JPH0963254A - 自動頭出し装置 - Google Patents

自動頭出し装置

Info

Publication number
JPH0963254A
JPH0963254A JP7212150A JP21215095A JPH0963254A JP H0963254 A JPH0963254 A JP H0963254A JP 7212150 A JP7212150 A JP 7212150A JP 21215095 A JP21215095 A JP 21215095A JP H0963254 A JPH0963254 A JP H0963254A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
recording
code
recorded
reservation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7212150A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Kunii
秀雄 国井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP7212150A priority Critical patent/JPH0963254A/ja
Publication of JPH0963254A publication Critical patent/JPH0963254A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 容易にかつ早く正確に記録された目的の番組
を探し出すことができる自動頭出し装置を提供する。 【解決手段】 自動頭出し装置を備えたVTR1は、リ
モコン受光部4により受信したリモコン装置から転送さ
れるGコードに基づいて、マイクロコンピュータ3の制
御によりタイマー予約録画を行う。このとき、マイクロ
コンピュータ3は前記Gコードをデコードしてタイマー
予約に関する情報を得て番組予約の設定を行い、番組の
録画開始と共に、記録ヘッド6により前記Gコード自体
を検索信号としてテープ上の番組の先頭部分に記録す
る。録画された番組を再生する際には、見たい番組のG
コードを入力してこれに対応するテープ中の検索信号を
サーチし、目的の番組の頭出しを行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、放送番組などを予
約録画するビデオテープレコーダなどに使用する自動頭
出し装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、ビデオテープレコーダ(以下、
VTRという)などの記録再生装置は、タイマー予約装
置を有しており、この装置を使用することにより、テレ
ビジョン放送などの番組を自動的に記録できるようにな
っている。このようなタイマー予約装置としては、最近
ではジェムスタ社(GEMSTAR,Ltd )から提供されている
簡易予約機能を内蔵したものが用いられている。この簡
易予約機能では、予約内容と現在の日付及び時刻とによ
り自動的に生成される識別コード(以下、Gコードとい
う)を入力することによって、放送番組のチャンネル、
放送日、開始時刻、終了時刻などをいろいろ設定する必
要がなく、簡単に予約を行うことが可能である。前記G
コードは雑誌、新聞などの番組表に記載されており、ユ
ーザがこれらを参照して容易に入力することができる。
【0003】従来のタイマー予約装置では、予約が実行
され、番組の記録を開始するとき、後で頭出しができる
ようにVHS方式のVTRで規定された頭出し機能の一
種であるVISSによる頭出し信号(以下、VISS信
号という)がテープ上の番組の先頭部分に自動的に打込
まれる。複数の番組を予約録画した場合などは、前記頭
出し信号が各番組毎に番組数分だけ打込まれることにな
る。
【0004】予約録画終了後、見たい番組を再生するた
めに目的の番組の頭を探し出す(以下、頭出しという)
には、テープの早送り、巻戻し操作などをくり返し行っ
て画像の内容を確認しながら探すか、または前記VIS
S信号を順番に検出することで頭出しを行うことができ
る。しかし、これらの頭出し方法では、複数個の番組が
録画されている場合などでは面倒な操作が必要になる。
前者の方法では、テープの早送り、巻戻し操作を何度も
行うことになり、かなり煩雑な操作が要求される。また
後者の方法では、複数のVISS信号を順次検出しなが
ら目的の番組の先頭部分を探すことになり、この場合も
目的の番組に到達するまで手間がかかる。仮に目的の番
組が何番目かがわかっていれば、その番組までの番組数
を指定することにより早く探し出せるが、ユーザは通常
知らない場合が多く、何度も頭出し作業を繰り返すこと
となる。
【0005】また、従来の装置では、予約録画した番組
内容の情報であるチャンネル、放送日、開始時刻、終了
時刻などは、ユーザがどこかに書きとめておくか、VT
Rなどに固有の記憶手段を持たせてそれに記憶させる必
要があった。その上、これらの番組情報とテープに実際
に記録されている番組とを結びつけるためには、番組情
報の入力やデータのリンクなど煩雑な手順が必要であ
り、あまり実用的ではない。よって、番組情報からテー
プに記録されている目的の番組を探し出すことは容易に
行うことができなかった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】前述したように、従来
の装置では、予約録画終了後、記録された目的の番組を
再生するための頭出し操作として、VISS信号を順に
検出したり、テープの早送り、巻戻しを行うことによっ
て目的の番組の頭を探し出していた。このような頭出し
方法では、面倒な操作が必要であり、目的の番組の検索
に手間がかかる問題点があった。また、チャンネルや放
送日時などの番組情報からテープに記録されている目的
の番組を探し出すことは困難であった。
【0007】本発明は、これらの事情に鑑みてなされた
もので、容易にかつ早く正確に記録された目的の番組を
探し出すことが可能な自動頭出し装置を提供することを
目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明による自動頭出し
装置は、放送番組毎に割り当てられた番組を特定する識
別コードを用いてタイマープログラムによる予約記録を
行う記録装置において用いられ、記録した番組の先頭部
分を検出する自動頭出し装置であって、前記予約記録を
行う際に、記録開始と共に前記識別コード自体を検索信
号として記録媒体に記録する検索信号記録手段を有する
ものであり、前記記録媒体に記録した検索信号を用いる
ことにより、目的の番組の先頭部分を容易に探し出すこ
とが可能となる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を説明する。図1及び図2は本発明の第1の実
施形態に係る自動頭出し装置の主要部の構成を示したも
のである。本実施形態では、Gコードによるタイマー予
約録画を行うVTRに適用した例を説明する。
【0010】図1に示すように、本実施形態の自動頭出
し装置は、タイマー予約録画機能を有するVTR1と、
このVTR1にタイマー予約録画の識別コードとしてG
コードを転送するリモコン装置2とを有する構成におい
て設けられる。VTR1は、リモコン装置2からの赤外
線信号等によるGコードを受けて、タイマー予約に必要
な情報を得るようになっている。
【0011】図2に示すように、VTR1は、装置の動
作制御を行うマイクロコンピュータ3を有しており、リ
モコン受光部4により受信したGコードに基づいてタイ
マー予約録画の制御を行うようになっている。また、テ
ープに制御信号を記録するための信号記録ドライバ5と
記録ヘッド6とを有しており、前記受信したGコードを
表す信号を信号記録ドライバ5により増幅し、図3に示
すように、録画開始時にテープ上の番組の先頭部分に検
索信号としてGコード自身を記録するようになってい
る。
【0012】第1の実施形態における自動頭出し装置の
動作を以下に説明する。図4はタイマー予約録画処理に
おける各処理の流れ図、図5は録画された番組の頭出し
処理における各処理の流れ図をそれぞれ示したものであ
る。
【0013】タイマー予約録画を行う際には、図4のス
テップS1で、雑誌や新聞などの番組表に記載された録
画しようとする番組に対応したGコードをリモコン装置
2によりVTR1に転送し、番組予約の設定を行う。V
TR1のマイクロコンピュータ3は、リモコン受光部4
で受信したGコードと現在の日付及び時刻とを基に、G
コードをデコードして予約録画する放送番組のチャンネ
ル、放送日、開始時刻、終了時刻などのタイマー予約に
関する情報を得る。このとき、転送されたGコードをマ
イクロコンピュータ3に内蔵されているRAMに保存す
る。そして、番組の開始時刻になると、ステップS2で
目的の番組の選局を行って画像の記録を開始する。
【0014】この予約録画の開始時に、ステップS3で
前記保存されているGコードを信号記録ドライバ5を介
して記録ヘッド6に送り、記録ヘッド6によりGコード
を検索信号としてテープ上の番組の先頭部分に記録す
る。このGコードの記録は、例えばVHS方式のVTR
で規定された頭出し機能の一種であるVASSのシステ
ムを使用して行うことができる。Gコードは通常8桁ま
での数列であるので、これを半分の4桁づつに分け、各
データをVASSデータとして図3に示すようにテープ
上の番組の先頭部分に打込む。
【0015】そして番組の終了時刻になると、録画を終
了する。なお複数の番組を予約録画する場合は、上記の
処理を繰り返し実行する。
【0016】予約録画実行後、録画された目的の番組を
検索する際には、図5のステップS4で、例えば番組予
約と同様に目的の番組に対応したGコードをリモコン装
置2により入力し、VTR1へ転送する。マイクロコン
ピュータ3は、前記Gコードを受けると、ステップS5
で頭出し動作を開始し、転送されたGコードを表すテー
プ中の検索信号をサーチする。このとき、テープの早送
りまたは巻戻し動作を高速に行いながら、該当するGコ
ードを検出した時点で早送りまたは巻戻しを停止して再
生動作に移行することにより、目的の番組の頭出しが行
われる。
【0017】なお、前記Gコードの入力は、ユーザがあ
らかじめ予約したGコードをメモしておいてそれを再度
リモコン装置に入力しても良いし、予約設定する際に入
力したGコードをリモコン装置自体に記憶させておき、
それを読み出してVTRへ転送するようにしても良い。
【0018】以上のように、本実施形態によれば、タイ
マー予約録画を行う際に番組固有の予約情報を示すGコ
ードをテープ上の番組の先頭部分に記録することによっ
て、後で記録した番組を探すときに、前記Gコードを頭
出しの検索信号として使用することができ、複数の番組
を予約録画した場合においても簡単な操作で早く正確に
目的の番組を探し出すことが可能となる。
【0019】次に、本発明の第2の実施形態を説明す
る。図6は本発明の第2の実施形態に係る自動頭出し装
置の主要部の構成を示したものである。
【0020】第2の実施形態は、リモコン装置11から
転送されるGコードを受信するリモコン受光部12と、
装置の動作制御を行うマイクロコンピュータ13と、現
在の時刻などを表示する蛍光表示管14と、テープに制
御信号を記録するための信号記録ドライバ15及び記録
ヘッド16と、テレビジョンモニタ18への文字表示を
制御する画面表示コントローラ17とを有して構成され
る。
【0021】第2の実施形態では、タイマー予約録画を
行う場合、図7に示すように、録画開始時にテープ上の
番組の先頭部分に検索信号としてのGコードと現在の日
付及び時刻とを記録するようになっている。第2の実施
形態におけるVTRの動作を以下に説明する。図8はタ
イマー予約録画処理における各処理の流れ図、図9は録
画された番組の情報表示処理における各処理の流れ図を
それぞれ示したものである。
【0022】タイマー予約録画を行う際には、図8のス
テップS11で、雑誌や新聞などの番組表に記載された
録画しようとする番組に対応したGコードをリモコン装
置11によりVTRに転送し、番組予約の設定を行う。
マイクロコンピュータ13は、リモコン受光部12で受
信したGコードと現在の日付及び時刻とを基に、Gコー
ドをデコードして予約録画する放送番組のチャンネル、
放送日、開始時刻、終了時刻などのタイマー予約に関す
る情報を得る。このとき、転送されたGコード及び現在
の日付及び時刻をマイクロコンピュータ13に内蔵され
ているRAMに保存する。そして、番組の開始時刻にな
ると、ステップS12で目的の番組の選局を行って画像
の記録を開始する。
【0023】この予約録画の開始時に、ステップS13
で前記保存されているGコードと現在の日付及び時刻
(録画時刻)とを信号記録ドライバ15を介して記録ヘ
ッド16に送り、記録ヘッド16によりこれらの信号を
検索信号として図7に示すようにテープ上の番組の先頭
部分に記録する。
【0024】そして番組の終了時刻になると、録画を終
了する。なお複数の番組を予約録画する場合は、上記の
処理を繰り返し実行する。
【0025】予約録画実行後、録画された目的の番組を
検索する場合には、ユーザがリモコン装置11等により
Gコードを入力することによって、前述した第1の実施
形態と同様に図5の流れ図に沿って、早く正確に目的の
番組の頭出しを行うことができる。
【0026】なお、このときのGコードの入力は、第1
の実施形態と同様に、ユーザがあらかじめ予約したGコ
ードをメモしておいてそれを再度リモコン装置に入力し
ても良いし、予約設定する際に入力したGコードをリモ
コン装置自体に記憶させておき、それを読み出してVT
Rへ転送するようにしても良い。
【0027】また、本実施形態では、テープに記録され
たGコードを読み出して、録画した番組情報をテレビジ
ョンモニタ18等に表示することも可能となっている。
この場合、図9のステップS14で、一旦テープの初め
から終わりまで早送りを行ってテープ中に記録されてい
る検索情報であるGコードと録画時刻とをサーチし、こ
れらを全て読み出す。そしてステップS15で、前記読
み出したGコードを録画時刻を基にデコードすることに
より、その予約録画された番組のチャンネル、放送日、
開始時刻、終了時刻などの予約情報を得ることができ
る。次いでステップS16で、この番組情報を画面表示
コントローラ17によりテレビジョンモニタ18に図1
0に示すように一覧表示する。ユーザはこの番組情報表
示を見ることによって、再生したい目的の番組を選択す
ることができる。
【0028】したがって、複数の番組が記録されたテー
プであっても、番組情報の一覧表を作成して表示でき、
ユーザはこれを用いて容易に目的の番組を検索して頭出
しを行い、見ることができる。
【0029】以上のように、本実施形態によれば、タイ
マー予約録画を行う際に番組固有の予約情報を示すGコ
ードをテープ上の番組の先頭部分に記録することによっ
て、第1の実施形態と同様の効果が得られると共に、録
画した番組の情報をテープに持たせることができ、これ
を使用して番組の頭出しや番組情報の一覧表示などを簡
単に行うことができる。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、容
易にかつ早く正確に記録された目的の番組を探し出すこ
とが可能となる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係る自動頭出し装置を備え
たVTRの外観構成を示す説明図
【図2】第1の実施形態に係る自動頭出し装置の主要部
の構成を示すブロック図
【図3】第1の実施形態における動作を模式的に示した
作用説明図
【図4】タイマー予約録画処理における各処理の流れ図
【図5】録画された番組の頭出し処理における各処理の
流れ図
【図6】第2の実施形態に係る自動頭出し装置の主要部
の構成を示すブロック図
【図7】第2の実施形態における動作を模式的に示した
作用説明図
【図8】タイマー予約録画処理における各処理の流れ図
【図9】録画された番組の情報表示処理における各処理
の流れ図
【図10】番組情報表示の一例を示す作用説明図
【符号の説明】
1…VTR 2…リモコン装置 3…マイクロコンピュータ 4…リモコン受光部 5…信号記録ドライバ 6…記録ヘッド

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 放送番組毎に割り当てられた番組を特定
    する識別コードを用いてタイマープログラムによる予約
    記録を行う記録装置において用いられ、記録した番組の
    先頭部分を検出する自動頭出し装置であって、 前記予約記録を行う際に、記録開始と共に前記識別コー
    ド自体を検索信号として記録媒体に記録する検索信号記
    録手段を有することを特徴とする自動頭出し装置。
  2. 【請求項2】 目的の番組に対応する識別コードを入力
    し、該識別コードと一致する識別コードを前記記録媒体
    中から検索して該当する番組の先頭部分を検出する番組
    先頭検出手段をさらに有することを特徴とする請求項1
    に記載の自動頭出し装置。
  3. 【請求項3】 前記記録媒体に記録された識別コードを
    検索して記録した番組に関する予約情報を取得し、この
    番組情報を表示する番組情報表示手段をさらに有するこ
    とを特徴とする請求項1に記載の自動頭出し装置。
JP7212150A 1995-08-21 1995-08-21 自動頭出し装置 Pending JPH0963254A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7212150A JPH0963254A (ja) 1995-08-21 1995-08-21 自動頭出し装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7212150A JPH0963254A (ja) 1995-08-21 1995-08-21 自動頭出し装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0963254A true JPH0963254A (ja) 1997-03-07

Family

ID=16617725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7212150A Pending JPH0963254A (ja) 1995-08-21 1995-08-21 自動頭出し装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0963254A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013093860A (ja) * 2012-11-26 2013-05-16 Yamaha Corp 番組記録装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013093860A (ja) * 2012-11-26 2013-05-16 Yamaha Corp 番組記録装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4989104A (en) Apparatus for recording and quickly retrieving video signal parts on a magnetic tape
EP0746851B1 (en) Enhancing operations of video tape cassette players
EP0558306A2 (en) Recording and reproducing apparatus
EP0600006A1 (en) Program directory for a video tape cassette
EP0472147A1 (en) Televison program recording and reproducing system
EP1053549B1 (en) Video media control system
US4860122A (en) Device for reproducing a sequence of still pictures with an audio portion and without motion pictures between successive still pictures
JPH05198037A (ja) 予約録画方法及び装置
US5233485A (en) Index search method and system thereof for digital video cassette tape recorder
US6304716B1 (en) Apparatus for management of information of program recorded on video tape, method for management of program recorded on video tape, recorder/reproducer, and recording/reproducing method
JPH0963254A (ja) 自動頭出し装置
JPS5894287A (ja) 磁気記録再生装置
JP3070635B2 (ja) 目次画像記録装置
KR0130373B1 (ko) 영상기록재생장치의 자동편집녹화장치 및 방법
JPH04271082A (ja) 磁気記録再生装置
KR100220587B1 (ko) 비데오 카세트 레코더의 녹화 프로그램 분류 방법
JPH08124363A (ja) ビデオ機器
JP3536854B2 (ja) ディジタル信号記録装置
KR0132806B1 (ko) 영상신호 재생방법
JPH0612728A (ja) 映像信号記録装置、映像信号記録再生装置、放送番組予約装置
JP3138198B2 (ja) ビデオテープレコーダ
JPH06168545A (ja) 記録再生装置
JPH04291046A (ja) 磁気記録再生システム
JPH04241288A (ja) ビデオテープレコーダ
JP2004007725A (ja) ディジタル信号再生装置及び記録装置