JPH10105152A - Program display method in receiver of data broadcasting system - Google Patents

Program display method in receiver of data broadcasting system

Info

Publication number
JPH10105152A
JPH10105152A JP8259838A JP25983896A JPH10105152A JP H10105152 A JPH10105152 A JP H10105152A JP 8259838 A JP8259838 A JP 8259838A JP 25983896 A JP25983896 A JP 25983896A JP H10105152 A JPH10105152 A JP H10105152A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
characters
display
line
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8259838A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3108370B2 (en
Inventor
Mitsutaka Koike
光高 菰池
Hironori Mitsufuji
洋徳 三藤
Yoshikazu Tomita
義数 富田
Kanji Nakano
貫二 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP08259838A priority Critical patent/JP3108370B2/en
Publication of JPH10105152A publication Critical patent/JPH10105152A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3108370B2 publication Critical patent/JP3108370B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To enable displaying also a line after a second line of each page of a program even when a display having less display lines is used by displaying characters of the prescribed kind with half-size out of characters constituting each page of a program. SOLUTION: A CPU 7 draws up data again for each program based on packet data sent from a LMSK demodulation and error correction circuit 6, and stores it in a RAM 9. When a program is selected by operating an operation section 11 such as a remote controller and the like by a user, the CPU 7 decodes data of a selected program, and displays it on a display 10 such as a liquid crystal display and the like. When an arbitrary page of a program is displayed and characters to be displayed are alphanumeric characters (include English codes such as comma, period, and the like), Hiragana (cursive form of Japanese syllabary) including punctuation mark, Katakana (square form of Japanese syllabary), and apace, the CPU 7 converts the characters to half-size and displays them. When they are not any of the above, the characters are display as they are.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、FM多重放送、
文字多重放送等のデータ放送システムの受信機における
番組表示方法に関する。
TECHNICAL FIELD The present invention relates to FM multiplex broadcasting,
The present invention relates to a method for displaying a program in a receiver of a data broadcasting system such as teletext broadcasting.

【0002】[0002]

【従来の技術】FM多重放送システムの受信機に搭載さ
れる表示器としては、一般に、2行分の表示領域を有
し、かつ各行それぞれ全角15.5文字を表示できるも
のが用いられている。
2. Description of the Related Art As a display mounted on a receiver of an FM multiplex broadcasting system, a display generally having a display area for two lines and capable of displaying 15.5 full-width characters on each line is used. .

【0003】図11は、従来の受信機で表示される番組
内容の一例を示している。この例では、天気予報の番組
の第1頁〜第3頁が示されている。ページ送りは、たと
えば”UP”キーによって行われる。
FIG. 11 shows an example of program contents displayed on a conventional receiver. In this example, the first to third pages of the weather forecast program are shown. The page is turned by, for example, an "UP" key.

【0004】ところで、受信機の小型化等を図るため
に、全角15文字以下、たとえば全角8文字を表示でき
る1行分のみの表示領域を有する表示器を搭載した受信
機を想定する。
[0004] In order to reduce the size of the receiver, it is assumed that the receiver is equipped with a display having a display area of only one line capable of displaying 15 full-width characters or less, for example, 8 full-width characters.

【0005】このような受信機において、図11に示す
ような番組を構成するデータに基づいて、番組内容を表
示しようとすると、次のような問題が生じる。
[0005] In such a receiver, if the contents of a program are to be displayed based on data constituting the program as shown in FIG. 11, the following problem occurs.

【0006】つまり、”UP”キーによって、第1頁〜
第3頁を表示すると、図12に示すように、各頁の第1
行目のみが表示され、第2行目は表示されなくなる。ま
た、第1行目を構成する文字数が8文字を越える場合に
は、第1行目を構成する文字のうちの一部しか表示され
なくなる。
[0006] That is, the "UP" key causes the first page to
When the third page is displayed, the first page of each page is displayed as shown in FIG.
Only the line is displayed, and the second line is not displayed. If the number of characters constituting the first line exceeds eight, only a part of the characters constituting the first line is displayed.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】この発明は、従来の表
示器より表示文字数が少ない表示器を用いた場合にも、
番組の内容のうち表示されなくなる情報を少なくできる
データ放送システムの受信機における番組表示方法を提
供することを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention can be applied to a case where a display having a smaller number of display characters than a conventional display is used.
It is an object of the present invention to provide a method of displaying a program in a receiver of a data broadcasting system that can reduce information that is no longer displayed among program contents.

【0008】この発明は、従来の表示器より表示行が少
ない表示器を用いた場合にも、番組の各頁の第2行目以
降の行も表示できるデータ放送システムの受信機におけ
る番組表示方法を提供することを目的とする。
The present invention provides a method of displaying a program in a receiver of a data broadcasting system capable of displaying the second and subsequent lines of each page of a program even when a display having fewer display lines than a conventional display is used. The purpose is to provide.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】この発明による第1のデ
ータ放送システムの受信機における番組表示方法は、番
組の各頁を構成する文字のうち、所定種類の文字を半角
に変換して表示することを特徴とする。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a program display method in a receiver of a first data broadcasting system, wherein a predetermined type of character among characters constituting each page of a program is converted into half-width characters and displayed. It is characterized by the following.

【0010】上記所定種類の文字は、たとえば、英数
字、片仮名文字、平仮名文字およびスペースである。
[0010] The predetermined type of characters are, for example, alphanumeric characters, katakana characters, hiragana characters and spaces.

【0011】この発明による第2のデータ放送システム
の受信機における番組表示方法は、番組の各頁を構成す
る文字に、スペースが2以上連続する部分がある場合に
は、それらのスペースのうち少なくとも1つのスペース
を削減して表示することを特徴とする。
[0011] In the program display method in the receiver of the second data broadcasting system according to the present invention, when a character constituting each page of a program has a portion where two or more spaces are continuous, at least one of the spaces is used. It is characterized in that one space is reduced and displayed.

【0012】この発明による第3のデータ放送システム
の受信機における番組表示方法は、番組の各頁を構成す
る文字のうち、英数字、片仮名文字および平仮名文字を
半角に変換して表示するとともに、番組の各頁を構成す
る文字にスペースが2以上連続する部分がある場合に
は、その部分を全角の1つのスペースまたは半角の1つ
のスペースに置き換えて表示することを特徴とする。
According to a third method of displaying a program in a receiver of a data broadcasting system according to the present invention, of characters constituting each page of a program, alphanumeric characters, katakana characters and hiragana characters are converted into half-width characters and displayed. When a character constituting each page of a program has a portion where two or more spaces are continuous, the portion is replaced with one full-width space or one half-width space and displayed.

【0013】この発明による第4のデータ放送システム
の受信機における番組表示方法は、1行分の表示領域を
有する表示器を備えたデータ放送システムの受信機にお
ける番組表示方法において、番組の各頁を構成する各行
のデータを、1行ずつ画面を切り替えて表示することを
特徴とする。
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a method of displaying a program in a receiver of a data broadcasting system, the method comprising the steps of: Is characterized in that the data of each line constituting the line is switched and displayed on a line by line basis.

【0014】画面の切替えは、たとえば、ユーザによる
頁更新操作に基づいて行われる。表示器に表示すべき1
行分のデータの文字数が、表示器の表示可能文字数を越
えているときには、上記1行分のデータをスクロール表
示することが好ましい。
The switching of the screen is performed based on, for example, a page update operation by the user. 1 to be displayed on the display
When the number of characters in the data for one line exceeds the number of characters that can be displayed on the display, it is preferable to scroll and display the data for one line.

【0015】操作キーとして、早送りキー、再生キー、
逆再生キーおよび巻き戻しキーを設け、早送りキーが操
作された場合には、行単位でかつ昇順および降順のうち
一方の順番である第1の順番に画面を切り替え、巻き戻
しキーが操作された場合には行単位でかつ昇順および降
順のうち第1の順番と異なる第2の順番に画面を切り替
え、再生キーが操作された場合には表示内容を左右方向
のうちいずれか一方である第1方向に所定文字数単位で
スクロールさせ、逆再生キーが操作された場合には表示
内容を左右方向のうち第1方向と反対の第2方向に所定
文字数単位でスクロールさせるようにしてもよい。
As operation keys, a fast forward key, a reproduction key,
A reverse playback key and a rewind key are provided, and when the fast forward key is operated, the screen is switched to a first order which is one of the ascending order and the descending order, and the rewind key is operated. In this case, the screen is switched in a line unit and in a second order different from the first order in ascending order and descending order. When the reproduction key is operated, the display content is changed to one of the left and right directions. The display content may be scrolled in the direction by a predetermined number of characters, and when the reverse playback key is operated, the display content may be scrolled in the second direction opposite to the first direction among the left and right directions by the predetermined number of characters.

【0016】この発明による第5のデータ放送システム
の受信機における番組表示方法は、1行分の表示領域を
有する表示器を備えたデータ放送システムの受信機にお
ける番組表示方法において、番組の各頁を構成する各行
のデータを、前半部と後半部とに2画面に分けてそれぞ
れ表示することを特徴とする。画面の切替えは、たとえ
ば、ユーザによる頁更新操作に基づいて行われる。
According to a fifth aspect of the present invention, there is provided a program display method in a data broadcasting system receiver including a display having a display area for one line. Is divided into two screens in the first half and the second half, respectively, and displayed. Switching of the screen is performed based on, for example, a page update operation by the user.

【0017】[0017]

【発明の実施の形態】BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION

【0018】以下、図面を参照して、この発明をFM多
重放送システムの受信機に適用した場合の実施の形態に
ついて説明する。
Hereinafter, an embodiment in which the present invention is applied to a receiver of an FM multiplex broadcasting system will be described with reference to the drawings.

【0019】〔1〕受信機の構成の説明[1] Description of configuration of receiver

【0020】図1は、受信機の電気的構成を示してい
る。
FIG. 1 shows the electrical configuration of the receiver.

【0021】音声信号は、FMチューナ1の出力信号か
らLPF(ローパスフィルタ)2により高周波成分が取
り除かれた後、ステレオ復調回路12、アンプ3および
スピーカ4を通して再生される。
The audio signal is reproduced through a stereo demodulation circuit 12, an amplifier 3, and a speaker 4 after a high frequency component is removed from an output signal of the FM tuner 1 by an LPF (low-pass filter) 2.

【0022】一方、FMチューナ1の出力信号から、バ
ンドパスフィルタ(BPF)5で音声成分と雑音成分と
が除去され、多重信号(LMSK信号)が抽出される。
抽出された多重信号は、LMSK復調および誤り訂正回
路6に送られる。
On the other hand, the bandpass filter (BPF) 5 removes the voice component and the noise component from the output signal of the FM tuner 1, and extracts a multiplexed signal (LMSK signal).
The extracted multiplexed signal is sent to the LMSK demodulation and error correction circuit 6.

【0023】LMSK復調および誤り訂正回路6は、送
られてきた多重信号をLMSK復調するとともに、同期
検出および誤り訂正処理を行い、パケットデータをCP
U7に出力する。
The LMSK demodulation and error correction circuit 6 performs LMSK demodulation on the transmitted multiplex signal, performs synchronization detection and error correction processing, and converts the packet data into a CP.
Output to U7.

【0024】CPU7は、LMSK復調および誤り訂正
回路6から送られてきたパケットデータに基づいて、各
番組ごとにデータを再編成して、RAM9に記憶させ
る。ROM8は、CPU7のプログラム等を記憶してい
る。
The CPU 7 reorganizes the data for each program based on the packet data sent from the LMSK demodulation and error correction circuit 6 and stores the data in the RAM 9. The ROM 8 stores a program for the CPU 7 and the like.

【0025】ユーザが、リモートコントローラ等の操作
部11を操作することによって番組が選択されると、C
PU7は、選択された番組のデータを復号して、液晶デ
ィスプレイ等の表示器10に表示する。
When a user selects a program by operating the operation unit 11 such as a remote controller, C is selected.
The PU 7 decodes the data of the selected program and displays it on the display 10 such as a liquid crystal display.

【0026】表示器10としては、全角8文字を表示で
きる1行分のみの表示領域を有するものが用いられてい
る。
As the display 10, a display having only one line of display area capable of displaying eight full-width characters is used.

【0027】〔2〕番組表示方法についての説明[2] Description of Program Display Method

【0028】〔2−1〕第1方法についての説明[2-1] Description of First Method

【0029】第1方法は、番組の各頁を構成する文字の
うち、全角の英数字(カンマ、ピリオド等の英記号を含
む)、平仮名文字(句読点を含む)、片仮名文字、およ
びスペースを半角文字に変換して表示する方法である。
In the first method, of the characters constituting each page of the program, full-width alphanumeric characters (including alphabets such as commas and periods), hiragana characters (including punctuation), katakana characters, and spaces are converted to half-width characters. This is a method of converting to characters and displaying them.

【0030】図2(a)は元となる15文字表示の例を
示し、図2(b)は図2(a)の文章を単に8文字表示
した例を示し、図2(c)は図2(a)の文章のうち全
角の英数字、片仮名文字、平仮名文字およびスペースを
半角文字に変換して表示した例を示している。
FIG. 2 (a) shows an example of the original 15-character display, FIG. 2 (b) shows an example in which the text of FIG. 2 (a) is simply displayed in 8 characters, and FIG. An example is shown in which the full-width alphanumeric characters, katakana characters, hiragana characters and spaces in the text of FIG. 2 (a) are converted into half-width characters and displayed.

【0031】図3は、第1方法による表示を行う場合の
CPUによる処理手順を示している。図3は、番組の任
意の頁を表示する場合の処理手順を示している。
FIG. 3 shows a processing procedure by the CPU when displaying by the first method. FIG. 3 shows a processing procedure when an arbitrary page of a program is displayed.

【0032】表示対象文字が全角の英数字、平仮名文
字、片仮名文字またはスペースか否かが判別される(ス
テップ1)。表示対象文字が全角の英数字、平仮名文
字、片仮名文字またはスペースであれば、その文字が半
角に変換された後(ステップ2)、表示される(ステッ
プ3)。表示対象文字が全角の英数字、平仮名文字、片
仮名文字およびスペースのいずれでもなければ、その文
字がそのまま表示される(ステップ3)。
It is determined whether the character to be displayed is a double-byte alphanumeric character, a hiragana character, a katakana character, or a space (step 1). If the display target character is a full-width alphanumeric character, a hiragana character, a katakana character, or a space, the character is converted into a half-width character (step 2) and then displayed (step 3). If the character to be displayed is not any of double-byte alphanumeric characters, hiragana characters, katakana characters, and spaces, the character is displayed as it is (step 3).

【0033】〔2−2〕第2方法についての説明[2-2] Description of Second Method

【0034】第2方法は、番組の各頁を構成する文字の
うち、全角の英数字(カンマ、ピリオドを含む)、平仮
名文字(句読点を含む)および片仮名文字を半角文字に
変換して表示するとともに、2以上連続したスペースが
ある場合にはその部分を1個の全角または半角のスペー
スに置き換えて表示する方法である。
In the second method, among the characters constituting each page of the program, full-width alphanumeric characters (including commas and periods), hiragana characters (including punctuation marks) and katakana characters are converted to half-width characters and displayed. In addition, when two or more continuous spaces are present, this portion is replaced with one full-width or half-width space and displayed.

【0035】図4(a)は元となる各行15文字の2行
表示の例を示し、図4(b)は図4(a)の文章を単に
8文字表示した例を示し、図4(c)は図4(a)の文
章のうち全角の英数字、片仮名文字および平仮名文字を
半角文字に変換して表示するとともに、2以上連続した
スペースがある場合にはその部分を1個の半角のスペー
スに置き換えて表示した例を示している。
FIG. 4A shows an example of a two-line display of 15 characters on each line as an original, and FIG. 4B shows an example in which the text of FIG. 4A is simply displayed in eight characters. FIG. 4C shows full-width alphanumeric characters, katakana characters, and hiragana characters in the sentence of FIG. 4A converted to half-width characters and displays them. In the example shown in FIG.

【0036】図5は、第2方法による表示を行う場合の
CPUによる処理手順を示している。図5は、番組の任
意の頁を表示する場合の処理手順を示している。
FIG. 5 shows a processing procedure by the CPU when displaying by the second method. FIG. 5 shows a processing procedure for displaying an arbitrary page of a program.

【0037】表示対象文字が、スペースか否かが判定さ
れる(ステップ11)。スペースでなければ、スペース
連続数カウンタの内容kが0にされた後(ステップ1
2)、ステップ13に移行する。このスペース連続数カ
ウンタの内容は、初期設定時に0にされている。
It is determined whether the character to be displayed is a space (step 11). If it is not a space, the content k of the space continuous number counter is set to 0 (step 1).
2), proceed to step 13; The content of this space continuous number counter is set to 0 at the time of initial setting.

【0038】ステップ13では、表示対象文字が、全角
の英数字、平仮名文字または片仮名文字か否かが判別さ
れる。表示対象文字が全角の英数字、平仮名文字または
片仮名文字であれば、その文字が半角に変換された後
(ステップ14)、表示される(ステップ15)。そし
て、ステップ11に戻る。
In step 13, it is determined whether or not the display target character is a double-byte alphanumeric character, a hiragana character, or a katakana character. If the display target character is a full-width alphanumeric character, a hiragana character or a katakana character, the character is converted into a half-width character (step 14) and then displayed (step 15). Then, the process returns to step 11.

【0039】ステップ13において、表示対象文字が全
角の英数字、平仮名文字および片仮名文字のいずれでも
ないと判定された場合には、その文字がそのまま表示さ
れる(ステップ15)。そして、ステップ11に戻る。
If it is determined in step 13 that the character to be displayed is not any of double-byte alphanumeric characters, hiragana characters and katakana characters, the character is displayed as it is (step 15). Then, the process returns to step 11.

【0040】ステップ11において、表示対象文字がス
ペースであると判定された場合には、スペース連続数カ
ウンタの内容kが1だけインクリメントされる(ステッ
プ16)。そして、スペース連続数カウンタの内容kが
1であるか否かが判定される(ステップ17)。スペー
ス連続数カウンタの内容kが1であれば、今回の表示対
象であるスペースが半角に変換された後(ステップ1
8)、表示される(ステップ15)。そして、ステップ
11に戻る。
If it is determined in step 11 that the character to be displayed is a space, the content k of the space continuous number counter is incremented by 1 (step 16). Then, it is determined whether or not the content k of the space continuous number counter is 1 (step 17). If the content k of the space continuation number counter is 1, the space to be displayed this time is converted into half-width characters (step 1).
8) is displayed (step 15). Then, the process returns to step 11.

【0041】ステップ17において、スペース連続数カ
ウンタの内容kが1でなければ、今回の表示対象文字
(スペース)は、表示されることなく、ステップ11に
戻る。
In step 17, if the content k of the continuous space number counter is not 1, the current display target character (space) is not displayed, and the process returns to step 11.

【0042】つまり、1個だけ単独のスペースが存在す
る場合には、そのスペースは半角に変換されて表示され
る。また、2以上連続したスペースが存在する場合に
は、先頭のスペースが半角に変換されて表示され、2番
目以降のスペースは表示されなくなる。
That is, when there is only one single space, the space is converted into a half-width and displayed. If there are two or more continuous spaces, the leading space is converted to half-width and displayed, and the second and subsequent spaces are not displayed.

【0043】なお、2以上連続したスペースがある場合
にその部分を1個の全角のスペースとして表示する場合
には、ステップ18を省略すればよい。
In the case where two or more continuous spaces are present and the portion is displayed as one full-width space, step 18 may be omitted.

【0044】番組の各頁を構成する文字の中にスペース
が存在する場合には、それらのスペースを除去して、表
示するようにしてもよい。
If there are spaces in the characters constituting each page of the program, those spaces may be removed and displayed.

【0045】〔2−3〕第3方法についての説明[2-3] Description of Third Method

【0046】第3方法は、番組の各頁を構成する各行の
データを、1行ずつ画面を切り替えて表示する方法であ
る。
The third method is a method of displaying the data of each line constituting each page of the program by switching the screen line by line.

【0047】なお、番組の各頁のデータは、2行分のデ
ータからなるものとする。図6は、図11に示す天気予
報番組の1頁目と2頁目とを、1行ずつ画面を切り替え
て表示した場合の表示例を示している。このように、番
組の各頁を構成する各行のデータを、1行ずつ画面を切
り替えて表示する場合において、表示器10に表示すべ
き1行分のデータの文字数が、表示器10の表示可能文
字数を越えているときには、上記1行分のデータをスク
ロール表示することが好ましい。
It is assumed that the data of each page of the program consists of data for two lines. FIG. 6 shows a display example when the first page and the second page of the weather forecast program shown in FIG. 11 are displayed by switching the screen line by line. As described above, when the data of each line constituting each page of the program is displayed by switching the screen one line at a time, the number of characters of one line of data to be displayed on the display 10 can be displayed on the display 10. When the number of characters exceeds the number, it is preferable to scroll and display the data for one line.

【0048】図7は、第3方法による表示を行う場合の
CPUによる処理手順を示している。図7は、任意の番
組が選択された場合の処理手順を示している。
FIG. 7 shows a processing procedure by the CPU when displaying by the third method. FIG. 7 shows a processing procedure when an arbitrary program is selected.

【0049】まず、選択された番組の第1頁目の第1行
目が表示される(ステップ21)。そして、”UP”キ
ー(頁送りキー)の操作待ち状態となる。この頁送りキ
ーの操作待ち状態においては、所定時間毎に”UP”キ
ーが操作されたか否かが判定される(ステップ2
2)。”UP”キーが操作されていない場合には、現在
表示されている行を構成する文字数が表示器10の表示
可能文字数を越えているか否かが判定される(ステップ
23)。現在表示されている行を構成する文字数が表示
器10の表示可能文字数を越えている場合には、1文字
分だけ表示内容がスクロールされる(ステップ24)。
そして、ステップ22に戻る。
First, the first line of the first page of the selected program is displayed (step 21). Then, the operation waits for the operation of the "UP" key (page feed key). In the state of waiting for the operation of the page feed key, it is determined whether or not the "UP" key is operated at predetermined time intervals (step 2).
2). If the "UP" key has not been operated, it is determined whether or not the number of characters constituting the currently displayed line exceeds the number of characters that can be displayed on the display 10 (step 23). If the number of characters constituting the currently displayed line exceeds the number of characters that can be displayed on the display 10, the display content is scrolled by one character (step 24).
Then, the process returns to step S22.

【0050】つまり、現在表示されている行を構成する
文字数が表示器10の表示可能文字数を越えている場合
には、”UP”キーが操作されるまでの間において、所
定時間毎に1文字分ずつ表示内容がスクロールされる。
In other words, when the number of characters constituting the currently displayed line exceeds the number of characters that can be displayed on the display 10, one character is provided every predetermined time until the "UP" key is operated. The displayed content is scrolled by minutes.

【0051】ステップ23において、現在表示されてい
る行を構成する文字数が表示器10の表示可能文字数を
越えていないと判定された場合には、表示内容がスクロ
ールされることなく、ステップ22に戻る。
If it is determined in step 23 that the number of characters constituting the currently displayed line does not exceed the number of characters that can be displayed on the display 10, the process returns to step 22 without scrolling the display contents. .

【0052】”UP”キーが操作されると、現在表示さ
れている行は、第1行目か否かが判定される(ステップ
25)。現在表示されている行が第1行目である場合に
は、その頁の第2行目が表示され(ステップ26)、ス
テップ22に戻る。
When the "UP" key is operated, it is determined whether or not the currently displayed line is the first line (step 25). If the currently displayed line is the first line, the second line of the page is displayed (step 26), and the process returns to step 22.

【0053】ステップ25において、現在表示されてい
る行が第1行目でない、つまり、第2行目であると判定
された場合には、次の頁の第1行目が表示され(ステッ
プ27)、ステップ22に戻る。
If it is determined in step 25 that the currently displayed line is not the first line, that is, it is the second line, the first line of the next page is displayed (step 27). ), And return to step 22.

【0054】〔2−4〕第4方法についての説明[2-4] Description of Fourth Method

【0055】第4方法は、番組の各頁を構成する各行の
データを、1行ずつ画面を切り替えて表示する方法であ
って、昇順、降順に画面の切替えができるとともに、ス
クロールを操作者の操作によって実行する方法である。
The fourth method is a method of displaying the data of each line constituting each page of the program by switching the screen one line at a time. The screen can be switched in ascending order and descending order, and scrolling can be performed by the operator. This is a method executed by operation.

【0056】図8は、第4方法による表示を行う場合の
CPUによる処理手順を示している。図8は、任意の番
組の任意の頁の第1行または第2行が表示されている場
合において、操作キーが操作された場合の処理手順を示
している。
FIG. 8 shows a processing procedure by the CPU when displaying by the fourth method. FIG. 8 shows a processing procedure when an operation key is operated when the first line or the second line of an arbitrary page of an arbitrary program is displayed.

【0057】操作キーとしては、早送りキー、再生キ
ー、逆再生キーおよび巻き戻しキーが設けられているも
のとする。
As the operation keys, it is assumed that a fast forward key, a play key, a reverse play key, and a rewind key are provided.

【0058】操作キーが操作されると(ステップ3
1)、操作された操作キーに応じて次のような処理が行
われる。
When the operation key is operated (step 3
1) The following processing is performed according to the operated operation key.

【0059】操作されたキーが早送りキーである場合に
は(ステップ32)、現在表示されている行が第1行目
か否かが判定される(ステップ33)。現在表示されて
いる行が第1行目である場合には、その頁の第2行目が
表示され(ステップ34)、ステップ31に戻る。ステ
ップ33において、現在表示されている行が第1行目で
ない、つまり、第2行目であると判定された場合には、
次の頁の第1行目が表示され(ステップ35)、ステッ
プ31に戻る。
If the operated key is a fast-forward key (step 32), it is determined whether or not the currently displayed line is the first line (step 33). If the currently displayed line is the first line, the second line of the page is displayed (step 34), and the process returns to step 31. If it is determined in step 33 that the currently displayed line is not the first line, that is, it is determined that the line is the second line,
The first line of the next page is displayed (step 35), and the process returns to step 31.

【0060】操作されたキーが巻き戻しキーである場合
には(ステップ36)、現在表示されている行が第2行
目か否かが判定される(ステップ37)。現在表示され
ている行が第2行目である場合には、その頁の第1行目
が表示され(ステップ38)、ステップ31に戻る。ス
テップ37において、現在表示されている行が第2行目
でない、つまり、第1行目であると判定された場合に
は、前の頁の第2行目が表示され(ステップ39)、ス
テップ31に戻る。
If the operated key is a rewind key (step 36), it is determined whether or not the currently displayed line is the second line (step 37). If the currently displayed line is the second line, the first line of the page is displayed (step 38), and the process returns to step 31. If it is determined in step 37 that the currently displayed line is not the second line, that is, the first line, the second line of the previous page is displayed (step 39). Return to 31.

【0061】操作されたキーが再生キーである場合には
(ステップ40)、現在表示されている行が左方向に1
文字分スクロールされ(ステップ41)、ステップ31
に戻る。
If the operated key is a reproduction key (step 40), the currently displayed line is shifted leftward by one.
Scroll by character (step 41), step 31
Return to

【0062】操作されたキーが逆再生キーである場合に
は(ステップ42)、現在表示されている行が右方向に
1文字分スクロールされ(ステップ43)、ステップ3
1に戻る。
If the operated key is the reverse playback key (step 42), the currently displayed line is scrolled rightward by one character (step 43), and step 3 is executed.
Return to 1.

【0063】〔2−5〕第5方法についての説明[2-5] Description of Fifth Method

【0064】第5方法は、番組の各頁を構成する各行の
データを、前半部と後半部とに2画面に分けてそれぞれ
表示する方法である。
The fifth method is a method in which the data of each line constituting each page of a program is divided into a first half and a second half and displayed on two screens.

【0065】図9は、図11に示す天気予報番組の1頁
目の各行のデータを、前半部と後半部とに2画面に分け
てそれぞれ表示した場合の表示例を示している。
FIG. 9 shows a display example in which the data of each line of the first page of the weather forecast program shown in FIG. 11 is displayed in two screens in the first half and the second half, respectively.

【0066】図10は、第5方法による表示を行う場合
のCPUによる処理手順を示している。図10は、任意
の番組が選択された場合の処理手順を示している。
FIG. 10 shows a processing procedure by the CPU when displaying by the fifth method. FIG. 10 shows a processing procedure when an arbitrary program is selected.

【0067】まず、選択された番組の第1頁目の第1行
目の前半部が表示される(ステップ51)。そして、”
UP”キーの操作待ち状態となる。
First, the first half of the first line of the first page of the selected program is displayed (step 51). And "
The operation waits for the operation of the "UP" key.

【0068】”UP”キーが操作されると(ステップ5
2)、現在表示されている内容は、行の前半部か否かが
判定される(ステップ53)。現在表示されている内容
が行の前半部である場合には、現在表示されている行の
後半部が表示され(ステップ54)、ステップ51に戻
る。
When the "UP" key is operated (step 5)
2) It is determined whether the currently displayed content is the first half of the line (step 53). If the currently displayed content is the first half of the line, the second half of the currently displayed line is displayed (step 54), and the process returns to step 51.

【0069】ステップ53において、現在表示されてい
る内容が行の前半部でない、つまり、行の後半部である
と判定された場合には、現在表示されている行は第1行
目か否かが判定される(ステップ55)。現在表示され
ている行が第1行目である場合には、その頁の第2行目
の前半部が表示され(ステップ56)、ステップ51に
戻る。
If it is determined in step 53 that the currently displayed content is not the first half of the line, that is, if it is determined that the content is the second half of the line, the currently displayed line is determined to be the first line or not. Is determined (step 55). If the currently displayed line is the first line, the first half of the second line of the page is displayed (step 56), and the process returns to step 51.

【0070】ステップ55において、現在表示されてい
る行が第2行目であると判定された場合には、次の頁の
第1行目の前半部が表示され(ステップ57)、ステッ
プ51に戻る。
If it is determined in step 55 that the currently displayed line is the second line, the first half of the first line of the next page is displayed (step 57). Return.

【0071】[0071]

【発明の効果】この発明によれば、従来の表示器より表
示文字数が少ない表示器を用いた場合にも、番組の内容
のうち表示されなくなる情報を少なくできる。
According to the present invention, even when a display device having a smaller number of display characters than a conventional display device is used, information which is not displayed in the contents of the program can be reduced.

【0072】また、この発明によれば、従来の表示器よ
り表示行が少ない表示器を用いた場合にも、番組の各頁
の第2行目以降の行も表示できるようになる。
According to the present invention, even when a display having fewer display lines than a conventional display is used, the second and subsequent lines of each page of the program can be displayed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】受信器の電気的構成を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing an electrical configuration of a receiver.

【図2】第1方法による番組表示例を示す模式図であ
る。
FIG. 2 is a schematic diagram showing an example of program display by a first method.

【図3】第1方法による表示を行う場合のCPUによる
処理手順を示すフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart illustrating a processing procedure performed by a CPU when displaying by a first method.

【図4】第2方法による番組表示例を示す模式図であ
る。
FIG. 4 is a schematic view showing a program display example according to a second method.

【図5】第2方法による表示を行う場合のCPUによる
処理手順を示すフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart showing a processing procedure by a CPU when displaying by a second method.

【図6】第3方法による番組表示例を示す模式図であ
る。
FIG. 6 is a schematic diagram showing an example of program display by a third method.

【図7】第3方法による表示を行う場合のCPUによる
処理手順を示すフローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart showing a processing procedure by a CPU when performing display by a third method.

【図8】第4方法による表示を行う場合のCPUによる
処理手順を示すフローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart showing a processing procedure by a CPU when displaying by a fourth method.

【図9】第5方法による番組表示例を示す模式図であ
る。
FIG. 9 is a schematic diagram showing a program display example according to a fifth method.

【図10】第5方法による表示を行う場合のCPUによ
る処理手順を示すフローチャートである。
FIG. 10 is a flowchart showing a processing procedure by a CPU when a display is performed by a fifth method.

【図11】従来における番組表示例を示す模式図であ
る。
FIG. 11 is a schematic diagram showing a conventional program display example.

【図12】従来の表示器より表示行が少ない表示器を用
いた場合における表示例を示す模式図である。
FIG. 12 is a schematic diagram showing a display example when a display device having fewer display rows than a conventional display device is used.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 FMチューナ 5 BPF 6 LMSK復調および誤り訂正回路 7 CPU 8 ROM 9 RAM 10 表示器 11 操作部 Reference Signs List 1 FM tuner 5 BPF 6 LMSK demodulation and error correction circuit 7 CPU 8 ROM 9 RAM 10 Display 11 Operation unit

フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04B 1/16 H04B 1/16 G H04N 7/025 H04N 7/08 A 7/03 7/035 (72)発明者 中野 貫二 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機ソフトウエア株式会社内Continued on the front page (51) Int.Cl. 6 Identification symbol FI H04B 1/16 H04B 1/16 G H04N 7/025 H04N 7/08 A 7/03 7/035 (72) Inventor Kanji Nakano Moriguchi, Osaka 2-5-5, Keihanhondori-shi, Sanyo Sanyo Software Co., Ltd.

Claims (10)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 番組の各頁を構成する文字のうち、所定
種類の文字を半角に変換して表示するデータ放送システ
ムの受信機における番組表示方法。
1. A method for displaying a program in a receiver of a data broadcasting system for converting a predetermined type of character among characters constituting each page of a program into half-width characters for display.
【請求項2】 上記所定種類の文字は、英数字、片仮名
文字、平仮名文字およびスペースである請求項1に記載
のデータ放送システムの受信機における番組表示方法。
2. The method according to claim 1, wherein the predetermined type of characters are alphanumeric characters, katakana characters, hiragana characters, and spaces.
【請求項3】 番組の各頁を構成する文字に、スペース
が2以上連続する部分がある場合には、それらのスペー
スのうち少なくとも1つのスペースを削減して表示する
データ放送システムの受信機における番組表示方法。
3. When a character constituting each page of a program has a portion where two or more spaces are continuous, at least one of the spaces is reduced and displayed in a receiver of a data broadcasting system. Program display method.
【請求項4】 番組の各頁を構成する文字のうち、英数
字、片仮名文字および平仮名文字を半角に変換して表示
するとともに、番組の各頁を構成する文字にスペースが
2以上連続する部分がある場合には、その部分を全角の
1つのスペースまたは半角の1つのスペースに置き換え
て表示するデータ放送システムの受信機における番組表
示方法。
4. A part in which alphanumeric characters, katakana characters and hiragana characters are converted into half-width characters and displayed, and characters constituting each page of the program have two or more spaces. If there is, a method of displaying a program in a receiver of a data broadcasting system in which the portion is replaced with one full-width space or one half-width space and displayed.
【請求項5】 1行分の表示領域を有する表示器を備え
たデータ放送システムの受信機における番組表示方法に
おいて、 番組の各頁を構成する各行のデータを、1行ずつ画面を
切り替えて表示することを特徴とするデータ放送システ
ムの受信機における番組表示方法。
5. A program display method in a receiver of a data broadcasting system provided with a display having a display area for one line, wherein data of each line constituting each page of the program is displayed by switching the screen line by line. A method of displaying a program in a receiver of a data broadcasting system.
【請求項6】 ユーザによる頁更新操作に基づいて、画
面が切り替えられる請求項5に記載のデータ放送システ
ムの受信機における番組選択画面の表示方法。
6. The method of displaying a program selection screen in a receiver of a data broadcasting system according to claim 5, wherein the screen is switched based on a page update operation by a user.
【請求項7】 表示器に表示すべき1行分のデータの文
字数が、表示器の表示可能文字数を越えているときに
は、上記1行分のデータをスクロール表示する請求項5
および6のいずれかに記載のデータ放送システムの受信
機における番組表示方法。
7. When the number of characters of one line of data to be displayed on the display exceeds the number of characters that can be displayed on the display, the data of one line is scroll-displayed.
7. A method for displaying a program in a receiver of a data broadcasting system according to any one of claims 6 and 7.
【請求項8】 操作キーとして、早送りキー、再生キ
ー、逆再生キーおよび巻き戻しキーを設け、早送りキー
が操作された場合には、行単位でかつ昇順および降順の
うち一方の順番である第1の順番に画面が切り替えら
れ、巻き戻しキーが操作された場合には行単位でかつ昇
順および降順のうち第1の順番と異なる第2の順番に画
面が切り替えられ、再生キーが操作された場合には表示
内容を左右方向のうちいずれか一方である第1方向に所
定文字数単位でスクロールさせ、逆再生キーが操作され
た場合には表示内容を左右方向のうち第1方向と反対の
第2方向に所定文字数単位でスクロールさせる請求項5
に記載のデータ放送システムの受信機における番組表示
方法。
8. A fast-forward key, a play key, a reverse play key, and a rewind key are provided as operation keys, and when the fast-forward key is operated, the fast forward key is operated in units of rows and one of an ascending order and a descending order. The screen is switched in the order of 1, and when the rewind key is operated, the screen is switched in a line unit and in a second order different from the first order in ascending order and descending order, and the reproduction key is operated. In this case, the display content is scrolled by a predetermined number of characters in a first direction which is one of the left and right directions. 6. Scrolling in a predetermined number of characters in two directions.
3. A program display method in a receiver of the data broadcasting system according to item 1.
【請求項9】 1行分の表示領域を有する表示器を備え
たデータ放送システムの受信機における番組表示方法に
おいて、番組の各頁を構成する各行のデータを、前半部
と後半部とに2画面に分けてそれぞれ表示することを特
徴とするデータ放送システムの受信機における番組表示
方法。
9. A program display method in a receiver of a data broadcasting system provided with a display having a display area for one line, wherein data of each line constituting each page of the program is stored in a first half and a second half. A method for displaying a program in a receiver of a data broadcasting system, wherein the program is displayed separately on a screen.
【請求項10】 ユーザによる頁更新操作に基づいて、
画面が切り替えられる請求項9に記載のデータ放送シス
テムの受信機における番組選択画面の表示方法。
10. Based on a page update operation by a user,
The method for displaying a program selection screen in the receiver of the data broadcasting system according to claim 9, wherein the screen is switched.
JP08259838A 1996-09-30 1996-09-30 Program display method in data broadcasting system receiver Expired - Fee Related JP3108370B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08259838A JP3108370B2 (en) 1996-09-30 1996-09-30 Program display method in data broadcasting system receiver

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08259838A JP3108370B2 (en) 1996-09-30 1996-09-30 Program display method in data broadcasting system receiver

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10105152A true JPH10105152A (en) 1998-04-24
JP3108370B2 JP3108370B2 (en) 2000-11-13

Family

ID=17339698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08259838A Expired - Fee Related JP3108370B2 (en) 1996-09-30 1996-09-30 Program display method in data broadcasting system receiver

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3108370B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3108370B2 (en) 2000-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9736397B2 (en) Method and apparatus for control of closed captioning
JP3301624B2 (en) Television system having teletext function with memo data editing and storage function and memo data editing and storage method
JP2001506449A (en) Method and apparatus for reformatting auxiliary information contained in a television signal
JPH1173290A (en) Menu display device
JP4219036B2 (en) Display control method in user terminal
CN100433807C (en) Close captioning system in windows based graphics system
JP3108370B2 (en) Program display method in data broadcasting system receiver
JP2000278622A (en) Caption program reception system
JPH114416A (en) Television receiver
JP3694582B2 (en) Receiver
JP3037157B2 (en) Display method of program selection screen in receiver of data broadcasting system
JP3637766B2 (en) Receiving device capable of displaying program information
KR100474491B1 (en) Apparatus for display tele-text and method thereof
JP3788811B2 (en) FM multiplex receiver
JP2924799B2 (en) Program display method for FM teletext receiver
KR100188278B1 (en) Scroll method of televiewer option caption display
JP3054582B2 (en) Destination selection method and destination selection device in FM multiplex broadcast receiver
JP3133236B2 (en) FM teletext receiver
JP2823401B2 (en) Color television equipment
JPH1070479A (en) Fm multiple receiver
JP2000152117A (en) User control mode switching method using broadcasting state display window
JPH1196286A (en) Character information converted
KR100258333B1 (en) Method for displaying osd menu in visual system
JP3924266B2 (en) Display control device and VTR integrated camera equipped with the same
KR100285759B1 (en) Method for controlling character display of korean character caption broadcasting receiver

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070908

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080908

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090908

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100908

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees