JPH10108160A - Data distribution system - Google Patents

Data distribution system

Info

Publication number
JPH10108160A
JPH10108160A JP26094796A JP26094796A JPH10108160A JP H10108160 A JPH10108160 A JP H10108160A JP 26094796 A JP26094796 A JP 26094796A JP 26094796 A JP26094796 A JP 26094796A JP H10108160 A JPH10108160 A JP H10108160A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
client
data
server
distribution system
decoding capability
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26094796A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shinji Otake
信二 大竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP26094796A priority Critical patent/JPH10108160A/en
Publication of JPH10108160A publication Critical patent/JPH10108160A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide the data distribution system in which it is not required for a client to take synchronization by distributing optimum bit streams without distributing useless data to a channel. SOLUTION: In the image distribution system where a server generates a bit stream obtained by interleaving image data and voice data in response to a transmission request from a client and sends the stream to the client, the client sends (step 103) a DC value denoting a decoding capability together with a transmission request (step 101). The server controls a production amount of the bit stream so that the received DC value is not exceeded (steps 207, 208). Since it is not required to send useless stream that is unable to be decoded, no excess data are distributed through a channel. Moreover, the client takes tacit synchronization between the voice and image data, then no adjustment of synchronization is required.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明はデータ配信システム
に係り、特に動画を音声と共に回線を介してサーバから
クライアントへ配信するデータ配信システムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a data distribution system, and more particularly to a data distribution system for distributing a moving image together with audio from a server to a client via a line.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、動画データを回線を利用して送信
するデータ配信システムでは、回線は通常、低ビットレ
ートであるため、圧縮符号化を行った後、送信を行って
いる。そのため、受信側(クライアント)は、圧縮符号
化された動画データを復号するデコード手段を備え、受
信したデータを復号する必要がある。また、従来、上記
の動画データと共に送信される音声データがインタリー
ブされている場合は、音声データに同期させて動画デー
タを送信する必要がある。
2. Description of the Related Art Conventionally, in a data distribution system for transmitting moving image data using a line, the line is usually at a low bit rate, and therefore, transmission is performed after compression encoding. Therefore, the receiving side (client) needs to be provided with decoding means for decoding the compression-encoded moving image data, and to decode the received data. Conventionally, when audio data transmitted together with the above-mentioned moving image data is interleaved, it is necessary to transmit the moving image data in synchronization with the audio data.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】上記の従来のデータ配
信システムでは、クライアントのデコード能力が転送さ
れたデータを処理できないものである場合、送られた画
像をすべてデコードすると再生が遅れてしまうため、必
要に応じて画像のデコードを1枚スキップする必要があ
る。このような場合、デコードできなかったデータも回
線上を流す、つまり、無駄なデータを回線上に流すこと
になり、回線の混雑を招いている。また、クライアント
側には、画像データと音声データの同期を調整する回路
が必要である。
In the above-mentioned conventional data distribution system, if the decoding capability of the client cannot process the transferred data, the reproduction will be delayed if all the transmitted images are decoded. It is necessary to skip one image decoding as needed. In such a case, data that could not be decoded also flows on the line, that is, useless data flows on the line, resulting in line congestion. In addition, a circuit for adjusting synchronization between image data and audio data is required on the client side.

【0004】また、回線のトラフィックが混雑している
場合、データの送信が十分に行われず、音声が途切れて
しまったり、1枚のデータを送信するのに要する時間が
かかり過ぎてしまうこともある。
[0004] Further, when the traffic on the line is congested, data transmission is not sufficiently performed, so that voice may be interrupted or time required for transmitting one piece of data may be too long. .

【0005】本発明は以上の点に鑑みなされたもので、
回線に無駄なデータを流すことなく、最適なビットスト
リームを配信し得るデータ配信システムを提供すること
を目的とする。
[0005] The present invention has been made in view of the above points,
An object of the present invention is to provide a data distribution system capable of distributing an optimal bit stream without flowing useless data through a line.

【0006】また、本発明の他の目的は、クライアント
側で同期をとることを不要とし得るデータ配信システム
を提供することにある。
It is another object of the present invention to provide a data distribution system which does not require synchronization on the client side.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】本発明は上記の目的を達
成するため、クライアントからの送信要求に応じて、サ
ーバが画像データと音声データをインターリーブしたビ
ットストリームを生成してクライアントへ送信するデー
タ配信システムにおいて、クライアントは送信要求と共
にそのデコード能力値をサーバへ送信する送信手段を有
し、サーバは受信したデコード能力値に応じて送信する
ビットストリームの生成量を制御する制御手段を有する
ことを特徴とする。
According to the present invention, in order to achieve the above object, a server generates a bit stream in which image data and audio data are interleaved in response to a transmission request from a client and transmits the bit stream to the client. In the distribution system, the client has transmission means for transmitting the decoding capability value to the server together with the transmission request, and the server has control means for controlling the generation amount of the bit stream to be transmitted according to the received decoding capability value. Features.

【0008】また、本発明におけるサーバは、動画をフ
レーム内符号化する符号化手段を有すると共に、制御手
段はデコード能力値を越えないように符号化手段により
符号化する画像の単位時間当たりの枚数を決定するか、
あるいは、デコード能力値を越えないように蓄積手段か
ら読み出す画像の単位時間当たりの枚数を決定するか、
あるいは、複数種類の動画データから送信する画像デー
タを選択することを特徴とする。
Further, the server according to the present invention has encoding means for intra-frame encoding of a moving image, and the control means includes a number of images per unit time to be encoded by the encoding means so as not to exceed a decoding capability value. To determine or
Alternatively, the number of images to be read from the storage means per unit time is determined so as not to exceed the decoding capability value,
Alternatively, image data to be transmitted is selected from a plurality of types of moving image data.

【0009】更に、本発明におけるサーバは、アクセス
しているすべてのクライアントからのデコード能力値の
総和とビットストリームを送信する一つのクライアント
のデコード能力値との比に回線の許容量を乗じた値を回
線占有ビット量として割り当てて送信を行う手段を有す
る。
Further, the server according to the present invention is characterized in that the server multiplies the ratio of the sum of the decoding capability values from all the accessing clients to the decoding capability value of one client transmitting the bit stream by the permissible line capacity. Is allocated as a line occupied bit amount and transmission is performed.

【0010】本発明では、クライアント側のデコーダ能
力を示す値を配信サーバ側に予め送信しているので、配
信サーバはそのクライアントのデコーダに最適なストリ
ームを送信することができる。本発明では、また、クラ
イアント側ではデコードできるだけのデータしか受け取
らないので、デコードの遅れによる画像のスキップ処理
を考えずに済む。
In the present invention, since the value indicating the decoder capability of the client is transmitted to the distribution server in advance, the distribution server can transmit an optimal stream to the decoder of the client. In the present invention, since the client receives only data that can be decoded, it is not necessary to consider skipping an image due to a delay in decoding.

【0011】[0011]

【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面と共に説明する。
Next, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

【0012】図1は本発明のデータ配信システムのサー
バ側の一実施の形態のブロック図、図2は本発明のデー
タ配信システムのクライアント側の一実施の形態のブロ
ック図を示す。このデータ配信システムは、1台のサー
バと複数台のクライアントが公衆回線あるいはローカル
・エリア・ネットワーク(LAN)を介して接続され、
クライアントからのコネクト要求に応じてサーバが、動
画に関する画像データ及び音声データをビットストリー
ムの信号形態としてリアルタイムで伝送配信するシステ
ムである。
FIG. 1 is a block diagram of one embodiment of a server of a data distribution system of the present invention, and FIG. 2 is a block diagram of one embodiment of a client of the data distribution system of the present invention. In this data distribution system, one server and a plurality of clients are connected via a public line or a local area network (LAN).
This is a system in which a server transmits and distributes image data and audio data related to moving images in the form of a bit stream signal in real time in response to a connect request from a client.

【0013】図1に示すように、サーバ(配信)側は制
御部CPU(中央処理装置)11、送信部12、受信部
13、ストリーム生成部14、画像データ蓄積部15、
音声データ蓄積部16及びクライアントのDC(Decode
r Capacity)値記憶用メモリ17がそれぞれバス18を
介して接続された構成である。
As shown in FIG. 1, the server (distribution) side includes a control unit CPU (central processing unit) 11, a transmission unit 12, a reception unit 13, a stream generation unit 14, an image data storage unit 15,
The audio data storage unit 16 and the DC (Decode) of the client
r Capacity) memory 17 is connected via a bus 18.

【0014】制御部CPU11はこのサーバの各部を統
括制御する。送信部12は画像データ及び音声データを
送信する。受信部13は外部からの画像データ及び音声
データを受信する。ストリーム生成部14は画像データ
と音声データをインターリーブする回路部であり、画像
データは秒当りの枚数を選択できるようになっている。
画像データ蓄積部15は、フレーム内圧縮(MPEGの
イントラピクチャやJPEGなど)により圧縮符号化さ
れた動画データを蓄積している。
The control unit CPU 11 controls each part of the server. The transmission unit 12 transmits image data and audio data. The receiving unit 13 receives image data and audio data from outside. The stream generation unit 14 is a circuit unit that interleaves image data and audio data, and can select the number of image data per second.
The image data storage unit 15 stores moving image data that has been compression-encoded by intra-frame compression (intra-picture of MPEG, JPEG, or the like).

【0015】音声データ蓄積部16は、例えば生サンプ
リングデータやMPEG1音声やDPCMなどで圧縮符
号化された音声データを蓄積している。クライアントの
DC値記憶用メモリ17は、アクセスをしているクライ
アントが送ってきたデコード能力値(これを本明細書で
は「DC」というものとする)を記憶するものである。
The audio data storage unit 16 stores, for example, raw sampling data, audio data compressed and encoded by MPEG1 audio, DPCM, or the like. The memory 17 for storing the DC value of the client stores the decoding capability value (hereinafter, referred to as “DC”) transmitted by the accessing client.

【0016】一方、クライアントは図2に示すように、
制御部CPU21、受信部22、送信部23、音声デコ
ーダ部24及び画像デコーダ部25がそれぞれバス28
を介して接続されており、また音声デコーダ部24はス
ピーカ26と、画像デコーダ部25はモニタ27と接続
されている。制御部CPU21はクライアントの各部を
統括制御する。受信部22はデータを受信し、送信部2
3はデータを送信する。音声デコーダ部24は、受信し
た音声データをデコードするものである。画像デコーダ
部25は、デコーダ能力を示す数値をそれぞれ持ってお
り、配信側であるサーバ側に対してその数値を知らせて
やることによって、デコーダに最適な処理量のビットス
トリームをサーバ側から受け取ることができるようにな
されている。
On the other hand, the client, as shown in FIG.
The control unit CPU 21, the reception unit 22, the transmission unit 23, the audio decoder unit 24, and the image decoder unit 25
The audio decoder unit 24 is connected to a speaker 26, and the image decoder unit 25 is connected to a monitor 27. The control unit CPU 21 integrally controls each unit of the client. The receiving unit 22 receives the data,
3 transmits data. The audio decoder 24 decodes the received audio data. The image decoder unit 25 has a numerical value indicating a decoder capability, and notifies the server side as a distribution side of the numerical value, thereby receiving a bit stream having an optimum processing amount for the decoder from the server side. Has been made possible.

【0017】次に、この実施の形態の動作について図3
のフローチャートを併せ参照して説明する。クライアン
トが動画の送信をサーバに対して要求する場合、クライ
アント側はまずサーバにコネクト要求を行う(ステップ
101)。サーバ側は、このコネクト要求があるかどう
か監視しており(ステップ201)、コネクト要求があ
った時にはレスポンスをその送信部12より送信した後
(ステップ202)、DCの受信の有無をチェックする
(ステップ203)。
Next, the operation of this embodiment will be described with reference to FIG.
This will be described with reference to the flowchart of FIG. When the client requests the server to transmit a moving image, the client first makes a connect request to the server (step 101). The server monitors whether there is a connect request (step 201). When there is a connect request, after transmitting a response from the transmission unit 12 (step 202), it checks whether DC is received (step 201). Step 203).

【0018】クライアントがレスポンス受信を確認する
と(ステップ102)、デコード能力を表すDCを送信
部23よりサーバ側へ送信する(ステップ103)。デ
コード能力を表すDCとしては、例えばIピクチャの平
均的な1マクロブロックのデコード時間(マイクロ秒単
位)を用いる。
When the client confirms the reception of the response (step 102), the DC indicating the decoding capability is transmitted from the transmission unit 23 to the server (step 103). As the DC indicating the decoding capability, for example, an average decoding time (microsecond unit) of one macroblock of an I picture is used.

【0019】サーバ側は受信部13によりDCを受信し
たことを確認すると、受信したDCの数値と、クライア
ントのアドレスをそのDC値記憶用メモリ17に記憶す
ると共に、レスポンスを送信部13よりクライアント側
へ送信する(ステップ204)。クライアントでは、こ
のレスポンスの受信を確認すると(ステップ104)、
AVストリームを要求する(ステップ105)。
When the server confirms that the DC has been received by the reception unit 13, the server stores the received DC value and the address of the client in the DC value storage memory 17, and transmits a response from the transmission unit 13 to the client. (Step 204). When the client confirms receipt of this response (step 104),
An AV stream is requested (step 105).

【0020】サーバ側はAVストリーム要求を受信した
ことを確認すると(ステップ205)、レスポンスを送
信した後(ステップ206)、制御部CPU11でDC
からフレーム内符号化した1枚の画像にかかるデコード
時間を概算し、秒当りの動画の枚数N(枚/秒)を決定
する(ステップ207)。例えば、上記のDCの値が”
400”のクライアントに、サイズ352×240(3
30マクロブロック)の動画を配信する場合、1枚のI
ピクチャをデコードするのにかかる時間は、13200
0(=330×400)マイクロ秒となるから、1秒当
りの枚数は、7.57(=1000000/13200
0)となり、N=7と導ける。
When the server confirms that the AV stream request has been received (step 205), after transmitting a response (step 206), the control unit CPU 11
, The decoding time required for one image encoded in a frame is estimated, and the number N of moving images per second (images / second) is determined (step 207). For example, if the above DC value is "
For a 400 "client, the size 352 x 240 (3
30 macroblocks), one I
The time it takes to decode the picture is 13200
Since 0 (= 330 × 400) microseconds, the number of sheets per second is 7.57 (= 1,000,000 / 13200).
0), and N = 7.

【0021】そして、ストリーム生成部14は、音声デ
ータ蓄積部16からの音声データと、動画データ蓄積部
15から秒当りの枚数がNになるように読み出した画像
データとを、それぞれインターリーブしながら送信部1
2へ転送し、これよりクライアント側へ送信する(ステ
ップ208)。また、ストリーム生成部14は上記の音
声データ及び画像データのデータの終りかどうかを監視
しており(ステップ209)、データの終りを確認する
と、データの終りを示すEOFを生成し、これを送信部
12を介して送信させる(ステップ210)。
The stream generation unit 14 transmits the audio data from the audio data storage unit 16 and the image data read from the moving image data storage unit 15 so that the number of images per second becomes N, while interleaving them. Part 1
2 to the client side (step 208). Further, the stream generation unit 14 monitors whether the data of the audio data and the image data is at the end (step 209). When confirming the end of the data, the stream generation unit 14 generates an EOF indicating the end of the data and transmits it. It is transmitted via the unit 12 (step 210).

【0022】クライアント側では、AVストリーム要求
後にサーバからの応答であるレスポンスを受信したこと
を確認すると(ステップ106)、続いてサーバから配
信されたストリームを音声デコーダ部24及び画像デコ
ーダ部25へ転送してデコードさせる(ステップ10
7)。音声デコーダ部24によりデコードされた音声信
号はスピーカ26より発音され、画像デコーダ部25に
よりデコードされた映像信号はモニタ27により画像表
示される。上記の受信データのデコード動作はEOFを
受信することを確認するまで行われる(ステップ10
8)。
On the client side, after confirming that a response which is a response from the server has been received after the AV stream request (step 106), the stream distributed from the server is transferred to the audio decoder unit 24 and the image decoder unit 25. To decode (step 10
7). The audio signal decoded by the audio decoder unit 24 is sounded by a speaker 26, and the video signal decoded by the image decoder unit 25 is displayed on a monitor 27 as an image. The above-described decoding operation of the received data is performed until it is confirmed that the EOF is received (step 10).
8).

【0023】ここで、受信したビットストリームは、音
声デコーダ部24及び画像デコーダ部25のそれぞれの
能力に対して最適なものであるため、音声に対して映像
のデコードが遅れることはない。従って、音声と画像は
暗黙に同期がとれるので、デコード側では同期をとる機
能は不要となる。
Here, since the received bit stream is optimal for the respective capabilities of the audio decoder unit 24 and the image decoder unit 25, the decoding of the video does not delay the audio. Therefore, since the audio and the image can be implicitly synchronized, the function of synchronizing on the decoding side becomes unnecessary.

【0024】また、これは回線が混雑している場合にも
対応できる。配信サーバ側のアクセスが過剰の場合、サ
ーバの送り出しの許容量を越えてしまう。そのため、十
分なビットストリームが配信できない場合がある。そこ
で、回線の許容量の状態と、それぞれのクライアントの
デコード能力値DCからそれぞれに許容量を設定してや
る。例えば、配信サーバの回線の許容量がMビット/s
であり、配信サーバに対してクライアントC1、C
2、...、Cnがアクセスしていたとする。そして、
それぞれのクライアントのデコード能力値(この場合、
平均的なIピクチャのマクロブロック1つをデコードす
る時間)がDC1、DC2、...、DCnである場
合、一つのクライアントCiに割り当てられるビット量
Miは、次式で表される。
This can also cope with a case where the line is congested. If the distribution server has excessive access, it will exceed the server's permissible sending capacity. Therefore, a sufficient bit stream may not be delivered. Therefore, the permissible amount is set based on the state of the permissible amount of the line and the decoding capability value DC of each client. For example, the line capacity of the distribution server is M bits / s
And the clients C1, C to the distribution server.
2,. . . , Cn are accessing. And
The decoding capability value of each client (in this case,
The time for decoding one macroblock of an average I picture) is DC1, DC2,. . . , DCn, the bit amount Mi allocated to one client Ci is represented by the following equation.

【0025】Mi=M×{DCi/(DC1+DC2
+...+DCn)} 制御部CPU11はクライアントCiに対する送信ビッ
トレートがMiを越えないようにコントロールしてデー
タを送信する。
Mi = M × {DCi / (DC1 + DC2)
+. . . + DCn)} The control unit CPU 11 transmits data while controlling the transmission bit rate for the client Ci so as not to exceed Mi.

【0026】クライアントはEOFを受信後、サーバへ
切断要求し(ステップ109)、サーバ側からのレスポ
ンスを受信することにより(ステップ110)、動画の
送受信を終了する。また、サーバ側は、切断要求があっ
た時は(ステップ211)、レスポンスを送信し(ステ
ップ212)、回線を切断して処理を終了する。
After receiving the EOF, the client issues a disconnection request to the server (step 109), and receives a response from the server (step 110) to terminate the transmission / reception of the moving image. When a disconnection request is made (step 211), the server transmits a response (step 212), disconnects the line, and ends the processing.

【0027】なお、本発明は上記の実施の形態に限定さ
れるものではなく、例えばサーバは、DCの値を越えな
いように符号化手段により符号化する画像の単位時間当
たりの枚数を決定してもよく、また、送信する動画デー
タを複数種類蓄積しており、DCの値を越えないように
複数種類の動画データから送信する画像データを選択し
てもよい。
The present invention is not limited to the above embodiment. For example, the server determines the number of images to be encoded per unit time by the encoding means so as not to exceed the DC value. Alternatively, a plurality of types of moving image data to be transmitted may be stored, and image data to be transmitted may be selected from the plurality of types of moving image data so as not to exceed the DC value.

【0028】[0028]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
クライアント側のデコーダ能力を示す値を配信サーバ側
に予め送信することにより、配信サーバはそのクライア
ントのデコーダに最適なストリームを送信するようにし
たため、デコードできない過剰なストリームを送信しな
いですむので、回線に無駄なデータを送信しないで済
む。
As described above, according to the present invention,
By transmitting the value indicating the client's decoder capability to the distribution server in advance, the distribution server transmits the optimal stream to the client's decoder, so that it is not necessary to transmit an excessive stream that cannot be decoded. It is not necessary to transmit useless data.

【0029】また、本発明によれば、クライアント側で
はデコードできるだけのデータしか受け取らず、デコー
ドの遅れによる画像のスキップ処理を考えずに済むた
め、音声と画像は暗黙同期がとれ、よって、同期をとる
ための回路が不要なために構成を従来に比し、簡略化で
きる。
Further, according to the present invention, the client receives only enough data to be decoded and does not need to consider skipping the image due to a delay in decoding, so that the audio and the image can be implicitly synchronized. The configuration can be simplified as compared with the conventional configuration because no circuit is required for the configuration.

【0030】更に、本発明によれば、アクセス過剰の場
合、回線許容量をクライアントのデコード能力の比で割
り当てて、その範囲でストリームを生成するので、回線
許容量以上にデータを送信することを防止できる。
Further, according to the present invention, in the case of excessive access, a line capacity is allocated according to the ratio of the decoding capability of the client, and a stream is generated within that range. Can be prevented.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明におけるサーバの一実施の形態のブロッ
ク図である。
FIG. 1 is a block diagram of an embodiment of a server according to the present invention.

【図2】本発明におけるクライアントの一実施の形態の
ブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram of an embodiment of a client according to the present invention.

【図3】本発明の一実施の形態の動作説明用フローチャ
ートである。
FIG. 3 is a flowchart for explaining the operation of the embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

11 制御部CPU(中央処理装置)(制御手段) 12 送信部 13、22 受信部 14 ストリーム生成部 15 画像データ蓄積部(蓄積手段) 16 音声データ蓄積部 17 クライアントのDC値記憶用メモリ 18、28 バス 21 制御部CPU(中央処理装置)(送信手段) 23 送信部(送信手段) 24 音声デコーダ部 25 画像デコーダ部 26 スピーカ 27 モニタ Reference Signs List 11 control unit CPU (central processing unit) (control means) 12 transmission unit 13, 22 reception unit 14 stream generation unit 15 image data storage unit (storage means) 16 audio data storage unit 17 memory for storing DC value of client 18, 28 Bus 21 control unit CPU (central processing unit) (transmission unit) 23 transmission unit (transmission unit) 24 audio decoder unit 25 image decoder unit 26 speaker 27 monitor

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04N 7/045 ──────────────────────────────────────────────────の Continued on front page (51) Int.Cl. 6 Identification code FI H04N 7/045

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 クライアントからの送信要求に応じて、
サーバが画像データと音声データをインターリーブした
ビットストリームを生成して前記クライアントへ送信す
るデータ配信システムにおいて、 前記クライアントは前記送信要求と共にそのデコード能
力値を前記サーバへ送信する送信手段を有し、前記サー
バは受信した前記デコード能力値に応じて送信する前記
ビットストリームの生成量を制御する制御手段を有する
ことを特徴とするデータ配信システム。
1. In response to a transmission request from a client,
In a data distribution system in which a server generates a bit stream in which image data and audio data are interleaved and transmits the bit stream to the client, the client includes a transmission unit that transmits the decoding capability value to the server together with the transmission request, A data distribution system, wherein the server has control means for controlling a generation amount of the bit stream to be transmitted according to the received decoding capability value.
【請求項2】 前記サーバは、動画をフレーム内符号化
する符号化手段を有すると共に、前記制御手段は前記デ
コード能力値を越えないように前記符号化手段により符
号化する画像の単位時間当たりの枚数を決定することを
特徴とする請求項1記載のデータ配信システム。
2. The server has encoding means for intra-frame encoding of a moving image, and the control means is configured to encode the moving image per unit time by the encoding means so as not to exceed the decoding capability value. 2. The data distribution system according to claim 1, wherein the number is determined.
【請求項3】 前記サーバは、動画をフレーム内符号化
した画像データを蓄積した蓄積手段を有しており、前記
制御手段は前記デコード能力値を越えないように前記蓄
積手段から読み出す画像の単位時間当たりの枚数を決定
することを特徴とする請求項1記載のデータ配信システ
ム。
3. The server has storage means for storing image data obtained by intra-frame encoding of a moving image, and the control means sets an image unit to be read from the storage means so as not to exceed the decoding capability value. 2. The data distribution system according to claim 1, wherein the number of sheets per time is determined.
【請求項4】 前記サーバは、送信する動画データを複
数種類蓄積しており、前記制御手段は前記デコード能力
値を越えないように前記複数種類の動画データから送信
する画像データを選択することを特徴とする請求項1記
載のデータ配信システム。
4. The server stores a plurality of types of moving image data to be transmitted, and the control unit selects image data to be transmitted from the plurality of types of moving image data so as not to exceed the decoding capability value. The data distribution system according to claim 1, wherein:
【請求項5】 前記サーバは、アクセスしているすべて
の前記クライアントからの前記デコード能力値の総和と
ビットストリームを送信する一つのクライアントの前記
デコード能力値との比に回線の許容量を乗じた値を回線
占有ビット量として割り当てて送信を行う手段を有する
ことを特徴とする請求項1記載のデータ配信システム。
5. The server multiplies a ratio of a sum of the decoding capability values from all the clients accessing the decoding capability value of one client transmitting a bit stream to an allowable capacity of a line. 2. The data distribution system according to claim 1, further comprising means for allocating a value as a line occupied bit amount and performing transmission.
JP26094796A 1996-10-01 1996-10-01 Data distribution system Pending JPH10108160A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26094796A JPH10108160A (en) 1996-10-01 1996-10-01 Data distribution system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26094796A JPH10108160A (en) 1996-10-01 1996-10-01 Data distribution system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10108160A true JPH10108160A (en) 1998-04-24

Family

ID=17354990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26094796A Pending JPH10108160A (en) 1996-10-01 1996-10-01 Data distribution system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10108160A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000052936A1 (en) * 1999-03-01 2000-09-08 Kyushu Electronics Systems. Inc. Image information high-speed compressing method and real-time moving picture transferring method using the same
JP2003235023A (en) * 2002-02-12 2003-08-22 Lsi Systems:Kk Data supply apparatus, data supply method, and program for allowing computer to execute the method
JP2011066729A (en) * 2009-09-18 2011-03-31 Brother Industries Ltd Data processing apparatus, data processing method, and data processing program
JP2014135727A (en) * 2013-01-14 2014-07-24 Hon Hai Precision Industry Co Ltd Video transmission system and video transmission method
JP2014135728A (en) * 2013-01-14 2014-07-24 Hon Hai Precision Industry Co Ltd Video transmission system and video transmission method

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000052936A1 (en) * 1999-03-01 2000-09-08 Kyushu Electronics Systems. Inc. Image information high-speed compressing method and real-time moving picture transferring method using the same
JP2003235023A (en) * 2002-02-12 2003-08-22 Lsi Systems:Kk Data supply apparatus, data supply method, and program for allowing computer to execute the method
JP2011066729A (en) * 2009-09-18 2011-03-31 Brother Industries Ltd Data processing apparatus, data processing method, and data processing program
JP2014135727A (en) * 2013-01-14 2014-07-24 Hon Hai Precision Industry Co Ltd Video transmission system and video transmission method
JP2014135728A (en) * 2013-01-14 2014-07-24 Hon Hai Precision Industry Co Ltd Video transmission system and video transmission method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8621532B2 (en) Method of transmitting layered video-coded information
US7984179B1 (en) Adaptive media transport management for continuous media stream over LAN/WAN environment
JP4153995B2 (en) Image decoding and encoding apparatus, image encoding apparatus and image decoding apparatus
US6986158B1 (en) System and method for distributing video information over network
JPH06284148A (en) Moving picture communication control method and communication controller
CN111147860B (en) Video data decoding method and device
KR20030007764A (en) Dynamic image receiver and dynamic image transmitter
JP2007325109A (en) Distribution server, network camera, distribution method, and program
JP4108640B2 (en) Video transmission system
US8839330B2 (en) Moving-picture image data-distribution method
US20070115345A1 (en) Contents providing system and mobile communication terminal therefor
KR100511034B1 (en) Mpeg video bit stream transmission apparatus and method
JPH11220711A (en) Multipoint conference system and conference terminal
JPH10108160A (en) Data distribution system
CN116156109A (en) Video monitoring playing method and system
CN116962613A (en) Data transmission method and device, computer equipment and storage medium
JP2003209828A (en) Moving picture real time distribution system
WO2005022764A1 (en) Contents providing system and mobile communication terminal therefor
JP3554999B2 (en) Multipoint video conference system
JP3913726B2 (en) Multipoint video conference control device and multipoint video conference system
JP2001069483A (en) Image distribution system
WO2004112420A1 (en) Medium signal reception device, transmission device, and transmission/reception system
Yeadon et al. Supporting video in heterogeneous mobile environments
JPH09214936A (en) Network moving image distribution system
JPH11122600A (en) Data distribution system