JPH0965321A - ビデオ・オン・デマンド装置 - Google Patents

ビデオ・オン・デマンド装置

Info

Publication number
JPH0965321A
JPH0965321A JP7210407A JP21040795A JPH0965321A JP H0965321 A JPH0965321 A JP H0965321A JP 7210407 A JP7210407 A JP 7210407A JP 21040795 A JP21040795 A JP 21040795A JP H0965321 A JPH0965321 A JP H0965321A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
advertisement
video
information
user
movie
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7210407A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanao Ito
昌尚 伊藤
Toshiaki Tarui
俊明 垂井
Katsuyoshi Kitai
克佳 北井
Satoshi Yoshizawa
聡 吉沢
Toyohiko Kagimasa
豊彦 鍵政
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP7210407A priority Critical patent/JPH0965321A/ja
Publication of JPH0965321A publication Critical patent/JPH0965321A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/81Monomedia components thereof
    • H04N21/812Monomedia components thereof involving advertisement data

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明の目的は、広告を挿入することにより
ユーザに対する利用料金の軽減を行うことが可能なビデ
オ・オン・デマンド装置を提供することにある。 【構成】 ビデオ・オン・デマンド装置の利用開始時に
ユーザは広告の有無、頻度を指定し、その情報を個人情
報記憶装置に格納する。マージ装置は映画情報記憶装置
より映画情報を読み出して映画放映を行い、個人情報記
憶装置に格納されたユーザの選択した広告表示情報に基
づいて映画途中の定められた箇所に広告情報記憶装置か
ら読み出した広告を挿入する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、映像情報をデジタル情
報として磁気ディスク等に記憶し、これをユーザに対し
て配信、放映を行うビデオ・オン・デマンド装置に関連
する。
【0002】
【従来の技術】近年、計算機の大容量外部記憶装置に映
像情報をデジタル情報として記憶し、これをユーザの求
めに応じてユーザの端末に映画等を配信するビデオ・オ
ン・デマンド(VOD)と呼ばれるシステムが登場しつ
つある。ビデオ・オン・デマンドは計算機の処理能力の
向上、記憶装置の高速大容量化、通信回線の高速化によ
って実現が可能となったものであり、今後は各家庭にま
で普及していくものと期待されている。このようなビデ
オ・オン・デマンドのシステムについては、いくつかの
文献(例えばComputer, Vol.28, No.5,May.1995, pp.25-
39.)にその内容が示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記の従来技術によれ
ば、ビデオ・オン・デマンドを実現するためには、高速
大容量な記憶装置、高速な計算機、および高速な通信回
線が不可欠の要素である。高速性の要求を緩和するため
に、動画像を情報圧縮する技術も開発されているが、圧
縮をしてもなお高速性が重要であることに変わりはない
と考えられている。このような高速な機器を用いるため
にビデオ・オン・デマンドの利用料金はどうしても高価
にならざるを得ない。
【0004】本発明の目的はユーザから見たビデオ・オ
ン・デマンドの利用料金を安価なものに押さえ、魅力あ
るビデオ・オン・デマンドを実現することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は、ビデオ
・オン・デマンドにおいて配信するための映画を記憶す
る際に映画中の適当な箇所にタイムマークを設け映画情
報と併せて記憶し、映画を放映する際にこのタイムマー
クを検出した場合には、あらかじめ設定された条件に合
致するかを判断し、合致した場合に映画の途中で広告を
表示することによって達成される。
【0006】
【作用】本発明に係るビデオ・オン・デマンド装置にお
いては、映画を放映する中途に、映画情報と併せて記憶
されたタイムマークを検出した場合に広告を表示する。
広告の表示はユーザの希望に応じて有無を選択できるよ
うにビデオ・オン・デマンド装置は構成される。このよ
うに広告を表示することで、ビデオ・オン・デマンド装
置の利用料金の一部ないし全部を広告主に負担させるこ
とができる。この結果、ユーザの負担するビデオ・オン
・デマンド装置の利用料金を安価に押さえることが可能
になる。
【0007】
【実施例】
<実施例1>以下、本発明の一実施例を詳細に説明す
る。図1は、本発明の一実施例であるビデオ・オン・デ
マンド装置のシステム構成図である。図1において、1
はビデオ・オン・デマンド端末(VOD端末)であり、
2は映画配信装置、3は入力信号解析装置、4は個人情
報制御装置、5は個人情報記憶装置、6は映像配信制御
装置、7は個人情報一時記憶装置、8はマージ装置、9
は広告情報制御装置、10は広告情報記憶装置、11は
映画情報制御装置、12は映画情報記憶装置、13はビ
デオ・オン・デマンド・サーバ(VODサーバ)であ
る。図1ではVOD端末1が1台のみ図示してあるが、
複数でもかまわない。複数の場合には1台の場合と同様
の処理を各VOD端末1に対して行う。図2は、本発明
の一実施例であるビデオ・オン・デマンド装置の制御の
流れの例を示す流れ図である。図2において、101か
ら105は処理を示す。図3は、映画情報記憶装置12
内部の映画情報の記録形態を表した図である。図3にお
いて、V1からV15は時系列に構成された映画情報で
あり、M1からM5は映画情報中において広告を挿入す
る場所を示すタイムマークである。図4、図5はユーザ
がVODサーバ13を利用する際に指定する、広告の頻
度の情報を数値に変換する変換表の例である。図6、図
7は本発明において映画情報中に広告を挿入する方法の
例を示す説明図である。
【0008】次に、このように構成された本システムの
動作について、図1から図7を用いて説明する。最初
に、図2を用いて処理全体の流れの概略を説明する。ユ
ーザがVODサーバ13の利用を開始すると、処理10
1にあるようにまずVODサーバ13に納められている
映画のどれを見るかの指定を行う。次に処理102に移
り映画の途中で広告を表示するか否かを利用する。ここ
で表示をしないとの選択を行えば、処理103に移り広
告を表示しない通常料金での利用形態となる。処理10
2において広告を表示するという選択を行った場合には
処理104に移り、広告を表示する頻度の指定を行う。
指定が終わると処理105に移り映画中で広告を表示す
る割引料金での利用形態となる。この場合、処理104
において指定する広告の表示量の多寡に応じて、VOD
サーバ13を利用する料金の割引が行われる。次にこの
ような処理の流れがVODサーバ13においてどのよう
に行われるかについて、具体的に説明する。
【0009】VOD端末1において、ユーザがVODサ
ーバ13を利用するために、利用開始のためのコマンド
を送信すると、該コマンドは映画配信装置2を経由して
入力信号解析装置3に伝達される。入力信号解析装置3
は該コマンドを解析し、該コマンドが利用開始を示すこ
とを認識すると、映像配信制御装置6に制御を移す。映
像配信制御装置6は利用開始を示すコマンドに呼応し
て、まず、個人情報一時記憶装置7の内容のゼロクリア
を行う。次に映像配信制御装置6は映画情報制御装置1
1を制御して映画情報記憶装置12から利用可能な映画
の種類を示す情報を読み出させ、その情報をマージ装置
8を経由して映画配信装置2から利用を開始したユーザ
のVOD端末1に対して表示を行う。このようにして利
用開始時における映画選択のメニューが表示される。ユ
ーザがメニューから利用する映画の選択を行うと、その
選択結果は映画配信装置2を経由して入力信号解析装置
3に伝達される。入力信号解析装置3は個人情報制御装
置4を制御して、該選択結果を個人情報記憶装置5に記
録する。また、該選択結果は同時に個人情報一時記憶装
置7にも記録される。映画選択を複数行う場合には、例
えば、上記の操作を複数回繰り返して行えばよい。本発
明は、映画選択を複数行う方法に拘束を加えるものでは
ないので、ユーザの選択結果が個人情報記憶装置5およ
び個人情報一時記憶装置7に記録されれば、どのような
複数選択方法でもよい。
【0010】映画選択は上記のように行われ、これが完
了すると映像配信制御装置6は広告の有無を選択する画
面の表示を、映画配信装置2から利用を開始したユーザ
のVOD端末1に対して行う。この時ユーザが行う応答
の結果によって、これ以降の処理は異なる形態をとる。
第1の場合は、広告表示を行うとの選択が行われた場合
であり、第2の場合は、広告表示を行わないとの選択が
行われた場合である。以下では、第1の場合、第2の場
合の処理を順番に述べる。
【0011】第1の場合、すなわちユーザが広告表示を
行うとの選択をした場合、その選択結果はVOD端末1
から映画配信装置2を経由して入力信号解析装置3に伝
達される。入力信号解析装置3は広告表示を行うとの選
択がなされたことを認識すると、その結果を映像配信制
御装置6に伝達する。すると映像配信制御装置6は広告
表示の頻度の入力を求める表示を、映画配信装置2から
利用を開始したユーザのVOD端末1に対して行う。広
告表示の頻度としては例えば、映画の途中で何回、映画
を中断して広告を表示するか、また、1回の中断につい
て何回の広告を表示するかなどの選択肢を用意してユー
ザの選択を求める。広告表示の頻度に対するユーザの選
択結果は、VOD端末1から映画配信装置2を経由して
入力信号解析装置3に伝達される。入力信号解析装置3
において、該ユーザの選択結果は図4または図5に示さ
れたような変換表によって数値情報に変換され、個人情
報制御装置4の制御により、個人情報記憶装置5に記録
される。また、同時に個人情報一時記憶装置7にも記録
される。尚、ここでは変換表の例として図4、図5を示
したが、これ以外の変換表を用いてもよい。広告表示の
頻度の選択が完了すると映像配信制御装置6は映画放映
を開始する。このときに放映するべき映画の種類や、そ
の際に途中表示する広告の頻度は個人情報一時記憶装置
7に記憶されており、映像配信制御装置6は個人情報一
時記憶装置7を参照して映画放映の制御を行う。
【0012】映画選択を複数行った場合には、例えば、
映画毎に上記の広告選択操作を複数回繰り返して行えば
よい。また、一つの映画選択を行う度に広告選択を行
い、それを繰り返す方法でもよい。本発明は、映画選択
およびそれに対応する広告の選択を複数行う方法に拘束
を加えるものではないので、ユーザの映画選択結果及び
それに対応する広告選択結果が個人情報記憶装置5およ
び個人情報一時記憶装置7に記録されれば、どのような
複数選択方法でもよい。
【0013】ユーザが映画選択を完了し、それに引き続
いて広告の有無の選択および広告の頻度の指定を完了す
ると、映像配信制御装置6は映画の放映を開始する。映
像配信制御装置6は個人情報一時記憶装置7を参照し、
最初に放映すべき映画とその時の広告の有無、頻度を読
み出す。映像配信制御装置6は映画情報制御装置11に
指示を行い、映画情報記憶装置12から最初に放映すべ
き映画を読み出す。そして、映像配信制御装置6はマー
ジ装置8に指示を行い、映画情報記憶装置12から読み
出した映画を映画配信装置2から、利用を開始したユー
ザのVOD端末1に対して放映を行う。この際、映像配
信制御装置6は広告の有無、頻度を示す情報もマージ装
置8に伝達する。この情報を用いてマージ装置8は広告
表示の制御を行う。尚、本実施例では、映画は図3で示
したように格納されているとしている。すなわち、時系
列に構成された映画の各コマV1からV15のような形
で格納されているとしている。ただし、これは説明のた
めの一例であるので、このような形式での格納を強いる
ものではない。各コマV1からV15に相当する情報を
順番づけることが可能な格納形式であれば、どのような
形式でもよい。
【0014】映画の放映途中で広告表示を行う方法を図
3、図4、図6を用いて説明する。映画の放映に先だっ
て、映像配信制御装置6は個人情報一時記憶装置7を参
照し、最初に放映すべき映画における広告の有無、頻度
を読み出す。ここでは先に述べた第1の場合、すなわち
ユーザが広告表示を行うとの選択をした場合を想定して
いるので、広告表示は有りであり、個人情報一時記憶装
置7からは広告表示の頻度を表す数値情報が併せて読み
出される。ここで該数値情報は、図4に従って変換され
た値とする。さて、映画情報記憶装置12内部に蓄えら
れている各々の映画情報は図3で示したように格納され
ている。すなわち、時系列に構成された映画の各コマV
1からV15の間に広告を表示する時間的一を示すタイ
ムマークM1からM5が挿入されている。図6に示すよ
うにタイムマークM1からM5には広告表示頻度を制御
するための情報として、広告表示優先度が記録されてい
る。
【0015】先に述べた映画放映に際しては、該各コマ
V1からV15が順次読み出されて、動画を放映する。
尚、この際に各コマV1からV15は画像圧縮を行って
記録されている場合も、圧縮されていない場合も、とも
にありうるが、本発明はそのいずれであっても差し支え
ない。また、タイムマークM1からM5は、各コマV1
からV15の属性として各コマV1からV15の内部に
記録されてもよいし、各コマV1からV15に付随せず
に記録されていてもどちらでもよい。映画放映のために
各コマV1からV15を読み出しを行う際に、タイムマ
ークM1からM5も、各コマV1からV15との時間的
順序関係を保存しつつ読み出しを行い、映画情報である
V1からV15とともに映画情報制御装置11を経由し
てマージ装置8へと伝達される。マージ装置8では、映
画情報であるV1からV15のみが伝達されていて、タ
イムマークM1からM5が検出されない場合には、V1
からV15のみが順次、映画配信装置2へと送られる。
しかし、タイムマークM1からM5が検出された場合に
は広告表示を行うために通常とは異なった処理を行う。
この場合には、タイムマークM1からM5の広告表示優
先度の値と、あらかじめ映像配信制御装置6から伝達さ
れている、ユーザの指定した広告の頻度を示す数値情報
と比較が行われる。
【0016】該比較の例を図6に示す。図6に示されて
いるタイムマークM1からM5の各々において、タイム
マークM1からM5の広告表示優先度の値と、ユーザの
指定した広告の頻度を示す数値情報と比較が行われる。
比較の結果、タイムマークM1からM5の広告表示優先
度の値のほうが小さいかまたは等しい場合には、広告表
示が行われる。広告表示は以下のように行われる。ま
ず、マージ装置8は映画情報制御装置11に指示を行
い、映画情報記憶装置12から、映画情報の読み出しを
一時停止する。そして、広告情報記憶装置9を制御して
広告情報記憶装置10から広告情報を読み出し、映画配
信装置2からユーザのVOD端末1に対して表示を行
う。マージ装置8は、個人情報一時記憶装置7から読み
出され、映像配信制御装置6から伝達されている、1回
の中断について何回の広告を表示するかの情報に基づい
て、広告情報記憶装置9を制御して、定められた回数だ
けの広告を表示したのち、映画情報制御装置11に指示
を行い、映画情報記憶装置12からの映画情報の読み出
しを再開する。
【0017】このようにして映画の放映途中で広告表示
を行う。ここでは、広告頻度を数値情報に変換する変換
表として図4に示した変換表を用いる例で説明を行った
が、変換表の表現形式はこれと異なっていてもよく、タ
イムマークM1からM5に記録されている広告表示優先
度と比較を行える形式であればよい。
【0018】この一例として図5に示した変換表を用い
る場合の広告表示方法を図7を用いて説明する。図6の
例の場合と同様、図7においてもタイムマークM1から
M5の各々において、タイムマークM1からM5の広告
表示優先度の値と、ユーザの指定した広告の頻度を示す
数値情報と比較が行われる。図7の例においては、比較
は図6の場合ような、数値の大小の比較でなく、各々の
数値の論理積をとることによって行われる。論理積の値
が0でない場合には広告表示が行われる。広告表示の制
御は図6の場合と同様である。
【0019】以上が広告表示を行う第1の場合である
が、広告表示を行わない第2の場合は、マージ装置8で
タイムマークM1からM5の検出を無視するように制御
することで容易に実現可能である。あるいは、例えば図
4に示した変換表において、広告無しの場合の数値とし
て、タイムマークM1からM5に記録されているどの広
告表示優先度の値よりも小さく設定することで、第1の
場合の制御に包含させることも可能である。図5に示し
た変換表の場合であれば、広告無しの場合の数値とし
て、タイムマークM1からM5に記録されているどの広
告表示優先度の値との論理積が0になるような値(例え
ば0)を設定することで、第1の場合の制御に包含させ
ることが可能である。
【0020】ユーザが広告に関して行った選択情報は、
映画の選択情報とともに個人情報記憶装置5に記録され
ており、個人情報記憶装置5に記録された広告表示に関
する記録は、ユーザのVODサーバ13に対する利用料
金算出の際に参照される。本発明を用いることで、VO
Dサーバ13を利用する際に映画の途中に広告を表示す
ることが柔軟かつ容易に実現でき、これによってユーザ
は通常よりも低い料金でVODサーバ13を利用するこ
とが可能となる。これは、個人情報記憶装置5に記録さ
れた広告表示頻度情報に基づいて、VODサーバ13の
利用料金を広告主に一部負担をさせることで容易に実現
可能である。このように本発明を用いることで、ユーザ
のVODサーバ13を利用する際の負担を軽減可能とな
るため、VODの普及を大きく促進することが可能とな
る。
【0021】尚、本発明では利用料金算出のための装置
は明示的に示していないが、通常のものに対して特別な
処理を必要とすることはないので、従来から利用されて
いる利用料金算出のための装置をそのまま使用できる。
【0022】<実施例2>次に、本発明の第2の実施例
を説明する。本実施例は第1の実施例の変形であり、広
告の有無、頻度の情報の他に、ユーザの希望する広告の
分野の情報をユーザに回答させ、より広告の効果を高め
ることを目的とする。以下、第1の実施例と異なる点に
ついて図1から図6を用いて説明を行う。
【0023】第1の実施例においては、ユーザがVOD
サーバ13を利用開始する時に、映画選択の後に広告の
有無の選択、引き続いて広告の頻度の選択が行われ、そ
れらの選択結果を個人情報記憶装置5および個人情報一
時記憶装置7に記録させた。本実施例では、広告の有無
の選択の後にユーザの希望する広告の分野の情報を問い
合わせるメニューを表示し、その選択結果を個人情報記
憶装置5および個人情報一時記憶装置7に記録させる。
これに引き続いて、第1の実施例と同様、広告の頻度の
選択のためのメニュー表示も行う。選択結果は個人情報
記憶装置5および個人情報一時記憶装置7に記録され
る。尚、広告の分野の選択のためのメニュー表示と、広
告の頻度の選択のためのメニュー表示の順番は逆でもよ
いし、同時に行ってもよい。
【0024】これら、広告表示の頻度および分野の選択
が完了すると映像配信制御装置6は映画放映を開始す
る。映画放映の制御は第1の実施例と同様である。ま
た、広告表示のタイミングの決定についても第1の実施
例と同様である。第1の実施例と異なるのは、表示する
広告の内容が、個人情報一時記憶装置7を参照して行わ
れる点であり、以下この点について説明を行う。映画放
映の開始前に映像配信制御装置6は広告の有無、頻度を
示す情報に加えて、ユーザが選択した広告分野の情報も
マージ装置8に伝達する。映画放映の途中でマージ装置
8において、タイムマークM1からM5を検出すると、
映画情報記憶装置12からの映画情報の読み出しを一時
停止して広告表示に移るが、この時、マージ装置8は映
画情報制御装置11に指示を行い、広告情報記憶装置9
を制御して広告情報記憶装置10からユーザの希望分野
に相当する広告情報を読み出し、映画配信装置2からユ
ーザのVOD端末1に対して表示を行う。この時、例え
ば、ユーザの希望分野に相当する広告情報として、今回
入力された情報だけでなく、過去に選択された分野の情
報に基づいて広告を表示してもよい。また、ユーザが広
告分野を指定しなかった場合にも、過去に選択された分
野の情報に基づいて広告を表示してもよい。
【0025】このようにして映画の放映途中で広告表示
を行う。ユーザの希望分野に沿った広告を表示すること
で広告の効果を増すことができ、有効な広告手段とな
る。
【0026】<実施例3>次に、本発明の第3の実施例
を説明する。本実施例は第1の実施例の変形であり、広
告表示の際に広告終了時の応答をユーザに求め、広告の
効果がより確実となることを目的とする。以下、第1の
実施例と異なる点について図1から図6を用いて説明を
行う。
【0027】本実施例と第1の実施例では、広告表示を
行った後の処理のみが異なる。第1の実施例では、広告
表示を行った後に自動的に映画放映に移るが、本実施例
では、一つの広告の終了毎、または、1回のタイムマー
クで表示される最後の広告表示の終了時にマージ装置8
はユーザのVOD端末1に対して広告終了確認を求める
表示を行う。この表示にユーザが応答を行わない場合に
は、後続の映画放映に移らない。これに加えて例えば、
一定時間応答がない場合には広告を繰り返す等の処理を
行ってもよい。また、一定時間以上応答がない場合に
は、応答時間の遅れを個人情報記憶装置5に記録し、広
告効果を算出するための情報として用いてもよい。
【0028】また、単にユーザに広告終了確認の応答を
求めるメニューを表示するだけでなく、ユーザが広告商
品を気に入った場合のために、さらに詳しい広告を希望
するかを問い合わせを行ってもよい。この場合さらに、
ユーザが商品購入を行えるメニューを用意して、一時的
に映画、広告を中断して商品購入のためのメニュー画面
を表示し、商品購入が行えるようにしてもよい。
【0029】このようにして映画の放映途中で広告の確
認応答を求めることで、確実にユーザに広告を見てもら
うことが期待できるため、広告の効果を増すことがで
き、有効な広告手段となる。尚、本実施例は第2の実施
例と併せて実行することも可能であり、このときさらに
大きな効果を期待することができる。
【0030】<実施例4>次に、本発明の第4の実施例
を説明する。本実施例は第1の実施例の変形であり、広
告の表示を行うタイミングを決定するためのタイミング
マークの構成方法が異なる。図8は、映画情報記憶装置
12内部の映画情報の記録形態を表した図である。図8
において、M11からM13は映画情報中において広告
を挿入する場所を示すタイムマークであり、L11から
L13はタイムマークの前方に置かれる先行タイムマー
クである。以下、第1の実施例と異なる点について図
1、図3、図8を用いて説明を行う。
【0031】第1の実施例では、映画情報記憶装置12
内部の映画情報の記録形態として図3に示した形式が用
いられたが、本実施例では図8に示した形式が用いられ
る。図8のタイムマークM11からM13は、図3のタ
イムマークM1からM5と同様、映画放映の途中で広告
を表示するタイミングを示す。そして図8の先行タイム
マークL11からL13は、タイムマークM11からM
13の各々に対応して設けられ、一定時間後にタイムマ
ークM11からM13が検出されるはずであることを示
す。映画放映の途中でマージ装置8において、先行タイ
ムマークL11からL13を検出すると、広告を表示す
るべきタイムマークM11からM13が検出される以前
に広告情報記憶装置10から広告情報を読み出すことが
できる。これにより、広告情報記憶装置9や広告情報記
憶装置10の制御に要する時間が長い場合においても広
告表示と映画放映の切り替えを速やかに行うことがで
き、より安価にVODサーバ13を構成することが可能
となる。
【0032】尚、本実施例は第2、第3の実施例と併せ
て実行することももちろん可能である。
【0033】<実施例5>次に、本発明の第5の実施例
を説明する。本実施例は第4の実施例の変形であり、広
告の表示を行うタイミングを決定するためのタイミング
マークの構成方法が異なる。図9は、映画情報記憶装置
12内部の映画情報の記録形態を表した図である。図9
において、M1からM5は映画情報中において広告を挿
入する場所を示すタイムマークであり、HM1は映画情
報の先頭部分に置かれる先頭タイムマークである。以
下、第4の実施例と異なる点について図1、図3、図
8、図9を用いて説明を行う。
【0034】第4の実施例では、映画情報記憶装置12
内部の映画情報の記録形態として図8に示した形式が用
いられたが、本実施例では図9に示した形式が用いられ
る。図9のタイムマークM1からM5は、図3のタイム
マークM1からM5や図8のタイムマークM11からM
13と同様、映画放映の途中で広告を表示するタイミン
グを示す。そして図9の先頭タイムマークHM1は、タ
イムマークM1からM5の出現する時刻を全て記録した
ものである。マージ装置8は映画放映の開始時に先頭タ
イムマークHM1を読むことで今後出現する全てのタイ
ムマークの時刻を知ることができ、これにより第4の実
施例と同様、実際のタイムマークM11からM13が検
出される以前に広告情報記憶装置10から広告情報を読
み出すことができる。これにより、広告情報記憶装置9
や広告情報記憶装置10の制御に要する時間が長い場合
においても広告表示と映画放映の切り替えを速やかに行
うことができ、より安価にVODサーバ13を構成する
ことが可能となる。また、先頭タイムマークHM1は必
ずしも映画情報と同一のファイルに存在する必要はな
く、映画情報のファイルと対応がつけられれば、別々に
存在していてもよい。
【0035】尚、本実施例は第2、第3の実施例と併せ
て実行することももちろん可能である。
【0036】
【発明の効果】本発明によれば、ユーザの選択によって
希望の映画を配信するビデオ・オン・デマンド装置にお
いて、ユーザの希望を反映して広告の表示を行うこと
で、ビデオ・オン・デマンド装置の利用料金の一部また
は全部を広告主に負担させることができるため、低い利
用料金でのビデオ・オン・デマンド装置の利用が可能に
なり、コストパフォーマンスの良いビデオ・オン・デマ
ンド装置を提供できる。
【0037】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例に係るビデオ・オン・デ
マンド装置の構成を示す図。
【図2】本発明の第1の実施例に係るビデオ・オン・デ
マンド装置の動作を示す流れ図。
【図3】本発明の第1の実施例に係るビデオ・オン・デ
マンド装置における映画情報と広告表示のためのタイミ
ングマークの構成を示す図。
【図4】本発明の第1の実施例に係るビデオ・オン・デ
マンド装置における、ユーザ応答である広告頻度情報を
数値化するための変換表を示す図。
【図5】本発明の第1の実施例に係るビデオ・オン・デ
マンド装置における、ユーザ応答である広告頻度情報を
数値化するための変換表を示す図。
【図6】本発明の第1の実施例に係るビデオ・オン・デ
マンド装置における、映画途中での広告表示方法を示す
図。
【図7】本発明の第1の実施例に係るビデオ・オン・デ
マンド装置における、映画途中での広告表示方法を示す
図。
【図8】本発明の第4の実施例に係るビデオ・オン・デ
マンド装置における映画情報と広告表示のためのタイミ
ングマークの構成を示す図。
【図9】本発明の第5の実施例に係るビデオ・オン・デ
マンド装置における映画情報と広告表示のためのタイミ
ングマークの構成を示す図。
【符号の説明】
1…ビデオ・オン・デマンド端末、5…個人情報記憶装
置、8…マージ装置、10…広告情報記憶装置、12…
映画情報記憶装置、13…ビデオ・オン・デマンド・サ
ーバ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 吉沢 聡 東京都国分寺市東恋ケ窪1丁目280番地 株式会社日立製作所中央研究所内 (72)発明者 鍵政 豊彦 東京都国分寺市東恋ケ窪1丁目280番地 株式会社日立製作所中央研究所内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ユーザの選択操作を基にして、内部に有す
    る映像情報をユーザに配信、放映を行うビデオ・オン・
    デマンド装置において、 映像情報の選択を行うユーザの映像選択操作に伴って、
    広告を映像情報に加えるか否かをユーザに選択させる広
    告選択操作を行い、ユーザによる広告選択操作の結果を
    記録する手段と、記録した結果に依って、広告を映像中
    に挿入するマージ手段を持ち、 広告を映像中に挿入するために広告を挿入するべきタイ
    ミングを示す情報を、映像情報の内部に、時間的順序で
    並べられている映像情報の途中に置くことで、そのタイ
    ミングを示すことを特徴とするビデオ・オン・デマンド
    装置。
  2. 【請求項2】請求項1に記載のビデオ・オン・デマンド
    装置であって、該広告選択操作においてユーザが広告の
    表示を選択した場合にはさらに希望する広告分野のアン
    ケートを行い、その結果を記録する個人情報記憶手段を
    持ち、該アンケート結果に従って該当する分野の広告を
    映像情報に加えて配信、放映することを特徴とするビデ
    オ・オン・デマンド装置。
  3. 【請求項3】請求項1に記載のビデオ・オン・デマンド
    装置であって、広告の表示を行う際、広告表示が終了す
    る毎にユーザからの確認信号の返信を求め、該確認信号
    の返信が完了するまでは、後続の映像情報の表示を行わ
    ないことを特徴とするビデオ・オン・デマンド装置。
  4. 【請求項4】請求項1に記載のビデオ・オン・デマンド
    装置であって、広告を映像中に挿入するために広告を挿
    入するべきタイミングを示す情報を、映像情報の内部
    に、時間的順序で並べられている映像情報の途中に置
    き、かつ、実際に広告を表示すべき場所よりも時間的に
    前方に置いて、広告を挿入するタイミングを示すことを
    特徴とするビデオ・オン・デマンド装置。
  5. 【請求項5】請求項1に記載のビデオ・オン・デマンド
    装置であって、広告を映像中に挿入するために設けた広
    告を挿入するべきタイミングを示す情報を映像情報の先
    頭部に集約して設けたことを特徴とするビデオ・オン・
    デマンド装置。
  6. 【請求項6】請求項1に記載のビデオ・オン・デマンド
    装置であって、広告を映像中に挿入するために設けた広
    告を挿入するべきタイミングを示す情報を映像情報その
    ものとは分離して設け、映像情報を表示する際に、該タ
    イミングを示す情報を同時に読み込んで、広告を表示す
    ることを特徴とするビデオ・オン・デマンド装置。
JP7210407A 1995-08-18 1995-08-18 ビデオ・オン・デマンド装置 Pending JPH0965321A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7210407A JPH0965321A (ja) 1995-08-18 1995-08-18 ビデオ・オン・デマンド装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7210407A JPH0965321A (ja) 1995-08-18 1995-08-18 ビデオ・オン・デマンド装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0965321A true JPH0965321A (ja) 1997-03-07

Family

ID=16588811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7210407A Pending JPH0965321A (ja) 1995-08-18 1995-08-18 ビデオ・オン・デマンド装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0965321A (ja)

Cited By (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000054503A1 (fr) * 1999-03-11 2000-09-14 Sony Corporation Recepteur d'information et procede de reception d'information
JP2001052002A (ja) * 1999-07-30 2001-02-23 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 表示情報確定方法及び装置、表示情報確定のためのソフトウエア・プロダクトを格納した記憶媒体
JP2001125952A (ja) * 1999-10-26 2001-05-11 Fujitsu Ltd 広告システムおよび方法
JP2001148042A (ja) * 1999-11-19 2001-05-29 Equos Research Co Ltd ナビゲーション方法、ナビゲーションシステムを構成する移動体装置及びセンタ装置、並びに広告選択プログラムを記録した媒体
JP2001195332A (ja) * 2000-01-14 2001-07-19 Hitachi Ltd 地図配信装置、地図受信端末および地図配信方法
WO2001076247A1 (fr) * 2000-03-31 2001-10-11 Kabushiki Kaisha D-Storm Systeme de collecte d'informations cinematographiques et systeme de distribution video
JP2001309328A (ja) * 2000-04-24 2001-11-02 Nec Microsystems Ltd デジタル放送の広告提供システムおよびその広告提供方法
JP2001326914A (ja) * 2000-03-08 2001-11-22 Sony Corp 電子情報内容配信処理システム、情報配信装置、情報処理装置及び電子情報内容配信処理方法
WO2001093582A1 (fr) * 2000-05-30 2001-12-06 Dentsu Inc. Procede de diffusion, systeme de diffusion et recepteur de diffusion
JP2002044631A (ja) * 2000-07-24 2002-02-08 Tetsuhiro Nagano 通信における情報配信システム
JP2002084525A (ja) * 2000-09-07 2002-03-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ネットワーク型テレビ放送映像の再配信方法
JP2002125215A (ja) * 2000-10-12 2002-04-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ビデオ・オン・デマンド・システムにおける広告の提供方法,そのシステムおよびそのプログラム記録媒体
JP2002203180A (ja) * 2000-10-23 2002-07-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 制御情報出力装置および制御情報出力方法
JP2002300508A (ja) * 2001-03-29 2002-10-11 Sharp Corp 情報表示装置およびこれを用いた情報提供方法
JP2002324182A (ja) * 2001-04-24 2002-11-08 Nec Soft Ltd 通信販売方法
JP2002344833A (ja) * 2001-05-14 2002-11-29 Sony Corp 動画再生制御装置
JP2003018583A (ja) * 2001-07-05 2003-01-17 Sony Corp 多視点任意選択型映像視聴システム、ストリームデータ合成装置、及び、合成ストリームデータ配信サーバ
JP2003078897A (ja) * 2001-08-30 2003-03-14 Nec Corp ビデオ配信方法およびその方式
JP2003091675A (ja) * 2001-09-18 2003-03-28 Canon Inc 情報配信システム及び情報配信方法、並びに情報配信装置及び情報表示装置
JP2003115005A (ja) * 2001-10-04 2003-04-18 Oki Electric Ind Co Ltd 情報通信システム,情報通信方法,情報配信サーバ,情報受信端末,プログラム及び記録媒体
JP2003535555A (ja) * 2000-05-26 2003-11-25 トムソン ライセンシング ソシエテ アノニム マルチメディア・インターネット放送における広告を挿入するためのシステムおよび方法
JP2004511974A (ja) * 2000-10-11 2004-04-15 ユナイテッド ビデオ プロパティーズ, インコーポレイテッド オンデマンドメディアを補充するためのシステムおよび方法。
WO2004034636A1 (ja) * 2002-10-09 2004-04-22 Sony Corporation データ管理システム及び データ復号装置
JP2007251969A (ja) * 2007-04-03 2007-09-27 Hitachi Ltd 番組出力方法及び視聴者端末装置
JP2007325300A (ja) * 2007-07-26 2007-12-13 Hitachi Ltd インタラクティブシステム
US7313804B2 (en) 2000-11-08 2007-12-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Broadcast program transmission/reception system, method for transmitting/receiving broadcast program, program that exemplifies the method for transmitting/receiving broadcast program, recording medium that is readable to a computer on which the program is recorded, pay broadcast program site, CM information management site, and viewer's terminal
JP2008306737A (ja) * 2008-06-23 2008-12-18 Sony Corp 出力装置、出力方法
JP2009004910A (ja) * 2007-06-19 2009-01-08 Ntt Docomo Inc 動画再生装置および動画再生方法
JP2009506453A (ja) * 2005-08-30 2009-02-12 アムドックス ソフトウェア システムズ リミテッド ペイパービュー支払いシステム及び方法
JP2010063153A (ja) * 2009-11-30 2010-03-18 Ishii Mieko 宣伝システム
JP2010146188A (ja) * 2008-12-17 2010-07-01 Yahoo Japan Corp 音声広告配信装置、音声広告配信システムおよび音声広告配信方法
US8151302B2 (en) 1999-12-01 2012-04-03 Sony Corporation Broadcasting system and receiving apparatus
US8429010B2 (en) 2001-06-18 2013-04-23 Panasonic Corporation CM data management apparatus/method, pay-program reception terminal/method, pay-program transmission/reception system, and computer-readable storage medium storing computer program to realize these methods
US8887192B2 (en) 1998-05-15 2014-11-11 United Video Properties, Inc. Systems and methods for advertising television networks, channels, and programs
US8898711B2 (en) 2002-03-23 2014-11-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for sending/receiving VOD streaming service providing client-favored advertisement
US8918807B2 (en) 1997-07-21 2014-12-23 Gemstar Development Corporation System and method for modifying advertisement responsive to EPG information
JP2014535187A (ja) * 2011-09-26 2014-12-25 エニーポイント メディア グループAnypoint Media Group 受信機による個人化広告の提供方法
US9015750B2 (en) 1998-05-15 2015-04-21 Rovi Guides, Inc. Interactive television program guide system for determining user values for demographic categories
US9075861B2 (en) 2006-03-06 2015-07-07 Veveo, Inc. Methods and systems for segmenting relative user preferences into fine-grain and coarse-grain collections
US9113122B2 (en) 1997-04-21 2015-08-18 Rovi Guides, Inc. Method and apparatus for time-shifting video and text in a text-enhanced television program
US9166714B2 (en) 2009-09-11 2015-10-20 Veveo, Inc. Method of and system for presenting enriched video viewing analytics
US9319735B2 (en) 1995-06-07 2016-04-19 Rovi Guides, Inc. Electronic television program guide schedule system and method with data feed access
US9326025B2 (en) 2007-03-09 2016-04-26 Rovi Technologies Corporation Media content search results ranked by popularity
US9736524B2 (en) 2011-01-06 2017-08-15 Veveo, Inc. Methods of and systems for content search based on environment sampling
US9749693B2 (en) 2006-03-24 2017-08-29 Rovi Guides, Inc. Interactive media guidance application with intelligent navigation and display features

Cited By (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9319735B2 (en) 1995-06-07 2016-04-19 Rovi Guides, Inc. Electronic television program guide schedule system and method with data feed access
US9113122B2 (en) 1997-04-21 2015-08-18 Rovi Guides, Inc. Method and apparatus for time-shifting video and text in a text-enhanced television program
US8918807B2 (en) 1997-07-21 2014-12-23 Gemstar Development Corporation System and method for modifying advertisement responsive to EPG information
US9015749B2 (en) 1997-07-21 2015-04-21 Rovi Guides, Inc. System and method for modifying advertisement responsive to EPG information
US9191722B2 (en) 1997-07-21 2015-11-17 Rovi Guides, Inc. System and method for modifying advertisement responsive to EPG information
US9635406B2 (en) 1998-05-15 2017-04-25 Rovi Guides, Inc. Interactive television program guide system for determining user values for demographic categories
US9015750B2 (en) 1998-05-15 2015-04-21 Rovi Guides, Inc. Interactive television program guide system for determining user values for demographic categories
US8887192B2 (en) 1998-05-15 2014-11-11 United Video Properties, Inc. Systems and methods for advertising television networks, channels, and programs
KR100747420B1 (ko) * 1999-03-11 2007-08-09 소니 가부시끼 가이샤 정보 수신 장치 및 정보 수신 방법
JP4569794B2 (ja) * 1999-03-11 2010-10-27 ソニー株式会社 情報受信装置及び情報受信方法
WO2000054503A1 (fr) * 1999-03-11 2000-09-14 Sony Corporation Recepteur d'information et procede de reception d'information
US7415717B1 (en) 1999-03-11 2008-08-19 Sony Corporation Information receiver and information receiving method
JP2001052002A (ja) * 1999-07-30 2001-02-23 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 表示情報確定方法及び装置、表示情報確定のためのソフトウエア・プロダクトを格納した記憶媒体
JP2001125952A (ja) * 1999-10-26 2001-05-11 Fujitsu Ltd 広告システムおよび方法
JP4491881B2 (ja) * 1999-11-19 2010-06-30 株式会社エクォス・リサーチ センタ装置及びナビゲーションシステム
JP2001148042A (ja) * 1999-11-19 2001-05-29 Equos Research Co Ltd ナビゲーション方法、ナビゲーションシステムを構成する移動体装置及びセンタ装置、並びに広告選択プログラムを記録した媒体
US8151302B2 (en) 1999-12-01 2012-04-03 Sony Corporation Broadcasting system and receiving apparatus
JP2001195332A (ja) * 2000-01-14 2001-07-19 Hitachi Ltd 地図配信装置、地図受信端末および地図配信方法
JP2001326914A (ja) * 2000-03-08 2001-11-22 Sony Corp 電子情報内容配信処理システム、情報配信装置、情報処理装置及び電子情報内容配信処理方法
WO2001076247A1 (fr) * 2000-03-31 2001-10-11 Kabushiki Kaisha D-Storm Systeme de collecte d'informations cinematographiques et systeme de distribution video
JP2001309328A (ja) * 2000-04-24 2001-11-02 Nec Microsystems Ltd デジタル放送の広告提供システムおよびその広告提供方法
JP2003535555A (ja) * 2000-05-26 2003-11-25 トムソン ライセンシング ソシエテ アノニム マルチメディア・インターネット放送における広告を挿入するためのシステムおよび方法
JP4647879B2 (ja) * 2000-05-26 2011-03-09 トムソン ライセンシング マルチメディア・インターネット放送における広告を挿入するためのシステムおよび方法
WO2001093582A1 (fr) * 2000-05-30 2001-12-06 Dentsu Inc. Procede de diffusion, systeme de diffusion et recepteur de diffusion
JP4783536B2 (ja) * 2000-05-30 2011-09-28 株式会社電通 放送提供方法、放送システムおよび放送受信装置
JP2002044631A (ja) * 2000-07-24 2002-02-08 Tetsuhiro Nagano 通信における情報配信システム
JP2002084525A (ja) * 2000-09-07 2002-03-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ネットワーク型テレビ放送映像の再配信方法
JP2015029307A (ja) * 2000-10-11 2015-02-12 ユナイテッド ビデオ プロパティーズ, インコーポレイテッド オンデマンドメディアを補充するためのシステムおよび方法。
JP2013078149A (ja) * 2000-10-11 2013-04-25 United Video Properties Inc オンデマンドメディアを補充するためのシステムおよび方法。
JP2004511974A (ja) * 2000-10-11 2004-04-15 ユナイテッド ビデオ プロパティーズ, インコーポレイテッド オンデマンドメディアを補充するためのシステムおよび方法。
JP2002125215A (ja) * 2000-10-12 2002-04-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ビデオ・オン・デマンド・システムにおける広告の提供方法,そのシステムおよびそのプログラム記録媒体
JP2002203180A (ja) * 2000-10-23 2002-07-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 制御情報出力装置および制御情報出力方法
US7313804B2 (en) 2000-11-08 2007-12-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Broadcast program transmission/reception system, method for transmitting/receiving broadcast program, program that exemplifies the method for transmitting/receiving broadcast program, recording medium that is readable to a computer on which the program is recorded, pay broadcast program site, CM information management site, and viewer's terminal
JP2002300508A (ja) * 2001-03-29 2002-10-11 Sharp Corp 情報表示装置およびこれを用いた情報提供方法
JP2002324182A (ja) * 2001-04-24 2002-11-08 Nec Soft Ltd 通信販売方法
JP2002344833A (ja) * 2001-05-14 2002-11-29 Sony Corp 動画再生制御装置
US8429010B2 (en) 2001-06-18 2013-04-23 Panasonic Corporation CM data management apparatus/method, pay-program reception terminal/method, pay-program transmission/reception system, and computer-readable storage medium storing computer program to realize these methods
JP2003018583A (ja) * 2001-07-05 2003-01-17 Sony Corp 多視点任意選択型映像視聴システム、ストリームデータ合成装置、及び、合成ストリームデータ配信サーバ
JP2003078897A (ja) * 2001-08-30 2003-03-14 Nec Corp ビデオ配信方法およびその方式
JP2003091675A (ja) * 2001-09-18 2003-03-28 Canon Inc 情報配信システム及び情報配信方法、並びに情報配信装置及び情報表示装置
JP2003115005A (ja) * 2001-10-04 2003-04-18 Oki Electric Ind Co Ltd 情報通信システム,情報通信方法,情報配信サーバ,情報受信端末,プログラム及び記録媒体
US8898711B2 (en) 2002-03-23 2014-11-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for sending/receiving VOD streaming service providing client-favored advertisement
WO2004034636A1 (ja) * 2002-10-09 2004-04-22 Sony Corporation データ管理システム及び データ復号装置
JP2009506453A (ja) * 2005-08-30 2009-02-12 アムドックス ソフトウェア システムズ リミテッド ペイパービュー支払いシステム及び方法
US10984037B2 (en) 2006-03-06 2021-04-20 Veveo, Inc. Methods and systems for selecting and presenting content on a first system based on user preferences learned on a second system
US9075861B2 (en) 2006-03-06 2015-07-07 Veveo, Inc. Methods and systems for segmenting relative user preferences into fine-grain and coarse-grain collections
US9092503B2 (en) 2006-03-06 2015-07-28 Veveo, Inc. Methods and systems for selecting and presenting content based on dynamically identifying microgenres associated with the content
US9128987B2 (en) 2006-03-06 2015-09-08 Veveo, Inc. Methods and systems for selecting and presenting content based on a comparison of preference signatures from multiple users
US9749693B2 (en) 2006-03-24 2017-08-29 Rovi Guides, Inc. Interactive media guidance application with intelligent navigation and display features
US10694256B2 (en) 2007-03-09 2020-06-23 Rovi Technologies Corporation Media content search results ranked by popularity
US9326025B2 (en) 2007-03-09 2016-04-26 Rovi Technologies Corporation Media content search results ranked by popularity
JP2007251969A (ja) * 2007-04-03 2007-09-27 Hitachi Ltd 番組出力方法及び視聴者端末装置
JP2009004910A (ja) * 2007-06-19 2009-01-08 Ntt Docomo Inc 動画再生装置および動画再生方法
JP4600446B2 (ja) * 2007-07-26 2010-12-15 株式会社日立製作所 インタラクティブシステム
JP2007325300A (ja) * 2007-07-26 2007-12-13 Hitachi Ltd インタラクティブシステム
JP2008306737A (ja) * 2008-06-23 2008-12-18 Sony Corp 出力装置、出力方法
JP2010146188A (ja) * 2008-12-17 2010-07-01 Yahoo Japan Corp 音声広告配信装置、音声広告配信システムおよび音声広告配信方法
US9166714B2 (en) 2009-09-11 2015-10-20 Veveo, Inc. Method of and system for presenting enriched video viewing analytics
JP2010063153A (ja) * 2009-11-30 2010-03-18 Ishii Mieko 宣伝システム
US9736524B2 (en) 2011-01-06 2017-08-15 Veveo, Inc. Methods of and systems for content search based on environment sampling
JP2014535187A (ja) * 2011-09-26 2014-12-25 エニーポイント メディア グループAnypoint Media Group 受信機による個人化広告の提供方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0965321A (ja) ビデオ・オン・デマンド装置
US5818439A (en) Video viewing assisting method and a video playback system therefor
US9055328B2 (en) Network-based service to provide on-demand video summaries of television programs
JP5524129B2 (ja) リモートサーバ録画を用いたクライアント−サーバに基づいた双方向テレビ番組ガイドシステム
JP5567629B2 (ja) メタデータによってリンクされた宣伝のシステムおよび方法
US7017173B1 (en) System enabling user access to secondary content associated with a primary content stream
US8122143B2 (en) System and method for transmission of telescopic advertising
US7657911B2 (en) Content processing apparatus and content processing method for digest information based on input of a content user
US20060168298A1 (en) Desirous scene quickly viewable animation reproduction apparatus, program, and recording medium
US20130152124A1 (en) Controlling ad delivery for video on-demand
WO2004073309A1 (ja) ストリーム出力装置及び情報提供装置
JPH11510978A (ja) インターネットアクセス用のurlを受信するtv
US20210297725A1 (en) Secondary Media Insertion Systems, Methods, and Apparatuses
JPH0951522A (ja) 広告映像配送方法
US20090222850A1 (en) Advertisement skip view
JP2002135747A (ja) 個人用映画プレゼンテーションおよび個人用映画コレクションの作成を可能にするシステムおよび方法
JP2008501298A (ja) ビデオオンデマンド(vod)メタデータを編成する方法および装置
WO2001020466A1 (en) Method and apparatus for integrating animation in interactive video
US20090044238A1 (en) Video playback apparatus, information providing apparatus, information providing system, information providing method and program
JP3470324B2 (ja) データ受信装置および方法、データ送信装置および方法、並びにデータ放送システム
US8909032B2 (en) Advanced recording options for interactive media guidance application systems
EP1193965B1 (en) Apparatus and method for picture transmission and display
JP2002016903A (ja) データ配信装置
JP7256173B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置およびプログラム
JPH08123820A (ja) オンライン・サービス・システム

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040106