JP2001045600A - Audio reproduction system and balance adjustment device - Google Patents

Audio reproduction system and balance adjustment device

Info

Publication number
JP2001045600A
JP2001045600A JP11214560A JP21456099A JP2001045600A JP 2001045600 A JP2001045600 A JP 2001045600A JP 11214560 A JP11214560 A JP 11214560A JP 21456099 A JP21456099 A JP 21456099A JP 2001045600 A JP2001045600 A JP 2001045600A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
balance
volume
individual information
channel
reproduction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11214560A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hirohito Komata
博仁 小俣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kenwood KK
Original Assignee
Kenwood KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kenwood KK filed Critical Kenwood KK
Priority to JP11214560A priority Critical patent/JP2001045600A/en
Publication of JP2001045600A publication Critical patent/JP2001045600A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)
  • Stereophonic System (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To attain reproduction with a proper sound volume balance in response to contents of a sound source all the time even when the contents of the sound source are changed and to attain reproduction of a sound field so as to obtain excellent presence. SOLUTION: A control amplifier 2 adjusts sound balance of a reproduction signal selected and supplied by an input selector 1 in response to the operation of a balance volume and supplies the reproduction signal whose balance is adjusted to a main amplifier 3. The control amplifier 2 stores adjustment value of a channel balance while relating with index information when the channel balance is set by the operation of the balance volume by a user in the case that the index information of contents of a sound source such as a CD device SS1 is given from a disk medium. In the case that a signal supplied from a sound source includes the index information and the index information is stored, the channel balance is adjusted according to the adjustment value of the channel balance stored while relating with the index information.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、カーオーディオ
システムや家庭用オーディオシステム等の複数チャンネ
ルで音響再生を行うオーディオ再生システムに係り、特
に再生音量のチャンネルバランスを調整制御して音響再
生に供するオーディオ再生システムおよびバランス調整
装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an audio reproduction system for reproducing sound on a plurality of channels, such as a car audio system and a home audio system, and more particularly, to an audio system for adjusting and controlling a channel balance of a reproduction sound volume for audio reproduction. The present invention relates to a reproduction system and a balance adjustment device.

【0002】[0002]

【従来の技術】いわゆるカーオーディオシステムや家庭
用のオーディオシステム等のオーディオ再生システムに
おいては、CD(Compact Disc〜商標)装置、MD(Mi
ni Disc〜商標)装置、DVD(Digital Versatile Dis
c〜商標)装置、DAT(Digital Audio Tape〜商標)
デッキ、オーディオカセットデッキおよび放送受信用の
チューナ、等の所望の音響ソース機器を、セレクタを介
してアンプ(増幅器)に接続する。
2. Description of the Related Art In an audio reproduction system such as a so-called car audio system or home audio system, a CD (Compact Disc.TM.)
ni Disc ~ Trademark) device, DVD (Digital Versatile Dis
c ~ Trademark) device, DAT (Digital Audio Tape ~ Trademark)
A desired sound source device such as a deck, an audio cassette deck, and a tuner for broadcast reception is connected to an amplifier via a selector.

【0003】CD装置、MD装置およびDVD装置は、
各種ディスク媒体の再生または記録/再生を行う。DA
Tデッキは、DATの記録/再生を行い、オーディオカ
セットデッキは、いわゆるオーディオカセット、すなわ
ちコンパクトカセット(Compact Cassette〜商標)の記
録/再生を行う。チューナは、FM(frequency modula
tion:周波数変調)放送、AM(amplitude modulatio
n:振幅変調)およびTV(テレビジョン)放送等を受
信する。
[0003] CD devices, MD devices and DVD devices are:
Plays or records / reproduces various disk media. DA
The T deck performs recording / reproduction of DAT, and the audio cassette deck performs recording / reproduction of a so-called audio cassette, that is, a compact cassette (Compact Cassette to trademark). The tuner uses FM (frequency modula)
tion: frequency modulation broadcast, AM (amplitude modulatio)
n: amplitude modulation) and TV (television) broadcasts.

【0004】このようなオーディオ再生システムでは、
セレクタにより、所望の音響ソースを切換え選択し、音
量調整し、適宜増幅してスピーカ等による再生に供す
る。通常の場合、音量調整は単一のマスタボリュームで
行われるが、音響ソースは、左右2チャンネルのステレ
オ再生および3チャンネル以上のサラウンド再生等を行
うことを可能とする複数チャンネルの再生信号を含んで
いる。このため、複数の再生チャンネルの音量の相互関
係を変化させて音量バランスを調整し、再生音場を所望
の箇所に形成させるようにすることが行われる。
In such an audio reproducing system,
A selector switches and selects a desired sound source, adjusts the volume, amplifies the sound as appropriate, and supplies the amplified sound to a speaker or the like. Normally, the volume control is performed by a single master volume, but the sound source includes a reproduction signal of a plurality of channels capable of performing stereo reproduction of left and right two channels and surround reproduction of three or more channels. I have. For this reason, the relationship between the volumes of a plurality of reproduction channels is changed to adjust the volume balance, and a reproduction sound field is formed at a desired position.

【0005】例えば、2チャンネルのステレオの場合、
左右のチャンネルを再生するスピーカの音量が聴取位置
においてほぼ等しい場合にのみ、左右に拡がりを有し、
ソロ楽器またはソロボーカル等の音像が例えば中央に定
位する適正なステレオ音場が形成される。左右チャンネ
ルのいずれか一方が他方よりも著しく大音量である場合
には、ステレオ感が失われ、そのチャンネルの再生音の
みが強調されて、拡がりのない偏った再生音場が形成さ
れ、聴感上、再生音の一部が充分に聴きとれなかった
り、ノイズが顕在化したりする。このため、聴取位置に
おいて左右チャンネルの音量が適正になるようにバラン
ス調整が行われる。
For example, in the case of a two-channel stereo,
Only when the volume of the speakers that reproduce the left and right channels is approximately equal at the listening position,
An appropriate stereo sound field is formed in which a sound image of a solo instrument or a solo vocal is localized, for example, at the center. If one of the left and right channels is significantly louder than the other, the stereo feeling is lost, only the reproduced sound of that channel is emphasized, and a non-spread, unbalanced reproduced sound field is formed. However, part of the reproduced sound may not be heard sufficiently, or noise may appear. For this reason, the balance is adjusted so that the volume of the left and right channels becomes appropriate at the listening position.

【0006】従来の2チャンネルステレオシステムのバ
ランス調整に関する技術の例が特開平5−153700
号公報および特開平6−319200号公報に開示され
ている。
[0006] Japanese Patent Application Laid-Open No. 5-153700 discloses an example of a technique relating to a conventional two-channel stereo system balance adjustment.
And JP-A-6-319200.

【0007】特開平5−153700号公報には、リモ
ートコントロール装置にマイクロホンを設け、調整用信
号を再生させて、聴取位置においてリモートコントロー
ル装置のマイクロホンで検出される信号の比較に応じた
制御信号を送信させ、音量バランスを適正に自動調整す
る技術が示されている。特開平6−319200号公報
には、個々の聴取位置に適する音量バランスの調整デー
タを聴取位置毎に記憶させ、聴取者(リスナー)の位置
を検出した聴取位置情報に応じて音量バランスを自動調
整する技術が開示されている。
Japanese Patent Laid-Open No. 5-153700 discloses that a remote control device is provided with a microphone, an adjustment signal is reproduced, and a control signal corresponding to a comparison of a signal detected by the microphone of the remote control device at a listening position is provided. There is disclosed a technique of transmitting a sound and automatically adjusting a sound volume balance appropriately. Japanese Patent Application Laid-Open No. 6-319200 discloses that, for each listening position, adjustment data of the volume balance suitable for each listening position is stored, and the volume balance is automatically adjusted according to the listening position information where the position of the listener (listener) is detected. A technique for performing this is disclosed.

【0008】さらに、カーオーディオシステム等と称さ
れる車載用オーディオ再生システムや、DVD等の映画
再生のための音声再生系などにおいては、左右2チャン
ネルのステレオだけでなく、聴取位置の前方および後方
に3個以上のスピーカを分布配置して、多チャンネルに
よるいわゆるサラウンド等の立体的な音場効果を呈する
再生音場を形成するシステムが用いられている。
Further, in an on-vehicle audio reproducing system called a car audio system or the like, a sound reproducing system for reproducing a movie such as a DVD, etc., not only stereos of left and right two channels but also front and rear of a listening position. A system is used in which three or more speakers are distributed and arranged to form a reproduced sound field exhibiting a three-dimensional sound field effect such as a so-called surround sound using multiple channels.

【0009】例えば、多チャンネルのサラウンド音場を
形成するシステムとしては、FL、FR、C、LS、R
SおよびSWの各チャンネルを用いるものがある。FL
チャンネルは、フロントレフトつまり前方左から再生さ
れるべきチャンネルであり、FRチャンネルは、フロン
トライトつまり前方右から再生されるべきチャンネルで
あり、Cチャンネルは、センタつまり(前方)中央から
再生されるべきチャンネルであり、LSチャンネルは、
レフトサラウンドつまり左方サラウンドであり、「サラ
ウンド」は、通常、後方であるから、左後方から再生さ
れるべきチャンネルであり、RSチャンネルは、ライト
サラウンドつまり右方サラウンドであるから、右後方か
ら再生されるべきチャンネルである。なお、SWチャン
ネルは、スーパーウーファーまたはサブウーファーであ
り、指向性や音像定位にほとんど寄与しない低音域の再
生チャンネルであるから、むしろ低音域の音響パワーを
決定し、低音域と中高音域の音量バランスを制御するチ
ャンネルである。
For example, as a system for forming a multi-channel surround sound field, FL, FR, C, LS, R
Some use S and SW channels. FL
The channel is a channel to be reproduced from the front left, that is, the front left, the FR channel is a channel to be reproduced from the front right, that is, the front right, and the C channel is to be reproduced from the center, that is, the center (front). Channel, and the LS channel is
Left surround, that is, left surround, and “Surround” is a channel that should be played from the left rear because it is usually backward, and RS channel is played from the right rear because it is right surround, that is, right surround. Channel to be done. Since the SW channel is a super woofer or sub woofer and is a low-frequency reproduction channel that hardly contributes to directivity and sound image localization, the sound power of the low frequency range is determined rather, and the volume of the low frequency range and the mid-high frequency range is determined. This channel controls the balance.

【0010】したがって、FLチャンネルの再生音量を
他のチャンネルに対して相対的に大きくすれば、形成さ
れる音場および音像は左前方にシフトし、RSチャンネ
ルの再生音量を他のチャンネルに対して相対的に大きく
すれば、形成される音場および音像は後方右にシフト
し、Cチャンネルの再生音量を他のチャンネルに対して
相対的に大きくすれば、形成される音場および音像は前
方にシフトする。具体的には、例えば、オーケストラの
演奏、コンサートホールのライブ演奏および映画等の場
合には、主たる音場および音像を前方寄りに配置し、後
方はホール残響等のサラウンド効果音のみとしたほうが
臨場感が増し、小編成の室内楽等の演奏、ジャズおよび
ロック等のスタジオ演奏の場合には、前後の差をなく
し、聴取者が音場の中心近傍に位置して、聴取者の間近
に音像が形成されるほうが効果的な臨場感が得られるこ
とが多い。このように、3以上の多チャンネル再生シス
テムでは、左右方向のみならず前後方向にも音像が分布
するように再生音場が形成され、楽曲等のプログラム内
容および録音形態等によって、好ましいチャンネルバラ
ンスが相違することも少なくない。
Therefore, if the reproduction volume of the FL channel is relatively increased with respect to the other channels, the sound field and the sound image to be formed are shifted to the front left, and the reproduction volume of the RS channel is changed with respect to the other channels. If the sound field and the sound image are relatively large, the formed sound field and the sound image are shifted to the rear right, and if the reproduction volume of the C channel is relatively large with respect to the other channels, the formed sound field and the sound image are forward. shift. Specifically, for example, in the case of an orchestra performance, a concert hall live performance, and a movie, it is more realistic to arrange the main sound field and the sound image closer to the front and use only the surround sound effect such as hall reverberation in the rear. In the case of small-chamber performances such as chamber music and studio performances such as jazz and rock, the difference between front and back is eliminated, and the listener is located near the center of the sound field, and the sound image is closer to the listener. It is often the case that a more effective presence is obtained. As described above, in the multi-channel reproduction system of three or more, the reproduction sound field is formed so that the sound image is distributed not only in the left-right direction but also in the front-rear direction, and a preferable channel balance is obtained depending on the contents of a program such as music and a recording form. There are many differences.

【0011】[0011]

【発明が解決しようとする課題】上述したように、チャ
ンネルバランスは、多チャンネル化すればするほど、複
雑な好みや要求に応じて微妙に且つ頻繁に調整する必要
が生じ、特開平5−153700号公報および特開平6
−319200号公報に示されたような単純な自動調整
では、ユーザの要求に応えられなくなってきている。
As described above, as the number of channels is increased, the channel balance needs to be finely and frequently adjusted according to complicated preferences and requirements. Patent Publication and Japanese Patent Laid-Open No. Hei 6
A simple automatic adjustment as disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. -319200 cannot meet the user's request.

【0012】一般に、マニュアル操作によるチャンネル
バランスの設定は、図3に示すような処理によって行っ
ている。オーディオ再生システムが起動された状態で、
ユーザがチャンネルバランスを更新設定すると(ステッ
プS101)、その設定状態にて音響ソースが再生され
る(ステップS102)。音響ソースの再生中は、常時
ユーザによるバランスの変更調整操作が行われたか否か
がチェックされ(ステップS103)、バランスの変更
調整操作が行われるとステップS101に戻ってチャン
ネルバランスの更新設定が行われる。ステップS103
において、バランスの変更調整操作が行われない場合に
は、ステップS102に戻って、音響ソースの再生およ
びバランスの変更調整操作のチェックが行われる。
Generally, the setting of the channel balance by manual operation is performed by a process as shown in FIG. With the audio playback system activated,
When the user updates and sets the channel balance (step S101), the sound source is reproduced in the set state (step S102). During the reproduction of the sound source, it is always checked whether or not the user has performed a balance change adjustment operation (step S103). When the balance change adjustment operation is performed, the process returns to step S101 to update the channel balance. Will be Step S103
In step, if the balance change adjustment operation is not performed, the process returns to step S102 to check the sound source reproduction and the balance change adjustment operation.

【0013】ところで、従来のオーディオ再生システム
においては、チャンネルバランスの調整は、再生に際し
て必要に応じて個々に行うのが一般的であった。チャン
ネルバランスの調整パターンを記憶して自動調整する特
開平5−153700号公報および特開平6−3192
00号公報のような技術においても、少なくとも特定の
聴取位置においては、チャンネルバランスは、1通りの
パターンしか記憶しておらず、個別にバランスを再調整
しない限り再生音響信号の内容に応じたバランス調整を
行うことはできなかった。
By the way, in the conventional audio reproduction system, the adjustment of the channel balance is generally performed individually as necessary at the time of reproduction. JP-A-5-153700 and JP-A-6-3192 for automatically adjusting by storing a channel balance adjustment pattern
Even in a technique such as that disclosed in Japanese Patent Application Publication No. 00-200, at least at a specific listening position, only one pattern is stored in the channel balance, and the balance according to the content of the reproduced audio signal unless the balance is individually readjusted. No adjustment could be made.

【0014】チャンネルバランスというのは、原則的
に、例えばFLチャンネル、FRチャンネル、Cチャン
ネル、LSチャンネル、RSチャンネルおよびSWチャ
ンネル等の各チャンネルの再生音量レベルを調整して聴
取者の位置において聴感上どのチャンネルについても均
一の音量レベルで音声が再生されるように調整するもの
である。このようなバランス調整は、聴取位置が一定の
ポイントで、単純に再生信号レベルだけの均一化であれ
ば、例えばテストトーンを用いることによって高精度に
調整することは可能である。しかしながら、適正なバラ
ンス調整量は、聴取者の位置だけでなく、各聴取者の好
みおよびその音響ソースの内容によっても多少調整した
いことがある。そのような場合、上述したような従来行
われている方法では、個別の調整を、その都度行わなけ
ればならず、非常に不便である。
The term "channel balance" means that, in principle, the reproduction volume level of each channel, such as the FL channel, FR channel, C channel, LS channel, RS channel and SW channel, is adjusted so as to improve the audibility at the listener's position. The adjustment is performed so that sound is reproduced at a uniform volume level for any channel. Such a balance adjustment can be performed with high accuracy by using, for example, a test tone if the listening position is at a fixed point and the reproduction signal level is simply made uniform. However, an appropriate balance adjustment amount may be slightly adjusted depending not only on the position of the listener but also on the taste of each listener and the content of the sound source. In such a case, in the above-described conventional method, individual adjustment must be performed each time, which is very inconvenient.

【0015】この発明は、上述した事情に鑑みてなされ
たもので、音響ソースの内容が変化しても、常に内容に
応じた適正な音量バランスで再生することができ、優れ
た臨場感が得られる良好な音場再生を可能とするオーデ
ィオ再生システムおよびバランス調整装置を提供するこ
とを目的とする。
[0015] The present invention has been made in view of the above circumstances, and even if the content of an acoustic source changes, it can always be reproduced with an appropriate volume balance according to the content, and an excellent sense of realism can be obtained. It is an object of the present invention to provide an audio reproduction system and a balance adjustment device that enable good sound field reproduction.

【0016】[0016]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、この発明の第1の観点によるオーディオ再生システ
ムは、複数の音響ソースからの入力を切換え選択して複
数チャンネルの音響再生に供するオーディオ再生システ
ムにおいて、複数の音響ソースからのオーディオ信号の
入力系を選択的に切換える入力セレクタ手段と、前記入
力セレクタ手段で選択されたオーディオ信号の複数チャ
ンネルの再生音量を再生チャンネル毎に調整する音量調
整手段と、前記音量調整手段で音量調整された複数チャ
ンネルのオーディオ信号を音響再生する音響再生手段
と、前記複数チャンネルの再生音量のバランス調整値を
保持する記憶手段と、前記入力セレクタ手段により選択
された音響ソースの複数チャンネルの再生オーディオ信
号について再生音量のチャンネルバランスを所望に応じ
て調整設定し、且つそのバランス調整値に基づいて前記
音量調整手段による音量調整を制御して、そのバランス
調整値を前記記憶手段に保持させるとともに、前記音響
ソースからのオーディオ信号の入力系により個々のソー
ス媒体を示す個別情報が供給される場合には、前記再生
音量のチャンネルバランスのバランス調整値を前記個別
情報に関連付けて前記記憶手段に保持させ、前記音響ソ
ースから前記個々のソース媒体を示す個別情報が供給さ
れ且つ該当する個別情報が前記記憶手段に保持されてい
る場合には、その個別情報に対応するチャンネルバラン
ス調整値に基づいて前記音量調整手段による音量調整を
制御し、前記音響ソースから前記個々のソース媒体を示
す個別情報が供給されない場合および前記記憶手段に該
当する個別情報が保持されていない場合には、前記個別
情報に関連付けずに前記記憶手段に保持されたチャンネ
ルバランス調整値があれば、そのバランス調整値に基づ
いて前記音量調整手段による音量調整を制御するバラン
ス制御手段と、を具備する。
In order to achieve the above object, an audio reproducing system according to a first aspect of the present invention switches and selects inputs from a plurality of audio sources to provide audio reproduction for a plurality of channels. In the system, input selector means for selectively switching an input system of audio signals from a plurality of audio sources, and volume adjustment means for adjusting the reproduction volume of a plurality of channels of the audio signal selected by the input selector means for each reproduction channel Sound reproduction means for reproducing the audio signals of the plurality of channels whose volume has been adjusted by the volume adjustment means, storage means for holding a balance adjustment value of the reproduction volume of the plurality of channels, and the input selector means. For the playback audio signal of multiple channels of the sound source, Adjusting and setting the channel balance as desired, and controlling the volume adjustment by the volume adjustment means based on the balance adjustment value, causing the storage means to hold the balance adjustment value, and controlling the audio signal from the sound source. When individual information indicating each source medium is supplied by the input system, the balance adjustment value of the channel balance of the reproduction volume is held in the storage unit in association with the individual information, and the individual When the individual information indicating the source medium is supplied and the corresponding individual information is held in the storage unit, the volume adjustment by the volume adjustment unit is controlled based on the channel balance adjustment value corresponding to the individual information. And when the sound source does not supply the individual information indicating the individual source media, and When the individual information corresponding to the storage means is not held, if there is a channel balance adjustment value held in the storage means without associating the individual information with the individual information, the volume adjustment means performs the processing based on the balance adjustment value. Balance control means for controlling volume adjustment.

【0017】前記記憶手段は、システム電源のオン/オ
フに連動して、前記個別情報に関連付けたバランス調整
値を無効とし、前記個別情報に関連付けていないバラン
ス調整値のみを有効とする手段を含んでいてもよい。
The storage means includes means for invalidating a balance adjustment value associated with the individual information and validating only a balance adjustment value not associated with the individual information in conjunction with turning on / off of a system power supply. You may go out.

【0018】前記記憶手段は、前記入力セレクタ手段の
切換え操作に連動して、前記個別情報に関連付けたバラ
ンス調整値を無効とし、前記個別情報に関連付けていな
いバランス調整値のみを有効とする手段を含んでいても
よい。
The storage means invalidates a balance adjustment value associated with the individual information and activates only a balance adjustment value not associated with the individual information in conjunction with a switching operation of the input selector means. May be included.

【0019】前記記憶手段は、前記個別情報に関連付け
ていないバランス調整値を複数個記憶する記憶領域を有
し、且つ前記バランス制御手段は、前記記憶手段に複数
個記憶されたバランス調整値を選択的に有効とする手段
を含んでいてもよい。
The storage means has a storage area for storing a plurality of balance adjustment values not associated with the individual information, and the balance control means selects a plurality of balance adjustment values stored in the storage means. It may include a means for making it effective.

【0020】この発明の第2の観点によるバランス調整
装置は、オーディオ信号の複数チャンネルの再生音量を
再生チャンネル毎に調整する音量調整手段と、前記音量
調整手段で音量調整された複数チャンネルのオーディオ
信号を音響再生する音響再生手段と、前記複数チャンネ
ルの再生音量のバランス調整値を保持する記憶手段と、
前記複数チャンネルの再生オーディオ信号について再生
音量のチャンネルバランスを所望に応じて調整設定し、
且つそのバランス調整値に基づいて前記音量調整手段に
よる音量調整を制御して、そのバランス調整値を前記記
憶手段に保持させるとともに、前記オーディオ信号と共
に個々のソース媒体を示す個別情報が供給される場合に
は、前記再生音量のチャンネルバランスのバランス調整
値を前記個別情報に関連付けて前記記憶手段に保持さ
せ、前記個々のソース媒体を示す個別情報が供給され且
つ該当する個別情報が前記記憶手段に保持されている場
合には、その個別情報に対応するチャンネルバランス調
整値に基づいて前記音量調整手段による音量調整を制御
し、前記個々のソース媒体を示す個別情報が供給されな
い場合および前記記憶手段に該当する個別情報が保持さ
れていない場合には、前記個別情報に関連付けずに前記
記憶手段に保持されたチャンネルバランス調整値があれ
ば、そのバランス調整値に基づいて前記音量調整手段に
よる音量調整を制御するバランス制御手段と、を具備す
る。
According to a second aspect of the present invention, there is provided a balance adjusting device for adjusting a reproduction volume of a plurality of channels of an audio signal for each reproduction channel, and a multi-channel audio signal whose volume is adjusted by the volume adjustment unit. Sound reproducing means for reproducing sound, and storage means for holding a balance adjustment value of the reproduction volume of the plurality of channels,
Adjusting and setting the channel balance of the playback volume as desired for the plurality of channels of playback audio signals,
And controlling the sound volume adjustment by the sound volume adjustment means based on the balance adjustment value, causing the storage means to hold the balance adjustment value, and supplying individual information indicating each source medium together with the audio signal. The storage unit stores the balance adjustment value of the channel balance of the reproduction volume in the storage unit in association with the individual information, and supplies the individual information indicating the individual source medium and stores the corresponding individual information in the storage unit. The volume control by the volume controller based on the channel balance adjustment value corresponding to the individual information, and corresponds to the case where the individual information indicating the individual source medium is not supplied and the storage unit. If the individual information to be stored is not held, the individual information is held in the storage unit without being associated with the individual information. If there is channel balance adjustment value comprises the balance control means for controlling the sound volume adjustment by the sound volume adjusting means on the basis of the balance adjustment value.

【0021】前記記憶手段は、装置電源のオン/オフに
連動して、前記個別情報に関連付けたバランス調整値を
無効とし、前記個別情報に関連付けていないバランス調
整値のみを有効とする手段を含んでいてもよい。
The storage means includes means for invalidating the balance adjustment value associated with the individual information and validating only the balance adjustment value not associated with the individual information in conjunction with turning on / off the power supply of the apparatus. You may go out.

【0022】前記記憶手段は、前記個別情報に関連付け
ていないバランス調整値を複数個記憶する記憶領域を有
し、且つ前記バランス制御手段は、前記記憶手段に複数
個記憶されたバランス調整値を選択的に有効とする手段
を含んでいてもよい。
The storage means has a storage area for storing a plurality of balance adjustment values not associated with the individual information, and the balance control means selects a plurality of balance adjustment values stored in the storage means. It may include a means for making it effective.

【0023】この発明に係るオーディオ再生システムお
よびバランス調整装置は、音響ソースの複数チャンネル
の再生オーディオ信号について再生音量のチャンネルバ
ランスを所望に応じて調整設定し、且つそのバランス調
整値に基づいて音量調整手段による音量調整を制御し
て、そのバランス調整値を記憶手段に保持させるととも
に、音響ソースからのオーディオ信号の入力系により個
々のソース媒体を示す個別情報が供給される場合には、
再生音量のチャンネルバランスのバランス調整値を個別
情報に関連付けて記憶手段に保持させ、音響ソースから
個々のソース媒体を示す個別情報が供給され且つ該当す
る個別情報が記憶手段に保持されている場合には、その
個別情報に対応するチャンネルバランス調整値に基づい
て音量調整手段による音量調整を制御し、音響ソースか
ら個々のソース媒体を示す個別情報が供給されない場合
および記憶手段に該当する個別情報が保持されていない
場合には、個別情報に関連付けずに記憶手段に保持され
たチャンネルバランス調整値があれば、そのバランス調
整値に基づいて音量調整手段による音量調整を制御する
バランス制御手段を設けている。このようなオーディオ
再生システムおよびバランス調整装置は、ソース媒体を
示す個別情報に対応してバランス調整値を記憶手段に保
持し、その個別情報について記憶されたバランス調整値
を用いるので、音響ソースの内容が変化しても、常に内
容に応じた適正な音量バランスで再生することができ、
優れた臨場感が得られる良好な音場再生が可能となる。
An audio reproducing system and a balance adjusting device according to the present invention adjust and set a channel balance of a reproducing sound volume as desired for reproduced audio signals of a plurality of channels of a sound source, and adjust the sound volume based on the balance adjustment value. Controlling the volume adjustment by the means, storing the balance adjustment value in the storage means, and when individual information indicating each source medium is supplied by the input system of the audio signal from the audio source,
When the balance adjustment value of the channel balance of the reproduction volume is stored in the storage unit in association with the individual information, and when the individual information indicating the individual source medium is supplied from the sound source and the corresponding individual information is stored in the storage unit, Controls the sound volume adjustment by the sound volume adjustment means based on the channel balance adjustment value corresponding to the individual information. When the individual information indicating the individual source medium is not supplied from the sound source, the individual information corresponding to the storage means is held. Otherwise, if there is a channel balance adjustment value stored in the storage unit without being associated with the individual information, a balance control unit that controls volume adjustment by the volume adjustment unit based on the balance adjustment value is provided. . Such an audio reproducing system and a balance adjustment device hold a balance adjustment value in storage means corresponding to individual information indicating a source medium, and use the stored balance adjustment value for the individual information. Even if changes, you can always play at the appropriate volume balance according to the content,
Good sound field reproduction with excellent realism can be obtained.

【0024】[0024]

【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を図
面を参照して説明する。図1は、この発明の実施の形態
に係るオーディオ再生システムの構成を示している。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 shows a configuration of an audio reproduction system according to an embodiment of the present invention.

【0025】図1に示すオーディオ再生システムは、イ
ンプットセレクタ1と、コントロールアンプ(制御増幅
器)2と、メインアンプ(主増幅器)3と、を備える。
インプットセレクタ1には音響ソースとして、例えばC
D装置SS1、MD装置SS2およびDVD装置SS3
等が接続され、メインアンプ3にはスピーカ群SPが接
続されている。
The audio reproduction system shown in FIG. 1 includes an input selector 1, a control amplifier (control amplifier) 2, and a main amplifier (main amplifier) 3.
The input selector 1 has a sound source such as C
D device SS1, MD device SS2 and DVD device SS3
And the like, and a speaker group SP is connected to the main amplifier 3.

【0026】インプットセレクタ1は、例えばCD装置
SS1、MD装置SS2およびDVD装置SS3等の音
響ソースの再生信号をユーザの操作に応じて切換え選択
してコントロールアンプ2に供給する。例えばCD装置
SS1、MD装置SS2およびDVD装置SS3等にお
いては、一つの音響ソースにディスク媒体のような個別
のソース媒体を選択的にセットして再生することが可能
である。このような場合、CD装置SS1、MD装置S
S2およびDVD装置SS3等から媒体個別情報、例え
ばTOC(table of contents〜目次)情報などと称さ
れ、ソース媒体のタイトル等の内容を示す目次情報、が
再生信号と共にインプットセレクタ1に供給される。
The input selector 1 switches and selects a reproduction signal of an audio source such as the CD device SS1, the MD device SS2, and the DVD device SS3 in accordance with a user operation, and supplies the reproduced signal to the control amplifier 2. For example, in the CD device SS1, the MD device SS2, the DVD device SS3, etc., it is possible to selectively set an individual source medium such as a disk medium to one acoustic source and reproduce the same. In such a case, the CD device SS1 and the MD device S
S2 and the DVD device SS3 and the like supply to the input selector 1 together with a reproduction signal, media individual information, for example, TOC (table of contents), which is referred to as TOC (table of contents) information.

【0027】コントロールアンプ2は、インプットセレ
クタ1によって選択されて供給された再生信号に対し、
マスタボリューム操作に応じて信号レベルを調整するな
どの所要の処理を施すとともに、バランスボリューム操
作に応じてバランス調整して、再生チャンネル毎にメイ
ンアンプ3に供給する。コントロールアンプ2は、シス
テム起動時にユーザのバランスボリューム操作によって
チャンネルバランスを設定し、チャンネルバランスのベ
ース調整値として記憶する。以後、コントロールアンプ
2は、新たにバランスボリューム操作が行われない限
り、記憶されたベース調整値に従ってチャンネルバラン
スが調整設定される。
The control amplifier 2 responds to the reproduced signal selected and supplied by the input selector 1
A required process such as adjusting a signal level according to a master volume operation is performed, and a balance is adjusted according to a balance volume operation, and the resultant signal is supplied to the main amplifier 3 for each reproduction channel. The control amplifier 2 sets a channel balance by a user's balance volume operation at the time of starting the system, and stores it as a base adjustment value of the channel balance. Thereafter, the control amplifier 2 adjusts and sets the channel balance according to the stored base adjustment value unless a new balance volume operation is performed.

【0028】さらに、コントロールアンプ2は、CD装
置SS1、MD装置SS2およびDVD装置SS3等の
音響ソースについては、ソース媒体であるディスク媒体
からソース内容についての目次情報(TOC情報)が与
えられている場合に、ユーザ操作によりバランスボリュ
ーム操作によりチャンネルバランスを設定すると、その
チャンネルバランスの調整値を目次情報に関連付けて記
憶する。インプットセレクタ1によって選択された音響
ソースから供給された信号に目次情報が含まれていて、
この目次情報が記憶されている場合には、それに関連付
けて記憶されたチャンネルバランスの調整値に従ってチ
ャンネルバランスが調整される。
Further, the control amplifier 2 is provided with table of contents information (TOC information) on the source contents from a disk medium as a source medium for audio sources such as the CD apparatus SS1, the MD apparatus SS2 and the DVD apparatus SS3. In this case, when the channel balance is set by the balance volume operation by the user operation, the adjustment value of the channel balance is stored in association with the table of contents information. The signal supplied from the sound source selected by the input selector 1 includes table of contents information,
When the table of contents information is stored, the channel balance is adjusted according to the channel balance adjustment value stored in association with the table of contents information.

【0029】また、目次情報に応じたバランス調整値の
記憶は、電源のオン/オフ時およびインプットセレクタ
1の切換え時の少なくとも一方によってクリアされ、再
生チャンネルバランスは最初に記憶したチャンネルバラ
ンスのベース調整値に設定される。
The storage of the balance adjustment value according to the table of contents information is cleared by at least one of turning on / off the power and switching the input selector 1, and the reproduction channel balance is the base adjustment of the channel balance stored first. Set to value.

【0030】コントロールアンプ2は、信号処理部21
と、CPU(中央制御部)22と、メモリ23と、電子
ボリューム24と、操作部25と、を有する。
The control amplifier 2 includes a signal processing unit 21
, A CPU (central control unit) 22, a memory 23, an electronic volume 24, and an operation unit 25.

【0031】信号処理部21は、インプットセレクタ1
から供給される信号に所要の処理を施すとともに、その
信号を目次情報等を含む制御情報と通常の再生信号とに
分離して、制御情報をCPU22に、再生信号を電子ボ
リューム24に供給する。
The signal processing unit 21 is provided with the input selector 1
Performs a required process on the signal supplied from the CPU, and separates the signal into control information including table of contents information and a normal reproduction signal, and supplies the control information to the CPU 22 and the reproduction signal to the electronic volume 24.

【0032】CPU22は、信号処理部21から与えら
れる制御情報および操作部25から与えられる操作情報
に基づいて、メモリ23への書き込み、メモリ23の内
容検索およびチャンネルバランス調整のための電子ボリ
ューム24の制御などを行う。
Based on the control information supplied from the signal processing unit 21 and the operation information supplied from the operation unit 25, the CPU 22 writes data to the memory 23, searches the contents of the memory 23, and adjusts the electronic volume 24 for channel balance adjustment. Perform control and so on.

【0033】メモリ23は、例えば半導体不揮発性メモ
リ等からなり、チャンネルバランスのベース調整値、お
よびソース媒体毎の目次情報に関連付けた目次情報毎の
チャンネルバランスの調整値を格納する。
The memory 23 is composed of, for example, a semiconductor non-volatile memory, and stores a channel balance base adjustment value and a channel balance adjustment value for each table of contents information associated with the table of contents information for each source medium.

【0034】電子ボリューム24は、信号処理部21か
ら与えられる再生信号を、CPU22の制御に応じてレ
ベル調整およびバランス調整してメインアンプ3に供給
する。
The electronic volume 24 supplies the reproduced signal supplied from the signal processing section 21 to the main amplifier 3 after adjusting the level and balance under the control of the CPU 22.

【0035】操作部25は、バランスボリューム操作部
およびマスタボリューム操作部を含み、このコントロー
ルアンプ2におけるオーディオ再生システムのユーザ操
作等による制御調整操作情報をCPU22に与える。
The operation section 25 includes a balance volume operation section and a master volume operation section, and provides control adjustment operation information by a user operation of the audio reproduction system in the control amplifier 2 to the CPU 22.

【0036】すなわち、CPU22は、システム起動時
にユーザに促して、インプットセレクタ1により選択さ
れる全ての音響ソースに規定値として適用されるチャン
ネルバランスの調整値を操作部25を介して設定させ、
そのチャンネルバランス調整値の設定情報をベース調整
値としてメモリ23に格納する。通常使用時には、CP
U22は、インプットセレクタ1により選択された音響
ソースに対して、メモリ23から読み出されたチャンネ
ルバランスのベース調整値に基づくチャンネルバランス
を設定する。以後、CPU22は、操作部25のバラン
スボリューム操作部の操作に応じて、チャンネルバラン
スを調整すべく電子ボリューム24を制御する。
That is, the CPU 22 prompts the user when the system is started up, and causes the channel balance adjustment value to be applied as a specified value to all the sound sources selected by the input selector 1 via the operation unit 25,
The setting information of the channel balance adjustment value is stored in the memory 23 as a base adjustment value. For normal use, CP
U22 sets the channel balance based on the channel balance base adjustment value read from the memory 23 for the audio source selected by the input selector 1. Thereafter, the CPU 22 controls the electronic volume 24 to adjust the channel balance according to the operation of the balance volume operation unit of the operation unit 25.

【0037】また、CPU22は、インプットセレクタ
1で選択された音響ソースが、CD装置SS1、MD装
置SS2またはDVD装置SS3のようにソース媒体で
あるディスク媒体の目次情報等を提供する場合には、そ
のディスク媒体の再生中などに、操作部25のバランス
ボリュームを操作して、チャンネルバランスを調整して
設定すると、バランス調整値を目次情報に関連付けてメ
モリ23に格納する。以後の使用時には、CPU22
は、インプットセレクタ1により選択された音響ソース
から目次情報等が与えられると、メモリ23からその目
次情報等に対応して記憶されているチャンネルバランス
の調整値を取り出し、その調整値に従ってチャンネルバ
ランスを設定する。CPU22は、操作部25のバラン
スボリューム操作部の操作に応じて、電子ボリューム2
4を制御し、チャンネルバランスを調整する。この目次
情報等のソース内容情報に対応するチャンネルバランス
調整値の設定は、電源のオン/オフ、およびインプット
セレクタ1による選択音響ソースの切換えの少なくとも
一方が行われると、キャンセルされ、メモリ23に別途
に格納されているチャンネルバランスのベース調整値が
有効となる。
When the sound source selected by the input selector 1 provides the table of contents information of a disk medium as a source medium such as the CD apparatus SS1, the MD apparatus SS2 or the DVD apparatus SS3, When the channel volume is adjusted and set by operating the balance volume of the operation unit 25 during reproduction of the disk medium or the like, the balance adjustment value is stored in the memory 23 in association with the table of contents information. In the subsequent use, the CPU 22
When table of contents information or the like is given from the sound source selected by the input selector 1, the channel balance adjustment value stored corresponding to the table of contents information or the like is extracted from the memory 23, and the channel balance is adjusted according to the adjustment value. Set. The CPU 22 operates the electronic volume 2 according to the operation of the balance volume operation unit of the operation unit 25.
4 to adjust the channel balance. The setting of the channel balance adjustment value corresponding to the source content information such as the table of contents information is canceled when at least one of power on / off and switching of the selected sound source by the input selector 1 is performed, and is separately stored in the memory 23. Becomes effective.

【0038】メインアンプ3は、コントロールアンプ2
の電子ボリューム24で制御された再生信号を増幅し、
FLチャンネル、FRチャンネル、Cチャンネル、LS
チャンネル、RSチャンネルおよびSWチャンネルの各
スピーカからなるスピーカ群SP等により音響再生す
る。
The main amplifier 3 is a control amplifier 2
Amplifies the reproduction signal controlled by the electronic volume 24 of
FL channel, FR channel, C channel, LS
The sound is reproduced by the speaker group SP including the speakers of the channel, the RS channel, and the SW channel.

【0039】次に、上述したオーディオ再生システムに
おける動作を図2に示すフローチャートを参照して具体
的に説明する。図2は、チャンネルバランスの調整設定
および記憶に係る処理を示している。
Next, the operation of the above-described audio reproduction system will be specifically described with reference to the flowchart shown in FIG. FIG. 2 shows processing related to adjustment setting and storage of the channel balance.

【0040】図2において、システムの起動時に、コン
トロールアンプ2のCPU22は、ユーザを促して、操
作部25のバランスボリューム操作部を操作させ、バー
スポジションにおけるチャンネルバランスを設定して、
その調整値をメモリ23に格納する(ステップS1)。
このとき設定されたバランス調整値が、チャンネルバラ
ンスのベース調整値となる。
In FIG. 2, when the system is started, the CPU 22 of the control amplifier 2 prompts the user to operate the balance volume operation unit of the operation unit 25, and sets the channel balance at the berth position.
The adjustment value is stored in the memory 23 (Step S1).
The balance adjustment value set at this time becomes the base adjustment value of the channel balance.

【0041】次に、再生時には、CPU22は、インプ
ットセレクタ1を介して、音響ソースとの間で通信、例
えばシリアル通信、を行い、ソース側から目次情報、例
えばTOC情報、を読み込む(ステップS2)。CPU
22は、メモリ23に、該当するTOC情報およびそれ
に対応付けてバランス調整値が既に記憶されているか否
かを調べ(ステップS3)、一致するTOC情報が記憶
されていれば、対応するバランス調整値を取り出して、
そのバランス調整値に従って電子ボリューム24を調整
し、チャンネルバランスを設定する(ステップS4)。
Next, at the time of reproduction, the CPU 22 performs communication, for example, serial communication, with the audio source via the input selector 1, and reads the table of contents information, for example, TOC information from the source side (step S2). . CPU
22 checks whether or not the corresponding TOC information and the balance adjustment value are already stored in association with the corresponding TOC information (step S3). If the matching TOC information is stored, the corresponding balance adjustment value is determined. Take out,
The electronic volume 24 is adjusted according to the balance adjustment value to set the channel balance (step S4).

【0042】ステップS3において、該当するTOC情
報がバランス調整値に対応付けて記憶されていない場
合、およびインプットセレクタ1で選択された音響ソー
スがチューナ等のようにTOC情報を持たないなど、T
OC情報がソース側から供給されない場合には、CPU
22は、操作部25のバランスボリューム操作部等によ
るチャンネルバランスの変更操作が行われたか否かを判
別し(ステップS5)、TOC情報が与えられていてチ
ャンネルバランスの変更操作が行われた場合には、該当
するTOC情報およびそれに対応付けてチャンネルバラ
ンスのバランス調整値をメモリ23に記憶させる(ステ
ップS6)。
In step S3, when the corresponding TOC information is not stored in association with the balance adjustment value, or when the sound source selected by the input selector 1 does not have the TOC information such as a tuner, etc.
If the OC information is not supplied from the source side,
A step 22 determines whether or not a channel balance change operation has been performed by the balance volume operation unit or the like of the operation unit 25 (step S5), and if TOC information has been given and the channel balance change operation has been performed. Causes the memory 23 to store the corresponding TOC information and the balance adjustment value of the channel balance in association with the TOC information (step S6).

【0043】ステップS5において、TOC情報が与え
られていない場合およびTOC情報が与えられていてチ
ャンネルバランスの変更操作が行われていない場合に
は、CPU22は、電源スイッチのオン/オフ操作およ
びインプットセレクタ1の切換え操作のいずれか一方が
行われたか否かを判別し(ステップS7)、電源スイッ
チのオン/オフ操作およびインプットセレクタ1の切換
え操作のいずれか一方が行われた場合には、ステップS
1において設定されメモリ23に記憶されている最初に
設定されたチャンネルバランスのベース調整値に戻して
電子ボリューム24を制御してチャンネルバランスを設
定し(ステップS8)、ステップS2に戻る。ステップ
S7で、電源スイッチのオン/オフ操作およびインプッ
トセレクタ1の切換え操作のいずれも行われていないと
判別された場合には、そのままステップS2に戻る。
In step S5, when the TOC information is not provided and when the TOC information is provided and the channel balance changing operation is not performed, the CPU 22 turns on / off the power switch and performs the input selector operation. 1 is determined (step S7), and if one of the power switch on / off operation and the input selector 1 switching operation is performed, step S7 is performed.
The control returns to the initially set channel balance base adjustment value set in 1 and stored in the memory 23 to control the electronic volume 24 to set the channel balance (step S8), and then returns to step S2. If it is determined in step S7 that neither the ON / OFF operation of the power switch nor the switching operation of the input selector 1 has been performed, the process directly returns to step S2.

【0044】すなわち、このオーディオ再生システムで
は、上述したように、まず、ユーザが、操作部25を操
作してベースポジションでのチャンネルバランスを設定
し、これをベース調整値としてメモリ23に記憶させ
る。このチャンネルバランスのベース調整値は、テスト
トーンを再生しつつ聴感を頼りに設定したり、適切な音
響ソースを再生しつつ聴感を頼りに設定したり、適切な
自動調整手段を用いて設定したりする。
That is, in this audio reproduction system, as described above, first, the user operates the operation unit 25 to set the channel balance at the base position, and stores this in the memory 23 as a base adjustment value. This channel balance base adjustment value can be set by relying on hearing while playing the test tone, by relying on hearing while playing the appropriate sound source, or by using appropriate automatic adjustment means. I do.

【0045】この状態でCD装置SS1、MD装置SS
2およびDVD装置SS3等の音響ソースの再生を行
う。このとき、音響ソースとコントロールアンプ2との
間で例えばシリアル通信を行いTOC情報をコントロー
ルアンプ側に送信する。ユーザがサラウンドのLSチャ
ンネルおよびRSチャンネル等のチャンネルのレベルが
低いと感じたときには、操作部25のバランスボリュー
ム操作部を操作してサラウンドチヤンネルLSおよびR
Sのレベルを上げるよう設定する。コントロールアンプ
2は、設定されたチャンネルバランスの調整値をTOC
情報に関連付けてメモリ23に記憶する。
In this state, the CD device SS1 and the MD device SS
2 and an audio source such as the DVD device SS3. At this time, for example, serial communication is performed between the sound source and the control amplifier 2 to transmit TOC information to the control amplifier side. When the user feels that the levels of the surround LS channel and the RS channel are low, the user operates the balance volume operation unit of the operation unit 25 to operate the surround channels LS and R.
Set to increase the level of S. The control amplifier 2 uses the set channel balance adjustment value as the TOC
The information is stored in the memory 23 in association with the information.

【0046】このようにすることによって、次に、同じ
TOCを検出したときには、自動的にメモリ23から対
応するチャンネルバランス調整値を取り出して、チャン
ネルバランスの設定を切換える。但し、あくまでもチャ
ンネルバランスのベース調整値は、最初に設定したチャ
ンネルバランスであるので、電源をオン/オフ操作した
ときやインプットセレクタ1を切換え操作したときなど
には、チャンネルバランスの設定を、必ずベース調整値
に戻すようにしている。
In this way, when the same TOC is detected next time, the corresponding channel balance adjustment value is automatically extracted from the memory 23 and the setting of the channel balance is switched. However, since the base adjustment value of the channel balance is the channel balance set first, the channel balance setting is always set when the power is turned on / off or when the input selector 1 is switched. It returns to the adjustment value.

【0047】このようにして、ディスク等のソース媒体
毎に固有の目次情報等の個別情報に連繋して自動的にチ
ャンネルバランスを切換えることにより、ユーザは、所
望の音響ソースの所望のソース媒体を再生するだけでい
つでも好みのチャンネルバランスによって音響ソースの
プログラムを楽しむことができる。したがって、一度設
定すれば、ユーザが意識することなく、その設定情報が
目次情報等の媒体個別情報に関連付けて記憶され、その
後ユーザは何もする必要がなく、同様のチャンネルバラ
ンスにて聴取することができる。現在、CD、MDおよ
びDVD等のようにTOC情報等のソース媒体個別情報
を持つディスク媒体が音響ソース媒体の主流であること
を考えると、ソース媒体個別情報に関連付けして、チャ
ンネルバランス調整値を記憶させて、自動設定すること
によりほとんどの音響ソースをカバーすることができ
る。
As described above, by automatically switching the channel balance in association with individual information such as table of contents information unique to each source medium such as a disc, the user can select a desired source medium of a desired sound source. Just by playing, you can enjoy the sound source program at any time with your favorite channel balance. Therefore, once set, the setting information is stored without being conscious of the user in association with the individual medium information such as the table of contents information, and thereafter the user does not need to do anything, and listens to the same channel balance. Can be. At present, considering that a disk medium having individual source medium information such as TOC information such as CD, MD, and DVD is the mainstream of the acoustic source medium, the channel balance adjustment value is associated with the individual source medium individual information. Most sound sources can be covered by storing and automatically setting.

【0048】なお、上述においては、コントロールアン
プ2において目次情報(TOC情報)等の媒体個別情報
に関連付けてチャンネルバランス調整値を記憶させ、自
動設定するようにしたが、CD装置SS1等の音響ソー
ス側に同様の構成を設けて、媒体個別情報に関連付けて
チャンネルバランス調整値を記憶させ、自動設定するよ
うにすることも可能である。
In the above description, the channel balance adjustment value is stored in the control amplifier 2 in association with the medium individual information such as the table of contents information (TOC information) and automatically set. However, the sound source such as the CD device SS1 is used. It is also possible to provide a similar configuration on the side, store the channel balance adjustment value in association with the medium individual information, and automatically set it.

【0049】また、チャンネルバランスのベース調整値
を記憶させるときに、リスニングポジションや好みの音
場パターンを何パターンか記憶させておき、これらをユ
ーザ操作により選択的に呼び出して設定するようにして
もよい。
When the base adjustment value of the channel balance is stored, a number of listening positions and desired sound field patterns may be stored, and these may be selectively called and set by a user operation. Good.

【0050】さらに、上述においては、オーディオ再生
システムとして構成した場合について説明したが、上述
のコントロールアンプ2に含まれるチャンネルバランス
調整設定のための主要な構成を、所望の装置に組み込ん
だり、再生系に挿入したりするバランス調整装置として
構成するようにしてもよい。
Further, in the above description, the case where the apparatus is configured as an audio reproduction system has been described. However, the main configuration for setting the channel balance included in the above-described control amplifier 2 may be incorporated into a desired apparatus or the reproduction system. It may be configured as a balance adjusting device to be inserted into the device.

【0051】[0051]

【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、音響ソースの内容が変化しても、常に内容に応じた
適正な音量バランスで再生することができ、優れた臨場
感が得られる良好な音場再生を可能とするオーディオ再
生システムおよびバランス調整装置を提供することがで
きる。
As described above, according to the present invention, even when the content of the sound source changes, the sound source can always be reproduced with an appropriate volume balance according to the content, and an excellent sense of reality can be obtained. It is possible to provide an audio reproduction system and a balance adjustment device that enable good sound field reproduction.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】この発明の実施の形態に係るオーディオ再生シ
ステムの構成を模式的に示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram schematically showing a configuration of an audio reproduction system according to an embodiment of the present invention.

【図2】図1のオーディオ再生システムにおけるチャン
ネルバランスの調整設定に係る処理を説明するためのフ
ローチャートである。
FIG. 2 is a flowchart for explaining processing related to channel balance adjustment setting in the audio reproduction system of FIG. 1;

【図3】従来のオーディオ再生システムにおけるチャン
ネルバランスの調整設定に係る処理を説明するためのフ
ローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart for explaining processing related to channel balance adjustment setting in a conventional audio reproduction system.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 インプットセレクタ 2 コントロールアンプ(制御増幅器) 3 メインアンプ(主増幅器) 21 信号処理部 22 CPU(中央制御部) 23 メモリ 24 電子ボリューム 25 操作部 SP スピーカ群 SS1 CD(コンパクトディスク)装置 SS2 MD(ミニディスク)装置 SS3 DVD(ディジタルバーサタイルディスク)
装置
Reference Signs List 1 input selector 2 control amplifier (control amplifier) 3 main amplifier (main amplifier) 21 signal processing unit 22 CPU (central control unit) 23 memory 24 electronic volume 25 operation unit SP speaker group SS1 CD (compact disk) device SS2 MD (mini) Disc) device SS3 DVD (Digital Versatile Disc)
apparatus

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】複数の音響ソースからの入力を切換え選択
して複数チャンネルの音響再生に供するオーディオ再生
システムにおいて、 複数の音響ソースからのオーディオ信号の入力系を選択
的に切換える入力セレクタ手段と、 前記入力セレクタ手段で選択されたオーディオ信号の複
数チャンネルの再生音量を再生チャンネル毎に調整する
音量調整手段と、 前記音量調整手段で音量調整された複数チャンネルのオ
ーディオ信号を音響再生する音響再生手段と、 前記複数チャンネルの再生音量のバランス調整値を保持
する記憶手段と、 前記入力セレクタ手段により選択された音響ソースの複
数チャンネルの再生オーディオ信号について再生音量の
チャンネルバランスを所望に応じて調整設定し、且つそ
のバランス調整値に基づいて前記音量調整手段による音
量調整を制御して、そのバランス調整値を前記記憶手段
に保持させるとともに、前記音響ソースからのオーディ
オ信号の入力系により個々のソース媒体を示す個別情報
が供給される場合には、前記再生音量のチャンネルバラ
ンスのバランス調整値を前記個別情報に関連付けて前記
記憶手段に保持させ、前記音響ソースから前記個々のソ
ース媒体を示す個別情報が供給され且つ該当する個別情
報が前記記憶手段に保持されている場合には、その個別
情報に対応するチャンネルバランス調整値に基づいて前
記音量調整手段による音量調整を制御し、前記音響ソー
スから前記個々のソース媒体を示す個別情報が供給され
ない場合および前記記憶手段に該当する個別情報が保持
されていない場合には、前記個別情報に関連付けずに前
記記憶手段に保持されたチャンネルバランス調整値があ
れば、そのバランス調整値に基づいて前記音量調整手段
による音量調整を制御するバランス制御手段と、を具備
することを特徴とするオーディオ再生システム。
1. An audio reproduction system for switching and selecting inputs from a plurality of sound sources to provide sound reproduction of a plurality of channels, input selector means for selectively switching an input system of audio signals from the plurality of sound sources, Volume adjustment means for adjusting the reproduction volume of a plurality of channels of the audio signal selected by the input selector means for each reproduction channel; and sound reproduction means for performing sound reproduction of the audio signals of the plurality of channels whose volume has been adjusted by the volume adjustment means. A storage unit for holding a balance adjustment value of the reproduction volume of the plurality of channels, and adjusting and setting the channel balance of the reproduction volume as desired with respect to the reproduction audio signals of the plurality of channels of the sound source selected by the input selector unit, And the volume adjustment based on the balance adjustment value. Controlling the volume adjustment by the step, the balance adjustment value is held in the storage means, and when individual information indicating each source medium is supplied by the input system of the audio signal from the audio source, A balance adjustment value of a channel balance of a reproduction volume is stored in the storage unit in association with the individual information, and individual information indicating the individual source medium is supplied from the sound source, and the corresponding individual information is stored in the storage unit. In the case where the individual information indicating the individual source media is not supplied from the sound source, and If the individual information corresponding to the storage means is not held, the storage is performed without associating the individual information with the individual information. An audio reproduction system comprising: a balance control unit that controls a volume adjustment by the volume adjustment unit based on a channel balance adjustment value held in the unit, if any.
【請求項2】前記記憶手段は、 システム電源のオン/オフに連動して、前記個別情報に
関連付けたバランス調整値を無効とし、前記個別情報に
関連付けていないバランス調整値のみを有効とする手段
を含むことを特徴とする請求項1に記載のオーディオ再
生システム。
2. The storage means for invalidating a balance adjustment value associated with the individual information and validating only a balance adjustment value not associated with the individual information in conjunction with turning on / off of a system power supply. The audio reproduction system according to claim 1, comprising:
【請求項3】前記記憶手段は、 前記入力セレクタ手段の切換え操作に連動して、前記個
別情報に関連付けたバランス調整値を無効とし、前記個
別情報に関連付けていないバランス調整値のみを有効と
する手段を含むことを特徴とする請求項1または2に記
載のオーディオ再生システム。
3. The storage means, in conjunction with a switching operation of the input selector means, invalidates a balance adjustment value associated with the individual information, and validates only a balance adjustment value not associated with the individual information. 3. The audio reproduction system according to claim 1, further comprising a unit.
【請求項4】前記記憶手段は、前記個別情報に関連付け
ていないバランス調整値を複数個記憶する記憶領域を有
し、且つ前記バランス制御手段は、前記記憶手段に複数
個記憶されたバランス調整値を選択的に有効とする手段
を含むことを特徴とする請求項1乃至3のうちのいずれ
か1項に記載のオーディオ再生システム。
4. The storage means has a storage area for storing a plurality of balance adjustment values not associated with the individual information, and the balance control means includes a plurality of balance adjustment values stored in the storage means. 4. The audio reproducing system according to claim 1, further comprising a unit for selectively validating the audio reproduction.
【請求項5】オーディオ信号の複数チャンネルの再生音
量を再生チャンネル毎に調整する音量調整手段と、 前記音量調整手段で音量調整された複数チャンネルのオ
ーディオ信号を音響再生する音響再生手段と、 前記複数チャンネルの再生音量のバランス調整値を保持
する記憶手段と、 前記複数チャンネルの再生オーディオ信号について再生
音量のチャンネルバランスを所望に応じて調整設定し、
且つそのバランス調整値に基づいて前記音量調整手段に
よる音量調整を制御して、そのバランス調整値を前記記
憶手段に保持させるとともに、前記オーディオ信号と共
に個々のソース媒体を示す個別情報が供給される場合に
は、前記再生音量のチャンネルバランスのバランス調整
値を前記個別情報に関連付けて前記記憶手段に保持さ
せ、前記個々のソース媒体を示す個別情報が供給され且
つ該当する個別情報が前記記憶手段に保持されている場
合には、その個別情報に対応するチャンネルバランス調
整値に基づいて前記音量調整手段による音量調整を制御
し、前記個々のソース媒体を示す個別情報が供給されな
い場合および前記記憶手段に該当する個別情報が保持さ
れていない場合には、前記個別情報に関連付けずに前記
記憶手段に保持されたチャンネルバランス調整値があれ
ば、そのバランス調整値に基づいて前記音量調整手段に
よる音量調整を制御するバランス制御手段と、を具備す
ることを特徴とするバランス調整装置。
5. A sound volume adjusting means for adjusting a reproduction volume of a plurality of channels of an audio signal for each reproduction channel; an audio reproducing means for sound reproducing the audio signals of a plurality of channels whose volume has been adjusted by said volume adjusting means; Storage means for holding a balance adjustment value of the playback volume of the channel; and adjusting and setting the channel balance of the playback volume for the playback audio signals of the plurality of channels as desired,
And controlling the sound volume adjustment by the sound volume adjustment means based on the balance adjustment value, causing the storage means to hold the balance adjustment value, and supplying individual information indicating each source medium together with the audio signal. The storage unit stores the balance adjustment value of the channel balance of the reproduction volume in the storage unit in association with the individual information, and supplies the individual information indicating the individual source medium and stores the corresponding individual information in the storage unit. The volume control by the volume controller based on the channel balance adjustment value corresponding to the individual information, and corresponds to the case where the individual information indicating the individual source medium is not supplied and the storage unit. If the individual information to be stored is not held, the individual information is held in the storage unit without being associated with the individual information. If there is channel balance adjustment value, balance adjustment device characterized by comprising a balance control means for controlling the sound volume adjustment by the sound volume adjusting means on the basis of the balance adjustment value.
【請求項6】前記記憶手段は、 装置電源のオン/オフに連動して、前記個別情報に関連
付けたバランス調整値を無効とし、前記個別情報に関連
付けていないバランス調整値のみを有効とする手段を含
むことを特徴とする請求項5に記載のバランス調整装
置。
6. A storage means for invalidating a balance adjustment value associated with the individual information and validating only a balance adjustment value not associated with the individual information in conjunction with turning on / off of a device power supply. The balance adjusting device according to claim 5, comprising:
【請求項7】前記記憶手段は、前記個別情報に関連付け
ていないバランス調整値を複数個記憶する記憶領域を有
し、且つ前記バランス制御手段は、前記記憶手段に複数
個記憶されたバランス調整値を選択的に有効とする手段
を含むことを特徴とする請求項5または6に記載のバラ
ンス調整装置。
7. The storage means has a storage area for storing a plurality of balance adjustment values not associated with the individual information, and the balance control means includes a plurality of balance adjustment values stored in the storage means. The balance adjusting device according to claim 5, further comprising a unit that selectively makes the balance effective.
JP11214560A 1999-07-29 1999-07-29 Audio reproduction system and balance adjustment device Pending JP2001045600A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11214560A JP2001045600A (en) 1999-07-29 1999-07-29 Audio reproduction system and balance adjustment device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11214560A JP2001045600A (en) 1999-07-29 1999-07-29 Audio reproduction system and balance adjustment device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001045600A true JP2001045600A (en) 2001-02-16

Family

ID=16657756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11214560A Pending JP2001045600A (en) 1999-07-29 1999-07-29 Audio reproduction system and balance adjustment device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001045600A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1263264A2 (en) * 2001-05-29 2002-12-04 Pioneer Corporation Audio apparatus
JP2008131589A (en) * 2006-11-24 2008-06-05 Pioneer Electronic Corp Content reproducing apparatus, method thereof, program thereof, and recording medium recorded with the program

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1263264A2 (en) * 2001-05-29 2002-12-04 Pioneer Corporation Audio apparatus
EP1263264A3 (en) * 2001-05-29 2004-12-22 Pioneer Corporation Audio apparatus
US7286676B2 (en) 2001-05-29 2007-10-23 Pioneer Corporation Audio apparatus
JP2008131589A (en) * 2006-11-24 2008-06-05 Pioneer Electronic Corp Content reproducing apparatus, method thereof, program thereof, and recording medium recorded with the program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5380804B2 (en) Audio signal output device
US20030118192A1 (en) Virtual sound image localizing device, virtual sound image localizing method, and storage medium
JP2829044B2 (en) Auto voice change device
JPH08234783A (en) Audio signal multiplexing device in image and song reproducing system
US5428184A (en) Karaoke circuit for optical disk player
JP2001045600A (en) Audio reproduction system and balance adjustment device
JP2007006432A (en) Binaural reproducing apparatus
JPH02123567A (en) Reproduced sound field controller
JP2005203040A (en) Acoustic device
EP0624050B1 (en) Audio apparatus
JP4967916B2 (en) Signal processing device
JP4214546B2 (en) AV system
JP2002269916A (en) Sound reproducing device
JP2536110Y2 (en) Sound field configuration device
JP3538035B2 (en) equalizer
JP2000148165A (en) Karaoke device
JPS6117270A (en) Tone control device
JP2001218300A (en) Sound filed display method and sound signal output device
JP2000298490A (en) Recording medium reproducing device
JP4054115B2 (en) In-vehicle storage medium and in-vehicle storage medium playback device
JPH07284185A (en) Audio reproducing device
JP2012090249A (en) Sound reproducer and reproduction voice adjusting method in the same
JP2006184684A (en) Music reproducing device
JP3594427B2 (en) Media selection device and control device for radio broadcast receiver in multimedia playback system
JP2000217186A (en) Speaker and simulator and mixer