JP4214546B2 - AV system - Google Patents

AV system Download PDF

Info

Publication number
JP4214546B2
JP4214546B2 JP2002179490A JP2002179490A JP4214546B2 JP 4214546 B2 JP4214546 B2 JP 4214546B2 JP 2002179490 A JP2002179490 A JP 2002179490A JP 2002179490 A JP2002179490 A JP 2002179490A JP 4214546 B2 JP4214546 B2 JP 4214546B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
source
audio
output
rear display
speakers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002179490A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2004017914A (en
Inventor
貴史 安本
克己 箱崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP2002179490A priority Critical patent/JP4214546B2/en
Publication of JP2004017914A publication Critical patent/JP2004017914A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4214546B2 publication Critical patent/JP4214546B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Television Receiver Circuits (AREA)
  • Stereophonic System (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はAV(Audio Visual)システムに関し、特に、車両内に複数のスピーカを備えたAVシステムに用いて好適なものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、車両の後部座席(前部座席の裏側等)にディスプレイを設置し、テレビやDVD等のAVソースを再生して後部座席の搭乗者が楽しめるようにしたAVシステム(以下、これを本明細書では「リア・エンタテイメント・システム」と呼ぶ)が提供されている。このリア・エンタテイメント・システムにおいて、ディスプレイには小型のスピーカが1つ搭載されており、再生中のAVソースの音声がこの搭載スピーカから出力されるようになっている。
【0003】
このリア・エンタテイメント・システムは、後部座席に設置される上述のディスプレイと、コンソール等に設置されるヘッドユニットとを備えて構成されている。ヘッドユニットは、後部座席のディスプレイの他に、前部座席のフロントスピーカや各種AV機器等を集中制御する。後部座席のディスプレイはヘッドユニットに接続されており、ユーザがこのヘッドユニットの操作子あるいはリモコンを操作することによって、所望のAVソースを選択して再生することができるようになっている。後部座席に複数のディスプレイがある場合には、それぞれにおいて異なるAVソースを選択して再生することも可能である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来のリア・エンタテイメント・システムでは、1つのディスプレイはスピーカを1つのみ搭載し、モノラル音声の出力しかできないようになっていた。そのため、ステレオ録音されているAVソースの再生時においても、L+Rのモノラル音声の出力しかできず、ステレオ音声を出力することができないという問題があった。
【0005】
本発明は、このような問題を解決するために成されたものであり、車両内に少なくともスピーカを備えたリア・エンタテイメント・システムにおいてステレオ音声やサラウンド音声等の音場効果を実現できるようにすることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記した課題を解決するために、本発明のAVシステムでは、単一のソースを再生しているか否かを検出し、その検出結果に応じて、車両内に備えられた複数のスピーカに出力する音声信号を制御する。例えば、単一ソースの再生が検出されたときは、当該単一ソースの音声信号を複数の系統(例えば、LチャネルとRチャネル)に分けて複数のスピーカから出力し、複数ソースの再生が検出されたときは、当該複数ソースの音声信号をそれぞれ単一系統(例えば、L+Rチャネル)の音声として複数のスピーカから出力するように制御する。
【0007】
このように構成した本発明によれば、例えば後部座席の左右に2つのスピーカが備えられている場合において、異なるソースを再生しているときは、左右のスピーカから各ソースのモノラル音声がそれぞれ出力される。これに対し、単一ソースを再生しているときは、左のスピーカからLチャネルの音声が出力されるとともに、右のスピーカからRチャネルの音声が出力されることにより、ステレオ音声の再生が可能となる。
【0008】
また、後部座席の左右および中央に3つのスピーカが備えられている場合において、単一のソースを再生しているときに、例えば左のスピーカからLチャネル、右のスピーカからRチャネル、中央のスピーカからL+Rチャネルの音声を出力するように制御することにより、サラウンド効果のある音声を出力することが可能である。また、これら複数系統の音声信号に対してそれぞれフィルタ処理、遅延処理、あるいはこの両方を施すことにより、更に複雑なサラウンド効果を得ることも可能である。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。図1は、本実施形態によるAVシステムの要部構成例を示す図である。図1において、1はAM/FM放送を受信して再生するラジオチューナ、2はテレビ放送を受信して再生するテレビチューナ、3はCD(コンパクトディスク)を再生するCDプレーヤ、4はDVD(デジタルビデオディスク)を再生するDVDプレーヤである。
【0010】
21は車両の前部座席付近に設けられる左右のフロントスピーカ、22は後部座席左側(左側前部座席の裏側)に設けられるLリア・ディスプレイ、23は後部座席右側(右側前部座席の裏側)に設けられるRリア・ディスプレイである。Lリア・ディスプレイ22は、音声を出力するスピーカ22aと映像を表示するモニタ部22bとを備えている。Rリア・ディスプレイ23も同様に、音声を出力するスピーカ23aと映像を表示するモニタ部23bとを備えている。
【0011】
10はヘッドユニットであり、ソース信号入力端子5を介してラジオチューナ1、テレビチューナ2、CDプレーヤ3、DVDプレーヤ4の各種AV機器と接続されており、これらのAV機器から音声ソース信号および映像ソース信号を入力する。なお、音声ソース信号がステレオ音声に対応している場合は、その音声ソース信号はLチャネルの音声信号とRチャネルの音声信号から成っている。
【0012】
また、ヘッドユニット10は、信号出力端子25を介してフロントスピーカ21、Lリア・ディスプレイ22、Rリア・ディスプレイ23と接続されており、ヘッドユニット10において後述するように選択・処理された音声信号および映像信号を出力する。
【0013】
ヘッドユニット10の内部構成において、11はフロントスピーカ用セレクタであり、音声ソースセレクタ11aを備えている。この音声ソースセレクタ11aは、AM,FM,TV,CD,DVDの各種音声ソース信号を入力し、後述するコントローラ15の制御に従って何れかの音声ソース信号を選択して出力する。この音声ソースセレクタ11aにより選択された音声ソース信号は、フロントスピーカ21より出力される。
【0014】
12はLリア・ディスプレイ用セレクタであり、音声ソースセレクタ12aおよび映像ソースセレクタ12bを備えている。音声ソースセレクタ12aは、AM,FM,TV,CD,DVDの各種音声ソース信号を入力し、後述するコントローラ15の制御に従って何れかの音声ソース信号を選択して出力する。映像ソースセレクタ12bは、TV,DVDの各種映像ソース信号を入力し、後述するコントローラ15の制御に従って何れかの映像ソース信号を選択して出力する。ここで選択する音声ソース信号と映像ソース信号は同種類のものである。
【0015】
13はRリア・ディスプレイ用セレクタであり、音声ソースセレクタ13aおよび映像ソースセレクタ13bを備えている。音声ソースセレクタ13aは、AM,FM,TV,CD,DVDの各種音声ソース信号を入力し、後述するコントローラ15の制御に従って何れかの音声ソース信号を選択して出力する。映像ソースセレクタ13bは、TV,DVDの各種映像ソース信号を入力し、後述するコントローラ15の制御に従って何れかの映像ソース信号を選択して出力する。ここで選択する音声ソース信号と映像ソース信号は同種類のものである。
【0016】
上述のLリア・ディスプレイ用の映像ソースセレクタ12bにより選択された映像ソース信号は、Lリア・ディスプレイ22に出力されてモニタ部22bに表示される。また、Rリア・ディスプレイ用の映像ソースセレクタ13bにより選択された映像ソース信号は、Rリア・ディスプレイ23に出力されてモニタ部23bに表示される。
【0017】
14は操作部であり、ヘッドユニット10に関する各種操作を行うための操作キーを備えている。例えば、電源のオン/オフ操作を行うための電源キー、入力ソース信号の選択操作を行うためのソース選択キーなどを備えている。コントローラ15は、ソース選択キーの操作により選択されたソース信号を選択するように、フロントスピーカ用セレクタ11、Lリア・ディスプレイ用セレクタ12、Rリア・ディスプレイ用セレクタ13を制御する。このとき、各セレクタ11〜13においてそれぞれ独立して任意のソース信号を選択することが可能である。
【0018】
16はLリア・ディスプレイ用音声処理部であり、コントローラ15の制御に従って、Lリア・ディスプレイ用の音声ソースセレクタ12aにより選択された音声ソース信号に対して、各リア・ディスプレイ22,23における再生ソースの異同に応じた音場(モノラル音あるいはステレオ音等)となるように所定の信号処理を行う。
【0019】
17はRリア・ディスプレイ用音声処理部であり、コントローラ15の制御に従って、Rリア・ディスプレイ用の音声ソースセレクタ13aにより選択された音声ソース信号に対して、各リア・ディスプレイ22,23における再生ソースの異同に応じた音場(モノラル音あるいはステレオ音等)となるように所定の信号処理を行う。
【0020】
すなわち、コントローラ15は、Lリア・ディスプレイ22とRリア・ディスプレイ23とで同一のAVソースを再生しているか否かを検出する。これは、操作部14の操作によって各リア・ディスプレイ用セレクタ13,14においてどのAVソースが選択されているかを見ることによって判定することができる。そして、コントローラ15はこの検出結果に応じて、各音声処理部16,17を制御する。
【0021】
具体的には、両リア・ディスプレイ22,23において同一のAVソースを再生しているときは、コントローラ15が各音声処理部16,17を制御して、Lリア・ディスプレイ22のスピーカ22aからLチャネルの音声信号を出力し、Rリア・ディスプレイ23のスピーカ23aからRチャネルの音声信号を出力するようにする。これにより、再生中のAVソースに関して左右のスピーカ22a,23aからステレオ音声を出力することができる。
【0022】
一方、両リア・ディスプレイ22,23において異なるAVソースを再生しているときは、コントローラ15が各音声処理部16,17を制御して、Lリア・ディスプレイ22のスピーカ22aとRリア・ディスプレイ23のスピーカ23aとの双方から、各AVソースの音声信号をそれぞれL+Rのモノラル音声として出力するようにする。つまり、左右のスピーカ22a,23aから異なるAVソースのモノラル音声がそれぞれ独立して出力されることとなる。
【0023】
図2は、上述の動作をまとめて示した図である。図2に示すように、本実施形態のAVシステムでは、左右のリア・ディスプレイ22,23で別ソースを再生しているときは、左右のスピーカ22a,23aからそれぞれL+Rのモノラル音声を出力する。また、左右のリア・ディスプレイ22,23で同一ソースを再生しているときは、左右のスピーカ22a,23aからLチャネル、Rチャネルの音声信号を出力することにより、ステレオ音声を得ることができる。
【0024】
上記図1の実施形態では、車両の後部座席に左右2つのリア・ディスプレイ22,23を備えるAVシステムに本発明を適用する例について説明したが、3つ以上のリア・ディスプレイを備えるAVシステムにも本発明を適用することが可能である。図3は、左右および中央に3つのリア・ディスプレイを備えたAVシステムの構成例を概略的に示す図である。なお、この図3において、図1に示した構成と同一の機能を有する部分には同一の符号を付している。
【0025】
図3において、24はCリア・ディスプレイであり、後部座席の中央に設けられる(例えば、前部座席のヘッドレストにアーム部材を取り付け、このアーム部材にCリア・ディスプレイ24を取り付ける)。このCリア・ディスプレイ24も他のリア・ディスプレイ22,23と同様に、音声を出力するスピーカ24aと映像を表示するモニタ部24bとを備えている。
【0026】
10’はヘッドユニットであり、図1に示したヘッドユニット10とほぼ同様の機能構成を有する。ただし、AM,FM,TV,CD,DVDの各種ソース信号の中から何れかを選択して出力するCリア・ディスプレイ用セレクタと、このセレクタにより選択された音声ソース信号に対して所定の信号処理を行うCリア・ディスプレイ用音声処理部とを更に備えている(共に図示せず)。
【0027】
Cリア・ディスプレイ用セレクタの機能は、図1に示したLリア・ディスプレイ用セレクタ12およびRリア・ディスプレイ用セレクタ13と同様である。また、Cリア・ディスプレイ用音声処理部は、Cリア・ディスプレイ用セレクタにより選択された音声ソース信号のLチャネルとRチャネルとを合体させて、常にL+Rの音声信号を出力する。
【0028】
ヘッドユニット10’内のコントローラは、Lリア・ディスプレイ22、Rリア・ディスプレイ23、Cリア・ディスプレイ24において同一のAVソースを再生しているか否かを検出する。そして、その検出結果に応じて、各リア・ディスプレイ22〜24に出力する音声信号を制御する。
【0029】
すなわち、全リア・ディスプレイ22〜24において同一のAVソースを再生していることを検出したときは、Lリア・ディスプレイ22からLチャネルの音声信号、Rリア・ディスプレイ23からRチャネルの音声信号、Cリア・ディスプレイ24からL+Rチャネルの音声信号を出力するように制御する。これにより、3つのリア・ディスプレイ22〜24からサラウンド音声を出力することができる。
【0030】
一方、各リア・ディスプレイ22〜24の少なくとも1つにおいて異なるAVソースを再生しているときは、全リア・ディスプレイ22〜24からL+Rチャネルの音声信号を出力するように制御する。これにより、3つのリア・ディスプレイ22〜24から異なるAVソースのモノラル音声がそれぞれ独立して出力されることとなる。
【0031】
図4は、上述の動作をまとめて示した図である。図4に示すように、左右および中央のリア・ディスプレイ22〜24で別ソースを再生しているときは、これら3つのリア・ディスプレイ22〜24からそれぞれL+Rのモノラル音声を出力する。また、左右および中央のリア・ディスプレイ22〜24で同一ソースを再生しているときは、左右のリア・ディスプレイ22,23からLチャネル、Rチャネルの音声信号、中央のリア・ディスプレイ24からL+Rチャネルの音声信号を出力することにより、サラウンド効果のある音声を得ることができる。
【0032】
さらに、左右および中央のリア・ディスプレイ22〜24で同一ソースを再生しているときに、各リア・ディスプレイ22〜24に出力されるLチャネル、Rチャネル、L+Rチャネルの各系統の音声信号に対してそれぞれフィルタ処理、遅延処理、あるいはこの両方を施すようにしても良い。図5は、そのフィルタ処理および遅延処理の一例を示す図である。
【0033】
図5に示す例では、フィルタ処理を施すことによって、中央のCリア・ディスプレイ24には人の歌声等の周波数帯域のみを抽出して音声出力し、左右のリア・ディスプレイ22,23には楽器の周波数帯域を抽出して音声出力するようにしている。また、遅延処理を施すことによって、左右のリア・ディスプレイ22,23から出力される楽器の音声が、中央のCリア・ディスプレイ24から出力される歌声等の音声よりも遅れて聞こえるようにしている。このようにすることにより、より広がり感のある音場を得ることができる。
【0034】
なお、上記実施形態では、後部座席のスピーカとして、リア・ディスプレイに搭載されたスピーカを用いる例について説明したが、本発明はディスプレイ搭載のスピーカを用いる例に限定されるものではない。例えば、後部座席の後方等に設置されるリアスピーカを用いて同様の制御を行うようにしても良い。
【0035】
また、上記実施形態では、後部座席に設置される複数のリア・ディスプレイを用いてステレオ音声やサラウンド音声を得る例について説明したが、更にフロントスピーカやリアスピーカを加えてステレオ音声やサラウンド音声を得るようにしても良い。
【0036】
例えば、図1のようにフロントスピーカ21とリア・ディスプレイ22,23とを備えたAVシステムにおいて、フロントスピーカ21とリア・ディスプレイ22,23の全てにおいて同一のソースを再生しているときには全体としてサラウンド音声を出力するようにし、フロントスピーカ21とリア・ディスプレイ22,23とで異なるソースを再生しているときには、上記実施形態で説明したのと同様の音声出力を行うようにすることが可能である。
【0037】
また、Lリア・ディスプレイ22とRリア・ディスプレイ23とで異なるソースを再生している場合であっても、Lリア・ディスプレイ22とLフロントスピーカあるいはLリアスピーカとでステレオ音声あるいはサラウンド音声を出力するとともに、Rリア・ディスプレイ23とRフロントスピーカあるいはRリアスピーカとでステレオ音声あるいはサラウンド音声を出力するようにすることも可能である。
【0038】
その他、上記実施形態は、何れも本発明を実施するにあたっての具体化の一例を示したものに過ぎず、これによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。すなわち、本発明はその精神、またはその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。
【0039】
【発明の効果】
本発明は上述したように、車両内に複数のスピーカを備え、任意のAVソースを独立して再生可能に成されたAVシステムにおいて、これら複数のスピーカで単一のソースを再生しているか否かを検出し、その検出結果に応じて当該複数のスピーカに対して出力する音声信号を制御するようにしたので、例えば単一ソースの再生が検出されたときに、当該単一ソースの音声信号を複数の系統(例えば、LチャネルとRチャネル)に分けて出力することにより、ステレオ音声を得ることができる。
【0040】
また、上記単一ソースの音声信号を複数の系統(例えば、Lチャネル、Rチャネル、L+Rチャネル)に分けて出力することにより、サラウンド音声を得ることもできる。さらに、これら各系統の音声信号に対してそれぞれフィルタ処理、遅延処理、あるいはこの両方を施すことにより、更に複雑なサラウンド効果を得ることもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態によるAVシステムの要部構成例を示す図である。
【図2】図1に示すAVシステムの動作をまとめて示す図である。
【図3】本実施形態によるAVシステムの他の構成例を示す図である。
【図4】図3に示すAVシステムの動作をまとめて示す図である。
【図5】図3に示すヘッドユニットの内部に備えられるLリア用、Rリア用、Cリア用の各音声処理部で行うフィルタ処理および遅延処理の一例を示す図である。
【符号の説明】
1 ラジオチューナ
2 テレビチューナ
3 CDプレーヤ
4 DVDプレーヤ
5 ソース信号入力端子
10,10’ ヘッドユニット
11 フロントスピーカ用セレクタ
11a 音声ソースセレクタ
12 Lリア・ディスプレイ用セレクタ
12a 音声ソースセレクタ
12b 映像ソースセレクタ
13 Rリア・ディスプレイ用セレクタ
13a 音声ソースセレクタ
13b 映像ソースセレクタ
14 操作部
15 コントローラ
16 Lリア・ディスプレイ用音声処理部
17 Rリア・ディスプレイ用音声処理部
21 フロントスピーカ
22 Lリア・ディスプレイ
22a スピーカ
22b モニタ部
23 Rリア・ディスプレイ
23a スピーカ
23b モニタ部
24 Cリア・ディスプレイ
24a スピーカ
24b モニタ部
25 信号出力端子
[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an AV (Audio Visual) system, and is particularly suitable for use in an AV system including a plurality of speakers in a vehicle.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, an AV system (hereinafter referred to as this specification) in which a display is installed on the rear seat of the vehicle (the back side of the front seat, etc.) and an AV source such as a TV or DVD is played to allow passengers in the rear seat to enjoy it. (Referred to as “Rear Entertainment System”). In this rear entertainment system, one small speaker is mounted on the display, and the sound of the AV source being reproduced is output from the mounted speaker.
[0003]
This rear entertainment system is configured to include the above-described display installed in a rear seat and a head unit installed in a console or the like. In addition to the rear seat display, the head unit centrally controls the front seat front speakers and various AV devices. The display on the rear seat is connected to the head unit, and the user can select and reproduce a desired AV source by operating the operation unit of the head unit or the remote controller. When there are a plurality of displays in the rear seat, it is possible to select and play back different AV sources in each.
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
However, in the conventional rear entertainment system, one display has only one speaker and can output only monaural sound. For this reason, there is a problem that even when reproducing an AV source recorded in stereo, only L + R monaural sound can be output, and stereo sound cannot be output.
[0005]
The present invention has been made to solve such problems, and enables realization of sound field effects such as stereo sound and surround sound in a rear entertainment system having at least a speaker in a vehicle. For the purpose.
[0006]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the above-described problems, the AV system of the present invention detects whether or not a single source is being played, and outputs to a plurality of speakers provided in the vehicle according to the detection result. Control audio signals. For example, when single-source playback is detected, the single-source audio signal is divided into multiple systems (eg, L channel and R channel) and output from multiple speakers, and multiple source playback is detected. Then, control is performed so that the audio signals of the plurality of sources are output from a plurality of speakers as single system (for example, L + R channel) sounds.
[0007]
According to the present invention configured as described above, for example, when two speakers are provided on the left and right of the rear seat, when playing different sources, monaural sound of each source is output from the left and right speakers, respectively. Is done. On the other hand, when playing a single source, L channel sound is output from the left speaker, and R channel sound is output from the right speaker, so that stereo sound can be played back. It becomes.
[0008]
In addition, when three speakers are provided on the left, right, and center of the rear seat, when playing a single source, for example, the left speaker to the L channel, the right speaker to the R channel, and the center speaker. It is possible to output sound having a surround effect by controlling so as to output the sound of the L + R channel from. Further, it is possible to obtain a more complicated surround effect by applying filter processing, delay processing, or both to the plurality of audio signals.
[0009]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram showing a configuration example of a main part of the AV system according to the present embodiment. In FIG. 1, 1 is a radio tuner that receives and plays back AM / FM broadcasts, 2 is a TV tuner that receives and plays back TV broadcasts, 3 is a CD player that plays CDs (compact discs), and 4 is DVD (digital). This is a DVD player that plays back a video disc.
[0010]
21 is a left and right front speaker provided near the front seat of the vehicle, 22 is an L rear display provided on the left side of the rear seat (the back side of the left front seat), and 23 is a right side of the rear seat (the back side of the right front seat). It is R rear display provided in. The L rear display 22 includes a speaker 22a that outputs sound and a monitor unit 22b that displays video. Similarly, the R rear display 23 includes a speaker 23a for outputting sound and a monitor unit 23b for displaying video.
[0011]
Reference numeral 10 denotes a head unit which is connected to various AV devices such as a radio tuner 1, a television tuner 2, a CD player 3 and a DVD player 4 via a source signal input terminal 5, and from these AV devices, an audio source signal and video are sent. Input source signal. When the audio source signal corresponds to stereo audio, the audio source signal is composed of an L channel audio signal and an R channel audio signal.
[0012]
The head unit 10 is connected to the front speaker 21, the L rear display 22, and the R rear display 23 via the signal output terminal 25, and the audio signal selected and processed in the head unit 10 as will be described later. And output video signals.
[0013]
In the internal configuration of the head unit 10, reference numeral 11 denotes a front speaker selector, which includes an audio source selector 11a. The audio source selector 11a receives various audio source signals of AM, FM, TV, CD, and DVD, and selects and outputs one of the audio source signals according to the control of the controller 15 described later. The audio source signal selected by the audio source selector 11a is output from the front speaker 21.
[0014]
An L rear display selector 12 includes an audio source selector 12a and a video source selector 12b. The audio source selector 12a receives various audio source signals of AM, FM, TV, CD, and DVD, and selects and outputs one of the audio source signals according to the control of the controller 15 described later. The video source selector 12b receives various video source signals for TV and DVD, selects one of the video source signals according to the control of the controller 15 described later, and outputs it. The audio source signal and the video source signal selected here are of the same type.
[0015]
Reference numeral 13 denotes an R rear display selector, which includes an audio source selector 13a and a video source selector 13b. The audio source selector 13a receives various audio source signals of AM, FM, TV, CD, and DVD, and selects and outputs any audio source signal according to the control of the controller 15 described later. The video source selector 13b receives various video source signals of TV and DVD, selects one of the video source signals according to the control of the controller 15 described later, and outputs it. The audio source signal and the video source signal selected here are of the same type.
[0016]
The video source signal selected by the video source selector 12b for the L rear display described above is output to the L rear display 22 and displayed on the monitor unit 22b. Further, the video source signal selected by the video source selector 13b for the R rear display is output to the R rear display 23 and displayed on the monitor unit 23b.
[0017]
An operation unit 14 includes operation keys for performing various operations related to the head unit 10. For example, a power key for turning on / off the power, a source selection key for selecting an input source signal, and the like are provided. The controller 15 controls the front speaker selector 11, the L rear display selector 12, and the R rear display selector 13 so as to select the source signal selected by operating the source selection key. At this time, each of the selectors 11 to 13 can independently select an arbitrary source signal.
[0018]
Reference numeral 16 denotes an audio processing unit for the L rear display. The audio source signal selected by the audio source selector 12a for the L rear display according to the control of the controller 15 is a reproduction source in each of the rear displays 22 and 23. Predetermined signal processing is performed so as to obtain a sound field (monaural sound, stereo sound, or the like) according to the difference.
[0019]
Reference numeral 17 denotes an R rear display audio processing unit, which is a reproduction source in each of the rear displays 22 and 23 for the audio source signal selected by the R rear display audio source selector 13a according to the control of the controller 15. Predetermined signal processing is performed so as to obtain a sound field (monaural sound, stereo sound, or the like) according to the difference.
[0020]
That is, the controller 15 detects whether or not the same AV source is being reproduced on the L rear display 22 and the R rear display 23. This can be determined by checking which AV source is selected in each of the rear display selectors 13 and 14 by operating the operation unit 14. Then, the controller 15 controls the sound processing units 16 and 17 according to the detection result.
[0021]
Specifically, when the same AV source is being reproduced on both rear displays 22 and 23, the controller 15 controls each of the audio processing units 16 and 17 so that the speakers 22a of the L rear display 22 can transmit L. The channel audio signal is output, and the R channel audio signal is output from the speaker 23 a of the R rear display 23. Thereby, stereo sound can be output from the left and right speakers 22a and 23a with respect to the AV source being reproduced.
[0022]
On the other hand, when different AV sources are being reproduced on the rear displays 22 and 23, the controller 15 controls the audio processing units 16 and 17, and the speaker 22a of the L rear display 22 and the R rear display 23 are controlled. The audio signal of each AV source is output as L + R monaural sound from both of the speakers 23a. That is, monaural sounds of different AV sources are independently output from the left and right speakers 22a and 23a.
[0023]
FIG. 2 is a diagram collectively showing the above-described operations. As shown in FIG. 2, in the AV system according to the present embodiment, when different sources are reproduced on the left and right rear displays 22 and 23, L + R monaural sounds are output from the left and right speakers 22a and 23a, respectively. Further, when the same source is being reproduced on the left and right rear displays 22 and 23, stereo sound can be obtained by outputting L channel and R channel audio signals from the left and right speakers 22a and 23a.
[0024]
In the embodiment of FIG. 1 described above, the example in which the present invention is applied to the AV system including the left and right rear displays 22 and 23 in the rear seat of the vehicle has been described. However, in the AV system including three or more rear displays. Also, the present invention can be applied. FIG. 3 is a diagram schematically illustrating a configuration example of an AV system including three rear displays on the left and right and the center. In FIG. 3, parts having the same functions as those shown in FIG.
[0025]
In FIG. 3, 24 is a C rear display, which is provided in the center of the rear seat (for example, an arm member is attached to the headrest of the front seat, and the C rear display 24 is attached to the arm member). Similar to the other rear displays 22 and 23, the C rear display 24 also includes a speaker 24a for outputting sound and a monitor unit 24b for displaying video.
[0026]
Reference numeral 10 'denotes a head unit, which has substantially the same functional configuration as the head unit 10 shown in FIG. However, a selector for C rear display that selects and outputs one of various source signals of AM, FM, TV, CD, and DVD, and predetermined signal processing for the audio source signal selected by the selector. And a C-rear display voice processing unit (both not shown).
[0027]
The functions of the C rear display selector are the same as those of the L rear display selector 12 and the R rear display selector 13 shown in FIG. The C rear display audio processing unit combines the L channel and the R channel of the audio source signal selected by the C rear display selector, and always outputs an L + R audio signal.
[0028]
The controller in the head unit 10 ′ detects whether or not the same AV source is being reproduced on the L rear display 22, the R rear display 23, and the C rear display 24. And the audio | voice signal output to each rear display 22-24 is controlled according to the detection result.
[0029]
That is, when it is detected that the same AV source is being reproduced in all the rear displays 22 to 24, an L channel audio signal from the L rear display 22, an R channel audio signal from the R rear display 23, Control is performed so that an audio signal of the L + R channel is output from the C rear display 24. As a result, surround sound can be output from the three rear displays 22-24.
[0030]
On the other hand, when different AV sources are being reproduced on at least one of the rear displays 22 to 24, control is performed so that the L + R channel audio signals are output from all the rear displays 22 to 24. As a result, monaural sounds of different AV sources are independently output from the three rear displays 22-24.
[0031]
FIG. 4 is a diagram collectively showing the above-described operations. As shown in FIG. 4, when different sources are reproduced on the left and right and center rear displays 22 to 24, L + R monaural sounds are output from these three rear displays 22 to 24, respectively. When playing the same source on the left and right rear displays 22 to 24, the left and right rear displays 22 and 23 are used for the L channel, the R channel audio signal, and the center rear display 24 is used for the L + R channel. By outputting the audio signal, it is possible to obtain a sound having a surround effect.
[0032]
Further, when the same source is being reproduced on the left and right and the rear displays 22 to 24, the audio signals of the L channel, R channel, and L + R channel output to each rear display 22 to 24 are output. In this case, filter processing, delay processing, or both may be performed. FIG. 5 is a diagram illustrating an example of the filter processing and delay processing.
[0033]
In the example shown in FIG. 5, by performing filtering, only the frequency band of a human singing voice or the like is extracted and output to the central C rear display 24, and the left and right rear displays 22, 23 have musical instruments. The frequency band is extracted and the sound is output. Further, by applying a delay process, the sound of the musical instrument output from the left and right rear displays 22 and 23 is heard with a delay from the sound of a singing voice or the like output from the central C rear display 24. . By doing so, it is possible to obtain a more spacious sound field.
[0034]
In the above embodiment, the example in which the speaker mounted on the rear display is used as the rear seat speaker has been described. However, the present invention is not limited to the example using the speaker mounted on the display. For example, the same control may be performed using a rear speaker installed behind the rear seat.
[0035]
Moreover, although the said embodiment demonstrated the example which obtains a stereo audio | voice and a surround audio | voice using the several rear display installed in a backseat, a front speaker and a rear speaker are further added and a stereo audio | voice and a surround audio | voice are obtained. You may do it.
[0036]
For example, in the AV system including the front speaker 21 and the rear displays 22 and 23 as shown in FIG. 1, when the same source is reproduced on all of the front speaker 21 and the rear displays 22 and 23, the entire surround system is used. When sound is output and different sources are played back by the front speaker 21 and the rear displays 22 and 23, it is possible to output the same sound as described in the above embodiment. .
[0037]
Even if the L rear display 22 and the R rear display 23 are playing different sources, stereo sound or surround sound is output from the L rear display 22 and the L front speaker or L rear speaker. In addition, stereo sound or surround sound can be output from the R rear display 23 and the R front speaker or the R rear speaker.
[0038]
In addition, each of the above-described embodiments is merely an example of implementation in carrying out the present invention, and the technical scope of the present invention should not be construed in a limited manner. In other words, the present invention can be implemented in various forms without departing from the spirit or main features thereof.
[0039]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, in an AV system provided with a plurality of speakers in a vehicle and capable of independently reproducing any AV source, whether or not a single source is reproduced by the plurality of speakers. And the audio signal output to the plurality of speakers is controlled according to the detection result. For example, when a single source reproduction is detected, the single source audio signal is detected. Is divided into a plurality of systems (for example, L channel and R channel), and stereo sound can be obtained.
[0040]
Also, surround sound can be obtained by dividing the single-source audio signal into a plurality of systems (for example, L channel, R channel, L + R channel) and outputting it. Furthermore, a more complex surround effect can be obtained by performing filter processing, delay processing, or both on the audio signals of each system.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration example of a main part of an AV system according to an embodiment.
2 is a diagram collectively showing operations of the AV system shown in FIG. 1; FIG.
FIG. 3 is a diagram showing another configuration example of the AV system according to the present embodiment.
4 is a diagram collectively showing operations of the AV system shown in FIG. 3. FIG.
FIG. 5 is a diagram illustrating an example of filter processing and delay processing performed by each of the L rear, R rear, and C rear audio processing units provided in the head unit illustrated in FIG. 3;
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Radio tuner 2 TV tuner 3 CD player 4 DVD player 5 Source signal input terminal 10, 10 'Head unit 11 Front speaker selector 11a Audio source selector 12 L Rear display selector 12a Audio source selector 12b Video source selector 13 R Rear Display selector 13a Audio source selector 13b Video source selector 14 Operation unit 15 Controller 16 L rear Display audio processing unit 17 R Rear display audio processing unit 21 Front speaker 22 L Rear display 22a Speaker 22b Monitor unit 23 R Rear display 23a Speaker 23b Monitor unit 24 C Rear display 24a Speaker 24b Monitor unit 25 Signal output terminal

Claims (1)

車両内に複数のスピーカを備え、任意のAVソースを独立して再生可能に成されたAVシステムにおいて、
前記複数のスピーカにおいて単一のソースを再生しているか否かを検出する検出手段と、
該検出手段による検出結果に応じて、上記複数のスピーカに対して出力する音声信号を制御する制御手段と、
該制御手段より出力された前記複数の系統の音声信号に対してそれぞれフィルタ処理を施すフィルタ手段、もしくは前記複数の系統の音声信号に対してそれぞれ遅延処理を施す遅延手段の少なくともいずれか一方を備え、
前記制御手段は、前記検出手段により複数ソースの再生が検出されたときは前記複数のスピーカから上記複数ソースの音声信号をそれぞれ単一系統の音声として出力し、上記検出手段により単一ソースのみの再生が検出されたときは前記複数のスピーカから上記単一ソースの音声信号を複数の系統に分けて出力し、
前記フィルタ手段、もしくは前記遅延手段の少なくともいずれか一方は、出力された前記複数の系統の音声信号に対してそれぞれフィルタ処理、遅延処理の少なくともいずれか一方を施す、
ことを特徴とするAVシステム。
In an AV system provided with a plurality of speakers in a vehicle and capable of independently reproducing any AV source,
Detecting means for detecting whether or not a single source is reproduced in the plurality of speakers;
Control means for controlling audio signals to be output to the plurality of speakers according to a detection result by the detection means;
At least one of filter means for performing filter processing on each of the plurality of audio signals output from the control means or delay means for performing delay processing on each of the plurality of audio signals is provided. ,
The control means outputs the audio signals of the plurality of sources from the plurality of speakers, respectively, as single-line audio when the detection means detects reproduction of a plurality of sources, and the detection means only outputs a single source. When reproduction is detected, the audio signal of the single source is divided into a plurality of systems and output from the plurality of speakers,
At least one of the filter unit or the delay unit performs at least one of filter processing and delay processing on the output audio signals of the plurality of systems, respectively.
AV system characterized by this.
JP2002179490A 2002-06-20 2002-06-20 AV system Expired - Fee Related JP4214546B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002179490A JP4214546B2 (en) 2002-06-20 2002-06-20 AV system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002179490A JP4214546B2 (en) 2002-06-20 2002-06-20 AV system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004017914A JP2004017914A (en) 2004-01-22
JP4214546B2 true JP4214546B2 (en) 2009-01-28

Family

ID=31176874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002179490A Expired - Fee Related JP4214546B2 (en) 2002-06-20 2002-06-20 AV system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4214546B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006245985A (en) * 2005-03-03 2006-09-14 Pioneer Electronic Corp Method and device for processing information, and display device
JP2006287574A (en) * 2005-03-31 2006-10-19 Fujitsu Ten Ltd Sound-reproducing apparatus
JP5040528B2 (en) * 2007-08-28 2012-10-03 ソニー株式会社 Audio signal transmitting apparatus, audio signal receiving apparatus, and audio signal transmission method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004017914A (en) 2004-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4089020B2 (en) Audio signal processing device
JP5380804B2 (en) Audio signal output device
JP2001057699A (en) Audio system
US7672467B2 (en) Digital mixer capable of monitoring surround signals
JP2000341800A5 (en) Sound system and sound reproduction method
JP2000341800A (en) Acoustic system in vehicle compartment
JP2009260458A (en) Sound reproducing device and video image sound viewing/listening system containing the same
JP4132484B2 (en) In-vehicle audio visual playback device
JP4214546B2 (en) AV system
JP2019080188A (en) Audio system and vehicle
JP4023036B2 (en) In-vehicle acoustic system
JPH11296167A (en) Sound reproducing device and recording medium
JP4496981B2 (en) Sound playback device
KR200247762Y1 (en) Multiple channel multimedia speaker system
JP2006279247A (en) Acoustic reproducing apparatus
JP4090682B2 (en) In-vehicle acoustic system
JPH11170922A (en) On-vehicle audio system
JP2005045533A (en) Voice reproducing device
JP4054115B2 (en) In-vehicle storage medium and in-vehicle storage medium playback device
JP2022006537A (en) Reproduction device, setting method, and vehicle onboard speaker system
KR100505866B1 (en) Audio visual system of vehicle
JP2004343376A (en) Av system
JP2004241853A (en) Audio signal processing apparatus
JP2001045600A (en) Audio reproduction system and balance adjustment device
JP2000217186A (en) Speaker and simulator and mixer

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080520

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080625

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081021

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081024

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131114

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees