JPH0997039A - Method and device for supporting presentation - Google Patents

Method and device for supporting presentation

Info

Publication number
JPH0997039A
JPH0997039A JP7253630A JP25363095A JPH0997039A JP H0997039 A JPH0997039 A JP H0997039A JP 7253630 A JP7253630 A JP 7253630A JP 25363095 A JP25363095 A JP 25363095A JP H0997039 A JPH0997039 A JP H0997039A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scenario
presentation
display
presenter
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7253630A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2914244B2 (en
Inventor
Megumi Mitsumoto
恵 光本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP7253630A priority Critical patent/JP2914244B2/en
Publication of JPH0997039A publication Critical patent/JPH0997039A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2914244B2 publication Critical patent/JP2914244B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To support presentation by presenting various support information to a presenter on a presenter's terminal of a presentation device with a scenario map wherein scenario structure is visualized and directly operating image data constituting the scenario map for image data at presentation execution. SOLUTION: The visualization of a scenario, i.e., the generation of the scenario map is enabled by a scenario flow template storage part 3 and a scenario generation part 4, and a scenario display part 103 displays the scenario map which is generated, reduced, and expanded on the presenter's terminal 1. Further, time management using the scenario map is actualized by a standard time management part 8 and a progress time display part 102 and the automatic optimizing process of the scenario map display is performed by a system state detection part 9 and an optimizing display part 104.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、パーソナルコンピ
ュータやワークステーションなどの情報機器を用いたプ
レゼンテーションにおいて、発表者端末を有してプレゼ
ンテーションの支援方法とそのプレゼンテーション装置
に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a presentation support method and a presentation apparatus having a presenter terminal in a presentation using an information device such as a personal computer or a workstation.

【0002】[0002]

【従来の技術】昨今、パーソナルコンピュータやワーク
ステーションなどの情報機器を用いてプレゼンテーショ
ンが行われることが多くなった。従来の情報機器を用い
たプレゼンテーションシステムでは、視聴者に対して表
示する画像データの表示手段、表示方法について、より
美しくより印象的な表示を可能にするような開発が多数
行われている。
2. Description of the Related Art In recent years, presentations have often been conducted using information devices such as personal computers and workstations. In a conventional presentation system using an information device, many developments have been made on a display means and a display method of image data to be displayed to a viewer so as to enable a more beautiful and more impressive display.

【0003】しかしながら、発表者に対する支援情報の
表示手段や方法についての開発は、いくつかは行われて
いるが十分とはいい難い。現状での発表者を支援する情
報の表示内容として一般的なものには、視聴者に表示し
ている画像データとその前後の画像データ、ジャンプの
ための一覧表示、経過時間などがある。
[0003] However, although some developments have been made on means and methods for displaying support information for presenters, it is difficult to say enough. At present, the general display contents of information supporting the presenter include image data displayed to the viewer and the image data before and after the image data, a list display for jumping, and elapsed time.

【0004】例えば経過時間の表示では、特開昭63-250
721号公報や特開昭63-228185号公報に示されているよう
に、棒グラフや円グラフを用いて時間の経過を表す。図
10、図12、図13は前記方法による発表者端末上の
経過時間表示例である。図11の例では、現在時間と、
前画面の表示時間が文字で表示されており、プレゼンテ
ーションを始めてからの経過時間と残り時間が棒グラフ
によって図示されている。この棒グラフの表示方法とし
ては、全体がプレゼンテーション予定時間を表してお
り、図12-aに示すように一定時間が経過するごとに
一定量(図中OO'A'A)を塗りつぶして経過時間を表現す
るものである。棒グラフのかわりに図12-bにあるよ
うな円グラフによる同様の表示も可能である。また図1
3の例では図13-aにあるプレゼンテーション全体の
経過時間だけでなく、図13-bのような画面毎の経過
時間も表示される。画面毎の経過時間は一枚ごとにリセ
ットされる。またこの方法では、図中の赤で表示とある
部分にあたる警告部を設けて、カウンターがこの部位に
さしかかると点滅表示させて警告を発するという機能も
考慮されている。しかしながら、現状の時間表示内容は
プレゼンテーション開始または各画像データ表示開始か
らどれだけ時間が経過したかという時間の経過量の表示
に重点が置かれており、画像データにして何枚分遅延し
ているかという情報については明示されていない。よっ
て発表者はシナリオ内で設定した各画像データと時間の
関係を念頭に置いておきながら遅延度を判断する必要が
ある。
For example, in the display of elapsed time, Japanese Patent Laid-Open No. 63-250
As shown in Japanese Patent Laid-Open No. 721 and Japanese Patent Laid-Open No. 63-228185, a bar graph or a pie chart is used to represent the passage of time. 10, 12, and 13 are examples of display of elapsed time on the presenter's terminal according to the above method. In the example of FIG. 11, the current time,
The display time of the previous screen is displayed in characters, and the elapsed time from the start of the presentation and the remaining time are illustrated by a bar graph. As a method of displaying this bar graph, the entire presentation represents the scheduled presentation time, and as shown in Fig. 12-a, a certain amount (OO'A'A in the figure) is filled in to show the elapsed time. To express. Instead of the bar graph, a similar display by a pie chart as shown in FIG. 12-b is also possible. See also FIG.
In the example of FIG. 3, not only the elapsed time of the entire presentation shown in FIG. 13-a but also the elapsed time of each screen as shown in FIG. 13-b is displayed. The elapsed time for each screen is reset for each sheet. Further, in this method, a function of providing a warning part corresponding to a part indicated by red in the figure and blinking when the counter approaches this part to issue a warning is also considered. However, the current time display content is focused on displaying the elapsed amount of time such as how much time has elapsed since the start of the presentation or the start of displaying each image data, and how many image data are delayed. Information is not specified. Therefore, the presenter needs to judge the degree of delay while keeping in mind the relationship between each image data set in the scenario and time.

【0005】また前記の発表者支援としての一般的表示
内容とは別の支援情報の表示を行うプレゼンテーション
装置も提案されている。最近ではプレゼンテーションテ
クニックが向上し、逐次的に画像データを表示する以外
にハイパーテキスト形式で表示する方法がある。これに
より、シナリオの本筋を構成する画像データ以外の予備
的な位置づけの補助データを用意しておくことも多くな
った。こうした位置づけの補助データを視聴者に対して
表示させる手段として、例えば特開平1-123369号公報に
あるように関連元の画像データ内の特定の部位を指定す
るとその部位に関連づけられている画像データまたは補
助データを表示するというものがある。図14は表示方
法の説明である。各画像データにあたるページ内にセレ
クタと呼ばれるオブジェクトが存在する。各セレクタは
それぞれ他のページにリンクされており、ページ表示中
にマウスなどのポインティングデバイスによってセレク
タが選択されると、それに関連づけられたページの表示
が行われる。このような表示方法が可能なプレゼンテー
ション装置において、例えば特開平3-264992号公報では
発表者端末表示上で前記セレクタにあたる部位にマーク
づけを行うことにより、リンクされた補助データの存在
を示す。図15は前記マークづけを行った発表者端末画
面例である。図中1401が補助データの存在を示すマ
ークである。発表者はこのマークをマウスなどの入力手
段でクリックすることにより1402の補助データを表
示させることができる。この方法では、リンクされた補
助データの有無を発表者に対して示すことが可能であ
る。しかし補助データの詳細な内容まで提示することは
できない。
A presentation device has also been proposed which displays support information different from the general display contents for presenter support. Recently, presentation techniques have improved, and there is a method of displaying image data in a hypertext format other than sequentially displaying the image data. As a result, auxiliary data for preliminarily positioning other than the image data that constitutes the main feature of the scenario is often prepared. As a means for displaying the auxiliary data for such positioning to the viewer, for example, when a specific part in the image data of the association source is designated as in Japanese Patent Laid-Open No. 1-123369, the image data associated with that part is specified. Alternatively, there is a method of displaying auxiliary data. FIG. 14 illustrates the display method. An object called a selector exists in the page corresponding to each image data. Each selector is linked to another page, and when the selector is selected by a pointing device such as a mouse while the page is displayed, the page associated with the selector is displayed. In a presentation device capable of such a display method, for example, in Japanese Laid-Open Patent Publication No. 3-264992, the presence of linked auxiliary data is indicated by marking a portion corresponding to the selector on the presenter terminal display. FIG. 15 is an example of a presenter terminal screen on which the above marking is performed. In the figure, 1401 is a mark indicating the presence of auxiliary data. The presenter can display the auxiliary data 1402 by clicking this mark with an input means such as a mouse. In this way, the presence or absence of linked auxiliary data can be indicated to the presenter. However, the detailed contents of the auxiliary data cannot be presented.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】上述した従来のプレゼ
ンテーション支援システムにおける発表者への情報表示
は、発表者端末上に一度に表示される画像データが、通
常は多くとも前後2枚程度であり、プレゼンテーション
全体の流れをグローバルに見渡すことは不可能であっ
た。このため場合によると、予め練ったシナリオを忘れ
てしまい、局所的な画像データ間のつながりの情報のみ
を頼りに説明を行うために、終盤になって説明が支離滅
裂になる危険があった。
In the information display to the presenter in the above-mentioned conventional presentation support system, the image data displayed on the presenter's terminal at one time is usually about two at most before and after, It was impossible to see the entire flow of the presentation globally. For this reason, in some cases, the scenario that has been prepared in advance is forgotten, and the explanation is performed only by the information of the local connection between the image data, so that there is a risk that the explanation becomes inconsistent in the final stage.

【0007】ハイパーテキストのように補助データがリ
ンクされている場合には、その存在のみはリンク元の画
像データに対するマークづけにより認識することができ
るが、リンクされた補助データの内容までは参照するこ
とができなかった。このため用意した補助データの内容
は発表者が記憶しておく必要があった。プレゼンテーシ
ョン実行時には説明に気をとられがちになることが多
く、用意した補助データの内容を忘れたために説明に用
いる余裕がない、というように有効に利用されないこと
も少なくなかった。
When auxiliary data is linked like hypertext, its existence can be recognized by marking the image data of the link source, but the contents of the linked auxiliary data are referred to. I couldn't. Therefore, the presenter had to remember the contents of the prepared auxiliary data. It is often the case that the explanation is often distracted when the presentation is executed, and there is not enough room to use it for the explanation because the contents of the prepared auxiliary data are forgotten, so it is not often used effectively.

【0008】また、時間の表示においては、現状の方法
では経過時間の量や残量は表せるが、狂いが生じた場合
にどれだけの画像データの説明を短縮するべきかなど具
体的な調整量の目安を表すことは難しい。発表者は説明
が遅れていることは容易に認識できても、どの程度スピ
ードアップを図らなければならないかということについ
ては、残量時間を表す文字や棒グラフから類推しなけれ
ばならず、説明と平行して行うのは困難である。
In the time display, the amount of the elapsed time and the remaining amount can be expressed by the current method, but a concrete adjustment amount such as how much the image data should be shortened when the error occurs. It is difficult to express the standard of. Even if the presenter can easily recognize that the explanation is delayed, he / she has to make an analogy from the letters and bar graphs showing the remaining time to determine how much speed should be increased. It is difficult to do them in parallel.

【0009】これらに加えて、現状では複雑なシナリオ
構造、例えば複数枚の画像データの同時表示による比較
や、状況に応じたシナリオの使い分けを可能にする分岐
および独立したシナリオ設定などを行う手段が提供され
ていない。よって、同じようなテーマのプレゼンテーシ
ョンを繰り返し行う場合でも、視聴者の興味や予備知識
が多少でも異なるとまた別のストーリでシナリオを作成
しなおす必要がある。また、ひとたび設定したシナリオ
には柔軟性が少なく、プレゼンテーション実行途中で視
聴者の反応からストーリを選択するということも困難で
あった。
In addition to these, at present, a means for performing a complicated scenario structure, for example, comparison by simultaneous display of a plurality of pieces of image data, branching and independent scenario setting that enable different scenarios to be used according to the situation, etc. Not provided. Therefore, even if presentations with the same theme are repeated, it is necessary to recreate the scenario with another story if the interests and prior knowledge of the viewer are slightly different. Moreover, the scenario once set is not flexible, and it is difficult to select a story based on the reaction of the viewer during the presentation.

【0010】以上のように、プレゼンテーションにおい
て、より複雑なシナリオ構造設定の必要性と実行時に必
要な支援情報量は増大しているにもかかわらず、発表者
に対するこれらの情報の作成および表示手段の提供は十
分に行われているとはいい難い。
As described above, in the presentation, although the necessity of more complicated scenario structure setting and the amount of support information required at the time of execution are increasing, the presenter can create and display such information. It is hard to say that the offer is well done.

【0011】本発明の目的は、上記のような問題を解消
し、実行において柔軟性(選択性)のあるシナリオ作成
を可能とし、前記シナリオの構成を発表者が容易に把握
できるように視覚的に表示すると共に、前記視覚的表示
されたシナリオを用いて補助データの存在や経過時間の
表示を最適化した形で発表者に表示することにより、プ
レゼンテーション時の発表者の負担を軽減するプレゼン
テーション支援方法とプレゼンテーション装置を提供す
ることである。
An object of the present invention is to solve the above problems, to create a scenario with flexibility (selectivity) in execution, and to visually present the configuration of the scenario so that the presenter can easily understand it. The presentation support that reduces the burden on the presenter at the time of the presentation by displaying in the same manner as above and presenting to the presenter in a form that optimizes the presence of auxiliary data and the display of elapsed time using the above-mentioned visually displayed scenario. A method and a presentation device.

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】本発明のプレゼンテーシ
ョン支援方法は、プレゼンテーションに必要なデータを
格納するデータ記憶部と、発表者用入出力手段を備えた
発表者端末と、プレゼンテーション実行時に視聴者に対
してデータ表示を行う表示装置と、前記装置をシナリオ
や発表者からの入力コマンドに従って制御するシナリオ
実行部と前記データ記憶部、発表者端末、シナリオ実行
部を統括的に制御する中央制御部とを有するプレゼンテ
ーション装置を使用してプレゼンテーションを行う発表
者を支援するプレゼンテーション支援方法において、プ
レゼンテーションで一般的に用いられている表示データ
の表示形態であるシナリオ構造をパターン化したシナリ
オフローテンプレートと、プレゼンテーション実行時に
表示するデータの縮小画像部品とを用いてシナリオフロ
ーの視覚化情報であるシナリオマップ情報を含むシナリ
オを作成して、発表者端末上にシナリオマップを表示す
るステップと、発表者端末上に表示された前記シナリオ
マップに対しプレゼンテーション実行のための操作を直
接入力するステップを有する。
A presentation support method according to the present invention includes a data storage unit for storing data required for a presentation, a presenter terminal equipped with presenter input / output means, and a viewer when the presentation is executed. A display device that displays data, a scenario execution unit that controls the device according to a scenario or an input command from the presenter, and a central control unit that totally controls the data storage unit, the presenter terminal, and the scenario execution unit. In a presentation support method for supporting a presenter who gives a presentation using a presentation device having a function, a scenario flow template in which a scenario structure which is a display form of display data generally used in a presentation is patterned, and a presentation execution Of data to display at Creating a scenario including scenario map information, which is visualization information of a scenario flow, using the small image parts and displaying the scenario map on the presenter terminal; and the scenario map displayed on the presenter terminal. , The step of directly inputting the operation for executing the presentation is performed.

【0013】また、各表示データの表示時点で表示する
予定のデータと、現在表示されているデータ情報とを発
表者端末上のシナリオマップ上に表示するステップを有
するのが望ましい。
Further, it is desirable to have a step of displaying the data to be displayed at the time of displaying each display data and the currently displayed data information on the scenario map on the presenter terminal.

【0014】本発明のプレゼンテーション装置は、プレ
ゼンテーションで用いられるシナリオ構造をパターン化
したシナリオフローテンプレートを有し、画像データの
縮小データと前記テンプレートを用いて視覚化されたシ
ナリオフロー、すなわち、シナリオマップを作成する手
段を有すると共に、作成したシナリオマップを発表者端
末上に表示する手段を有し、広範囲な画像データ間の関
係を視覚的に表示し、かつ前記シナリオマップによるシ
ステム操作を可能とする入力情報処理部を有する。
The presentation apparatus of the present invention has a scenario flow template in which a scenario structure used in a presentation is patterned, and a scenario flow visualized by using the reduced data of image data and the template, that is, a scenario map. An input that has a means for creating and also a means for displaying the created scenario map on the presenter's terminal, visually displaying the relationship between a wide range of image data, and enabling the system operation by the scenario map. It has an information processing unit.

【0015】また、上記のプレゼンテーション装置に
は、時間管理装置として、シナリオに設定されている各
データの表示時間情報により、各時点で表示する予定の
データを検出する標準時間管理部と、実際に表示されて
いるデータを検出するシステム状態検出部と、前記標準
時間管理部およびシステム状態検出部より送られる情報
を発表者端末上のシナリオマップ上に表示する進行時間
表示部を有するものも含まれる。
In the above presentation device, as a time management device, a standard time management unit for detecting the data to be displayed at each time point based on the display time information of each data set in the scenario, and actually It also includes a system state detecting section for detecting the displayed data, and a progress time displaying section for displaying the information sent from the standard time managing section and the system state detecting section on the scenario map on the presenter's terminal. .

【0016】さらに、上記本発明のプレゼンテーション
装置には、プレゼンテーション装置の発表者端末上に、
発表者から入力されたコマンドに対するフィードバック
表示を行う以外に、システム状態検出部および標準時間
管理部から送られるシナリオの進行状態、シナリオ実行
部により表示中の画像データ、前記表示中画像データの
以前に表示されていた画像データ等からなるシステム状
態から、シナリオマップの最適な表示調整を自動的に行
う最適化表示部を有するのが好ましい形態である。
Further, in the above-described presentation device of the present invention, the presenter terminal of the presentation device is
In addition to the feedback display for the command entered by the presenter, the progress status of the scenario sent from the system status detection unit and the standard time management unit, the image data being displayed by the scenario execution unit, and the image data being displayed before It is a preferable form to have an optimization display section that automatically performs the optimum display adjustment of the scenario map from the system state including the displayed image data and the like.

【0017】[0017]

【発明の実施の形態】本発明のプレゼンテーション支援
方法が適用されたプレゼンテーション装置では、発表者
に対して従来は提供されなかったプレゼンテーションの
シナリオ構造の情報を、シナリオマップとして視覚的に
作成および表示するので、シーケンシャルなシナリオの
みならず、分岐やサブルーチン的構造をもった複雑なシ
ナリオの作成が容易にでき、状況に応じた臨機応変なプ
レゼンテーションを実現することが可能となる。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION In a presentation device to which a presentation support method of the present invention is applied, information on a scenario structure of a presentation which has not been conventionally provided to a presenter is visually created and displayed as a scenario map. Therefore, it is possible to easily create not only a sequential scenario but also a complicated scenario having a branch or subroutine structure, and it is possible to realize a flexible presentation according to the situation.

【0018】また、シナリオの構造が複雑でも、視覚的
表示が可能なため発表者は説明の際に戸惑うことなく容
易に実行でき、時間管理においても前記シナリオマップ
を用いることにより、予定と現状の相違を視覚的に把握
することが可能になり、予定の状態に戻すための説明短
縮の目安を具体的に表現することができる。
Also, even if the scenario structure is complicated, the presenter can easily execute it without any confusion during the explanation because it can be displayed visually. Also, the scenario map can be used for the time management by using the scenario map. It is possible to visually grasp the difference, and concretely express a guideline for shortening the explanation for returning to the scheduled state.

【0019】また、発表者端末上の表示は、その範囲や
内容がある程度自動的に最適化されるため、固定化され
たものと比べて柔軟性に富み、また発表者が逐一指定す
る必要もなくなる。
Further, the range and contents of the display on the presenter's terminal are automatically optimized to some extent, so that the presenter has more flexibility than the fixed display, and the presenter needs to specify each point. Disappear.

【0020】次に、本発明の構成について図面を参照し
て説明する。
Next, the structure of the present invention will be described with reference to the drawings.

【0021】図1は本発明のプレゼンテーション支援方
法が適用されたプレゼンテーション装置の実施形態を示
すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of a presentation device to which the presentation support method of the present invention is applied.

【0022】このプレゼンテーション装置の構成は、操
作コマンドの入力を行う入力装置と発表者がプレゼンテ
ーション実行中に必要とする支援情報の表示を行う表示
装置を備える発表者端末1と、プレゼンテーションで用
いる画像データを格納し、シナリオデータや、画像デー
タの縮小画像の格納も行うデータ記憶部2を有し、さら
に、シナリオフローテンプレート格納部3、シナリオ作
成部4、中央制御部5、シナリオ実行部6、表示装置
7、標準時間管理部8、システム状態検出部9、シナリ
オマップ制御部10を有する。シナリオフローテンプレ
ート格納部3には、プレゼンテーションで用いられるシ
ナリオ構造をパターン化したシナリオテンプレートが格
納される。シナリオ作成部4は、前記シナリオフローテ
ンプレートとデータ記憶部2に記憶された画像データの
縮小画像とを組み合わせることによって各画像のリンク
情報、マッピング情報、グルーピング情報などをもつ視
覚化されたシナリオ、すなわちシナリオマップを作成す
る。また、中央制御部5は発表者端末1から送られる入
力を解析し、その指示に従ってシナリオ作成部4、シナ
リオ実行部6、シナリオマップ制御部10を制御する。
また時間管理として、内部クロックにより計数した時間
を標準時間管理部8に伝えることも行う。シナリオ実行
部6は、シナリオ作成部4で作成されたシナリオと中央
制御部5からの指示に従って画像データを表示装置7上
に表示する。標準時間管理部8は中央制御部5から伝え
られる時間とシナリオ内に設定された時間情報から各時
点において表示が予定されている画像データを検出して
シナリオマップ制御部10に伝える。システム状態検出
部9はシナリオ実行部6の状態を監視し、各時点におい
て、表示されている画像データ、通常の一枚表示や一覧
表示または手書き入力中などの表示モードの状態、シス
テムが有する他の機能が実行中か否かというようなコマ
ンド実行状態など、すなわち各時点におけるシステム状
態を検出する。シナリオマップ制御部10では、中央制
御部5、標準時間管理部8、システム状態検出部9から
送られてくる情報により発表者端末1上の表示装置上に
シナリオマップを表示すると共に、前記シナリオマップ
に対する発表者のコマンド入力を受け取り、中央制御部
5にコマンド内容を伝達することも行う。前記シナリオ
マップ制御部10内には入力情報処理部101、進行時
間表示部102、シナリオマップ表示部103、最適化
表示部104を有する。シナリオマップ表示部103は
中央制御部5から送られるシナリオ情報を元に発表者端
末1の表示装置上にシナリオマップの表示を行う。進行
時間表示部102は標準時間管理部8から伝えられる各
時点での表示予定画像データとシステム状態検出部9か
ら伝えられる実際に表示中の画像データの情報を元に、
シナリオマップ表示部103が表示するシナリオマップ
上の該当画像データに対し、それぞれを表すマークづけ
を行うことにより時間管理を行う。最適化表示部104
は、中央制御部5からシナリオマップ制御部10に送ら
れる発表者からの入力に応じた表示制御情報とは別に、
システム状態検出部9から送られる情報を元にシステム
の状態を反映する表示制御情報を生成しシナリオマップ
表示部103によるシナリオマップ表示を行う。
The structure of this presentation apparatus is as follows: a presenter terminal 1 having an input device for inputting operation commands, a display device for displaying support information required by the presenter during the presentation, and image data used for the presentation. And a data storage unit 2 for storing scenario data and reduced images of image data, and further includes a scenario flow template storage unit 3, a scenario creation unit 4, a central control unit 5, a scenario execution unit 6, and a display. It has a device 7, a standard time management unit 8, a system state detection unit 9, and a scenario map control unit 10. The scenario flow template storage unit 3 stores a scenario template in which a scenario structure used in a presentation is patterned. The scenario creating unit 4 combines the scenario flow template with the reduced image of the image data stored in the data storage unit 2 to create a visualized scenario having link information, mapping information, grouping information, etc. of each image, that is, Create a scenario map. Further, the central control unit 5 analyzes the input sent from the presenter terminal 1, and controls the scenario creation unit 4, the scenario execution unit 6, and the scenario map control unit 10 according to the instruction.
As time management, the time counted by the internal clock is also transmitted to the standard time management unit 8. The scenario execution unit 6 displays the image data on the display device 7 according to the scenario created by the scenario creation unit 4 and an instruction from the central control unit 5. The standard time management unit 8 detects the image data scheduled to be displayed at each time point from the time transmitted from the central control unit 5 and the time information set in the scenario, and transmits it to the scenario map control unit 10. The system state detection unit 9 monitors the state of the scenario execution unit 6, and at each time point, the image data being displayed, the state of a display mode such as normal single-sheet display, list display, or handwriting input, and other information that the system has Command execution state such as whether or not the function is being executed, that is, the system state at each time point is detected. The scenario map control unit 10 displays the scenario map on the display device on the presenter terminal 1 according to the information sent from the central control unit 5, the standard time management unit 8, and the system state detection unit 9, and the scenario map It also receives the presenter's command input for and sends the command contents to the central control unit 5. The scenario map control unit 10 has an input information processing unit 101, a progress time display unit 102, a scenario map display unit 103, and an optimization display unit 104. The scenario map display unit 103 displays the scenario map on the display device of the presenter terminal 1 based on the scenario information sent from the central control unit 5. The progress time display unit 102 is based on the information of the scheduled image data transmitted from the standard time management unit 8 at each time point and the image data being actually displayed transmitted from the system state detection unit 9,
Time management is performed by marking the corresponding image data on the scenario map displayed by the scenario map display unit 103 to indicate each. Optimization display unit 104
In addition to the display control information according to the input from the presenter, which is sent from the central control unit 5 to the scenario map control unit 10,
Based on the information sent from the system state detection unit 9, display control information reflecting the system state is generated and the scenario map display unit 103 displays the scenario map.

【0023】[0023]

【実施例】次に、上記実施形態に基づく実施例の動作に
ついて図面を参照して説明する。
Next, the operation of an example based on the above embodiment will be described with reference to the drawings.

【0024】まず、シナリオ構造の視覚化、すなわちシ
ナリオマップの作成および表示と、シナリオマップを用
いたコマンド入力操作について説明する。
First, the visualization of the scenario structure, that is, the creation and display of the scenario map, and the command input operation using the scenario map will be described.

【0025】図2(a)はシナリオフローテンプレート
の例を示し、図2(b)は表示データの凡例を示す図
で、(1)はシーケンシャルパターン、(2)は分岐パ
ターン、(3)は比較表示パターン、(4)はサブルー
ティンパターン、(5)は独立パターンを示す。図1に
おけるシナリオフローテンプレート格納部3には、前記
テンプレートを構成するためのテンプレート部品(表示
パターン)が格納されている。シナリオ作成部4は、前
記テンプレート部品と、データ記憶部2に格納された画
像部品画像データの縮小画像を発表者端末1上の表示装
置に中央制御部5を介して提示する。発表者は提示され
た前記テンプレート部品および前記画像部品の中から必
要なものを選択し、平面上に並べていくことにより希望
するシナリオを各画像データ間のリンク情報やグルーピ
ング情報が視覚化されたシナリオマップを作成する。こ
の作業は、発表者端末1により行われる。図3はこのよ
うにして作成されたシナリオマップの例を示す図で,シ
ナリオフローティングのパターンを分岐パターン12、
比較表示パターン13および独立パターン15を示して
いる。前記のように作成されたシナリオマップ情報は中
央制御部5を介してシナリオ作成部4に伝えられる。シ
ナリオ作成部4では配置されたテンプレート部品および
画像部品を解析し、リンク情報、マッピング情報、グル
ーピング情報を含むシナリオデータを作成する。
FIG. 2A shows an example of a scenario flow template, and FIG. 2B shows a legend of display data. (1) is a sequential pattern, (2) is a branch pattern, and (3) is A comparative display pattern, (4) shows a subroutine pattern, and (5) shows an independent pattern. The scenario flow template storage unit 3 in FIG. 1 stores template parts (display patterns) for forming the template. The scenario creating unit 4 presents the template component and the reduced image of the image component image data stored in the data storage unit 2 to the display device on the presenter terminal 1 via the central control unit 5. The presenter selects a required one from the presented template parts and image parts and arranges them on a plane to create a desired scenario in which link information between image data and grouping information are visualized. Create a map. This work is performed by the presenter terminal 1. FIG. 3 is a diagram showing an example of the scenario map created in this way. The scenario floating pattern is a branch pattern 12,
The comparative display pattern 13 and the independent pattern 15 are shown. The scenario map information created as described above is transmitted to the scenario creating unit 4 via the central control unit 5. The scenario creating unit 4 analyzes the arranged template parts and image parts and creates scenario data including link information, mapping information, and grouping information.

【0026】図4はテキスト形式のシナリオデータの一
例を示す図である。シナリオ概略19、マッピング情報
16、グルーピング情報リンク情報18補助資料リスト
20を表示する。このシナリオデータは、場合によって
はデータ記憶部2に格納することも可能である。シナリ
オマップ表示部103では、プレゼンテーション実行時
に中央制御部5を介してシナリオデータを受け取り、発
表者端末1上の表示装置にシナリオマップを構築する。
FIG. 4 is a diagram showing an example of scenario data in text format. The scenario outline 19, the mapping information 16, the grouping information link information 18, and the auxiliary material list 20 are displayed. This scenario data can be stored in the data storage unit 2 in some cases. The scenario map display unit 103 receives the scenario data via the central control unit 5 when the presentation is executed, and constructs a scenario map on the display device on the presenter terminal 1.

【0027】図5は発表者端末1の画面例で、表示中の
画像データ21、シナリオマップ22、表示中の画像デ
ータの位置23、コマンドボタン等24を含んでいる。
発表者端末1上に表示されたシナリオマップでは、発表
者が随時任意にシナリオの操作変更が可能で、単に各画
像データ間のリンク情報やグルーピング情報を表示する
のみならず、各画像データ部品を実際の画像データに対
応させて各種の操作、例えばシナリオの設定によらない
任意の画像データに対する表示指定やプレゼンテーショ
ン実行時のマスク設定などの表示効果の付与などを行う
ことも可能である。すなわち本装置のシステム操作は、
通常のシステムと同様にコマンドボタン等によるもの
と、シナリオマップを用いるものとの2通りが可能とな
る。
FIG. 5 shows an example of the screen of the presenter's terminal 1, which includes the image data 21 being displayed, the scenario map 22, the position 23 of the image data being displayed, and the command button 24.
In the scenario map displayed on the presenter's terminal 1, the presenter can arbitrarily change the operation of the scenario at any time, not only displaying the link information between each image data and the grouping information, but also displaying each image data part. It is also possible to perform various operations corresponding to actual image data, for example, display designation for arbitrary image data that does not depend on scenario settings, and addition of display effects such as mask setting during presentation execution. That is, the system operation of this device is
As in a normal system, two types are possible, one using a command button or the like and one using a scenario map.

【0028】まず従来システムと同様のコマンドボタン
等による操作コマンドの処理について説明する。発表者
が発表者端末1上の入力装置により、例えば「次画像デ
ータ表示」を指定するコマンドボタンを選択すると、中
央制御部5は操作コマンド内容と処理対象の画像データ
を認識してシナリオ実行部6に伝える。シナリオ実行部
6では、中央制御部5からの指示により、表示装置7上
に次画像データを表示する。また同時に中央制御部5は
シナリオマップ制御部10にも操作コマンド内容と該画
像データを伝える。これを受けてシナリオマップ制御部
10では、前記操作のフィードバックとして、現在表示
中画像データを示すマークを新しい画像データに設定し
なおし、シナリオマップ上の表示を変更する。この場
合、シナリオマップは発表者に対し情報表示機能のみを
提供している。
First, processing of an operation command by a command button or the like similar to the conventional system will be described. When the presenter selects, for example, a command button designating "display next image data" using the input device on the presenter terminal 1, the central control unit 5 recognizes the operation command content and the image data to be processed and recognizes the scenario execution unit. Tell 6. The scenario execution unit 6 displays the next image data on the display device 7 according to an instruction from the central control unit 5. At the same time, the central control unit 5 also notifies the scenario map control unit 10 of the operation command contents and the image data. In response to this, the scenario map control unit 10 resets the mark indicating the currently displayed image data to new image data and changes the display on the scenario map as feedback of the operation. In this case, the scenario map provides only the information display function to the presenter.

【0029】次にシナリオマップを用いたコマンド入力
操作について説明する。
Next, the command input operation using the scenario map will be described.

【0030】図6、図7はシナリオマップに対する情報
(コマンド)入力操作の具体例を示す図である。発表者
が前記シナリオマップ上の希望する画像データに対応す
る部品を指定してコマンドに対応する操作を行うと、入
力情報処理部101では該当する画像データと指定され
たコマンドを検出する。例えば図6においてはNo.Xの画
像データがクリックされたことを入力情報処理部101
が検出し、中央制御部5にNo.Xの画像データを表示装置
7上に表示するように伝える。この具体例ではクリック
操作が表示指定コマンドに対応している。これを受けて
中央制御部5がシナリオ実行部6に前記コマンドと画像
データを伝え、表示装置7上の表示の変更が実行され
る。同時に、入力情報処理部101が前記操作のフィー
ドバック情報をシナリオマップ表示部103に伝え、シ
ナリオマップ表示部103が操作に対するシナリオマッ
プ表示の変化を反映させる。図6の具体例以外にも、図
7(a)はマスク設定、図7(b)はしおり設定の例を
示す図で、シナリオマップ上の画像データ部品に、直接
マスク設定や検索のためのしおり設定を行うことも可能
である。ここに述べた機能は一例であり、シナリオマッ
プにおいて実現できる機能はこれに限定されるものでは
ない。
FIGS. 6 and 7 are diagrams showing specific examples of information (command) input operations for the scenario map. When the presenter designates a part corresponding to desired image data on the scenario map and performs an operation corresponding to the command, the input information processing unit 101 detects the corresponding image data and the designated command. For example, in FIG. 6, it is input that the image data of No. X is clicked
Detected, and tells the central controller 5 to display the No. X image data on the display device 7. In this specific example, the click operation corresponds to the display designation command. In response to this, the central control unit 5 transmits the command and the image data to the scenario execution unit 6, and the display on the display device 7 is changed. At the same time, the input information processing unit 101 transmits the feedback information of the operation to the scenario map display unit 103, and the scenario map display unit 103 reflects the change of the scenario map display with respect to the operation. In addition to the specific example shown in FIG. 6, FIG. 7A shows an example of mask setting and FIG. 7B shows an example of bookmark setting. It is also possible to set a bookmark. The functions described here are examples, and the functions that can be realized in the scenario map are not limited to these.

【0031】以上のように、シナリオマップは情報表示
手段のみならず入力手段も提供することが可能であり、
それ自体が発表者のユーザインタフェースとなり得るも
のである。これを用いることにより、発表者はプレゼン
テーションの途中でもシナリオのストーリ変更や各画像
データごとの表示・非表示などが容易に可能となる。本
実施例ではシナリオ作成とプレゼンテーション実行とを
同一環境において行うと仮定して説明を行ったが、シナ
リオ作成とプレゼンテーション実行の環境を分離するこ
とも可能である。
As described above, the scenario map can provide not only information display means but also input means,
As such, it can be the presenter's user interface. By using this, the presenter can easily change the story of the scenario and show / hide each image data even during the presentation. Although the present embodiment has been described on the assumption that scenario creation and presentation execution are performed in the same environment, the scenario creation and presentation execution environments may be separated.

【0032】次に、請求項2に係る時間管理方法につい
て説明する。
Next, a time management method according to claim 2 will be described.

【0033】図8は本装置における時間表示方法の一例
を示す図である。プレゼンテーション開始と共に中央制
御部5は内部クロックによって時間の計数を始め、経過
時間の測定を行う。計数した時間は標準時間管理部8に
伝えられる。標準時間管理部8では、逐次送られてくる
計数時間を予め中央制御部5より送られているシナリオ
情報に照らし合わせ、各時点において表示が予定されて
いる画像データを検出し、経過時間と共に進行時間表示
部102にその情報を送る。また、システム状態検出部
9においては、各時点において実際に表示されている画
像データの情報をシナリオ実行部6から受け取り進行時
間表示部102に送る。システム状態検出部9の代わり
に中央制御部5から表示中画像データの情報を受け取る
ことも可能である。進行時間表示部102では、前記経
過時間と前記表示予定画像データと前記表示中画像デー
タの情報を受け取り、シナリオフロー表示部101にお
いて生成されているシナリオマップ上の該当する箇所に
逐次マークづけを行う。図8では、表示予定画像データ
と表示中画像データのマークのみを記してあるが、場合
によっては経過時間を文字または図により表示すること
も可能である。従来の方法の棒グラフなどを用いた時間
表示は、遅延の予防には効果的であるが、一度遅れてし
まった場合にはその調整を行うための情報は与えられな
かった。前記のようにシナリオマップ上に2種類のマー
クづけを行うことによってプレゼンテーション時の時間
の目安を表現した場合、マーク間の距離(実際の2地点
間の距離だけでなく、間にある画像データの枚数という
意味も含む)と時間とを対応させることによって、予定
と現状の差異が視覚的に認識することができ、どの程度
の画像データの説明を短縮または省略するべきか容易に
判断できる。表示中画像データと表示予定画像データを
表す方法は、両者をマークづけすることに限るものでは
なく、それぞれ別の形で強調を行うという方法や片方に
はマークづけを行い別の方は強調表示する、など多様な
表現が考えられる。
FIG. 8 is a diagram showing an example of a time display method in this apparatus. When the presentation starts, the central control unit 5 starts counting the time by the internal clock and measures the elapsed time. The counted time is transmitted to the standard time management unit 8. The standard time management unit 8 compares the sequentially sent counting time with the scenario information sent from the central control unit 5 in advance, detects the image data scheduled to be displayed at each time point, and proceeds with the elapsed time. The information is sent to the time display unit 102. Further, the system state detection unit 9 receives the information of the image data actually displayed at each time point from the scenario execution unit 6 and sends it to the progress time display unit 102. It is also possible to receive the information of the image data being displayed from the central control unit 5 instead of the system state detection unit 9. The progress time display unit 102 receives the information about the elapsed time, the display-scheduled image data, and the currently-displayed image data, and sequentially marks the corresponding place on the scenario map generated in the scenario flow display unit 101. . In FIG. 8, only the marks of the image data to be displayed and the image data being displayed are shown, but in some cases, the elapsed time can be displayed in characters or figures. The time display using a bar graph or the like of the conventional method is effective in preventing delay, but when it was once delayed, information for adjusting it was not given. In the case of expressing the time standard at the time of presentation by marking two types on the scenario map as described above, the distance between marks (not only the distance between two actual points but also the image data between By correlating (including the meaning of the number of sheets) and time, it is possible to visually recognize the difference between the schedule and the current situation, and easily determine how much the description of the image data should be shortened or omitted. The method of expressing the image data being displayed and the image data to be displayed is not limited to marking both, but the method of emphasizing in different ways or marking one and marking the other Various expressions are possible.

【0034】最後に発表者端末1上の表示の自動最適化
について説明する。通常は、プレゼンテーション開始時
に中央制御部5がシナリオ作成部4、またはデータ記憶
部2よりシナリオデータを読込み、一枚目の画像データ
の表示をシナリオ実行部6に指示すると共に、計数時間
を標準時間管理部8に伝え、発表者端末1上の支援情報
表示、すなわち各種コマンドボタンや表示中画像データ
およびシナリオマップの表示を行うようにシナリオマッ
プ制御部10に指示する。プレゼンテーションの実行が
始まると、発表者から発表者端末1の入力装置を通して
伝えられるコマンドを中央制御部5が解釈し、必要な情
報を各部に伝達する。例えば発表者が発表者端末1上の
コマンドボタンである次ボタン(次画像データの表示)
を押した場合、中央制御部5はシナリオ実行部6に次画
像データの表示と指定する。これを受けてシナリオ実行
部6ではシナリオデータから次画像データを解釈し、表
示装置7に表示を行う。中央制御部5は、平行してシナ
リオマップ制御部10に次ボタンが押されたという情報
を伝える。シナリオマップ制御部10では表示中画像デ
ータを変更すると共に、シナリオフロー表示部101に
おいてシナリオマップ上の表示中画像データを示すマー
ク(または強調)の変更が行われる。
Finally, automatic optimization of the display on the presenter's terminal 1 will be described. Normally, the central control unit 5 reads the scenario data from the scenario creating unit 4 or the data storage unit 2 at the start of the presentation, instructs the scenario executing unit 6 to display the image data of the first sheet, and sets the counting time to the standard time. The management unit 8 is informed, and the scenario map control unit 10 is instructed to display support information on the presenter terminal 1, that is, display various command buttons, displayed image data, and a scenario map. When execution of the presentation starts, the central control unit 5 interprets a command transmitted from the presenter through the input device of the presenter terminal 1, and transmits necessary information to each unit. For example, the presenter has a next button (display of next image data) which is a command button on the presenter terminal 1.
When is pressed, the central control unit 5 instructs the scenario execution unit 6 to display the next image data. In response to this, the scenario execution unit 6 interprets the next image data from the scenario data and displays it on the display device 7. The central control unit 5 notifies the scenario map control unit 10 of the information that the next button has been pressed in parallel. The scenario map control unit 10 changes the displayed image data, and the scenario flow display unit 101 changes the mark (or emphasis) indicating the displayed image data on the scenario map.

【0035】以上が発表者の入力に直接対応した表示内
容の変更であるが、これに加えて、最適化表示部103
では、例えばシステム状態検出部9から最適化表示部1
03に表示中画像データの変更が伝えられた場合、図9
に示すように常にシナリオマップ内の中央に表示中画像
データが位置するようにシナリオマップ表示をスクロー
ルさせることをシナリオフロー表示部101に指示す
る。また別の最適化の例としては、図10に示すように
コマンドが一覧表示の場合シナリオマップの表示範囲を
変更し、一覧表示内にある画像データのすべてを包含す
る範囲でのシナリオマップ表示を行わせるというものも
作成可能である。または前記時間管理において、表示中
画像データと表示予定画像データとの距離が離れた場合
にも最適化表示部103により、シナリオマップの表示
範囲の調整が行われる。以上挙げた例にとどまらず、最
適化表示部103においては中央制御部5、標準時間管
理部8、システム状態検出部9から得られる情報を元に
シナリオマップ制御部10が行う表示を自動的に調整す
る機能をもつものである。
The above is the change of the display contents directly corresponding to the input of the presenter. In addition to this, the optimization display unit 103
Then, for example, from the system state detection unit 9 to the optimization display unit 1
When the change of the image data being displayed is transmitted to 03, as shown in FIG.
The scenario flow display unit 101 is instructed to scroll the scenario map display so that the image data being displayed is always located in the center of the scenario map as shown in FIG. As another example of optimization, when the command is a list display as shown in FIG. 10, the display range of the scenario map is changed to display the scenario map in a range including all the image data in the list display. It is also possible to create a thing to do. Alternatively, in the time management, the optimization display unit 103 adjusts the display range of the scenario map even when the image data being displayed and the image data to be displayed are separated from each other. In addition to the examples given above, the optimization display unit 103 automatically performs the display performed by the scenario map control unit 10 based on the information obtained from the central control unit 5, the standard time management unit 8, and the system state detection unit 9. It has a function of adjusting.

【0036】なお、本実施例ではプレゼンテーションの
データを画像データに限定して説明してあるが、本装置
において対象とするデータの種類は静止画に限定される
ものではなく、動画データ等はアイコン化と言うか動画
のワンシーンを抜きだした静止画などを用いて部品化す
ることにより、上記の画像データ部品と同様に扱うこと
も可能である。音データについても同様である。
Although the presentation data is limited to the image data in the present embodiment, the type of data targeted by the present apparatus is not limited to the still image, and the moving image data and the like are represented by the icon. It is also possible to handle the same as the above-mentioned image data component by converting it into a component using a still image obtained by extracting one scene of a moving image. The same applies to sound data.

【0037】[0037]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によるプレ
ゼンテーション装置では、シナリオ構造を視覚化した形
で発表者に提示することにより、準備した画像データ間
の関係や予備的な画像データの存在およびその内容をス
トーリ全体に渡って随時参照することが可能になり、発
表者は説明の筋道を常に確認することができ、プレゼン
テーションをスムーズに行うことができる効果がある。
As described above, in the presentation apparatus according to the present invention, the presenter presents the scenario structure in a visualized form, so that the relationship between the prepared image data and the existence of preliminary image data and The contents can be referred to at any time throughout the story, and the presenter can always confirm the course of the explanation, and the presentation can be smoothly performed.

【0038】また、シナリオマップ自体がユーザインタ
フェースとなり得るため、プレゼンテーション実行時の
画像データの操作が感覚的に容易に行え、時間管理にお
いては、シナリオマップ上において説明進度の予定と現
状を視覚的に把握できるため、狂いが生じた場合には、
どの画像データの話を短縮または省略させるかというこ
とも時間確認と同時に行うことが可能であり、時間調整
のための具体的方策を検討するための情報を提供するこ
とができる効果がある。
Further, since the scenario map itself can serve as a user interface, the operation of the image data at the time of executing the presentation can be performed easily and intuitively. In the time management, the schedule of the explanation progress and the current situation can be visually displayed on the scenario map. I can grasp it, so if something goes wrong,
It is also possible to confirm which image data is to be shortened or omitted at the same time as the time confirmation, and it is possible to provide information for considering a concrete measure for the time adjustment.

【0039】さらに、発表者端末上の操作性において
は、画面の表示内容が固定ではなく、プレゼンテーショ
ンの現状に合わせて自動的に最適化が行われるため、発
表者が意識して画面内容を操作する必要がなく、発表者
の負担を軽減し、かつ有意義な情報提供を可能とする効
果もある。
Further, in terms of operability on the presenter's terminal, the contents displayed on the screen are not fixed but are automatically optimized according to the current state of the presentation, so that the presenter is conscious of operating the contents of the screen. There is also no need to do so, the burden on the presenter can be reduced, and meaningful information can be provided.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明のプレゼンテーション装置の一実施例の
ブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram of an embodiment of a presentation device of the present invention.

【図2】(a)はシナリオテンプレートのパターンの具
体例を示す図、(b)はその凡例である。
2A is a diagram showing a specific example of a scenario template pattern, and FIG. 2B is a legend thereof.

【図3】シナリオマップの一具体例を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing a specific example of a scenario map.

【図4】発表者端末画面表示の一実施例を示す図であ
る。
FIG. 4 is a diagram showing an example of a presenter terminal screen display.

【図5】シナリオ構造情報を含むシナリオファイルの一
具体例を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing a specific example of a scenario file including scenario structure information.

【図6】シナリオマップにおけるコマンド入力の一実施
例を示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing an example of command input in a scenario map.

【図7】(a)はシナリオマップにおけるマスク設定コ
マンド入力を、(b)はしおり設定コマンド入力を示す
図である。
FIG. 7A is a diagram showing a mask setting command input in a scenario map, and FIG. 7B is a diagram showing a bookmark setting command input.

【図8】時間表示の一実施例の表示画面を示す図であ
る。
FIG. 8 is a diagram showing a display screen of an embodiment of time display.

【図9】次画像データ表示の際の最適化表示の一実施例
を示す図である。
FIG. 9 is a diagram showing an example of optimized display at the time of displaying the next image data.

【図10】一覧表示の際の最適化表示の一実施例を示す
図である。
FIG. 10 is a diagram showing an example of optimization display at the time of list display.

【図11】従来の時間表示画面の一例を示す図である。FIG. 11 is a diagram showing an example of a conventional time display screen.

【図12】従来の時間表示画面例で、(a)は色彩で経
過時間と残り時間を示す棒状の表示、(b)は円グラフ
表示を示す図である。
FIG. 12 is a diagram showing a conventional time display screen example, in which (a) is a bar-shaped display showing the elapsed time and the remaining time in color, and (b) is a pie chart display.

【図13】従来の時間表示画面の例で、(a)は経過時
間と残り時間とを単位時間で色彩別に表示し、(b)は
画面単位で表示した図である。
FIG. 13 is an example of a conventional time display screen, in which (a) shows an elapsed time and a remaining time by a unit of color, and (b) shows a screen by screen.

【図14】関連画像を有する画像データを選択表示する
セレクタを示す図である。
FIG. 14 is a diagram showing a selector for selectively displaying image data having a related image.

【図15】関連画像の表示をマークの指定によって呼び
込む従来例を示す図である。
FIG. 15 is a diagram showing a conventional example in which display of a related image is called by designating a mark.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 発表者端末 2 データ記憶部 3 シナリオフローテンプレート格納部 4 シナリオ作成部 5 中央制御部 6 シナリオ実行部 7 表示装置 8 標準時間管理部 9 システム状態検出部 10 シナリオマップ制御部 12 分岐パターン 13 比較パターン 15 独立パターン 16 マッピング情報 17 グルーピング情報 18 リンク情報 19 シナリオ概略 20 補助資料リスト 21 表示中の画像データ 22 シナリオマップ 23 表示中の画像データの位置 24 コマンドボタン等 101 入力情報処理部 102 進行時間表示部 103 シナリオマップ表示部 104 最適化表示部 1401 リンクされた補助データの存在を表すマーク 1402 1401に関連する補助データ 1 Presenter's Terminal 2 Data Storage 3 Scenario Flow Template Storage 4 Scenario Creation 5 Central Control 6 Scenario Execution 7 Display 8 Standard Time Management 9 System Status Detection 10 Scenario Map Control 12 Branch Pattern 13 Comparison Pattern 15 Independent pattern 16 Mapping information 17 Grouping information 18 Link information 19 Scenario outline 20 Supplementary material list 21 Image data being displayed 22 Scenario map 23 Position of image data being displayed 24 Command button 101 Input information processing unit 102 Progress time display unit 103 scenario map display unit 104 optimization display unit 1401 auxiliary data related to the mark 1402 1401 indicating the existence of linked auxiliary data

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 プレゼンテーションに必要なデータを格
納するデータ記憶部と、発表者用入出力手段を備えた発
表者端末と、プレゼンテーション実行時に視聴者に対し
てデータ表示を行う表示装置と、前記装置をシナリオや
発表者からの入力コマンドに従って制御するシナリオ実
行部と前記データ記憶部、発表者端末、シナリオ実行部
を統括的に制御する中央制御部とを有するプレゼンテー
ション装置を使用してプレゼンテーションを行う発表者
を支援するプレゼンテーション支援方法において、 プレゼンテーションで一般的に用いられている表示デー
タの表示形態であるシナリオ構造をパターン化したシナ
リオフローテンプレートと、プレゼンテーション実行時
に表示するデータの縮小画像部品とを用いてシナリオフ
ローの視覚化情報であるシナリオマップ情報を含むシナ
リオを作成して、発表者端末上にシナリオマップを表示
するステップと、 発表者端末上に表示された前記シナリオマップに対しプ
レゼンテーション実行のための操作を直接入力するステ
ップを有することを特徴とするプレゼンテーション支援
方法。
1. A data storage unit for storing data necessary for a presentation, a presenter terminal having a presenter input / output unit, a display device for displaying data to a viewer when a presentation is executed, and the device. Presentation using a presentation device that has a scenario execution unit that controls a scenario or an input command from the presenter, and a central control unit that integrally controls the data storage unit, the presenter terminal, and the scenario execution unit. In a presentation support method for supporting a person, a scenario flow template in which a scenario structure, which is a display form of display data that is generally used in a presentation, is patterned, and a reduced image component of data displayed when a presentation is executed are used. The visualization information of the scenario flow It has a step of creating a scenario including scenario map information and displaying the scenario map on the presenter's terminal, and a step of directly inputting an operation for performing a presentation to the scenario map displayed on the presenter's terminal. A presentation support method characterized by the following.
【請求項2】 各表示データの表示時点で表示する予定
のデータと、現在表示されているデータ情報とを発表者
端末上のシナリオマップ上に表示するステップを有する
請求項1記載のプレゼンテーション支援方法。
2. The presentation support method according to claim 1, further comprising the step of displaying the data to be displayed at the time of displaying each display data and the currently displayed data information on the scenario map on the presenter terminal. .
【請求項3】 プレゼンテーションに必要なデータを格
納するデータ記憶部と、発表者用入出力手段を備えた発
表者端末と、プレゼンテーション実行時に視聴者に対し
てデータ表示を行う表示装置と、前記装置をシナリオや
発表者からの入力コマンドに従って制御するシナリオ実
行部と前記データ記憶部、発表者端末、シナリオ実行部
を統括的に制御する中央制御部とを有するプレゼンテー
ション装置において、 プレゼンテーションで一般的に用いられている表示デー
タの表示形態であるシナリオ構造をパターン化したシナ
リオフローテンプレートを格納するシナリオフローテン
プレート格納部と、 シナリオフローテンプレート格納部に記憶された、プレ
ゼンテーション用のシナリオフローテンプレートとプレ
ゼンテーション実行時に表示するデータの縮小画像およ
びアイコンを例とする図案化部品とを用いてシナリオフ
ローの視覚化情報、すなわちシナリオマップ情報を含む
シナリオを作成するシナリオ作成部と、 前記シナリオマップ情報を用いて発表者端末上にシナリ
オマップを表示するシナリオマップ表示部と、 発表者端末上に表示された前記シナリオマップに対しプ
レゼンテーション実行のための操作を直接入力すること
を可能にする入力情報処理部とを有することを特徴とす
るプレゼンテーション装置。
3. A data storage unit for storing data necessary for a presentation, a presenter terminal having an presenter input / output unit, a display device for displaying data to a viewer when a presentation is executed, and the device. Generally used for presentations in a presentation device having a scenario execution unit that controls a scenario or an input command from the presenter and a central control unit that integrally controls the data storage unit, the presenter terminal, and the scenario execution unit. The scenario flow template storage that stores the scenario flow template that is a pattern of the scenario structure that is the display format of the displayed display data, and the scenario flow template for the presentation that is stored in the scenario flow template storage and the display when the presentation is executed. You A scenario creating unit that creates a scenario including visualization information of a scenario flow, that is, scenario map information using a reduced image of data and a designing component such as an icon; and a presenter terminal using the scenario map information. And a scenario map display section for displaying a scenario map on the screen, and an input information processing section for directly inputting an operation for presentation execution to the scenario map displayed on the presenter's terminal. Presentation device.
【請求項4】 シナリオに設定されている各データの表
示時間情報により、各時点で表示する予定のデータを検
出する標準時間管理部と、 実際に表示されているデータを検出するシステム状態検
出部と、 前記標準時間管理部およびシステム状態検出部より送ら
れる情報を発表者端末上のシナリオマップ上に表示する
進行時間表示部を有する請求項3記載のプレゼンテーシ
ョン装置。
4. A standard time management unit for detecting data scheduled to be displayed at each time point based on display time information of each data set in the scenario, and a system state detection unit for detecting actually displayed data. 4. The presentation apparatus according to claim 3, further comprising: a progress time display unit that displays information sent from the standard time management unit and the system state detection unit on a scenario map on the presenter terminal.
【請求項5】 プレゼンテーション装置の発表者端末上
に、発表者から入力されたコマンドに対するフィードバ
ック表示を行う以外に、システム状態検出部および標準
時間管理部から送られるシナリオの進行状態、シナリオ
実行部により表示中の画像データ、前記表示中画像デー
タの以前に表示されていた画像データ等からなるシステ
ム状態から、シナリオマップの最適な表示調整を自動的
に行う最適化表示部を有する請求項3または4に記載の
プレゼンテーション装置。
5. The progress status of the scenario sent from the system status detection unit and the standard time management unit, and the scenario execution unit, in addition to the feedback display for the command input by the presenter, on the presenter terminal of the presentation device. 5. An optimization display unit for automatically performing optimum display adjustment of a scenario map from a system state including image data being displayed, image data displayed before the displayed image data, and the like. The presentation device according to 1.
JP7253630A 1995-09-29 1995-09-29 Presentation support method and device Expired - Fee Related JP2914244B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7253630A JP2914244B2 (en) 1995-09-29 1995-09-29 Presentation support method and device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7253630A JP2914244B2 (en) 1995-09-29 1995-09-29 Presentation support method and device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0997039A true JPH0997039A (en) 1997-04-08
JP2914244B2 JP2914244B2 (en) 1999-06-28

Family

ID=17254022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7253630A Expired - Fee Related JP2914244B2 (en) 1995-09-29 1995-09-29 Presentation support method and device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2914244B2 (en)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003162274A (en) * 2001-11-28 2003-06-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd Presentation system
US6715881B2 (en) 1999-12-09 2004-04-06 Seiko Epson Corporation Presentation support system and projector system
KR100704663B1 (en) * 2000-11-02 2007-04-09 삼성전자주식회사 Presentation method and system and media for presentation program therefor
JP2007241299A (en) * 2007-04-03 2007-09-20 Seiko Epson Corp Display system, display device, control terminal, computer-readable recording medium and display method
JP2010039862A (en) * 2008-07-11 2010-02-18 Sony Corp Information processing apparatus, information processing method, information processing system, and program
JP2011242490A (en) * 2010-05-17 2011-12-01 Seiko Epson Corp Display device and method of displaying
JP2017169222A (en) * 2017-05-10 2017-09-21 合同会社IP Bridge1号 Interface device for designating link destination, interface device for viewer, and computer program
JP2017182649A (en) * 2016-03-31 2017-10-05 株式会社ベネッセコーポレーション Program, device and method for supporting creation of presentation document
US10622024B2 (en) 2013-12-09 2020-04-14 Godo Kaisha Ip Bridge 1 Interface apparatus and recording apparatus

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06348438A (en) * 1993-06-07 1994-12-22 Fujitsu Ltd Scenario editor and scenatio executing device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06348438A (en) * 1993-06-07 1994-12-22 Fujitsu Ltd Scenario editor and scenatio executing device

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6715881B2 (en) 1999-12-09 2004-04-06 Seiko Epson Corporation Presentation support system and projector system
KR100704663B1 (en) * 2000-11-02 2007-04-09 삼성전자주식회사 Presentation method and system and media for presentation program therefor
JP2003162274A (en) * 2001-11-28 2003-06-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd Presentation system
JP2007241299A (en) * 2007-04-03 2007-09-20 Seiko Epson Corp Display system, display device, control terminal, computer-readable recording medium and display method
JP2010039862A (en) * 2008-07-11 2010-02-18 Sony Corp Information processing apparatus, information processing method, information processing system, and program
JP4636136B2 (en) * 2008-07-11 2011-02-23 ソニー株式会社 Information processing apparatus, information processing method, information processing system, and program
JP2011242490A (en) * 2010-05-17 2011-12-01 Seiko Epson Corp Display device and method of displaying
US10622024B2 (en) 2013-12-09 2020-04-14 Godo Kaisha Ip Bridge 1 Interface apparatus and recording apparatus
US11074940B2 (en) 2013-12-09 2021-07-27 Paronym Inc. Interface apparatus and recording apparatus
JP2017182649A (en) * 2016-03-31 2017-10-05 株式会社ベネッセコーポレーション Program, device and method for supporting creation of presentation document
JP2017169222A (en) * 2017-05-10 2017-09-21 合同会社IP Bridge1号 Interface device for designating link destination, interface device for viewer, and computer program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2914244B2 (en) 1999-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6489951B1 (en) Method and system for providing touch-sensitive screens for the visually impaired
US7454708B2 (en) System and method for electronic presentations with annotation of preview material
US7058891B2 (en) Interface for a system of method of electronic presentations having multiple display screens with remote input
CA2574351C (en) System and method for electronic presentations
US8234568B2 (en) Selecting image arrangement regions based on number of users
US5956029A (en) User interface conversion method and apparatus
JPH0588842A (en) Icon displaying system
EP0650114A2 (en) Quick info windows and audio information cursors
US20090271722A1 (en) Method of providing graphical user interface (gui), and multimedia apparatus to apply the same
JPH02133819A (en) Menu display method and data processor
KR970025094A (en) Recording device
KR20060055460A (en) System and method for electronic presentations
JP2006244078A (en) Display control device and control method thereof
JPH0997039A (en) Method and device for supporting presentation
US10740542B2 (en) Presentation system and method
JP2007066077A (en) Method and apparatus for generating gui, computer program, and storage medium
JP2010009167A (en) Screen display device, screen display method, and screen display program
KR102094478B1 (en) Method and apparatus of controlling display using control pad, and server that distributes computer program for executing the method
US6918094B2 (en) Method to modify a current function, at least one parameter current value, or both, and a device arranged in accordance with the method
JPH0440491A (en) Method and device for backing up announcement
US11023652B2 (en) Presentation system and method
JPH05197506A (en) Method for indicating data input and output of window system
JPH01280821A (en) Guide help system
JP2001175379A (en) Display processor and storage medium
JPH0580965A (en) Window display recognizing system

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080416

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100416

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees