JP2007325109A - Distribution server, network camera, distribution method, and program - Google Patents

Distribution server, network camera, distribution method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2007325109A
JP2007325109A JP2006154953A JP2006154953A JP2007325109A JP 2007325109 A JP2007325109 A JP 2007325109A JP 2006154953 A JP2006154953 A JP 2006154953A JP 2006154953 A JP2006154953 A JP 2006154953A JP 2007325109 A JP2007325109 A JP 2007325109A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stream data
video
stream
bit rate
video stream
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006154953A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shinichi Matsumoto
真一 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2006154953A priority Critical patent/JP2007325109A/en
Publication of JP2007325109A publication Critical patent/JP2007325109A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a system which increases the number of streams by minimizing the effect on the image quality of other effective stream video images even at the arrival of video data distribution requests in excess of a permissible band of network in the case that a distribution server connected to the network distributes different video data to a plurality of clients at the same time. <P>SOLUTION: The distribution server distributes a plurality of video data subjected to coding and compression to one or more apparatuses connected to the network at the same time, and is provided with: a means for classifying the plural video stream data into groups; and a control means for decreasing a bit rate of a particular stream data in one and same group. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、ネットワークを通じて複数の映像データを同時に伝送可能な配信サーバ等に関するものである。   The present invention relates to a distribution server that can simultaneously transmit a plurality of video data through a network.

ネットワークに接続された機器間で映像配信を行う装置、例えばカメラで撮影された映像に対して符号化圧縮処理を行い、ネットワーク上のクライアントの要求に応じて映像ストリーム配信を行うネットワークカメラなどが実用化されている。   Equipment that distributes video between devices connected to a network, such as a network camera that performs video compression on video captured by a camera and distributes video streams in response to requests from clients on the network, is practical It has become.

これらの装置から配信される映像データは、カメラや再生装置の高性能化に伴い、より高精細で高画質の映像が配信されるようになり、高速なネットワーク帯域が必要とされるようになってきた。   Video data distributed from these devices will be distributed with higher definition and higher image quality as cameras and playback devices become more sophisticated, and high-speed network bandwidth will be required. I came.

一方、ネットワークインフラにおいても、家庭内でもブロードバンドネットワークが一般的となり、有線LAN、無線LANともに高帯域のネットワーク回線が利用されるようになってきた。   On the other hand, in the network infrastructure as well, broadband networks have become common in the home, and high-bandwidth network lines have been used for both wired LANs and wireless LANs.

しかしながら、遠隔地からインターネット網を経由してデータの伝送を行う場合には、通信経路によっては十分な帯域が確保されないケースや、また無線LANを利用している場合は、周囲の環境によって通信帯域を低下させてしまうケースもしばしば見られる。   However, when data is transmitted from a remote location via the Internet network, a sufficient bandwidth may not be ensured depending on the communication path, or when a wireless LAN is used, the communication bandwidth depends on the surrounding environment. There are often cases where this is reduced.

こういったケースでは、クライアントからの配信要求に対して十分なスループットが得られないため大幅な画質の低下を招いてしまうこととなる。   In such a case, a sufficient throughput cannot be obtained in response to a distribution request from a client, resulting in a significant deterioration in image quality.

これを解決するために、無線LANを用いた映像や音声の配信において通信状態が悪化した場合の画質の低下を最小限に抑える技術として、特許文献1に開示される発明のように、通信エラーの状態に応じてビットレートを可変制御する方法が提案されている。   In order to solve this problem, as a technique for minimizing the degradation of image quality when the communication state deteriorates in video and audio distribution using a wireless LAN, a communication error is disclosed as in the invention disclosed in Patent Document 1. There has been proposed a method for variably controlling the bit rate according to the state.

一方、ネットワークカメラのような映像配信装置では、複数のクライアントに同時に異なる映像データを配信するシステムも実用化されつつある。   On the other hand, in a video distribution device such as a network camera, a system for simultaneously distributing different video data to a plurality of clients is being put into practical use.

例えば、放送電波を通じた映像配信においては、各チャネルに割り当てられた伝送帯域を用いて映像や音声プログラムを多重化したデータとして配信する方法を用いており、各クライアント(受信機)はチャネルを選択して所望の映像や音声を再生するものである。
これらの放送システムにおいて画質の低下を低減する方法として、特許文献2や特許文献3に開示される発明のように、多重化されたデータに含まれる複数のプログラムのビットレート配分を制御する方法が提案されている。
For example, video distribution through broadcast radio waves uses a method of distributing video and audio programs as multiplexed data using the transmission band assigned to each channel, and each client (receiver) selects a channel. Thus, desired video and audio are reproduced.
As a method for reducing deterioration in image quality in these broadcasting systems, there is a method for controlling the bit rate distribution of a plurality of programs included in multiplexed data, as in the inventions disclosed in Patent Document 2 and Patent Document 3. Proposed.

特開2005−6286号公報Japanese Patent Laid-Open No. 2005-6286 特開平9−149388号公報JP-A-9-149388 特開2001−136139号公報JP 2001-136139 A

しかしながら、サーバから複数のクライアントに同時に異なる映像データを配信するシステムは、各サーバやクライアントが接続されているネットワークが持つ固有の帯域やネットワーク状態により、送受信可能な最大ビットレートには制限がある。そのため、接続されるクライアントの数や要求ストリームの数が増加することによって、通信エラーによる画質低下を招いてしまうこととなる。   However, in a system that distributes different video data from a server to a plurality of clients at the same time, the maximum bit rate that can be transmitted and received is limited depending on the inherent bandwidth and network state of the network to which each server and client are connected. For this reason, an increase in the number of connected clients and the number of request streams causes a reduction in image quality due to a communication error.

この画質低下は、クライアントを操作しているユーザが高品質で見たい映像かどうかに拘わらず、制限帯域を越えたネットワークに接続されている全てのクライアントに配信されているストリームに均等に発生する。そのため、ユーザにとって品質の安定しない映像となってしまう。   This degradation in image quality occurs evenly in the stream distributed to all clients connected to the network that exceeds the bandwidth limit, regardless of whether the user operating the client wants to view high quality video. . As a result, the video quality is unstable for the user.

また、クライアントから新たなストリーム要求を行ったときに、現在配信されている既存のストリームがすでに通信帯域をいっぱいに使用している場合には、サーバが要求ストリームの配信を拒否するようなケースが発生する。あるいは、固定的に決められている優先度に従って、特定のストリームのみが優先的に帯域を割り当てられていることにより、それ以外のストリームの品位が著しく低下するようなケースも発生する。   In addition, when a new stream request is made from the client, if the existing stream that is currently distributed already uses the full communication bandwidth, the server may refuse to distribute the requested stream. appear. Alternatively, there is a case where only a specific stream is preferentially assigned a band according to a fixed priority, and the quality of the other streams is significantly degraded.

本発明の目的は、サーバから複数のクライアントに同時に異なる映像データを配信する場合において、ネットワークの許容帯域を超えて映像データ配信要求があっても、他の有効なストリーム映像の画質への影響を最小にし、ストリーム増加を行うことにある。   An object of the present invention is to distribute different video data from a server to a plurality of clients at the same time, even if there is a video data distribution request exceeding the allowable bandwidth of the network, the effect on the image quality of other effective stream video is affected. It is to minimize and increase the stream.

本発明の配信サーバは、ネットワークに接続された一つまたは複数の機器に、符号化圧縮された複数の映像データを同時に配信可能な配信サーバにおいて、該複数の映像ストリームデータをグループに分類する手段と、同一グループ内の特定のストリームデータのビットレートを低くする制御手段とを備えることを特徴とする。
本発明のネットワークカメラは、ネットワークに接続された一つまたは複数の機器に、被写体を広角に撮像した映像とズーム撮影した映像の符号化圧縮ストリームデータを同時に配信可能なネットワークカメラにおいて、該複数の映像ストリームデータをグループに分類する手段を備え、配信ビットレートがネットワーク帯域を越える場合、あるいは通信状態の変化により、パケットの欠落率が一定の値を超えた場合には、同一グループ内の広角撮影映像ストリームデータ、またはズーム撮影映像ストリームデータのビットレートを低くする制御手段を備えることを特徴とする。
本発明の配信方法は、ネットワークに接続された一つまたは複数の機器に、符号化圧縮された複数の映像データを同時に配信可能な配信方法において、該複数の映像ストリームデータをグループに分類する工程と、同一グループ内の特定のストリームデータのビットレートを低くする制御工程とを備えることを特徴とする。
The distribution server of the present invention is a distribution server capable of simultaneously distributing a plurality of encoded and compressed video data to one or a plurality of devices connected to a network, and means for classifying the plurality of video stream data into groups And control means for lowering the bit rate of specific stream data in the same group.
The network camera of the present invention is a network camera capable of simultaneously delivering encoded compressed stream data of an image obtained by imaging a subject at a wide angle and an image obtained by zooming to one or a plurality of devices connected to the network. Provided with means to classify video stream data into groups, and wide-angle shooting within the same group when the distribution bit rate exceeds the network bandwidth or when the packet drop rate exceeds a certain value due to changes in communication status Control means for lowering the bit rate of the video stream data or the zoomed video stream data is provided.
The distribution method of the present invention is a distribution method capable of simultaneously distributing a plurality of encoded and compressed video data to one or a plurality of devices connected to a network, wherein the plurality of video stream data are classified into groups. And a control step of reducing the bit rate of specific stream data in the same group.

本発明によれば、映像配信サーバに対して、ネットワークの許容帯域を超えて映像データ配信要求があった場合にも、他の有効なストリーム映像の画質への影響を最小にしてストリーム増加が行える。従って、ユーザにとって見たいストリームを常に高品位で再生することができるという効果を生む。   According to the present invention, even when there is a video data distribution request to the video distribution server exceeding the allowable bandwidth of the network, the number of streams can be increased while minimizing the influence on the image quality of other effective stream videos. . Therefore, the stream that the user wants to see can always be reproduced with high quality.

以下、本発明を適用した好適な実施形態を、添付図面を参照しながら詳細に説明する。   DESCRIPTION OF EXEMPLARY EMBODIMENTS Hereinafter, preferred embodiments to which the invention is applied will be described in detail with reference to the accompanying drawings.

(第1の実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態の全体構成を表すブロック図である。
第1の実施形態では、ネットワークカメラにおいて複数のクライアントに異なる映像ストリームデータを同時に配信するシステムについて説明する。
(First embodiment)
FIG. 1 is a block diagram showing the overall configuration of the first embodiment of the present invention.
In the first embodiment, a system for simultaneously distributing different video stream data to a plurality of clients in a network camera will be described.

図1において、101は第1の実施形態のネットワークカメラ全体を表わす部分である。このネットワークカメラ101は、撮像部102、画像処理部103、符号化部104、ネットワークプロトコル処理部105、MAC(メディアアクセスコントロール)106、レートコントロール部107及びコネクション管理情報記憶部108を備える。更に、ネットワークカメラ101は、ストリーム配信情報記憶部109、CPU110を有している。   In FIG. 1, reference numeral 101 denotes a part representing the entire network camera of the first embodiment. The network camera 101 includes an imaging unit 102, an image processing unit 103, an encoding unit 104, a network protocol processing unit 105, a MAC (Media Access Control) 106, a rate control unit 107, and a connection management information storage unit 108. Furthermore, the network camera 101 has a stream distribution information storage unit 109 and a CPU 110.

撮像部102は、動画像を撮像するためのレンズ、CCD、CCDコントロール部などを含んでおり、撮像された映像は撮像部101でRGBデジタルデータに変換され画像処理部103へ送られる。   The imaging unit 102 includes a lens for capturing a moving image, a CCD, a CCD control unit, and the like. The captured video is converted into RGB digital data by the imaging unit 101 and sent to the image processing unit 103.

画像処理部103では、RGBデジタルデータをYCbCr4:2:0フォーマットのデジタルデータに変換する処理、あるいは要求された送信映像の画像サイズへの変換処理、各種フィルター処理などを行って符号化部104へ送る。   The image processing unit 103 performs processing for converting RGB digital data into digital data in the YCbCr 4: 2: 0 format, processing for converting the requested transmission video to an image size, various types of filter processing, and the like, and then processing to the encoding unit 104. send.

この画像処理部103は、入力された単一の撮像映像に対して複数の異なる画素サイズや画質のデジタルデータを出力することが可能となっている。   The image processing unit 103 can output digital data having a plurality of different pixel sizes and image quality with respect to an input single captured video.

符号化部104は、MPEG4フォーマットへ圧縮処理を行うための符号化処理部であり、画像処理部103から送られた複数のデジタルデータに対して、時分割で符号化圧縮処理を行い、複数のMPEG4ストリームデータを生成する。   The encoding unit 104 is an encoding processing unit for performing compression processing to the MPEG4 format. The encoding unit 104 performs encoding and compression processing on a plurality of digital data transmitted from the image processing unit 103 in a time division manner. MPEG4 stream data is generated.

生成されたMPEG4ストリームデータはネットワークプロトコル処理部105へ送られ、ここでTCP/IPパケットデータに変換され、MAC106を通じてネットワーク111へ配信される。   The generated MPEG4 stream data is sent to the network protocol processing unit 105, where it is converted into TCP / IP packet data, and distributed to the network 111 through the MAC 106.

配信されるデータとして114に示すように実線で表わしたストリームはクライアントの要求と同一の画質、ビットレートで配信されるストリーム、115に示すように破線で表わしたストリームはビットレートを落としたストリームを示している。   As shown in 114, the stream indicated by a solid line as the data to be delivered is a stream delivered with the same image quality and bit rate as the client request, and as shown by 115, the stream indicated by the broken line is a stream with a reduced bit rate. Show.

符号化部104が出力する符号化データのビットレートは、CPU110からの指示によりレートコントロール部107によって制御される。   The bit rate of the encoded data output from the encoding unit 104 is controlled by the rate control unit 107 according to an instruction from the CPU 110.

レートコントロール部107では目標ビットレートを満たすよう、符号化部104に対して、MPEG4の量子化ステップを変更する制御やフレームレートを変更するためのスケジューリング制御を行う。   The rate control unit 107 performs control for changing the MPEG4 quantization step and scheduling control for changing the frame rate to the encoding unit 104 so as to satisfy the target bit rate.

コネクション管理情報記憶部108は、各配信ストリームごとに、接続クライアントに関連する静的なネットワーク情報を記憶している領域であり、詳細は図2に後述する。   The connection management information storage unit 108 is an area in which static network information related to the connection client is stored for each distribution stream, and details will be described later with reference to FIG.

情報ストリーム配信情報記憶部109は、各配信ストリームごとに、ストリームのメタ情報や再生状態、通信状態など動的に変化する情報を記憶している領域であり、詳細は図3に後述する。   The information stream distribution information storage unit 109 is an area for storing dynamically changing information such as stream meta information, reproduction state, and communication state for each distribution stream, and details will be described later with reference to FIG.

これらの記憶部はCPU110あるいはネットワークプロトコル処理部105によって参照、更新が行われる。   These storage units are referred to and updated by the CPU 110 or the network protocol processing unit 105.

CPU110では、前述したように、コネクション管理情報記憶部108やストリーム配信情報記憶部109のデータを参照して接続クライアントの管理を行う。また、CPU110は、ネットワーク状態やクライアントの状態の変化に応じてこれらの記憶部のデータを更新する処理、レートコントロール部107へ目標ビットレートを指示する処理を行う。   As described above, the CPU 110 refers to data in the connection management information storage unit 108 and the stream distribution information storage unit 109 to manage connection clients. In addition, the CPU 110 performs processing for updating data in these storage units according to changes in the network status and client status, and processing for instructing the target bit rate to the rate control unit 107.

また、他に各種ネットワークサーバプロトコルなどを実行する。CPU110の処理内容の詳細についてはフローチャートを用いて後述する。   In addition, various network server protocols are executed. Details of processing contents of the CPU 110 will be described later with reference to flowcharts.

112は、ネットワークカメラ101から配信される映像ストリームデータを受信して再生するための装置であるクライアントA、また113は同様にクライアントBを表わしている。   Reference numeral 112 denotes a client A which is a device for receiving and reproducing video stream data distributed from the network camera 101, and 113 denotes a client B.

これらのクライアントは専用のビューワやPCのアプリケーション、ネットワーク対応デジタルTVなど、ネットワークに接続された映像再生機能を持つ端末である。   These clients are terminals having a video playback function connected to a network, such as a dedicated viewer, a PC application, and a network compatible digital TV.

111はネットワークカメラ101や各クライアント112、113が接続されているネットワーク網を表わしており、ローカルネットワークやインターネットなどを含んでいる。   Reference numeral 111 denotes a network to which the network camera 101 and each of the clients 112 and 113 are connected, and includes a local network and the Internet.

次に図2に、コネクション管理情報記憶部108の詳細を示す。
図2において、201はストリーム1に関連する情報記憶領域、202はストリーム2に関連する情報記憶領域、203はストリーム3に関連する情報記憶領域を表わしており、配信されている各ストリームごとにそれぞれ管理情報が記憶されている。
Next, FIG. 2 shows details of the connection management information storage unit 108.
In FIG. 2, 201 represents an information storage area related to stream 1, 202 represents an information storage area related to stream 2, and 203 represents an information storage area related to stream 3. Management information is stored.

201aはストリーム1に対する送信先IPアドレスであり、送信先の端末が有しているIPアドレスが格納されている。   Reference numeral 201a denotes a transmission destination IP address for the stream 1, in which an IP address of a transmission destination terminal is stored.

201bはストリーム1に対するユーザ名であり、配信ストリームを利用しているユーザを識別するためのIDである。   201b is a user name for the stream 1, and is an ID for identifying a user who is using the distribution stream.

このユーザ名は例えば再生端末のOSが管理しているログイン名などが想定される。
201cはストリーム1に対する送信先ポート番号であり、TCP/IPプロトコルでコネクションを確立している場合のクライアント側のポート番号が格納されている。
As this user name, for example, a login name managed by the OS of the playback terminal is assumed.
Reference numeral 201c denotes a transmission destination port number for the stream 1, and stores the port number on the client side when the connection is established by the TCP / IP protocol.

201dはストリーム1に対するプロトコル番号であり、コネクションで使用しているプロトコル(TCPまたはUDPなど)を識別する番号が格納されている。   Reference numeral 201d denotes a protocol number for the stream 1, which stores a number for identifying a protocol (TCP or UDP, etc.) used in the connection.

201eはストリーム1に対するアプリケーションIDであり、配信ストリームを利用しているアプリケーションを識別するためのIDである。   201e is an application ID for the stream 1, and is an ID for identifying an application using the distribution stream.

このアプリケーションIDはクライアントとのストリーム配信要求ネゴシエーションの中で取得するものである。これらの情報は、ストリーム2(202)、ストリーム3(203)に対しても同様に格納されている。   This application ID is acquired in the stream distribution request negotiation with the client. These pieces of information are similarly stored for stream 2 (202) and stream 3 (203).

図3は、ストリーム配信情報記憶部109の詳細を表わしている。
図3において、301はストリーム1に関連する情報記憶領域である。302はストリーム2に関連する情報記憶領域である。303はストリーム3に関連する情報記憶領域を表わしており、コネクション管理情報記憶部108と同様に、配信されているストリーム毎にそれぞれ管理情報が記憶されている。
FIG. 3 shows details of the stream distribution information storage unit 109.
In FIG. 3, reference numeral 301 denotes an information storage area related to stream 1. Reference numeral 302 denotes an information storage area related to the stream 2. Reference numeral 303 denotes an information storage area related to the stream 3, and similarly to the connection management information storage unit 108, management information is stored for each distributed stream.

301aはストリーム1に対する平均ビットレートであり、クライアントから要求された映像の画質に対応して、CPU110からレートコントロール部107に指示している目標ビットレートの値が格納されている。   301a is an average bit rate for the stream 1, and stores the value of the target bit rate instructed from the CPU 110 to the rate control unit 107 in correspondence with the image quality requested by the client.

301bはストリーム1に対するフレームレートであり、同様にクライアントから要求された映像のフレームレートに対応して、CPU110が符号化部104に設定している目標フレームレートの値が格納されている。   301b is a frame rate for the stream 1, and similarly stores a target frame rate value set in the encoding unit 104 by the CPU 110 in correspondence with the frame rate of the video requested by the client.

301cはストリーム1に対する画素サイズであり、クライアントから要求された映像の画素サイズに対応して、CPU110が画像処理部103および符号化部104に設定している出力画素サイズの値が格納されている。   301c is the pixel size for the stream 1, and stores the value of the output pixel size set by the CPU 110 in the image processing unit 103 and the encoding unit 104 corresponding to the pixel size of the video requested by the client. .

301dはストリーム1に対する再生状態を表わしており、配信されている映像ストリームがクライアント側でアクティブ状態かどうかを示すものである。   301d represents the playback state for stream 1, and indicates whether the video stream being distributed is active on the client side.

例えば、クライアント側で配信映像をウインドウ表示している場合にそのウインドウが選択状態であればアクティブ、非選択状態であれば非アクティブという場合が考えられる。また、ピクチャインピクチャ表示で、メイン画面に表示されている映像をアクティブ、子画面表示を非アクティブ場合が考えられる。画面例については後述する。   For example, when the distribution video is displayed in a window on the client side, it can be considered active if the window is selected, and inactive if the window is not selected. In picture-in-picture display, the video displayed on the main screen may be active and the sub-screen display may be inactive. A screen example will be described later.

この再生状態は、クライアント側で再生状態が変化した場合に、ネットワークカメラ側に通知される。   This playback state is notified to the network camera side when the playback state changes on the client side.

301eはストリーム1に対するパケット欠落率であり、このパケット欠落率をモニタすることにより、クライアントまでのネットワークの状態を知ることができる。   Reference numeral 301e denotes a packet loss rate for the stream 1, and by monitoring this packet loss rate, the state of the network up to the client can be known.

欠落率が高い場合は、ネットワークのどこかで帯域が不足したりネットワークの切断などにより、パケットが輻輳したり、喪失したりしていることを示している。   A high missing rate indicates that packets are congested or lost due to lack of bandwidth or network disconnection somewhere in the network.

この欠落率は例えばRTCPプロトコルで規定されている、受信品質レポートなどを利用することで得ることができる。   This missing rate can be obtained, for example, by using a reception quality report defined by the RTCP protocol.

これらの情報は、ストリーム2(302)、ストリーム3(303)に対しても同様に格納されている。   These pieces of information are stored in the same way for stream 2 (302) and stream 3 (303).

次に、図4〜図6において、図1に示されるCPU110が実行するソフトウエアの制御を、フローチャートを用いて詳細に説明する。   Next, in FIG. 4 to FIG. 6, software control executed by the CPU 110 shown in FIG. 1 will be described in detail with reference to flowcharts.

図4は、クライアントから新規に映像ストリーム配信要求が行われた場合の制御フローである。   FIG. 4 is a control flow when a new video stream distribution request is made from a client.

図4において、ステップS401では、ネットワークカメラがクライアントからストリーム配信要求が来るのを待つ処理を実行する。   In FIG. 4, in step S401, the network camera executes a process of waiting for a stream distribution request from a client.

ここで、ステップS402において、配信要求を受け付けた場合は、ステップS403において、ネットワークカメラが接続されているネットワークの通信帯域の余裕度をチェックする処理を実行する。   If a distribution request is accepted in step S402, processing for checking the margin of the communication band of the network to which the network camera is connected is executed in step S403.

この余裕度のチェックは、図3で説明した、ストリーム配信情報記憶部109に格納されている各ストリームの平均ビットレート(301a)をすべて合計した値と、接続ネットワークの実効帯域の値を比較することにより行われる。   This margin check compares the total sum of the average bit rates (301a) of each stream stored in the stream distribution information storage unit 109 described in FIG. 3 with the value of the effective bandwidth of the connection network. Is done.

ここで、ステップS404において、オーバーした場合、つまりビットレートの合計値が実効帯域に対してある安全率を超えた場合には、ステップS405へ進む。   Here, if it is exceeded in step S404, that is, if the total value of the bit rates exceeds a certain safety factor with respect to the effective band, the process proceeds to step S405.

オーバーしない場合には、ステップS415において、クライアントからの要求ストリームの生成指示、つまり画像処理部103及び符号化部104に対して、要求される画素サイズやフレームレート、要求画質の映像ストリームデータを生成するように設定する。   If not, in step S415, a request stream generation instruction from the client, that is, the video stream data having the required pixel size, frame rate, and required image quality is generated for the image processing unit 103 and the encoding unit 104. Set to

それからステップS416において、ネットワークプロトコル処理部105を通じて、S415で生成したストリームをネットワークに配信するような処理を実行する。   In step S416, the network protocol processing unit 105 executes processing for distributing the stream generated in S415 to the network.

S404において、接続ネットワーク帯域をオーバーした場合には、まずステップS405において、グループ化ポリシーの取得を行う。   If the connection network bandwidth is exceeded in S404, first, in step S405, a grouping policy is acquired.

グループ化ポリシーとは、配信されている各ストリームをどういう単位でグループ化するかというものである。   The grouping policy is a unit in which each stream that is distributed is grouped.

これは、次のケースを想定している。即ち、
・同一サブネットに接続されている端末に配信しているストリームを一つのグループとする場合
・同一ユーザが利用しているストリームを一つのグループとする場合
・同一端末、つまり同一IPアドレスに配信されているストリームを一つのグループとする場合
・同一端末の同一アプリケーションで利用されているストリームを一つのグループとする場合
This assumes the following case. That is,
-Streams distributed to terminals connected to the same subnet as a group-Streams used by the same user as a group-Delivered to the same terminal, that is, the same IP address A stream that is used by the same application on the same terminal as a group

各ストリームのグループ化はコネクション管理情報記憶部108に格納されている情報を参照することによって行うことができる。   Each stream can be grouped by referring to information stored in the connection management information storage unit 108.

ステップS406で、取得したグループ化ポリシーが同一サブネットの場合には、ステップS407で、新規要求ストリームの配信先と同一サブネットに配信されているストリームのうち、非アクティブとなっているストリームをすべて抽出する処理を行う。   If the acquired grouping policy is the same subnet in step S406, all inactive streams are extracted from the streams distributed to the same subnet as the distribution destination of the new request stream in step S407. Process.

続いてステップS414において、抽出したストリームのビットレートを下げる処理を行う。   Subsequently, in step S414, processing for reducing the bit rate of the extracted stream is performed.

この処理はレートコントロール部107に対して、対象ストリームの目標ビットレートを低くする指示を実行することで実現される。   This process is realized by instructing the rate control unit 107 to lower the target bit rate of the target stream.

また、S408で、取得したグループ化ポリシーが同一ユーザの場合は、ステップS409で、新規要求ストリームの利用ユーザと同一ユーザに配信されているストリームのうち、非アクティブとなっているストリームを全て抽出する処理を行う。そして、ステップS414へ進む。   If the acquired grouping policy is the same user in S408, all inactive streams are extracted from the streams distributed to the same user as the user who uses the new request stream in step S409. Process. Then, the process proceeds to step S414.

また、S410で、取得したグループ化ポリシーが同一端末の場合は、ステップS411で、新規要求ストリームの配信先端末と同一端末に配信されているストリームのうち、非アクティブとなっているストリームを全て抽出する処理を行う。そして、ステップS414へ進む。   If the acquired grouping policy is the same terminal in S410, all inactive streams are extracted from the streams distributed to the same terminal as the distribution destination terminal of the new request stream in step S411. Perform the process. Then, the process proceeds to step S414.

また、S412で、取得したグループ化ポリシーが同一アプリケーションの場合は、ステップS413に進む。ステップS413では、新規要求ストリームを利用しているアプリケーションと同一アプリケーションに配信されているストリームのうち、非アクティブとなっているストリームを全て抽出する処理を行う。そして、ステップS414へ進む。   If the acquired grouping policy is the same application in S412, the process proceeds to step S413. In step S413, a process of extracting all inactive streams from the streams distributed to the same application as the application using the new request stream is performed. Then, the process proceeds to step S414.

S414のビットレート低下処理が終了すると、S415で低下ビットレートのストリーム生成指示、S416の配信指示へ進み、処理を終了する。   When the bit rate lowering process in S414 ends, the process proceeds to a stream generation instruction for a reduced bit rate in S415 and a distribution instruction in S416, and the process ends.

図5では、図4とは逆に、すでに配信している映像ストリームのうちあるストリームの配信停止要求がクライアントから行われた場合の制御フローを説明する。   FIG. 5 illustrates a control flow in the case where a distribution stop request for a certain stream among video streams that have already been distributed is made from the client, contrary to FIG. 4.

図5において、ステップS501では、ネットワークカメラがクライアントからストリーム配信停止要求が来るのを待つ処理を実行する。   In FIG. 5, in step S501, the network camera executes a process of waiting for a stream distribution stop request from the client.

ここで、ステップS502において、配信停止要求を受け付けた場合は、ステップS503に進む。ステップS503においては、停止要求ストリームの生成を停止する処理、つまり画像処理部103および符号化部104に対して、要求されたストリームデータの生成を停止するような設定を行う処理を実行する。   If a distribution stop request is accepted in step S502, the process proceeds to step S503. In step S503, processing for stopping the generation of the stop request stream, that is, processing for setting the image processing unit 103 and the encoding unit 104 so as to stop generation of the requested stream data is executed.

それからステップS504において、ネットワークプロトコル処理部105に対して配信の停止を行うような処理を実行する。   In step S504, the network protocol processing unit 105 is subjected to processing for stopping distribution.

次に、ステップS505において、ネットワークカメラが接続されているネットワークの通信帯域の配信停止後の余裕度をチェックする処理を実行する。   Next, in step S505, a process of checking the margin after stopping the distribution of the communication band of the network to which the network camera is connected is executed.

この余裕度のチェックは、図4ステップS403で説明した処理と同様の処理によって行われる。   This margin check is performed by a process similar to the process described in step S403 in FIG.

ここで、ステップS506において、帯域に余裕が出た場合、つまりビットレートの合計値が実効帯域に対してある安全率を下回った場合には、ステップS507へ進む。引き続きオーバーしている場合には、そのまま処理を終了する。   Here, in step S506, if there is a margin in the band, that is, if the total value of the bit rates is below a certain safety factor with respect to the effective band, the process proceeds to step S507. If it is still over, the process is terminated as it is.

S507では、グループ化ポリシーの取得を行う。このグループ化ポリシーの取得はS405と同様の処理により実現される。   In S507, the grouping policy is acquired. This acquisition of the grouping policy is realized by the same processing as in S405.

取得したグループ化ポリシーが同一サブネットの場合には、ステップS508において、新規要求ストリームの配信先と同一サブネットに配信されているストリームのうち、非アクティブとなっているストリームをすべて抽出する処理を行う。続いてステップS516において、抽出したストリームのビットレートを標準状態、つまり最初にクライアントから要求された仕様のビットレートへ戻す処理を行う。   If the acquired grouping policy is in the same subnet, in step S508, processing for extracting all inactive streams from the streams distributed to the same subnet as the distribution destination of the new request stream is performed. Subsequently, in step S516, processing is performed to return the bit rate of the extracted stream to the standard state, that is, the bit rate of the specification first requested by the client.

この処理はS414と同様にレートコントロール部107に対する指示により行われる。
また、S510において、取得したグループ化ポリシーが同一ユーザの場合は、ステップS511に進む。ステップS511においては、新規要求ストリームの利用ユーザと同一ユーザに配信されているストリームのうち、非アクティブとなっているストリームをすべて抽出する処理を行い、ステップS516へ進んだ後、処理を終了する。
This process is performed by an instruction to the rate control unit 107 as in S414.
If the acquired grouping policy is the same user in S510, the process proceeds to step S511. In step S511, a process for extracting all inactive streams from the streams distributed to the same user as the user who uses the new request stream is performed, and after the process proceeds to step S516, the process is terminated.

また、S512において、取得したグループ化ポリシーが同一端末の場合は、ステップS513に進む。ステップS513においては、新規要求ストリームの配信先端末と同一端末に配信されているストリームのうち、非アクティブとなっているストリームをすべて抽出する処理を行い、ステップS516へ進んだ後、処理を終了する。   If the acquired grouping policy is the same terminal in S512, the process proceeds to step S513. In step S513, processing for extracting all inactive streams from the streams distributed to the same terminal as the distribution destination terminal of the new request stream is performed, and the process ends after proceeding to step S516. .

また、S514において、取得したグループ化ポリシーが同一アプリケーションの場合は、ステップS515に進む。ステップS515においては、新規要求ストリームを利用しているアプリケーションと同一アプリケーションに配信されているストリームのうち、非アクティブとなっているストリームをすべて抽出する処理を行い、ステップS516へ進んだ後、処理を終了する。   If the acquired grouping policy is the same application in S514, the process proceeds to step S515. In step S515, a process of extracting all inactive streams from the streams distributed to the same application as the application using the new request stream is performed, and the process proceeds to step S516. finish.

続いて図6では、クライアントの再生状態が変化した場合の制御フローを説明する。
図6において、ステップS601では、クライアントの再生状態をモニタする処理を行う。これは、クライアントに対して制御コマンド用のコネクションを確立しておき、ネットワークを通じて再生状態の変化を通知するコマンドを待つ処理を実行するものである。
再生状態の変化とは、図3で説明したストリーム配信情報記憶部109における再生状態301dがアクティブから非アクティブへ、または非アクティブからアクティブへ変化することである。
Next, FIG. 6 illustrates a control flow when the reproduction state of the client changes.
In FIG. 6, in step S601, processing for monitoring the reproduction state of the client is performed. In this method, a control command connection is established with respect to a client, and a process of waiting for a command for notifying a change in a reproduction state through a network is executed.
The change in the reproduction state means that the reproduction state 301d in the stream distribution information storage unit 109 described with reference to FIG. 3 changes from active to inactive or from inactive to active.

ここで、ステップS602において、再生状態の変化の検知、つまり変更が行われたことを表わすコマンドを受信した場合には、ステップS603において、グループ化ポリシーの取得を行う。このグループ化ポリシーの取得はS405と同様の処理により実現される。   Here, in step S602, when a change in the playback state is detected, that is, when a command indicating that the change has been received is received, a grouping policy is acquired in step S603. This acquisition of the grouping policy is realized by the same processing as in S405.

取得したグループ化ポリシーが同一サブネットの場合には、ステップS605において、新規要求ストリームの配信先と同一サブネットに配信されているストリームのうち、再生状態が変更されたストリームを抽出する処理を行う。   If the acquired grouping policy is in the same subnet, in step S605, processing is performed to extract a stream whose playback state has been changed from streams distributed to the same subnet as the distribution destination of the new request stream.

続いてステップS612において、グループ内のストリームに対してビットレート制御が実行されているどうかのチェックを行い、ビットレート制御が行われている場合は、ステップS613、S614のビットレートの再設定処理へ進む。ビットレート制御が行われていない場合は処理を終了する。   Subsequently, in step S612, it is checked whether or not the bit rate control is performed on the streams in the group. If the bit rate control is performed, the process proceeds to the bit rate reset processing in steps S613 and S614. move on. If the bit rate control is not performed, the process ends.

また、S606において、取得したグループ化ポリシーが同一ユーザの場合は、ステップS607に進む。ステップS607においては、新規要求ストリームの利用ユーザと同一ユーザに配信されているストリームのうち、再生状態が変更されたストリームを抽出する処理を行い、ステップS612へ進む。   If the acquired grouping policy is the same user in S606, the process proceeds to step S607. In step S607, processing for extracting a stream whose playback state has been changed from streams distributed to the same user as the user who uses the newly requested stream is performed, and the flow proceeds to step S612.

また、S608において、取得したグループ化ポリシーが同一端末の場合は、ステップS609に進む。ステップS609においては、新規要求ストリームの配信先端末と同一端末に配信されているストリームのうち、再生状態が変更されたストリームを抽出する処理を行い、ステップS612へ進む。   If the acquired grouping policy is the same terminal in S608, the process proceeds to step S609. In step S609, processing for extracting a stream whose playback state has been changed from the streams distributed to the same terminal as the distribution destination terminal of the new request stream is performed, and the process proceeds to step S612.

また、S610において、取得したグループ化ポリシーが同一アプリケーションの場合は、ステップS611に進む。ステップS611においては、新規要求ストリームを利用しているアプリケーションと同一アプリケーションに配信されているストリームのうち、再生状態が変更されたストリームを抽出する処理を行い、ステップS612へ進む。   If the acquired grouping policy is the same application in S610, the process proceeds to step S611. In step S611, processing for extracting a stream whose playback state has been changed from streams distributed to the same application as the application using the new request stream is performed, and the process proceeds to step S612.

S613、S614のビットレートの再設定処理では、まずステップS613において、抽出されたストリームのうち非アクティブに変化したストリームのビットレートを低下するように、レートコントロール部107に指示する処理を実行する。   In the bit rate resetting process of S613 and S614, first, in step S613, a process for instructing the rate control unit 107 to reduce the bit rate of the extracted stream that has changed to inactive is executed.

次にステップS614において、アクティブに変化したストリームのビットレートを標準状態、つまり最初にクライアントから要求された仕様のビットレートへ戻ように、レートコントロール部107に指示する処理を実行する。   Next, in step S614, a process for instructing the rate control unit 107 to return the bit rate of the actively changed stream to the standard state, that is, the bit rate of the specification first requested by the client is executed.

図7は、図8は、図6のフローチャートで説明した制御処理において、クライアントが映像ストリームを表示している場合の表示画面の一例を表わす。   FIG. 7 shows an example of a display screen when the client is displaying a video stream in the control process described with reference to the flowchart of FIG.

図7はマルチウインドウ表示の例であり、図において、701はクライアントの画面全体の表示領域である。この表示領域に、702、703、704の3つの表示ウインドウが開かれており、それぞれのウインドウに独立して映像1、映像2、映像3のストリームデータの表示が行われている。   FIG. 7 shows an example of multi-window display. In FIG. 7, reference numeral 701 denotes a display area of the entire client screen. Three display windows 702, 703, and 704 are opened in this display area, and stream data of video 1, video 2, and video 3 are displayed independently in each window.

702a、704aは702、704の各ウインドウのタイトルバーであり、それぞれストリームの名称「映像1」「映像2」「映像3」のタイトル文字列が表示されている。
この時点で704のウインドウがアクティブ状態となっているため、一番前面に表示されるとともに、そのタイトルバー704aが選択色で表示されている。
Reference numerals 702a and 704a denote title bars of the respective windows 702 and 704, which display title character strings of stream names “video 1”, “video 2”, and “video 3”, respectively.
Since the window 704 is in an active state at this time, the title bar 704a is displayed in the selected color while being displayed in the foreground.

一方、図8では、ピクチャインピクチャ表示の例である。図8において、図7と同様に、801はクライアントの画面全体の表示領域を表わしており、その中にメイン画面の表示映像802(映像1)、サブ画面の表示映像803(映像2)が再生表示されている。この例では、メイン画面をアクティブ状態としている。   On the other hand, FIG. 8 shows an example of picture-in-picture display. In FIG. 8, similarly to FIG. 7, reference numeral 801 denotes a display area of the entire client screen, in which a main screen display video 802 (video 1) and a sub screen display video 803 (video 2) are reproduced. It is displayed. In this example, the main screen is in an active state.

(第2の実施形態)
第1の実施形態では、クライアントからの要求ストリームの増減があった場合の、配信ビットレートコントロール処理についての実施形態を説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。
(Second Embodiment)
In the first embodiment, the embodiment of the distribution bit rate control process when the request stream from the client is increased or decreased has been described, but the present invention is not limited to this.

ネットワークカメラと映像再生クライアントが接続されているネットワークは、その配信経路において、帯域の狭いネットワークを経由するような場合や、周囲の環境変化による通信品質の低下が発生したりする場合がある。このような場合、配信映像データのパケットエラーや伝送遅延などが生じてしまうケースがある。   In a network in which a network camera and a video playback client are connected, there are cases where the distribution route passes through a network with a narrow band, or communication quality may be deteriorated due to a change in the surrounding environment. In such a case, a packet error or transmission delay of the distribution video data may occur.

こういう状況においては、例えば映像データがMPEG2やMPEG4など、前後フレームや周辺画素データとの差分を用いた符号化方式により圧縮されている場合には、映像品質の劣化が特に大きくなってしまう。   In such a situation, for example, when the video data is compressed by an encoding method using the difference between the preceding and subsequent frames and the peripheral pixel data such as MPEG2 and MPEG4, the video quality is particularly deteriorated.

従って、第2の実施形態では、これらの通信状況の変化に対応してビットレートコントロールを行うことで映像品質の低下を小さくするような例について説明する。   Therefore, in the second embodiment, an example will be described in which a decrease in video quality is reduced by performing bit rate control in response to changes in these communication conditions.

通信状況の変化については、例えばRTP制御プロトコルであるRTCPで規定されている受信レポートを利用したエラー率をモニタすることで実現できる。RTCPの受信レポートの構成については後述する。   The change in the communication status can be realized by monitoring an error rate using a reception report defined by RTCP, which is an RTP control protocol, for example. The configuration of the RTCP reception report will be described later.

図9は、本発明の第2の実施形態において、CPU110が実行するソフトウエアの制御を表すフローチャートである。   FIG. 9 is a flowchart showing control of software executed by the CPU 110 in the second embodiment of the present invention.

図9において、ステップS901では、現在配信中の各ストリームのパケット欠落率をすべてチェックする処理を行う。   In FIG. 9, in step S901, processing for checking all packet loss rates of each stream currently being distributed is performed.

このパケット欠落率はストリーム配信情報記憶部109中に格納されているパケット欠落率フィールド301eを読み出すことで実現されるものであり、このフィールドは前述のRTCP受信レポートを受け取るたびに更新される。そのため、常に最新の欠落率を知ることが可能である。   This packet loss rate is realized by reading the packet loss rate field 301e stored in the stream distribution information storage unit 109, and this field is updated every time the above-described RTCP reception report is received. Therefore, it is possible to always know the latest missing rate.

ここで、ステップS902において、ある閾値より高い欠落率を持つストリームがあると判断された場合は、ステップS903において、グループ化ポリシーの取得を行う。このグループ化ポリシーの取得はS405と同様の処理により実現される。   If it is determined in step S902 that there is a stream having a missing rate higher than a certain threshold, a grouping policy is acquired in step S903. This acquisition of the grouping policy is realized by the same processing as in S405.

取得したグループ化ポリシーが同一サブネットの場合には、ステップS905において、欠落率が閾値を超えているストリームの配信先と同一サブネットに配信されているストリームのうち、非アクティブとなっているストリームをすべて抽出する処理を行う。   When the acquired grouping policy is the same subnet, in step S905, all the streams that are inactive among the streams that are distributed to the same subnet as the distribution destination of the stream whose drop rate exceeds the threshold value are all determined. Perform the extraction process.

続いてステップS912において、グループ内のストリームに対してビットレート制御が実行されているどうかのチェックを行い、ビットレート制御が行われている場合は、ステップS913のビットレートの低下処理へ進む。ビットレート制御が行われていない場合は処理を終了する。   Subsequently, in step S912, it is checked whether or not bit rate control is being performed on the streams in the group. If bit rate control is being performed, the process proceeds to a bit rate reduction process in step S913. If the bit rate control is not performed, the process ends.

また、S906において、取得したグループ化ポリシーが同一ユーザの場合は、ステップS907に進む。ステップS907においては、欠落率が閾値を超えているストリームの利用ユーザと同一ユーザに配信されているストリームのうち、非アクティブとなっているストリームをすべて抽出する処理を行い、ステップS912へ進む。   If the acquired grouping policy is the same user in S906, the process proceeds to step S907. In step S907, processing is performed to extract all inactive streams from streams distributed to the same user as the stream user whose drop rate exceeds the threshold, and the process proceeds to step S912.

また、S908において、取得したグループ化ポリシーが同一端末の場合は、ステップS909に進む。ステップS909においては、欠落率が閾値を超えているストリームの配信先端末と同一端末に配信されているストリームのうち、非アクティブとなっているストリームをすべて抽出する処理を行い、ステップS912へ進む。   If the acquired grouping policy is the same terminal in S908, the process proceeds to step S909. In step S909, a process of extracting all inactive streams from the streams distributed to the same terminal as the distribution destination terminal of the stream whose drop rate exceeds the threshold is performed, and the process proceeds to step S912.

また、S910において、取得したグループ化ポリシーが同一アプリケーションの場合は、ステップS911に進む。ステップS911においては、欠落率が閾値を超えているストリームを利用しているアプリケーションと同一アプリケーションに配信されているストリームのうち、非アクティブとなっているストリームをすべて抽出する処理を行い、ステップS912へ進む。   If the acquired grouping policy is the same application in S910, the process proceeds to step S911. In step S911, a process of extracting all inactive streams among streams distributed to the same application as the application using the stream whose drop rate exceeds the threshold is performed, and the process proceeds to step S912. move on.

S913のビットレートの低下処理では、抽出されたストリームのうち非アクティブに変化したストリームのビットレートを低下するように、レートコントロール部107に指示する処理を実行する。   In the bit rate reduction processing of S913, processing for instructing the rate control unit 107 is executed to reduce the bit rate of the stream that has changed to inactive among the extracted streams.

次に、図10に、パケットの欠落率を収集するために利用するRTCP受信レポートのパケット構造を示す。   Next, FIG. 10 shows a packet structure of an RTCP reception report used for collecting the packet drop rate.

図10において、1001はV(バージョン番号フィールド)であり、RTPのバージョン番号が格納される。   In FIG. 10, reference numeral 1001 denotes V (version number field), which stores the RTP version number.

1002はP(パディングフィールド)、1003はRC(受信レポートのブロック数フィールド)であり、このパケットに含まれる受信レポート数が格納される。   Reference numeral 1002 denotes P (padding field), and reference numeral 1003 denotes RC (reception report block number field), which stores the number of reception reports included in this packet.

1004はPT(パケットタイプフィールド)であり、受信レポート(RR)を示す201が格納される。   Reference numeral 1004 denotes a PT (packet type field), which stores 201 indicating a reception report (RR).

1005は長さフィールドであり、パケット共通ヘッダ以降のコンテンツの長さが格納される。   A length field 1005 stores the length of the content after the packet common header.

1006はレポート作成者のSSRC(識別子)、1007はレポート対象者のSSRC(識別子)フィールドである。   Reference numeral 1006 denotes an SSRC (identifier) of the report creator, and reference numeral 1007 denotes an SSRC (identifier) field of the report subject.

1008は欠落率フィールドであり、欠落したパケット数を受信すべきパケット数で割った値が格納される。   Reference numeral 1008 denotes a missing rate field, which stores a value obtained by dividing the number of missing packets by the number of packets to be received.

さらに、1009は累積欠落パケット数フィールドであり、RTPセッションにおいて欠落したパケットの累積総数が格納される。   Further, reference numeral 1009 denotes a cumulative lost packet number field, which stores the cumulative total number of packets lost in the RTP session.

また、1010は最大拡張シーケンス番号フィールド、1011はパケット間隔ジッタフィールド、1012は最新送信レポートのタイムスタンプフィールド、1013は最新送信レポート経過時間フィールドであり、詳細な説明は割愛する。   Reference numeral 1010 denotes a maximum extension sequence number field, 1011 denotes a packet interval jitter field, 1012 denotes a time stamp field of the latest transmission report, and 1013 denotes a latest transmission report elapsed time field, and a detailed description thereof is omitted.

レポート対象者のSSRC(1007)から最新送信レポート経過時間(1013)までのフィールドが受信レポートブロックの1単位となり、以降、受信レポートブロック2(1014)へと続いていく。   The field from the report target person's SSRC (1007) to the latest transmission report elapsed time (1013) becomes one unit of the reception report block, and then continues to the reception report block 2 (1014).

(第3の実施形態)
第3の実施形態では、本発明において、広角で撮影された映像ストリームとズーム撮影の映像ストリームを同時に配信可能なネットワークカメラへの応用例を説明する。
(Third embodiment)
In the third embodiment, an application example to a network camera capable of simultaneously distributing a wide-angle video stream and a zoom video stream in the present invention will be described.

ネットワークカメラからの配信映像をクライアントで再生表示する場合においては、カメラが撮影している被写体の全体を把握するための広角の映像と、注目部分を詳しく見るためのズーム映像を表示画面上に並べて同時に見たい場合がある。   When the distribution video from the network camera is played back and displayed on the client, a wide-angle video for grasping the entire subject being photographed by the camera and a zoom video for viewing the target portion in detail are arranged on the display screen. Sometimes you want to watch at the same time.

第1、第2の実施形態では、ネットワークの許容帯域を越えた映像配信が発生した場合には、映像の品位低下を防ぐためにクライアントの再生状態(アクティブか非アクティブ)により配信ストリームのビットレートをコントロールするような場合を説明した。これに対して、第3の実施形態では、広角映像とズーム映像を同時に配信可能なネットワークカメラにおいて、広角映像のビットレートをコントロールするような実施形態について説明する。   In the first and second embodiments, when video distribution exceeding the allowable bandwidth of the network occurs, the bit rate of the distribution stream is set according to the playback state (active or inactive) of the client in order to prevent the video quality from degrading. The case of controlling was explained. In contrast, in the third embodiment, an embodiment will be described in which the bit rate of a wide-angle video is controlled in a network camera that can simultaneously deliver a wide-angle video and a zoom video.

図11は、図1に示したネットワークカメラの全体構成において、第3の実施形態に対する撮像部102、画像処理部103の詳細ブロックを表わす図である。   FIG. 11 is a diagram illustrating detailed blocks of the imaging unit 102 and the image processing unit 103 according to the third embodiment in the overall configuration of the network camera illustrated in FIG. 1.

図11において、1101は広角映像を撮影するためのカメラユニットである広角撮像部を示している。   In FIG. 11, reference numeral 1101 denotes a wide-angle imaging unit which is a camera unit for taking a wide-angle video.

この広角撮像部1101には、レンズ群1(1102)、CCD1(1103)、CCDコントロール部1(1104)、画像処理部1(1105)が含まれている。レンズ群1102は被写体像を光学的にCCD1102へ投影するために複数枚のレンズで構成されており広角に被写体を撮像できる特性を持っている。   The wide-angle imaging unit 1101 includes a lens group 1 (1102), a CCD 1 (1103), a CCD control unit 1 (1104), and an image processing unit 1 (1105). The lens group 1102 is composed of a plurality of lenses for optically projecting a subject image onto the CCD 1102, and has a characteristic of capturing a subject at a wide angle.

CCD(光電変換素子)1103はレンズ群1102によって投影された撮影画像をアナログ電気信号に変換するための素子であり、VGAサイズ(640×480ドット)の画素数を持っている。   A CCD (photoelectric conversion element) 1103 is an element for converting a captured image projected by the lens group 1102 into an analog electric signal, and has a VGA size (640 × 480 dots) pixel count.

30フレーム/秒の速度でデータを読み出すことができる。CCDコントロール部1104は、CCD1103に転送クロック信号やシャッタ信号を供給するためのタイミングジェネレータ、CCD出力信号のノイズ除去、ゲイン処理を行うための回路を含む。更に、CCDコントロール部1104は、アナログ信号を10ビットデジタル信号に変換するためのA/D変換回路などを含んでいる。また、画像処理部1105は、CCDコントロール部1104より出力された10ビットデジタル信号をガンマ変換、色空間変換、また、ホワイトバランス、AE、フラッシュ補正等の画像処理を行う。そして、画像処理部1105は、YCbCr(4:2:0)フォーマットの8ビットデジタル信号出力を行うものである。   Data can be read out at a rate of 30 frames / second. The CCD control unit 1104 includes a timing generator for supplying a transfer clock signal and a shutter signal to the CCD 1103, a circuit for performing noise removal and gain processing of the CCD output signal. Further, the CCD control unit 1104 includes an A / D conversion circuit for converting an analog signal into a 10-bit digital signal. The image processing unit 1105 performs image processing such as gamma conversion, color space conversion, white balance, AE, and flash correction on the 10-bit digital signal output from the CCD control unit 1104. The image processing unit 1105 outputs an 8-bit digital signal in the YCbCr (4: 2: 0) format.

この広角映像はVGAサイズ(640×480ドット)の画素数で、30フレーム/秒の周期で出力している。   This wide-angle video image is output at a cycle of 30 frames / second with the number of pixels of VGA size (640 × 480 dots).

1106は希望するズーム画角で撮影するためのカメラユニットであるズーム撮像部を示している。   Reference numeral 1106 denotes a zoom imaging unit which is a camera unit for photographing at a desired zoom angle of view.

このズーム撮像部1106には広角撮像部1101と同様に、レンズ群2(1107)、CCD2(1108)、CCDコントロール部2(1109)、画像処理部2(1110)を含む。さらに、ズーム撮像部1106には、撮影方向を移動させるパン、チルト動作のための制御モータ1111が含まれる。   As with the wide-angle imaging unit 1101, the zoom imaging unit 1106 includes a lens group 2 (1107), a CCD 2 (1108), a CCD control unit 2 (1109), and an image processing unit 2 (1110). Further, the zoom imaging unit 1106 includes a control motor 1111 for panning and tilting operations that move the shooting direction.

レンズ群1107は通常画角で撮影できる特性をもつズームレンズとして構成されている。   The lens group 1107 is configured as a zoom lens having characteristics capable of photographing at a normal angle of view.

また、CCD1108はSXGAサイズ(1280×1024)の画素数を持っており、30フレーム/秒での読み出しが可能である。   The CCD 1108 has an SXGA size (1280 × 1024) pixel count, and can be read out at 30 frames / second.

CCDコントロール部2(1109)、画像処理部2(1110)は広角撮像部1101の各ブロックと同様の動作を行うものである。   The CCD control unit 2 (1109) and the image processing unit 2 (1110) perform the same operation as each block of the wide-angle imaging unit 1101.

パン・チルト制御モータ1111は、カメラユニットを水平方向に回転させるためのモータと垂直方向に回転させるためのモータの2つのモータ、およびそれぞれの駆動回路で構成されている。   The pan / tilt control motor 1111 includes two motors, a motor for rotating the camera unit in the horizontal direction and a motor for rotating the camera unit in the vertical direction, and respective drive circuits.

以上のように、本実施形態のネットワークカメラにはそれぞれ異なった画角で撮影が可能な2つの撮像部が搭載されており、それぞれの撮像部から出力されたデジタルデータは符号化部104へ送られる。   As described above, the network camera according to the present embodiment is equipped with two image capturing units capable of capturing images at different angles of view, and digital data output from each image capturing unit is sent to the encoding unit 104. It is done.

続いて図12に、第3の実施形態において、クライアントから新規に映像ストリーム配信要求が行われた場合の制御フローを示す。   Next, FIG. 12 shows a control flow when a new video stream distribution request is made from a client in the third embodiment.

図12において、ステップS1201では、ネットワークカメラがクライアントからストリーム配信要求が来るのを待つ処理を実行する。   In FIG. 12, in step S1201, the network camera executes a process of waiting for a stream distribution request from a client.

ここで、ステップS1202において、配信要求を受け付けた場合は、ステップS1203において、ネットワークカメラが接続されているネットワークの通信帯域の余裕度をチェックする処理を実行する。   If a distribution request is accepted in step S1202, processing for checking the margin of the communication band of the network to which the network camera is connected is executed in step S1203.

この余裕度のチェックは、図4、S403で説明した処理と同様の手順で行われる。ここで、ステップS1204において、オーバーした場合、つまりビットレートの合計値が実効帯域に対してある安全率を超えた場合には、ステップS1205へ進む。   This margin check is performed in the same procedure as the process described in S403 of FIG. Here, if it is exceeded in step S1204, that is, if the total value of the bit rates exceeds a certain safety factor with respect to the effective band, the process proceeds to step S1205.

オーバーしない場合には、ステップS1215において、クライアントからの要求ストリームの生成指示、つまり画像処理部103及び符号化部104に対し、要求される画素サイズやフレームレート、要求画質の映像ストリームデータを生成する設定を行う。   If not, in step S1215, a request stream generation instruction from the client, that is, video stream data having the required pixel size, frame rate, and required image quality is generated for the image processing unit 103 and the encoding unit 104. Set up.

それからステップS1216において、ネットワークプロトコル処理部105を通じて、S1215で生成したストリームをネットワークに配信するような処理を実行する。   In step S1216, the network protocol processing unit 105 executes processing for distributing the stream generated in S1215 to the network.

S1204において、接続ネットワーク帯域をオーバーした場合には、まずステップS1205において、グループ化ポリシーの取得を行う。グループ化ポリシーの取得についても、図4、S405と同様の手順で行われる。   If the connection network bandwidth is exceeded in S1204, first, in step S1205, a grouping policy is acquired. The acquisition of the grouping policy is performed in the same procedure as in FIG. 4 and S405.

ステップS1206において、取得したグループ化ポリシーが同一サブネットの場合には、ステップS1207において、新規要求ストリームの配信先と同一サブネットに配信されているストリームのうち、広角撮影映像のストリームをすべて抽出する処理を行う。
続いてステップS1214において、抽出したストリームのビットレートを下げる処理を行う。
In step S1206, if the acquired grouping policy is the same subnet, in step S1207, processing for extracting all wide-angle shot video streams from the streams distributed to the same subnet as the distribution destination of the new request stream is performed. Do.
Subsequently, in step S1214, processing for lowering the bit rate of the extracted stream is performed.

この処理はレートコントロール部107に対して、対象ストリームの目標ビットレートを低くする指示を実行することで実現される。   This process is realized by instructing the rate control unit 107 to lower the target bit rate of the target stream.

また、S1208において、取得したグループ化ポリシーが同一ユーザの場合は、ステップS1209に進む。ステップS1209においては、新規要求ストリームの利用ユーザと同一ユーザに配信されているストリームのうち、広角撮影映像のストリームをすべて抽出する処理を行い、ステップS1214へ進む。   In step S1208, if the acquired grouping policy is the same user, the process advances to step S1209. In step S1209, a process of extracting all wide-angle shot video streams from the streams distributed to the same user as the user who uses the new request stream is performed, and the process proceeds to step S1214.

また、S1210において、取得したグループ化ポリシーが同一端末の場合は、ステップS1211に進む。ステップS1211においては、新規要求ストリームの配信先端末と同一端末に配信されているストリームのうち、広角撮影映像のストリームをすべて抽出する処理を行い、ステップS1214へ進む。   If the obtained grouping policy is the same terminal in S1210, the process proceeds to step S1211. In step S1211, a process of extracting all wide-angle shot video streams from the streams distributed to the same terminal as the distribution destination terminal of the new request stream is performed, and the process proceeds to step S1214.

また、S1212において、取得したグループ化ポリシーが同一アプリケーションの場合は、ステップS1213に進む。ステップS1213においては、新規要求ストリームを利用しているアプリケーションと同一アプリケーションに配信されているストリームのうち、広角撮影映像のストリームをすべて抽出する処理を行い、ステップS1214へ進む。   If the acquired grouping policy is the same application in step S1212, the process advances to step S1213. In step S1213, a process of extracting all wide-angle shot video streams from the streams distributed to the same application as the application using the new request stream is performed, and the process proceeds to step S1214.

S1214のビットレート低下処理が終了すると、S1215で低下ビットレートのストリーム生成指示、S1216の配信指示へ進み、処理を終了する。   When the bit rate lowering process in S1214 ends, the process proceeds to a stream generation instruction for a reduced bit rate in S1215 and a distribution instruction in S1216, and the process ends.

図13は、第3の実施形態において、クライアントが映像ストリームを表示している場合の表示画面の一例を表わす。   FIG. 13 shows an example of a display screen when the client is displaying a video stream in the third embodiment.

図13は図7と同様にマルチウインドウ表示の例であり、図において、1301はクライアントの画面全体の表示領域である。   FIG. 13 shows an example of multi-window display as in FIG. 7. In FIG. 13, reference numeral 1301 denotes a display area of the entire client screen.

この表示領域に、1302に示すズーム映像画面、1303に示す広角映像画面の2つの表示ウインドウが開かれている。それぞれのウインドウには、ネットワークカメラのズーム撮像部1106で撮像され符号化されたズーム映像ストリーム、および広角撮像部1101で撮像され符号化された広角映像ストリームが独立して表示再生されている。   In this display area, two display windows of a zoom video screen shown at 1302 and a wide-angle video screen shown at 1303 are opened. In each window, a zoom video stream captured and encoded by the zoom imaging unit 1106 of the network camera and a wide-angle video stream captured and encoded by the wide-angle imaging unit 1101 are independently displayed and reproduced.

(その他の実施形態)
第1、第2の実施形態では、各グループにおけるアクティブストリームは、アクティブウインドウに配信されているストリーム、ピクチャインピクチャ画面におけるメイン画面のストリームとしている。第3の実施形態では、ズーム映像のストリームとしているが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、リアルタイムに表示再生を行うためのストリームと蓄積保存のためのストリームが混在して配信されている場合においては、表示再生ストリームをビットレートコントロールの対象とするような実施形態も考えられるのは言うまでもない。
(Other embodiments)
In the first and second embodiments, the active stream in each group is a stream distributed to the active window and a stream of the main screen in the picture-in-picture screen. In the third embodiment, the zoom video stream is used, but the present invention is not limited to this. For example, in the case where a stream for performing display reproduction in real time and a stream for storing and storing are distributed together, an embodiment in which the display reproduction stream is subject to bit rate control is also conceivable. Needless to say.

また、通信帯域の品質を知るための手段としてRTCPの受信レポートを利用するような実施形態を説明した。しかし、本発明はこれに限定するものではなく、例えばTCPを利用したストリーム配信の場合には、ネットワークプロトコル処理部105において、TCPの再送要求の頻度を各ストリームのコネクションごとにモニタすることにより同様の機能を実現できる。   Further, the embodiment has been described in which the RTCP reception report is used as means for knowing the quality of the communication band. However, the present invention is not limited to this. For example, in the case of stream distribution using TCP, the network protocol processing unit 105 monitors the frequency of TCP retransmission requests for each connection of each stream. Can be realized.

あるいは、ネットワークカメラと各クライアントが独自のアプリケーションでネゴシエーションすることで、通信品質をモニタすることも可能である。
また、第1〜第3の実施形態では、ビットレートコントロールの範囲を、新規に追加されたストリームの所属するグループ、あるいは通信エラー率が増加したストリームの所属するグループ内に限定した実施形態で説明した。しかし、本発明はこれに限定されるものではなく、同一グループ内でビットレートコントロールを行っても通信帯域が十分に確保できない場合には、他のグループに対しても同様のビットレートコントロールを行うような実施形態も考えられるのは言うまでもない。
Alternatively, the communication quality can be monitored by the network camera and each client negotiating with a unique application.
Further, in the first to third embodiments, the bit rate control range is described as an embodiment limited to a group to which a newly added stream belongs or a group to which a stream with an increased communication error rate belongs. did. However, the present invention is not limited to this, and if a sufficient communication band cannot be secured even if bit rate control is performed within the same group, the same bit rate control is performed for other groups. It goes without saying that such an embodiment is also conceivable.

また、第1〜第3の実施形態では、ビットレートコントロールの手法として、レートコントロール部107からの制御による、MPEGの量子化ステップの変更や、フレームレートの変更として説明した。しかし、本発明はこれに限定されるものではなく、映像の画素サイズの変更やより符号化効率の高い圧縮方法への切り替えなども含まれることは言うまでもない。   In the first to third embodiments, the bit rate control method has been described as changing the MPEG quantization step or changing the frame rate by the control from the rate control unit 107. However, the present invention is not limited to this, and it is needless to say that changes in the pixel size of the video and switching to a compression method with higher encoding efficiency are included.

さらに、配信される映像ストリームデータのグループとして、複数の映像データが多重化されて構成されているストリームを一つのグループとして分類する。そして、多重化されて格納されている各映像データ単位でビットレートを可変にするようにコントロールするという実施形態も考えられる。   Further, as a group of video stream data to be distributed, streams configured by multiplexing a plurality of video data are classified as one group. An embodiment in which the bit rate is controlled to be variable for each video data unit that is multiplexed and stored is also conceivable.

また、本発明の目的は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体をシステム或いは装置に供給し、そのシステム等のコンピュータが記憶媒体からプログラムコードを読み出し実行することによっても達成される。   Another object of the present invention is to supply a storage medium storing software program codes for realizing the functions of the above-described embodiments to a system or apparatus, and a computer such as the system reads and executes the program codes from the storage medium. Is also achieved.

この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、プログラムコード自体及びそのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。   In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the functions of the above-described embodiments, and the program code itself and the storage medium storing the program code constitute the present invention.

プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM等を用いることができる。   As a storage medium for supplying the program code, for example, a flexible disk, a hard disk, an optical disk, a magneto-optical disk, a CD-ROM, a CD-R, a magnetic tape, a nonvolatile memory card, a ROM, or the like can be used.

また、コンピュータが読み出したプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOS等が実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれる。   In addition, the case where the functions of the above-described embodiment are realized by performing part or all of the actual processing by an OS or the like running on the computer based on the instruction of the program code read by the computer. It is.

さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに接続された機能拡張ユニット等に備わるメモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づきCPU等が実際の処理を行い、前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれる。   Further, after the program code read from the storage medium is written in a memory provided in a function expansion unit connected to the computer, the CPU or the like performs actual processing based on the instruction of the program code, and the above-described processing is performed. The case where the functions of the embodiment are realized is also included.

本発明の第1の実施形態による全体構成を表すブロック図である。It is a block diagram showing the whole structure by the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態によるコネクション管理情報記憶部の詳細を示す図である。It is a figure which shows the detail of the connection management information storage part by the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態によるストリーム配信情報記憶部の詳細を示す図である。It is a figure which shows the detail of the stream delivery information storage part by the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態によるクライアントから新規に映像ストリーム配信要求が行われた場合の制御を表わすフローチャートである。It is a flowchart showing the control when the video stream delivery request | requirement is newly made from the client by the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態によるクライアントからストリームの配信停止要求が行われた場合の制御を表わすフローチャートである。It is a flowchart showing the control when the delivery stop request | requirement of the stream is performed from the client by the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態による、クライアントの再生状態が変化した場合の制御を表わすフローチャートである。It is a flowchart showing the control when the reproduction | regeneration state of a client changes by the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態によるクライアントが映像ストリームを表示している場合のマルチウインドウ表示画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the multi-window display screen when the client by the 1st Embodiment of this invention is displaying the video stream. 本発明の第1の実施形態によるクライアントが映像ストリームを表示している場合のピクチャインピクチャ表示画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the picture in picture display screen in case the client by the 1st Embodiment of this invention is displaying the video stream. 本発明の第2の実施形態によるCPUが実行するソフトウエアの制御を表わすフローチャートである。It is a flowchart showing control of the software which CPU performed by the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施形態によるRTCP受信レポートのパケット構造を示す図である。It is a figure which shows the packet structure of the RTCP reception report by the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第3の実施形態による撮像部、画像処理部の詳細ブロックを表わす図である。It is a figure showing the detailed block of the imaging part by the 3rd Embodiment of this invention, and an image process part. 本発明の第3の実施形態によるクライアントから新規に映像ストリーム配信要求が行われた場合の制御を表わすフローチャートである。It is a flowchart showing the control when the video stream delivery request | requirement is newly made from the client by the 3rd Embodiment of this invention. 本発明の第3の実施形態によるクライアントが映像ストリームを表示している場合のマルチウインドウ表示画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the multi-window display screen when the client by the 3rd Embodiment of this invention is displaying the video stream.

符号の説明Explanation of symbols

101 ネットワークカメラ全体
102 撮像部
103 画像処理部
104 符号化部
105 ネットワークプロトコル処理部
106 MAC
107 レートコントロール部
108 コネクション管理情報記憶部
109 ストリーム配信情報記憶部
110 CPU
111 ネットワーク網
112 クライアントA
113 クライアントB
DESCRIPTION OF SYMBOLS 101 Network camera 102 Image pick-up part 103 Image processing part 104 Coding part 105 Network protocol processing part 106 MAC
107 rate control unit 108 connection management information storage unit 109 stream distribution information storage unit 110 CPU
111 Network 112 Client A
113 Client B

Claims (14)

ネットワークに接続された一つまたは複数の機器に、符号化圧縮された複数の映像データを同時に配信可能な配信サーバにおいて、
該複数の映像ストリームデータをグループに分類する手段と、
同一グループ内の特定のストリームデータのビットレートを低くする制御手段とを備えることを特徴とする配信サーバ。
In a distribution server capable of simultaneously distributing a plurality of encoded and compressed video data to one or a plurality of devices connected to a network,
Means for classifying the plurality of video stream data into groups;
A distribution server comprising: control means for lowering a bit rate of specific stream data in the same group.
同一のサブネットに配信されている映像ストリームデータ、または同一のユーザが利用している映像ストリームデータ、または同一の機器に配信されている映像ストリームデータ、または同一のアプリケーションで利用されている映像ストリームデータ、または多重化されて格納されている複数の映像データを同一のグループとして分類することを特徴とする請求項1記載の配信サーバ。   Video stream data distributed to the same subnet, video stream data used by the same user, video stream data distributed to the same device, or video stream data used by the same application 2. The distribution server according to claim 1, wherein a plurality of pieces of video data stored in a multiplexed manner are classified as the same group. ビットレートを低くする特定のストリームデータは、ストリームを受信する端末の再生状態によって決定することを特徴とする請求項1記載の配信サーバ。   2. The distribution server according to claim 1, wherein the specific stream data for lowering the bit rate is determined by a reproduction state of a terminal that receives the stream. ストリームを受信する端末の再生状態とは、マルチウインドウ表示におけるアクティブウインドウか非アクティブウインドウかの状態であり、非アクティブウインドウで再生表示されている映像ストリームのビットレートを低くする制御手段を備えることを特徴とする請求項3記載の配信サーバ。   The playback state of the terminal that receives the stream is the state of the active window or the inactive window in the multi-window display, and includes control means for lowering the bit rate of the video stream that is played back and displayed in the inactive window. The distribution server according to claim 3, wherein ストリームを受信する端末の再生状態とは、ピクチャインピクチャ表示におけるメイン画面かサブ画面かの状態であり、サブ画面で再生表示されている映像ストリームのビットレートを低くする制御手段を備えることを特徴とする請求項3記載の配信サーバ。   The playback state of the terminal that receives the stream is the state of the main screen or the sub screen in picture-in-picture display, and includes control means for reducing the bit rate of the video stream that is played back and displayed on the sub screen. The delivery server according to claim 3. 再生表示を行うための映像ストリームデータと蓄積するための映像ストリームデータを独立して配信する場合において、ビットレートを低くする特定のストリームデータは、再生表示を行うための映像ストリームデータとすることを特徴とする請求項1記載の配信サーバ。   In the case where video stream data for playback display and video stream data for storage are distributed independently, the specific stream data for lowering the bit rate should be video stream data for playback display. The distribution server according to claim 1, wherein: 配信要求された映像ストリーム数の増加により、配信ビットレートがネットワーク帯域を越える場合に、同一グループ内の特定のストリームデータのビットレートを低くする制御を行うことを特徴とする請求項1記載の配信サーバ。   2. The distribution according to claim 1, wherein when the distribution bit rate exceeds the network bandwidth due to an increase in the number of requested video streams, control is performed to lower the bit rate of specific stream data in the same group. server. 通信状態の変化により、パケット欠落率が一定の値を超えた場合に、同一グループ内の特定のストリームデータのビットレートを低くする制御を行うことを特徴とする請求項1記載の配信サーバ。   2. The distribution server according to claim 1, wherein when the packet loss rate exceeds a certain value due to a change in communication state, control is performed to lower the bit rate of specific stream data in the same group. ビットレートを低くする制御は、量子化ステップの変更、またはフレームレートの変更、画素サイズの変更により行われることを特徴とする請求項1記載の配信サーバ。   The distribution server according to claim 1, wherein the control for lowering the bit rate is performed by changing a quantization step, changing a frame rate, or changing a pixel size. ネットワークに接続された一つまたは複数の機器に、被写体を広角に撮像した映像とズーム撮影した映像の符号化圧縮ストリームデータを同時に配信可能なネットワークカメラにおいて、
該複数の映像ストリームデータをグループに分類する手段を備え、
配信ビットレートがネットワーク帯域を越える場合、あるいは通信状態の変化により、パケットの欠落率が一定の値を超えた場合には、同一グループ内の広角撮影映像ストリームデータ、またはズーム撮影映像ストリームデータのビットレートを低くする制御手段を備えることを特徴とするネットワークカメラ。
In a network camera capable of simultaneously delivering encoded compressed stream data of an image captured at a wide angle and a zoomed image to one or more devices connected to the network,
Means for classifying the plurality of video stream data into groups;
If the delivery bit rate exceeds the network bandwidth, or if the packet drop rate exceeds a certain value due to a change in communication status, the bit of wide-angle video stream data or zoom video stream data within the same group A network camera comprising control means for reducing a rate.
同一のサブネットに配信されている映像ストリームデータ、または同一のユーザが利用している映像ストリームデータ、または同一の機器に配信されている映像ストリームデータ、または同一のアプリケーションで利用されている映像ストリームデータ、または多重化されて格納されている複数の映像データを同一のグループとして分類することを特徴とする請求項10記載のネットワークカメラ。   Video stream data distributed to the same subnet, video stream data used by the same user, video stream data distributed to the same device, or video stream data used by the same application The network camera according to claim 10, wherein a plurality of video data stored in a multiplexed manner is classified as the same group. ビットレートを低くする制御は、量子化ステップの変更、またはフレームレートの変更、画素サイズの変更により行われることを特徴とする請求項10記載のネットワークカメラ。   The network camera according to claim 10, wherein the control for lowering the bit rate is performed by changing a quantization step, changing a frame rate, or changing a pixel size. ネットワークに接続された一つまたは複数の機器に、符号化圧縮された複数の映像データを同時に配信可能な配信方法において、
該複数の映像ストリームデータをグループに分類する工程と、
同一グループ内の特定のストリームデータのビットレートを低くする制御工程とを備えることを特徴とする配信方法。
In a distribution method capable of simultaneously distributing a plurality of encoded and compressed video data to one or a plurality of devices connected to a network,
Classifying the plurality of video stream data into groups;
And a control step of reducing the bit rate of specific stream data in the same group.
請求項13記載の配信方法の各工程をコンピュータに実行させるためのプログラム。   The program for making a computer perform each process of the delivery method of Claim 13.
JP2006154953A 2006-06-02 2006-06-02 Distribution server, network camera, distribution method, and program Pending JP2007325109A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006154953A JP2007325109A (en) 2006-06-02 2006-06-02 Distribution server, network camera, distribution method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006154953A JP2007325109A (en) 2006-06-02 2006-06-02 Distribution server, network camera, distribution method, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007325109A true JP2007325109A (en) 2007-12-13

Family

ID=38857493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006154953A Pending JP2007325109A (en) 2006-06-02 2006-06-02 Distribution server, network camera, distribution method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007325109A (en)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011203881A (en) * 2010-03-25 2011-10-13 Nec Corp Server/client system, server device and program
JPWO2011142312A1 (en) * 2010-05-10 2013-07-22 日本電気株式会社 Remote mobile communication system, server device, and remote mobile communication system control method
JP2015106868A (en) * 2013-12-02 2015-06-08 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. Content receiver and content distribution system
JP2015109683A (en) * 2015-01-13 2015-06-11 日立マクセル株式会社 Image transmission device, image reception device, image transmission method, and image reception method
JPWO2014057555A1 (en) * 2012-10-10 2016-08-25 富士通株式会社 Information processing apparatus, information processing system, information processing program, and moving image data transmission / reception method
JP2017212544A (en) * 2016-05-24 2017-11-30 キヤノン株式会社 Controller, control method and program
JP2020053953A (en) * 2018-09-28 2020-04-02 キヤノン株式会社 Communication device, control method thereof and program
US10848770B2 (en) 2017-12-22 2020-11-24 Fujitsu Limited Moving picture coding apparatus, moving picture coding method and recording medium on which program for moving picture coding is recorded
US11102448B2 (en) 2019-03-06 2021-08-24 Ricoh Company, Ltd. Image capturing apparatus, image processing system, image processing method, and recording medium

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011203881A (en) * 2010-03-25 2011-10-13 Nec Corp Server/client system, server device and program
US9118953B2 (en) 2010-05-10 2015-08-25 Nec Corporation Remote mobile communication system, server device, and remote mobile communication system control method
JPWO2011142312A1 (en) * 2010-05-10 2013-07-22 日本電気株式会社 Remote mobile communication system, server device, and remote mobile communication system control method
JP5488694B2 (en) * 2010-05-10 2014-05-14 日本電気株式会社 Remote mobile communication system, server device, and remote mobile communication system control method
JPWO2014057555A1 (en) * 2012-10-10 2016-08-25 富士通株式会社 Information processing apparatus, information processing system, information processing program, and moving image data transmission / reception method
JP2015106868A (en) * 2013-12-02 2015-06-08 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. Content receiver and content distribution system
US10187671B2 (en) 2013-12-02 2019-01-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for transmitting and receiving content
JP2015109683A (en) * 2015-01-13 2015-06-11 日立マクセル株式会社 Image transmission device, image reception device, image transmission method, and image reception method
JP2017212544A (en) * 2016-05-24 2017-11-30 キヤノン株式会社 Controller, control method and program
US10848770B2 (en) 2017-12-22 2020-11-24 Fujitsu Limited Moving picture coding apparatus, moving picture coding method and recording medium on which program for moving picture coding is recorded
JP2020053953A (en) * 2018-09-28 2020-04-02 キヤノン株式会社 Communication device, control method thereof and program
US11082363B2 (en) 2018-09-28 2021-08-03 Canon Kabushiki Kaisha Communication apparatus performing multi-camera live streaming, control method therefor, and storage medium
US11102448B2 (en) 2019-03-06 2021-08-24 Ricoh Company, Ltd. Image capturing apparatus, image processing system, image processing method, and recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106068495B (en) Streaming multiple encodings encoded using different encoding parameters
US8966556B2 (en) Real-time multi-media streaming bandwidth management
JP2007325109A (en) Distribution server, network camera, distribution method, and program
US8089514B2 (en) Moving image communication device, moving image communication system and semiconductor integrated circuit used for communication of moving image
JP4153995B2 (en) Image decoding and encoding apparatus, image encoding apparatus and image decoding apparatus
US8254441B2 (en) Video streaming based upon wireless quality
JP2003244676A (en) Moving picture distribution system, moving picture distributing device and method, recording medium, and program
US8214708B2 (en) Video transmitting apparatus, video receiving apparatus, and video transmission system
CN111147860B (en) Video data decoding method and device
US20220329883A1 (en) Combining Video Streams in Composite Video Stream with Metadata
KR100511034B1 (en) Mpeg video bit stream transmission apparatus and method
JP4128354B2 (en) Surveillance video storage device and video surveillance method
JP4799191B2 (en) Communication terminal, communication system, and communication method
JP4665007B2 (en) Surveillance video transmission apparatus and method
KR101291559B1 (en) Apparatus and method for real time image compression
JP6045051B1 (en) Moving picture transmission apparatus and moving picture transmission method
JP2021093693A (en) Imaging apparatus, information processing apparatus, method for controlling these, and program
JP2005175787A (en) Device, system, and method for distributing data
JP2009302792A (en) Data recording apparatus, data recording control method, data reproducing apparatus, data reading control method, and data recording/reproducing apparatus