの場合には、信
号タイプがモノラルである場合が多い。このような特徴
等に基づいて、放送内容が音楽であるか、交通情報であ
るかまたはコマーシャルであるかが判定される。
The determination of music, conversation, commercials, and the like from a radio broadcast signal is performed based on the frequency band, signal type (stereo /
(Monaural), voiceprint, volume, and the like.
In general, when the broadcast content is music, the signal type is stereo broadcast, and the signal type includes many signal components in a high frequency band. When the content of the broadcast is a conversation, many signal components in the low frequency band are included, and signal components in the high frequency band are small. In the case of commercials, the signal type is often monaural. Based on such characteristics and the like, it is determined whether the broadcast content is music, traffic information, or commercial.

【0023】また、放送内容が音楽である場合には、音
色、リズム、テンポ、音程等に基づいて、音楽のジャン
ル(クラッシック調、ロック調)や、タイプ(明るい、
静かな)が判別される。なお、将来的にラジオ放送がデ
ィジタル化した場合には、放送内容を示す識別情報を付
加情報として送出することも可能であるので、そのよう
な場合には、付加情報に基づいて放送内容が判別され
る。
If the broadcast content is music, the music genre (classical tone, rock tone) or type (bright,
Quiet) is determined. If the radio broadcast is digitized in the future, identification information indicating the broadcast content can be transmitted as additional information. In such a case, the broadcast content is determined based on the additional information. Is done.

【0024】比較手段8は、放送内容識別手段7によっ
て識別された放送内容と、入力手段9によって入力され
たユーザが希望する放送内容とが一致しているか否かを
判定し、判定結果に応じて、切替スイッチ4および制御
手段6を制御する。
The comparing means 8 determines whether or not the broadcast content identified by the broadcast content identifying means 7 matches the broadcast content desired by the user input by the input means 9, and according to the determination result. Thus, the changeover switch 4 and the control means 6 are controlled.

【0025】放送内容識別手段7によって識別された放
送内容と、ユーザが希望する放送内容と両者が一致して
いるときには、切替スイッチ4が第1切替端子41を選
択し、制御手段6がMD再生装置2およびCD再生装置
3の電源をオフにさせるように、比較手段8は切替スイ
ッチ4および制御手段6を制御する。
When the broadcast content identified by the broadcast content identification means 7 matches the broadcast content desired by the user, the changeover switch 4 selects the first changeover terminal 41 and the control means 6 performs MD playback. The comparing means 8 controls the changeover switch 4 and the control means 6 so as to turn off the power of the apparatus 2 and the CD reproducing apparatus 3.

【0026】放送内容識別手段7によって識別された放
送内容と、ユーザが希望する放送内容と両者が一致して
いないときには、ユーザによって選択したメディアに対
応する切替端子(第2切替端子42または第3切替端子
43)を切替スイッチ4が選択し、制御手段6がユーザ
によって選択したメディアに対応する再生装置(MD再
生装置2またはCD再生装置3)の電源をオンにして再
生動作を開始するように、比較手段8は切替スイッチ4
および制御手段6を制御する。
If the broadcast content identified by the broadcast content identification means 7 does not match the broadcast content desired by the user, the switching terminal (second switching terminal 42 or third switching terminal 42) corresponding to the media selected by the user. The switch 4 is selected by the changeover switch 43, and the control unit 6 turns on the power of the reproducing apparatus (MD reproducing apparatus 2 or CD reproducing apparatus 3) corresponding to the medium selected by the user, and starts the reproducing operation. , The comparison means 8 is a changeover switch 4
And the control means 6 are controlled.

【0027】たとえば、入力手段9によって入力された
ユーザが希望するラジオ放送内容が音楽であり、入力手
段9によって入力されたメディアがCD再生装置3であ
る場合の動作について説明する。
For example, the operation when the radio broadcast content desired by the user input by the input means 9 is music and the medium input by the input means 9 is the CD reproducing device 3 will be described.

【0028】この場合には、比較手段8は、放送内容識
別手段7によって識別された放送内容が音楽か否かが判
別される。放送内容識別手段7によって識別された放送
内容が音楽であるときには、切替スイッチ4が第1切替
端子41を選択した状態となり、記憶手段5に一時記憶
された放送信号が切替スイッチ4を介してスピーカに送
られて、出力される。
In this case, the comparing means 8 determines whether or not the broadcast content identified by the broadcast content identifying means 7 is music. When the broadcast content identified by the broadcast content identification means 7 is music, the changeover switch 4 is in a state of selecting the first changeover terminal 41, and the broadcast signal temporarily stored in the storage means 5 is transmitted through the changeover switch 4 to the speaker. Is sent to and output.

【0029】放送内容識別手段7によって識別された放
送内容が音楽でないときには、切替スイッチ4が第3切
替端子43に切替えられるとともにCD再生装置3の電
源がオンにされ再生動作を開始する。したがって、CD
再生装置3の出力信号が切替スイッチ4を介してスピー
カに送られて、出力される。
When the broadcast content identified by the broadcast content identification means 7 is not music, the changeover switch 4 is switched to the third switching terminal 43 and the power of the CD playback device 3 is turned on to start the playback operation. Therefore, the CD
The output signal of the playback device 3 is sent to the speaker via the changeover switch 4 and output.

【0030】なお、スイッチ4が第3切替端子43に切
替られている状態において、放送内容識別手段7によっ
て識別された放送内容が音楽であると判定されたときに
は、切替スイッチ4が第1切替端子41に切替られると
ともに、CD再生装置3の電源がオフにされる。したが
って、記憶手段5に一時記憶された放送信号が切替スイ
ッチ4を介してスピーカに送られて、出力される。
When the broadcast content identified by the broadcast content identification means 7 is determined to be music in a state where the switch 4 is switched to the third switching terminal 43, the switch 4 is switched to the first switching terminal. 41, and the power of the CD playback device 3 is turned off. Therefore, the broadcast signal temporarily stored in the storage means 5 is sent to the speaker via the changeover switch 4 and output.

【0031】上記第1の実施の形態によれば、ラジオ放
送を聞いている場合において、ユーザが希望する放送内
容以外の内容が放送されているときには、他のメディア
の再生装置によって再生された音響・音声信号を自動的
に出力させることができるようになる。
According to the first embodiment, when a user listens to a radio broadcast and broadcasts a content other than the broadcast content desired by the user, the audio reproduced by another media reproducing apparatus is reproduced.・ Audio signals can be automatically output.

【0032】〔2〕第2の実施の形態の説明[2] Description of Second Embodiment

【0033】図3は、ラジオ放送受信機の制御装置の構
成を示している。
FIG. 3 shows the configuration of the control device of the radio broadcast receiver.

【0034】切替えスイッチ11は、2つの切替端子6
1、62を有している。第1切替端子61には、ラジオ
放送受信機1の出力端子51が記憶手段12を介して接
続されている。第2切替え端子62は、OFF端子とな
っており、電気的に浮いた状態となっている。切替スイ
ッチ11の出力端子は、スピーカ(図示略)に接続され
ている。
The changeover switch 11 has two changeover terminals 6
1, 62. The output terminal 51 of the radio broadcast receiver 1 is connected to the first switching terminal 61 via the storage unit 12. The second switching terminal 62 is an OFF terminal and is in an electrically floating state. The output terminal of the changeover switch 11 is connected to a speaker (not shown).

【0035】入力手段15には、ユーザが希望するラジ
オ放送内容が入力される。ラジオ放送受信機1の出力信
号は、記憶手段12に一時的に蓄積された後、順次切替
えスイッチ11の第1切替端子61に送られる。放送内
容識別手段13は、記憶手段12に一時記憶された信号
に基づいて、放送内容を識別する。
The input means 15 is used to input radio broadcast contents desired by the user. The output signal of the radio broadcast receiver 1 is temporarily stored in the storage unit 12 and then sent to the first switch terminal 61 of the switch 11 in sequence. The broadcast content identification means 13 identifies broadcast content based on the signal temporarily stored in the storage means 12.

【0036】比較手段14は、放送内容識別手段13に
よって識別された放送内容と、入力手段15によって入
力されたユーザが希望する放送内容とが一致しているか
否かを判定し、判定結果に応じて、切替スイッチ11を
制御する。
The comparing means 14 determines whether or not the broadcast content identified by the broadcast content identifying means 13 matches the broadcast content desired by the user input by the input means 15, and according to the determination result. Then, the changeover switch 11 is controlled.

【0037】放送内容識別手段13によって識別された
放送内容と、ユーザが希望する放送内容と両者が一致し
ているときには、切替スイッチ11が第1切替端子61
を選択するように、比較手段14は切替スイッチ11を
制御する。したがって、この場合には、記憶手段12に
一時記憶された放送信号が切替スイッチ11を介してス
ピーカに送られて、出力される。
When the broadcast content identified by the broadcast content identification means 13 matches the broadcast content desired by the user, the switch 11 is switched to the first switch terminal 61.
The comparison means 14 controls the changeover switch 11 so as to select. Therefore, in this case, the broadcast signal temporarily stored in the storage unit 12 is sent to the speaker via the switch 11 and output.

【0038】放送内容識別手段13によって識別された
放送内容と、ユーザが希望する放送内容と両者が一致し
ていないときには、切替スイッチ11が第2切替端子6
2を選択するように、比較手段14は切替スイッチ11
を制御する。したがって、この場合には、スピーカには
信号が出力されない。つまり、この場合には、ラジオ放
送の出力が中断せしめられる。
When the broadcast content identified by the broadcast content identification means 13 does not match the broadcast content desired by the user, the switch 11 is switched to the second switch terminal 6.
2 so that the comparison means 14 selects the changeover switch 11
Control. Therefore, in this case, no signal is output to the speaker. That is, in this case, the output of the radio broadcast is interrupted.

【0039】なお、ラジオ放送の出力が中断せしめられ
ている状態において、放送内容識別手段13によって識
別された放送内容とユーザが希望する放送内容と両者が
一致していると判定されたときには、切替スイッチ11
が第1切替端子61に切り替えられるので、ラジオ放送
がスピーカから出力されるようになる。
In the state where the output of the radio broadcast is interrupted, if it is determined that the broadcast content identified by the broadcast content identification means 13 matches the broadcast content desired by the user, the switching is performed. Switch 11
Is switched to the first switching terminal 61, so that the radio broadcast is output from the speaker.

【0040】上記第2の実施の形態によれば、ラジオ放
送を聞いている場合において、ユーザが希望する放送内
容以外の内容が放送されているときには、その出力を自
動的に中断させることができるようになる。
According to the second embodiment, when a user is listening to a radio broadcast and the content other than the content desired by the user is being broadcast, the output can be automatically interrupted. Become like

【0041】〔3〕第3の実施の形態の説明[3] Description of Third Embodiment

【0042】図4は、ラジオ放送受信機の制御装置の構
成を示している。
FIG. 4 shows the configuration of the control device of the radio broadcast receiver.

【0043】入力手段15には、ユーザが希望するラジ
オ放送内容が入力される。ラジオ放送受信機1の出力端
子51は、記憶手段12および音量調整手段21を介し
てスピーカ(図示略)に接続されている。
The input means 15 is used to input radio broadcast contents desired by the user. The output terminal 51 of the radio broadcast receiver 1 is connected to a speaker (not shown) via the storage unit 12 and the volume adjustment unit 21.

【0044】放送内容識別手段13は、記憶手段12に
一時記憶された信号に基づいて、放送内容を識別する。
比較手段24は、放送内容識別手段13によって識別さ
れた放送内容と、入力手段15によって入力されたユー
ザが希望する放送内容とが一致しているか否かを判定
し、判定結果に応じて、音量調整手段21を制御する。
The broadcast content identification means 13 identifies broadcast content based on the signal temporarily stored in the storage means 12.
The comparing means 24 determines whether or not the broadcast content identified by the broadcast content identifying means 13 matches the broadcast content desired by the user input by the input means 15, and according to the determination result, The adjusting means 21 is controlled.

【0045】放送内容識別手段13によって識別された
放送内容と、ユーザが希望する放送内容と両者が一致し
ているときには、音量調整手段21が音量調整を行なわ
ないように、比較手段24は音量調整手段21を制御す
る。したがって、この場合には、ユーザによって設定さ
れた音量で、記憶手段12に一時記憶された放送信号が
スピーカを介して出力される。
When the broadcast content identified by the broadcast content identification means 13 matches the broadcast content desired by the user, the comparison means 24 controls the volume adjustment so that the volume adjustment means 21 does not adjust the volume. The means 21 is controlled. Therefore, in this case, the broadcast signal temporarily stored in the storage unit 12 is output via the speaker at the volume set by the user.

【0046】放送内容識別手段13によって識別された
放送内容と、ユーザが希望する放送内容と両者が一致し
ていないときには、音量が低下するように、比較手段2
4は音量調整手段21を制御する。したがって、この場
合には、ユーザによって設定された音量より小さい音量
で、記憶手段12に一時記憶された放送信号がスピーカ
を介して出力される。
When the broadcast content identified by the broadcast content identifying means 13 does not match the broadcast content desired by the user, the comparing means 2 reduces the volume so that the volume is reduced.
4 controls the volume adjusting means 21. Therefore, in this case, the broadcast signal temporarily stored in the storage unit 12 is output via the speaker at a volume lower than the volume set by the user.

【0047】なお、ユーザによって設定された音量より
小さい音量でラジオ放送がスピーカから出力されている
状態において、放送内容識別手段13によって識別され
た放送内容とユーザが希望する放送内容と両者が一致し
ていると判定されたときには、音量調整手段21が音量
調整を行なわないように、比較手段24が音量調整手段
21を制御するので、音量がユーザによって設定された
音量に戻される。
In a state where the radio broadcast is output from the speaker at a volume lower than the volume set by the user, the broadcast content identified by the broadcast content identification means 13 matches the broadcast content desired by the user. When it is determined that the sound volume is adjusted, the comparing means 24 controls the sound volume adjusting means 21 so that the sound volume adjusting means 21 does not perform the sound volume adjustment, so that the sound volume is returned to the sound volume set by the user.

【0048】上記第3の実施の形態によれば、ラジオ放
送を聞いている場合において、ユーザが希望する放送内
容以外の内容が放送されているときには、その出力音量
を自動的に下げることができる。
According to the third embodiment, when a user is listening to a radio broadcast and the content other than the content desired by the user is being broadcast, the output volume can be automatically reduced. .

【0049】〔4〕第4の実施の形態の説明[4] Description of Fourth Embodiment

【0050】図5は、ラジオ放送受信機の制御装置の構
成を示している。
FIG. 5 shows the configuration of the control device of the radio broadcast receiver.

【0051】切替えスイッチ11は、2つの切替端子6
1、62を有している。第1切替端子61には、ラジオ
放送受信機1の出力端子51が記憶手段12を介して接
続されている。第2切替え端子62は、OFF端子とな
っており、電気的に浮いた状態となっている。切替スイ
ッチ11の出力端子は、スピーカ(図示略)に接続され
ている。
The changeover switch 11 has two changeover terminals 6
1, 62. The output terminal 51 of the radio broadcast receiver 1 is connected to the first switching terminal 61 via the storage unit 12. The second switching terminal 62 is an OFF terminal and is in an electrically floating state. The output terminal of the changeover switch 11 is connected to a speaker (not shown).

【0052】選局変更手段31は、選局チャンネルを自
動的に変更させるためのものである。入力手段15に
は、ユーザが希望するラジオ放送内容が入力される。ラ
ジオ放送受信機1の出力信号は、記憶手段12に一時的
に蓄積された後、順次切替えスイッチ11の第1切替端
子61に送られる。放送内容識別手段13は、記憶手段
12に一時記憶された信号に基づいて、放送内容を識別
する。
The tuning change means 31 is for automatically changing the tuning channel. Radio input contents desired by the user are input to the input means 15. The output signal of the radio broadcast receiver 1 is temporarily stored in the storage unit 12 and then sent to the first switch terminal 61 of the switch 11 in sequence. The broadcast content identification means 13 identifies broadcast content based on the signal temporarily stored in the storage means 12.

【0053】比較手段34は、放送内容識別手段13に
よって識別された放送内容と、入力手段15によって入
力されたユーザが希望する放送内容とが一致しているか
否かを判定し、判定結果に応じて、切替スイッチ11お
よび選局変更手段31を制御する。
The comparing means 34 determines whether or not the broadcast content identified by the broadcast content identifying means 13 and the broadcast content desired by the user input by the input means 15 match, and according to the determination result, To control the changeover switch 11 and the channel selection changing means 31.

【0054】放送内容識別手段13によって識別された
放送内容と、ユーザが希望する放送内容と両者が一致し
ているときには、切替スイッチ11が第1切替端子61
を選択するように、比較手段34は切替スイッチ11を
制御する。したがって、この場合には、記憶手段12に
一時記憶された放送信号が切替スイッチ11を介してス
ピーカに送られて、出力される。
When the broadcast content identified by the broadcast content identification means 13 matches the broadcast content desired by the user, the switch 11 is switched to the first switch terminal 61.
The comparison means 34 controls the changeover switch 11 so as to select. Therefore, in this case, the broadcast signal temporarily stored in the storage unit 12 is sent to the speaker via the switch 11 and output.

【0055】放送内容識別手段13によって識別された
放送内容と、ユーザが希望する放送内容と両者が一致し
ていないときには、切替スイッチ11が第2切替端子6
2を選択するとともに選局変更手段31によって選局チ
ャンネルが変更せしめられるように、比較手段34は切
替スイッチ11および選局変更手段31を制御する。し
たがって、この場合には、選局チャンネルが変更せしめ
られるとともにスピーカには信号が出力されなくなる。
When the broadcast content identified by the broadcast content identification means 13 does not match the broadcast content desired by the user, the switch 11 is switched to the second switch terminal 6.
The comparison means 34 controls the changeover switch 11 and the tuning change means 31 so that 2 is selected and the tuning channel is changed by the tuning change means 31. Therefore, in this case, the selected channel is changed, and no signal is output to the speaker.

【0056】なお、選局チャンネルが変更せしめられた
結果、放送内容識別手段13によって識別された放送内
容とユーザが希望する放送内容と両者が一致していると
判定されたときには、切替スイッチ11が第1切替端子
61に切り替えられるので、現在選局されているチャン
ネルで放送されているラジオ放送がスピーカから出力さ
れるようになる。
If it is determined that the broadcast content identified by the broadcast content identification means 13 matches the broadcast content desired by the user as a result of changing the channel selection channel, the changeover switch 11 is turned on. Since the switch to the first switch terminal 61 is performed, the radio broadcast being broadcast on the currently selected channel is output from the speaker.

【0057】上記第4の実施の形態によれば、ラジオ放
送を聞いている場合において、ユーザが希望する放送内
容以外の内容が放送されているときには、自動的に選局
チャンネルが変更せしめられるようになる。
According to the fourth embodiment, when a user is listening to a radio broadcast and a content other than the content desired by the user is being broadcast, the selected channel is automatically changed. become.

【0058】[0058]

【発明の効果】この発明によれば、ラジオ放送を聞いて
いる場合において、ユーザが希望する放送内容以外の内
容が放送されているときには、他のメディアの再生装置
によって再生された音響・音声信号を自動的に出力させ
ることができるマルチメディア再生システムが得られ
る。
According to the present invention, when a user listens to a radio broadcast, and when a content other than the broadcast content desired by the user is being broadcast, the audio / sound signal reproduced by the other media reproducing apparatus. Can be automatically output.

【0059】この発明によれば、ラジオ放送を聞いてい
る場合において、ユーザが希望する放送内容以外の内容
が放送されているときには、その出力音量を自動的に下
げるまたはその出力を自動的に中断させることができる
ラジオ放送受信機の制御装置が得られる。
According to the present invention, when a user is listening to a radio broadcast and the content other than the content desired by the user is being broadcast, the output volume is automatically lowered or the output is automatically interrupted. Thus, a control device for a radio broadcast receiver that can be operated is obtained.

【0060】この発明によれば、ラジオ放送を聞いてい
る場合において、ユーザが希望する放送内容以外の内容
が放送されているときには、自動的に選局チャンネルが
変更せしめられるラジオ放送受信機の制御装置が得られ
る。
According to the present invention, when a user listens to a radio broadcast, when a content other than the content desired by the user is being broadcast, the control of the radio broadcast receiver for automatically changing the selected channel is performed. A device is obtained.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】マルチメディア再生システムにおけるメディア
選択装置の構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of a media selection device in a multimedia playback system.

【図2】入力手段によって入力されるラジオ放送内容の
選択枝を示す図である。
FIG. 2 is a diagram illustrating selection options of radio broadcast contents input by an input unit;

【図3】ラジオ放送受信機の制御装置の構成を示すブロ
ック図である。
FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration of a control device of the radio broadcast receiver.

【図4】他のラジオ放送受信機の制御装置の構成を示す
ブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram showing a configuration of a control device of another radio broadcast receiver.

【図5】さらに他のラジオ放送受信機の制御装置の構成
を示すブロック図である。
FIG. 5 is a block diagram showing a configuration of a control device of still another radio broadcast receiver.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ラジオ放送受信機 2 MD再生装置 3 CD再生装置 4、11 切替スイッチ 5、12 記憶手段 7、13 放送内容識別手段 8、14、24、34 比較手段 9、15 入力手段 21 音量調整手段 31 選局変更手段 REFERENCE SIGNS LIST 1 radio broadcast receiver 2 MD playback device 3 CD playback device 4, 11 changeover switch 5, 12 storage device 7, 13 broadcast content identification device 8, 14, 24, 34 comparison device 9, 15 input device 21 volume control device 31 selection Station change means

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ラジオ放送再生装置およびラジオ放送以
外のメディアの再生装置を含むマルチメディア再生シス
テムにおけるメディア選択装置であって、 ユーザが希望するラジオ放送内容を入力する入力手段、 現在選局されているチャンネルで放送されている内容
が、入力手段によって入力された放送内容と一致してい
るか否かを判定する判定手段、 現在選局されているチャンネルで放送されている内容が
入力手段によって入力された放送内容と一致していると
きには、現在選局されているチャンネルで放送されてい
るラジオ放送を出力させる手段、および現在選局されて
いるチャンネルで放送されている内容が入力手段によっ
て入力された放送内容と一致していないときには、判定
手段によって現在選局されているチャンネルで放送され
ている内容が入力手段によって入力された放送内容と一
致すると判定されるまで、ラジオ放送再生装置において
現在選局されているラジオ放送の出力を中断させ、ラジ
オ放送以外のメディアの再生装置の再生内容を出力する
手段、 を備えているマルチメディア再生システムにおけるメデ
ィア選択装置。
1. A media selection device in a multimedia playback system including a radio broadcast playback device and a media playback device other than a radio broadcast, comprising: input means for inputting radio broadcast content desired by a user; Determining means for determining whether or not the content being broadcast on the channel being broadcast matches the broadcast content input by the input means; and the content being broadcast on the currently selected channel is input by the input means. Means for outputting a radio broadcast being broadcast on the currently selected channel, and the contents being broadcast on the currently selected channel being input by the input means when the broadcast contents match. If it does not match the broadcast content, the broadcast is broadcast on the channel currently selected by the determination means. The output of the currently selected radio broadcast is interrupted in the radio broadcast playback device until the content of the broadcast is determined to match the broadcast content input by the input means, and the playback content of the media playback device other than the radio broadcast is reproduced. Means for outputting, a media selection device in a multimedia playback system comprising:
【請求項2】 ラジオ放送以外のメディアの再生装置
が、記録媒体に記録された音響・音声信号を再生する装
置である請求項1に記載のマルチメディア再生システム
におけるメディア選択装置。
2. The media selection device in the multimedia playback system according to claim 1, wherein the playback device for media other than radio broadcasts is a device for playing back audio / sound signals recorded on a recording medium.
【請求項3】 ラジオ放送受信機の制御装置であって、 ユーザが希望する放送内容を入力する入力手段、 現在選局されているチャンネルで放送されている内容
が、入力手段によって入力された放送内容と一致してい
るか否かを判定する判定手段、 現在選局されているチャンネルで放送されている内容が
入力手段によって入力された放送内容と一致していると
きには、現在選局されているチャンネルで放送されてい
るラジオ放送を出力させる手段、および現在選局されて
いるチャンネルで放送されている内容が入力手段によっ
て入力された放送内容と一致していないときには、判定
手段によって現在選局されているチャンネルで放送され
ている内容が入力手段によって入力された放送内容と一
致すると判定されるまで、現在選局されているチャンネ
ルで放送されているラジオ放送の出力を中断させる手
段、 を備えているラジオ放送受信機の制御装置。
3. A control device for a radio broadcast receiver, comprising: input means for inputting a broadcast content desired by a user; and broadcast content input on a currently selected channel. Determining means for determining whether or not the content matches the content; if the content being broadcast on the currently selected channel matches the broadcast content input by the input means, the currently selected channel Means for outputting a radio broadcast being broadcast on the channel, and when the content being broadcast on the currently selected channel does not match the broadcast content input by the input means, the current channel is selected by the determination means. Until it is determined that the content being broadcast on the current channel matches the broadcast content input by the input means, Means for interrupting the output of the radio broadcast being broadcast on the channel.
【請求項4】 ラジオ放送受信機の制御装置であって、 ユーザが希望する放送内容を入力する入力手段、 現在選局されているチャンネルで放送されている内容
が、入力手段によって入力された放送内容と一致してい
るか否かを判定する判定手段、 現在選局されているチャンネルで放送されている内容が
入力手段によって入力された放送内容と一致していると
きには、現在選局されているチャンネルで放送されてい
るラジオ放送を出力させる手段、および現在選局されて
いるチャンネルで放送されている内容が入力手段によっ
て入力された放送内容と一致していないときには、判定
手段によって現在選局されているチャンネルで放送され
ている内容が入力手段によって入力された放送内容と一
致すると判定されるまで、現在選局されているチャンネ
ルで放送されているラジオ放送を音量を下げて出力させ
る手段、 を備えているラジオ放送受信機の制御装置。
4. A control device for a radio broadcast receiver, comprising: input means for inputting a broadcast content desired by a user; and broadcast content input on the currently selected channel. Determining means for determining whether or not the content matches the content; if the content being broadcast on the currently selected channel matches the broadcast content input by the input means, the currently selected channel Means for outputting a radio broadcast being broadcasted in, and when the content being broadcast on the currently selected channel does not match the broadcast content input by the input means, the current channel is selected by the determination means. Until it is determined that the content being broadcast on the current channel matches the broadcast content input by the input means, Means for outputting a radio broadcast being broadcast on a channel at a reduced volume.
【請求項5】 ラジオ放送受信機の制御装置であって、 ユーザが希望する放送内容を入力する入力手段、 現在選局されているチャンネルで放送されている内容
が、入力手段によって入力された放送内容と一致してい
るか否かを判定する判定手段、 現在選局されているチャンネルで放送されている内容が
入力手段によって入力された放送内容と一致していると
きには、現在選局されているチャンネルで放送されてい
るラジオ放送を出力させる手段、および現在選局されて
いるチャンネルで放送されている内容が入力手段によっ
て入力された放送内容と一致していないときには、判定
手段によって現在選局されているチャンネルで放送され
ている内容が入力手段によって入力された放送内容と一
致すると判定されるまで、選局チャンネルを自動的に変
更する選局チャンネル変更手段、および変更後の選局チ
ャンネルで放送されているラジオ放送に対して、上記判
定手段と同様な処理を行い、判定結果に応じて上記出力
手段または上記選局チャンネル変更手段と同様な処理を
行う手段、 を備えているラジオ放送受信機の制御装置。
5. A control device for a radio broadcast receiver, comprising: input means for inputting a broadcast content desired by a user; and broadcast content input on the currently selected channel. Determining means for determining whether or not the content matches the content; if the content being broadcast on the currently selected channel matches the broadcast content input by the input means, the currently selected channel Means for outputting a radio broadcast being broadcasted in, and when the content being broadcast on the currently selected channel does not match the broadcast content input by the input means, the current channel is selected by the determination means. The selected channel is automatically set until it is determined that the content being broadcast on that channel matches the broadcast content input by the input means. Channel changing means for changing to, and the same processing as the determination means for the radio broadcast being broadcast on the selected channel after the change, the output means or the channel selection according to the determination result A control device for a radio broadcast receiver, comprising: means for performing the same processing as the changing means.
JP31365596A 1996-11-25 1996-11-25 Media selection device and control device for radio broadcast receiver in multimedia playback system Expired - Fee Related JP3594427B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31365596A JP3594427B2 (en) 1996-11-25 1996-11-25 Media selection device and control device for radio broadcast receiver in multimedia playback system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31365596A JP3594427B2 (en) 1996-11-25 1996-11-25 Media selection device and control device for radio broadcast receiver in multimedia playback system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10163891A true JPH10163891A (en) 1998-06-19
JP3594427B2 JP3594427B2 (en) 2004-12-02

Family

ID=18043932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31365596A Expired - Fee Related JP3594427B2 (en) 1996-11-25 1996-11-25 Media selection device and control device for radio broadcast receiver in multimedia playback system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3594427B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007256487A (en) * 2006-03-22 2007-10-04 Sanyo Electric Co Ltd Music signal accumulating device and music signal accumulating program

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007256487A (en) * 2006-03-22 2007-10-04 Sanyo Electric Co Ltd Music signal accumulating device and music signal accumulating program

Also Published As

Publication number Publication date
JP3594427B2 (en) 2004-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8290175B2 (en) In-vehicle entertainment sound system
JP2003089330A (en) On-vehicle acoustic video control device
US20030185107A1 (en) Personal audio recorder in a vehicular entertainment sound system
JP3594427B2 (en) Media selection device and control device for radio broadcast receiver in multimedia playback system
JP2008519526A (en) Apparatus and method for analyzing audio content and reproducing only desired audio data
JP4747047B2 (en) In-vehicle receiver
JP4093739B2 (en) Audio equipment
JP2005203040A (en) Acoustic device
JP4063956B2 (en) Input source output controller
JP2002171589A (en) Audio unit
JPH055704Y2 (en)
JP2003061008A (en) Program receiver, program reception method, and program recording medium
JPH05198036A (en) Muting device of acoustic equipment
JPH06162746A (en) Source apparatus selecting device
JP2000036771A (en) Voice recording medium reproducing and voice broadcast receiving device and voice broadcast receiver
JP2000295130A (en) Broadcast reception terminal and broadcast system
JPH0746686A (en) Volume adjusting circuit device
JP3805544B2 (en) Disk unit
JPH11345445A (en) Audio visual system
JP2716852B2 (en) Playback device
JP2001045600A (en) Audio reproduction system and balance adjustment device
JPH06260953A (en) On-vehicle audio equipment with traffic information identifying function and control method for the audio
KR20000014635A (en) Output method of audio signals through multi channels
JP2002101001A (en) Surround amplifier system
JP2000287143A (en) On-vehicle unit for receiving satellite broadcast

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040413

A521 Written amendment

Effective date: 20040611

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040817

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040831

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070910

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080910

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090910

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees