JPH10149407A - Mark processing system for commodity information/ transaction condition and recording medium - Google Patents

Mark processing system for commodity information/ transaction condition and recording medium

Info

Publication number
JPH10149407A
JPH10149407A JP25158397A JP25158397A JPH10149407A JP H10149407 A JPH10149407 A JP H10149407A JP 25158397 A JP25158397 A JP 25158397A JP 25158397 A JP25158397 A JP 25158397A JP H10149407 A JPH10149407 A JP H10149407A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
mark
list screen
displayed
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25158397A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Mitsunobu Ishii
光信 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP25158397A priority Critical patent/JPH10149407A/en
Publication of JPH10149407A publication Critical patent/JPH10149407A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To efficiently narrow commodity from many commodities by displaying non-mark or marks for every commodity on a commodity list screen and sorting and displaying it. SOLUTION: A mark processing means 13 displays non-mark or the corresponding marks registered in a mark table 15 in a column corresponding to a commodity name displayed on the commodity list screen. The mark is displayed in accordance with the selection of the commodity on the commodity list screen and the mark is registered in accordance with the commodity in the mark table 15. Then, the discrimination of 'selected' and 'non-selection' is displayed on the screen. At that time, the respective names of the unmarked or marked commodities, which are registered in the mark tale 15, are sorted and displayed. Non-mark or the marks are displayed on the commodity list screen for the respective commodities and an item and an arranging order are designated before and after display method selection. Thus, the commodity can efficiently be narrowed among the many commodities.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、電子市場上などで
商品情報および商品取引条件のマーク処理を行うマーク
処理システムおよび記録媒体であって、電子市場上で卸
売や小売取引において、商品情報および取引条件の提示
・照会時に既選択および非選択の区別を表示するマーク
処理システムに関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a mark processing system and a recording medium for performing mark processing of merchandise information and merchandise transaction conditions on an electronic market or the like. The present invention relates to a mark processing system that displays a distinction between a selected item and a non-selected item when presenting / inquiring for transaction conditions.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、生鮮商品以外の商品取引において
は、セリ市場のように複数の販売元および購入者が同時
に参加できる市場がなかった。このため、販売元の販売
者が購入者に対して個別に商品照会を行い、取引条件を
提示していた。電算機を介して行われる取引において
も、販売元の販売者と購入者が1対1あるいは1対複数
の取引を行っていた。この際、商品情報および取引条件
の提示・照会時に商品一覧画面上で商品の絞り込みは、
検索条件を指定し、商品情報を抽出するという作業を、
条件を変えて繰り返すことにより、必要な商品群の一覧
画面を表示させて商品の確認を行うようにしていた。ま
た、商品一覧画面上で不必要な商品を一時的に削除して
見やすくしたりしていた。
2. Description of the Related Art Conventionally, in commodity transactions other than fresh commodities, there has been no market where a plurality of sellers and purchasers can participate simultaneously at the same time as in a selling market. For this reason, sellers of sellers individually conduct product inquiries to buyers and present transaction conditions. In transactions conducted via a computer, a seller and a purchaser make one-to-one or one-to-many transactions. At this time, when presenting / inquiring product information and transaction conditions, narrowing down products on the product list screen
The work of specifying search conditions and extracting product information,
By repeatedly changing the conditions, a list screen of a necessary product group is displayed to check the product. Unnecessary products were temporarily deleted on the product list screen to make them easier to see.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】上述の検索条件の指定
を繰り返す手法では、少しづつ異なる条件で何度も抽出
処理を行う必要があり、抽出に多大の時間が必要となっ
てしまい、効率的に所望の商品を選択し得ないという問
題があった。
In the above-described method of repeatedly specifying the search conditions, the extraction process needs to be performed many times under slightly different conditions, which requires a great deal of time for the extraction. However, there is a problem that a desired product cannot be selected.

【0004】また、商品一覧画面上で不必要な商品を削
除する手法では、一度の抽出処理により表示された商品
一覧画面上から任意の商品一覧画面に加工できるが、削
除した商品を再び参照するには、抽出処理後の商品一覧
画面から再びやり直す必要が生じ、効率的に作業し得な
いという問題がある。
In the method of deleting unnecessary products on the product list screen, an arbitrary product list screen can be processed from the displayed product list screen by a single extraction process, but the deleted products are referred to again. Has a problem that it is necessary to start over from the product list screen after the extraction processing, and it is not possible to work efficiently.

【0005】本発明は、これらの問題を解決するため、
商品一覧画面上で商品毎にアンマークあるいはマークを
表示し、表示方法をマーク、アンマーク、全ての
中から指定して商品一覧画面上に該当する商品のみを表
示させると共に、表示方法の選択の前後にて項目と並び
順(昇順、降順)を指定してソートし、多数の商品の中
から絞り込みを効率的に可能にすることを目的としてい
る。
[0005] The present invention solves these problems,
Display the unmark or mark for each product on the product list screen, specify the display method from mark, unmark, all, and display only the applicable product on the product list screen, and select the display method The purpose is to specify the order of the items before and after and sort them (ascending order, descending order) and sort them, and to efficiently narrow down from a large number of products.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】図1を参照して課題を解
決するための手段を説明する。図1において、処理装置
1は、プログラムに従って各種処理を行うものであっ
て、ここでは、商品の検索を行う商品/取引条件検索手
段2などから構成されるものである。
Means for solving the problem will be described with reference to FIG. In FIG. 1, a processing apparatus 1 performs various processes in accordance with a program, and here includes a product / transaction condition search means 2 for searching for a product.

【0007】端末9は、画面上から商品が指定されたと
きに、商品基礎マスタ3および商品取引条件マスタ4を
検索させて商品一覧画面を表示したり、商品にマークを
付与したりなどするものであって、ここでは、マーク処
理手段13およびソート処理手段14などから構成され
るものである。
[0007] The terminal 9 searches the product basic master 3 and the product transaction condition master 4 when a product is designated on the screen, displays a product list screen, and adds a mark to the product. Here, it comprises a mark processing means 13 and a sort processing means 14.

【0008】マーク処理手段13は、商品一覧画面上で
商品にマークを付与したりなどするものである。ソート
処理手段14は、商品一覧画面上でアンマークあるいは
マークの商品のソートを行うものである。
[0008] The mark processing means 13 is for giving a mark to a product on the product list screen. The sorting unit 14 sorts unmarked or marked products on the product list screen.

【0009】マークテーブル15は、商品名に対応づけ
てアンマークあるいはマークを登録するものである。次
に、動作を説明する。
The mark table 15 is for registering an unmark or a mark in association with a product name. Next, the operation will be described.

【0010】マーク処理手段13が商品一覧画面上に表
示された商品名に対応する欄にマークテーブル15に登
録されている対応するアンマークあるいはマークを表示
し、商品一覧画面上で商品が選択されたことに対応して
マークを表示すると共にマークテーブル15中の該当商
品に対応づけてマークを登録し、商品一覧画面上で既選
択および非選択の区別を表示するようにしている。
The mark processing means 13 displays the corresponding unmark or mark registered in the mark table 15 in the column corresponding to the product name displayed on the product list screen, and the product is selected on the product list screen. In response to this, a mark is displayed, and the mark is registered in association with the corresponding product in the mark table 15, so that the distinction between the selected and non-selected items is displayed on the product list screen.

【0011】この際、マークテーブル15に登録された
アンマークあるいはマークの商品名毎にソートして表示
するようにしている。従って、商品一覧画面上で商品毎
にアンマークあるいはマークを表示し、表示方法をマ
ーク、アンマーク、全ての中から指定して商品一覧
画面上に該当する商品のみを表示させると共に、表示方
法の選択の前後にて項目と並び順(昇順、降順)を指定
してソートし表示することにより、多数の商品の中から
絞り込みを効率的に行うことが可能となる。
At this time, unmarks or marks registered in the mark table 15 are sorted and displayed for each product name. Therefore, an unmark or a mark is displayed for each product on the product list screen, and the display method is designated from among mark, unmark, and all, and only the corresponding product is displayed on the product list screen. By sorting and displaying items by specifying the items and arrangement order (ascending order, descending order) before and after selection, it is possible to efficiently narrow down from a large number of products.

【0012】[0012]

【発明の実施の形態】次に、図1から図23を用いて本
発明の実施の形態および動作を順次詳細に説明する。こ
こで、図示外の記録媒体あるいは外部記憶装置であるハ
ードディスク装置などから読み出したプログラム、また
は他のシステムのハードディスク装置などから回線を介
して読み出したプログラムを図1のシステムの主記憶に
ローディングして起動し、以下に説明する各種処理を行
うようにしている。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiments and operations of the present invention will now be described in detail with reference to FIGS. Here, a program read from a recording medium (not shown) or a hard disk device as an external storage device, or a program read from a hard disk device or the like of another system via a line is loaded into the main storage of the system of FIG. It starts up and performs various processes described below.

【0013】図1は、本発明の1実施例構成図を示す。
図1において、処理装置1は、回線を介して端末5など
との間でデータの授受を行い各種処理を行うものであっ
て、ここでは、商品/取引条件検索手段2などから構成
されるものである。
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of the present invention.
In FIG. 1, a processing apparatus 1 performs various processes by exchanging data with a terminal 5 or the like via a line, and here, comprises a product / transaction condition search means 2 and the like. It is.

【0014】商品/取引条件検索手段2は、商品基礎マ
スタ3および商品取引条件マスタ4を検索して該当販売
元の商品取引条件を検索したりなどするものである(図
3、図4および図5を用いて後述する)。
The commodity / transaction condition search means 2 searches the commodity basic master 3 and the commodity transaction condition master 4 to retrieve the commodity transaction conditions of the corresponding seller (FIGS. 3, 4 and 4). 5 will be described later).

【0015】商品基礎マスタ3は、商品に関する情報を
登録するものである(図7参照)。商品取引条件マスタ
4は、商品に対応づけて商品の取引に関する商品取引条
件を登録するものである(図7参照)。
The commodity basic master 3 is for registering information on commodities (see FIG. 7). The merchandise transaction condition master 4 registers merchandise transaction conditions relating to merchandise transactions in association with merchandise (see FIG. 7).

【0016】端末5は、商品基礎マスタ3および商品取
引条件マスタ4などを登録するものであって、商品/取
引条件登録手段6などから構成されるものである。商品
/取引条件登録手段6は、商品に関する情報を商品基礎
マスタ3および商品の取引条件に関する情報を商品取引
条件マスタ4に登録するものである。
The terminal 5 registers the product basic master 3 and the product transaction condition master 4 and the like, and comprises a product / transaction condition registration means 6 and the like. The product / transaction condition registration means 6 registers information on the product in the product basic master 3 and information on the transaction condition of the product in the product transaction condition master 4.

【0017】表示装置7は、商品登録画面などを表示す
るものである。入力装置8は、商品登録画面などに各種
データを入力したり、指示を入力したりなどするもので
ある。
The display device 7 displays a product registration screen and the like. The input device 8 is for inputting various data on a product registration screen or the like, inputting an instruction, and the like.

【0018】端末9は、画面上から商品が指定されたと
きに、商品基礎マスタ3および商品取引条件マスタ4を
検索させて販売元の商品取引条件などを提示したりなど
するものであって、商品/取引条件検索指示手段10、
マーク処理手段13、ソート処理手段14などから構成
されるものである。
The terminal 9 searches the commodity basic master 3 and the commodity transaction condition master 4 when a commodity is designated on the screen, and presents the commodity transaction conditions of the seller, etc. Goods / transaction condition search instruction means 10,
It comprises a mark processing means 13, a sort processing means 14, and the like.

【0019】商品/取引条件検索指示手段10は、入力
されたIDおよび商品情報をもとに、処理装置1の商品
/取引条件検索手段2に商品基礎マスタ3および商品取
引条件マスタ4を検索させてIDに対応する販売先に関
する販売元の商品取引条件を抽出などさせるものであ
る。
The product / transaction condition search instructing means 10 causes the product / transaction condition search means 2 of the processing device 1 to search the product basic master 3 and the product transaction condition master 4 based on the input ID and the product information. To extract, for example, the merchandise transaction conditions of the seller related to the seller corresponding to the ID.

【0020】マーク処理手段13は、商品一覧画面上で
商品に対応づけてアンマークあるいはマークを付与した
りなどするものである(図3ないし図5を用いて後述す
る)。
The mark processing means 13 performs an unmark or a mark in association with a product on the product list screen (described later with reference to FIGS. 3 to 5).

【0021】ソート処理手段14は、商品一覧画面上で
商品、アンマークの商品、あるいはマークの商品をソー
ト、例えば発売日順にソートするものである。マークテ
ーブル15は、商品名に対応づけてアンマークあるいは
マークを登録するものである。
The sort processing means 14 sorts products, unmarked products, or marked products on the product list screen, for example, sorts them in order of release date. The mark table 15 is for registering an unmark or a mark in association with a product name.

【0022】表示装置11は、検索条件指定画面などを
表示するものである。入力装置12は、検索条件指定画
面上でデータを入力したりなどするものである。
The display device 11 displays a search condition designation screen and the like. The input device 12 is used to input data on a search condition designation screen.

【0023】次に、図2ないし図23を用いて図1の構
成の動作を順次詳細に説明する。図2は、本発明の登録
フローチャートを示す。これは、商品基礎マスタ3およ
び商品取引条件マスタ4を登録するときのフローチャー
トである。
Next, the operation of the configuration of FIG. 1 will be sequentially described in detail with reference to FIGS. FIG. 2 shows a registration flowchart of the present invention. This is a flowchart when registering the commodity basic master 3 and the commodity transaction condition master 4.

【0024】図2において、S1は、商品基礎マスタを
登録する。これは、後述する図9の商品基礎マスタ登録
画面上で各項目(商品に関する情報)にキー入力し、図
7の商品基礎マスタ3に示すように登録する。例えば商
品名称“商品C”、商品コード“8710103013
723”などを商品基礎マスタ登録画面上で入力して商
品基礎マスタ3に登録する。
In FIG. 2, S1 registers a product basic master. This is done by key-inputting each item (information on a product) on the product basic master registration screen in FIG. 9 described later and registering it as shown in the product basic master 3 in FIG. For example, a product name “product C” and a product code “8710101313”
723 "or the like is entered on the product basic master registration screen and registered in the product basic master 3.

【0025】S2は、商品取引条件マスタを登録する。
これは、後述する図10の商品取引条件マスタ登録画面
上で各項目(商品取引条件に関する情報)にキー入力
し、図7の商品取引条件マスタ4に示すように登録す
る。例えば販売元(販売元コード)、販売先(販売先コ
ード)、発注単位などを商品取引条件マスタ画面上で入
力して商品取引条件マスタ4に登録する。
In step S2, a commodity transaction condition master is registered.
This is done by keying in each item (information on commodity transaction conditions) on the commodity transaction condition master registration screen in FIG. 10 described later and registering it as shown in the commodity transaction condition master 4 in FIG. For example, a seller (seller code), a seller (seller code), an order unit, and the like are input on the commodity transaction condition master screen and registered in the commodity transaction condition master 4.

【0026】以上によって、図1の端末5の商品/取引
条件登録手段6が表示装置7上に表示した商品基礎マス
タ登録画面(図9)上で商品に関する情報および商品取
引条件マスタ登録画面(図10)上で商品取引条件に関
する情報を入力し、図7に示す商品基礎マスタ3および
商品取引条件マスタ4のように登録する。これにより、
検索する準備ができたこととなる。
As described above, on the product basic master registration screen (FIG. 9) displayed on the display device 7 by the product / transaction condition registration means 6 of the terminal 5 in FIG. 10) Input the information relating to the commodity transaction conditions above, and register them as the commodity basic master 3 and the commodity transaction condition master 4 shown in FIG. This allows
You are ready to search.

【0027】図3、図4および図5は、本発明の検索フ
ローチャートを示す。図3において、S11は、ログイ
ンする。これは、図1の端末9の表示装置11上にログ
イン画面、例えば後述する図11のログイン画面上でI
Dなどを入力し、回線を介して処理装置1に送信してロ
グインする。
FIGS. 3, 4 and 5 show a search flowchart according to the present invention. In FIG. 3, S11 logs in. This is done by displaying a log-in screen on the display device 11 of the terminal 9 in FIG. 1, for example, on a log-in screen in FIG.
D and the like are input, transmitted to the processing device 1 via a line, and logged in.

【0028】S12は、検索条件指定プログラム(ID
添付)を送付する。これは、S11でIDの送付を受け
た処理装置1がIDをチェックしてOKのときに当該I
Dを保持して以降の通信で当該IDを相互に送付チェッ
クし、通信相手の認証を可能にすると共に、検索条件指
定プログラムを端末9に送付する。
S12 is a search condition specifying program (ID
Attached). This is because the processing device 1 that has received the ID in S11 checks the ID and when the ID is OK, the I
While holding D, the IDs are mutually sent and checked in the subsequent communication, thereby enabling authentication of the communication partner and sending the search condition designation program to the terminal 9.

【0029】S13は、検索条件指定画面を表示する。
これは、S12で送付を受けた検索条件指定プログラム
を端末9が起動し、検索条件指定画面として後述する図
12の画面を表示する。
In step S13, a search condition designation screen is displayed.
In this case, the terminal 9 starts the search condition designation program sent in S12, and displays a screen of FIG. 12 described later as a search condition designation screen.

【0030】S14は、検索条件を設定する。これは、
S13で表示した図12の検索条件指定画面上で検索条
件を設定する。S15は、条件/IDを送付する。これ
は、S14で検索条件指定画面上で設定された検索条件
およびIDを処理装置1に送付する。
In step S14, search conditions are set. this is,
The search condition is set on the search condition designation screen of FIG. 12 displayed in S13. A step S15 sends the condition / ID. This sends the search condition and the ID set on the search condition designation screen in S14 to the processing device 1.

【0031】S16は、DB検索する。これは、S15
で送付された検索条件およびIDをもとに処理装置1の
商品/取引条件検索手段2が商品基礎マスタ3および商
品取引条件マスタ4を検索し、該当する商品情報および
商品取引条件を抽出する。ここで、抽出するデータは、
ID(ユーザID)が例えば企業Kに属する場合、販売
先がオープンか企業Kに属するデータのみを抽出する
(図6を用いて後述する)。また、図6に示す販売区分
が1(販売元)の場合は、抽出条件対象が販売元とな
り、販売元がユーザIDの属する企業のみとなる。
In step S16, a DB search is performed. This is S15
The product / transaction condition search means 2 of the processing device 1 searches the product basic master 3 and the product transaction condition master 4 on the basis of the search conditions and the ID sent in the above, and extracts corresponding product information and product transaction conditions. Here, the data to be extracted is
When the ID (user ID) belongs to, for example, the company K, only the data belonging to the open or open company is extracted (described later with reference to FIG. 6). When the sales category shown in FIG. 6 is 1 (seller), the extraction condition target is the seller, and the seller is only the company to which the user ID belongs.

【0032】S17は、件数/IDを送付する。これ
は、S16の検索で抽出された件数と保持しているID
を一緒に端末9に送付する。S18は、検索件数を表示
する。これは、後述する図12の検索条件指定画面の画
面右下の件数表示を行う。
In step S17, the number of cases / ID is sent. This is the number of items extracted in the search in S16 and the ID
To the terminal 9 together. In step S18, the number of searches is displayed. This displays the number of records at the lower right of the search condition designation screen in FIG.

【0033】以上のS1ないしS18によって、端末9
でユーザIDを入力して処理装置1にログインし、端末
9で送付を受けた検索条件指定プログラムを起動して検
索条件指定画面を表示し、当該検索条件指定画面上で検
索条件を指定すると、検索条件およびIDを処理装置1
に送付してIDをもとに検索条件に合致するデータを商
品基礎マスタ3および商品取引条件マスタ4を検索して
件数を抽出し、この件数の通知を受けた端末9が検索条
件指定画面上に件数を表示する。これにより、検索条件
およびIDを通知して商品基礎マスタ3および商品取引
条件マスタ4を検索して該当する商品情報の件数を画面
上に表示することが可能となる。
By the above S1 to S18, the terminal 9
When the user enters the user ID to log in to the processing device 1, starts the search condition designation program sent by the terminal 9, displays the search condition designation screen, and specifies the search condition on the search condition designation screen. Search condition and ID for processing device 1
Is sent to the product basic master 3 and the product transaction condition master 4 for data matching the search condition based on the ID, and the number of cases is extracted. To display the number of items. As a result, the search condition and the ID are notified, the product basic master 3 and the product transaction condition master 4 are searched, and the number of corresponding product information can be displayed on the screen.

【0034】S19は、該当データ/IDを送付する。
これは、S16で検索されたデータ(商品情報、商品取
引条件、商品イメージ(小)など)を処理装置1が端末
9に送付する。
In step S19, the corresponding data / ID is sent.
In this case, the processing device 1 sends the data (product information, product transaction conditions, product image (small), etc.) retrieved in S16 to the terminal 9.

【0035】S20は、商品一覧を表示する。これは、
S19で送付を受けたデータを後述する図13の商品一
覧画面に示すように表示する。この表示一覧画面には、
1商品に複数の商品取引条件が存在する場合には、 ・販売元(複数有り) ・提案価額、取引価額:取引価額が最も安い商品取引条
件の内容 を表示する。
In step S20, a product list is displayed. this is,
The data transmitted in S19 is displayed as shown in a product list screen of FIG. 13 described later. In this display list screen,
If there are multiple product transaction conditions for one product, ・ Seller (there is more than one) ・ Suggested price, transaction price: The content of the product transaction condition with the lowest transaction price is displayed.

【0036】図4のS21は、商品一覧画面を表示す
る。これは、後述する図13の商品一覧画面上で全ての
商品についてアンマークを表示する。ここで、アンマー
クは、商品一覧画面上で商品が選択されていない旨を表
す。
In step S21 of FIG. 4, a product list screen is displayed. This displays unmarks for all products on the product list screen of FIG. 13 described later. Here, the unmark indicates that no product is selected on the product list screen.

【0037】S22は、マーク処理を行う。これは、S
21で図14の商品一覧画面上で全ての商品についてア
ンマークと初期表示した状態で、発注しようとする商品
についてマーク処理として、右側に記載したように 1.商品を選択し、マークボタンを押し、商品のアンマ
ークをマークにする。
In step S22, a mark process is performed. This is S
At 21, with all the products initially displayed as unmarked on the product list screen of FIG. 14, the mark processing is performed on the products to be ordered, as described on the right side. Select the product and press the mark button to mark the unmark of the product.

【0038】2.あるいは選択欄をクリックし、商品の
アンマークをマークにする。のいずれかによってマーク
処理を行う。S23は、表示方法を指定する。これは、
後述する図15の表示方法指定画面上で指定、即ち、 ・マーク ・アンマーク ・全て のいずれかをクリックして表示方法を指定する。
2. Alternatively, the user clicks in the selection field and marks the product unmark. Perform the mark processing. S23 specifies a display method. this is,
The display method is specified on the display method specification screen shown in FIG. 15 described later, that is, by clicking any of: mark, unmark, all.

【0039】S24は、マークされた商品のみ表示す
る。これは、S23で“マーク”をクリックしたことに
対応して、マークされた商品のみを表示、例えば後述す
る図16に示すように、マークされた商品のみを表示す
る。
In step S24, only the marked products are displayed. This means that only the marked product is displayed in response to the "mark" being clicked in S23, for example, only the marked product is displayed as shown in FIG. 16 described later.

【0040】S25は、選択されていない商品のみ表示
する。これは、S23で“アンマーク”をクリックした
ことに対応して、アンマークされた商品のみを表示、例
えば図17に示すように、アンマークされた商品のみを
表示し、マークもれがないか確認できる。
In step S25, only unselected commodities are displayed. This means that only the unmarked product is displayed in response to the clicking of the "unmark" in S23, for example, only the unmarked product is displayed as shown in FIG. Can be confirmed.

【0041】S26は、マーク/アンマークに関係なく
全商品を表示する。これは、S23で“全て”をクリッ
クしたことに対応して、アンマークおよびマークされた
全ての商品を表示する。
In step S26, all products are displayed regardless of the mark / unmark. This corresponds to clicking "all" in S23, and displays unmarked and all marked products.

【0042】以上のS21ないしS26によって、商品
一覧画面上で初期表示として全ての商品にアンマーク表
示し、発注のために選択された商品のみをマーク表示に
した後、 ・表示方法を“マーク”に指定すると、マークされた
(選択された)商品のみを表示し、選択した商品を容易
に確認できる。
After the above steps S21 to S26, all the products are unmarked as initial display on the product list screen and only the products selected for ordering are displayed as marks. , Only the marked (selected) product is displayed, and the selected product can be easily confirmed.

【0043】・表示方法を“アンマーク”に指定する
と、アンマークされた(選択されない)商品のみを表示
し、マークもれ(選択もれ)がないかを容易に確認でき
る。 ・表示方法を“全て”に指定すると、アンマークおよび
マークの全ての商品を表示し、全体の商品を容易に確認
できる。
If the display method is designated as "unmark", only unmarked (not selected) products are displayed, and it can be easily confirmed whether there is any mark omission (selection omission). If the display method is designated as "all", all products with the unmark and the mark are displayed, and the entire product can be easily confirmed.

【0044】S27は、ソート処理を行う。これは、後
述する図18に示す画面上で、キーおよび昇順/降順を
選択し、ソート処理を行う。このソート処理は、マーク
処理の前あるいは後のいずれでもよい。
In step S27, a sort process is performed. This is done by selecting keys and ascending / descending order on a screen shown in FIG. This sort processing may be performed before or after the mark processing.

【0045】S28は、商品一覧画面を表示する。これ
は、後述する図19に示すように、S27で指定された
キー(例えば“発売日”)で指定された昇順あるいは降
順でソートして表示する。
In step S28, a product list screen is displayed. As shown in FIG. 19 to be described later, this is sorted and displayed in the ascending order or the descending order specified by the key (for example, “release date”) specified in S27.

【0046】図5のS29は、商品一覧画面より個別商
品を選択する。これは、後述する図20のに示すよう
に個別商品例えば“商品C”を選択する。S30は、商
品イメージデータ(大)/IDを送付する。
In step S29 of FIG. 5, an individual product is selected from the product list screen. In this case, an individual product, for example, “product C” is selected as shown in FIG. A step S30 sends the product image data (large) / ID.

【0047】S31は、商品詳細画面を表示する。これ
らS30、S31は、S29で商品一覧画面上で選択し
た商品について、処理装置1から商品イメージデータ
(大)およびIDの送付を受け、商品詳細画面(図2
1)上に表示する。ここで、表示する内容は、 ・商品基礎の詳細内容 ・取引条件(取引条件が複数存在する場合に、一覧表示
(スクロール可)可能にしている)である。
In step S31, a product detail screen is displayed. In S30 and S31, for the product selected on the product list screen in S29, the product image data (large) and ID are sent from the processing device 1 and the product detail screen (FIG.
1) Display above. Here, the contents to be displayed are: ・ Detailed contents of the product basis ・ Transaction conditions (when there are a plurality of transaction conditions, a list can be displayed (scrollable)).

【0048】S32は、商品詳細画面より個別取引条件
を選択する。これは、後述する図22の商品詳細表示画
面上で、で示す個別取引条件を選択する。S33は、
商品取引発注画面を表示する。これは、後述する図22
の商品取引条件の詳細内容を表示するための商品取引・
発注画面を表示する。
In step S32, individual transaction conditions are selected from the product details screen. This is done by selecting the individual transaction condition shown on the product detail display screen of FIG. S33 is
Display the product transaction order screen. This corresponds to FIG.
Product transactions to display the details of product transaction conditions
Display the order screen.

【0049】S34は、商品発注/IDを送付する。こ
れは、S32で商品取引・発注画面上で選択した商品発
注情報およびID(ユーザID)を処理装置1に送付
し、商品の発注を行う。
In step S34, the product order / ID is sent. In this case, the product order information and the ID (user ID) selected on the product transaction / order screen in S32 are sent to the processing device 1, and the product is ordered.

【0050】以上のS11ないしS16、S19ないし
S34によって、端末9でユーザIDを入力して処理装
置1にログインし、端末9で送付を受けた検索条件指定
プログラムを起動して検索条件指定画面を表示し、当該
検索条件指定画面上で検索条件を指定すると、検索条件
およびIDを処理装置1に送付してIDをもとに検索条
件に合致するデータを商品基礎マスタ3および商品取引
条件マスタ4を検索して該当するデータ(商品情報、商
品取引条件、商品イメージデータ(小)など)を抽出
し、抽出したデータの通知を受けた端末9が商品一覧画
面を表示する。そして、この商品一覧画面上でマーク処
理を行い、マークされた商品、アンマークされた商品、
あるいは全ての商品の商品一覧画面を表示したり、ソー
トした商品一覧画面を表示したりし、選択忘れなどをチ
ェックする。次に、商品一覧画面上で個別商品を選択
し、商品詳細画面上に商品情報の詳細および商品の詳細
なイメージと個別取引条件を表示し、当該商品詳細画面
上で個別取引条件を選択し、商品取引・発注画面を表示
し、発注情報を入力後、商品発注を行う。これらによ
り、検索条件およびIDを通知して商品基礎マスタ3お
よび商品取引条件マスタ4を検索して該当する商品情報
の商品一覧表示画面を表示し、当該商品一覧画面上で商
品を選択してマークし、マークした商品、アンマークの
商品、全ての商品の商品一覧画面を表示して選択忘れな
どを確認する。次に、商品一覧画面を表示して選択した
後、商品取引・発注画面上で商品発注を行うことが可能
となる。以下順次個別に更に詳細に説明する。
In steps S11 to S16 and S19 to S34 described above, the user inputs a user ID at the terminal 9, logs in to the processing apparatus 1, starts the search condition designation program sent by the terminal 9, and displays the search condition designation screen. When the search condition is specified on the search condition designation screen, the search condition and the ID are sent to the processing device 1, and data matching the search condition based on the ID is transmitted to the commodity basic master 3 and the commodity transaction condition master 4. To extract corresponding data (product information, product transaction conditions, product image data (small), etc.), and the terminal 9 that has been notified of the extracted data displays a product list screen. Then, mark processing is performed on this product list screen, and marked products, unmarked products,
Alternatively, a product list screen of all products is displayed, or a sorted product list screen is displayed, and a check is made as to whether selection has been forgotten. Next, select an individual product on the product list screen, display the details of the product information and the detailed image of the product and the individual transaction conditions on the product detail screen, select the individual transaction condition on the product detail screen, Display the product transaction / order screen, enter the order information, and place the order for the product. Thus, the search condition and the ID are notified, the product basic master 3 and the product transaction condition master 4 are searched, the product list display screen of the corresponding product information is displayed, and the product is selected and marked on the product list screen. Then, a product list screen of the marked product, the unmarked product, and all the products is displayed to confirm that the user has forgotten to select a product. Next, after displaying and selecting a product list screen, it is possible to place a product order on the product transaction / ordering screen. The details will be sequentially described below in detail.

【0051】図6は、本発明のID情報の説明図を示
す。これは、既述した図3のS11のログイン時に処理
装置1に通知したID(ユーザID)をもとにデータの
参照権限や販売区分を決めるためのものである。
FIG. 6 is an explanatory diagram of the ID information of the present invention. This is for determining the data reference authority and the sales category based on the ID (user ID) notified to the processing device 1 at the time of login in S11 of FIG. 3 described above.

【0052】図6の(a)は、IDの階層構造を模式的
に示す。ここで、ID(ユーザID)は、図示のよう
に、階層構造で情報を表現している。ここでは、企業マ
スタK、事業所マスタK−a、会員IDマスタXという
3階層で表現している。
FIG. 6A schematically shows a hierarchical structure of IDs. Here, the ID (user ID) expresses information in a hierarchical structure as illustrated. Here, it is expressed in three layers: a company master K, an office master Ka, and a member ID master X.

【0053】図6の(b)は、図6の(a)をテーブル
構造の表現を示す。ここで、企業、事業所、会員IDの
3階層でユーザIDを表現し、更に、 ・事業所データ参照権限:0(同一企業内の全事業所参照可) 1(自己企業、事業所のデータのみ参照可能) ・販売区分 :0(販売先) 1(販売元) を図示のように登録する。尚、図6の(b)に示すよう
にIDに対応づけて登録する替わりに、IDの数字・記
号列が図示のような意味を持つように予め定義してもよ
い。
FIG. 6B shows the table structure of FIG. 6A. Here, the user ID is expressed in three hierarchies: company, office, and member ID. Further, authority for office data reference: 0 (all offices in the same enterprise can be referenced) 1 (data of own company and office)・ Sale category: 0 (sale destination) and 1 (sale source) are registered as shown in the figure. Instead of registering the ID and the ID as shown in FIG. 6B, the ID may be defined in advance so that the numeral / symbol string of the ID has the meaning as shown.

【0054】以上のようにID(ユーザID)をログイ
ン時に端末9から処理装置1に送付することにより、以
降の処理において、IDをもとに相互に通信(通信上の
IDは1回のログイン毎に異なった暗号方式で暗号化す
る)できると共に、IDをもとにデータの参照権限や販
売区分(販売先、販売元)を自動的に判別し、後述する
図7のマスタから該当するデータのみを抽出することが
可能となる。
As described above, by transmitting the ID (user ID) from the terminal 9 to the processing device 1 at the time of login, in the subsequent processing, mutual communication is performed based on the ID (the communication ID is one login). And encrypts the data with reference to each other, and automatically determines the data reference authority and the sales category (seller / seller) based on the ID. It is possible to extract only

【0055】図7は、本発明のマスタ例を示す。マスタ
には、ここでは、商品基礎マスタ3および商品取引条件
マスタ4がある。商品基礎マスタ4は、商品に関する情
報を登録したものである。ここでは、図示のように ・商品分類: ・商品コード: ・商品名称: ・メーカ: ・発売日付: ・標準小売価額: などを予め登録したものである。
FIG. 7 shows an example of a master according to the present invention. Here, the master includes a product basic master 3 and a product transaction condition master 4. The product basic master 4 has registered information on the product. Here, as shown in the figure, product classification: product code: product name: manufacturer: release date: standard retail price: etc. are registered in advance.

【0056】商品取引条件マスタ4は、商品の取引条件
に関する情報を登録したものである。ここでは、図示の
下記のようにする。 ・参照権限:抽出対象データを“☆”で表す 会員ID Xが参照可能を“○”で表す 会員ID Yが参照可能を“●”で表す ・販売元: ・販売先: ・提案売価: ・取引価格: ・取引条件(発注単位、配送区分、販売地域、数量限定
など) ここで、例えば図6のIDが会員ID“Y”の場合に
は、企業“K”、事業所“K−a”、事業所データ参照
権限“1”(自己企業事業所のみ参照可)、販売区分
“0”(販売先)となるので、図7の商品取引条件マス
タ4を検索し、販売先“K−a”と“オープン”に該当
するデータとしての矢印で示した4つを抽出する(こ
こで、オープンは、全ての販売先に該当する)。そし
て、これら抽出した4つの商品取引条件のうち、例えば
取引価格が最も安いものを選択し、図13の商品一覧画
面上に商品に対応づけて商品取引条件として表示する
(他の商品取引条件はスクロールや順次表示させること
ができる)。
The merchandise transaction condition master 4 has registered therein information relating to merchandise transaction conditions. Here, the following is illustrated. -Reference authority: The extraction target data is represented by "*". Member ID X is represented by "O". Membership ID Y is represented by "●".-Seller:-Seller:-Suggested selling price:- Transaction price: Transaction conditions (ordering unit, delivery category, sales area, limited quantity, etc.) Here, for example, when the ID in FIG. 6 is the member ID “Y”, the company “K” and the office “Ka” , The establishment data reference authority "1" (only the own company establishment can be referred), and the sales category "0" (sale destination). Therefore, the commodity transaction condition master 4 in FIG. 7 is searched, and the sale destination "K- The four data indicated by arrows are extracted as data corresponding to “a” and “open” (here, “open” corresponds to all sales destinations). Then, of the four extracted commodity transaction conditions, for example, the one with the lowest transaction price is selected and displayed as a commodity transaction condition on the commodity list screen of FIG. 13 (other commodity transaction conditions are: Scrolling and sequential display).

【0057】図8は、本発明のマークテーブル例を示
す。このマークテーブル15は、商品一覧画面上で商品
が選択されるとマークフラグを“ON”(マークを表
す)にして記憶する。このマークフラグが“ON”に保
持されると、商品一覧画面上でマークと表示され、マー
クフラグが“OFF”に保持されると、商品一覧画面上
でアンマークと表示されることとなる。
FIG. 8 shows an example of a mark table according to the present invention. When a product is selected on the product list screen, the mark table 15 stores the mark flag with “ON” (representing a mark). When the mark flag is held “ON”, a mark is displayed on the product list screen, and when the mark flag is held “OFF”, an unmark is displayed on the product list screen.

【0058】図9は、本発明の商品基礎マスタ登録画面
例を示す。これは、図7の商品基礎マスタ3を登録する
ための画面である。この商品基礎マスタ登録画面上で各
項目にキー入力し、商品基礎マスタ3に登録する。
FIG. 9 shows an example of a product basic master registration screen of the present invention. This is a screen for registering the commodity basic master 3 of FIG. Keys are entered for each item on the product basic master registration screen and registered in the product basic master 3.

【0059】図10は、本発明の商品取引条件マスタ登
録画面例を示す。これは、図7の商品取引条件マスタ4
を登録するための画面である。この商品取引条件マスタ
登録画面上で各項目にキー入力し、商品取引条件マスタ
4に登録する。
FIG. 10 shows an example of a commodity transaction condition master registration screen of the present invention. This is the commodity transaction condition master 4 in FIG.
It is a screen for registering a. Keys are entered for each item on this commodity transaction condition master registration screen and registered in the commodity transaction condition master 4.

【0060】図11は、本発明のログイン画面例を示
す。これは、既述した図3のS11のログイン時に表示
する画面であって、端末9において、ユーザID(I
D)、パスワードをキー入力して処理装置1に送付し、
チェックを行った後、当該IDを保持し以降の通信や販
売先として使用するものである。
FIG. 11 shows an example of a login screen according to the present invention. This is a screen displayed at the time of login in S11 of FIG. 3 described above, and the user ID (I
D), key-in the password and send it to the processing device 1,
After the check, the ID is retained and used as a subsequent communication or sales destination.

【0061】図12は、本発明の検索条件指定画面例を
示す。これは、既述した図3のS13の検索条件指定画
面例であって、検索条件を設定する画面である。図13
は、本発明の商品一覧画面例を示す。これは、既述した
図3のS20の商品一覧画面例であって、検索して抽出
した商品一覧画面である。
FIG. 12 shows an example of a search condition designation screen according to the present invention. This is an example of the search condition designation screen in S13 of FIG. 3 described above, and is a screen for setting search conditions. FIG.
Shows an example of a product list screen of the present invention. This is the product list screen example of S20 in FIG. 3 described above, and is a product list screen searched and extracted.

【0062】図14は、本発明の商品一覧画面(マーキ
ング)例を示す。これは、既述した図4のS21の商品
一覧画面上でアンマークおよびマークを表示(図8のマ
ークテーブル15に従いアンマークおよびマークを表
示)した状態を示す。
FIG. 14 shows an example of a product list screen (marking) according to the present invention. This shows a state in which unmarks and marks are displayed (the unmarks and marks are displayed according to the mark table 15 in FIG. 8) on the product list screen in S21 in FIG. 4 described above.

【0063】図15は、本発明の表示方法指定画面例を
示す。これは、商品一覧画面を表示した状態で、図示の
ように中央に小さなウィンドウを表示し、当該ウィンド
ウ内の ・マーク ・アンマーク ・全て のいずれかを選択し、表示方法を指定する画面である。
マークをクリック(選択)した場合には、既述した図4
のS24でマークされた商品(選択された商品)のみの
商品一覧画面が表示される。アンマークをクリック(選
択)した場合には、既述した図4のS25でマークされ
ていない商品(選択されていない商品)のみの商品一覧
画面が表示される。全てをクリック(選択)した場合に
は、既述した図4のS26で全ての商品(選択された商
品および選択されない商品の全ての商品)の商品一覧画
面が表示される。
FIG. 15 shows an example of a display method designation screen according to the present invention. This is a screen in which a small window is displayed in the center as shown in the figure while the product list screen is displayed, and one of the marks, unmarks, and all in the window is selected, and the display method is specified. .
When the mark is clicked (selected), the above-described FIG.
A product list screen of only the products (selected products) marked in S24 is displayed. When the unmark is clicked (selected), a product list screen of only the products that are not marked in S25 of FIG. 4 (products that are not selected) is displayed. When all the items are clicked (selected), a product list screen of all the products (all the selected and unselected products) is displayed in S26 of FIG. 4 described above.

【0064】図16は、本発明の商品一覧画面(マーク
商品表示)例を示す。これは、図15の小ウィンドウで
“マーク”をクリックしたときに表示される商品一覧画
面であって、選択された商品のみの商品一覧画面であ
る。この選択された商品のみの商品一覧画面によって、
いずれの商品を選択しかを確認できる。
FIG. 16 shows an example of a product list screen (mark product display) according to the present invention. This is a product list screen displayed when the "mark" is clicked in the small window of FIG. 15, and is a product list screen of only selected products. By the product list screen of only the selected product,
You can check which product you have selected.

【0065】図17は、本発明の商品一覧画面(アンマ
ーク商品表示)例を示す。これは、図15の小ウィンド
ウで“アンマーク”をクリックしたときに表示される商
品一覧画面であって、選択されなかった商品のみの商品
一覧画面である。この選択されなかった商品のみの商品
一覧画面によって、商品の選択忘れを確認できる。
FIG. 17 shows an example of a product list screen (unmarked product display) of the present invention. This is a product list screen displayed when "unmark" is clicked in the small window in FIG. 15, and is a product list screen of only unselected products. By using the product list screen of only the products not selected, it is possible to confirm that the user has forgotten to select a product.

【0066】図18は、本発明の商品一覧画面(マーキ
ング)例を示す。これは、商品一覧画面を表示した状態
で、ソート処理を行うための小ウィンドウを表示し、当
該小ウィンドウ上でソート条件として、 ・キー: ・昇順/降順: を指定するものである。ここで、キー“発売日”、昇順
を指定し、ソート処理を行うと、後述する図19の商品
一覧画面が表示される。
FIG. 18 shows an example of a product list screen (marking) according to the present invention. In this method, a small window for performing a sort process is displayed while the product list screen is displayed, and the following conditions are specified on the small window:-key:-ascending / descending: Here, when the key “Release Date” and the ascending order are designated and the sorting process is performed, a product list screen of FIG. 19 described later is displayed.

【0067】図19は、本発明の商品一覧画面(ソー
ト)例を示す。これは、図18でキー“発売日”、昇順
を指定してソートした結果の商品一覧画面である。図2
0は、本発明の商品一覧画面(マーキング)例を示す。
これは、商品一覧画面上での商品を選択した状態を示
す。このの商品を選択した旨を処理装置1に送付する
と、処理装置1から商品詳細情報(商品イメージデータ
(大)、ID)が送付され、図21の商品詳細画面を表
示する。
FIG. 19 shows an example of a product list screen (sort) according to the present invention. This is a product list screen as a result of sorting by designating the key “release date” and the ascending order in FIG. FIG.
0 indicates an example of a product list screen (marking) of the present invention.
This indicates a state where a product is selected on the product list screen. When the fact that this product is selected is sent to the processing device 1, the processing device 1 sends detailed product information (product image data (large), ID) and displays the product detail screen of FIG.

【0068】図21は、本発明の商品詳細画面例を示
す。これは、図20で商品一覧画面上での商品を選択
して処理装置1に通知したことに対応して、送付された
きたデータをもとに中段に商品の詳細情報および右側に
商品の詳細なイメージ(大)を表示し、商品の詳細を分
かりやすくしたものである。又、下段には個別取引条件
を一覧表示し、比較可能としている。
FIG. 21 shows an example of a product detail screen according to the present invention. This corresponds to the fact that the product is selected on the product list screen in FIG. 20 and notified to the processing device 1, and based on the transmitted data, the detailed information of the product is displayed in the middle and the details of the product are displayed on the right. It displays a large image (large) and makes it easy to understand the details of the product. In the lower part, individual transaction conditions are displayed in a list so that they can be compared.

【0069】図22は、本発明の商品詳細画面(マーキ
ング)例を示す。これは、既述した図5のS32の商品
詳細画面上で個別取引条件としての取引条件を選択し
た状態を示す。
FIG. 22 shows an example of a product detail screen (marking) according to the present invention. This shows a state where the transaction condition as the individual transaction condition is selected on the product detail screen of S32 in FIG. 5 described above.

【0070】図23は、本発明の商品取引・発注画面例
を示す。これは、既述した図5のS33の商品取引発注
画面であって、商品の発注に必要な情報を設定し、発注
するための画面である。
FIG. 23 shows an example of a commodity transaction / order screen according to the present invention. This is the product transaction ordering screen of S33 in FIG. 5 described above, and is a screen for setting information necessary for ordering a product and placing an order.

【0071】図24は、本発明の記録媒体の説明図を示
す。これは、プログラムやデータを記録する記録媒体に
ついて説明したものであって、ここでは、 CD−ROMやフロッピィディスクなどの可搬媒体を
記録媒体として使用したり。 処理装置内のROM、ハードディスク等のメモリを記
録媒体として使用したり、 回線を介してプログラムやデータを提供する提供者の
ハードディスク等を記録媒体として使用したりする。そ
して、やでは記録媒体から読み出したプログラムや
データを処理装置の主記憶にローディングし、では記
録媒体から回線を介して処理装置の主記憶にローディン
グし、起動し既述した各種処理を行うようにしている。
FIG. 24 is an explanatory diagram of the recording medium of the present invention. This describes a recording medium for recording programs and data. In this case, a portable medium such as a CD-ROM or a floppy disk is used as the recording medium. A memory such as a ROM or a hard disk in the processing device is used as a recording medium, or a hard disk or the like of a provider that provides a program or data via a line is used as a recording medium. Then, the program or data read from the recording medium is loaded into the main memory of the processing device, and the program or data is loaded from the recording medium to the main memory of the processing device via a line, activated, and the various processes described above are performed. ing.

【0072】[0072]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
商品一覧画面上で商品毎にアンマークあるいはマークを
表示すると共にソートして表示する構成を採用している
ため、多数の商品の中から絞り込みを効率的に行うこと
ができる。
As described above, according to the present invention,
Since a configuration is used in which unmarks or marks are displayed and sorted and displayed for each product on the product list screen, it is possible to efficiently narrow down a large number of products.

【0073】特に、電子市場に商品/取引条件を予め登
録しておき、商品指定に対応してIDをもとに該当する
商品の価額情報などの商品取引条件を検索して最良のも
のを提示する際に適用することにより、ID(ユーザI
D)に対応した最適な商品の価額情報などの商品取引条
件の提示時に、選択した商品一覧や選択しない商品一覧
を必要に応じて表示し、選択もれをなくし効率的に商品
を選択して発注することが可能となる。
In particular, the merchandise / trade conditions are registered in the electronic market in advance, and corresponding to the merchandise designation, the merchandise transaction conditions such as the price information of the corresponding merchandise are searched based on the ID, and the best one is presented. ID (User I
When presenting commodity transaction conditions such as price information of the most suitable commodity corresponding to D), a list of selected commodities or a list of non-selected commodities is displayed as necessary to eliminate any omissions and efficiently select commodities. It is possible to place an order.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の1実施例構成図である。FIG. 1 is a configuration diagram of one embodiment of the present invention.

【図2】本発明の登録フローチャートである。FIG. 2 is a registration flowchart of the present invention.

【図3】本発明の検索フローチャート(その1)であ
る。
FIG. 3 is a search flowchart (part 1) of the present invention.

【図4】本発明の検索フローチャート(その2)であ
る。
FIG. 4 is a search flowchart (part 2) of the present invention.

【図5】本発明の検索フローチャート(その3)であ
る。
FIG. 5 is a search flowchart (part 3) of the present invention.

【図6】本発明のID情報の説明図である。FIG. 6 is an explanatory diagram of ID information of the present invention.

【図7】本発明のマスタ例である。FIG. 7 is an example of a master according to the present invention.

【図8】本発明のマークテーブル例である。FIG. 8 is an example of a mark table according to the present invention.

【図9】本発明の商品基礎マスタ登録画面例である。FIG. 9 is an example of a product basic master registration screen of the present invention.

【図10】本発明の商品取引条件マスタ登録画面例であ
る。
FIG. 10 is an example of a commodity transaction condition master registration screen of the present invention.

【図11】本発明のログイン画面例である。FIG. 11 is an example of a login screen according to the present invention.

【図12】本発明の検索条件指定画面例である。FIG. 12 is an example of a search condition designation screen according to the present invention.

【図13】本発明の商品一覧画面例である。FIG. 13 is an example of a product list screen of the present invention.

【図14】本発明の商品一覧画面(マーキング)例であ
る。
FIG. 14 is an example of a product list screen (marking) of the present invention.

【図15】本発明の表示方法指定画面例である。FIG. 15 is an example of a display method designation screen according to the present invention.

【図16】本発明の商品一覧画面(マーク商品表示)例
である。
FIG. 16 is an example of a product list screen (marked product display) of the present invention.

【図17】本発明の商品一覧画面(アンマーク商品表
示)例である。
FIG. 17 is an example of a product list screen (unmarked product display) of the present invention.

【図18】本発明の商品一覧画面(マーキング)例であ
る。
FIG. 18 is an example of a product list screen (marking) of the present invention.

【図19】本発明の商品一覧画面(ソート)例である。FIG. 19 is an example of a product list screen (sort) according to the present invention.

【図20】本発明の商品一覧画面(マーキング)例であ
る。
FIG. 20 is an example of a product list screen (marking) of the present invention.

【図21】本発明の商品詳細画面例である。FIG. 21 is an example of a product detail screen according to the present invention.

【図22】本発明の商品詳細画面(マーキング)例であ
る。
FIG. 22 is an example of a product detail screen (marking) of the present invention.

【図23】本発明の商品取引・発注画面例である。FIG. 23 is an example of a commodity transaction / order screen of the present invention.

【図24】本発明の記録媒体の説明図である。FIG. 24 is an explanatory diagram of a recording medium of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1:処理装置 2:商品/取引条件検索手段 3:商品基礎マスタ 4:商品取引条件マスタ 5、9:端末 6:商品/取引条件登録手段 7、11:表示装置 8、12:入力装置 10:商品/取引条件検索指示手段 13:マーク処理手段 14:ソート処理手段 15:マークテーブル 1: Processing device 2: Commodity / transaction condition search means 3: Commodity basic master 4: Commodity transaction condition master 5, 9: Terminal 6: Commodity / transaction condition registration means 7, 11: Display device 8, 12: Input device 10: Commodity / transaction condition search instruction means 13: Mark processing means 14: Sort processing means 15: Mark table

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】商品情報および商品取引条件のマーク処理
を行うマーク処理システムにおいて、 商品名に対応づけてアンマークあるいはマークを登録す
るテーブルと、 商品一覧画面上に表示された上記商品名に対応する欄に
上記テーブルに登録されている対応するアンマークある
いはマークを表示する手段と、 上記商品一覧画面上で商品が選択されたことに対応して
上記手段にマークを表示させると共に上記テーブル中の
該当商品に対応づけてマークを登録する手段と、 商品一覧画面上で表示指定によりマークまたはアンマー
クの対応する商品を表示する手段とを有することを特徴
とする商品情報・取引条件のマーク処理システム。
In a mark processing system for performing mark processing of product information and product transaction conditions, a table for registering an unmark or a mark in association with a product name, and a table for registering the product name displayed on a product list screen. Means for displaying a corresponding unmark or mark registered in the table in a column to be displayed; and displaying a mark on the means in response to selection of a product on the product list screen, and displaying the mark in the table. A mark processing system for merchandise information and transaction conditions, comprising: means for registering a mark in association with the corresponding merchandise; and means for displaying a merchandise corresponding to a mark or an unmark by display designation on a merchandise list screen. .
【請求項2】上記テーブルに登録されたマークまたはア
ンマークの商品名毎にキーとなる項目と並び順を指定し
ソートして表示することを特徴とする請求項1記載の商
品情報・取引条件のマーク処理システム。
2. The merchandise information and transaction conditions according to claim 1, wherein a key item and an arrangement order are designated and sorted for each of the mark or unmark merchandise names registered in the table. Mark processing system.
【請求項3】コンピュータを動作させて 商品名に対応づけてアンマークあるいはマークをテーブ
ルに登録する手段と、 商品一覧画面上に表示された上記商品名に対応する欄に
上記テーブルに登録されている対応するアンマークある
いはマークを表示する手段と、 上記商品一覧画面上で商品が選択されたことに対応して
上記手段にマークを表示させると共に上記テーブル中の
該当商品に対応づけてマークを登録する手段と、 商品一覧画面上で表示指定によりマークまたはアンマー
クの対応する商品を表示する手段として機能させるプロ
グラムを記録した記録媒体。
3. A means for operating a computer to register an unmark or a mark in a table in association with a product name, and registering the unmark or mark in the table corresponding to the product name displayed on the product list screen in the table. Means for displaying the corresponding unmark or mark, and displaying the mark on the means in response to the selection of a product on the product list screen, and registering the mark in association with the corresponding product in the table And a recording medium for recording a program for functioning as a means for displaying a product corresponding to a mark or an unmark by display designation on a product list screen.
JP25158397A 1996-09-17 1997-09-17 Mark processing system for commodity information/ transaction condition and recording medium Pending JPH10149407A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25158397A JPH10149407A (en) 1996-09-17 1997-09-17 Mark processing system for commodity information/ transaction condition and recording medium

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8-244428 1996-09-17
JP24442896 1996-09-17
JP25158397A JPH10149407A (en) 1996-09-17 1997-09-17 Mark processing system for commodity information/ transaction condition and recording medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10149407A true JPH10149407A (en) 1998-06-02

Family

ID=26536736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25158397A Pending JPH10149407A (en) 1996-09-17 1997-09-17 Mark processing system for commodity information/ transaction condition and recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10149407A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002373274A (en) * 2001-06-15 2002-12-26 Sankyo Kk Method for accepting order of game machine
US7254551B2 (en) 2001-07-23 2007-08-07 Nsk Ltd. Machine element selection support system

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07230502A (en) * 1994-02-16 1995-08-29 Sanyo Electric Co Ltd Electronic catalogue system
JPH0877251A (en) * 1994-08-31 1996-03-22 Tec Corp Order management system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07230502A (en) * 1994-02-16 1995-08-29 Sanyo Electric Co Ltd Electronic catalogue system
JPH0877251A (en) * 1994-08-31 1996-03-22 Tec Corp Order management system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002373274A (en) * 2001-06-15 2002-12-26 Sankyo Kk Method for accepting order of game machine
JP4711375B2 (en) * 2001-06-15 2011-06-29 株式会社三共 How to accept orders for gaming machines
US7254551B2 (en) 2001-07-23 2007-08-07 Nsk Ltd. Machine element selection support system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8494912B2 (en) Method of wholesale product display and ordering
US6988097B2 (en) Negotiation system and method for electronic commerce
JPS61294576A (en) Retail transaction system
US5870745A (en) Automated system and method for processing and tracking requests and responses required for repetitive tasks
US20040143516A1 (en) System for allowing vendors to manage product information in a database system
US20060129466A1 (en) Sales assistance system and method thereof with using computer network
JP2005285009A (en) Method and program for providing interaction among different applications via data displayed on screen
JP6508316B2 (en) Information display device and program
JP2002297620A (en) Article information retrieval system, article information providing side terminal device, article information providing method, recording medium, and program
JPH10149407A (en) Mark processing system for commodity information/ transaction condition and recording medium
JPH10149406A (en) Commodity information/transaction condition presentation system and receding medium
JP2002203152A (en) System and method for electronic store management, and recording medium
US20020032618A1 (en) Information disclosing control method and its system, and computer program
JP2002149701A (en) System and method for database management, storage medium, and program
JP2004171489A (en) Ordering intermediation method
JP2002149980A (en) Investment trust information displaying method
JP4230966B2 (en) Solution business configuration system and configuration method thereof
JP3439688B2 (en) Database server and information input system
JPH09223175A (en) Method for supporting selling operation
JP2001344478A (en) System and method for article purchase by internet shopping, broker server, and recording medium with recorded article purchase program
JPH06301734A (en) Data retrieving device
JPH11328202A (en) Book management system and method and recording medium recording book management program
JP2000285155A (en) System and method for ordering article
JP2002340904A (en) Data manager for instrumental analysis
JP2002133148A (en) Commodities information providing apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030408